JP4689404B2 - 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法 - Google Patents

基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4689404B2
JP4689404B2 JP2005235149A JP2005235149A JP4689404B2 JP 4689404 B2 JP4689404 B2 JP 4689404B2 JP 2005235149 A JP2005235149 A JP 2005235149A JP 2005235149 A JP2005235149 A JP 2005235149A JP 4689404 B2 JP4689404 B2 JP 4689404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust pipe
electron source
substrate
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005235149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007052929A (ja
Inventor
和正 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005235149A priority Critical patent/JP4689404B2/ja
Priority to US11/488,766 priority patent/US7828623B2/en
Priority to CN2006101155217A priority patent/CN1917120B/zh
Publication of JP2007052929A publication Critical patent/JP2007052929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4689404B2 publication Critical patent/JP4689404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4412Details relating to the exhausts, e.g. pumps, filters, scrubbers, particle traps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources

Description

本発明は、大面積の基板に対して、均一に表面処理を施す基板処理装置及びそれを用いた基板の処理方法と、該装置を適用した電子源基板の処理装置及びそれを用いた電子源基板の処理方法に関する。
例えば、従来、電子源の製造装置において基板上に形成された薄膜に、膜面に平行に電流を流すことにより電子放出が生ずる現象を利用して、この電子源と蛍光体とを組み合わせた画像形成装置の表示パネルがある。この電子放出の素子としては、大別して熱電子放出素子と冷陰極電子放出素子を用いた2種類のものが知られている。冷陰極電子放出素子には、電界放出型(以下、FE型と称する)、金属/絶縁層/金属型(以下、MIM型と称する)や、表面伝導型電子放出素子などがある。
表面伝導型電子放出素子は、基板上に形成された小面積の薄膜に、膜面に平行に電流を流すことにより、電子放出が生ずる現象を利用するものである。その基本的な構成、製造方法などは、例えば、特許文献1,2などに開示されている。この表面伝導型電子放出素子の典型的な構成例としては次のようなものが挙げられる。即ち、基板上に設けた一対の素子電極間を連絡する電子放出部形成用導電性膜に、予めフォーミングと呼ばれる通電処理とその後の活性化処理によって、電子放出部を形成したものである。
フォーミングとは、前記電子放出部形成用導電性膜の両端に電圧を印加通電し、該導電性膜を局所的に破壊、変形もしくは変質せしめ、電気的に高抵抗な状態にした亀裂(間隙)を形成する処理である。
活性化処理とは、有機化合物を有する真空雰囲気下において前記導電性膜の両端に電圧を印加通電し、前記亀裂近傍に炭素被膜を形成する処理である。尚、電子放出は、その亀裂付近から行われる。
上述の表面伝導型電子放出素子は、構造が単純で製造も容易であることから、大面積に亙って多数素子を配列形成できる利点があり、荷電ビーム源、表示装置等の画像形成装置に利用されている。
特開平7−235255号公報 特開平8−171849号公報
従来の表面伝導型電子放出素子の製造方法においては、一対の素子電極と導電性膜とを形成した素子を、真空雰囲気下に設置し、フォーミング工程を施して上記導電性膜に亀裂を形成する。その後、真空雰囲気中に、有機化合物ガスを導入し、適宜選択されたパルス状の電圧を数分から数十分、印加することにより上記亀裂近傍に炭素或いは炭素化合物を堆積させて炭素膜を形成する活性化処理を施す。この活性化処理は、素子の特性を改善する上で有効であった。この活性化処理により、電子放出素子の特性、即ち電子放出電流Ieが、電圧に対してしきい値を保ちながら、著しく増加し、改善される。
しかしながら、前記活性化工程においては、次のような問題があった。
電子放出部とその近傍に炭素或いは炭素化合物を堆積させる活性化処理は、雰囲気中から素子基板上に吸着した有機化合物を分解することによって行われる。生産効率のためには、活性化処理時の気密容器内の圧力まで大気圧から短時間で作製しなければならないので、特に水分子に対する実効排気速度が大きい真空ポンプを採用している。このように、真空ポンプの実効排気速度を大きく(早く)してしまうと、排気管直下の基板0の圧力が局所的に低下してしまい有機化合物ガスの均一性に悪影響を及ぼしてしまう。
よって、本発明の目的は、上記電子源の活性化処理等、所定のガスを導入して基板に対して表面処理する装置であって、大面積の基板であっても均一な処理が可能な処理装置、及び、これを適用した電子源の処理装置を提供することにある。
本発明の第一は、排気管とガス導入管とを備え被処理基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内にガスを導入するガス導入手段とを有し、前記被処理基板表面に処理を施す基板処理装置であって、
前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする。
本発明の第二は、表面上に、導電性膜と該導電性膜に電圧を印加するための電極対とを備えた素子を複数個備えた基板に対して、気密雰囲気下において還元性ガスを導入し、前記電極対に電圧を印加して前記導電性膜に間隙を形成する電子源基板の処理装置であって、
排気管とガス導入管とを備え前記基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内に還元性ガスを導入するガス導入手段とを有し、
前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする。
本発明の第三は、表面上に、亀裂を有する導電性膜と該導電性膜に電圧を印加するための電極対とを備えた素子を複数個備えた基板に対して、気密雰囲気下において有機化合物ガスを導入し、前記電極対に電圧を印加して炭素或いは炭素化合物を前記間隙近傍の導電性膜上に堆積させる電子源基板の処理装置であって、
排気管とガス導入管とを備え前記基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内に有機化合物ガスを導入するガス導入手段とを有し、
前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする。
本発明の第四は、本発明の第一に係る基板処理装置を用いた基板の処理方法であって、
前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内にガスを導入し、該ガスの存在下で前記基板表面に処理を施す工程と
を有することを特徴とする。
本発明の第五は、本発明の第二に係る電子源基板の処理装置を用いた電子源基板の処理方法であって、
前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内に前記還元性ガスを導入し、該還元性ガスの存在下で前記電極対に電圧を印加して前記導電性膜に間隙を形成する工程と
を有することを特徴とする。
本発明の第六は、本発明の第三に係る電子源基板の処理装置を用いた電子源基板の処理方法であって、
前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内に前記有機化合物ガスを導入し、該有機化合物ガスの存在下で前記電極対に電圧を印加して前記炭素或いは炭素化合物を前記間隙近傍の導電性膜上に堆積させる工程と
を有することを特徴とする。
本発明によれば、大面積の基板に対して、均一な表面処理を行うことができるため、大面積の基板への各種成膜工程等に好ましく適用される。特に、電子源の活性化処理においては、基板上の複数の素子に対して均一に炭素或いは炭素化合物を堆積することができ、均一な電子放出特性を有する電子源を製造することができる。
本発明の基板処理装置は、各種成膜工程に好ましく適用されるものであるが、特に好適な電子源基板のフォーミング処理及び活性化処理に用いる場合を例に挙げて説明する。
図1,図2及び図3は、本発明の電子源基板の処理装置の実施形態を示す図であり、図2は電子源基板の周辺部分を示す製造装置の斜視図、図1及び図3はその断面及び配管構成を示す概略図である。図1〜図3において、1はキャリアガス、2は補助ポンプ、3a〜3fはバルブ、4はゲートバルブ、5は電源及び電流制御系からなる駆動ドライバ、6は支持体、7は熱伝導部材、8は接続配線、10は電子原基板、11は有機化合物ガスである。さらに、12は気密容器、13はガス流量制御装置、14は水分除去フィルタ、15はガス導入管、16は排気管、17はメイン真空ポンプ、18はシール部材、21は素子の導電性膜、22はX方向配線、23はY方向配線、24は取り出し配線である。
図1〜図3の装置において、支持体11は、電子源基板10を保持して固定するものであって、真空チャッキング機構、静電チャッキング機構若しくは固定冶具などにより、機械的に電子源基板10を固定する機構を有する。支持体11の内部には、図示はされていないがヒータが設けられ、必要に応じて電子源基板10を熱伝導部材7を介して加熱することができる。
気密容器12は、ガラスやステンレス製の容器であり、容器からの放出ガスの少ない材料からなるものが好ましい。気密容器12は、電子源基板10の取り出し配線24を除き、導電性膜21が形成された領域全体を覆い、且つ、少なくとも、1.33×10-6Pa(1×10-8Torr)から大気圧の圧力範囲に耐えられる構造のものである。
シール部材18は、電子源基板10と気密容器12との気密性を保持するためのものであり、Oリングやゴム製シートなどが用いられる。
電子源基板10の活性化処理に用いられる有機化合物ガス11としては、窒素、ヘリウム、アルゴンなどで希釈した混合気体が用いられる。また、後述するフォーミング処理を行う際には、導電性膜21への間隙形成を促進するための気体、例えば、還元性を有する水素ガス等を気密容器12内に導入することもある。
上記電子源基板10の活性化処理に用いられる有機化合物としては、アルカン、アルケン、アルキンの脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、アルコール類、アルデヒド類、ケトン類、アミン類、ニトリル類、フェノール、カルボン、スルホン酸等の有機酸類などを挙げることができる。より具体的には、メタン、エタン、プロパンなどのCn2n+2で表される飽和炭化水素、エチレン、プロピレンなどのCn2n等の組成式で表される不飽和炭化水素、ベンゼン、トルエン、メタノール、エタノール、アセトアルデヒド、アセトン、メチルエチルケトン、メチルアミン、エチルアミン、フェノール、ベンゾニトリル、アセトニトリル等が使用できる。
有機化合物ガス11は、有機化合物が常温で気体である場合にはそのまま使用でき、有機化合物が常温で液体、または、固体の場合は、容器内で蒸発または昇華させて用いるか、或いはさらにこれを希釈ガスと混合するなどの方法で用いることができる。キャリアガス1には、窒素またはアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスが用いられる。
有機化合物ガス11と、キャリアガス1は、一定の割合で混合されて、気密容器12内に導入される。両者の流量、及び混合比は、個別のガス流量制御装置13によって制御される。各ガス流量制御装置13は、マスフローコントローラ及び電磁弁等から構成される。これらの混合ガスは、必要に応じてガス導入管15の周囲に設けられた図示しないヒータによって適当な温度に加熱された後、気密容器12に設けられた導入口より、気密容器12内に導入される。混合ガスの加熱温度は、電子源基板10の温度と同等にすることが好ましい。
尚、ガス流量制御装置13とガス導入管15の途中に、水分除去フィルタ14を設けて、導入ガス中の水分を除去することがより好ましい。水分除去フィルタ14には、シリカゲル、モレキュラーシーブ、水酸化マグネシウム等の吸湿材を用いることができる。
気密容器12に導入された混合ガスは、気密容器12に接続されている排気管16を通じて、真空ポンプ17により一定の排気速度で排気され、気密容器12内の混合ガスの圧力は一定に保持される。本発明で用いられる真空ポンプ17は、溜め込み式のクライオポンプ、ターボ分子ポンプ等、高真空用ポンプであり、オイルフリーポンプが好ましく用いられる。
活性化処理に用いる有機化合物の種類にもよるが、本実施形態において、上記混合気体の圧力は、混合気体を構成する気体分子の平均自由行程λが気密容器1の内側のサイズに比べて十分大きくなる圧力であることが好ましい。
さらには、気密容器12の雰囲気中の水分圧が1.3×10-4Pa(1.0×10-6Torr)以下であることが好ましい。
また、気密容器12への有機化合物ガス11の導入はガス導入管15で行われ、本発明においてこのガス導入管15の導入口は、排気管16内部に配置されている。排気管16内にガス導入管15の導入口を設けると、混合気体の流れが制御され、基板10の全面に均一に分布して有機化合物ガスが供給される。好ましくは、ガス導入管15の導入口が排気管16の排気口(気密容器12への取り付け部)より引っ込んだ位置になるように構成することが好ましい。
図1の実施形態においては、ガス導入管15の導入口がゲートバルブ4よりも排気口側に固定されているが、図3の実施形態では不図示の駆動機構によりガス導入管15の導入口が上下するように構成されている。この駆動機構により、必要な処理を行う際には導入口をゲートバルブ4よりも基板10側に降下させ、必要のない時には上昇させてゲートバルブ4よりも真空ポンプ17側に格納する。
また、図1,図3の実施形態では、生産効率の向上のためには、活性化処理時の気密容器12内の圧力まで大気圧から短時間で作製しなければならないので、特に水分子に対する実効排気速度が大きい真空ポンプ17を採用している。このように、真空ポンプ17の実効排気速度を大きく(早く)してしまうと、排気管16直下の基板10の圧力が局所的に低下してしまい有機化合物ガスの均一性に悪影響を及ぼしてしまう。しかしながら、本実施形態では、排気管16内にガス導入管15の導入口が設けてあるため、排気管16直下の局所的に圧力が低くなった空間に積極的に有機化合物ガスを供給することができる。その結果、基板10の全面における有機化合物ガスの圧力分布を少なくして、生産性の優れた形態となっている。
図1〜図3に示した本発明の電子源基板の処理装置は、電子原基板の活性化処理のみならず、該活性化処理に先立って行われるフォーミング処理にも好ましく用いることができる。即ち、本発明によればフォーミング処理と活性化処理を連続して行うことができる。特に、前述したように、還元性ガスを導入してフォーミング処理を行う場合には、該ガスを均一に気密容器12内に導入することができる。
さらに、図1〜図3の実施形態においては、気密容器12が電子源基板10の表面にシール部材18を介して静置され、該電子源基板10を底部とする容器を構成して内部の機密性を確保している。しかしながら、本発明の基板の処理装置においては当該構成に限定されるものではない。即ち、底部を有する気密容器として該容器内に基板を配置して処理を行う形態も好ましく適用されるものである。
[実施例1]
本実施例は、図4に示される表面伝導型電子放出素子を複数備える図5に示される電子源基板を製造するものである。図4、図5において10は電子源基板、21は導電性膜、22はX方向配線、23はY方向配線、25は素子電極、26は炭素膜、27は炭素膜26の間隙、28は絶縁層である。尚、図5においては便宜上炭素膜26を省略している。
先ず、SiO2層を形成したガラス基板上にPtペーストを印刷し、加熱焼成して、素子電極25を形成した。また、スクリーン印刷法により、Agペーストを印刷し、加熱焼成することにより、図5に示されるX方向配線22(240本)及びY方向配線23(720本)を形成する。また、X方向配線22とY方向配線23の交差部には、やはりスクリーン印刷法により、絶縁性ペーストを印刷し、加熱焼成して絶縁層28を形成した。
次に、各対の素子電極25,25間にバブルジェット(登録商標)方式の噴射装置を用いて、パラジウム錯体溶液を滴下し、加熱して酸化パラジウムからなる図5に示す導電性膜21を形成した。以上のようにして、一対の素子電極25,25及び導電性膜21からなる素子がX方向配線22及びY方向配線23にてマトリクス配線された電子源基板10を作製した。
作製した電子源基板10を、図1及び図2に示した処理装置の支持体11上に固定した。
次に、シール部材18を介してステンレス製気密容器12を取り出し配線24が気密容器12の外に出るようにして、図2に示すように電子源基板10上に設置した。
気密容器12の排気口に接続されている排気管16側のゲートバルブ4を開け、気密容器12内の排気を真空ポンプ17で開始した。後述するフォーミング処理及び活性化処理時には基板10は支持台11に内蔵されているヒータによって加熱される。本実施例では真空ポンプ17は溜め込み式のクライオポンプを採用した。クライオポンプは特に水の排気速度が非常に大きく、同口径のターボ分子ポンプなどと比較すると3倍以上の排気速度を有しているのでバッチ式の真空装置であっても短時間で大気圧から高真空領域まで到達することが可能である。前述したように、通常、排気管16直下の有機化合物ガスの圧力は局所的に低くなってしまうが、本発明ではガス導入管15の導入口を排気管16内に設けて、さらには排気管16とガス導入配管15が同軸上になる位置に配管していることで、有機化合物ガスの局所的な圧力低下が抑制される。
図1に示す接続配線31を介して取り出し配線30に接続された駆動ドライバ5を用いて、X方向配線22及びY方向配線23を通じて、電子原基板10上の各素子の素子電極25,25間に電圧を印加し、導電性膜21をフォーミング処理し、図4に示す間隙27を導電性膜21に形成した。
続いて、同装置を用いて活性化処理を行った。図1に示すガス供給用のバルブ3c乃至3d及びバルブ3bを開け、有機化合物ガス11とキャリアガス1との混合気体を気密容器12内に導入した。有機化合物ガス11には、エチレン混合窒素ガスを用い、キャリアガス1には、窒素ガスを用いた。気密容器12の図示していない真空計の圧力を見ながら、バルブ3bの開閉度を調整し、気密容器12内の圧力が1.3×10-4Paとなるようにした。
有機化合物ガスの導入後、駆動ドライバ5を用いて、X方向配線22及びY方向配線23を通じて各素子の素子電極25,25間に電圧を印加して活性化処理を行った。尚、活性化は、Y方向配線22全部及び、X方向配線23の非選択ラインを共通としてGND(接地電位)に接続し、X方向配線22の10ラインを選択し、1ラインずつパルス電圧を順次印加する方法で行う。以上の方法を繰り返すことにより、X方向の全ラインに付いて活性化を行った。活性化処理終了時の素子電流If(電子放出素子の素子電極間に流れる電流)を各X方向配線毎に測定し、素子電流If値を比較したところ、その配線毎のバラツキは少なく、良好な活性化処理を行うことができた。つまり、有機化合物ガスが基板10全面に対して均一に分布して、素子電流If値にバラツキが少なくなり良好な活性化処理を行うことができた。
上記活性化処理が終了した電子放出素子には、図4に示すように間隙27を隔てて炭素膜26,26が形成された。
また、上記活性化処理時に、図示しない差動排気装置付きのマススペクトラム測定装置を用いて、排気管16側のガス分析を行った。その結果、上記混合ガス導入と同時に、窒素及びエチレンのm/z=28とエチレンのフラグメントのm/z=26とが瞬間的に増加して飽和し、両者の値は活性化処理中一定であった。
[実施例2]
図3の処理装置を用いて、実施例1と同様に図5に示す電子源基板10を作製した。
本実施例では排気管16内に設置したガス導入管15の導入口が不図示の駆動機構により上下する構造となっている。活性化処理を行う時には、ガス導入配管15の導入口を駆動機構によってゲートバルブ4よりも基板10に近い排気管16内に降下させる。そして、図3に示すガス供給用のバルブ3c乃至3d及びバルブ3bを開け、有機化合物ガス11とキャリアガス1との混合気体を気密容器12内に導入した。有機化合物ガス11には、エチレン混合窒素ガスを用い、キャリアガス1には、窒素ガスを用いた。気密容器12の不図示の真空計の圧力を見ながら、バルブ3bの開閉度を調整し、気密容器12内の圧力が1.3×10-4Paとなるようにした。
活性化処理終了とともにガス導入管15の導入口を駆動機構によってゲートバルブ4の上方に位置する場所に格納した。図3においては、ガス導入管15の導入口が格納されている様子を図示してある。
本実施例においても実施例1同様に活性化処理が終了した電子放出素子には、図3に示すように間隙27を隔てて炭素膜26,26が形成された。実施例1と同様に活性化処理終了時の素子電流Ifを測定したところ、バラツキの少ない均一性に優れた活性化処理を行うことができた。
[実施例3]
本実施例は、本発明の基板処理装置をプラズマ処理装置に用いた実施例である。図6に本実施例の装置の構成を示す。図中、30は高周波発振器、31は基板、32は気密容器、33はプラズマ処理室、34は排気管、35はゲートバルブ、36は真空ポンプ、37はガス導入管、38は高周波導入窓、39は導波管である。
本実施例においては、気密容器32内にプラズマ処理室33が設置されている。この処理室33内に被処理基板31が配置され、プラズマ処理室33には排気管34が接続されていて真空ポンプ36によって排気されている。排気管34内にはガス導入管37が配置されていて、プラズマ処理室33内にプロセスガスを供給している。30は高周波発振器で導波管39によって高周波導入窓38よりプラズマ処理室38に高周波が放射される。高周波導入窓38と導波管39は図示されていないがOリングによって気密保持されていて、Oリングは耐熱性の良いカルレッツを採用しているが、装置の安全性を考慮して図示はされていないがOリング周辺には冷却機構が備わっている。
またプロセスガスはガス導入管37によりプラズマ処理室33に供給されていて、3c、3b及び3dはバルブ、13はガス流量制御装置である。
このようなプラズマ処理装置を用いてプラズマCVD法により基板上にSi系半導体薄膜を形成する実験を行った。
・高周波:マイクロ波、2.45GHz、投入パワー800W
・圧力:133Pa
・プロセスガス:SiF4/H2=200/800sccm
・成膜時間:1時間
・基板サイズ:300mm角
プラズマは実験中、安定して放電し、高周波導入窓38もプラズマの熱を受けて割れることなく、またシール性を維持したまま成膜実験を終了した。基板31に堆積したSi系半導体薄膜も基板全面に渡って均一な膜厚となり、従って大面積基板に対して均一にプロセスガスを導入することが可能となった。
本発明の電子源基板の処理装置の一実施形態の全体構造を示す模式図である。 図1の電子源基板の処理装置の一部を破断して示す概略斜視図である。 本発明の電子源基板の処理装置の他の実施形態の全体構造を示す模式図である。 本発明の処理装置を用いて作製される電子放出素子の構成を示す平面模式図である。 本発明の処理装置を用いて作製される電子源基板の平面模式図である。 本発明を適用したプラズマ成膜装置の全体構成を示す模式図である。
符号の説明
1 キャリアガス
2 補助ポンプ
3a〜3f バルブ
4 ゲートバルブ
5 電源及び電流制御系からなる駆動ドライバ
6 支持体
7 熱伝導部材
8 接続配線
10 電子源基板
11 有機化合物ガス
12 気密容器
13 ガス流量制御装置
14 水分除去フィルタ
15 ガス導入管
16 排気管
17 メイン真空ポンプ
18 シール部材
21 導電性膜
22 X方向配線
23 Y方向配線
24 取り出し配線
25 素子電極
26 炭素膜
27 間隙
28 絶縁層
30 高周波発振器
31 基板
32 気密容器
33 プラズマ処理室
34 排気管
35 ゲートバルブ
36 真空ポンプ
37 ガス導入管
38 高周波導入窓
39 導波管

Claims (6)

  1. 排気管とガス導入管とを備え被処理基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内にガスを導入するガス導入手段とを有し、前記被処理基板表面に処理を施す基板処理装置であって、
    前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 表面上に、導電性膜と該導電性膜に電圧を印加するための電極対とを備えた素子を複数個備えた基板に対して、気密雰囲気下において還元性ガスを導入し、前記電極対に電圧を印加して前記導電性膜に間隙を形成する電子源基板の処理装置であって、
    排気管とガス導入管とを備え前記基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内に還元性ガスを導入するガス導入手段とを有し、
    前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする電子源基板の処理装置。
  3. 表面上に、亀裂を有する導電性膜と該導電性膜に電圧を印加するための電極対とを備えた素子を複数個備えた基板に対して、気密雰囲気下において有機化合物ガスを導入し、前記電極対に電圧を印加して炭素或いは炭素化合物を前記間隙近傍の導電性膜上に堆積させる電子源基板の処理装置であって、
    排気管とガス導入管とを備え前記基板表面を気密雰囲気下に配置しうる気密容器と、該排気管を介して前記気密容器内を排気する排気手段と、前記ガス導入管を介して前記気密容器内に有機化合物ガスを導入するガス導入手段とを有し、
    前記排気管が、その軸方向先端に開口する排気口を介して前記気密容器内に接続されており、前記ガス導入管が、その軸方向先端に開口する導入口を前記排気管の排気口へ向けて前記排気管内に設けられていることを特徴とする電子源基板の処理装置。
  4. 請求項1に記載の基板処理装置を用いた基板の処理方法であって、
    前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
    前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内にガスを導入し、該ガスの存在下で前記基板表面に処理を施す工程と
    を有することを特徴とする基板の処理方法。
  5. 請求項2に記載の電子源基板の処理装置を用いた電子源基板の処理方法であって、
    前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
    前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内に前記還元性ガスを導入し、該還元性ガスの存在下で前記電極対に電圧を印加して前記導電性膜に間隙を形成する工程と
    を有することを特徴とする電子源基板の処理方法。
  6. 請求項3に記載の電子源基板の処理装置を用いた電子源基板の処理方法であって、
    前記基板表面を気密雰囲気下に配置した前記気密容器内を前記排気手段の前記排気管を介して排気する工程と、
    前記ガス導入手段の前記ガス導入管を介して前記気密容器内に前記有機化合物ガスを導入し、該有機化合物ガスの存在下で前記電極対に電圧を印加して前記炭素或いは炭素化合物を前記間隙近傍の導電性膜上に堆積させる工程と
    を有することを特徴とする電子源基板の処理方法。
JP2005235149A 2005-08-15 2005-08-15 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法 Expired - Fee Related JP4689404B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235149A JP4689404B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法
US11/488,766 US7828623B2 (en) 2005-08-15 2006-07-19 Apparatus for processing substrate and apparatus for processing electron source substrate
CN2006101155217A CN1917120B (zh) 2005-08-15 2006-08-15 处理衬底的装置和处理电子源衬底的装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005235149A JP4689404B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007052929A JP2007052929A (ja) 2007-03-01
JP4689404B2 true JP4689404B2 (ja) 2011-05-25

Family

ID=37738078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005235149A Expired - Fee Related JP4689404B2 (ja) 2005-08-15 2005-08-15 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7828623B2 (ja)
JP (1) JP4689404B2 (ja)
CN (1) CN1917120B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7947544B2 (en) 2007-11-27 2011-05-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing semiconductor device, film deposition method, and film deposition apparatus
JP6219933B2 (ja) 2012-05-25 2017-10-25 ソル ヴォルテイックス エービーSol Voltaics Ab 同心流反応装置
US9951420B2 (en) 2014-11-10 2018-04-24 Sol Voltaics Ab Nanowire growth system having nanoparticles aerosol generator

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092060A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 電子源の製造装置及び製造方法
JP2004152601A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Canon Inc 電子源の製造装置
JP2004227821A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Canon Inc 通電処理装置および電子源の製造装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167161A (en) * 1976-07-09 1979-09-11 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine
JP2733452B2 (ja) 1994-12-16 1998-03-30 キヤノン株式会社 電子放出素子、電子源、画像形成装置の製造方法
EP0658924B1 (en) 1993-12-17 2000-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Method of manufacturing electron-emitting device, electron source and image-forming apparatus
CA2418595C (en) 1993-12-27 2006-11-28 Canon Kabushiki Kaisha Electron-emitting device and method of manufacturing the same as well as electron source and image-forming apparatus
JP3416266B2 (ja) 1993-12-28 2003-06-16 キヤノン株式会社 電子放出素子とその製造方法、及び該電子放出素子を用いた電子源及び画像形成装置
JP2832510B2 (ja) * 1994-05-10 1998-12-09 双葉電子工業株式会社 表示装置の製造方法
JPH09106771A (ja) * 1995-10-11 1997-04-22 Canon Inc 画像表示装置
JP3320387B2 (ja) * 1998-09-07 2002-09-03 キヤノン株式会社 電子源の製造装置及び製造方法
KR100448663B1 (ko) * 2000-03-16 2004-09-13 캐논 가부시끼가이샤 화상표시장치의 제조방법 및 제조장치
US20020011205A1 (en) * 2000-05-02 2002-01-31 Shunpei Yamazaki Film-forming apparatus, method of cleaning the same, and method of manufacturing a light-emitting device
JP3667256B2 (ja) * 2000-06-30 2005-07-06 キヤノン株式会社 電子源の製造装置
JP3793014B2 (ja) * 2000-10-03 2006-07-05 キヤノン株式会社 電子源の製造装置、電子源の製造方法及び画像形成装置の製造方法
JP3890258B2 (ja) * 2001-05-28 2007-03-07 キヤノン株式会社 電子源の製造方法、および、電子源の製造装置
US7226331B2 (en) 2003-10-07 2007-06-05 Canon Kabushiki Kaisha Electron source manufacturing apparatus and electron source manufacturing method
US7445535B2 (en) 2003-12-11 2008-11-04 Canon Kabushiki Kaisha Electron source producing apparatus and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092060A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Canon Inc 電子源の製造装置及び製造方法
JP2004152601A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Canon Inc 電子源の製造装置
JP2004227821A (ja) * 2003-01-21 2004-08-12 Canon Inc 通電処理装置および電子源の製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070034155A1 (en) 2007-02-15
CN1917120A (zh) 2007-02-21
US7828623B2 (en) 2010-11-09
CN1917120B (zh) 2012-07-18
JP2007052929A (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3320387B2 (ja) 電子源の製造装置及び製造方法
KR100367247B1 (ko) 전자 방출 소자, 전자원 및 화상 형성 장치의 제조 방법,및 전자원의 제조 장치
JP4689404B2 (ja) 基板処理装置及びこれを用いた基板の処理方法、電子源基板の処理装置及びこれを用いた電子源基板の処理方法
JP3890258B2 (ja) 電子源の製造方法、および、電子源の製造装置
JP4250375B2 (ja) 成膜装置及び電子源の製造装置並びにそれらを用いた成膜方法及び電子源の製造方法
US7445535B2 (en) Electron source producing apparatus and method
US6962516B2 (en) Voltage applying apparatus, and apparatus and method for manufacturing electron source
US20040152388A1 (en) Energization processing apparatus and electron source manufacturing apparatus
JP3728213B2 (ja) 画像表示装置の製造法及び製造装置
JP2005197241A (ja) 電子源の製造装置及び電子源の製造方法
JP2009272114A (ja) 電子源製造装置
JP2004165041A (ja) 電子源の製造装置
JP2002358875A (ja) 電子源の製造装置
JP2001250473A (ja) 電子源の製造装置及び方法
JP2002110031A (ja) 電子源の製造装置
JP2000251686A (ja) 電子源の製造方法及び電子源の製造装置及び画像表示装置
JP2002352701A (ja) 電子源の製造装置及び製造方法
JP2003092060A (ja) 電子源の製造装置及び製造方法
JP2002334651A (ja) 電子源及び画像形成装置の製造方法、電子源の製造装置、導電体の通電方法
JP2004146152A (ja) 電圧印加装置
JP2002367507A (ja) 電子源の製造装置
JP2003086086A (ja) 電子源の製造装置及び製造方法
JP2003007205A (ja) 電子源の製造装置及び製造方法
JP2004207125A (ja) 基板処理方法
JP2002367506A (ja) 電圧印加装置、電子源の製造装置及び製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees