JP4674674B2 - 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物 - Google Patents

自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物 Download PDF

Info

Publication number
JP4674674B2
JP4674674B2 JP2008515576A JP2008515576A JP4674674B2 JP 4674674 B2 JP4674674 B2 JP 4674674B2 JP 2008515576 A JP2008515576 A JP 2008515576A JP 2008515576 A JP2008515576 A JP 2008515576A JP 4674674 B2 JP4674674 B2 JP 4674674B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
terephthalate fiber
yarn
polypropylene terephthalate
weft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008515576A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007132871A1 (ja
Inventor
大輔 須佐
英仁 福本
たけ子 田村
一宏 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
TB Kawashima Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, TB Kawashima Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2007132871A1 publication Critical patent/JPWO2007132871A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674674B2 publication Critical patent/JP4674674B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/445Yarns or threads for use in floor fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/22Yarns or threads characterised by constructional features, e.g. blending, filament/fibre
    • D02G3/38Threads in which fibres, filaments, or yarns are wound with other yarns or filaments, e.g. wrap yarns, i.e. strands of filaments or staple fibres are wrapped by a helically wound binder yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/446Yarns or threads for use in automotive applications
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/20Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads
    • D03D15/283Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the material of the fibres or filaments constituting the yarns or threads synthetic polymer-based, e.g. polyamide or polyester fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/41Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads with specific twist
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/47Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads multicomponent, e.g. blended yarns or threads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/40Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads
    • D03D15/49Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the structure of the yarns or threads textured; curled; crimped
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/567Shapes or effects upon shrinkage
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2321/00Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D10B2321/02Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins
    • D10B2321/022Fibres made from polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds polyolefins polypropylene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/04Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyesters, e.g. polyethylene terephthalate [PET]
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/08Upholstery, mattresses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/2481Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including layer of mechanically interengaged strands, strand-portions or strand-like strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3065Including strand which is of specific structural definition
    • Y10T442/313Strand material formed of individual filaments having different chemical compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3146Strand material is composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/3154Sheath-core multicomponent strand material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3179Woven fabric is characterized by a particular or differential weave other than fabric in which the strand denier or warp/weft pick count is specified
    • Y10T442/322Warp differs from weft
    • Y10T442/3228Materials differ
    • Y10T442/326Including synthetic polymeric strand material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

本発明は、ポリプロピレンテレフタレート繊維を主材として構成された自動車内装布帛に関するものである。
木綿、麻、絹、羊毛等の石油資源に依存しない天然繊維は、地球環境保全の点で好ましい繊維とされる。ポリ乳酸繊維やポリプロピレンテレフタレート(以下、PPTと言う。)繊維は、植物を原料として製造可能な合成繊維として注目される。
そして、自動車内装布帛にポリ乳酸繊維やPPT繊維を使用することが試みられている(例えば、特許文献1、2、3、4、5、6参照)。
特開2000−154457号公報 特開2002−004156号公報 特開2003−105653号公報 特開2000−328393号公報 特開2005−113279号公報 特開平11−093050号公報
苛酷な条件下で使用される自動車内装布帛にはポリエチレンテレフタレート(以下、PETと言う。)繊維が主として使用されている。
天然繊維やレーヨンは、耐久性を欠く。従って、天然繊維やレーヨンは、自動車内装布帛に好んでは使用されない。その点で、ポリ乳酸繊維やポリプロピレンテレフタレート( 以下、PPTと言う。) 繊維は、化学構造式がPET繊維に近似しているので、自動車内装布帛用の新素材として期待されている。
しかし、ポリ乳酸繊維は、生分解性繊維であるので、耐蝕性を欠く。又、ポリ乳酸繊維は、染色性も欠く。従って、ポリ乳酸繊維を自動車内装布帛に使用しようとする場合には、ポリ乳酸繊維を改質することが必要となる。
その点で、PPT繊維は、PET繊維に比してヤング率が低く、弾性回復率が高く、可撓性やストレッチ性に富む。従って、PPT繊維を使用することによって、触感風合いのよい自動車内装布帛が得られるものと期待されている。然るに、PPT繊維は、PET繊維に比して仮撚加工による捲縮のセット性が低い。そして、PPT繊維に成る布帛は、PET繊維に成る布帛に比べて起毛処理による嵩高仕上げが難しい。更にPPT繊維に成る布帛は、PET繊維に成る布帛に比べると、染色仕上加工時に熱収縮し易い点も問題になる。このため、PPT繊維を使用した自動車内装布帛の安定生産は困難視されている。
そこで本発明は、PPT繊維のPET繊維とは異なる特徴を活かし、自動車内装PPT繊維織物を実生産し得るようにすることを目的とする。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物は、(a) 表織組織において、経糸(W)が緯糸(F)の上を越える組織点(P)の数が、緯糸(F)が経糸(W)の上を越える組織点(Q)の数よりも多い二重織物に成り、(b) 経糸(W)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸と沸水収縮率が15%以上の熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸との混繊糸を加撚して成り、(c) 経糸(W)におけるポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率がポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率よりも多く、(d) 経糸(W)においてポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が熱収縮しており、そのポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の糸足がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の糸足よりも短く、(e) 緯糸(F)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸に成り、(f) 経糸(W)と緯糸(F)を構成しているポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度がそれぞれ7dtex以下であり、(g) 目付けが150〜800g/m2 であることを第1の特徴とする。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第2の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、二重織物の織組織が緯二重組織であり、経糸(W)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とから成る複数本の混繊糸を80〜250回/m以下の撚り数をもって加撚して成り、裏緯糸(F2)が沸水収縮率が15%以上の熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸に成る点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第3の特徴は、上記第1と第2の何れかの特徴に加えて、表織組織が経朱子組織であり、経糸(W)の総繊度が150〜400dtexであり、経糸(W)におけるポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率が60〜80重量%であり、緯糸(F)の総繊度が150〜400dtexであり、経糸(W)を構成している熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が製織後に熱収縮しており、経糸密度が緯糸密度よりも緻密になっている点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第4の特徴は、上記第1と第2と第3の何れかの特徴に加えて、経糸(W)を構成している繊維に衝撃を与える物理的処理が施されている点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第5の特徴は、上記第1と第2と第3と第4の何れかの特徴に加えて、裏面に図柄模様(D)が織り出されている点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第6の特徴は、上記の第1、第2、第3、第4および第5の何れかの特徴に加えて、緯糸(F)のポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が捲縮加工糸である点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第7の特徴は、上記の第1、第2、第3、第4、第5および第6の何れかの特徴に加えて、経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が無捲縮生糸である点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第8の特徴は、上記の第1、第2、第3、第4、第5および第6の何れかの特徴に加えて、経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が捲縮加工糸である点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第9の特徴は、上記の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7および第8の何れかの特徴に加えて、経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維が、ポリプロピレンテレフタレートを鞘成分とし、ポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、それらの成分の比率が鞘成分65〜75重量%、芯成分25〜35重量%の芯鞘複合繊維である点にある。
本発明に係る自動車内装PPT繊維織物の第10の特徴は、上記の第1、第2、第3、第4、第5、第6、第7、第8および第9の何れかの特徴に加えて、経糸密度が50〜70本/cmであり、経糸密度が緯糸密度よりも緻密になっている点にある。
経糸Wを構成しているPET繊維マルチフィラメント糸が熱収縮すると、PET繊維との糸足(実質長さ)の差異(収縮差)に応じた弛みがPPT繊維に生じる。そのPPT繊維の弛み代は、経糸Wを係止する緯糸Fの緯組織点Qと緯組織点Qの間に混在するPET繊維とPET繊維の間から細かく絡み合って浮き出る。従って、PPT繊維マルチフィラメント糸は、無捲縮生糸(捲縮未加工糸)であっても捲縮加工糸の如き観を呈する。
本発明の自動車内装PPT繊維織物は、表織組織を緯組織点Qよりも経組織点Pの数が多い経朱子組織で織成されているので、表面が嵩高で感触が柔らかい。
本発明において、PPT繊維だけで構成される緯糸Fは、伸び易い。しかし、本発明における経糸Wには、PPT繊維の伸びを妨げるPET繊維が混在する。そのため、経糸方向での伸びが抑えられる。従って、表面に浮き出たPPT繊維の弛み代は消失しない。そして、その浮き出た弛み代によって、自動車内装PPT繊維織物の嵩高で感触の柔らかい風合いが保たれる。
本発明の自動車内装PPT繊維織物の表織組織における経組織点Pの数は、緯組織点Qよりも多い。このため、経糸Wは、緯組織点Qと緯組織点Qの間で長く浮き出ることになる。特に、緯糸Fが熱収縮して経糸密度が緻密になると、隣り合う経糸Wと経糸Wが押し合うようにして織物表面に浮き出し易くなる。従って、本発明の自動車内装PPT繊維織物の表面は、一層嵩高に脹らみ、感触が柔らかくなる。
本発明の自動車内装PPT繊維織物は、表織組織が経糸Wが浮き出し易い経朱子組織によって構成されている。又、経糸密度は、緯糸密度よりも緻密になっている。このため、隣り合う緯糸間(F−F)の距離は、隣り合う経糸間(W−W)の距離よりも長い。このため、の経糸Wは、織物表面に浮き出し易くなる。従って、本発明の自動車内装PPT繊維織物の表面は、更に嵩高に脹らみ、感触が一層柔らかくなる。
経糸Wを構成している繊維に衝撃を与える物理的処理、例えば、周面に起毛針の植設された起毛ロールや周面が細かい突起物で覆われたサンダリングロール或いはブラシロール等によって布帛表面を擦る開毛処理、布帛の表裏を叩くビーティング処理、タンブラーや液流染色機の液流管に通して布帛を揉みほぐす揉み処理によって、PET繊維との糸足(実質長さ)の差異に応じて生じたPPT繊維の弛み代が布帛表面に毛羽状に浮き出し、布帛表面に細かい凹凸を形成する。このため、本発明の自動車内装PPT繊維織物の表面は、嵩高な開毛状態になり、感触が柔らかく、肌触りのよいものとなる。
二重織物の表面の織組織や経糸密度、緯糸密度等が均一であっても、その二重織物の裏面の織組織を部分的に変え、その部分的変化によって裏面に図柄模様を織り出すと、緯組織点Qにおいて表経糸Wに作用する緯糸の係止力は、その裏面の織組織によって部分的に変わる。例えば、風通組織によって表布と裏布とに分かれる二重織物の図柄模様の部分Dの表経糸Wは、裏緯糸F2に係止されていない。従って、二重織物の表面に物理的処理を施す場合、図柄模様の部分Dの表経糸Wは、その図柄模様の部分Dを囲む非風通組織のグランド部分Gの表経糸Wに比して開毛し易い。
従って、図柄模様の部分Dの表経糸Wを構成しているPPT繊維の弛み代は、細かい毛羽状になって浮き出し易くなる。このため、織組織を部分的に変えて裏面に図柄模様を織り出した自動車内装PPT繊維織物の表面には、経糸WのPET繊維の弛み代の長さの部分的に変化に対応した朧な霞調の地模様Kが発生する。従って、本発明の自動車内装PPT繊維織物は、デザイン的にも新規なものとなる。
このように、経糸Wに混在するPET繊維は、高熱収縮性である。同時に、PPT繊維の弛み代は、捲縮繊維の曲折したクリンプのように、細かく短い毛羽状になって浮き出る。従って、PPT繊維マルチフィラメント糸は無捲縮生糸であってもよい。PPT繊維マルチフィラメント糸が捲縮加工糸であれば、弛み代が無数に緻密に発生し易い。従って、一層嵩高で感触の柔らかい自動車内装PPT繊維織物が得られる。しかし、このことは、経糸WのPPT繊維マルチフィラメント糸を捲縮加工糸にしなければならないと言うことを意味しない。
PPT繊維マルチフィラメント糸を無捲縮生糸とするときは、布帛表面が絹様光沢を呈する。特に、裏面に図柄模様Dを織り出すときは、その光沢に起因して霞調地模様Kが視線と布帛表面との角度(視線角度)に応じて見え隠れするようになる。従って、PPT繊維マルチフィラメント糸を無捲縮生糸にすると、外観変化に富んだ自動車内装PPT繊維織物が得られる。
裏面の図柄模様Dは、布帛裏面を装飾するために描出されるものではない。本発明において、その裏面の図柄模様Dは、緯組織点Qにおいて表経糸Wに作用する係止力を部分的に変えるための一種の手段である。その裏面の図柄模様Dに起因して、布帛表面に浮き出るPPT繊維の弛み代の長さが部分的に変化する。その弛み代の部分的変化に起因して、布帛表面に朧な霞調の地模様Kが生成される。即ち、裏面の図柄模様Dは、布帛表面に地模様Kを描出する手段である。従って、裏面の図柄模様それ自体は格別な美観を呈するものでなくてもよい。その裏面の図柄模様は、格別な人目を惹くことのない単純なものであってもよい。
PPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維は、1,3−プロパンジオール、1,2−プロパンジオール、1,1−プロパンジオール、2,2−プロパンジオール等のジオールとテレフタル酸が重縮合した繊維であり、ポリトリメチレンテレフタレート繊維とも称される。PPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維には、石油を原料とするものもある。しかし、地球環境保全の点からして、植物を原料とするPPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維を使用することが望ましい。特に、1,3−プロパンジオールとテレフタル酸が重縮合したものPPT(ポリプロピレンテレフタレート)繊維を使用することが推奨される。
経糸Wには、単繊維繊度が5dtex以下のPPT繊維マルチフィラメント糸が使用される。そのPPT繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度は、好ましくは1.25〜3.2dtexとする。経糸Wには、単繊維繊度が2〜10dtexのPET繊維マルチフィラメント糸が使用される。好ましくは、経糸Wに用いるPET繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度を、その経糸Wに用いるPPT繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度よりも太くする。PET繊維マルチフィラメント糸は、無捲縮生糸であってもよい。
一般に、起毛ロールの起毛針やサンダリングロールの微細突起或いはブラシロールの刷毛針等の突起物は、経糸Wの長さ方向に回転し、緯糸Fを引っ掛けて開毛するようになっている。しかし、本発明において、表織組織の緯組織点Qが少なく設定されている。そして又、本発明において、緯糸Fが2本以上の経糸Wを越えて長く浮き出ることはない。従って、起毛処理を施そうするとき、本発明の布帛の緯糸Fは、起毛ロール等の突起物に引っ掛かり難く、起毛され難い。一方、本発明の布帛の経糸Wも、その繊維が突起物の作用する起毛ロールの回転方向に平行になっているので、起毛され難い。このため、経糸Wを構成している繊維に衝撃を与える物理的処理において、長く浮き出た起毛毛羽は発生し難い。
そのように起毛され難いとしても、経糸Wがその長さ方向に擦られ、その経糸Wの繊維と繊維の間が、起毛ロール等の突起物に捌かれて嵩高に開毛することになる。その捌かれるとき、PPT繊維の弛み代は、緯組織点Qを越えて長く浮き出ることはない。そして又、加撚糸である経糸WのPPT繊維の弛み代は、撚り目Sを越えて長く浮き出ることはない。何故なら、緯組織点Qと緯組織点Qの間においても、経糸Wの外面が撚り目Sによって仕切られているからである。加えて、その浮き出て続くPPT繊維の弛み代の長さは、緯組織点Qや撚り目Sによっても細かく区切られている。従って、その弛み出るPPT繊維の弛み代によって、布帛表面が摩耗したかの如き観を呈することはなく、却って、自動車内装PPT繊維織物はスエード調のものとなる。何故なら、緯組織点Qや撚り目Sによって、細かく仕切られているので、弛むとしても、PPT繊維の弛み代は、極く細かい毛羽状になって浮き出るだけであるからである。
PPT繊維マルチフィラメント糸とPET繊維マルチフィラメント糸は、インターレースによって混繊糸とするとよい。その混繊糸は、それを2〜4本合撚して経糸Wに使用するとよい。その経糸Wの撚り数を余り多くすると、経糸Wを構成している繊維に衝撃を与える物理的処理において、起毛ロール等の突起物が、経糸を構成している繊維間に深く食い込み難くなり、経糸Wの内部に生じたPPT繊維の弛み代を掻き出し難くなる。それとは逆に、経糸Wの撚り数が余りにも少くないと、起毛ロール等の突起物が経糸のPPT繊維に軽く触れるだけになるので、その経糸の内部に生じたPPT繊維の弛み代が掻き出され難くなる。一方、そのように経糸Wの撚り数が余りにも少なければ、緯組織点Qと緯組織点Qの間における撚り目Sによる経糸Wの表面での仕切りも少なくなるので、経糸WのPPT繊維に生じている弛み代が浮き出し易くなり、その結果、布帛表面が摩耗したかの如き観を呈するようになる。これらの点を考慮し、経糸Wの撚り数は、130〜170回/mにすることが望まれる。
緯糸Fに使用するPPT繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度は、経糸Wに使用するPPT繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度と同等、又は、それよりも若干太くするとよい。緯組織点Qと緯組織点Qの間において、経糸WのPPT繊維の弛み代が長く浮き出ることがないようにするためには、緯糸密度を20〜60本/cmに、好ましくは、経糸密度よりも粗くなる範囲において30〜50本/cmにする。
裏緯糸F2 には、PET繊維マルチフィラメント無捲縮生糸とPET繊維マルチフィラメント捲縮加工糸の何れをも使用することが出来る。裏緯糸F2 に熱収縮性PET繊維マルチフィラメント糸を使用する場合、その熱収縮性PET繊維マルチフィラメント糸は無捲縮生糸とする。
表織組織は、変則4枚朱子を含む経朱子とし、その表織組織に占める緯組織点Qの数の比率は、25%以下にするとよい。図2は、変則4枚朱子緯二重組織のグランドGに風通組織による図柄模様Dを裏面に織り出した二重織物(図1)の織組織図である。図2−aはグランド部分Gの表織組織を示し、図2−bはグランド部分Gの裏織組織を示し、図2−cはグランド部分Gの緯二重組織を示し、図2−dは図柄模様部分Dの表織組織を示し、図2−eは図柄模様部分Dの裏織組織を示し、図2−fは図柄模様部分Dの緯二重組織を示す。
経糸Wに用いるために、繊度84dtex/60fのPPT繊維マルチフィラメント糸と繊度34dtex/12fの高熱収縮性PET繊維マルチフィラメント糸(沸水収縮率20%)をインターレースによって混繊した混繊糸を用意する。
その3本の混繊糸を、撚り数を160回/mとし、撚り方向をZ撚りとして、合撚する。表緯糸F1 と裏緯糸F2 に用いるために、繊度164dtex/2−96fのPPT繊維マルチフィラメント捲縮加工糸を用意する。
経糸Wと表緯糸F1 と裏緯糸F2 によって、図2に示す変則4枚朱子を基本組織として緯二重織物を織成する。裏緯糸F2 を部分的に裏面に浮き出る浮き組織(ピケ組織)をもって織り込み、斑点模様Dを裏面に描出する。織成された緯二重織物の経糸密度は50.2本/cmであり、緯糸密度は38.3本/cmである。
この緯二重織物を130℃にて乾熱処理する。次いで、この緯二重織物の表面を起毛処理する。こうして仕上げられた緯二重織物の経糸密度は60.8本/cmであり、緯糸密度は50本/cmであり、目付けは605g/m2 であった。仕上った緯二重織物は、自動車内装PPT繊維織物として使用される。
本発明によると、PPT繊維のPET繊維とは異なる特徴を活かし、自動車内装PPT繊維織物を実生産し得るようになる
本発明に係る自動車内装PPT繊維布帛の斜視図であり、一部を円で囲んで拡大して図示している。 図1に図示した自動車内装PPT繊維布帛の織組織図である。
符号の説明
P:経組織点
Q:緯組織点
W:経糸
F:緯糸
S:撚り目
D:図柄模様
G:グランド
K:地模様

Claims (10)

  1. (a)表織組織において、経糸(W)が緯糸(F)の上を越える組織点(P)の数が、緯糸(F)が綿糸(W)の上を越える組織点(Q)の数よりも多い二重織物に成り、
    (b)経糸(W)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸と沸水収縮率が15%以上の熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸との混繊糸を加撚して成り、
    (c)経糸(W)におけるポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率がポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率よりも多く、
    (d)経糸(W)においてポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が熱収縮しており、そのポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の糸足がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の糸足よりも短く、
    (e)緯糸(F)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸に成り、
    (f)経糸(W)と緯糸(F)を構成しているポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の単繊維繊度がそれぞれ7dtex以下であり、
    (g)目付けが150〜800g/mの自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  2. 二重織物の織組織が緯二重組織であり、経糸(W)がポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸とから成る複数本の混繊糸を80〜250回/m以下の撚り数をもって加撚して成り、裏緯糸(F2)が沸水収縮率が15%以上の熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸に成る前掲請求項1に記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  3. 表織組織が経朱子組織であり、経糸(W)の総繊度が150〜400dtexであり、経糸(W)におけるポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸の混合率が60〜80重量%であり、緯糸(F)の総繊度が150〜400dtexであり、経糸(W)を構成している熱収縮性ポリエチレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が製織後に熱収縮しており、経糸密度が緯糸密度よりも緻密になっている前掲請求項1と2の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  4. 経糸(W)を構成している繊維に衝撃を与える物理的処理が施されている前掲請求項1と2と3の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  5. 裏面に図柄模様(D)が織り出されている前掲請求項1と2と3と4の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  6. 緯糸(F)のポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が捲縮加工糸である前掲請求項1と2と3と4と5の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  7. 経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が無捲縮生糸である前掲請求項1と2と3と4と5と6の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  8. 経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維マルチフィラメント糸が捲縮加工糸である前掲請求項1と2と3と4と5と6の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  9. 経糸(W)を構成しているポリプロピレンテレフタレート繊維が、ポリプロピレンテレフタレートを鞘成分とし、ポリエチレンテレフタレートを芯成分とし、それらの成分の比率が鞘成分65〜75重量%、芯成分25〜35重量%の芯鞘複合繊維である前掲請求項1と2と3と4と5と6と7と8の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
  10. 経糸密度が50〜70本/cmであり、経糸密度が緯糸密度よりも緻密になっている前掲請求項1と2と3と4と5と6と7と8と9の何れかに記載の自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物。
JP2008515576A 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物 Expired - Fee Related JP4674674B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006134697 2006-05-15
JP2006134697 2006-05-15
PCT/JP2007/059998 WO2007132871A1 (ja) 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007132871A1 JPWO2007132871A1 (ja) 2009-09-24
JP4674674B2 true JP4674674B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=38693960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008515576A Expired - Fee Related JP4674674B2 (ja) 2006-05-15 2007-05-09 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8207071B2 (ja)
JP (1) JP4674674B2 (ja)
WO (1) WO2007132871A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201004692D0 (en) * 2010-03-19 2010-05-05 Toray Textiles Europ Ltd Fabric for personal protection garments
CN102138709B (zh) * 2011-05-10 2013-03-27 丹阳市丹祈鱼跃纺织有限公司 玉米生物基纤维皮感休闲面料的制备方法
JP2014009432A (ja) * 2012-07-03 2014-01-20 Nakagawa Sangyo Kk 部分的に縮みを有する生地
EP3231907B1 (en) 2016-04-11 2022-03-09 Calik Denim Tekstil San. Ve Tic. A.S. Woven fabric and method of production thereof
FI3737264T3 (fi) 2018-01-12 2023-11-20 Yeti Coolers Llc Kannettava tuoli
USD904011S1 (en) 2019-01-14 2020-12-08 Yeti Coolers, Llc Bag
USD912423S1 (en) 2019-01-14 2021-03-09 Yeti Coolers, Llc Portable chair
USD911731S1 (en) 2019-01-14 2021-03-02 Yeti Coolers, Llc Portable chair
USD902617S1 (en) 2019-01-14 2020-11-24 Yeti Coolers, Llc Portable chair
USD903305S1 (en) 2019-01-14 2020-12-01 Yeti Coolers, Llc Bag

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100747A (ja) * 1997-09-19 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 混繊糸織物
JP2001234441A (ja) * 2000-02-28 2001-08-31 Toray Ind Inc ポリエステル系収縮差混繊糸および織編物
JP2002054034A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Teijin Ltd 特殊複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2002105786A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Toray Ind Inc ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物
JP2002201548A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Asahi Kasei Corp 表皮材用織物
JP2003247136A (ja) * 2002-02-20 2003-09-05 Asahi Kasei Corp 混繊糸及び編織物
JP2004211275A (ja) * 2002-11-15 2004-07-29 Asahi Kasei Fibers Corp 伸縮性立体織物およびクッション材
JP2005139602A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Hyosung Corp 潜在伸縮性空気交絡糸及びそれで製造した伸縮性スエード調織物
JP2006057192A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Opelontex Co Ltd 伸縮性パイル織物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3208362B2 (ja) 1997-09-19 2001-09-10 旭化成株式会社 シルキー調パイル布帛
JP4357017B2 (ja) 1998-11-16 2009-11-04 旭化成せんい株式会社 織物の染色仕上げ加工方法
JP2000328393A (ja) 1999-03-09 2000-11-28 Teijin Ltd パイル布帛
JP2002004156A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Asahi Kasei Corp 交編経編地
JP2003105653A (ja) 2001-09-28 2003-04-09 Asahi Kasei Corp パイル織物
JP4419503B2 (ja) 2003-10-03 2010-02-24 東レ株式会社 パイル繊維およびパイル布帛

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100747A (ja) * 1997-09-19 1999-04-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 混繊糸織物
JP2001234441A (ja) * 2000-02-28 2001-08-31 Toray Ind Inc ポリエステル系収縮差混繊糸および織編物
JP2002105786A (ja) * 2000-07-27 2002-04-10 Toray Ind Inc ループヤーンおよびその製造方法ならびに織編物
JP2002054034A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Teijin Ltd 特殊複合仮撚加工糸およびその製造方法
JP2002201548A (ja) * 2000-11-06 2002-07-19 Asahi Kasei Corp 表皮材用織物
JP2003247136A (ja) * 2002-02-20 2003-09-05 Asahi Kasei Corp 混繊糸及び編織物
JP2004211275A (ja) * 2002-11-15 2004-07-29 Asahi Kasei Fibers Corp 伸縮性立体織物およびクッション材
JP2005139602A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Hyosung Corp 潜在伸縮性空気交絡糸及びそれで製造した伸縮性スエード調織物
JP2006057192A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Opelontex Co Ltd 伸縮性パイル織物

Also Published As

Publication number Publication date
US8207071B2 (en) 2012-06-26
JPWO2007132871A1 (ja) 2009-09-24
WO2007132871A1 (ja) 2007-11-22
US20100047538A1 (en) 2010-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674674B2 (ja) 自動車内装ポリプロピレンテレフタレート繊維織物
EP3330419A1 (en) Brushed circular knitted fabric
KR20070006899A (ko) 입모 포백 및 그 제조 방법
ES2720448T3 (es) Procedimiento para fabricar tejidos esponjosos para absorber agua u otros líquidos en general
US8142872B2 (en) Vehicular upholstery polypropyleneterephthalate fiber fabric
KR101237863B1 (ko) 이수축 혼섬사를 이용한 자카드 직물
JP3165726U (ja) 無撚風合い合撚糸
JP4838605B2 (ja) ポリエステル系杢調複合糸及び織編物
JP2004218162A (ja) 芯地用複合糸及び芯地用布帛
JP4418281B2 (ja) ポリアミド混繊糸及び織編物
KR100816862B1 (ko) 이수축 혼섬사를 이용한 무늬가 형성된 직물
JP2004346432A (ja) 両面パイル調のワイピングクロス
JP2008050722A (ja) 立毛布帛およびカーシート部材
JP2007075235A (ja) 浴用ボディタオル
JP2005320654A (ja) 新規外観パイル布帛およびカーシート
JP4261265B2 (ja) ソフト感を有するポリエステル杢調嵩高加工糸
KR101969654B1 (ko) 제전성이 우수하고 미려한 외관을 갖는 벨벳 직물
JPH0813272A (ja) 芯鞘構造糸及びその製造方法
JP2006316370A (ja) 黒ずみが抑制された立毛布帛および繊維製品
JP2006200054A (ja) 混繊糸および織編物
JP2000226755A (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JPH0214469B2 (ja)
JP2006152495A (ja) ソフトな風合いと濃淡コントラストを有するシボ外観編物および製造方法および繊維製品
JP2009191374A (ja) 織編物
JP2000226745A (ja) ポリエステル合撚糸および織編物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees