JP4667641B2 - 導電性エラストマー組成物 - Google Patents

導電性エラストマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4667641B2
JP4667641B2 JP2001152323A JP2001152323A JP4667641B2 JP 4667641 B2 JP4667641 B2 JP 4667641B2 JP 2001152323 A JP2001152323 A JP 2001152323A JP 2001152323 A JP2001152323 A JP 2001152323A JP 4667641 B2 JP4667641 B2 JP 4667641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
conductive elastomer
elastomer composition
parts
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001152323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002338780A (ja
Inventor
保之 源
憲昭 伊達
邦彦 佐藤
誠治 福井
輝男 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aron Kasei Co Ltd
Original Assignee
Aron Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aron Kasei Co Ltd filed Critical Aron Kasei Co Ltd
Priority to JP2001152323A priority Critical patent/JP4667641B2/ja
Publication of JP2002338780A publication Critical patent/JP2002338780A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4667641B2 publication Critical patent/JP4667641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、OA機器のハウジング、電線被覆材等に使用される導電性エラストマーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)等の熱可塑性エラストマーに、カーボンブラック等の導電性フィラーが添加された導電性エラストマーが提供されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記導電性エラストマーにおいては、カーボンブラックのSEBSに対する分散性が悪く、充分な導電性を付与するために多量のカーボンブラックを添加する必要があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するために、SEBS100重量部に対し、カーボンブラックが50重量部〜500重量部の範囲で分散されている導電性エラストマー組成物であって、該導電性エラストマー組成物には無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(無水マレイン酸変性SEBS)がスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体100重量部に対して1重量部以上、50重量部以下の範囲で添加されている導電性エラストマー組成物を提供するものである。
【0005】
該カーボンブラックは、ケッチェンブラックであることが望ましく、該導電性エラストマー組成物には、ポリプロピレンおよび/または軟化剤が添加されていることが望ましく、該軟化剤は、パラフィン系オイルであることが望ましい。
【0006】
(削除)
【0007】
本発明の導電性エラストマー組成物を以下、詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】
〔熱可塑性エラストマー〕
本発明で使用される熱可塑性エラストマーは、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)である。
【0009】
〔導電性フィラー〕
本発明で使用されるカーボンブラックは、通常、導電性フィラーとして使用されているカーボンブラックであり、例えばケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、サーマルブラック、アセチレンブラック、ランプブラック、ローラーブラック、ディスクブラック等のカーボンブラックが例示される。
【0010】
本発明において使用されるカーボンブラックとしては、特にケッチェンブラックが望ましく、該ケッチェンブラックの望ましい平均粒径は30μm以下である。
【0011】
該カーボンブラックの、SEBS100重量部に対する添加量は、50重量部〜500重量部の範囲である。
【0012】
〔分散改質剤〕
本発明の導電性エラストマーにおいて、導電性フィラーとして添加されるカーボンブラックの分散性を向上せしめるために添加される分散改質剤として、無水マレイン酸変性SEBSが使用される。
無水マレイン酸変性SEBSのSEBSに対する添加量は、SEBS100重量部に対して1重量部以上、50重量部以下の範囲で添加される。
SEBS100重量部に対する無水マレイン酸変性SEBSの添加量が1重量部未満であると、カーボンブラックの分散性が充分でなく導電性エラストマー組成物に充分な導電性を付与することが出来ず、また該添加量が50重量部を超えると導電性エラストマー組成物から成形される成形物の耐熱性が劣化し、かつコスト高となる。
【0013】
〔硬度調節剤〕
本発明の導電性エラストマー組成物では、硬度を調節するためにポリプロピレン(PP)および/または軟化剤が添加される。
【0014】
硬度調節剤として添加されるPPは、導電性エラストマーに硬さを付与するために添加される。
該PPはSEBS100重量部に対して、10重量部以上〜200重量部以下の範囲の添加量で添加される。
【0015】
上記PP以外にSEBSと相溶性の良い合成樹脂、合成ゴムあるいは熱可塑性エラストマーを添加してもよく、該合成樹脂、合成ゴムあるいは熱可塑性エラストマーとしては、ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、フッ素樹脂、熱可塑性アクリル樹脂、熱可塑性ポリエステル、熱可塑性ポリアミド、熱可塑性ウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の合成樹脂、アクリルゴム、ブチルゴム、ケイ素ゴム、ウレタンゴム、フッ化物系ゴム、多硫化物系ゴム、グラフトゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、クロロプレンゴム、ポリイソブチレンゴム、ポリブテンゴム、イソブテン−イソプレンゴム、アクリレート−ブタジエンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、ピリジン−ブタジエンゴム、スチレン−イソプレンゴム(SIR)、アクリロニトリル−クロロプレンゴム(NCR)、スチレン−クロロプレンゴム(SCR)等の合成ゴム、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレンターポリマー、スチレン−エチレン共重合体、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリブタジエン−ポリ(α−メチルスチレン)共重合体(α−MeS−B−α−MeS)、ポリ(α−メチルスチレン)−ポリイソプレン−ポリ(α−メチルスチレン)、ブタジエン−スチレン共重合体(BS)、エチレン−プロピレン−エチリデン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−プロピレン−エチルデンノルボルネン共重合体、エチレン−プロピレン−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−1,4ヘキサジエン共重合体、エチレン−ブテン−1−エチリデンノルボルネン共重合体、エチレン−ブテン−1−ジシクロペンタジエン共重合体、エチレン−ブテン−1−1,4ヘキサジエン共重合体等の合成ゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)等のスチレン系熱可塑性エラストマー等の熱可塑性エラストマー等が例示され、これらの一種または二種以上をSEBSと併用しても良い。
【0016】
本発明において使用される軟化剤はパラフィン系オイルである。
該軟化剤はSEBS100重量部に対して、10重量部〜500重量部の範囲の添加量で添加される。
【0017】
パラフィン系オイルに代えて、ステアリン酸、ヒマシ油、ヤシ油、パーム油等の脂肪油系オイル等を軟化剤として使用してもよい。
【0018】
〔その他の成分〕
本発明においては、更に導電性エラストマー組成物の耐熱性、耐衝撃性、寸法安定性、剛性等を改良するために、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、亜硫酸カルシウム、燐酸カルシウム、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化鉄、酸化亜鉛、アルミナ、シリカ、ケイ藻土、ドロマイト、石膏、タルク、クレー、アスベスト、マイカ、ガラス繊維、ケイ酸カルシウム、ベントナイト、ホワイトカーボン、カーボンブラック、鉄粉、アルミニウム粉、石粉、高炉スラグ、フライアッシュ、セメント、ジルコニア粉等の充填剤、難燃剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、結晶化促進剤、発泡剤、染料、顔料等の着色剤等が添加されてもよい。
【0019】
〔導電性エラストマー組成物〕
本発明の導電性エラストマー組成物は、体積固有抵抗率(Ω・cm)が1000Ω・cm以下になるよう調製され、特に100Ω・cm以下になるように調製されることが望ましい。
【0020】
以下、実施例により本発明を説明する。なお本発明は実施例のみに限定されない。
〔実施例〕
SEBS、無水マレイン酸変性SEBS、軟化剤(パラフィン系オイル)、PP、カーボンブラック(ケッチェンブラック)を表1に示す配合条件で導電性エラストマー組成物(実施例1〜実施例4)を調製し、該組成物より成形物を製造した。該成形物の硬度*1、体積固有抵抗率*2(Ω・cm)、および分散性の目視試験*3の結果を表1に示す。
【0021】
硬度*1: JIS K6253 タイプAで実施。体積固有抵抗率*2:SRIS2301で実施。分散性の目視試験*3:各組成物より薄膜を成形し、目視により分散性を判断。
【0022】
〔比較例〕
また比較例として、表1に示すSEBS、無水マレイン酸変性SEBS、軟化剤(パラフィン系オイル)、PP、カーボンブラック(ケッチェンブラック)の配合条件で組成物(比較例)を調製し、該組成物より成形物を製造した。該成形物の硬度、体積固有抵抗率、および分散性の目視試験の結果を表1に示す。
なお硬度および体積固有抵抗率の測定、分散性の目視試験方法は上記実施例と同様である。
【0023】
【表1】
【0024】
無水マレイン酸変性SEBSが添加された実施例1〜実施例4の各組成物は、該無水マレイン酸変性SEBSが添加されていない比較例の組成物と比べ、カーボンブラックの分散性が向上し、所望の導電性を有するものとなった。
また硬度の測定結果より、該組成物より得られる成形品は、OA機器のハウジングや電線被覆材等としての使用に充分な硬度を有している。
【0025】
【発明の効果】
本発明の導電性エラストマー組成物は、SEBS100重量部に対して無水マレイン酸変性SEBSが1〜50重量部の範囲で添加されることで、該導電性エラストマー組成物中のカーボンブラックの分散性が向上、カーボンブラックの添加量を50〜500重量部の範囲に少なくすることが出来る。
従って本発明の導電性エラストマー組成物より得られる成形物は、成形物として充分な機械的強度を有する。

Claims (5)

  1. スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体100重量部に対し、カーボンブラックが50重量部〜500重量部の範囲で分散されている導電性エラストマー組成物であって、該導電性エラストマー組成物には無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体がスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体100重量部に対して1重量部以上、50重量部以下の範囲で添加されていることを特徴とする導電性エラストマー組成物
  2. 該カーボンブラックは、ケッチェンブラックである請求項1に記載の導電性エラストマー組成物
  3. 該導電性エラストマー組成物には、ポリプロピレンおよび/または軟化剤が添加されている請求項1または請求項2に記載の導電性エラストマー組成物
  4. 該軟化剤は、パラフィン系オイルである請求項3に記載の導電性エラストマー組成物
  5. 該無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体は、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体100重量部に対して10重量部以上添加される請求項1〜請求項4に記載の導電性エラストマー組成物
JP2001152323A 2001-05-22 2001-05-22 導電性エラストマー組成物 Expired - Lifetime JP4667641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152323A JP4667641B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 導電性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001152323A JP4667641B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 導電性エラストマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002338780A JP2002338780A (ja) 2002-11-27
JP4667641B2 true JP4667641B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=18997020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001152323A Expired - Lifetime JP4667641B2 (ja) 2001-05-22 2001-05-22 導電性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4667641B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112012031519B1 (pt) 2010-06-10 2020-03-03 Borealis Ag Cabo compreendendo uma composição polimérica, processo de produção e uso da mesma
KR101187193B1 (ko) 2010-08-11 2012-10-02 고려대학교 산학협력단 내충격성이 향상된 재활용 폴리프로필렌 고분자 복합체 및 이를 포함하는 열가소성 성형품
JP6686355B2 (ja) 2015-10-02 2020-04-22 日立金属株式会社 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体
JP6358514B2 (ja) * 2017-05-31 2018-07-18 日立金属株式会社 感圧センサ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136285A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物、それを成形してなる導電性ローラ、及び電子写真用カートリッジ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798914B2 (ja) * 1987-01-21 1995-10-25 旭化成工業株式会社 導電性ペ−スト及びそれを用いた導電性被覆体
JPH0674367B2 (ja) * 1989-05-23 1994-09-21 旭化成工業株式会社 熱可塑性エラストマー成形体
JPH06179806A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0718150A (ja) * 1993-05-07 1995-01-20 Sumitomo Bakelite Co Ltd 導電性非晶性ポリオレフィン樹脂組成物
JPH0762175A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Idemitsu Kosan Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JPH115236A (ja) * 1997-06-16 1999-01-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 樹脂成形品の成形法および成形品
JP3324683B2 (ja) * 1997-06-30 2002-09-17 電気化学工業株式会社 導電性複合プラスチックシート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000136285A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Mitsubishi Chemicals Corp 樹脂組成物、それを成形してなる導電性ローラ、及び電子写真用カートリッジ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002338780A (ja) 2002-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5502319B2 (ja) 水添ブロック共重合体、該水添ブロック共重合体含有樹脂組成物、それらの架橋体および架橋発泡体
JPH06256607A (ja) 耐衝撃性ポリスチレン系樹脂組成物
WO2000046304A1 (fr) Modificateur d'asphalte, production d'asphalte modifie, et production d'enrobe routier
JP4667641B2 (ja) 導電性エラストマー組成物
JP5456264B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP5378730B2 (ja) 水添ブロック共重合体及びその組成物
JP2009209273A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
CA2089344A1 (en) Floor-and wall-covering formulations
JPH0762175A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002371136A (ja) 熱可塑性エラストマーペレットおよび成形物
JP2001019966A (ja) 難燃剤、難燃性樹脂組成物及びその成形品
JP4651856B2 (ja) 難燃性エラストマー組成物
JP2006124588A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物および成形品
JP2006274032A (ja) ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2658433B2 (ja) 架橋発泡用成形物
JP2003526717A5 (ja)
JP2003128837A (ja) 機能性付与剤
JP2000178470A (ja) 被覆組成物
JPH09302109A (ja) 電池用熱収縮性チューブ
JPH02265960A (ja) 悪臭のないポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JPH10316847A (ja) 耐熱ic部材用樹脂組成物および成形体
JP2000178380A (ja) 配合物
JP3794866B2 (ja) 粉体成形用ポリオレフィン重合体組成物
JP3611999B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびフィルム
JPH0931276A (ja) 難燃性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4667641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term