JP4677063B2 - オランダカラシエキス配合外用製剤 - Google Patents

オランダカラシエキス配合外用製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4677063B2
JP4677063B2 JP20829997A JP20829997A JP4677063B2 JP 4677063 B2 JP4677063 B2 JP 4677063B2 JP 20829997 A JP20829997 A JP 20829997A JP 20829997 A JP20829997 A JP 20829997A JP 4677063 B2 JP4677063 B2 JP 4677063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
dutch mustard
external preparation
pepper
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20829997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1135475A (ja
Inventor
啓子 山崎
達也 小西
十太郎 首藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP20829997A priority Critical patent/JP4677063B2/ja
Application filed by Teikoku Seiyaku Co Ltd filed Critical Teikoku Seiyaku Co Ltd
Priority to AU81292/98A priority patent/AU740303B2/en
Priority to CA002265791A priority patent/CA2265791C/en
Priority to EP07022865A priority patent/EP1889594A3/en
Priority to ES98931074T priority patent/ES2301200T3/es
Priority to DE69839040T priority patent/DE69839040T2/de
Priority to EP98931074A priority patent/EP0962226B1/en
Priority to PCT/JP1998/003132 priority patent/WO1999003485A1/ja
Priority to US09/254,877 priority patent/US6299885B1/en
Publication of JPH1135475A publication Critical patent/JPH1135475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4677063B2 publication Critical patent/JP4677063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/24Thermal properties
    • A61K2800/242Exothermic; Self-heating; Heating sensation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は皮膚に快適な貼付感を与え、皮膚への刺激の少ないオランダカラシエキス配合外用製剤に関し、更に詳しくは、オランダカラシの溶媒抽出物を配合することにより、適用部位への保湿効果を有し、更に、温感刺激剤を配合した場合には、これらの刺激剤による不快な刺激感を低減させることができ、使用者に快適な使用感を与えることができるオランダカラシエキス配合外用製剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
オランダカラシ(クレソン)はヨーロッパ原産で明治初期に渡来し、現在帰化植物として各地の清流に群落を作っている多年草であり、主に西洋料理等のつまやサラダ用の野菜として食されている。
このオランダカラシをはじめとする種々の植物の溶媒抽出物を外用製剤、例えばパップ剤、軟膏剤等に配合する試みが、特開平7−25763号公報に開示されている。該公報には、メラニン生成抑制作用を有するコウジ酸及び/又はその誘導体と種々の植物のエキスを併用することにより、コウジ酸及び/又はその誘導体の薬効持続性が高められるとともに、肌のほてりを鎮める効果があったとされている。しかし、オランダカラシの溶媒抽出物に関しては、このものを外用製剤に配合した場合に保湿効果やその他の効果があるか否かについて未だ十分な検討がなされていないのが現状である。
【0003】
近年、住宅や職場での空調設備の完備に伴い、また過度の石けん、洗剤の使用等により皮膚のかさつきやかゆみ等のスキントラブルが増加している。このような症状に対して皮膚の水分を有効に保持し、あるいは保湿効果を与える外用製剤としては、尿素、アロエエキス等を配合したローション剤や軟膏剤が市販されているが、使用感のよい植物エキス配合外用製剤の検討は未だ十分にはなされていない。
【0004】
一方、トウガラシ末、トウガラシエキス、トウガラシチンキ、ノニル酸ワニリルアミド等の温感刺激剤が古くから知られており、これらの温感刺激剤を皮膚に塗布すると局部に温熱感を生じ、毛細血管を拡張して血行を盛んにし、組織の新陳代謝を高めて消炎・鎮痛等の効果を発揮する。したがって、その作用を利用して、これらの温感刺激剤を化粧品に配合したり、神経痛、肩こり、腰痛、リウマチ等の治療を目的とした医療用外用製剤に配合した製品が登場している。
【0005】
しかしながら、これらの温感刺激剤を配合した外用製剤を皮膚に適用した場合には、年齢、性差、貼付部位、個人差等によりかなり温感の度合いが異なるものであり、また、温感刺激剤の配合量を多くした場合には発赤、かぶれ等不快な皮膚刺激症状を起こすという問題もあるため、その最適濃度を決定するのが困難である。また、貼付剤の場合には、剥離後までも刺激が残り、例えば入浴時に激しい痛みを感じることも多く経験される。
【0006】
かかる問題点を解決するために、生姜、山椒等の生薬を用いて皮膚にマイルドな温熱感を与えようとする試み(特公昭63−56206号公報参照)、あるいは温感刺激剤に紫蘇、黄柏エキスを配合して刺激を緩和にしようとする試み(特公昭63−51126号公報参照)がなされているが、これら生薬成分を配合しても、温感を保持したまま皮膚刺激を減弱する効果は十分とはいえず、更なる改良品の開発が求められていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑み、生薬成分配合の外用製剤であって、保湿効果に優れ、更に温感刺激剤を配合した場合に不快な刺激感を低減させ、快適な使用感を与えることができる外用製剤を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明者らは、生薬成分を配合した外用製剤において、その保湿効果、皮膚刺激緩和効果等につき鋭意検討を行った結果、オランダカラシの溶媒抽出物を配合した外用製剤が皮膚に保湿を与え、また温感刺激剤が配合された場合においては温熱感を助長し、しかも温感刺激剤による皮膚の痛みが生じにくいことを見出し、本発明を完成するに至った。したがって、本発明は、オランダカラシの溶媒抽出物を配合した外用製剤を提供し、また、別の態様として、オランダカラシの溶媒抽出物に更に温感刺激剤を配合した外用製剤を提供する。
以下、本発明につき詳しく説明する。
【0009】
本発明の外用製剤において使用されるオランダカラシの溶媒抽出物は、オランダカラシの葉茎または全草を乾燥あるいはそのままの状態で溶媒抽出したものである。ここでいう溶媒とは、水;メタノール、エタノール等の低級アルコール類ならびに1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール等の多価アルコール類等で代表される親水性有機溶媒またこれらの混合溶媒をいう。
【0010】
上記オランダカラシの溶媒抽出物の製造方法としては、たとえば、オランダカラシ全草あるいは葉茎1kgに、抽出用溶媒として1,3−ブチレングリコールの50%水溶液を約9kg加えて100℃にて1時間加熱還流し、冷却した後この液を濾過して不溶物を除去し、更に1,3−ブチレングリコールの50%水溶液を加えて全量10kgとすることによりエキスとする方法や、あるいは、オランダカラシ全草あるいは葉茎1kgに、抽出用溶媒として1,3−ブチレングリコールの50%水溶液を約9kg加え、室温で1〜7日間程度浸漬し、その後不溶物を濾過して除去し、抽出用溶媒を用いて全量10kgとする方法等を用いることができる。
【0011】
本発明の外用製剤において使用されるオランダカラシの溶媒抽出物は、上記のような方法により製造したエキス(以下、オランダカラシエキスという)をそのまま用いることも可能であるが、上記エキスを適当な方法例えば噴霧乾燥法、凍結乾燥法等により乾燥したもの、あるいは適当な溶媒例えば精製水、低級アルコール類、多価アルコール類等を用いて希釈したもの等を用いてもよい。
【0012】
本発明の外用製剤におけるオランダカラシの溶媒抽出物の配合量は、上記に例示した方法により製造したオランダカラシエキスとして用いる場合には、製剤中0.1〜30重量%が好ましく、より好ましくは0.5〜10重量%である。
【0013】
また、本発明の外用製剤においてオランダカラシの溶媒抽出物とともに配合される温感刺激剤としては、トウガラシ末、トウガラシエキス、トウガラシチンキ、カプサイシン及びノニル酸ワニリルアニドから選ばれる1種または2種以上を使用し得るが、なかでもトウガラシエキス、トウガラシチンキ、ノニル酸ワニリルアミドのうちの1種または2種以上を配合するのがより好ましい。
これらの温感刺激剤の配合量は、製剤中0.001〜5重量%が好ましく、より好ましくは0.005〜3重量%である。
【0014】
これら各成分を適宜配合した本発明の外用製剤は、たとえば硬膏剤、パップ剤、リニメント剤、ローション剤、軟膏剤、プラスター剤等に製剤化することができる。
【0015】
本発明の外用製剤には、上記成分に加えて、外用製剤に通常に配合される、血行促進作用のある酢酸トコフェロール等のビタミンE類、鎮痛・消炎作用を有するグリチルリチン酸、グリチルリチン酸ジカリウム、グリチルレチン酸等、抗アレルギー作用を有するジフェンヒドラミン、マレイン酸クロルフェニラミン等、更には、アロエエキス、アルニカエキス、カミツレエキス、シソエキス等の植物エキスを配合することもできる。
さらに、通常の外用製剤に繁用される薬物であるサリチル酸グリコ−ル、サリチル酸メチル、カンフル、メントール、ハッカ油、ユーカリ油、テレピン油等を配合することもできる。
これらの薬物の配合量は、製剤中0.01〜30重量%が好ましく、より好ましくは0.1〜15重量%である。
【0016】
これら各成分を適宜配合した本発明の外用製剤は、たとえば硬膏剤、パップ剤、リニメント剤、ローション剤、軟膏剤、プラスター剤等に製剤化することができる。
このような本発明の外用製剤の基剤として用いられる成分は、従来から外用製剤基剤として一般的に使用されているものが用いられる。
例えば、水性パップ剤においてはアルギン酸ナトリウム、アラビアゴム、ゼラチン、プルラン、ペクチン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、アクリル酸共重合体、無水マレイン酸共重合体、メチルビニルエーテル等の1種または2種以上の水溶性高分子物質が配合され、その配合量は基剤の強度及び冷却の設定能あるいは製造時の作業性等によって異なるが、通常膏体全重量に対して3〜30重量%である。
【0017】
かかる水溶性高分子物質からなる水性パップ基剤の基剤成分を架橋する場合には、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウム、硫酸マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化第二鉄、水酸化アルミニウム、リン酸カルシウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、クエン酸カルシウム、アルミニウムグリシナール等の多価金属、あるいはポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリンジグリシジルエーテル、トリグリセリンジグリシジルエーテル等が用いられ、これらの架橋剤の配合量は膏体全重量に対して0.001〜5重量%が好ましく、より好ましくは0.005〜3重量%である。
【0018】
さらに、基剤中にはカオリン、ベントナイト、酸化チタン、酸化亜鉛等の無機塩及びエチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多価アルコールを配合することができ、その配合量は膏体全重量に対して5〜65重量%が好ましく、より好ましくは10〜40重量%である。
【0019】
本発明が提供する外用製剤の一態様である水性パップ剤は、水分を含有するものであり、その水分含有量は膏体全重量に対して30〜80重量%とするのがよく、好ましくは35〜75重量%、より好ましくは40〜60重量%とするのがよい。水分含有量が30重量%未満では、温感刺激剤による温感作用を十分発揮することができず、また80重量%を越えた場合にはパップ剤の保形性が失われ、ダレや剥離時の膏体残りを起こし好ましくない。
【0020】
また、上記水性パップ剤の膏体のpHは、3.0〜9.0に調整されるのがよく、好ましくは3.5〜8、より好ましくは4〜7とするのがよい。pHが3.0未満では酸性が強すぎることによる皮膚刺激が発生し、また9.0を越えた場合には皮膚の腐食損傷等不都合な作用が発生するため好ましくない。
【0021】
一方、本発明の外用製剤の別の態様である軟膏剤にあっては、白色ワセリン、黄色ワセリン、硬化油、固形パラフィン、ステアリン酸、モノステアリン酸グリセリン、トリミリスチン酸グリセリン、セチルアルコール、ミリスチン酸セチル、ゲル化炭化水素、ラノリン、ポリアクリル酸およびその金属塩類、セルロース誘導体、ポリアクリル酸誘導体、ポリメタクリル酸誘導体、アラビアガム、キサンタンガム等の天然ガム類等が基剤として用いられ、その配合量は、ゲル軟膏、油性軟膏、親水軟膏等軟膏剤の種類により異なるが、通常0.5〜90重量%とすることができる。
【0022】
また、上記軟膏剤中に精製水、低級アルコール類例えばエタノール、ブタノール等、多価アルコール類例えばグリセリン、ポリエチレングリコール、1,3−ブチレングリコール等、アジピン酸イソプロピル、流動パラフィン、セバシン酸ジエチル、スクワラン、スクワレン、植物油、硬化油等を配合することもでき、その配合量は通常1〜90重量%とすることができる。
【0023】
さらに、上記軟膏剤には必要に応じてパラヒドロキシ安息香酸エステル等の防腐剤や、ブチルヒドロキシトルエン等の酸化防止剤、トリエタノールアミン等のpH調整剤、モノステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレン誘導体、ショ糖脂肪酸エステル等の界面活性剤、着色料、香料等を添加することもでき、これらの成分を添加する場合には最大15重量%程度まで添加することが可能である。
【0024】
本発明における軟膏剤にあっては、上記の成分およびオランダカラシの溶媒抽出物、必要に応じて温感刺激剤を配合し、通常用いられる方法によって油性軟膏、親水軟膏、ゲル軟膏等を作製する。
【0025】
本発明が提供する外用製剤の更に別の態様であるプラスター剤においては、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー等の合成ゴム系粘着剤、天然ゴム系粘着剤、水素添加石油樹脂、ロジン、水素添加ロジン、テルペン樹脂、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等よりなる粘着剤を使用することができ、この粘着剤の配合量は膏体全重量に対し15〜80重量%とすることができる。
【0026】
さらに、上記プラスター剤においては、ポリブテン、ポリイソブチレン等の液状ゴム、流動パラフィン、植物油、ラノリン等の軟化剤を配合することもでき、この軟化剤の配合量は膏体全重量に対し10〜40重量%とすることができる。
また、上記プラスター剤には、必要に応じて、脂肪酸エステル類、高級アルコール類等の経皮吸収促進剤を配合することもできる。
【0027】
さらに、上記プラスター剤においては、作製した薬物含有粘着層(膏体)に支持体を積層することもでき、この支持体としては、たとえばセルロース誘導体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ナイロンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリウレタンフィルムポリ塩化ビニリデンフィルム等の樹脂フィルムやアルミニウムなどの金属シート等が用いられ、これらを単独または不織布等と積層して用いる。
【0028】
本発明におけるプラスター剤は、上記の成分およびオランダカラシの溶媒抽出物、必要に応じて温感刺激剤を用い、通常用いられる方法により練合、展延等を行って作製することができる。
【0029】
本発明の外用製剤の更に別の態様であるローション剤においては、常水、精製水、低級アルコール例えばエタノール、ブタノール等、多価アルコール例えばグリセリン、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ポリエチレングリコール等よりなる水性の液体が用いられ、その配合量は製剤全重量に対して通常50〜98重量%とすることができる。
【0030】
また、上記ローション剤には、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、水溶性セルロース低級アルキルエーテル例えばヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等、カルボキシメチルセルロースおよびその塩類、ポリアクリル酸およびその塩類、ベントナイト等の懸濁化剤、モノステアリン酸グリセリン、ポリオキシエチレン誘導体、ショ糖脂肪酸エステル等の界面活性剤、パラオキシ安息香酸エステル等の保存剤、着色料、香料等を配合することもでき、その配合量は最大15重量%程度とすることができる。
本発明におけるローション剤は、上記の成分およびオランダカラシの溶媒抽出物、必要に応じて温感刺激剤を用い、通常の方法により作製することができる。
【0031】
【実施例】
以下に実施例及び比較例を示すことにより本発明の外用製剤を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0032】
実施例1〜7:
第1表、第2表に示す組成の水性パップ基剤を常法に従って調製し、これを不織布上に均一の厚さに展延、塗布し更にその表面をポリエチレンフィルムで覆い、実施例1〜7の水性パップ剤を得た。
【0033】
【表1】
Figure 0004677063
【0034】
【表2】
Figure 0004677063
【0035】
比較例1〜5:
第3表に示す組成の水性パップ基剤を常法に従って調製し、これを不織布上に均一の厚さに展延、塗布し更にその表面をポリエチレンフィルムで覆い、比較例1〜5の水性パップ剤を得た。
【0036】
【表3】
Figure 0004677063
【0037】
実施例8:
下記に記す処方に従って、トウガラシチンキ、ノニル酸ワニリルアミド、オランダカラシエキス、サリチル酸グリコール、dl−カンフル、ユーカリ油、プロピレングリコール、エタノールおよび精製水を均一に混和溶解し、ローション剤を得た。
トウガラシチンキ 1.0g
ノニル酸ワニリルアミド 0.01g
オランダカラシエキス 3.0g
サリチル酸グリコール 1.0g
dl−カンフル 1.0g
ユーカリ油 0.3g
プロピレングリコール 3.0g
エタノール 60.0g
精製水 残量
合計 100.0g
【0038】
実施例9:
下記に記す処方に従って、トウガラシチンキ、オランダカラシエキス、サリチル酸グリコール、プロピレングリコール、エタノールおよび精製水を均一に混和溶解し、ローション剤を得た。
トウガラシチンキ 5.0g
オランダカラシエキス 25.0g
サリチル酸グリコール 1.0g
プロピレングリコール 3.0g
エタノール 40.0g
精製水 残量
合計 100.0g
【0039】
実施例10:
下記に記す処方に従って、トウガラシチンキ、オランダカラシエキス、サリチル酸メチル、dl−カンフル、l−メントール、カルボキシビニルポリマー、トリエタノールアミン、1、3−ブチレングリコール、エタノールおよび精製水を均一に混和練合し、ゲル軟膏剤を得た。
トウガラシチンキ 2.0g
オランダカラシエキス 5.0g
サリチル酸メチル 1.5g
dl−カンフル 0.5g
l−メントール 0.5g
カルボキシビニルポリマー 1.0g
トリエタノールアミン 0.5g
1,3ーブチレングリコール 3.0g
エタノール 40.0g
精製水 残量
合計 100.0g
【0040】
実施例11:
下記に示す処方に従って、オランダカラシエキス、サリチル酸グリコール、dl−カンフル、モノステアリン酸グリセリンおよびポリソルベート80を約70℃に加温下溶融した硬化なたね油に均一に混和し、冷却しながらゲル化炭化水素を加えてさらに混和して軟膏剤を得た。
オランダカラシエキス 10.0g
サリチル酸グリコール 20.0g
dl−カンフル 8.0g
モノステアリン酸グリセリン 5.0g
ポリソルベート80 3.0g
硬化なたね油 10.0g
ゲル化炭化水素 残量
合計 100.0g
【0041】
実施例12:
下記に示す処方に従って、ノニル酸ワニリルアミド、オランダカラシエキス、サリチル酸グリコール、dl−カンフル、合成ゴム、液状ゴムおよび脂環族飽和炭化水素樹脂を加熱溶融し、均一に練合した後、支持体フィルム上に展延し、プラスター剤を得た。
ノニル酸ワニリルアニド 0.01g
オランダカラシエキス 5.0g
サリチル酸グリコール 5.0g
dl−カンフル 2.0g
合成ゴム 30.0g
ポリビニルアルコール 2.0g
液状ゴム 10.0g
脂環族飽和炭化水素樹脂 45.99g
合 計 100.0g
【0042】
試験例1:オランダカラシエキス配合による皮膚保湿効果試験
実施例1、2および比較例1の各水性パップ剤を被験者20名の上腕部に90分間貼付し、剥離後の皮膚の様子を観察した。その結果を第4表に示す。なお、評価基準は次の通りである。また、第3表において有効率は評価基準の+以上を有効とし、被験者20名の有効者の割合で示した。
Figure 0004677063
【0043】
【表4】
Figure 0004677063
【0044】
上記第4表中の結果から明らかなように、オランダカラシエキスを配合した本発明の水性パップ剤は、未配合の比較例製剤と比べて保湿作用が優れていることがわかる。
【0045】
試験例2:温感刺激剤配合時の温感刺激効果試験
実施例3〜5、比較例2、4および5の各水性パップ剤を被験者10名の上腕部に貼付し、その温感刺激を官能試験により評価した。その結果を第5表に示す。なお、温感刺激の評価基準は以下の6段階に分け、被験者10名の平均値で表した。
評価基準
5:痛みが極めて強い
4:温感の他に痛みを感じる
3:適度な温感を感じる
2:弱い温感を感じる
1:貼っている感じがするだけ
0:冷たく感じる
【0046】
【表5】
Figure 0004677063
【0047】
上記第5表中の結果から明らかなように、オランダカラシエキスを配合した本発明の水性パップ剤は、未配合の比較例製剤と比べて温感効果が強く、しかも適度の温感を与えており、また、サンショウエキスあるいはシソエキスを配合した製剤と比較しても温感効果が優れていることがわかる。
【0048】
試験例3:皮膚刺激性試験
実施例3〜5の水性パップ剤、実施例9のローション剤ならびに比較例2〜5の水性パップ剤を被験者10名の上腕部に90分間適用(パップ剤にあっては、貼付した後剥離)し、皮膚刺激性(貼付部位の発赤等)を観察した。その結果を第6表に示す。なお、評価基準は次の通りである。
Figure 0004677063
【0049】
【表6】
Figure 0004677063
【0050】
上記第6表中の結果から明らかなように、オランダカラシエキスを配合した本発明の水性パップ剤あるいはローション剤は皮膚刺激の発生率が低く、実施例9のように温感刺激剤が多量に配合されている製剤の場合においても皮膚刺激の程度が低いことがわかる。一方、比較例のうち、サンショウエキスあるいはシソエキスを配合した製剤においては、皮膚刺激の発生がやや抑えられてはいるが、本発明の製剤と比較すると十分とはいえず、本発明の製剤が皮膚刺激の発生を抑える効果に優れていることがわかる。
【0051】
【発明の効果】
オランダカラシの溶媒抽出物を配合した本発明の外用製剤は、保湿効果に優れ、また、温感刺激剤を配合した場合においては、従来のサンショウエキスまたはシソエキスを配合した製剤に比べ、快適な温感刺激を与えるとともに皮膚刺激の発生の低減効果を持つものである。したがって、本発明により、皮膚に不快な刺激感を与えることなく快適な温熱感を与え、さらに皮膚の保湿効果にも優れた外用製剤が提供される。

Claims (3)

  1. オランダカラシの溶媒抽出物、及びトウガラシ末、トウガラシエキス、トウガラシチンキ、カプサイシン及びノニル酸ワニリルアミドから選ばれる1種または2種以上である温感刺激剤を配合したことを特徴とする外用製剤。
  2. 剤型が水性パップ剤、プラスター剤、軟膏剤、またはローション剤である請求項1に記載の外用製剤。
  3. オランダカラシの溶媒抽出物、及びトウガラシ末、トウガラシエキス、トウガラシチンキ、カプサイシン及びノニル酸ワニリルアミドから選ばれる1種または2種以上である温感刺激剤を配合した水性パップ剤であって、該水性パップ剤の水分含有量が膏体全重量に対して30〜80重量%であり、その膏体のpHが3.0〜9.0であることを特徴とするオランダカラシの溶媒抽出物配合の水性パップ剤。
JP20829997A 1997-07-18 1997-07-18 オランダカラシエキス配合外用製剤 Expired - Fee Related JP4677063B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20829997A JP4677063B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 オランダカラシエキス配合外用製剤
CA002265791A CA2265791C (en) 1997-07-18 1998-07-14 External preparations containing watercress extract
EP07022865A EP1889594A3 (en) 1997-07-18 1998-07-14 Aqueous cataplasms containing watercress extract
ES98931074T ES2301200T3 (es) 1997-07-18 1998-07-14 Preparaciones externas que contienen extracto de berro.
AU81292/98A AU740303B2 (en) 1997-07-18 1998-07-14 External preparations containing watercress extract
DE69839040T DE69839040T2 (de) 1997-07-18 1998-07-14 Brunnenkresseextrakt enthaltende zubereitung zur äusserlichen anwendung
EP98931074A EP0962226B1 (en) 1997-07-18 1998-07-14 External preparations containing watercress extract
PCT/JP1998/003132 WO1999003485A1 (fr) 1997-07-18 1998-07-14 Preparations a usage externe contenant de l'extrait de cresson de fontaine
US09/254,877 US6299885B1 (en) 1997-07-18 1998-07-14 External preparations containing watercress extract

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20829997A JP4677063B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 オランダカラシエキス配合外用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1135475A JPH1135475A (ja) 1999-02-09
JP4677063B2 true JP4677063B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=16553959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20829997A Expired - Fee Related JP4677063B2 (ja) 1997-07-18 1997-07-18 オランダカラシエキス配合外用製剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6299885B1 (ja)
EP (2) EP0962226B1 (ja)
JP (1) JP4677063B2 (ja)
AU (1) AU740303B2 (ja)
CA (1) CA2265791C (ja)
DE (1) DE69839040T2 (ja)
ES (1) ES2301200T3 (ja)
WO (1) WO1999003485A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780443B1 (en) * 2000-02-04 2004-08-24 Takasago International Corporation Sensate composition imparting initial sensation upon contact
US6946514B2 (en) * 2000-11-29 2005-09-20 Teikoko Seiyaku Co. Ltd. Adhesive preparation for external use
FR2834462B1 (fr) * 2002-01-08 2004-03-12 Silab Sa Procede de preparation d'un principe actif vegetal, en particulier hydratant et a effet anti-rides, principe actif obtenu, composition et application en cosmetique
EP1539093B1 (de) * 2002-08-16 2009-02-11 Coty B.V. Hautglättendes kosmetikum auf basis von pflanzenextrakten
JP4596751B2 (ja) * 2003-06-11 2010-12-15 帝國製薬株式会社 消炎鎮痛貼付剤
JP4468669B2 (ja) * 2003-09-22 2010-05-26 久光製薬株式会社 低刺激性貼付剤
US7704522B2 (en) * 2004-09-08 2010-04-27 Clyde Morgan Topical medicament
JP2011121866A (ja) * 2008-03-31 2011-06-23 Rohto Pharmaceutical Co Ltd 皮膚外用組成物
JP5457005B2 (ja) * 2008-09-30 2014-04-02 小林製薬株式会社 外用鎮痛組成物
WO2011155542A1 (ja) * 2010-06-09 2011-12-15 花王株式会社 水蒸気発生温熱具
CN114788791A (zh) 2017-06-23 2022-07-26 宝洁公司 用于改善皮肤外观的组合物和方法
KR102463134B1 (ko) * 2017-11-29 2022-11-04 (주)아모레퍼시픽 케일 해수 추출물, 물냉이 해수 추출물 및 비트 뿌리 해수 추출물의 혼합물을 포함하는 피부 상태 개선용 화장료 조성물
CN112437657A (zh) 2018-07-03 2021-03-02 宝洁公司 处理皮肤状况的方法
EP4157206A1 (en) 2020-06-01 2023-04-05 The Procter & Gamble Company Method of improving penetration of a vitamin b3 compound into skin
US10959933B1 (en) 2020-06-01 2021-03-30 The Procter & Gamble Company Low pH skin care composition and methods of using the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE666738A (ja) * 1964-07-13 1965-11-03
JPS5753404A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Kao Corp External preparation for skin obtained by blending plant extract
JPS5753407A (en) * 1980-09-17 1982-03-30 Kao Corp External preparation for skin containing extract of japanese toothache tree berry
JPS59164712A (ja) * 1983-03-09 1984-09-17 Kanebo Ltd 皮脂分泌抑制効果の優れた皮膚化粧用組成物
JPS6013710A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Lion Corp 低刺激性温熱パツプ剤
JPS6356206A (ja) 1986-08-25 1988-03-10 株式会社クボタ 水田作業機
JPS6351126A (ja) 1986-08-21 1988-03-04 Mitsubishi Cable Ind Ltd ポリオレフイン管と異種管との接続方法
FR2635978B3 (fr) * 1988-09-08 1990-11-02 Anben Composition therapeutique d'application cutanee pour le traitement des hyperpigmentations melaniques acquises et destinee a l'eclaircissement des peaux pigmentees
US5063060A (en) * 1989-12-19 1991-11-05 Cisco Limited Partnership Compositions and method for treating painful, inflammatory or allergic disorders
US5178879A (en) * 1992-04-17 1993-01-12 Michael Adekunle Capsaicin gel
JP3563089B2 (ja) 1993-07-14 2004-09-08 三省製薬株式会社 皮膚外用剤
CH687126A5 (fr) * 1993-11-24 1996-09-30 Arbonne Inst De Rech Et Develo Préparations cosmétiques pour les soins de la peau.
JPH0892055A (ja) * 1994-09-22 1996-04-09 Kao Corp 美白化粧料
JP3696271B2 (ja) * 1994-09-22 2005-09-14 花王株式会社 美白化粧料
JPH08208451A (ja) * 1995-02-03 1996-08-13 Kao Corp 植物生薬抽出物配合美白剤
EP0750905B1 (en) * 1995-06-27 2003-01-02 Kao Corporation Patch comprising water soluble adhesive sheet
JPH0920619A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Roozu Mei:Kk 化粧用クレンジング料
EP0915693B1 (en) * 1996-08-02 2003-10-01 Plum Kemi Produktion A/S An oil-in-water emulsion for use on human skin for cleansing, preserving or improving the condition of the skin

Also Published As

Publication number Publication date
AU8129298A (en) 1999-02-10
JPH1135475A (ja) 1999-02-09
WO1999003485A1 (fr) 1999-01-28
CA2265791C (en) 2008-04-01
AU740303B2 (en) 2001-11-01
EP0962226B1 (en) 2008-01-23
CA2265791A1 (en) 1999-01-28
DE69839040T2 (de) 2008-05-21
EP0962226A4 (en) 2005-06-08
EP0962226A1 (en) 1999-12-08
US6299885B1 (en) 2001-10-09
DE69839040D1 (de) 2008-03-13
EP1889594A3 (en) 2008-02-27
EP1889594A2 (en) 2008-02-20
ES2301200T3 (es) 2008-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677063B2 (ja) オランダカラシエキス配合外用製剤
WO1991005736A1 (fr) Composite de polymere hydrophile-mineral de silicate et son utilisation
JP4596751B2 (ja) 消炎鎮痛貼付剤
CN105078829A (zh) 一种中药祛痘面霜及其制备方法
JP2011088930A (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP5643872B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP4256125B2 (ja) 外用組成物
JP2000297044A (ja) 皮膚外用貼付剤
US20110206774A1 (en) Antipyrotic Formulation for the Treatment of Epidermal Burns
JP5164438B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP5699184B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
CN106822321B (zh) 伤科黄水在制备治疗毛周角化症的药物中的应用
CN105363021A (zh) 促进创面愈合的凝胶
JPH0429934A (ja) いちょう葉抽出エキスを含有する外用組成物
JPH11180887A (ja) 消炎鎮痛貼付剤
KR100857509B1 (ko) 글루코사민을 포함하는 관절염 치료용 경피흡수제제
JPH07228537A (ja) 水性温感貼付剤
JP3612731B2 (ja) 消炎鎮痛外用剤
JP5993336B2 (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JP2003113077A (ja) 貼付剤
KR20110101097A (ko) 비타민 경피흡수제제
JP2757188B2 (ja) かゆみ止め剤
WO2020201847A1 (en) Herbal composition for the treatment of burns
JP2013177461A (ja) 二酸化炭素経皮・経粘膜吸収用組成物
JPH10158186A (ja) 消炎鎮痛貼付剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110131

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees