JP4674675B2 - 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛 - Google Patents

自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛 Download PDF

Info

Publication number
JP4674675B2
JP4674675B2 JP2008515577A JP2008515577A JP4674675B2 JP 4674675 B2 JP4674675 B2 JP 4674675B2 JP 2008515577 A JP2008515577 A JP 2008515577A JP 2008515577 A JP2008515577 A JP 2008515577A JP 4674675 B2 JP4674675 B2 JP 4674675B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
molding
pile
warp
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132872A1 (ja
Inventor
大輔 須佐
英仁 福本
たけ子 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TB Kawashima Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2007132872A1 publication Critical patent/JPWO2007132872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674675B2 publication Critical patent/JP4674675B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/43Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with differing diameters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/56Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D27/00Woven pile fabrics
    • D03D27/18Chenille fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2401/00Physical properties
    • D10B2401/06Load-responsive characteristics
    • D10B2401/061Load-responsive characteristics elastic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23929Edge feature or configured or discontinuous surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23929Edge feature or configured or discontinuous surface
    • Y10T428/23936Differential pile length or surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23907Pile or nap type surface or component
    • Y10T428/23943Flock surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3073Strand material is core-spun [not sheath-core bicomponent strand]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/3089Cross-sectional configuration of strand material is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

本発明は、ポリプロピレンテレフタレート繊維を主材として構成された自動車内装布帛に関するものである。
木綿、麻、絹、羊毛等の石油資源に依存しない天然繊維は、地球環境保全の点で好ましい繊維とされる。ポリ乳酸繊維やポリプロピレンテレフタレート(以下、PPTと言う。)繊維は、植物を原料として製造可能な合成繊維として注目される。
自動車内装布帛にポリ乳酸繊維やポリプロピレンテレフタレート繊維を使用することが試みられている(例えば、特許文献1、2、3、4、5参照)。
パイルの軸糸からの突出長が部分的に異なるモール糸を緯糸に使用した凹凸パイル布帛は、自動車内装布帛に適用されている(例えば、特許文献6参照)。
特開2000−154457号公報 特開2002−004156号公報 特開2003−105653号公報 特開2000−328393号公報 特開2005−113279号公報 特開2004−204362号公報
自動車内装布帛は苛酷な条件下で使用されるので、自動車内装布帛にはポリエチレンテレフタレート(以下、PETと言う。)繊維が主として使用されている。天然繊維やレーヨンは、耐久性を欠く。従って、天然繊維やレーヨンは、自動車内装布帛に好んでは使用されない。その点で、ポリ乳酸繊維やポリプロピレンテレフタレート( 以下、PPTと言う。) 繊維は、化学構造式がPET繊維に近似しているので、自動車内装布帛用の新素材として期待されている。しかし、ポリ乳酸繊維は、生分解性繊維であるので、耐蝕性を欠く。又、ポリ乳酸繊維は、染色性も欠く。従って、ポリ乳酸繊維を自動車内装布帛に使用しようとする場合には、ポリ乳酸繊維を改質することが必要となる。
その点で、PPT繊維は、PET繊維に比してヤング率が低く、弾性回復率が高く、可撓性やストレッチ性に富む。従って、PPT繊維を使用することによって、触感風合いのよい自動車内装布帛が得られるものと期待されている。
しかし、PPT繊維に成るモール糸の場合、その花糸とも称されるパイルは、軸糸に軽く係合しているに過ぎない。従って、パイルがPPT繊維に成るモール糸を使用したパイル布帛を座席シートやバックレスト、アームレスト等の身動きする体に触れる部位に張設して使用すると、そのパイルは解れ出し易い。何故なら、そのパイル布帛において、モール糸は、経糸や緯糸に追随して弾性的に繰り返し伸縮するからである。そして、その結果、モール糸の軸糸とパイルとの係合箇所が次第に疲労した弛緩状態になる。
更に、特開2004−204362号公報に開示された凹凸パイル布帛を織成する過程においては、モール糸を織り込む度に、パイル面に描出されるべきにモール糸の凹凸箇所を遂一合わせなければならない。その柄合わせは、モールの凹凸箇所と模様の凹凸箇所を目視確認しつつ、手作業で行わなければならない。従って、特開2004−204362号公報に開示された凹凸パイル布帛の製織効率は、極めて低い。加えて、凹凸パイル布帛用のモール糸(シェニール糸)は、凹凸のない無地一色の一般のモール糸に比して極めて高価である。このような訳で、特開2004−204362号公報に開示された凹凸パイル布帛は、和装帯や緞帳等の高級美術工芸織物としては好適であるとしても、自動車内装布帛等の量産布帛にはコスト的に適さない。
そこで本発明は、高価な凹凸パイル布帛用のモール糸を使用することなく、無地一色の一般のモール糸を使用して自動車内装布帛に適した凹凸パイル布帛を得ることを目的とする。本発明の他の目的は、モール糸を緯糸に使用して成るパイル布帛にPPT繊維を適用することである。本発明の他の目的は、ストレッチ性に優れたPPT繊維の特徴を活用することである。本発明の他の目的は、触感がよく、耐久性の点でも優れ、自動車内装布帛としても使用し得る凹凸パイル布帛を、PPT繊維を使用して得ることにある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛は、(a) モール糸(11)と多繊糸条(12)を緯糸として順次繰り返して経糸間に織り込んで織成され、(b) 繰り返し織り込まれて前後に隣り合うモール糸(11)とモール糸(11)の織り込み間隔(L)がそのモール糸(11)の見掛けの太さ(D)の2倍以下(L≦2D)であり、(c) 多繊糸条(12)の見掛けの太さ(d)がそのモール糸(11)の見掛けの太さ(D)の5分の1以下であり(D≧5d)、(d) 経糸(13)が選択的にモール糸(11)の上を越えており、(e) モール糸(11)の見掛けの太さ(D)に相当するモール糸の単位長さ(E=D)につき、そのモール糸(11)の上を越える経糸(13)の本数(n)が5本以上である緻密部(14)(5≦n:本/E)と、そのモール糸の上を越える経糸の本数(n)が3本以下である粗密部(15)(3≧n:本/E)が、布帛表面に形成されており、(f) モール糸(11)のパイル(16)と経糸(13)が、それぞれポリプロピレンテレフタレート繊維によって構成されていることを第1の特徴とする。
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛の第2の特徴は、上記第1の特徴に加えて、モール糸のパイル(16)と、緯糸である多繊糸条(12)と、経糸(13)が、それぞれ単繊維繊度3dtex以下のポリプロピレンテレフタレート繊維によって構成されている点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛の第3の特徴は、上記第1と第2の何れかの特徴に加えて、モール糸の軸糸(17)がポリエチレンテレフタレート繊維によって構成されている点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛の第4の特徴は、上記第1と第2と第3の何れかの特徴に加えて、緻密部(14)と粗密部(15)が、それぞれ縦横各2cmの矩形の単位面積(4cm2 )の中に少なくとも一ヶ所形成されている点にある。
カットパイルに成るパイル面では、パイル繊維16の先端が衣類の繊維間に入り込んで滑り難くなる。従って、カットパイルに成るパイル面に体を載せると身動きし難い。特に、バックレストのように身動きする体の触れ易い面は、窮屈感を与える。そして、そのように体の触れ易い面は、時として疲労感を与える。
この点、本発明のパイル面の緻密部14では、モール糸のパイルが多数の経糸13に被覆されているので、平滑で滑り易くなっている。従って、そのパイル面から受ける窮屈感や疲労感は、和らげられる。
更に、多数の経糸に被覆されることになる緻密部14のモール糸のパイル16は、製織過程において強いテンションの作用する経糸13によって押さえられる。その結果、緻密部14は、粗密部15に相対して窪んだ形状、即ち、凹部を構成することになる。
とは言え、製織後においてはテンションが作用しないので、経糸13が弛緩状態になる。そこで、製織過程において経糸13に押さえられていたパイル16は、元の嵩高な状態を復元する。そのため、緻密部14における経糸13は、その復元するパイル16によって押し上げられることになる。その結果、緻密部14における経糸13は、ループパイル状に隆起することになる。
そのようにループパイル状になるには、経糸13の単繊維繊度を、モール糸11のパイルの単繊維繊度と同程度になるように、3dtex以下にすることが望ましい。又、経糸13には、開毛し易い無撚りのPPT繊維マルチフィラメント糸を使用することが望ましい。そうすると、モール糸のカットパイル16に覆われた粗密部15と、経糸13がモール糸のカットパイル16を被覆してループパイル状に隆起した緻密部14によって構成される布帛表面は、カットパイルとループパイルで構成される金華山パイル布帛の如き観を呈するようになる。
緻密部14において、ループパイル状を成す経糸13には、その被覆するカットパイル16からの圧縮弾性回復力が作用する。従って、経糸13とカットパイル16にストレッチ性に優れたPPT繊維を使用すると、緻密部14と粗密部15によって構成される金華山パイル布帛の如き美観や風合い・触感が、自動車内装布帛としての使用中に消失し難くなる。
緻密部14と粗密部15は、ジヤカードやドビー装置によって経糸13の開口運動を操作することによって選択的に形成することが出来る。又、緻密部14と粗密部15との外観上の差異によって、布帛表面に図柄模様を描出することも出来る。従って、本発明によると、特開2004−204362号公報に開示されているようなパイルの突出長が部分的に異なる高価なモール糸を使用しなくても、ジヤカードやドビー装置によって緻密部14と粗密部15を自動的に選択的に形成することによって、凹凸パイル布帛を効率的に量産することが出来る。
緯糸として織り込む多繊糸条12にストレッチ性に富むPPT繊維を使用し、モール糸の軸糸17にはストレッチ性を欠くPET繊維を使用する場合には、製織過程では、多繊糸条12がモール糸(軸糸17)に比して大きく伸長し、製織後には、その大きく伸長した分だけ多繊糸条12がモール糸(軸糸17)に比して大きく収縮することになる。それ故、そのモール糸と多繊糸条12との伸縮差に起因して、モール糸のパイル16が緻密になる。即ち、製織過程で伸長していた多繊糸条12が、それを構成しているPPT繊維の弾性回復力に起因して収縮するとき、その多繊糸条12と平行に並ぶモール糸(軸糸17)は、その多繊糸条12の弾性回復力が作用して、その長さ方向に圧縮された状態になる。
そのようにモール糸(軸糸17)は、その長さ方向に圧縮されて縮んだ状態にある。従って、自動車内装PPT繊維布帛に引張応力が作用し、多繊糸条12が弾性的に伸縮するとき、モール糸(軸糸17)は、多繊糸条に追随して伸縮する。それ故、ストレッチ性を欠くPET繊維をモール糸の軸糸17に使用しても、そのことによって自動車内装PPT繊維布帛が伸縮し難くなり、成形加工し難くなることにはならない。
自動車内装PPT繊維布帛の中において、モール糸(軸糸17)は、その長さ方向に圧縮された状態にある。従って、モール糸(軸糸17)は、多繊糸条12に追随して伸長する場合においては、その長さ方向における圧縮状態から解放されて元の長さを回復するだけのことになる。即ち、自動車内装PPT繊維布帛に伸縮応力が作用しても、その引張応力は、モール糸(軸糸17)には作用しない。それ故、モール糸(軸糸17)が多繊糸条12と同じように緊張されることはない。従って、モール糸の軸糸17とパイル16との係合箇所は、疲労した弛緩状態にはなり難い。従って、粗密部15においても、パイル16は、解れ出し難い。勿論、緻密部14においては経糸13に被覆されているので、パイル16は解れ出し難い。
更に、PPT繊維はストレッチ性に優れているので、製織過程においてPPT繊維が伸長されて蓄積された収縮応力が、PPT繊維に成る経糸13と緯糸(多繊糸条12)には絶えず作用する。従って、自動車内装PPT繊維布帛が繰り返し伸縮されても、その織組織は、崩れ難い。従って、モール糸11は、常に経糸13と緯糸(多繊糸条12)に弾性的に確り把持される。この点でも、パイル16が自動車内装PPT繊維布帛から解れ出し難くなる。
緻密部14と粗密部15を布帛の単位面積(4cm2 )の中に一ヶ所以上形成するときには、その緻密部14と粗密部15との外観上の差異によって、布帛の表面に地模様が描出される。
本発明の自動車内装布帛には、パイル繊維16の先端が衣類の繊維間に入り込んで滑り難い防滑性を有する粗密部15だけではなく、パイルが経糸13に被覆されていて滑り易い平滑性とを有する緻密部14も介在している。従って、本発明の自動車内装布帛の上に載せた体は、安定し支えられ、体の自然な動きが妨げられることはない。
本発明の自動車内装布帛は、カットパイルとループパイルから成る金華山パイル布帛の如き美観と風合いを備えているので、デザイン的にも新規である。そして、本発明の自動車内装布帛は、上記の通り、座席シートやバックレスト、アームレスト等の身動きする体に触れる部位に使用してもパイル16の解れが起き難く、ストレッチ性と耐久性に富み、そして、織組織が崩れ難い。
モール糸のパイル16の解れ出しを防ぎ、寸法安定性を高めるために、自動車内装PPT繊維布帛の裏面にバッキング剤(裏打ち用接着剤)を塗布することが出来る。又,自動車内装PPT繊維布帛の裏面には、裏布を貼り合わせることも出来る。
モール糸とモール糸の間に織り込まれる多繊糸条12は、1本でも複数本、好ましくは3〜5本でもよい。モール糸11とモール糸11の間に複数本の多繊糸条12を織り込む場合には、モール糸11に前後する多繊糸条12a・12cを、それらの多繊糸条12a・12cの間に織り込まれる多繊糸条12bよりも細くするとよい。そうすると、モール糸11と多繊糸条12a・12cの際が鮮明になり、又、モール糸の上を越える経糸13の形成する輪奈がループパイルのように綺麗になる。例えば、モール糸11、細い多繊糸条12a、太い多繊糸条12b、細い多繊糸条12cの順に繰り返し織り込む(図1参照)。
モール糸11とモール糸11の織り込み間隔(L)がモール糸11の見掛けの太さ(D)の2倍を越えて大きくすると、前後に隣り合うモール糸11とモール糸11の間にあって多繊糸条12と経糸13によって織成される平織部分の布帛表面に占める面積比率が多くなり、又、布帛表面に金華山パイル布帛の如き美観は生成されず、又、モール糸11の粗密部15のパイル16による防滑効果も期待されず、又、布帛全体が平滑になって載せた体が滑り易くなる。そこで、本発明では、繰り返し織り込まれて前後に隣り合うモール糸11とモール糸11の織り込み間隔(L)を、モール糸11の見掛けの太さ(D)の2倍以下(L≦2D)に設定する。
それとは逆に、モール糸11の織り込み間隔(L)が余りにも狭くなると、粗密部15のパイル16による防滑効果も必要以上に大きくなる。その結果、自動車内装布帛に体を載せたとき、身動きし難くなる。
これらの点を考慮すると、モール糸11の織り込み間隔(L)を、モール糸11の見掛けの太さ(D)の1.0〜1.5倍(L=D〜1.5D)にすることが望まれる。多繊糸条12の見掛けの太さ(d)とモール糸11の見掛けの太さ(D)の差が大きければ、モール糸11の緻密部14と粗密部15は、多繊糸条12と経糸13によって織成される平織部分から大きく隆起する。又、モール糸11の緻密部14と粗密部15が、多繊糸条12と経糸13によって織成されるベース織地に植設されたカットパイルやループパイルの如き観を呈するようになる。これらの点を考慮すると、モール糸11の織り込み間隔(L)を、モール糸11の見掛けの太さ(D)の1.0〜1.5倍(L=D〜1.5D)にすることが望まれる。
経糸13の総繊度は200dtex以下にする。経糸密度は可能な限り緻密にする。例えば、モール糸11の見掛けの太さDが2mmであれば、経糸密度を30〜100本/cmにし、モール糸の単位長さ当り(E)の経糸密度は、6〜20本/Eにする。
緻密部14においてループパイル状に浮き出た経糸13を摩耗しに難くするために、経糸と緯糸(モール糸と多繊糸条)の構成する織組織が崩れを回避するために、又、自動車内装布帛の耐摩耗性を高めるために、経糸13の単繊維繊度は、1dtex以上にし、経糸13を複数本(2本)1組に整経され、その各組の所定の経糸が、モール糸11の上を越えるようにし、その各組の残りの経糸が、何れの緻密部14においても、又、何れの粗密部15においてもモール糸11の下を潜ってループパイル状に浮き出ないようにする。
その場合、その緻密部14においても、粗密部15においても、モール糸11の下に沈む経糸は、布帛表面の感触を左右しない。従って、経糸の単繊維繊度を3dtex以上にすることも、経糸の総繊度を200dtex以上にすることも出来る。又、その経糸には紡績糸等の加撚糸を用いることも出来る。当然のことながら、そのモール糸11の下に沈む経糸を、モール糸以外の緯糸(多繊糸条12)と接結させる。
本発明において、粗密部15においてモール糸11の上を越える経糸13の本数は、3本/E以下である。従って、粗密部15においてモール糸11の上を越える経糸13の本数は、0本/E(ゼロ)でもよい。しかし、経糸13の本数が0本/E(ゼロ)とは、モール糸が経糸によって係止されないことを意味せず、又、モール糸が布帛表面に長く浮き出させることを意味しない。例えば、粗密部15の長さがモール糸の見掛けの太さDの2倍以上になる場合、その一部においてモール糸の上を越える経糸13の本数nが0(ゼロ)になることがあっても、その一部に続く何れかの部分(単位長さE)では、少なくとも1本の経糸13が、モール糸11の上を越えるようにする。例えば、見掛けの太さDがX(mm)のモール糸11を使用する場合、粗密部15の続く長さが、モール糸の見掛けの太さDのn倍(n×X:mm)になることがあっても、その長く続く粗密部15において、少なくとも1本の経糸が、モール糸の上を越えるようにする。
即ち、その単位長さEにおいて、モール糸の上を越える経糸の本数を1/n以上(本/E)にする。具体的に言えば、見掛けの太さDが2mmのモール糸11を使用する場合に、粗密部15の続く長さが6mmとなる場合には、その粗密部15において、少なくとも1本の経糸がモール糸の上を越えるようにする。即ち、その単位長さEにおいて、モール糸の上を越える経糸の本数を1/3以上(本/E)にする。
モール糸が経糸に押さえられずに長く浮き出ると、モール糸のパイル16が解れ出し易くなる。従って、好ましくは、経糸13が越えることなく続く粗密部15の長さは、モール糸11の見掛けの太さ(D)の3倍以下にする。又、好ましくは、粗密部15の単位長さ(E=D)において、モール糸の上を越える経糸の本数nを3分の1本以上(1/3≦n)にする。
本発明において経糸や緯糸として使用する「多繊糸条」とは、多数の繊維によって構成される糸条を意味する。「多繊糸条」には、紡績糸とマルチフィラメント糸が包含される。しかし、強度との関係において、「多繊糸条」にはマルチフィラメント糸を使用することが推奨される。
モール糸には、パイル繊維16と軸糸17が織組織構造をもって接合されている織モール糸、パイル繊維と軸糸が編組織構造をもって接合している編モール糸、パイル繊維16が軸芯17に静電植毛されたフロッキーモール糸の何れも使用することが出来る。
PPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維は、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,1−プロパンジオール、2,2−プロパンジオール等のジオールとテレフタル酸が重縮合した繊維であってポリトリメチレンテレフタレート繊維とも称される。PPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維の中には、石油を原料とするものもある。しかし、地球環境保全の点で、植物を原料とするPPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維を使用することが望ましい。特に、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸が重縮合したものPPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維を使用することが推奨される。
本発明によると、モール糸11を緯糸に使用して成るパイル布帛にポリプロピレンテレフタレート繊維を適用し、そのストレッチ性に優れた特徴を活かし、自動車内装布帛に適した凹凸パイル布帛が得られる。
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛の斜視図であり、一部を円で囲んで拡大して図示している。
符号の説明
11:モール糸
12:多繊糸条
13:経糸
14:緻密部(凹部)
15:粗密部(凸部)
16:パイル
17:軸糸
d :多繊糸条の見掛けの太さ
n :経糸の本数
D :モール糸の見掛けの太さ
E :モール糸の単位長さ
L :織り込み間隔

Claims (4)

  1. (a) モール糸(11)と多繊糸条(12)を緯糸として順次繰り返して経糸間(13・13)に織り込んで織成され、
    (b) 繰り返し織り込まれて前後に隣り合うモール糸(11)とモール糸(11)の織り込み間隔(L)が、そのモール糸(11)の見掛けの太さ(D)の2倍以下(L≦2D)であり、
    (c) 多繊糸条(12)の見掛けの太さ(d)が、モール糸(11)の見掛けの太さ(D)の5分の1以下であり(D≧5d)、
    (d) 経糸(13)が、選択的にモール糸(11)の上を越えており、
    (e) モール糸(11)の見掛けの太さ(D)に相当するモール糸の単位長さ(E=D)につき、そのモール糸(11)の上を越える経糸(13)の本数(n)が5本以上である緻密部(14)(5≦n:本/E)と、そのモール糸(11)の上を越える経糸(13)の本数(n)が3本以下である粗密部(15)(3≧n:本/E)が、布帛表面に形成されており、
    (f) モール糸(11)のパイル(16)と経糸(13)が、それぞれポリプロピレンテレフタレート繊維によって構成されている自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛。
  2. モール糸のパイル(16)と、緯糸である多繊糸条(12)と、経糸(13)が、それぞれ単繊維繊度3dtex以下のポリプロピレンテレフタレート繊維によって構成されている前掲請求項1に記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛。
  3. モール糸の軸糸(17)がポリエチレンテレフタレート繊維によって構成されている前掲請求項1と2の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛。
  4. 緻密部(14)と粗密部(15)がそれぞれ縦横各2cmの矩形の単位面積(4cm)の中に少なくとも一ヶ所形成されている前掲請求項1と2と3の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛。
JP2008515577A 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛 Expired - Fee Related JP4674675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134696 2006-05-15
JP2006134696 2006-05-15
PCT/JP2007/059999 WO2007132872A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132872A1 JPWO2007132872A1 (ja) 2009-09-24
JP4674675B2 true JP4674675B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38693961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515577A Expired - Fee Related JP4674675B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8142872B2 (ja)
JP (1) JP4674675B2 (ja)
WO (1) WO2007132872A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5691800B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-01 トヨタ紡織株式会社 織物及びその製造方法並びに車両用シート
CN105386215B (zh) * 2015-12-22 2017-05-10 孚日集团股份有限公司 一种雪尼尔搓澡巾及其制造工艺
FR3087452B1 (fr) 2018-10-18 2020-10-30 Ferrari Serge Sas Textile alliant douceur, resistance a l'abrasion et usage exterieur
IT202100015779A1 (it) * 2021-06-16 2022-12-16 Luilor S P A Tessuto a base di polipropilene e corrispondente metodo di produzione

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484219Y1 (ja) * 1970-05-18 1973-02-02
JPS5976947A (ja) * 1982-10-18 1984-05-02 ユニチカ株式会社 ビロ−ド調織物
JPH1033212A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Kuraray Co Ltd 係合機能を有する多重織物地
JPH1033213A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Kuraray Co Ltd 係合機能を有する多重織物地
JP2003313743A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Asahi Kasei Corp クッション材用織物及びクッシヨン材
JP2003328249A (ja) * 2002-04-26 2003-11-19 Kawashima Textile Manuf Ltd 椅子張地用織物と車両座席
JP2004204362A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kawashima Textile Manuf Ltd シェニール糸と織物
JP2005089873A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Suminoe Textile Co Ltd 撚糸モール糸を使用した車輛座席用布帛
JP2007113130A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 弾性織物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1755839A (en) * 1927-02-18 1930-04-22 Rodier Process for the manufacture of chenille fringes or other similar ornaments and products
JP3883402B2 (ja) * 2001-06-22 2007-02-21 日本フイルコン株式会社 建材製造用単層織物
JP4419120B2 (ja) * 2004-02-16 2010-02-24 千葉 博子 雄型面ファスナー

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS484219Y1 (ja) * 1970-05-18 1973-02-02
JPS5976947A (ja) * 1982-10-18 1984-05-02 ユニチカ株式会社 ビロ−ド調織物
JPH1033212A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Kuraray Co Ltd 係合機能を有する多重織物地
JPH1033213A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Kuraray Co Ltd 係合機能を有する多重織物地
JP2003313743A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Asahi Kasei Corp クッション材用織物及びクッシヨン材
JP2003328249A (ja) * 2002-04-26 2003-11-19 Kawashima Textile Manuf Ltd 椅子張地用織物と車両座席
JP2004204362A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Kawashima Textile Manuf Ltd シェニール糸と織物
JP2005089873A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Suminoe Textile Co Ltd 撚糸モール糸を使用した車輛座席用布帛
JP2007113130A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Kawashima Selkon Textiles Co Ltd 弾性織物

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007132872A1 (ja) 2009-09-24
US20100227109A1 (en) 2010-09-09
WO2007132872A1 (ja) 2007-11-22
US8142872B2 (en) 2012-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3928179B2 (ja) 弾性経編布帛
JP4056885B2 (ja) 座席シート用立体編物
JP4674674B2 (ja) 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
JP4674675B2 (ja) 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維布帛
JP4219364B2 (ja) 座席用シート材
JP2006342436A (ja) 人造皮革と車両椅子張地
JP2003328249A (ja) 椅子張地用織物と車両座席
JP4665250B2 (ja) 弾性織物
JP4000542B2 (ja) 合成樹脂製レザー用の基布及びこれを用いた合成樹脂製レザー
KR101590265B1 (ko) 입체적 투톤효과 및 소프트감이 우수한 이중직물
JPH06128837A (ja) 立体構造布及びその製造方法
KR101237863B1 (ko) 이수축 혼섬사를 이용한 자카드 직물
JPH0219552A (ja) パイル織物
JP4542181B2 (ja) 両面パイル調のワイピングクロス
JP2010115869A (ja) 肢体支持面材
JP5260595B2 (ja) モケットと肢体支持装置
JP4878204B2 (ja) シート用起毛織物およびその製造方法
JP5582703B2 (ja) 芯地布帛及び衣服
JP3109320U (ja) 立体織物の構造
JP2736520B2 (ja) バックスキン調布帛
JP2762067B2 (ja) 有毛織物
JP2005154952A (ja) 内装用モケット
CN116761912A (zh) 具有高透气性、弹性和支撑性的经编间隔网眼织物
JP4471288B2 (ja) シート用起毛織物
CN112840069A (zh) 既触感柔软又耐磨和抗拉伸的纺织品

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees