JP6686355B2 - 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体 - Google Patents

導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体 Download PDF

Info

Publication number
JP6686355B2
JP6686355B2 JP2015196853A JP2015196853A JP6686355B2 JP 6686355 B2 JP6686355 B2 JP 6686355B2 JP 2015196853 A JP2015196853 A JP 2015196853A JP 2015196853 A JP2015196853 A JP 2015196853A JP 6686355 B2 JP6686355 B2 JP 6686355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastomer
mass
parts
elastomer composition
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015196853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017066346A (ja
Inventor
敬祐 杉田
敬祐 杉田
明成 中山
明成 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2015196853A priority Critical patent/JP6686355B2/ja
Priority to CN201610860974.6A priority patent/CN106560488B/zh
Priority to US15/282,182 priority patent/US10319490B2/en
Publication of JP2017066346A publication Critical patent/JP2017066346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6686355B2 publication Critical patent/JP6686355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/14Copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/001Conductive additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/04Thermoplastic elastomer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)

Description

本発明は、導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体に関する。
電磁波シールドや帯電防止材、感圧スイッチの電極などの部材は、一般に、導電性ゴム組成物を架橋させて作製されている。例えば、エチレン−プロピレン−ジエンゴムやシリコーンゴムなどのゴム材料にカーボンブラックなどの導電性付与剤を配合し、成形した後に、架橋させることで作製される。架橋方法としては、電子線を照射する方法や、導電性ゴム組成物に架橋剤を予め配合しておき、成形後に熱風や熱プレス、高圧水蒸気により架橋させる方法がある。
ただし、導電性ゴム組成物を成形して架橋させる場合、成形と架橋とを別工程で実施すると工程数が多くなり、作製効率が低く、製造コストが高くなる。仮に、成形と架橋とを同一ラインで実施しても架橋に多くの時間を要するため、作製効率が低く、製造コストが高くなる傾向がある。
そこで、近年、架橋が必要となるゴム材料に代えて、架橋が不要な熱可塑性エラストマを用いることが検討されている。例えば、特許文献1では、熱可塑性エラストマとして、スチレン系熱可塑性エラストマが用いられている。具体的には、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体と、無水マレイン酸変性スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体とを含むエラストマ組成物が用いられている。さらに、カーボンブラックとともに、耐熱性の付与や硬さの調整のために高結晶性の樹脂(ポリプロピレンなど)を配合させている。
特開2002−338780号公報
しかしながら、特許文献1に示すエラストマ組成物では、導電性を高めるためにカーボンブラックの配合量を増やすと、低温度での柔軟性が不十分となる場合がある。そのため、エラストマ組成物を、例えば感圧スイッチの電極として成形したときに、感圧スイッチの低温度での動作特性が低くなるおそれがある。また、低温度での柔軟性とともに、耐摩耗性が低くなる傾向があり、感圧スイッチなどの製造時や使用時に削れやすく、製品寿命や動作の信頼性を低下させるおそれがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高い導電性を有しつつ、低温度での柔軟性と耐摩耗性とを兼ね備えるエラストマ組成物、および、それからなる成形体を提供することを目的とする。
本発明の一態様によれば、
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、
前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有する、エラストマ組成物が提供される。
本発明の他の態様によれば、
エラストマ組成物からなる成形体であって、
前記エラストマ組成物が、
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、
前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有し、
−10℃における貯蔵弾性率が500MPa以下であり、かつ体積抵抗率が1Ω・cm以下である、成形体が提供される。
本発明によれば、高い導電性を有しつつ、低温度での柔軟性と耐摩耗性とを兼ね備えるエラストマ組成物、および、それからなる成形体が得られる。
実施例において熱可塑性エラストマ組成物からなるシートの耐摩耗性を評価する方法を説明するための模式図である。
本発明者らは、上記課題について検討したところ、エラストマ組成物において導電性付与剤を増量させたときに低温度での柔軟性や耐摩耗性が低下する原因が、ポリプロピレンなどの高結晶性樹脂にあることを見出した。
高結晶性の樹脂は、上述したように、熱可塑性エラストマの耐熱性を向上させたり、硬度を調整したりする目的で配合される。高結晶性樹脂は、非晶性領域が少なく、結晶性領域が多いので、耐熱性に優れる樹脂である。一般に、導電性付与剤などのフィラーは非晶性領域に取り込まれるので、非晶性領域の少ない高結晶性樹脂は、フィラー受容性が低く、導電性付与剤の分散性が悪い傾向にある。
このような高結晶性樹脂と熱可塑性エラストマとの混合物に少量の導電性付与剤を配合する場合、導電性付与剤は、主に熱可塑性エラストマ中に分散することになるが、少量であれば、凝集することなく良好に分散することができる。
一方、多量の導電性付与剤を配合する場合、導電性付与剤が、熱可塑性エラストマだけでなく、フィラー受容性の低い高結晶性樹脂の中にも分散することになる。その結果、エラストマ組成物は削れやすくなり、耐摩耗性が低下することになる。また、高結晶性樹脂は、結晶化の際に、内部に含まれる導電性付与剤を外部に排除して熱可塑性エラストマに追いやるため、熱可塑性エラストマに含まれる導電性付与剤の量が増大することになる。これにより、熱可塑性エラストマ中に含まれる導電性付与剤の密度が高くなり、凝集が生じやすくなるため、エラストマ組成物では、耐摩耗性が低下するばかりか、低温度での柔軟性まで低下することになる。
このことから、熱可塑性エラストマに耐熱性を付与する成分としては、低結晶性であり、フィラー受容性に優れる成分が望ましい。このような成分について検討したところ、スチレン系の熱可塑性エラストマと併用する成分としては、低結晶性のプロピレン系エラストマがよいことが見出された。この熱可塑性エラストマによれば、スチレン系熱可塑性エラストマの耐熱性を向上させる一方、低結晶性でフィラー受容性に優れており、導電性付
与剤を良好に分散できるので、導電性付与剤の増量による耐摩耗性や低温度での柔軟性の低下を抑制することができる。
本発明は、上記知見に基づいてなされたものである。
<エラストマ組成物>
以下、本発明の一実施形態にかかるエラストマ組成物について説明をする。
本実施形態のエラストマ組成物は、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、導電性付与剤(B)と、プロセスオイル(C)とを含有する。以下、各成分について説明する。
(エラストマ成分(A))
エラストマ組成物は、ベースポリマとして、エラストマ成分(A)を含む。本実施形態では、エラストマ成分(A)として、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含む。
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)は、ポリスチレンからなる凝集性の高い重合体ブロック(ハードセグメント)と、ポリオレフィンからなるゴム状の重合体ブロック(ソフトセグメント)とを有するブロック共重合体またはランダム共重合体である。具体的には、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SIBS)や、これらに水素添加したスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)などが挙げられる。これらは、1種単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。エラストマ組成物の耐熱性を向上させる観点からは、分子鎖に二重結合を含まない水素添加したSEBSやSEPS、SEEPSなどが好ましい。
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)におけるスチレン含有量は、特に限定されないが、エラストマ組成物の低温度での柔軟性や耐摩耗性の観点からは、10質量%以上60質量%以下であることが好ましい。なお、分子量については、特に限定されない。
プロピレン系エラストマ(a2)は、プロピレンを主体とした共重合体であり、プロピレンからなる結晶性の高い成分(ハードセグメント)と、エチレンやブテンなどのα−オレフィンからなる非晶性の成分(ソフトセグメント)とを共重合またはブレンドしたものである。プロピレン系エラストマ(a2)は、ハードセグメントを有しており、エラストマ組成物において耐熱性の向上に寄与する。また、ソフトセグメントを有しており、例えばポリプロピレンなどの高結晶性樹脂と比べて結晶性が低く、フィラー受容性に優れている。そのため、多量の導電性付与剤をエラストマ組成物中に均一に分散させることが可能であり、導電性付与剤の凝集による耐摩耗性や柔軟性の低下を抑制することができる。
プロピレン系エラストマ(a2)において、ソフトセグメントを構成するαオレフィンとしては、炭素数2〜8の直鎖または分岐のα−オレフィンが挙げられる。例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、1−オクテン等が挙げられる。
プロピレン系エラストマ(a2)は、導電性付与剤(B)を良好に分散させ、耐摩耗性
などの諸特性の低下を抑制する観点からは、示差走査熱量測定(DSC)で測定される結晶融解熱が25J/g以下であることが好ましく、20J/g以下であることがより好ましい。結晶融解熱とは、エラストマに含まれる結晶性領域を融解させるのに必要な熱量を示す。結晶融解熱によれば、その大きさから、エラストマに含まれる結晶性領域の割合が分かり、結晶融解熱が小さいほど、結晶性領域の割合が少ないことを示す。本実施形態では、プロピレン系エラストマ(a2)として、結晶融解熱が25J/g以下もしくは20J/g以下であって、結晶性の低い成分を用いることにより、エラストマ組成物の耐摩耗性を向上させることができる。
プロピレン系エラストマ(a2)は、エラストマ組成物の低温度での柔軟性を高める観点からは、ガラス転移温度が低いことが好ましい。具体的には、−5℃以下であることが好ましく、−10℃以下であることがより好ましい。
エラストマ成分(A)において、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)との比率は、質量比で10:90〜90:10であることが好ましく、30:70〜80:20であることがより好ましい。このような比率とすることにより、それぞれの成分による特性が得られ、エラストマ組成物において、高い導電性とともに、耐摩耗性、低温度での柔軟性、および耐熱性を高い水準でバランスよく得ることができる。
(導電性付与剤(B))
導電性付与剤(B)は、エラストマ組成物に導電性を付与するものである。導電性付与剤(B)としては、特に限定されず、例えばカーボンブラックを用いることができる。カーボンブラックとしては、ファーネスブラックやケッチェンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック、サーマルブラック、ランプブラックなどを用いることができる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、ケッチェンブラックが好ましい。ケッチェンブラックによれば、少ない配合量で優れた導電性を得られるので、エラストマ組成物の低温度での柔軟性を高く維持することが可能となる。なお、粒子径は、特に限定されない。
導電性付与剤(B)の配合量は、エラストマ成分(A)100質量部に対して、10質量部以上100質量部以下である。10質量部以上、好ましくは20質量部以上とすることにより、エラストマ組成物において高い導電性を維持することができる。一方、100質量部以下、好ましくは80質量部以下とすることにより、エラストマ組成物において、導電性付与剤を良好に分散させ、低温度での柔軟性や耐摩耗性を高く維持することができる。
(プロセスオイル(C))
プロセスオイル(C)は、エラストマ組成物の硬度を下げて柔軟性を高めるとともに、溶融粘度を下げて成形加工性を向上させるものである。本実施形態では、上述したように導電性付与剤(B)を多量に配合するため、エラストマ組成物の硬度や溶融粘度が高くなる傾向にあるが、プロセスオイル(C)を配合することにより、これらを低く調整することができる。
プロセスオイル(C)としては、例えばパラフィン系、ナフテン系、アロマ系などの鉱物油を用いることができる。この中でも、エラストマ組成物の低温度での柔軟性を高める観点からは、パラフィン系鉱物油が好ましい。なお、プロセスオイル(C)の動粘度などは特に限定されず、公知のものを用いることができる。
プロセスオイル(C)の配合量は、エラストマ成分(A)100質量部に対して、10
質量部以上300質量部以下である。10質量部以上、好ましくは20質量部以上とすることにより、エラストマ組成物の硬度を下げ、柔軟性や成形加工性を向上させることができる。一方、300質量部以下、好ましくは200質量部以下とすることにより、エラストマ組成物の機械的強度とともに、高い耐摩耗性を維持することができる。
(他の添加剤)
エラストマ組成物には、上記成分以外に、必要に応じて他の添加剤を含有させてもよい。例えば、耐摩耗性をさらに向上させるため、エラストマ組成物に動的架橋を施す場合、エラストマ組成物に架橋剤を含有させるとよい。架橋剤としては、熱分解により遊離ラジカルを発生されるものを用いることができる。動的架橋によれば、エラストマ成分(A)のうち、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)に架橋構造を導入することができる。一方、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ(a2)は、崩壊型ポリマであるため、架橋剤により主鎖が分解されるだけで架橋構造は導入されない。
有機過酸化物の配合量は、特に限定されないが、エラストマ成分(A)100質量部に対して、0.05質量部以上2質量部以下であるとよい。配合量が過度に少ないと、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)に架橋構造を十分に導入することができず、耐摩耗性の向上という効果を得られない。一方、配合量が過度に多いと、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ(a2)が分解することで、エラストマ組成物の機械的強度が著しく低下するおそれがある。
架橋剤としては、例えば、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、メチルエチルケトンパーオキサイド、2,2−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、クメンハイドロパーオキサイドなどを用いることができる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
エラストマ組成物には、上記架橋剤以外に、加工助剤や難燃剤、難燃助剤、架橋助剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、銅害防止剤、滑剤、充填剤、相溶化剤、安定剤などを用いることができる。
このように、本実施形態のエラストマ組成物は、多量の導電性付与剤(B)を含有するものの、エラストマ成分(A)として、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とともにプロピレン系エラストマ(a2)を含有することにより、導電性付与剤(B)がエラストマ成分(A)中に均一に分散するように構成されている。そのため、導電性付与剤(B)の凝集による柔軟性や耐摩耗性の低下が抑制されている。
また、本実施形態のエラストマ組成物は、エラストマ成分(A)100質量部に対して、導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下含有している。そのため、高い導電性を有しており、体積抵抗率が低い。
また、本実施形態のエラストマ組成物は、結晶性の比較的高いプロピレン系エラストマ(a2)を含むため、所定の耐熱性を有している。
また、本実施形態のエラストマ組成物は、導電性付与剤(B)が均一に分散するとともに、プロセスオイル(C)を含有するため、柔軟性に優れている。しかも、溶融させたときの粘度(溶融粘度)が低く、成形加工性に優れている。具体的には、後述の実施例で説明するムーニー粘度ML1+4(200℃)が120以下となる。
また、本実施形態のエラストマ組成物は、動的架橋されることで、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)に架橋構造が導入され、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ(a2)は未架橋のままとなる。つまり、エラストマ成分(A)の一部に架橋構造が構造される
ことになる。これにより、エラストマ組成物は、熱可塑性を維持しつつも、架橋構造の導入により所望の高い耐摩耗性を有することになる。
<エラストマ組成物の調製>
次に、上述したエラストマ組成物を調製する方法について説明する。
本実施形態のエラストマ組成物は、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)と、導電性付与剤(B)と、プロセスオイル(C)とを、所定の配合で混合して混練することにより調製される。混練は、公知の混練装置を用いて行うことができ、例えば、ニーダやバンバリミキサ、二軸混練押出機、オープンロールなどを用いることができる。
エラストマ組成物に動的架橋を施す場合、有機過酸化物を配合するが、この配合方法は特に限定されない。例えば、他の配合剤を混合するときに同時に配合してもよく、他の配合剤を均一に混合した後に配合してもよい。有機過酸化物を配合した後、エラストマ組成物を加熱しながら混練することにより、動的架橋を施す。これにより、スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)に架橋構造を導入する一方、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマ(a2)は未架橋状態とする。
<成形体>
次に、上述したエラストマ組成物からなる成形体について説明する。
本実施形態の成形体は、上述のエラストマ組成物を溶融混練した後、所望の形状に成形して固化させることで得られる。成形方法としては、例えば押出成形や射出成形、プレス成形など公知の方法が挙げられる。
本実施形態の成形体は、上述したエラストマ組成物からなるため、高い導電性を有しながらも、低温度での柔軟性と耐摩耗性とに優れている。具体的には、成形体は、高い導電性を有しており、体積抵抗率が1Ω・cm以下となる。また、低温度での柔軟性に優れており、−10℃における貯蔵弾性率が500MPa以下となる。また、耐摩耗性に優れており、後述の実施例に示すように、摩耗量が5mg以下となる。動的架橋により耐摩耗性を向上させた場合、摩耗量は1mg以下となる。
本実施形態の成形体としては、例えば、電磁波シールドや帯電防止材、感圧センサの電極などが挙げられる。
以下、本発明をさらに詳細な実施例に基づき説明するが、本発明は、これら実施例に限定されない。
本実施例では、以下の材料を用いた。
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)として、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS;以下、エラストマ(a1)ともいう、クラレ株式会社製「セプトン4055」、スチレン含有量30質量%)を用いた。
プロピレン系エラストマ(a2)として、
日本ポリプロ株式会社製「ウェルネクスRFG4VM」(ガラス転移温度−9℃、結晶融解熱23J/g、以下、エラストマ(a2−1)ともいう)と、
三井化学株式会社製「タフマーPN−2060」(ガラス転移温度−15℃、結晶融解熱9J/g、以下、エラストマ(a2−2)ともいう)
の2種類を用いた。
導電性付与剤(B)として、カーボンブラックであるケッチェンブラック(ライオン株式会社製「EC600JD」)を用いた。
プロセスオイル(C)として、三井化学製「ルーカントHC−40」を用いた。
架橋剤である有機過酸化物として、日本油脂製「パーブチルP」を用いた。
比較材料である高結晶性樹脂として、ポリプロピレン(以下、PPともいう、日本ポリプロ株式会社製「ノバテックEC9」、ガラス転移温度6℃、結晶融解熱74J/g)を用いた。
<エラストマ組成物の調製>
下記表1に示す配合で各材料を混練し、実施例1〜7および比較例1〜5のエラストマ組成物を調製した。
Figure 0006686355
(実施例1)
実施例1では、表1に示すように、スチレン系のエラストマ(a1)を50質量部と、プロピレン系のエラストマ(a2−1)を50質量部と、カーボンブラックを50質量部と、プロセスオイルを100質量部と、を混合し、3Lのニーダを用いて混練することにより、実施例1のエラストマ組成物を調製した。なお、混練温度は200℃、回転数は30rpmとした。
(実施例2〜6)
実施例2〜6では、表1に示すように、各材料の配合量や種類を適宜変更した以外は、実施例1と同様に、エラストマ組成物を調製した。
(実施例7)
実施例7では、表1に示すように、スチレン系のエラストマ(a1)を50質量部と、プロピレン系のエラストマ(a2−2)を50質量部と、カーボンブラックを50質量部と、プロセスオイルを100質量部と、を混合し、3Lのニーダを用いて混練することにより、エラストマ組成物を調製した。そして、エラストマ組成物に、架橋剤である有機過酸化物を0.1質量部添加し、5分間さらに混練することにより、エラストマ組成物に動的架橋を施した。
(比較例1)
比較例1では、プロピレン系のエラストマ(a2−1)の代わりに、高結晶性樹脂であるポリプロピレンを用いた以外は、実施例1と同様にエラストマ組成物を調製した。
(比較例2,3)
比較例2では、プロセスオイルの配合量を、エラストマ成分(A)100質量部に対して5質量部と少なくした以外は、実施例3と同様にエラストマ組成物を調製した。
比較例3では、プロセスオイルの配合量を、エラストマ成分(A)100質量部に対して325質量部と多くした以外は、実施例4と同様にエラストマ組成物を調製した。
(比較例4,5)
比較例4では、カーボンブラックの配合量を、エラストマ成分(A)100質量部に対して5質量部と少なくした以外は、実施例5と同様にエラストマ組成物を調製した。
比較例5では、カーボンブラックの配合量を、エラストマ成分(A)100質量部に対して110質量部と多くした以外は、実施例6と同様にエラストマ組成物を調製した。
<サンプルの作製>
本実施例では、調製したエラストマ組成物をオープンロールによりシート状に成形し、200℃の熱プレスを行うことにより評価用シートを形成した。
<評価方法>
調製したエラストマ組成物、および作製した評価用シートについて、以下の方法により評価を行った。評価結果を表1に示す。
(成形加工性)
エラストマ組成物の成形加工性は、そのムーニー粘度ML1+4(200℃)により評価した。ムーニー粘度はJIS K6300−1に準拠して測定し、本実施例では、120以下であれば、成形加工性に優れているものと評価した。
(導電性)
評価用シートの導電性は、その体積抵抗率により評価した。体積抵抗率はJIS K7194に準拠した4探針法により測定し、本実施例では1Ω・cm以下であれば、導電性
に優れているものと評価した。
(耐摩耗性)
評価用シートの耐摩耗性は、評価用シートを摩耗させたときの摩耗量により評価した。具体的には、図1に示すように、長さ100mm、幅100mm、厚さ1mmの評価用シート1を1枚ずつ治具4の上下に固定した後、評価用シート1の間に、直径1.5mm、長さ500mmのポリエチレン被覆電線2を挟み込み、治具4の上から10Nの錘3を載せた。そして、ポリエチレン被覆電線2を500mm/分の速度で引き抜き、評価用シートの総重量をはかり、その減少分を摩耗量(mg)として求めた。本実施例では、5mg以下であれば、耐摩耗性に優れるものと評価した。
(柔軟性)
評価用シートの柔軟性は、−10℃における貯蔵弾性率により評価した。貯蔵弾性率は、JIS K7244−4に準拠し、引張モード、昇温速度10℃/分、周波数10Hz、歪0.5%の各条件で測定した。本実施例では、貯蔵弾性率が500MPa以下であれば、低温度での柔軟性に優れているものと評価した。
<評価結果>
実施例1〜7は、いずれも優れた成形加工性、導電性、低温度での柔軟性および耐摩耗性を有することが確認された。
特に、実施例2,4,5では、プロピレン系エラストマ(a2)として、ガラス転移温度が−10℃以下であり、かつ結晶融解熱が20J/g以下であるエラストマ(a2−2)を用いたため、実施例1などと比べて、貯蔵弾性率を低くでき、しかも摩耗量を減少できることが分かった。つまり、低温度での柔軟性および耐摩耗性をより向上できることが確認された。
また、実施例7では、エラストマ組成物を動的架橋させ、部分的に架橋構造を導入しているため、動的架橋を施していない実施例2と比べて、摩耗量を低減でき、耐摩耗性をより向上できることが確認された。
一方、比較例1では、高結晶性樹脂であるポリプロピレンを用いており、多量のカーボンブラックを均一に分散できないためか、評価用シートにおいて低温度における柔軟性と耐摩耗性とが低くなることが確認された。
比較例2では、プロセスオイルを規定量よりも少なく配合したため、エラストマ組成物の成形加工性が低いことが確認された。また、成形された評価用シートの硬度が高く、低温度での柔軟性が低いことが確認された。
比較例3では、プロセスオイルを規定量よりも多く配合したため、評価用シートの機械的強度が低くなり、摩耗量が多く、耐摩耗性に劣ることが確認された。
比較例4では、カーボンブラックを規定量よりも少なく配合したため、導電性が低いことが確認された。
比較例5では、カーボンブラックを規定量よりも多く配合したため、エラストマ組成物の成形加工性が低くなるだけでなく、評価用シートにおいて低温度での柔軟性や耐摩耗性も低くなることが確認された。
<本発明の好ましい態様>
以下に、本発明の好ましい態様について付記する。
[付記1]
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエ
ラストマ成分(A)と、
前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有する、エラストマ組成物が提供される。
[付記2]
付記1のエラストマ組成物において、
前記プロピレン系エラストマ(a2)は、示差走査熱量測定による結晶融解熱が25J/g以下である。
[付記3]
付記1又は2のエラストマ組成物において、
前記プロピレン系エラストマ(a2)は、ガラス転移温度が−5℃以下である。
[付記4]
付記1〜3のいずれかのエラストマ組成物において、
前記エラストマ成分(A)は、前記スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)と前記プロピレン系エラストマ(a2)とを、質量比で10:90〜90:10の範囲で含む。
[付記5]
付記1〜4のいずれかのエラストマ組成物において、
前記スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)は、ポリスチレンからなるセグメントと、ポリオレフィンからなるセグメントとを有するブロック共重合体またはランダム共重合体である。
[付記6]
付記1〜5のいずれかのエラストマ組成物において、
前記プロピレン系エラストマ(a2)は、プロピレンからなるセグメントと、α−オレフィンからなるセグメントとを有する。
[付記7]
本発明の他の態様によれば、
エラストマ組成物からなる成形体であって、
前記エラストマ組成物が、
スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、
前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有する、成形体が提供される。
付記7の成形体において、
−10℃における貯蔵弾性率が500MPa以下であり、かつ体積抵抗率が1Ω・cm以下である、成形体が提供される。
1 評価用シート
2 ポリエチレン被覆電線
3 錘
4 治具

Claims (5)

  1. スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、
    前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
    導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
    プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有し、
    前記エラストマ成分(A)は、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体である前記スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)と前記プロピレン系エラストマ(a2)との質量比a2/a1が20/80〜90/10となる範囲である、
    エラストマ組成物。
  2. 前記プロピレン系エラストマ(a2)は、示差走査熱量測定による結晶融解熱が25J/g以下である、請求項1に記載のエラストマ組成物。
  3. 前記プロピレン系エラストマ(a2)は、ガラス転移温度が−5℃以下である、請求項1又は2に記載のエラストマ組成物。
  4. エラストマ組成物からなる成形体であって、
    前記エラストマ組成物が、
    スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)とプロピレン系エラストマ(a2)とを含むエラストマ成分(A)と、
    前記エラストマ成分(A)100質量部に対して、
    導電性付与剤(B)を10質量部以上100質量部以下と、
    プロセスオイル(C)を10質量部以上300質量部以下と、を含有し、
    前記エラストマ成分(A)は、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体である前記スチレン系熱可塑性エラストマ(a1)と前記プロピレン系エラストマ(a2)との質量比a2/a1が20/80〜90/10となる範囲である、
    成形体。
  5. −10℃における貯蔵弾性率が500MPa以下であり、かつ体積抵抗率が1Ω・cm以下である、請求項に記載の成形体。
JP2015196853A 2015-10-02 2015-10-02 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体 Active JP6686355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196853A JP6686355B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体
CN201610860974.6A CN106560488B (zh) 2015-10-02 2016-09-28 弹性体组合物以及包含其的成型体
US15/282,182 US10319490B2 (en) 2015-10-02 2016-09-30 Conductive elastomer composition and molded article of the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015196853A JP6686355B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017066346A JP2017066346A (ja) 2017-04-06
JP6686355B2 true JP6686355B2 (ja) 2020-04-22

Family

ID=58446988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015196853A Active JP6686355B2 (ja) 2015-10-02 2015-10-02 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10319490B2 (ja)
JP (1) JP6686355B2 (ja)
CN (1) CN106560488B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9980659B2 (en) * 2014-09-26 2018-05-29 NeuroRex Inc. Bio-potential sensing materials as dry electrodes and devices
JP1617872S (ja) * 2018-01-12 2018-11-12
JP1617873S (ja) * 2018-01-12 2018-11-12
DE102018109314A1 (de) * 2018-04-19 2019-10-24 Eisenhuth Gmbh & Co. Kg Elektrochemischer Fällungsreaktor mit bewegter Elektrode
JP6975365B1 (ja) 2020-02-28 2021-12-01 住友理工株式会社 シート状柔軟電極およびその製造方法
CN116420196A (zh) * 2020-12-25 2023-07-11 住友理工株式会社 导电性组合物、使用了该导电性组合物的片状柔软电极及其制造方法
CN113831677B (zh) * 2021-09-06 2024-01-09 中化学科学技术研究有限公司 一种导电性热塑性弹性体组合物及电极部件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07122005B2 (ja) 1987-04-15 1995-12-25 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
JP2000273252A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Sumitomo Bakelite Co Ltd 熱可塑性エラストマー組成物
JP2001279030A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Mitsubishi Chemicals Corp オレフィン系熱可塑性エラストマー及びそれからなる成形体
US6384128B1 (en) * 2000-07-19 2002-05-07 Toray Industries, Inc. Thermoplastic resin composition, molding material, and molded article thereof
JP2002287481A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc トナー担持体、現像装置、プロセスカートリッジ、トナー担持体の製造方法
JP4667641B2 (ja) 2001-05-22 2011-04-13 アロン化成株式会社 導電性エラストマー組成物
TWI304321B (en) * 2002-12-27 2008-12-11 Toray Industries Layered products, electromagnetic wave shielding molded articles and method for production thereof
US20070155905A1 (en) * 2006-01-03 2007-07-05 Marta Drewniak Polyolefin material with enhanced surface durability
KR101417784B1 (ko) * 2008-05-19 2014-07-09 삼성전자 주식회사 개스킷용 조성물과 개스킷 및 세탁기
JP4700746B2 (ja) 2009-04-21 2011-06-15 住友ゴム工業株式会社 導電性ローラ
KR101459120B1 (ko) * 2010-12-31 2014-11-12 제일모직주식회사 내마모성이 우수한 저경도 고강도 열가소성 고무 및 이를 포함하는 다이아프램
US20130281596A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Rachna Mohan Compositions Comprising a Propylene-Based Elastomer and a Polyalphaolefin, Methods of Making the Same, and Articles Made Therefrom
CN103740032A (zh) * 2013-12-27 2014-04-23 安徽科聚新材料有限公司 一种热塑性弹性体材料及其制备方法
CN104559021A (zh) * 2014-12-31 2015-04-29 东莞市技塑塑胶科技有限公司 抗电磁干扰热塑性弹性体线材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170098488A1 (en) 2017-04-06
CN106560488B (zh) 2021-02-19
US10319490B2 (en) 2019-06-11
JP2017066346A (ja) 2017-04-06
CN106560488A (zh) 2017-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686355B2 (ja) 導電性エラストマ組成物およびそれからなる成形体
US20200362170A1 (en) Elastomer composition and medical container stopper formed by molding same
JP6972573B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP5949138B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2014024929A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2008169257A (ja) プロピレン系樹脂組成物、並びに該組成物からなる成形体および電線
JP2023121852A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、並びに接合部材及びその製造方法
JP3987752B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP6083257B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン樹脂組成物
JP2019131671A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP6512054B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
JP3503339B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000212383A (ja) 熱可塑性エラストマ―樹脂組成物
JP6838439B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2020147655A (ja) 変性エラストマー組成物、架橋エラストマー組成物及びその成形体
JP2012131950A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2008019345A (ja) 熱可塑性ゴム系重合体組成物
CN113831677B (zh) 一种导电性热塑性弹性体组合物及电极部件
JP7342645B2 (ja) 円筒状成形体及びその製造方法
JP2017145300A (ja) 変性ポリエチレン組成物、成形体及びシラン架橋ポリエチレン
JP2007302907A (ja) 架橋熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JP2007169662A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2007302906A (ja) 架橋熱可塑性樹脂組成物、その製造方法及びその成形体
JP4145113B2 (ja) 高反発弾性スチレン系熱可塑性エラストマー組成物
JP6721566B2 (ja) 成形体、積層体、工具用グリップ材及び工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6686355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350