JP4670822B2 - 圧電磁器の製造方法 - Google Patents

圧電磁器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4670822B2
JP4670822B2 JP2007056194A JP2007056194A JP4670822B2 JP 4670822 B2 JP4670822 B2 JP 4670822B2 JP 2007056194 A JP2007056194 A JP 2007056194A JP 2007056194 A JP2007056194 A JP 2007056194A JP 4670822 B2 JP4670822 B2 JP 4670822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
raw material
piezoelectric ceramic
zro
tio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007056194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008214157A (ja
Inventor
賢 阿部
松巳 渡辺
康夫 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2007056194A priority Critical patent/JP4670822B2/ja
Priority to TW97107558A priority patent/TW200900371A/zh
Priority to KR20080020525A priority patent/KR100990629B1/ko
Priority to CN2008100826887A priority patent/CN101260000B/zh
Publication of JP2008214157A publication Critical patent/JP2008214157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4670822B2 publication Critical patent/JP4670822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead based oxides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment

Description

本発明は、圧電磁器の製造方法に関するものである。
従来より、例えば、発音体、センサ、アクチュエータ等の種々の用途に、圧電素子が利用されている。そして、圧電素子としては、単板圧電素子や積層型圧電素子が知られている。単板圧電素子は、一対の電極層間に圧電磁器からなる圧電体層を備える構造を有している。また、積層型圧電素子は、圧電体層と内部電極とが交互に積層された構造の素体を有している。この積層型圧電素子において、素体は、その積層方向の両端面が複数の圧電体層からなる保護層によって覆われていることが一般的である。
このような圧電素子に利用される圧電磁器の材料は、例えば、下記特許文献1に開示されている。
特開平5−24917号公報
近年、上述のような圧電磁器の圧電体層においては、さらなる圧電歪み特性の向上が望まれていた。そして、発明者らは、鋭意研究の末に、圧電歪み特性を有意に向上させることができる技術を新たに見出した。
つまり、本発明は、圧電歪み特性の向上が図られた圧電磁器の製造方法を提供することを目的とする。
発明者らは、圧電磁器に用いられる圧電材料にPが含有されており、そのPがPとして、圧電材料中のTiO原料及びZrO原料から所定範囲の量だけ混入する場合に、圧電歪み特性が有意に向上することを見い出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明に係る圧電磁器の製造方法は、TiO原料とZrO原料とPbO原料とを主成分として含む圧電材料を焼成して圧電磁器を作製する圧電磁器の製造方法であって、TiO原料及びZrO原料に含まれるPを40ppm以上350ppm以下の範囲で圧電材料に混入させることを特徴とする。
本発明によれば、圧電歪み特性の向上が図られた圧電磁器の製造方法が提供される。
以下、添付図面を参照して本発明を実施するにあたり最良と思われる形態について詳細に説明する。なお、同一又は同等の要素については同一の符号を付し、説明が重複する場合にはその説明を省略する。
まず、本発明の実施形態に係る製造方法によって作製される圧電素子について、図1を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施形態に係る圧電素子を示す斜視図である。図1に示す圧電素子1は、単板圧電素子であり、圧電磁器の圧電体層2と、この圧電体層2を挟むように配置された一対の電極層3A及び3Bとを備える。この圧電素子1においては、電極3A、3B間に電圧が印加されるとこれらに挟まれた圧電体層2に電界が生じ、この圧電体層2が変位(伸縮動作)する。
圧電体層2は、主としてPZT系圧電体セラミックの圧電材料から構成される層である。また、圧電体層2の圧電材料中にはリン元素が含まれている。圧電材料において、リン元素は、原子、酸化物又は圧電体層2に含まれている他の金属等との化合物の形態で含まれる。リン元素は、圧電体層2中に均一に分散していることが好ましい。
電極層3A,3Bは、主に金属から構成される導電性の層である。電極層3A,3Bに含まれる金属としては、Ag、Au、Cu、Ni、Pdやこれらの合金(例えば、Ag−Pd合金)等が挙げられる。
次に、上記圧電素子を作製する手順について、図2を参照しつつ説明する。図2は、本発明の実施形態に係る圧電素子の製造方法を示すフローチャートである。
圧電素子1を作製する際は、まず、出発原料を用意する(ステップ11)。この出発原料には、主成分としてPZT系圧電材料が含まれている。この圧電材料としては、PbO、TiO、ZrO、ZnO、Nb等の粉体原料が挙げられ、これらの粉末原料が所定の組成比となるようにそれぞれの原料を秤量する。
次に、安定化ジルコニアボールをメディアに用いたボールミルによって、上記の複数種類の出発原料の湿式混合を24時間程度行う(ステップS12)。続いて、混合された原料を乾燥させる(ステップS13)。そして、混合された原料に対し、例えば850℃程度の温度で2時間程度の加熱処理を施す仮焼成を行う(ステップS14)。これにより、主にPb、Zr、Ti元素を含有したペロブスカイト構造を有する複合型酸化物圧電材料の原料組成物が得られる。
この原料組成物をボールミルにより湿式粉砕した後(ステップS15)、これを乾燥させ(ステップS16)、原料組成物の粉体(圧電磁器粉体)を得る。続いて、圧電磁器粉体にポリビニルアルコール系等のバインダーを加えて造粒を行い(ステップS17)、これをプレス成形等により角板状に成形する(ステップS18)。これにより、圧電磁器となる圧電体グリーンシートが得られる。
得られた圧電体グリーンシートを、安定化ジルコニアセッター等に載置した後、大気雰囲気中で加熱することにより、圧電体グリーンシート中に含まれるバインダー等を除去する脱脂処理を行う(ステップS19;脱バインダー)。そして、圧電体グリーンシートに対し、密閉された容器中で、例えば1050〜1200℃、2時間程度の加熱を行う焼成処理(本焼成)を行う(ステップS20)。
最後に、得られた焼成体の両面に銀ペーストを焼き付けて、電極層3A,3Bを形成する(ステップS21)。これにより、焼成された圧電磁器である圧電体層2と、その両面に焼き付けられた電極層3A,3Bとで構成される図1の圧電素子1が得られる。
以上で説明したように、圧電材料にPを添加するために、圧電材料中のTiO原料及びZrO原料からPとして混入させる場合には、圧電材料中に直接Pを添加する場合に比べて、優れた圧電歪み特性(d31)を有する圧電磁器が得られることを発明者らは見出した。
ただし、圧電材料中のTiO粉末原料及びZrO粉末原料のリン元素の含有量は、Pに換算してモル基準で40ppm以上350ppm以下の範囲に調整されている。すなわち、この量のリン元素が圧電材料に混入されている。このリン元素の含有量が40ppm未満であると、焼成による圧電材料の焼結が不十分となり、圧電体層2の密度が低下して十分な変位が得られ難くなる場合がある。一方、リン元素の含有量が350ppmを超えると圧電歪み定数(d31)の値が実用的なレベルを下回ってしまう。
なお、上述した方法ではなく、電極層3A,3Bとなる電極ペースト(例えば、Ag−Pd合金を含むペースト)を圧電体グリーンシートに塗布した後、脱バインダー処理(ステップS19)及び本焼成(ステップS20)をおこなうことでも、図1の圧電素子1と同様の素子を得ることができる。この場合には、電極ペースト層に含まれる金属が、本焼成の際に圧電体グリーンシート中に拡散し易くなるが、圧電体グリーンシート中に金属と反応し易いリン元素が分散されているため、金属の拡散は圧電体グリーンシート中で均一に生じるようになる。その結果、圧電体グリーンシートがリン元素を含まない場合に比して、焼結による圧電体グリーンシート(圧電体層2)の収縮が均一に生じるようになる。その結果、圧電体層2は、歪みが少ない形状を有するものとなり、圧電素子1全体も歪みが少ないものとなる。
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明する。
(実施例)
まず、図2に示すステップS11〜S16を実施して、圧電材料の原料組成物の粉体(出発原料)を得た。この出発原料には、Pを含有するTiO及びZrOと、PbO、ZnO、Nbとが含まれている。そして、これらの出発原料を、焼成後にPb0.99[(Zn1/3 Nb2/30.1 Ti0.44 Zr0.46]Oの組成を有する圧電磁器が得られるように秤量し配合した。
次に、ステップS17に示すように、その圧電材料の原料組成物の粉体に、ポリビニルアルコール系のバインダーを加えて造粒した後、ステップS18に示すプレス成形を約196MPaで行い、一辺が約20mm、厚さ1.5mmのサイズを有する角板状の圧電体グリーンシートを得た。
その後、ステップS19に示すように、圧電体グリーンシートの脱バインダーを行い、ステップS20に示すように、圧電体グリーンシートをマグネシア(MgO)の密閉容器に入れ、1150℃で2時間加熱する本焼成を行った。これにより、角板状の圧電磁器を得た。
最後に、得られた圧電磁器を、高さ1.0mmに加工し、さらにその両面に銀焼付電極を形成して、図1に示す圧電素子と同様の単板圧電素子(12mm×3mm)を作製した。さらに、この単板圧電素子に、120℃のシリコーン油中で分極処理(処理条件:3kV/mm、15分)を行った。
以上のようにして得られた単板圧電素子の圧電歪み定数(d31)を測定した。測定方法としては、インピーダンスアナライザーを用いて測定した素子の静電容量、共振周波数及び反共振周波数から、圧電歪み定数を算出した。また、圧電磁器の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、圧電粒子の平均粒子径を円相当径として画像処理ソフト(Mac View)を用いて測定した。
(比較例)
上述した実施例と同様に、図2に示すステップS11〜S16を実施して、圧電材料の原料組成物の粉体を得た。この出発原料には、TiO、ZrO、PbO、ZnO、Nbが含まれており、これにP試薬が添加されている。そして、Pが添加された出発原料を、焼成後にPb0.99[(Zn1/3 Nb2/30.1 Ti0.44 Zr0.46]Oの組成を有する圧電磁器が得られるように秤量し配合した。
次に、ステップS17に示すように、その圧電材料の原料組成物の粉体に、ポリビニルアルコール系のバインダーを加えて造粒した後、ステップS18に示すプレス成形を約196MPaで行い、一辺が約20mm、厚さ1.5mmのサイズを有する角板状の圧電体グリーンシートを得た。
その後、ステップS19に示すように、圧電体グリーンシートの脱バインダーを行い、ステップS20に示すように、圧電体グリーンシートをマグネシア(MgO)の密閉容器に入れ、1150℃で2時間加熱する本焼成を行った。これにより、角板状の圧電磁器を得た。
最後に、得られた圧電磁器を、高さ1.0mmに加工し、さらにその両面に銀焼付電極を形成して、図1に示す圧電素子と同様の単板圧電素子(12mm×3mm)を作製した。さらに、この単板圧電素子に、120℃のシリコーン油中で分極処理(処理条件:3kV/mm、15分)を行った。
以上のようにして得られた単板圧電素子の圧電歪み定数を、実施例同様に測定した。また、圧電磁器の断面を走査型電子顕微鏡で観察し、圧電粒子の平均粒子径を円相当径として画像処理ソフト(Mac View)を用いて測定した。
上記実施例及び比較例により測定した圧電歪み定数は、以下の表1及び図3のグラフに示すとおりであった。ここで、図3のグラフの横軸は、圧電材料中のP含有量(ppm)を示しており、縦軸は圧電歪み定数(pC/N)を示している。
これらの測定結果(表1及び図3のグラフ)から、圧電材料中にPを直接添加した比較例に比べて、圧電材料にTiO粉末原料及びZrO粉末原料からPを混入させた実施例のほうが、圧電歪み定数の値が高くなることがわかった。さらに、圧電材料中のTiO粉末原料及びZrO粉末原料のリン元素の含有量が、Pに換算してモル基準で350ppm以下である場合には、圧電歪み定数が実用上十分な値(200pC/N以上)となった。一方、Pが350ppmを超えると、圧電歪み定数が200pC/Nを下回ってしまった。そのため、圧電材料にTiO原料及びZrO原料から混入させるPは350ppm以下であることが好ましい。
また、実施例及び比較例における顕微鏡写真は図4に示すとおりであった。この写真から、圧電粒子の平均粒子径を測定した結果、図5に示すグラフが得られた。ここで、図5のグラフの横軸は、圧電材料のP含有量(ppm)を示しており、縦軸は圧電粒子の平均粒子径(μm)を示している。
これらの測定結果(図4の写真及び図5のグラフ)から、同じ濃度のPを圧電材料中に含有させるとき、圧電材料中にPを直接添加した場合(比較例)に比べて、圧電材料にTiO粉末原料及びZrO粉末原料からPを混入させた場合(実施例)のほうが、圧電磁器が、大きな平均粒子径の圧電粒子で構成されることがわかる。つまり、所定のP含有量範囲(40ppm以上350ppm以下)において、任意の含有量で比較した場合、比較例に係る平均粒径よりも実施例に係る平均粒径のほうが大きくなる。このように実施例では比較例に比べて平均粒子径が大きくなるため、実施例に係る圧電磁器のほうがより高い焼結性を実現することができる。
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な変形が可能である。例えば、圧電素子として、単板圧電素子を例に説明したが、適宜積層型圧電素子にも適用することができる。
本発明の実施例に係る圧電素子を示す斜視図である。 図1に示した圧電素子の製造方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例に係る測定結果を示したグラフである。 本発明の実施例に係る測定結果を示した顕微鏡写真である。 本発明の実施例に係る測定結果を示したグラフである。
符号の説明
1…圧電素子、2…圧電体層、3A,3B…電極層。

Claims (1)

  1. TiO原料とZrO原料とPbO原料とを主成分として含む出発原料を焼成してPb元素、Zr元素、及びTi元素を含有したペロブスカイト構造を有する複合型酸化物圧電材料の原料組成物を得て、前記複合型酸化物圧電材料の原料組成物を焼成して圧電磁器を作製する圧電磁器の製造方法であって、
    前記TiO原料及び前記ZrO原料としてそれぞれPを含有するTiOの粉体原料及びZrOの粉体原料を用意すると共に前記PbO原料としてPを含有しないPbOの粉体原料を用意し、
    TiOの前記粉体原料及びZrOの前記粉体原料に含まれるPを前記出発原料に対して40ppm以上150ppm以下の範囲とした、圧電磁器の製造方法。
JP2007056194A 2007-03-06 2007-03-06 圧電磁器の製造方法 Active JP4670822B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056194A JP4670822B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 圧電磁器の製造方法
TW97107558A TW200900371A (en) 2007-03-06 2008-03-04 Method for manufacturing piezoelectric ceramic
KR20080020525A KR100990629B1 (ko) 2007-03-06 2008-03-05 압전자기의 제조방법
CN2008100826887A CN101260000B (zh) 2007-03-06 2008-03-06 压电陶瓷的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007056194A JP4670822B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 圧電磁器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008214157A JP2008214157A (ja) 2008-09-18
JP4670822B2 true JP4670822B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=39834648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007056194A Active JP4670822B2 (ja) 2007-03-06 2007-03-06 圧電磁器の製造方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4670822B2 (ja)
KR (1) KR100990629B1 (ja)
CN (1) CN101260000B (ja)
TW (1) TW200900371A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103650186B (zh) * 2011-07-05 2017-02-08 佳能株式会社 压电材料
JP5979992B2 (ja) 2011-07-05 2016-08-31 キヤノン株式会社 圧電材料
RU2607947C2 (ru) * 2011-07-05 2017-01-11 Кэнон Кабусики Кайся Пьезоэлектрический элемент, многослойный пьезоэлектрический элемент, головка для выброса жидкости, устройство для выброса жидкости, ультразвуковой двигатель, оптическое устройство и электронное устройство
DE102014211465A1 (de) * 2013-08-07 2015-02-12 Pi Ceramic Gmbh Keramische Technologien Und Bauelemente Bleifreier piezokeramischer Werkstoff auf Bismut-Natrium-Titanat (BNT)-Basis

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542204A (en) * 1978-09-13 1980-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd Production of lead titanate powder

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095737A (ja) 2001-09-17 2003-04-03 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 圧電磁器組成物
JP3958668B2 (ja) 2002-10-17 2007-08-15 Tdk株式会社 圧電磁器組成物、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP4992192B2 (ja) 2005-03-24 2012-08-08 Tdk株式会社 圧電磁器の製造方法及び圧電素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5542204A (en) * 1978-09-13 1980-03-25 Ngk Spark Plug Co Ltd Production of lead titanate powder

Also Published As

Publication number Publication date
CN101260000A (zh) 2008-09-10
JP2008214157A (ja) 2008-09-18
CN101260000B (zh) 2012-01-04
TW200900371A (en) 2009-01-01
KR20080081857A (ko) 2008-09-10
KR100990629B1 (ko) 2010-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945801B2 (ja) 圧電素子、及び圧電素子の製造方法
JP4129931B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
EP2104152A2 (en) Piezoelectric ceramic and piezoelectric element employing it
JP4238271B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP5804064B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
TW200409390A (en) Manufacturing method for monolithic piezoelectric part, and monolithic piezoelectric part
JP4924169B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JP4670822B2 (ja) 圧電磁器の製造方法
JP2005174974A (ja) 積層圧電体部品の製造方法
JP4900008B2 (ja) 圧電磁器の製造方法
JP2005154238A (ja) 圧電磁器組成物の製造方法
JP4992192B2 (ja) 圧電磁器の製造方法及び圧電素子
WO2013094368A1 (ja) 圧電デバイス及び圧電磁器組成物
JP5303823B2 (ja) 圧電素子
JP2003238248A (ja) 圧電磁器組成物と圧電デバイス
JP6034017B2 (ja) 圧電セラミックスおよび積層型圧電素子
JP5196124B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP3993395B2 (ja) 圧電磁器およびその製造方法並びに圧電素子
JP4231653B2 (ja) 積層型の圧電アクチュエータの製造方法
JP4793579B2 (ja) 圧電磁器組成物および積層型圧電素子
JP2006108546A (ja) 積層型圧電セラミックス素子およびその製造方法
JP5115342B2 (ja) 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子
JP4930676B2 (ja) 圧電磁器組成物、積層型圧電素子及び積層型圧電素子の製造方法
JP5035076B2 (ja) 圧電磁器及びこれを用いた積層型圧電素子
JP4552450B2 (ja) 圧電スタックの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4670822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3