JP4109902B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4109902B2
JP4109902B2 JP2002152257A JP2002152257A JP4109902B2 JP 4109902 B2 JP4109902 B2 JP 4109902B2 JP 2002152257 A JP2002152257 A JP 2002152257A JP 2002152257 A JP2002152257 A JP 2002152257A JP 4109902 B2 JP4109902 B2 JP 4109902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation panel
track pad
display device
remote control
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002152257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003348371A5 (ja
JP2003348371A (ja
Inventor
芳和 柴宮
正樹 沓名
高司 山本
哲 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002152257A priority Critical patent/JP4109902B2/ja
Priority to US10/443,953 priority patent/US7071865B2/en
Publication of JP2003348371A publication Critical patent/JP2003348371A/ja
Priority to US11/391,629 priority patent/US7522087B2/en
Publication of JP2003348371A5 publication Critical patent/JP2003348371A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4109902B2 publication Critical patent/JP4109902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0233Character input methods
    • G06F3/0236Character input methods using selection techniques to select from displayed items
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42212Specific keyboard arrangements
    • H04N21/42213Specific keyboard arrangements for facilitating data entry
    • H04N21/42214Specific keyboard arrangements for facilitating data entry using alphanumerical characters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42206User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor characterized by hardware details
    • H04N21/42224Touch pad or touch panel provided on the remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42204User interfaces specially adapted for controlling a client device through a remote control device; Remote control devices therefor
    • H04N21/42226Reprogrammable remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トラックパッド(指でなぞって位置を入力する入力手段)を有するリモートコントロール装置により操作することができる表示装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来より、TV装置等、表示器を有する電子装置で、リモートコントロール装置(以下、リモコン、またはリモコン装置と略称す)を使用して該装置の操作を行う場合、図11に示すように、表示装置に操作パネルを表示し、図41に示すようなリモコンで操作を行うことが広く行われている。
【0003】
更に、最近では、IEEE1394などのネットワークでTV装置、VTR装置、ステレオ装置など各種装置を接続し、TV装置にTV装置以外の前記装置の操作パネルを表示し、必ずしも装置本体に表示装置を持たない装置の操作も、TV装置のリモコンで操作を行えるシステムが提案されている。
【0004】
上述したようなシステムにおいては、複数の装置の操作をTVなどの制御側の装置に付属した一つのリモコンで行う必要がある。
【0005】
この場合、異なる機能を有する機器の操作を、統一的、且つシンプルに行う手段としては、図41に示すようなキーの移動カーソルと実行キーを有するリモコンを使用し、上下、左右などのカーソルキーによって実行したいキーを選択し、実行キーによって選択されたキーの機能を実行するという方法が、一般的である。
【0006】
しかし、この操作では、所望の動作を実行するまで、カーソルキーを複数回押さなければならず、時間がかかり、使い勝手が悪いものであった。
【0007】
また、これらの問題点を解決するためのものとして、リモコン上に位置を入力できるトラックパッドを用い、これを指でなぞって所望のキーを選択するというリモコン装置もある。
【0008】
しかしながら、上述のリモコン装置は、接続される装置(表示される操作パネル)、並びに操作方式を特定できないため、表示される操作パネルとリモコン装置のトラックパッドの形状が異なる場合、トラックパッドと操作パネルの位置関係が不明であり、またトラックパッド全面を操作パネルに割り当てると、上下、左右に指を動かした際の操作感度が異なり、或は、TVチャンネル切換えのための数字キーパネルと、フルキーボードパネルを、例えば、同じサイズのトラックパッドに対応させると、指の移動に対する操作パネル上のキーの移動速度が大きく変わってしまい、特に操作キー数の多いフルキーボードでは、移動感度が高く、使いずらいものとなってしまう。
【0009】
これら、トラックパッドを利用したリモコン操作に関する従来提案として、特開平10−11288号公報などが存在するが、これらにおいても、上述の問題点を解決するようなものではなかった。
【0010】
本発明は、上述の事情に鑑みて成されたもので、直感的で、より使いやすい操作環境を提供することができる表示装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る表示装置の一つ、トラックパッド部を有するリモートコントロール装置の前記トラックパッド部によって検出された接触位置に対応する位置データを、前記リモートコントロール装置から受信する受信手段を有する表示装置であって、前記表示装置を制御するために用いられる操作パネルを表示する表示手段と、前記操作パネルに含まれる複数の操作可能な要素の全てを前記複数の操作可能な要素の配列を変えることなく前記トラックパッド部に割り当て、前記受信手段により受信された前記位置データを用いて前記操作パネルを制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記複数の操作可能な要素の全てを前記トラックパッド部に割り当てるか否かを、前記複数の操作可能な要素の数に従って判定することを特徴とする。
本発明に係る表示装置の一つは、トラックパッド部を有するリモートコントロール装置の前記トラックパッド部によって検出された接触位置に対応する位置データを、前記リモートコントロール装置から受信する受信手段を有する表示装置であって、前記表示装置を制御するために用いられる操作パネルを表示する表示手段と、前記操作パネルの第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、スクロールエリアとを前記複数の操作可能な要素の配列を変えることなく前記トラックパッド部に割り当て、前記受信手段により受信された前記位置データを用いて前記操作パネルを制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、前記スクロールエリアとを前記トラックパッド部に割り当てるか否かを、前記操作パネルに含まれる複数の操作可能な要素の数に従って判定し、前記第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、前記スクロールエリアとを前記トラックパッド部に割り当てた場合、前記制御手段は、前記スクロールエリアが操作されたか否かを、前記位置データを用いて判定し、前記スクロールエリアが操作された場合、前記制御手段は、前記操作パネルの第2の部分に含まれる複数の操作可能な要素を前記トラックパッド部に割り当てることを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るリモートコントロール装置及び操作制御システムの実施の形態について説明する。
【0023】
図1は、第1の実施例における操作制御システムの要部構成を示すブロック図、図2は、第1の実施例におけるTV装置の構成を示すブロック図、図3は、第1の実施例におけるリモコン装置の要部構成を示すブロック図、図4は、第1の実施例におけるVTR装置の要部構成を示すブロック図、図5は、実施例におけるリモコン装置の説明図(その1)、図6は、実施例におけるリモコン装置の説明図(その2)、図7は、実施例におけるトラックパッド部の構成を示す断面模式図、図8は、実施例における操作パネルの構成を示す説明図、図9は、実施例における操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルの説明図、図10は、第1の実施例におけるTV装置に画像と接続機器アイコンが表示された場合の説明図、図11は、第1の実施例におけるTV装置にTVチャンネル切換え操作パネルが表示された場合の説明図、図12は、実施例におけるTVチャンネル切換え操作パネルの構成を示す説明図、図13は、第1の実施例におけるTVチャンネル切換え時の操作パネルの操作状況を示す説明図、図14は、第1の実施例におけるTVチャンネル切換え直後のTV装置画面を示す説明図、図15は、第1の実施例におけるTV装置にVTR操作時の操作パネルが表示された場合の説明図、図16は、第1の実施例におけるVTR操作パネルの構成を示す説明図、図17は、第1の実施例におけるVTR操作時の操作パネルの操作状況を示す説明図(その1)、図18は、第1の実施例におけるVTR操作時の操作パネルの操作状況を示す説明図(その2)、図19は、第1の実施例におけるVTR操作パネルの再生ボタン操作直後のTV装置画面を示す説明図、図20は、第2の実施例における異型操作パネルと初期のトラックパッド部への割り当ての状況を示す説明図、図21は、実施例における操作パネル制御ルーチンの動作を示すフローチャート、図22は、第3の実施例におけるTV装置にVTR操作時の操作パネルが表示された場合の説明図、図23は、第3の実施例におけるVTR操作状況を示す説明図、図24は、第4の実施例におけるTV装置に画像と接続機器アイコンが表示された場合の説明図、図25(a),(b)、(c)は、第4の実施例におけるTVチャンネル切換え操作パネルをトラックパッドのレイアウトに対応させた場合の説明図、図26は、第4の実施例におけるTV装置にキーボード操作パネルが表示された場合の説明図、図27は、第4の実施例におけるキーボード操作パネルの構成を示す説明図、図28(a),(b)、(c)は、第4の実施例におけるキーボード操作パネル全体をトラックパッドのレイアウトに対応させた場合の説明図、図29(a),(b)、(c)は、第4の実施例におけるキーボード操作パネルの操作状況を示す説明図(その1)、図30(a),(b)、(c)、(d)は、第4の実施例におけるキーボード操作パネルの操作状況を示す説明図(その2)、図31は、第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(操作モード切換え)、図32は、第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(絶対位置モード)、図33は、第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(スクロール併用モード)、図34は、第5の実施例におけるEPGデータの構成を示す説明図、図35は、第5の実施例におけるEPGの表示例を示す説明図、図36は、第5の実施例におけるEPGパネルがTV装置に表示された場合の説明図、図37は、第5の実施例におけるEPGパネルの構成を示す説明図、図38(a),(b)は、第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その1)、図39(a),(b)は、第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その2)、図40(a),(b)は、第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その3)、図41は、従来例におけるリモコン装置の説明図である。
【0024】
(第1の実施例)
以下、図面を参照して本発明に係る第1の実施例について説明する。
【0025】
図1は、第1の実施例における操作制御システム全体を表すブロック図である。
【0026】
1は、TV装置であって、TV放送の受信、リモコンの送受信、ネットワークに接続された機器とのデータの送受信、機器の制御などを行い、これらを通して得たTV画像データ、機器画像データ、各種アイコンデータ、制御情報等を表示する。
【0027】
2は、リモコン装置であって、TVの視聴者が、前記TV装置1、VTR装置3などを制御、操作するのに使用されるものであり、3は、ビデオレコーダVTRであって、TV、その他画像、音声データの録画、再生を行う。
【0028】
また該VTR動作のための機器情報データ等も記録、読み出しもできるものであり、該データは、該VTR装置3内部のTV受信部、並びに、後述のネットッワークs1を通じて入出力できる。
【0029】
このネットワークs1は、前記TV装置1、VTR装置3などを接続し、データの送受信を行うもので、本実施例においては、IEEE1394規格に準じたものが使用される。
【0030】
s2は電話回線であって、前記TV装置1を通して、外部への接続を行うものである。
【0031】
図2は、前記TV装置1の構成を説明するブロック図である。
【0032】
4は、アンテナ装置であって、外部より、TV電波を受信し高周波電気信号に変換し、チューナ部101へと導く。
【0033】
このチューナ部101は、前記アンテナ装置4よりの高周波TV信号を増幅、希望局の選局、搬送波により変調されている高周波TV信号を復調し、デジタルのストリーム(以下、TS(Transport Stream)と略)データに変換する役割を有する。
【0034】
102は、デコーダ部であって、前記チューナ部101より得られた前記TS信号より希望する番組TSデータの選択、課金情報(以下、CAと略)データ、電子番組ガイド(以下EPGと略)データ等の付加データの分離、デコードを行い、音声データは、音声制御部105へ、画像データは画像制御部103へ、又その他のデータは必要に応じて、バスs3へ出力される。
【0035】
デコーダ部102は、前記チューナ部101より出力されるビデオ信号を入力し、輝度信号、色信号、音声信号、データ部を分離、デジタル化され、輝度信号と色信号は画像制御部103へ、音声信号は、音声制御部105へ、データ部は、バスs3ヘ、それぞれ出力される。
【0036】
画像制御部103は、デコーダ部102よりの画像データと、又、バスs3を通して選ばれる画像データを、後述のシステム制御部よりの制御によって切換え、あるいは合成し、デジタルRGB画像データと、水平、垂直同期信号として、表示器104へ出力する。
【0037】
表示器104は、前記画像制御部103よりRGB画像データと、水平、垂直同期信号を入力し、表示する。本実施例に係る表示装置は、垂直解像度1080本、水平解像度1920本以上を表示できる高解像度のドットマトリクス・ディスプレイである。
【0038】
音声制御部105は、デコーダ部102、及び、内部バスs3よりの音声データを、切り替え、あるいは合成、又、音量、音質、臨場感などを制御し、後述の音声出力部106へ出力する。
【0039】
音声出力部106は、前記音声制御部105より入力された音声信号をD/A変換、アナログ信号に変換した後、増幅し、スピーカより音声を出力する。
【0040】
107は、1394I/F部であって、IEEE1394として規格化されている、高速シリアルI/Fの制御、管理を行い、バスs1を通して、TV装置1とVTR装置3間でデータの送受信を行う。
【0041】
108は、モデム部であって、TV装置1が電話回線s2を通して外部とデータのやり取りをするために使用される。例えば、有料放送の視聴の課金のための管理サーバヘ視聴情報の送信、インターネット接続のためプロバイダヘの接続などに使用される。
【0042】
109は、リモコン受信部であって、TV視聴者が操作し送信されるリモコンデータを受信し、該データをシステム制御部110へ転送する。
【0043】
システム制御部110は、バスs3に接続されているTV装置1内各部を統括的に制御する。
【0044】
まず、TV受信においては、前述したアンテナ部4、チューナ部101、デコーダ部102の制御を行い、チャンネル切換え、課金制御、EPGデータよりの制御などを行う。
【0045】
又、画像制御部103を制御し、デコーダ部102よりのデータ、VTR装置3等の画像と、アイコン、各種情報表示等の表示制御を行う。
【0046】
同様に、音声制御部105を制御し、音声の合成、出力制御を行う。
【0047】
又、1394I/F部107を制御し、ネットワークs1を通して、該ネットワークs1に接続されたVTR装置3を制御し、データの送受信を行う。
【0048】
システム制御部110におけるこれらの制御は、TV装置1内部の状況、1394I/F107よりの情報、モデム部108よりの情報に応じて行われると同時に、前記リモコン受信部109よりの送信されたキーコードデータを解析し、それに応じた各部の制御も行われる。
【0049】
また、リモコン受信部109より受信したトラックパッドの位置情報データ、押下圧情報データより、操作パネルを移動、ポインティングするために触れているのか、ポインティング位置を押して、実行しようとしているかなどを判断し、それに応じた各部の制御も行う。
【0050】
s3は、内部Busであって、データ、並びに制御Busであり、前述したように、画像、音声データの転送、各部情報の転送に使用されるTV装置1内のバスである。
【0051】
メモリ部111は、前述のEPGデータ等のデジタルTV放送付加データ、前記装置操作のための操作パネルデータ、本TV装置1内で生成される制御情報、又1394I/F部107、モデム部108を通して入力される各種情報を、内部バスs3を通して入力し、一時格納しておくバッファメモリである。
【0052】
図3は、リモコン装置の要部構成を示すブロック図、図5はその外形図である。
【0053】
図3の201は、キーボタン部であり、リモコン使用者は、該キーボタン部201を押下して、所望の動作を行わせるためのものである。
【0054】
図5において、図中左上の電源キーは、装置の電源ON/OFFを行う。その右のTV、BS、CS、VTRキーは、入力のソースの操作メニューを表示させるためのものである。VTRキーは、TV装置1に接続されていなければ、警告メッセージ等を表示する。その下のメニューキーは、TV装置1の各種設定、操作のメニュー画面を表示させるためのものであり、その下のカーソルキー、実行キー、取り消しキーによって、該メニュー画面より設定、変更を行うものである。
【0055】
202は、トラックパッド部であり、図5の最下部のような長方形の形状をしており、ここを指などで触れ移動させるか、または強く押すことで、TV装置1等の操作を行う。
【0056】
このトラックパッド部202は、図6のように、圧力で抵抗値、静電容量が変化する感圧素子を、X,Y90度向きが異なるX,Y電極で格子状に挟み、上部にカバーシートで覆ったような構造になっており、リモコン制御部204によって、前記X,Y電極をスキャンし、電圧の変化を検出し、その値と、触れている位置の検出を行う。
【0057】
203は、データ送受信部であって、前記キーデータ、トラックパッド部位置データを前述のTV装置1内の、リモコン受信部109へ送信等を行う。
【0058】
205は、制御部であって、キーボタン部201の走査を行い、押下されたキーの検出、該検出されたキーに基づく、キーコードのエンコード、該キーコードのTV装置1への送信、response等の受信を行う。
【0059】
又、前述たように、トラックパッド部202の操作を行い、押下されているかどうか、又、押下圧力の変化があるかどうかを検出し、その位置情報と、押下圧情報を、データ送受信部203を通して、出力する。
【0060】
図4は、1394I/F部を有するデジタルテープレコーダ(以下VTRと略)の要部構成を示すブロック図である。
【0061】
301は、ビデオカムコーダ等のVTR部であって、ビデオのテープ走行系機構部、該機構制御部、ビデオ信号の変復調部、各種変換部などからなり、後述のVTR制御部305により制御される。
【0062】
302は、1394I/F部であり、前述した1394I/F部107と同様のもので、バスs1と、VTR装置3内のデータの送受信を制御する。
【0063】
303は、Configuration ROM部であって、該VTR機器の装置のメーカ名、機器名、型名、製造番号、製造年月、制御部のソフトウェアのバージョン情報、カテゴリ情報、といった機器の固有情報が格納されている。
【0064】
304は、パネルデータ格納部となるdata ROM部であって、該VTRの動作、操作情報を、バスs1経由でTV装置1へ表示するための、操作パネルデータが格納されている。
【0065】
305は、VTR制御部であって、バスs1、1394I/F部302を通して転送されるVTR制御情報に基づき、前述のVTR部301の制御を行うと共に、該制御状祝に応じた操作パネルなどの表示データを、data304より読み出し、1394I/F部302、バスs1を通して、TV装置1へ送信する。
【0066】
次に、本実施例で使用される操作パネルの構造とトラックパッドによる操作に関して説明する。
【0067】
まず、本実施例で使用される操作パネルの構成について説明する。
【0068】
図8に操作パネルの構成を示す。
【0069】
操作パネルとして表示されるデータは、操作環境として表示される要素の集合である。すべての要素は、固有のIDを有する。
【0070】
パネル要素は、操作パネルの要素の集合であり、該パネルに含まれる要素の要素IDの列を保持する。
【0071】
又、パネルの大きさデータ、パネル背景のビットマップデータ、等を保持することができる。
【0072】
ボタン要素は、ユーザがリモコンによって押下(押す)、または開放(離す)操作ができる要素であり、押されたときと、離されたときに各々キートップに表示する二つのビットマップデータ、又その位置、サイズ、等を保持する。
【0073】
そして、前記押下、開放操作が行われた際の処理情報を保持している。
【0074】
アイコン要素は、ビットマップを表示し、ユーザが選択する事ができる要素であり、ビットマップデータ、位置、サイズ等を保持する。そして、前記選択操作が行われた際の処理情報を保持している。
【0075】
テキスト要素は、タイトルや説明を文字列で表示する要素であり、位置、サイズと、ラベルとなるテキストデータ、背景色、フォント等を保持する事ができる。
【0076】
尚、ここでいう、位置データとは各要素が属するパネル要素領域内での相対位置を画素単位での領域として指定したものである。
【0077】
次にトラックパッド部による操作に関して説明する。
【0078】
本実施例においては、トラックパッド部の接触位置と表示される操作パネルの対応要素を関連づけるために、図9のように、TV装置1、システム制御部110内に、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが設けられている。
【0079】
該テーブルは、トラックパッド部202の領域としての位置と、表示される操作パネル、及び各要素の対応を示すテーブルであり、後述するように、ユーザによってアクティブ(操作可能)になった操作パネルに対してその都度生成され、その後の操作によって、変更される。
【0080】
ユーザがトラックパッド部202に対して行う、接触、押下、開放などの操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルにより、後述のフォーカス処理、前記操作パネル内の対応要素の対応する処理が行われる。
【0081】
次に、実施例の動作の流れについて説明する。
【0082】
図10は、図1のような構成のシステムにおいて、TV装置1と、VTR装置3の電源が入り、TV画面(車と人が写っている)と、左下にそのチャンネルが、又、右下に、接続されているVTR装置3のアイコンが表示されている場合の説明図である。
【0083】
但し、前記VTR装置3のアイコンは、VTR装置3の電源が切断されると表示されない。
【0084】
まず、TV視聴者が、操作パネルの形状とトラックパッドの形状が相似であるTVチャンネルを切換える場合について説明する。
【0085】
図21は、該操作パネルの操作に関する動作を説明するための操作パネル制御ルーチンの動作のフローチャートである。
【0086】
はじめに、TV視聴者がTVのチャンネルを変える場合について説明する。
【0087】
TV視聴者は、まず、TV装置1のチャンネルを切換えるために、図5のリモコンのTVボタンを押下すると、リモコン装置2より、該ボタンに対応するキーデータが送信され、TV装置1内のリモコン受信部109で受信される。
【0088】
TV装置1内のシステム制御部110は該キーデータを検出すると、メモリ部111より、TVチャンネル切換えのための操作パネルを読み出し、画像制御部103へ出力し、表示器104に、現在のTV画面と合成するように表示し、操作パネルをアクティブにする。
【0089】
図11が、前記TVチャンネル切換え操作パネルが表示された場合の説明図である。
【0090】
TV切換え操作パネルは、1から12までの12個のボタンを操作パネル上に縦3、横4列に並べたものになっている。各ボタンの位置情報もこれに対応したものになっている。
【0091】
図12は、該TVチャンネル切換え操作パネルの構成を示している。
【0092】
また、図5、または図6に示すリモコン装置のトラックパッドと相似な形状をしている。
【0093】
図21に示すフローチャートにおいて、システム制御部110で動作している操作パネル制御ルーチンは、操作パネルがアクティブになったかどうかを監視しており(ステップS2102)、前記TVチャンネル切換え操作パネルがアクティブになったことを検出すると、まず、前記操作パネルの前記ボタンに対するトラックパッドの対応領域を、前記TVチャンネル切換え操作パネル内の各要素の位置情報より、図13sのように操作パネル全体に、すなわち、トラックパッド全体を縦3等分、横4等分に割り当てるように、領域Aから領域Lとして、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する。これで、操作パネルのボタンとトラックパッドの位置を対応させることができる(ステップS2103)。
【0094】
そして、操作パネル制御ルーチンはトラックパッドが指などで接触されたかどうかの監視をする(ステップS2104)。
【0095】
ここで、TV視聴者が、トラックパッドに指で触れると、前記リモコン装置2より、トラックパッドの接触圧情報データと、位置情報データが、リモコン受信部109で受信され、システム制御部110の操作パネル制御ルーチンは、該位置情報データを基に、トラックパッドの接触位置を検出し、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルより、操作パネルの対応ボタンを確定する(ステップS2105)。
【0096】
次に、接触位置に対応する操作パネルのボタンの色と文字表示を変化させ(以後、フォーカス処理と呼ぶ)、対応していることを、TV視聴者に認識させる。これによって、TV視聴者は、操作パネルのどこがフォーカスされているかどうかを確認できる(ステップS2106)。
【0097】
この操作パネルのボタンの表示の変化は、トラックパッドから指を放すと元に戻る。
【0098】
図13sの図中所定の位置(位置a)に触れると図13aのように『3』がフォーカス処理され、位置bに示すように触れると図13bのように『10』がフォーカスされる。
【0099】
次に、トラックパッド部におけるTVチャンネル切換え操作パネルの対応領域を、操作パネルの形状と相似の侭、トラックパッド部202内で最大になるように、トラックパッドに触れている位置によって再割り当てをさせる(ステップS2107)。
【0100】
このTVチャンネル切換え操作パネルの場合、元々のTV切換え操作パネルがトラックパッド部202と相似であるので、ステップS2103で割り当てた対応領域と変わらず、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルも変更せず、トラックパッド全面が操作パネルに対応することになる。
【0101】
この再割り当て処理は、トラックパッド部202に最初触れた時にのみ行われ、以後指を離さない限り、行わない。
【0102】
次に、制御ルーチンは、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報を監視し、触れている指が移動しているかどうか、押下圧変化があり、TVチャンネル切換えボタンを押したかどうか、あるいは、指を離したかどうか、あるいは、又、元の位置で、その侭、触れているのかを検出する(ステップS2108)、(ステップS2109)、(ステップS2110)。
【0103】
指の位置が移動したと判断された場合は、位置情報より、トラックパッドの接触位置を検出する(ステップS2112)。
【0104】
そして、該位置が、トラックパッドに再割り当てされた、TV切換え操作パネルの操作領域内かどうかを操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルにて判定し(ステップS2113)、操作領域外である場合は、操作パネルの再割り当てを行う(ステップS2114)。
【0105】
該TVチャンネル切換え操作パネルは、前述した通り、トラックパッド全体に割り当てられているので、常に操作領域範囲内であるので、この動作は発生しない。
【0106】
操作領域範囲内の場合は、接触位置の対応ボタンを確定、フォーカス処理を行う。
【0107】
図13cに示すように、トラックパッドに触れた侭、指を位置bから位置cへ移動させると、トラックパッド上での接触領域は、領域Jから領域Kを経て、領域Lへ移動する。すると、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルにより、操作パネルとの対応を判断し、『10』にあるTV切換え操作パネルのフォーカスを、『11』を経て、図13cに示すように『12』にフォーカスする(ステップS2115)。
【0108】
該TVチャンネル操作パネルの場合、トラックパッド部202と始めから相似であるので、操作パネルのフォーカスを移動させるのに、トラックパッドの指の移動量は上下、左右とも同じ移動量で良い。
【0109】
次に、押下圧変化があった場合、それが押し込みなのか、押し込んだものを離そうとしている途中なのかを判定し(ステップS2116)、フォーカスされているボタンを押したと判断されると、実行処理フラグがセットされているかどうかを判定する(ステップS2117)。
【0110】
処理フラグがセットされている場合は、対応ボタンの押下処理の処理命令は出されたものと判断し、ステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0111】
処理フラグがセットされていなければ、まず、実行処理フラグをセットし(ステップS2118)、押し込まれたボタンに対応する処理はまだ未処理なので、該ボタンが押下され、処理が行われることをTV視聴者に認識させるために、ある一定時間、ボタンの色と文字表示を更に変化させる(図1では、押下した際、ボタンの輪郭に「ぎざぎざ」を付けた表示にしている)と共に、音声制御部105へ認識音を出力し、音を出し(ステップS2119)、対応する処理を行うように処理命令をシステム制御部110へ出す(ステップS2120)。
【0112】
その後、ステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0113】
また、押下圧変化が、押し込んだものを戻したと判断された場合は、処理フラグをクリアし(ステップS2121)、ステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0114】
一方、指を放したと判断した場合は(ステップS2110)、操作パネルのフォーカス処理を止め(ステップS2111)、ステップS2103へ戻り、トラックパッド全体を操作パネル領域として割り付ける。
【0115】
移動も、押下もせず、元の位置で触れていると判断した場合は、ステップS2108からの処理へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0116】
こうして、トラックパッドに指で触れ、所望のボタンヘ移動させ、押すことで、TVのチャンネルを変えることができる。
【0117】
図14は、図13cでトラックパッドを押し、TVのチャンネルがch1からch12に変わった瞬間を示している。押下した際、ボタンの輪郭形状が、滑らかな円状から、ぎざぎざがついた輪郭に変化している。
【0118】
次に、操作パネルの形状がトラックパッドより、かなり横長なVTR装置3を操作する場合について説明する。
【0119】
TV視聴者は、まず、画面右下のVTR装置3のアイコンにより、VTR装置3が接続されていることを認知し、VTR装置3がVTR装置3の操作をするために、図5に示すリモコンのVTRボタンを押下すると、リモコン装置2より、該ボタンに対応するキーデータが送信され、TV装置1内のリモコン受信部109で受信される。
【0120】
TV装置1内のシステム制御部110は該キーデータを検出すると、1394I/F部107を制御し、VTR装置3へ、VTR操作パネルを送信するように要求する。
【0121】
VTR装置3はこれに応じて、操作パネルをTV装置1へ送信する。
【0122】
TV装置1は、これを受信し、メモリ部111へ一時格納すると共に、画像制御部103へ出力し、表示器104に、現在のTV画面と合成するように表示し、VTR操作パネルをアクティブにする。
【0123】
図15が、前記VTR操作パネルが表示された場合の説明図である。
【0124】
VTR操作パネルは、上下2つに分割されており、上部は、再生ボタンのみ、下部は、5分割され、録画、巻き戻し、停止、早送り、一時停止の5つのボタンからなり、トラックパッドと比べて横長の形状をしている。
【0125】
図16にVTR操作パネルの構成を示す。
【0126】
VTR操作パネル表示時においても、図21に示す操作パネル制御ルーチンの動作のフローチャートに従った動作をする。
【0127】
まず、TV操作パネル時と同様、操作パネルがアクティブになったかどうかを監視しており(ステップS2102)、前記VTR操作パネルがアクティブになったことを検出すると、操作パネルのデータより、まず、VTR操作パネルのボタンに対するトラックパッドの対応領域を、図17mのように、操作パネル全体に、すなわち、トラックパッド部を上下に縦2等分、左右は上段は分割なし、下段は5等分に分割し、それぞれにVTR操作パネルのボタンと対応させるように割り当てる。
【0128】
そして、図17mのように、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する。
【0129】
操作パネル制御ルーチンはトラックパッドが接触されたかどうかの監視をする(ステップS2104)。
【0130】
そして、TVチャンネル切換え時と同様、操作パネル制御ルーチンはトラックパッドが接触されたかどうかの監視をする(ステップS2104)。
【0131】
そして、TV視聴者が、トラックパッドに指で触れると、前記リモコン装置2より、トラックパッドの接触圧情報データと、位置情報データが、リモコン受信部109で受信され、システム制御部110の操作パネル制御ルーチンは、該位置情報データを基に、トラックパッドの接触位置を検出し、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを参照し、VTR操作パネルの対応ボタンを確定する(ステップS2105)。
【0132】
そして、対応ボタンのフォーカス処理を行う(ステップS2106)。
【0133】
図17mで位置nに触れると図17nのように『再生』ボタンがフォーカスされ、位置pに触れると『巻き戻し』ボタンがフォーカスされ、位置qに触れると『一時停止』ボタンが、フォーカスされる。
【0134】
次に、トラックパッドにおけるTVチャンネル切換え操作パネルの操作領域を、指が触れている位置に対応する操作ボタンの対応領域内に入るように、操作パネルの形状と相似の侭、トラックパッド内で最大になるように、トラックパッドに触れている位置によって再割り当てる(ステップS2107)。
【0135】
今説明している、VTR操作パネルでは、トラックパッドに対し横長になっているので、操作パネルの操作領域としては、図17mから、図17n、図17p、図17qのように上下に圧縮された形状で割り当てられる。
【0136】
例えば、図17mのように、最初、指が触れる前はトラックパッド全体が操作領域だったのに対し、位置nに触れると図17n、位置pに触れると図17p、位置qに触れると図17qの斜線部分が操作パネルの操作領域となり、この際、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが変更される。
【0137】
この再割り当て処理は、後述するように、指が操作パネルに割り当てた領域内から外の範囲に出ると再び行われる。
【0138】
次に、制御ルーチンは、リモコン装置2から受信した接触情報、位置情報を監視し、触れている指が移動しているかどうか、押下圧変化があり、VTR操作ボタンを押したかどうか、あるいは、指を離したかどうか、あるいは、元の位置でその侭触れているのかを検出する(ステップS2108)、(ステップS2109)、(ステップS2110)。
【0139】
指の位置が移動したと判断された場合は、まず、位置情報より、トラックパッドの接触位置を検出する(ステップS2112)。
【0140】
ここで図18のように、図17pの位置pから、トラックパッドに触れた侭、指を図18rのように、左の位置rへ移動させると、『巻き戻し』ボタンにあるVTR操作パネルのフォーカスは、図18rのように『録画』ボタンに移動する。
【0141】
同様に、位置pから、トラックパッドに触れた侭、図18sのように、上の位置sへ移動させると、『巻き戻し』ボタンにあるVTR操作パネルのフォーカスは、図18sのように『再生』ボタンに移動する。
【0142】
この位置rと位置sへの移動において、VTR操作パネルは、ステップS2
107において、表示と相似な形状を保った侭トラックパッドに再割り当てされており、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルも変更されているので、指を位置pから、左方向の位置rへ移動させる場合と、上方向の位置sへ移動させる場合での指の移動量は同じで済む。
【0143】
そして、該移動した位置が、前記ステップS2107で、VTR操作パネルに割り当てられた操作領域内かどうかを判断し(ステップS2113)、操作領域内と判断された場合は、対応するVTR操作パネルのボタンのフォーカス処理を行う。
【0144】
指が、操作領域外に移動されたと判断された場合には、前述のステップS2107と同様の手法によって、VTR操作パネルの操作領域の再割り当てが行われる(ステップS2114)。
【0145】
図18において、位置pから、図18tの位置tまで指を移動させた場合が、これにあたり、この場合、図18tのように指が、最初ステップS2107で割り当てた領域から外れる直前にフォーカスされていた操作ボタンの領域全体を上に引きずるように、前述と同じように指の接触位置がフォーカスされた位置に再生ボタンの操作領域となるように、再割り当てを行う。
【0146】
この動作によって、TV視聴者が、トラックパッドを、『巻き戻し』ボタンから『再生』ボタンヘ移動させようとして、行き過ぎて操作領域外へ出てしまった場合にも対処している。
【0147】
この後、VTR操作パネルの対応ボタンのフォーカス処理を行う(ステップS2115)。
【0148】
次に、押下変化があった場合、それが押し込みなのか、押し込んだものを戻したのかを判定し(ステップS2116)、フォーカスされているボタンを押したと判断されると、実行処理フラグがセットされているかどうかを判定する(ステップS2117)。
【0149】
処理フラグがセットされている場合は、対応ボタンの処理命令は出されたものと判断し、ステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0150】
処理フラグがセットされていなければ、まず、実行処理フラグをセットし(ステップS2118)、押し込まれたボタンに対応する処理はまだ未処理なので、該ボタンが押下され、処理が行なわれることをTV視聴者に認識させるために、ある一定時間、ボタンの色と文字表示を更に変化させる(押し込んだ直後では、押下した再生ボタンの輪郭にぎざぎざに表示している)と共に、音声制御部105へ認識音を出力し、音を出し(ステップS2119)、対応する処理を行うように処理命令をシステム制御部110へ出す(ステップS2120)。
【0151】
その後、ステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0152】
また、押下圧変化が、押し込んだものを戻したと判断された場合は(ステップS2116)、処理フラグをクリアし(ステップS2121)、次いでステップS2108へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0153】
一方、指を離したと判断した場合は、操作パネルのフォーカス処理を止め(ステップS2111)、ステップS2103へ戻り、トラックパッド全体を操作パネル領域として割り付ける。
【0154】
移動も、押下もせず、元の位置で触れていると判断した場合は、ステップS2108からの処理へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0155】
こうして、トラックパッドに指で触れ、所望のボタンヘ移動させ、押すことで、TVのチャンネルを変えることができる。
【0156】
このように動作をさせると、該VTR操作パネルのような横長操作パネルであっても操作パネルボタンを指で移動させる場合、上下、左右で移動速度が変わらない。
【0157】
これが、図17mのように、縦長に割り付けられた侭であると、左右方向は少しの動きでフォーカスが移動するのに対し、上下方向は、大きく移動しないとフォーカスが移動せず、表示されている操作パネルの形状からくる視覚的感覚と一致しない。
【0158】
また、ステップS2107で始めに割り当てた操作領域から指が外れてしまった場合、操作領域全体をシフトするように移動させることで操作できなくなることはない。
【0159】
(第2の実施例)
前述の第1の実施例で、図20fのようなトラックパッドと相似でなく、且つ長方形でない場合の、操作パネルの対応領域について説明する。
【0160】
第1の実施例のような長方形の形状の操作パネルをトラックパッド上に対応させる場合、図17n、図17qのように、指がトラックパッドの端までいっても、操作パネルの対応領域から外れることはない。しかし、図20fのような、操作パネル形状の操作パネルがアクティブになると、最初、該操作パネルの操作対応領域は、図20fのように操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが生成される。
【0161】
そして、位置gに触れると、図20gのようにトラックパッド上で対応するように、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが変更される。
【0162】
この後、指が、位置gから、位置hに移動したとすると図20hごとく、相似形の侭の対応の対応領域では、位置hの指の位置は操作対応領域範囲外となってしまうため、図20jのごとく、操作対応領域範囲外の領域ができないように、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが変更される。
【0163】
(第3の実施例)
前述の実施例では、前述VTR操作パネルのようなトラックパッドと相似でない操作パネルをトラックパッドの対応領域に割り当てるために、トラックパッドに最初に指が触れた位置と、その後の指の動きで操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成、変更することで行ったが、これは、前記システム制御部110によって、予め固定されたもであってもよい。
【0164】
図22、図23でこれを説明する。
【0165】
前述のシステム制御部110は、VTR操作パネルがアクティブに、図22は、前記VTR操作パネルがアクティブになったことを検出すると、VTR操作パネルのデータより、まず、VTR操作パネルのボタンに対するトラックパッドの対応領域を、図23uのように、前述VTR操作パネルを相似形の侭、トラックパッドの上下を縦2等分、左右は上段については分割なし、下段については5等分に分割し、それぞれにVTR操作パネルのボタンと対応させるように割り当て、それ以外の領域を操作無効領域とする。
【0166】
そして、図23uのように、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する。
【0167】
そして、図22のごとく、VTR操作パネルと伴に、トラックパッドのどこが操作可能なのかを示す表示を行う。
【0168】
TV視聴者は、該表示によって、トラックパッドの凡その操作可能範囲を認識することができる。
【0169】
ここで、TV視聴者が、図23vのように、トラックパッドの位置vに接触したとすると、そこはトラックパッドの操作有効範囲で、該位置は、『再生』ボタンに対応する領域であるので、前述したのと同様、再生ボタンのフォーカス処理が行われる。
【0170】
一方、TV視聴者が、図23wに指で触れた場合、該位置は、操作無効領域であるので、図23wに示すごとく、警告、表示を発生させる。
【0171】
以上の実施例においては、表示装置は、TV装置内のものを使用しているが、これは、表示装置単体のものであっても構わない。
【0172】
(第4の実施例)
以下、図面を参照して第4の実施例について説明する。
【0173】
まず、TV視聴者(リモコンユーザ、ユーザと同じ)が、TVチャンネルを切換え、操作パネルを操作する場合について説明する。
【0174】
図31〜図33は、第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャートである。
【0175】
リモコンユーザは、まず、TV装置1のチャンネルを切換えるために、図6のリモコンのTVボタンを押下すると、リモコン装置2より、該ボタンに対応するキーデータが送信され、TV装置1内のリモコン受信部109で受信される。
【0176】
TV装置1内のシステム制御部110は、該キーデータを検出すると、メモリ部111より、TVチャンネル切換えのための操作パネルを読み出し、画像制御部103へ出力し、表示器104に、現在のTV画面と合成するように表示し、操作パネルをアクティブにする。
【0177】
図24は、図1のような構成のシステムにおいて、TV装置1と、VTR装置3の電源が入り、TV画面(車と人が写っている)と、左下にそのチャンネルが、又、右下に、接続されているVTRのアイコンが、前記TV切換え操作パネルと伴に表示されている図である。
【0178】
TV切換え操作パネルは、図25(a)、(b)、(c)のごとく、1から12までの12個のボタンを操作パネル上に縦3列、横4列に並べたもので、縦横比は、前述トラックパッドのそれと同じになっている。
【0179】
図31において、操作モード切換えルーチンでは、システム制御部110で動作している操作パネル制御ルーチンは、操作パネルがアクティブになったかどうかを監視しており(ステップS3102)、TVチャンネル切換え操作パネルがアクティブになったことを検出すると、まず、前記操作パネルの前記ボタンに対するトラックパッドの対応領域を、前記TVチャンネル切換え操作パネル内の各要素の位置情報より、図25(b)のように操作パネル全体に割り当て、図25(c)のごとく操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する(ステップS3103)。
【0180】
次に操作パネル内のボタン数などから、操作パネル全体を割り当てた絶対位置モードの侭でよいか、スクロール併用モードがよいかを判定する(ステップS3104)。
【0181】
本実施例では、操作パネルが、縦4分割、横5分割以上しなければならない場合、スクロール併用モードにしている。TV切換え操作パネルは、横4分割、縦3分割であるので、絶対位置モード処理を行う(ステップS3106)。
【0182】
スクロール併用モードである場合は、スクロール併用モード処理を行う(ステップS3105)。
【0183】
図32に示すように、絶対位置モード制御ルーチンでは、リモコンより送信されてくるトラックパッドの情報変化を監視している(ステップS3201)。
【0184】
ここで、リモコンユーザが、トラックパッドに指で触れると、前記リモコン装置2より、トラックパッドの接触圧情報データと、位置情報データが、リモコン受信部109で受信され、そして、システム制御部110の操作パネル制御ルーチンは、まず、それが、トラックパッドが指などで接触されたかどうかの検出をする(ステップS3202)。
【0185】
接触が確認されると、前記位置情報データを基に、トラックパッドの接触位置を検出する(ステップS3203)。
【0186】
次に、図25(c)の操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルより、操作パネルの対応ボタンを確定し、該ボタンの色と文字表示を変化させ(以後、フォーカス処理と呼ぶ)、対応していることを、TV視聴者に認識させる。これによって、リモコンユーザは、操作パネルのどこがフォーカスされているかどうかを確認できる(ステップS3204)。
【0187】
図25(b)の位置12に触れると図24のように表示されている操作パネルの『12』がフォーカス処理される。
【0188】
一方、接触状態にあった指が離されたと判断した場合は、それが、リモコンユーザが誤って操作パネルから指を離してしまった場合を考慮し、ある一定時間内に再接触があるかどうか(タイムアウト)を検出し(ステップS3211)、タイムアウトでない場合は、ステップS3202へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0189】
そして、ある一定時間以上、再接触がなかった場合は、タイムアウトと判断し、フォーカス処理を止め(ステップS3212)、図31の操作モード切換えルーチンのステップS3101へ戻る(ステップS3213)。
【0190】
次に、制御ルーチンは、リモコン装置2から受信した接触圧情報を監視し、押下圧変化があり、TVチャンネル切換えボタンを押したかどうかを検出する(ステップS3205)。
【0191】
押下圧変化があった場合、それが押し込みなのか、押し込んだものを離そうとしている途中なのかを判定し(ステップS3221)、フォーカスされているボタンを押したと判断されると、実行処理フラグがセットされているかどうかを判定する(ステップS3222)。
【0192】
処理フラグがセットされている場合は、対応ボタンの押下処理の処理命令は出されたものと判断し、ステップS3202へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0193】
処理フラグがセットされていなければ、まず、実行処理フラグをセットし(ステップS3223)、押し込まれたボタンに対応する処理はまだ未処理なので、該ボタンが押下され、処理が行わせることをTV視聴者に認識させるために、ある一定時間、ボタンの色と文字表示を更に変化させ、音声制御部105へ認識音を出力し、音を出し(ステップS3224)、対応する処理を行うように処理命令をシステム制御部110へ出す(ステップS3225)。
【0194】
その後、ステップS3202へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0195】
また、押下圧変化が、押し込んだものを戻したと判断された場合は、処理フラグをクリアし(ステップS3231)、ステップS3202へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0196】
こうして、トラックパッドに指で触れ、所望のボタンヘ移動させ、押すことで、TVのチャンネルを変えることができる。
【0197】
次に、図26に示すような、縦5列、横14〜15列からなるキーボードパネルを表示し、文字などを入力する、所謂、仮想キーボードによる入力を行う場合について説明する。
【0198】
図27にキーボード操作パネルの構成を示す。
【0199】
該キーボード操作パネル表示時においても、図31の操作パネル制御ルーチンのフローチャートに従った動作をする。
【0200】
図31において、まず、TV操作パネル時と同様、操作パネルがアクティブになったかどうかを監視しており(ステップS3102)、前記キーボードパネルがアクティブになったことを検出すると、操作パネルのデータより、まず、該パネルのボタンに対するトラックパッドの対応領域を、縦5分割、横14〜15分割し、図28(b)のように割り当て、図28(c)のごとく操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する。
【0201】
この際、キーボード操作パネルは横長であるので、図28(b)のように、操作無効領域(または操作無効範囲)99ができる。
【0202】
次に、前述と同じように、キーボード操作パネルをトラックパッド全体に割り付けた侭でよいかを判定する(ステップS3104)。
【0203】
該キーボードパネルは、横が14〜15列あるので、スクロール併用モード処理を行う(ステップS3105)。
【0204】
図33は、スクロール併用モードの操作パネル制御手順を示すフローチャートである。
【0205】
該スクロール併用モードでも、絶対位置モードと同様、システム制御部110内で、リモコン装置2より送信されてくるトラックパッドの情報変化を監視している(ステップS3301)。
【0206】
そして、絶対位置モードと同様、操作パネル制御ルーチンはトラックパッドが接触されたかどうかの監視をする(ステップS3302)。
【0207】
そして、リモコンユーザが、トラックパッドに指で触れると、前記リモコン装置2より、トラックパッドの接触圧情報データと、位置情報データが、リモコン受信部109で受信され、システム制御部110は、まず、それが、トラックパッドが指などで接触されたかどうかの検出をする(ステップS3302)。
【0208】
接触が確認されると、該位置情報データと、前述図31のステップS3103で生成された操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを基に、トラックパッドの接触位置を検出し(ステップS3303)、該接触位置を基に、その周辺、横5〜6個、縦4個のキーをトラックパッド上に再割り当てし、更にその周辺にスクロールエリアの設定を行い、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルの変更を行う。
【0209】
この場合、図29(a)のような場合、上下左右すべての方向に、キーが存在しているので、周辺すべてにスクロールエリアができるが、図30(b)、図29(c)のような端に位置する場合は、その方向にはスクロールエリアができない方向がある場合も存在する(ステップS3304)。
【0210】
そして、次に、変更された操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを参照し、キーボードパネルの対応ボタンを確定し、絶対位置モードと同様、対応ボタンのフォーカス処理を行う(ステップS3305)。
【0211】
そして、再び、リモコン装置2より送信されてくるトラックパッドの情報変化の監視を行う(ステップS3306)。
【0212】
そして、システム制御部110は、トラックパッドがまだ指で接触されているかどうかの検出をする(ステップS3307)。
【0213】
そして、接触状態にあった指が離されたと判断した場合は、それが、リモコンユーザが誤って操作パネルから指を離してしまった場合を考慮し、ある一定時間内に再接触があるかどうか(タイムアウト)を検出し(ステップS3321)、タイムアウトでない場合は、ステップS3306へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報の監視を続ける。
【0214】
そして、ある一定時間以上、再接触がなかった場合は、タイムアウトと判断し、フォーカス処理を止め(ステップS3322)、次いで、ステップS3323にて図31の操作モード切換えルーチンのステップS3101へ戻る。
【0215】
一方、接触が確認されると、該位置情報データと、ステップS3304で生成された操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを基に、トラックパッドの接触位置を検出する(ステップS3308)。
【0216】
次に、接触位置が、スクロールエリアにあるかどうかを判定し(ステップS3309)、スクロールモードであれば、今回の検出した指の位置と、前回までの指の位置より、指の移動方向を算出し、また、スクロールモードが続いている場合は、ある一定時間ごとに、トラックパッドに割り付けられているキーボード操作パネルのキーボタンの再割り当てを行い、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを再変更する(ステップS3331)。
【0217】
そして、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを基に、キーボードパネルの対応キーボタンを確定し、対応ボタンのフォーカス処理を行う(ステップS3310)。
【0218】
次に、スクロールエリアでない場合は、前記ステップS3310を経て、リモコン装置2から受信した接触圧情報を監視し、押下圧変化があり、操作パネルのキーボタンを押したかどうかを検出する(ステップS3311)。
【0219】
押下圧変化があった場合、それが押し込みなのか、押し込んだものを離そうとしている途中なのかを判定し(ステップS3341)、フォーカスされているボタンを押したと判断されると、実行処理フラグがセットされているかどうかを判定する(ステップS3342)。
【0220】
処理フラグがセットされている場合は、対応ボタンの押下処理の処理命令は出されたものと判断し、ステップS3306へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報等のトラックパッドの変化を監視し続ける。
【0221】
処理フラグがセットされていなければ、まず、実行処理フラグをセットし(ステップS3343)、押し込まれたボタンに対応する処理はまだ未処理なので、該ボタンが押下され、処理が行われることをTV視聴者に認識させるために、ある一定時間、ボタンの色と文字表示を更に変化させ、音声制御部105へ認識音を出力し、音を出し(ステップS3344)、対応する処理を行うように処理命令をシステム制御部110へ出す(ステップS3345)。
【0222】
その後、ステップS3306へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報等のトラックパッドの変化を監視し続ける。
【0223】
また、押下圧変化が、押し込んだものを戻したと判断された場合は、処理フラグをクリアし(ステップS3351)、ステップS3306へ戻り、リモコン装置2から受信した接触圧情報、位置情報等のトラックパッドの変化を監視し続ける。
【0224】
こうして、トラックパッドに指で触れ、所望のボタンヘ移動させ、押すことで、キーボードの文字入力を行うことができる。
【0225】
図30(a)、(b)、(c)、(d)は、リモコンユーザが、キーボード操作パネルを使用し、『T』、『O』とローマ字入力したい場合の例を示す説明図である。
【0226】
まず、リモコンユーザは、図28(a)で割り当てられたトラックパッドにおいて、トラックパッド上でキーボードの『T』とおぼしき位置に指で触れると、実は『R』であったので(図30(a)参照)、前述図33のステップS3301からステップS3305に従って、図30(a)左図のように、表示されたキーボードパネルの『R』がフォーカス処理され、図30(a)中央図のごとく、トラックパッドの再割り当てと、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが図28(c)から図30(a)右図のように変更される。
【0227】
そこで、リモコンユーザは、指を移動させると、前述図33のステップS3306からステップS3311までを繰り返し、キーボードパネルのフォーカスが移動し、『T』が表示される(図30(b)参照)。
【0228】
ここで、リモコンユーザはトラックパッドを押し込むと、図33のステップS3311において、押し込まれたことが検出され、ステップS3341からステップS3345に従って、『T』の入力が実行される。
【0229】
次に『O』を入力するために、指を更に右に移動させると、キーボードパネルのフォーカスは、『Y』、『U』と変化する。この図30(b)の状態では、トラックパッドに割り付けられたキーボタンに『O』はないので、『O』はフォーカスされず、リモコンユーザは更に指を右に移動、一番右に指が移動したところで、スクロールエリアに入り、ステップS3331に従って、トラックパッドの再割り当てと操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルの変更が図30(c)、図30(d)と、2度行われたところで、『O』がフォーカスされる。
【0230】
リモコンユーザは、この『O』がフォーカスされた時点で、指を少し左へ戻し(図30(d)参照)、『O』キーボタン上へ移動、又は、指をトラックパッドから一時的に離す動作によって、表示されているキーボードパネルのフォーカスは『O』で停止する。
【0231】
そしてトラックパッドの同じ場所を押し込み動作すると、前述同様、図33のステップS3311において、押し込まれたことが検出され、ステップS3341からステップS3345に従って、『O』の入力が実行される。
【0232】
押し込み、離す、動作を行わないと、更にスクロールし、フォーカスは、『P』へ移動してしまうが、それに気づいた時点で、指を左へ移動させれば、容易にフォーカスを『O』へ戻すことができる。
【0233】
このように、トラックパッドヘ操作パネルを割り付けることでするとで、図25と、図28の操作パネルのようにボタン数の大きく異なる操作パネルであってもトラックパッド上での指の移動感度は大きく変えないようにして、トラックパッドヘ操作を行うことができる。
【0234】
これが、最初に操作パネル全体を割り付けられた侭であると、指の移動量に伴う操作感度が大きく変わり、特に図28の操作パネルのような場合、キーボタン移動の感度が高くなり、使いづらいものとなる。
【0235】
(第5の実施例)
次に、TV装置1において、番組の選択や閲覧に使用される番組表(以下、EPGと略)を表示し、選択する場合について説明する。
【0236】
EPGデータは、前述のTV装置1において、アンテナ4より、画像、音声情報と共に受信し、デコーダ部102において、分離され、メモリ部111へ格納される。
【0237】
該データは、図34のように、日時情報、チャンネル情報、又、番組タイトル、ジャンル、出演者、内容といった番組情報が記述されたファイルである。
【0238】
該EPGデータは、図35のような表の形で表示されるが、EPGデータの表示量は、TV画面の表示可能量より、大きいため、EPGデータ全体が一度に表示されることはなく、その一部を表示し、スクロールなど状況に応じて表示を更新してゆく。
【0239】
この際、表示のさせ方の種類に関しては、メニューキーを押下し、メニュー画面のなかで設定するが、本発明とは直接関係ないので、ここでは省略する。
【0240】
リモコンユーザは、まず、EPGパネルを表示するために、図6のリモコンのEPGボタンを押下すると、リモコン装置2より、該ボタンに対応するキーデータが送信され、TV装置1内のリモコン受信部109で受信される。
【0241】
TV装置1内のシステム制御部110は該キーデータを検出すると、メモリ部111より、EPGデータのうち、表示に必要なデータを読み出し、EPGパネルデータを構築し、システム制御部110に格納すると共に、画像制御部103へ出力し、表示器104に、現在のTV画面と合成するように表示し、EPGパネルをアクティブにする。
【0242】
図36は、図35の一部がEPGパネルとして、TV装置1に表示された場合の説明図であり、図37は、該EPGパネルの構成を示している。該EPGパネルは、操作対象となる番組単位ごとに、IDを割り振り、その表示のサイズ、位置、表示データなどで構成されている。
【0243】
また、その他に、スクロール情報が入っている。該情報は、該EPGパネルが該パネルデータ以外にも表示できるデータがあることを示している。
【0244】
該EPGパネルの動作も図31、図33に基づいて行われる。
【0245】
第4の実施例と同様に、まず、EPGパネルがアクティブになると、前記EPGパネルがアクティブになったことを検出し、EPGパネル構成データより、まず、該パネルのIDに対するトラックパッドの対応領域を、図36で表示されているEPGパネル全体をトラックパッド全体に割り当て、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを生成する。
【0246】
次に、前述図31のステップS3104のように、EPGパネルをトラックパッド全体に割り付けた侭でよいかを判定する。このなかで、分割数が前述規定分割数より大きいことの他にEPGパネルのように、表示されるべきデータの一部が表示パネルとなっており、他の部分を表示するために、スクロールを必要とする操作パネルである場合も判定しており、該EPGパネルはこの点からも、該スクロール併用モード処理を行う。
【0247】
指が、図38(a)の位置に接触すると、図示のように、EPGパネルの『深夜映画1』がフォーカスされ、その周辺の太い黒枠で囲った部分が、絶対位置エリアに割り当てられ、その周辺にスクロールエリアとなるように割り当てられ、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルが変更される(図33に示すステップS3301からステップS3305)。
【0248】
ここで、指を絶対位置エリア内で図38(b)のように上下左右に移動させると、それに応じて、表示されているEPGパネルのフォーカスも、『歌謡ヒット』、『朝ワイド』、『お笑い』、『フットボール』へ変化する。
【0249】
ここで、指を下へ移動し、スクロールエリア内へはいると、第4の実施例と同様に絶対位置エリアは、図39(a)のように変化し、フォーカスが『朝ワイド』から『おじゃま』へ移動すると共に、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルも39(a)に応じたものに変更される(図33に示すステップS3306からステップS3331)。
【0250】
そして、指が更にスクロールエリアを接触し続けると、図33のステップS3309において、これ以上、下にEPGパネルデータが存在しないことを判断する。
【0251】
すると、EPGパネル内のスクロール情報を検出し、EPGパネルデータの更新を要求する。すると、これを検知したシステム制御部110は、EPGパネルデータを図40(a)のように更新し、これに基づき、操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルを変更する。
【0252】
この後、ステップS3310で該操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルに基づいた番組IDに対応する表示にフォーカス処理を行うと、図40(a)のように、『おじゃま』から『バラエティ』、『昼ワイド』へと変化する。
【0253】
このようにすることで、EPGパネルのような全体を表示できない操作パネルに対しても本発明で対応できる。
【0254】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る表示装置によれば、直感的でより使いやすい操作環境を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例における操作制御システムの要部構成を示すブロック図
【図2】 第1の実施例におけるTV装置の構成を示すブロック図
【図3】 第1の実施例におけるリモコン装置の要部構成を示すブロック図
【図4】 第1の実施例におけるVTR装置の要部構成を示すブロック図
【図5】 実施例におけるリモコン装置の説明図(その1)
【図6】 実施例におけるリモコン装置の説明図(その2)
【図7】 実施例におけるトラックパッド部の構成を示す断面模式図
【図8】 実施例における操作パネルの構成を示す説明図
【図9】 実施例における操作パネル−トラックパッド位置情報テーブルの説明図
【図10】 第1の実施例におけるTV装置に画像と接続機器アイコンが表示された場合の説明図
【図11】 第1の実施例におけるTV装置にTVチャンネル切換え操作パネルが表示された場合の説明図
【図12】 実施例におけるTVチャンネル切換え操作パネルの構成を示す説明図
【図13】 第1の実施例におけるTVチャンネル切換え時の操作パネルの操作状況を示す説明図
【図14】 第1の実施例におけるTVチャンネル切換え直後のTV装置画面を示す説明図
【図15】 第1の実施例におけるTV装置にVTR操作時の操作パネルが表示された場合の説明図
【図16】 第1の実施例におけるVTR操作パネルの構成を示す説明図
【図17】 第1の実施例におけるVTR操作時の操作パネルの操作状況を示す説明図(その1)
【図18】 第1の実施例におけるVTR操作時の操作パネルの操作状況を示す説明図(その2)
【図19】 第1の実施例におけるVTR操作パネルの再生ボタン操作直後のTV装置画面を示す説明図
【図20】 第2の実施例における異型操作パネルと初期のトラックパッド部への割り当ての状況を示す説明図
【図21】 実施例における操作パネル制御ルーチンの動作を示すフローチャート
【図22】 第3の実施例におけるTV装置にVTR操作時の操作パネルが表示された場合の説明図
【図23】 第3の実施例におけるVTR操作状況を示す説明図
【図24】 第4の実施例におけるTV装置に画像と接続機器アイコンが表示された場合の説明図
【図25】(a),(b)、(c) 第4の実施例におけるTVチャンネル切換え操作パネルをトラックパッドのレイアウトに対応させた場合の説明図
【図26】 第4の実施例におけるTV装置にキーボード操作パネルが表示された場合の説明図
【図27】 第4の実施例におけるキーボード操作パネルの構成を示す説明図
【図28】(a),(b)、(c) 第4の実施例におけるキーボード操作パネル全体をトラックパッドのレイアウトに対応させた場合の説明図
【図29】(a),(b)、(c) 第4の実施例におけるキーボード操作パネルの操作状況を示す説明図(その1)
【図30】(a),(b)、(c)、(d) 第4の実施例におけるキーボード操作パネルの操作状況を示す説明図(その2)
【図31】 第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(操作モード切換え)
【図32】 第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(絶対位置モード)
【図33】 第4の実施例における操作パネル制御手順を示すフローチャート(スクロール併用モード)
【図34】 第5の実施例におけるEPGデータの構成を示す説明図
【図35】 第5の実施例におけるEPGの表示例を示す説明図
【図36】 第5の実施例におけるEPGパネルがTV装置に表示された場合の説明図
【図37】 第5の実施例におけるEPGパネルの構成を示す説明図
【図38】(a),(b) 第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その1)
【図39】(a),(b) 第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その2)
【図40】(a),(b) 第5の実施例におけるEPGパネルの操作状況を示す説明図(その3)
【図41】 従来例におけるリモコン装置の説明図
【符号の説明】
1 TV装置
2 リモコン装置
3 VTR装置
4 アンテナ
101 チューナ部
102 デコーダ部
103 画像制御部
104 表示器
105 音声制御部
106 音声出力部
107 1394I/F部
108 モデム部
109 リモコン受信部
110 システム制御部
111 メモリ部
201 キーボタン部
202 トラックパッド部
203 データ送受信部
204 リモコン制御部
301 VTR部
302 1394I/F部
303 Configuration ROM部
304 data ROM部
305 VTR制御部

Claims (8)

  1. ラックパッド部を有するリモートコントロール装置の前記トラックパッド部によって検出された接触位置に対応する位置データを、前記リモートコントロール装置から受信する受信手段を有する表示装置であって、
    前記表示装置を制御するために用いられる操作パネルを表示する表示手段と、
    前記操作パネルに含まれる複数の操作可能な要素の全てを前記複数の操作可能な要素の配列を変えることなく前記トラックパッド部に割り当て、前記受信手段により受信された前記位置データを用いて前記操作パネルを制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記複数の操作可能な要素の全てを前記トラックパッド部に割り当てるか否かを、前記複数の操作可能な要素の数に従って判定することを特徴とする表示装置。
  2. トラックパッド部を有するリモートコントロール装置の前記トラックパッド部によって検出された接触位置に対応する位置データを、前記リモートコントロール装置から受信する受信手段を有する表示装置であって、
    前記表示装置を制御するために用いられる操作パネルを表示する表示手段と、
    前記操作パネルの第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、スクロールエリアとを前記複数の操作可能な要素の配列を変えることなく前記トラックパッド部に割り当て、前記受信手段により受信された前記位置データを用いて前記操作パネルを制御する制御手段とを有し、
    前記制御手段は、前記第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、前記スクロールエリアとを前記トラックパッド部に割り当てるか否かを、前記操作パネルに含まれる複数の操作可能な要素の数に従って判定し、
    前記第1の部分に含まれる複数の操作可能な要素と、前記スクロールエリアとを前記トラックパッド部に割り当てた場合、前記制御手段は、前記スクロールエリアが操作されたか否かを、前記位置データを用いて判定し、
    前記スクロールエリアが操作された場合、前記制御手段は、前記操作パネルの第2の部分に含まれる複数の操作可能な要素を前記トラックパッド部に割り当てることを特徴とする表示装置。
  3. 記受信手段は、前記リモートコントロール装置の前記トラックパッド部によって検出された圧力の変化に対応する圧力データを、前記リモートコントロール装置から受信
    前記制御手段は、前記受信手段により受信された前記圧力データを用いて前記操作パネルを制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の表示装置。
  4. 前記制御手段は、前記位置データに対応する操作可能な要素が操作されたか否かを、前記圧力データを用いて判定することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 記制御手段は、前記位置データに対応する操作可能な要素を検出し、検出された操作可能な要素を視覚的に変化させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 記位置データに対応する操作可能な要素が操作されたことを使用者に認識させるための認識音を出力する認識音出力手段をさらに有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記表示装置は、TV信号を受信する表示装置であることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記表示装置は、電子番組ガイドを受信する表示装置であることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2002152257A 2002-05-27 2002-05-27 表示装置 Expired - Fee Related JP4109902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152257A JP4109902B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 表示装置
US10/443,953 US7071865B2 (en) 2002-05-27 2003-05-23 Display apparatus having a remote control device with a track pad unit
US11/391,629 US7522087B2 (en) 2002-05-27 2006-03-29 Remote control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002152257A JP4109902B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 表示装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003348371A JP2003348371A (ja) 2003-12-05
JP2003348371A5 JP2003348371A5 (ja) 2007-12-13
JP4109902B2 true JP4109902B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=29769629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002152257A Expired - Fee Related JP4109902B2 (ja) 2002-05-27 2002-05-27 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7071865B2 (ja)
JP (1) JP4109902B2 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4109902B2 (ja) * 2002-05-27 2008-07-02 キヤノン株式会社 表示装置
US7581182B1 (en) * 2003-07-18 2009-08-25 Nvidia Corporation Apparatus, method, and 3D graphical user interface for media centers
JP4690198B2 (ja) * 2003-08-29 2011-06-01 パナソニック株式会社 制御装置および制御方法
KR100536694B1 (ko) * 2003-10-22 2005-12-14 주식회사 대우일렉트로닉스 디지털 튜너 내장형 브이씨알의 예약 녹화 방법
US20050162569A1 (en) * 2004-01-06 2005-07-28 Sharp Laboratories Of America, Inc. Television remote control system and method with alphanumeric input
US20050234992A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-20 Seth Haberman Method and system for display guide for video selection
US9396212B2 (en) 2004-04-07 2016-07-19 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection
US9087126B2 (en) * 2004-04-07 2015-07-21 Visible World, Inc. System and method for enhanced video selection using an on-screen remote
EP1653422A3 (en) 2004-10-27 2011-08-17 Panasonic Corporation Remote control system and remote controlled appliance
JP2006260028A (ja) 2005-03-16 2006-09-28 Sony Corp 遠隔操作システム、リモートコントローラ、遠隔操作方法、情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP4640046B2 (ja) * 2005-08-30 2011-03-02 株式会社日立製作所 デジタルコンテンツ再生装置
JP2007312250A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Canon Inc Web情報処理装置及びWeb情報処理方法、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法
JP4372119B2 (ja) * 2006-05-19 2009-11-25 キヤノン株式会社 Web情報処理装置及びWeb情報処理方法
KR100826194B1 (ko) * 2006-07-27 2008-04-30 엘지전자 주식회사 터치 패널형 리모트 콘트롤러 및 이 터치 패널형 리모트콘트롤러에서 기능을 수행하는 방법
JP4827644B2 (ja) * 2006-07-27 2011-11-30 アルパイン株式会社 遠隔用入力装置およびこれを用いた電子装置
JP2008042294A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Hitachi Ltd 放送受信装置
JP4179367B2 (ja) * 2006-09-05 2008-11-12 ソニー株式会社 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび記録媒体
US20080062137A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Touch actuation controller for multi-state media presentation
US20080065722A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Apple Computer, Inc. Media device playlists
US9565387B2 (en) * 2006-09-11 2017-02-07 Apple Inc. Perspective scale video with navigation menu
US7465280B2 (en) * 2006-09-14 2008-12-16 Rawls-Meehan Martin B Methods and systems of mounting a vibration motor to an adjustable bed
KR101259116B1 (ko) * 2006-09-29 2013-04-26 엘지전자 주식회사 콘트롤러 및 콘트롤러에서 키이 코드를 발생하는 방법
KR101241907B1 (ko) * 2006-09-29 2013-03-11 엘지전자 주식회사 리모트 콘트롤러 및 리모트 콘트롤러에서 키이 코드를 발생하는 방법
KR101259105B1 (ko) * 2006-09-29 2013-04-26 엘지전자 주식회사 콘트롤러 및 콘트롤러에서 키이 코드를 발생하는 방법
KR100913962B1 (ko) * 2007-05-14 2009-08-26 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 문자 입력 방법 및 장치
US8065624B2 (en) * 2007-06-28 2011-11-22 Panasonic Corporation Virtual keypad systems and methods
JP2009064068A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Necディスプレイソリューションズ株式会社 情報処理装置、ユーザインターフェイス制御方法およびプログラム
KR20090034089A (ko) * 2007-10-02 2009-04-07 삼성전자주식회사 원격 제어 장치 및 방법
FR2930859B1 (fr) * 2008-05-05 2011-04-29 Wyplay Systeme de telecommande pour piloter a distance une carte electronique connectee a un ecran de television ou moniteur et son procede d'emissions de signaux de commande
GB2462579A (en) * 2008-06-10 2010-02-17 Sony Service Ct Touch screen display including proximity sensor
US8640227B2 (en) * 2008-06-23 2014-01-28 EchoStar Technologies, L.L.C. Apparatus and methods for dynamic pictorial image authentication
US20100071004A1 (en) * 2008-09-18 2010-03-18 Eldon Technology Limited Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US8937687B2 (en) 2008-09-30 2015-01-20 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of symbol-based features in a television receiver
US8582957B2 (en) * 2008-09-22 2013-11-12 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for visually displaying recording timer information
US8763045B2 (en) 2008-09-30 2014-06-24 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for providing customer service features via a graphical user interface in a television receiver
US9357262B2 (en) 2008-09-30 2016-05-31 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of picture-in-picture windows
US8572651B2 (en) 2008-09-22 2013-10-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for presenting supplemental information in an electronic programming guide
US8473979B2 (en) 2008-09-30 2013-06-25 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical adjustment of an electronic program guide
US8411210B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-02 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for configuration of a remote control device
US20100083319A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Echostar Technologies Llc Methods and apparatus for locating content in an electronic programming guide
US8397262B2 (en) * 2008-09-30 2013-03-12 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for graphical control of user interface features in a television receiver
US8793735B2 (en) * 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US8098337B2 (en) * 2008-09-30 2012-01-17 Echostar Technologies L.L.C. Systems and methods for automatic configuration of a remote control device
US9100614B2 (en) 2008-10-31 2015-08-04 Echostar Technologies L.L.C. Graphical interface navigation based on image element proximity
KR20100075009A (ko) 2008-12-24 2010-07-02 삼성전자주식회사 Gui 제공방법 및 장치
CN101783064B (zh) * 2009-01-20 2011-12-21 英华达(南京)科技有限公司 依据运动轨迹以达操作功能的遥控器及其运作方法
FR2941546B1 (fr) * 2009-01-27 2011-02-04 Wyplay Procede optimise de saisie de caracteres alphanumeriques a partir d'une telecommande
JP2010211878A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Wacom Co Ltd デジタルオーディオデータ再生装置
US8427438B2 (en) * 2009-03-26 2013-04-23 Apple Inc. Virtual input tools
US8438503B2 (en) 2009-09-02 2013-05-07 Universal Electronics Inc. System and method for enhanced command input
JP4709918B2 (ja) * 2009-09-25 2011-06-29 株式会社東芝 リモコン装置
JP4703754B2 (ja) * 2009-10-05 2011-06-15 株式会社東芝 遠隔制御装置
KR20110055962A (ko) * 2009-11-20 2011-05-26 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
JP5495822B2 (ja) * 2010-01-29 2014-05-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
US8812875B1 (en) 2010-04-12 2014-08-19 Stephen Melvin Virtual self-destruction of stored information
US8275996B1 (en) 2010-04-12 2012-09-25 Stephen Waller Melvin Incremental encryption of stored information
TWI442305B (zh) * 2010-07-30 2014-06-21 Kye Systems Corp 多點控制的操作方法及其控制系統
JP5869759B2 (ja) 2010-11-04 2016-02-24 キヤノン株式会社 無線電力伝送システム、無線電力伝送システムの制御方法、無線送電装置、無線送電装置の制御方法、およびプログラム
US20120260167A1 (en) * 2011-04-07 2012-10-11 Sony Corporation User interface for audio video display device such as tv
JP5794686B2 (ja) 2011-08-10 2015-10-14 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法
JP5911299B2 (ja) 2011-12-27 2016-04-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム
KR101891475B1 (ko) * 2012-01-06 2018-09-28 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법, 입력장치, 디스플레이 시스템
CN103425425B (zh) * 2012-05-22 2018-09-04 北京蒙恬科技有限公司 手写输入选字系统及方法
CN102937873B (zh) * 2012-10-12 2015-09-16 天津三星通信技术研究有限公司 在便携式终端中进行键盘输入的方法和设备
AU350072S (en) * 2013-01-09 2013-08-02 Samsung Electronics Co Ltd Display screen for an electronic device
KR20140107829A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 입력장치 및 그 제어방법
JP5984718B2 (ja) * 2013-03-04 2016-09-06 三菱電機株式会社 車載情報表示制御装置、車載情報表示装置および車載表示装置の情報表示制御方法
JP5950851B2 (ja) * 2013-03-04 2016-07-13 三菱電機株式会社 情報表示制御装置、情報表示装置および情報表示制御方法
US20140310600A1 (en) * 2013-04-12 2014-10-16 Fanhattan Llc System and method for changing live media content channels
KR102092062B1 (ko) * 2013-04-30 2020-03-23 인텔렉추얼디스커버리 주식회사 디스플레이어 입력장치 및 입력방법
US11190829B2 (en) * 2013-06-26 2021-11-30 DISH Technologies L.L.C. Grid system and method for remote control
JP6149604B2 (ja) * 2013-08-21 2017-06-21 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
US10063802B2 (en) 2013-08-28 2018-08-28 Lg Electronics Inc. Multimedia device and method for controlling external devices of the same
USD729774S1 (en) * 2013-12-05 2015-05-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Remote controller
JP6378591B2 (ja) 2014-09-16 2018-08-22 キヤノン株式会社 記録媒体の種類を判別する判別装置および画像形成装置
JP1530019S (ja) * 2014-11-07 2015-08-03
US11503360B2 (en) * 2015-03-04 2022-11-15 Comcast Cable Communications, Llc Adaptive remote control
JP6521772B2 (ja) 2015-07-07 2019-05-29 キヤノン株式会社 搬送システム及びその制御方法、並びに台車及びその制御方法
US9781468B2 (en) 2015-08-25 2017-10-03 Echostar Technologies L.L.C. Dynamic scaling of touchpad/UI grid size relationship within a user interface
US9826187B2 (en) * 2015-08-25 2017-11-21 Echostar Technologies L.L.C. Combined absolute/relative touchpad navigation
KR20170025400A (ko) * 2015-08-28 2017-03-08 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US10331312B2 (en) 2015-09-08 2019-06-25 Apple Inc. Intelligent automated assistant in a media environment
JP2018018205A (ja) * 2016-07-26 2018-02-01 株式会社デンソーテン 表示手段の画面上の位置を決定する入力システム、検知装置、制御装置、プログラム及び方法
CN109791434A (zh) 2016-09-25 2019-05-21 科尔德私人有限公司 人机界面系统
US10965201B2 (en) 2017-09-25 2021-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Transport system, processing system and manufacturing method of article
JP7179488B2 (ja) 2018-05-11 2022-11-29 キヤノン株式会社 搬送システムおよびその制御方法
CN110829781B (zh) 2018-08-08 2022-07-26 佳能株式会社 运输系统、动子、控制设备及控制方法
JP6938457B2 (ja) 2018-08-08 2021-09-22 キヤノン株式会社 搬送システム、可動子、制御装置及び制御方法
CN110958473A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 深圳Tcl数字技术有限公司 一种低亮度环境下的遥控方法、电视机及存储介质
US10969899B2 (en) 2019-07-19 2021-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Dynamically adaptive sensing for remote hover touch
US11672716B2 (en) 2020-01-31 2023-06-13 Liko Research & Development Ab Overhead lift systems and methods
CN111770371B (zh) * 2020-06-24 2023-01-24 维沃移动通信有限公司 参数调节方法及装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5032975A (en) 1987-08-07 1991-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Controller for automatic assembling apparatus
JPH02127720A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Mitsubishi Electric Corp 情報処理装置の入力用デバイス・シミュレート方式
JP3115297B2 (ja) 1989-10-09 2000-12-04 キヤノン株式会社 自動装置の制御装置
ES2123013T5 (es) * 1993-03-22 2005-04-01 Sony Deutschland Gmbh Un receptor de señal de radiodifusion.
BE1007488A3 (nl) * 1993-09-10 1995-07-11 Philips Electronics Nv Telefoontoestel met een afneembaar bedienings- en weergeefpaneel.
AU728942B2 (en) 1995-06-30 2001-01-18 Canon Kabushiki Kaisha A communication apparatus and a communication system
JP3547562B2 (ja) 1996-06-24 2004-07-28 株式会社東芝 マイクロプロセッサ
US5889506A (en) * 1996-10-25 1999-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video user's environment
US5956025A (en) * 1997-06-09 1999-09-21 Philips Electronics North America Corporation Remote with 3D organized GUI for a home entertainment system
US6133847A (en) * 1997-10-09 2000-10-17 At&T Corp. Configurable remote control device
US6715071B2 (en) 1998-06-26 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha System having devices connected via communication lines
US20010015719A1 (en) * 1998-08-04 2001-08-23 U.S. Philips Corporation Remote control has animated gui
US6765557B1 (en) 2000-04-10 2004-07-20 Interlink Electronics, Inc. Remote control having touch pad to screen mapping
JP4543513B2 (ja) * 2000-07-17 2010-09-15 ソニー株式会社 双方向通信システム、表示装置、ベース装置および双方向通信方法
JP2002056124A (ja) 2000-08-10 2002-02-20 Canon Inc 機器管理システム、機器管理装置及びそれらの制御方法、コンピュータ可読メモリ
US6724607B2 (en) 2000-09-28 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Driving apparatus of vibration type actuator
JP3925297B2 (ja) * 2002-05-13 2007-06-06 ソニー株式会社 映像表示システム及び映像表示制御装置
JP4109902B2 (ja) * 2002-05-27 2008-07-02 キヤノン株式会社 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060227033A1 (en) 2006-10-12
US7522087B2 (en) 2009-04-21
JP2003348371A (ja) 2003-12-05
US7071865B2 (en) 2006-07-04
US20040041723A1 (en) 2004-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4109902B2 (ja) 表示装置
US9762842B2 (en) Image display method and apparatus
US8850356B2 (en) Information processing system and information processing apparatus
JP2008028936A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、映像表示プログラム、および記録媒体
CN111405338B (zh) 一种智能画质的切换方法及显示设备
CN103248925B (zh) 电视接收设备及其控制方法
JP2010130445A (ja) 視聴システム、表示装置、リモートコントローラ装置、及び視聴方法
CN116208794A (zh) 一种显示设备及播放终端中音乐的方法
CN111625169A (zh) 一种遥控器浏览网页的方法及显示设备
KR20150117582A (ko) 서버, 영상제공장치, 및 이를 포함하는 영상 제공 시스템
CN110602540B (zh) 显示设备音量控制方法及显示设备
CN111857363A (zh) 一种输入法交互方法及显示设备
CN112272373A (zh) 一种蓝牙设备类型切换方法及显示设备
CN111669634A (zh) 一种视频文件预览方法及显示设备
CN111757154A (zh) 一种遥控器控制网页光标的方法及显示设备
JPH1169463A (ja) リモートコントロール装置
JP6728449B2 (ja) 表示装置
JP6994204B2 (ja) 情報通信端末装置及び該装置における表示制御方法
JP6865343B1 (ja) 情報通信端末装置及び該装置における表示制御方法
CN111756413B (zh) 显示设备上蓝牙模式的调整方法及显示设备
KR20140137771A (ko) 방송수신장치, 및 그 동작방법
US20220188069A1 (en) Content-based voice output method and display apparatus
JP2008033918A (ja) 映像表示装置、映像表示方法、映像表示プログラム、および記録媒体
KR102205160B1 (ko) 영상제공장치의 동작 방법
CN112040307A (zh) 一种播放控制方法及显示设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees