JP4666271B2 - チタン板 - Google Patents

チタン板 Download PDF

Info

Publication number
JP4666271B2
JP4666271B2 JP2010003227A JP2010003227A JP4666271B2 JP 4666271 B2 JP4666271 B2 JP 4666271B2 JP 2010003227 A JP2010003227 A JP 2010003227A JP 2010003227 A JP2010003227 A JP 2010003227A JP 4666271 B2 JP4666271 B2 JP 4666271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
phase
titanium plate
less
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010003227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010209462A (ja
Inventor
英人 瀬戸
善久 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2010003227A priority Critical patent/JP4666271B2/ja
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to PCT/JP2010/052084 priority patent/WO2010093016A1/ja
Priority to EP10741293A priority patent/EP2397569A4/en
Priority to CN2010800075898A priority patent/CN102317485B/zh
Priority to RU2011137539/02A priority patent/RU2464333C1/ru
Priority to KR1020117018572A priority patent/KR101313439B1/ko
Priority to TW099104738A priority patent/TWI415796B/zh
Publication of JP2010209462A publication Critical patent/JP2010209462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4666271B2 publication Critical patent/JP4666271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C14/00Alloys based on titanium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/02Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working in inert or controlled atmosphere or vacuum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/16Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of other metals or alloys based thereon
    • C22F1/18High-melting or refractory metals or alloys based thereon
    • C22F1/183High-melting or refractory metals or alloys based thereon of titanium or alloys based thereon

Description

本発明は、チタン板に関し、より詳しくは、加工性に優れたチタン板に関する。
従来、チタン合金や純チタンなどのチタン材料は、通常、鉄やその合金などの鉄系金属材料に比べて軽量で強度が高いことからスポーツ・レジャー用具、医療器具、各種プラント用部材、航空・宇宙関係機器などに広く用いられている。
また、耐食性などにも優れることから例えば、プレート熱交換器のプレート材や、自動二輪車のマフラー部材などにも用いられたりしている。
このような製品を製造する場合には、例えば、チタン材料によって形成された板(チタン板)に、折り曲げ加工、絞り加工などといった塑性変形を伴う種々の加工が施されたりしている。
したがって、このような各種の用途に供すべく、チタン板には、絞り加工などの成形加工における加工性に優れたものが求められている。
しかし、最近では、材料コストの低減などからチタン板の薄肉化が求められる結果、強度の向上が求められるようになってきている。
すなわち、成形性と強度とのトレードオフの関係にある特性を同時に満足させることが求められるようになってきている。
このチタン板などの原料となるスポンジチタンは、クロール法によって作製されており、例えば、純チタンは、クロール法により得られたスポンジチタンをアーク溶解させるなどしてインゴットを得る方法により作製されている。
JISにおいては、チタン材料が、チタン以外の鉄や酸素の含有量によって種類分けされておりJIS1種、JIS2種、JIS3種、JIS4種などが規定されている。
これらの材料特性としては、鉄などの含有量が少ないJIS1種が最も低強度であり成形性に優れている。
そして、JIS2種、JIS3種となるにしたがって高強度となることが知られている。
しかし一方で、JIS2種、JIS3種となるにしたがって成形性が低下し、これらからなるチタン板に絞り加工などを加えることは容易ではない。
このことに対し、下記特許文献1〜3には、鉄などのチタン以外の成分の含有量を所定以下の範囲に制御することで成形性が向上されることが記載されている。
しかし、これらの特許文献に記載のものは、十分な強度を期待し得るものではない。
また、前記クロール法における還元反応は、通常、炭素鋼あるいは鉄合金容器内で非連続的に(バッチ式で)実施されることから、得られるスポンジチタンのうち、容器側に近い部位のスポンジチタンには、容器中心部に近い部位のスポンジチタンよりも鉄が多く含有されている。
そのため、鉄の含有量を例えば、特許文献3のように0.035%〜0.100%の範囲に限定させると容器中心部のチタンを用いなければならず、使用材料が限られてしまう上にコスト高となるおそれがある。
なお、下記特許文献4、5では、特許文献1〜3記載の発明に比べてより多くの鉄の含有を許容するものではあるが、十分な成形性を有しているとはいえないものである。
特開昭63−60247号公報 特開平9−3573号公報 特開2006−316323号公報 特開2008−127633号公報 特開2002−180166号公報
本発明は、高強度であり、しかも、加工性に優れたチタン板の提供を課題としている。
本発明者は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、鉄および酸素を所定の含有量とするとともに結晶粒が所定の状態となるようにチタン板を形成させることにより、高強度且つ加工性に優れたチタン板を形成させ得ることを見出し本発明の完成に至ったのである。
すなわち、前記課題を解決するためのチタン板にかかる本発明は、質量で、鉄の含有量が0.10%を超え0.60%未満、酸素の含有量が0.005%を超え0.10%未満、炭素の含有量が0.015%未満、窒素の含有量が0.015%未満、水素の含有量が0.015%未満であり、残部がチタンおよび不可避不純物からなり、α相とβ相との二相組織が形成され、前記β相の円相当平均粒径が3μm以下となるように形成されていることを特徴としている。
本発明によれば、高強度であり、しかも、加工性に優れたチタン板を提供し得る。
実施例7のチタン板のミクロ組織を示す顕微鏡写真。 β相の円相当平均粒径とエリクセン値との関係を示すグラフ。
以下に、本発明の好ましい実施の形態について説明する。
本実施形態におけるチタン板は、質量で、鉄(Fe)の含有量が0.10%を超え0.60%未満、酸素(O)の含有量が0.005%を超え0.10%未満、炭素(C)の含有量が0.015%未満、窒素(N)の含有量が0.015%未満、水素(H)の含有量が0.015%未満であり、残部がチタン(Ti)および不可避不純物からなるチタン材料によって板状に形成されており、α相とβ相との二相組織が形成され、前記β相の円相当平均粒径が3μm以下となるように形成されている。
上記のように前記鉄(Fe)は、チタン材料中に、質量で0.10%を超え0.60%未満の含有量で含有される。
チタン材料において、Feは、β安定化元素であり、一部は固溶するものの多くは、β相を形成させて、さらに、熱処理などによりTiFeとして存在し、結晶粒の成長を阻害することが知られており、そのため従来は、チタン材料中のFe含有量を増大させるとチタン板に形成されるα相の結晶粒径が小さくなり、チタン材料の強度や研磨加工の加工性を向上させ得るもののエリクセン値などの延性(成形加工性)を示す指標が低下すると考えられていた。
しかしながら、後述するように、チタン材料中のFe含有量を増大させても、チタン材料中のO含有量を所定の値としつつ、β相の調整を実施することにより、得られるチタン板の延性の低下を抑制しつつ強度の向上を図ることができる。
本実施形態のチタン板の形成に用いられるチタン材料におけるFe含有量が質量で0.10%を超え0.60%未満とされているのは、Fe含有量が0.10%以下の場合においては、形成されるチタン板に十分な強度を付与することができなくなるおそれを有するためである。
一方、0.60%以上の含有量とすると、チタン材料中のO含有量を所定の値としても延性の低下が生じてしまいチタン板の成形加工性を低下させてしまうおそれを有する。
なお、クロール法においては、通常、0.60%以上の鉄含有量を示すチタン材料は、容器の近くの僅かな領域にしか形成されない。
したがって、本実施形態におけるチタン板は、その成分として鉄の含有量の上限値が0.60質量%とされていることで、クロール法によるスポンジチタンの殆どの材料が利用可能であり、使用材料に殆ど制約が加えられないという点において成形品の形成に用いられる消費材として好適であるといえる。
前記酸素(O)は、チタン材料中に、質量で0.005%を超え0.10%未満の含有量で含まれる。
本実施形態のチタン板を形成しているチタン材料中のO含有量が質量で0.005%を超え0.10%未満とされているのは、O含有量が0.10%以上になると、強度が向上し過ぎるあまりにβ相の調整による成形加工性の付与が十分なものとならないおそれを有するためである。
また、炭素(C)、窒素(N)、水素(H)は、成形加工における良好なる加工性を確保する目的からJIS 2種に相当する含有量以下とされる必要がある。
より具体的には、C、N、Hの含有量は、それぞれ、質量で0.015%未満とされる必要がある。
さらに、好ましくは、Cの含有量を0.01%以下、Nの含有量を0.01%以下、Hの含有量を0.01%以下とすることが好ましい。
チタン板の加工性の観点からは、上記C、N、Hの含有量に下限を定めるものではないが、これらの含有量を極端に低下させようとするとチタン板の製造コストを大幅に増大させるおそれがある。
このコストアップ抑制の観点からは、C含有量を0.0005%以上、Nの含有量を0.0005%以上、Hの含有量を0.0005%以上とすることが好ましい。
従来、成形加工における良好なる加工性が求められるチタン板は、JIS1種やJIS2種に相当するチタン材料が使用され、これらは鉄含有量が少ないため、通常、α単相である。
このα粒径が大きいほど成形性に優れることから本実施形態におけるチタン板は、α+βの二相組織を有しながらもβ相の円相当平均粒径が3μm以下となっていることが重要であり、このような組織となるようにチタン板を形成することでエリクセン値など加工性を示す指標を向上させうる。
β相の円相当平均粒径が3μmを超えると、エリクセン値が、例えば、10mm未満に低下するなどして加工性を低下させるおそれを有する。
これは粗大化したβ相とα相の境界で応力集中による割れが発生しやすくなり、チタン板の加工性を低下させることになるためである。
β相の円相当平均粒径の下限は特に定めるものではないが、0.05μm未満となるチタン板を得るにはその製造コストを大幅に増大させるおそれがあるため、0.05μm以上とされることが好ましい。
なお、このβ相の円相当平均粒径については、実施例記載の方法によって求めることができる。
なお、これらの知見は、本願発明者らによって以下のような方法によって見出されたものである。
すなわち、小型真空アーク溶解炉にて鉄含有量の異なる複数種類のチタン材料を用いて、焼鈍条件を変えつつ、0.5mm厚の冷延板を試作し、得られた冷延板(チタン板)の成形性をエリクセン試験によって評価した(詳細は実施例に示す)。
そして、例えば、焼鈍時間を長くすると、β相の粒径が増大し、β相の粒径が大きいほどエリクセン値が減少することを見出した。
そして、組織や破面を詳細に調査したところ粗大なβ粒とα相の界面に割れが発見されたため、焼鈍条件を変えてβ相の粒径を小さくしたところエリクセン値が増大し成形性が改良されることが判明した。
特に、β相の円相当平均粒径が3μmを境として、それ以下であれば加工性に優れた高強度チタン板が得られることを見出した。
この知見を得る過程の説明で示したようにβ相の粒径の大きさについては、チタン材における鉄含有量と、チタン板製造時における仕上げ焼鈍温度及び仕上げ焼鈍時間などによって調整することができる。
以下に、チタン板製造方法におけるこれらの条件について説明する。
チタン板製造時の仕上げ焼鈍温度、仕上げ焼鈍時間の各条件において、仕上げ焼鈍温度を低くすることでβ粒の成長を抑制させて結晶粒径を小さくすることができる。
さらに、仕上げ焼鈍時間を短くすることで結晶粒の成長を抑制させて結晶粒径を小さくすることができる。
より具体的には、仕上げ焼鈍温度を550℃未満とすると、冷間圧延後の加工組織が再結晶化せず、成形性が低下するおそれが有り、一方で800℃を超えるような温度にするとチタン中の鉄の拡散が速くなりβ相の結晶粒が粗大化されるおそれを有する。
このようなことから、仕上げ焼鈍温度は、550℃以上800℃以下の内のいずれかの温度とされることが好ましい。
また、仕上げ焼鈍時間は、上記仕上げ焼鈍温度や、チタン板の板厚、焼鈍炉の容量等によって決定される。
すなわち、仕上げ焼鈍温度が650℃以上800℃度以下の場合においては、仕上げ焼鈍時間は0分を超え、15分以下であることが好ましい。
なお、チタン板の温度が前記仕上げ焼鈍温度に到達直後に仕上げ焼鈍を完了する場合であっても加熱中に組織が再結晶化を生じることから仕上げ焼鈍時間が0分を少しでも超えれば成形性を低下させるおそれは低い。
一方で、仕上げ焼鈍時間の上限値が前記仕上げ焼鈍温度おいて15分とされているのは、15分を超えて仕上げ焼鈍を実施するとβ相の結晶粒が粗大化してチタン板の加工性を低下させるおそれを有するためである。
なお、仕上げ焼鈍温度が550℃以上650℃未満では、焼鈍時間をt(分)、焼鈍温度をT(℃)としたときに、下記式(1)を満足させるように仕上げ焼鈍を実施することが好ましい。
このような温度範囲においては、再結晶は進行するがその速度が遅いため、再結晶化に要する時間がある程度必要となる。
そして、上記式(1)を満足させる条件を選択することにより再結晶による成形性の向上を図ることができる。
ただし、仕上げ焼鈍温度が、630℃を超え650℃未満の場合に、長時間の焼鈍を実施するとβ相の結晶粒が粗大化してチタン板の加工性を低下させるおそれがある。
そのため、この温度域では、下記式(2)を満足させるように仕上げ焼鈍を実施することが好ましい。
また、仕上げ焼鈍温度が、550〜630℃の間においては、焼鈍時間は300分以下とすることが好ましい。
このような条件を選択することで、チタン板に形成される組織におけるβ相の粗大化を抑制させることができ、良好な加工性がチタン板に付与されうる。
なお、この温度範囲で、300分を超える仕上げ焼鈍時間を設けるとβ相の結晶粒が粗大化してチタン板の加工性を低下させるおそれを有する。
以上に示したようなチタン材料の成分構成ならびにチタン板の製造条件を採用することによって、チタン板中のβ相の粒径を所定以下に調整することができ、強度と加工性に優れたチタン板を得ることができる。
なお、ここでは詳述しないが、従来のチタン板ならびにチタン板製造方法において公知の事項を、本発明の効果を著しく損ねない範囲において、本実施形態のチタン板ならびにチタン板製造方法に採用することが可能である。
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1〜22、比較例1〜3)
(テストピースの作製)
小型真空アーク溶解によって鋳塊(φ140mm)を作製し、該鋳塊を1150℃に加熱後、鍛造して厚さ50mmのスラブを作製した。
該スラブを850℃で厚さ5mmまで熱延した後、750℃で焼鈍し、表面のスケールを切削して厚さ4mmの板材を作製した。
さらにこの板材を冷延して厚さ0.5mmの板状試料(チタン板)を作製した。
この厚さ0.5mmのチタン板に対して、550〜800℃の温度で、300分以下の仕上げ焼鈍を真空雰囲気中で実施し結晶粒度の調整されたテストピースを作製した。
(成分測定)
表面のスケールが切削された厚さ4mmの板材を用いて、チタン板に含有される鉄量と酸素量とを測定した。
鉄含有量は、JIS H1614に準じて測定し、酸素含有量は、JIS H1620に準じて測定した。
(引張強度測定)
また、上記のごとく結晶粒度が調整されたテストピース(チタン板)の引張強度をJIS Z 2241に準じて測定をした。
(加工性評価)
また、上記のごとく結晶粒度が調整されたテストピース(チタン板)のエリクセン値をJIS Z2247に準じて測定しチタン板の加工性を評価した。
(組織調査)
チタン板のミクロ組織を顕微鏡写真により観察した様子を図1(実施例7のミクロ組織)に示す。
この組織写真においては、β相が黒く写り、α相は白く写ることから、この写真を画像解析ソフトを用いて2値化処理してβ相の平均面積を求め、該平均面積と同じ面積を有する円の直径を計算により求めて円相当平均粒径とした。
以上の結果を、表1に示す。
この表1における実施例1〜4と比較例1とは鉄含有量、酸素含有量が同一であるが、焼鈍条件の違いによってβ相の円相当平均粒径が調整されたものであり、β相の円相当平均粒径が小さいほどエリクセン値が大きくなっている。
また、その他の実施例、比較例においても同様の傾向が見られ、この表1におけるβ相の円相当平均粒径とエリクセン値との関係を示した図2からも、本発明によれば高強度であり、しかも、加工性に優れたチタン板が提供され得ることがわかる。

Claims (1)

  1. 質量で、鉄の含有量が0.10%を超え0.60%未満、酸素の含有量が0.005%を超え0.10%未満、炭素の含有量が0.015%未満、窒素の含有量が0.015%未満、水素の含有量が0.015%未満であり、残部がチタンおよび不可避不純物からなり、α相とβ相との二相組織が形成され、前記β相の円相当平均粒径が3μm以下となるように形成されていることを特徴とするチタン板。
JP2010003227A 2009-02-13 2010-01-08 チタン板 Active JP4666271B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003227A JP4666271B2 (ja) 2009-02-13 2010-01-08 チタン板
EP10741293A EP2397569A4 (en) 2009-02-13 2010-02-12 TITAN PLATE
CN2010800075898A CN102317485B (zh) 2009-02-13 2010-02-12 钛板
RU2011137539/02A RU2464333C1 (ru) 2009-02-13 2010-02-12 Титановая пластина
PCT/JP2010/052084 WO2010093016A1 (ja) 2009-02-13 2010-02-12 チタン板
KR1020117018572A KR101313439B1 (ko) 2009-02-13 2010-02-12 티탄판
TW099104738A TWI415796B (zh) 2009-02-13 2010-02-12 鈦板

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009030696 2009-02-13
JP2010003227A JP4666271B2 (ja) 2009-02-13 2010-01-08 チタン板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010209462A JP2010209462A (ja) 2010-09-24
JP4666271B2 true JP4666271B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=42561856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003227A Active JP4666271B2 (ja) 2009-02-13 2010-01-08 チタン板

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP2397569A4 (ja)
JP (1) JP4666271B2 (ja)
KR (1) KR101313439B1 (ja)
CN (1) CN102317485B (ja)
RU (1) RU2464333C1 (ja)
TW (1) TWI415796B (ja)
WO (1) WO2010093016A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130059399A (ko) * 2010-09-08 2013-06-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 티탄재
JP5660061B2 (ja) * 2012-02-28 2015-01-28 新日鐵住金株式会社 冷延性および冷間での取り扱い性に優れた耐熱チタン合金冷間圧延用素材及びその製造方法
KR101412905B1 (ko) * 2012-03-27 2014-06-26 주식회사 포스코 티타늄강 및 그의 제조방법
JP5988899B2 (ja) * 2012-07-05 2016-09-07 株式会社神戸製鋼所 チタン板およびチタン板の製造方法
DE102014010032B4 (de) * 2014-07-08 2017-03-02 Technische Universität Braunschweig Titanlegierung
JP6432328B2 (ja) * 2014-12-11 2018-12-05 新日鐵住金株式会社 高強度チタン板およびその製造方法
CN104451256B (zh) * 2014-12-12 2017-02-22 西北有色金属研究院 一种航天推进剂贮箱金属膜片用钛板
CN105624464B (zh) * 2015-12-28 2017-08-29 湖南湘投金天钛金属有限公司 一种钛挂具用钛带卷及其制备方法
CN109483164A (zh) * 2018-11-13 2019-03-19 西安庄信新材料科技有限公司 一种金属屋用的钛建材及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336551A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたFe含有チタン材およびその製造方法
JP2006316323A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nippon Steel Corp 成形性に優れた純チタン板およびその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU567765A1 (ru) * 1976-04-28 1977-08-05 Предприятие П/Я В-2120 Сплав на основе титана
JPS59179772A (ja) * 1983-03-30 1984-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 高強度純チタン板の製造方法
JPH0762194B2 (ja) 1986-08-29 1995-07-05 オリンパス光学工業株式会社 成形用チタン材
JPS63270449A (ja) * 1987-04-28 1988-11-08 Nippon Steel Corp 異方性の小さい良延性チタン板の製造方法
JP3221250B2 (ja) * 1994-10-05 2001-10-22 日本鋼管株式会社 工業用純チタンの熱延板の製造方法
DE69610544T2 (de) * 1995-04-21 2001-05-31 Nippon Steel Corp Hochfeste, hochduktile titanlegierung und verfahren zu deren herstellung
JP3052787B2 (ja) 1995-06-16 2000-06-19 住友金属工業株式会社 建材用純チタン、純チタン板およびその製造方法
JPH10306335A (ja) * 1997-04-30 1998-11-17 Nkk Corp (α+β)型チタン合金棒線材およびその製造方法
JP2000096165A (ja) * 1998-09-25 2000-04-04 Sumitomo Metal Ind Ltd 抗菌性および耐生物付着性に優れたTi合金およびその製造方法
JP3742558B2 (ja) 2000-12-19 2006-02-08 新日本製鐵株式会社 高延性で板面内材質異方性の小さい一方向圧延チタン板およびその製造方法
CA2468263A1 (en) * 2001-12-14 2003-06-26 Ati Properties, Inc. Method for processing beta titanium alloys
JP4064143B2 (ja) * 2002-04-11 2008-03-19 新日本製鐵株式会社 チタン製自動車部品
US20040187983A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-30 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Pure titanium building material and method of manufacturing the same
JP4486530B2 (ja) * 2004-03-19 2010-06-23 新日本製鐵株式会社 冷間加工性に優れる耐熱チタン合金板およびその製造方法
JP2008106323A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Sumitomo Metal Ind Ltd チタン合金
JP5183911B2 (ja) * 2006-11-21 2013-04-17 株式会社神戸製鋼所 曲げ性および張り出し性にすぐれたチタン合金板およびその製造方法
JP5112723B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-09 株式会社神戸製鋼所 強度および成形性に優れたチタン合金材およびその製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005336551A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Nippon Steel Corp 耐食性に優れたFe含有チタン材およびその製造方法
JP2006316323A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Nippon Steel Corp 成形性に優れた純チタン板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI415796B (zh) 2013-11-21
CN102317485B (zh) 2013-01-16
KR101313439B1 (ko) 2013-10-01
WO2010093016A1 (ja) 2010-08-19
JP2010209462A (ja) 2010-09-24
CN102317485A (zh) 2012-01-11
KR20110102512A (ko) 2011-09-16
EP2397569A4 (en) 2012-07-25
EP2397569A1 (en) 2011-12-21
TW201034963A (en) 2010-10-01
RU2464333C1 (ru) 2012-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666271B2 (ja) チタン板
JP4605514B2 (ja) チタン板ならびにチタン板製造方法
JP6029662B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法
JP5287062B2 (ja) 低比重チタン合金、ゴルフクラブヘッド、及び、低比重チタン合金製部品の製造方法
KR101418775B1 (ko) 저탄성 고강도 베타형 타이타늄 합금
CN109154037B (zh) 具有改善的高温性能和超塑性的α-β钛合金
JP6263040B2 (ja) チタン板
JP5247010B2 (ja) 高強度で曲げ加工性に優れたCu−Zn系合金
JP6187678B2 (ja) 高強度・高ヤング率を有するα+β型チタン合金冷延焼鈍板およびその製造方法
JP2021059774A (ja) アルミニウム合金板
KR101536402B1 (ko) 고강도이면서 냉간 압연성이 우수한 타이타늄 합금재
JP2009215572A (ja) 降伏応力と伸びと伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP5973975B2 (ja) チタン板
JP2006257475A (ja) プレス成形性に優れたAl−Mg−Si系合金板材とその製造方法および該板材から得られる自動車外板
JP5073966B2 (ja) 時効硬化型フェライト系ステンレス鋼板およびそれを用いた時効処理鋼材
JP5228708B2 (ja) 耐クリープ性および高温疲労強度に優れた耐熱部材用チタン合金
JP2017533342A (ja) 予測可能な特性を有する難合金化チタン合金
JP5400510B2 (ja) 深絞り性と曲げ加工性に優れた成形加工用アルミニウム合金板
JP2005139494A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板およびその製造方法
JP5382518B2 (ja) チタン材
TWI450979B (zh) The golf club face is made of titanium alloy (2)
WO2023153185A1 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼およびオーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP6623950B2 (ja) 耐力と延性のバランスに優れるチタン板とその製造方法
JP6512963B2 (ja) 室温時効を抑制し、かつ、焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板
JP2009161816A (ja) チタン材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101101

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101230

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4666271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350