JP4682817B2 - 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造 - Google Patents

組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4682817B2
JP4682817B2 JP2005334361A JP2005334361A JP4682817B2 JP 4682817 B2 JP4682817 B2 JP 4682817B2 JP 2005334361 A JP2005334361 A JP 2005334361A JP 2005334361 A JP2005334361 A JP 2005334361A JP 4682817 B2 JP4682817 B2 JP 4682817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
joist
base member
cradle
joist member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005334361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138571A (ja
Inventor
幹生 後藤
智弘 山下
典宏 浦川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2005334361A priority Critical patent/JP4682817B2/ja
Publication of JP2007138571A publication Critical patent/JP2007138571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4682817B2 publication Critical patent/JP4682817B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

本発明は、簡易店舗などに用いられる組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造に関する。
従来、建屋の土台部材と根太部材の接合構造は、根太部材を土台部材の上に載せボルトなどで固定するものや、特許文献1(図5)に開示されているような土台部材の根太欠きに根太部材の端部を嵌合し固定するものなどがある。
然しながら、前者については、根太部材と土台部材を一本一本ボルトにて固定するためボルト締めに多くの作業時間を費やし、特に、工期が短期間に設定され多くの店舗を同時に組立てまたは解体することの多いイベント等の簡易店舗や組立式建屋については、作業効率上問題となる。
また、後者についても、前作業として土台部材毎に根太部材に適合する根太欠きを設けなければならず、その加工に手間が掛かるとともに、解体後、部材の再利用・再構築が限定されやすい。
更にまた、上記に示した従来の土台構造では、土台部材並びに根太部材を組立てるにあたり、土台部材を平行に保つために接合される各土台部材間の測定器による十分な調整や、また、根太部材及び根太部材に敷設される床板部材を水平に保つための調整作業などに多くの時間を費やすこととなるので工期が長期化することが多い。
そこで、床板部材(床パネル)を水平に保つための手段として特許文献2(図3)に記載されるような上下調整可能なユニット支持脚を各床パネルの下面に取付け各床パネルに支持する方法が開示されている。
確かに、この工法にて床パネルを、土台や根太または基礎床に敷設すれば、個々に床パネルの水平度を微調整できるため、土台部材や根太部材の調整に比べ時間的には短縮できそうであるが、上下調整可能なユニット支持脚は、連結されていない個々の床パネルに取付けられるため、床パネルの水平度を調整するには全ての床パネルに設けられているユニット支持脚を調整しなければならず、時間と手間が掛かる。
特開平11-036450号公報 特開平06−272317号公報
そこで本発明では、工期が短期間に設定され多くの店舗を同時に組立て、また解体することの多いイベント等の簡易店舗や組立式建屋について、短時間で各土台部材に複数本の長尺の根太部材を架け渡し、作業時間と手間の掛からない組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために、請求項1の発明は、複数の土台部材によって区画された囲み領域を形成する土台と、前記土台部材間に所定の間隔で架け渡される複数本の長尺の根太部材と、前記根太部材の上に敷かれる床板部材とからなる組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造において、
側面が長手方向に開口してなる半中空構造からなる前記土台部材に、前記根太部材を垂直上方向から受ける受け台の一部を、前記土台部材の上側面を支持するように前記開口部の所定の箇所に取り付けられている。
また、前記根太部材の側端近傍には前記受け台に差込可能な切り欠き溝を設けられている。
この発明によれば、従来のように、土台部材と根太部材の接続に接合ボルトを用い、ハンマーなどで叩いて根太部材を根太欠きに嵌合する作業をしなくとも、根太部材の側端近傍に設けられる切り欠き溝を、受け台に垂直方向から差し込むだけで、前記根太部材を前記土台部材に容易に接合することができる。
このため、工期が短期間に設定され多くの店舗を同時に組立て、また解体することの多いイベント等の簡易店舗や組立式建屋の作業が極めて容易であり、工期を大幅に短縮することができるとともに、解体が極めて容易であり、また土台部材には切り欠き溝はないため解体後の再利用にも優れているという効果がある。

以下に、本発明の上記および他の目的、特徴および利点を明確にすべく、添付した図面を参照しながら、本発明の実施の形態につき詳細に説明する。
本実施例の組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造は、図2に示す矢印に従い、土台部材1の受け台3に根太部材2の切り欠き溝4を差込んで構成される。
まず、土台部材1の構成について説明する。
図1、図2及び図3に示すように、土台部材1に設けられている受け台3は、土台部材1間の所定の間隔で架け渡される複数本の長尺の根太部材2を支持可能なように、区画された囲み領域を形成する土台の内側面に予定された間隔で設けられている。また、受け台3の土台部材1への取り付けは全て工場にて行なわれる。
受け台3は、図3、図4及び図5に示すように土台部材1を平面からみて逆L字状からなる2つの支持具3'を、背を対にするようにして、半中空構造からなる略L字状をした土台部材1の内部に配置され固定されている。
前記支持具3'と支持具3'の土台部材1への配設幅3dは、根太部材2の平面幅2d(図9参照)よりも僅かに小さくしてある。これは、土台部材1の受け台3に、根太部材2を垂直上方向から被せるようにして支持するためである。
また、根太部材2の爪部2'が差込まれる土台部材1の爪部挿入幅3aは、爪部2'の爪幅2cよりも僅かに大きくしてある(図8及び図9参照)。これは、根太部材2の爪部2'が土台部材1の爪部挿入口Sに差込可能にするためである。
なお、図6及び図7に示すように受け台3の支持具3''の形状は、略□字状のものでもよく、寸法は上記と同様である。但し、受け台3の支持具の形状は、これらの形状に限定される訳ではない。
次に、根太部材2の構成について説明する。
図2、図3、図8乃至図10に示すように、根太部材2の両側端近傍には土台部材1の受け台3に垂直上方向から差込可能なように一定の深さを持つ切り欠き溝4が設けられている。ここでも、根太部材2の両側端近傍への切り欠き溝4の加工は全て工場にて行なわれる。
図10に示すように、根太部材2の断面形状は逆凹字状を有している。
根太部材2の側端近傍に設けられている欠き溝4の形状は、図8に示すように、逆凹字状からなり、もって爪部2'を形成する。
欠き溝4の溝幅2aは、受け台3を構成する支持具3'の厚みよりやや大きめに形成されている。これは、切り欠き溝4の受け台3への差込みを可能にするためである。
なお、根太部材2の爪幅2c及び平面幅2dについては、上記の土台部材1に設けられる受け台3の構成で既に述べた。
このように、本実施例の組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造によれば、土台部材1と根太部材2を接合する場合に、従来のように接合ボルトを用いて締付け固定する作業や、ハンマーなどで叩いて根太部材1を根太欠きに嵌合する作業をしなくとも、根太部材2の側端近傍に設けられる一定の深さを持つ切り欠き溝5を、土台部材1の受け台3に垂直方向から単に差し込むことでだけで、土台部材1及び根太部材2とを接合できるため、作業が極めて容易であり、工期を大幅に短縮することができる。
本実施例では、実施例1で述べた土台部材1及び根太部材1を短時間で平行且つ水平に支持し、併せて、根太部材2に敷かれている床板部材6を水平に調整可能な組立式建屋の支持脚取付け構造について述べる。
本実施例のその構成は、図1及び図11に示すように、区画された囲み領域を形成する複数の土台部材1に、複数本の長尺の根太部材2が架け渡され、前記根太部材2の上には床板部材6が敷かれ、基礎面Bに対面する根太部材2及び土台部材1の下面上には、複数個の支持脚5を取付けられ構成されている。
この支持脚5は、建屋の規模や根太部材2の長さ、あるいは根太部材2に掛かる負荷に応じて、基礎面Bに対面する土台部材1及び根太部材2の下面上に略等間隔で複数取付けられている。
また支持脚5は図12に示すように、支持ナット5aと、接面部材5bと、支持ボルト5cとから構成され、前記接面部材5bは、前記支持ボルト5cの一端に固着され、前記接面部材5bが固着された支持ボルト5cの他端を支持ナット5aに螺合して取付けられている。ちなみに、前記支持ボルト5cの一端に固着され前記接面部材5bを回転させることで、支持ナット5aに螺合されている支持ボルト5cを介して上下方向に調整することができる。
次に、土台部材1及び根太部材2の基礎面Bへの設置方法について添付した図面を参照してしながら説明する。
図11に示すように、本実施例では、先ず、土台部材1を支持しているの支持脚5について、基礎面Bに対して水平に保てるように上下方向に調整し土台を形成する。
次に、根太部材2を土台部材1に架け渡すように、土台部材1の受け台3に根太部材2の切り欠き溝4を差込み接合する。この時、根太部材2の下面上に取付けられている支持脚5の接面部材5bは、基礎面Bに接地させることなく、前もって上方向に上げておく。
根太部材2を土台部材1に架け渡し終わったら、上方向に上げておいた支持脚5の前記接面部材5bを、基礎面Bに接地するように下方向に下ろす。
このように、基本的な支持脚5(本実施例では土台部材1の下面上に取付けられている支持脚5)を先に基礎面に固定することで、残りの支持脚5(本実施例では根太部材2の下面に取付けられている支持脚5)については細かな上下方向への調整をすることなく基礎面Bに接地するように受動的に下方向に下ろすだけで土台部材1及び根太部材2の基礎面Bへの設置が完了する。
また、土台部材1は根太部材2と固着されていないため、根太部材2の支持脚5を調整するだけで根太部材2に敷かれている床板部材6の水平度も調整することができるので、特許文献2で示した床板部材に無数に取付けられている支持脚を一々調整する必要もなく、極めて容易に且つ短時間で土台部材1及び根太部材2の基礎面Bへの設置作業を行なうことができる。
図13では、土台部材1は既に基礎面Bに固定されているケースにおける支持脚5の基礎面Bへの設置方法に関するものであるが、基本的な設置方法は実施例2と同様である。
固定された土台部材1の上に、根太部材2を架け渡すように設置した後、根太部材2の下面上の両側端部近傍に取付けられている2個の支持脚5ついて、先ず上下方向に調整した後、残りの支持脚5を下方向に下げて調整する。
は、本発明の組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造を示す平面図である。 は、土台部材1と根太部材2の接合構造を示した斜視図である。 は、図2の側面図である。 は、土台部材1に受け台1を設けた第1の実施例示す平面図である。 は、図4の側面図である。 は、土台部材1に受け台1を設けたその他の実施例を示す平面図である。 は、図6の側面図である。 は、根太部材2の両側端近傍に設けられた爪部2'の形状を示した側面図である。 は、図8の底面図である。 は、図8の正面図である。 は、組立式建屋の支持脚取付け構造の第1の実施例を示す平面図である。 は、図11の破線円Eを示した拡大図。 は、組立式建屋の支持脚取付け構造の他の実施例を示す平面図である。
符号の説明
1、1' 土台部材
2 根太部材
2' 爪部
2a 溝幅
2c 爪幅
2d 平面幅
3 受け台
3' 支持具
3a 爪部挿入幅
3d 配設幅
4 切り欠き溝
5 支持脚
5a 支持ナット
5b 接面部材
5c 支持ボルト
6 床板部材
7 柱部材
B 基礎面
S 爪部挿入口
E 拡大部

Claims (1)

  1. 複数の土台部材によって区画された囲み領域を形成する土台と、前記土台部材間に所定の間隔で架け渡される複数本の長尺の根太部材と、前記根太部材の上に敷かれる床板部材とからなる組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造において、
    側面が長手方向に開口してなる半中空構造からなる前記土台部材に、前記根太部材を垂直上方向から受ける受け台の一部を、前記土台部材の上側面を支持するように前記開口部の所定の箇所に取り付けられ、前記根太部材の側端近傍には前記受け台に差込可能な切り欠き溝を設けたことを特徴とする組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造。
JP2005334361A 2005-11-18 2005-11-18 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造 Expired - Fee Related JP4682817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334361A JP4682817B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334361A JP4682817B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138571A JP2007138571A (ja) 2007-06-07
JP4682817B2 true JP4682817B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=38201774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334361A Expired - Fee Related JP4682817B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4682817B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364974A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子
JPH03199570A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Oyo Kikaku:Kk 根太の形成方法
JPH0492051A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Oyo Kikaku:Kk 根太構造
JPH0685841U (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 有限会社泰成電機工業 根太ユニット
JPH0960256A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Totsuka Home:Kk 根太ポケット
JPH10159311A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 浮き床構造
JP2005307527A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Kuretetsuku Kk 接合金具

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364974A (ja) * 1989-08-03 1991-03-20 Mitsui Toatsu Chem Inc 光電変換素子
JPH03199570A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Oyo Kikaku:Kk 根太の形成方法
JPH0492051A (ja) * 1990-08-03 1992-03-25 Oyo Kikaku:Kk 根太構造
JPH0685841U (ja) * 1993-05-24 1994-12-13 有限会社泰成電機工業 根太ユニット
JPH0960256A (ja) * 1995-08-24 1997-03-04 Totsuka Home:Kk 根太ポケット
JPH10159311A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Matsushita Electric Works Ltd 浮き床構造
JP2005307527A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Kuretetsuku Kk 接合金具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007138571A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4682817B2 (ja) 組立式建屋の土台部材と根太部材の接合構造
KR101926096B1 (ko) 내진용 경량철골틀의 구조
KR101873231B1 (ko) 지붕, 벽패널에서 좌우 유격이 가능한 슬라이딩 패널의 조립구조
JP4190390B2 (ja) 建物躯体へのパネル部材の取付構造
JPH0626137A (ja) 組立式防音建屋の防音パネル組立用支柱材及び該支柱材を用いた防音パネル組立工法
JP5129297B2 (ja) 建築物設置具
JP2009068307A (ja) 基礎石に立設した柱の補強装置
JPH08302817A (ja) 軸組固定構造
JP3864501B2 (ja) コーナーパネルの取付け方法および装置
KR200326563Y1 (ko) 거푸집 체결부재
JP5084253B2 (ja) 免震住宅の施工方法
JP7442199B2 (ja) コーナーパネル
JP2877794B1 (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JP7278131B2 (ja) 外壁パネル取り付け方法
JP5520745B2 (ja) 締結具
JP6789152B2 (ja) 建物ユニットおよびその製造方法
JP2022088105A (ja) 胴縁取付け方法
JP3818345B2 (ja) 立上がりalcパネルの取付構造
JP3101257U (ja) 根太受金具
JP3938749B2 (ja) 基礎への大引及び界壁用下ランナの取付け構造
JP4225355B2 (ja) パネル取付け金具
JP3339993B2 (ja) 木造軸組の柱脚と土台の接合金物
JP2007284917A (ja) 耐力フレーム用アンカー及びこれを用いた耐力フレームの増設工法
JPH11117433A (ja) 壁パネル下部の取付構造及び取付金具
KR101379346B1 (ko) 접이식 그라우트 폼

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080812

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100819

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4682817

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140218

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees