JP4664366B2 - 電子部品の実装装置及び実装方法 - Google Patents

電子部品の実装装置及び実装方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4664366B2
JP4664366B2 JP2007532062A JP2007532062A JP4664366B2 JP 4664366 B2 JP4664366 B2 JP 4664366B2 JP 2007532062 A JP2007532062 A JP 2007532062A JP 2007532062 A JP2007532062 A JP 2007532062A JP 4664366 B2 JP4664366 B2 JP 4664366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
electronic component
mounting
imaging
backup tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007532062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007023692A1 (ja
Inventor
圭剛 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Publication of JPWO2007023692A1 publication Critical patent/JPWO2007023692A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4664366B2 publication Critical patent/JP4664366B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/04Mounting of components, e.g. of leadless components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/757Means for aligning
    • H01L2224/75743Suction holding means
    • H01L2224/75745Suction holding means in the upper part of the bonding apparatus, e.g. in the bonding head
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • H01L2224/758Means for moving parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0269Marks, test patterns or identification means for visual or optical inspection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09818Shape or layout details not covered by a single group of H05K2201/09009 - H05K2201/09809
    • H05K2201/09918Optically detected marks used for aligning tool relative to the PCB, e.g. for mounting of components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/16Inspection; Monitoring; Aligning
    • H05K2203/166Alignment or registration; Control of registration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

この発明は基板の側部上面に電子部品を実装する電子部品の実装装置及び実装方法に関する。
たとえば、液晶セルなどの基板には接着材料としての異方性導電部材を介してTCP(Tape Carrier Package)などの電子部品が圧着される。上記基板は、2枚のガラス板をシール剤を介して所定の間隔で接着し、これらのガラス板間に液晶を封入するとともに、各ガラス板の外面にそれぞれ偏光板を貼着して構成される。そして、上記構成の基板には、一方のガラス板の側部の、他方のガラス板の側部から外方へ突出した上面(貼り合されたときの内面)に、その側部の長手方向に沿ってテープ状で、両面粘着性の上記異方性導電部材を接着し、この異方性導電部材を介して上記電子部品を実装するようにしている。
上記基板の側部上面に電子部品を実装する場合、基板に形成されたセル側リードに対して上記電子部品に形成されたアウタリードを精密に位置合わせしなければならない。最近ではたとえばリードの幅寸法が20μm、隣り合うアウタリードの間隔が50μm程度と配線パターンが高密度化してきており、したがって基板に対して電子部品を上記セル側リードのピッチ方向に精密に位置決めしなければ、互いのリードを電気的に確実に接続できなくなるということがある。
上記電子部品を上記基板に実装するための実装装置は、上記基板を保持する保持テーブルを有する。基板は電子部品が実装される側部を上記保持テーブルの側縁から外方へ突出させていて、その側部の下面をバックアップツールで保持した状態で、実装ツールに保持された電子部品を上記基板の側部の上面に実装するようにしている。
上記電子部品を上記基板に実装する前に、基板と電子部品とに設けられた、それぞれ一対の位置合わせマークを撮像カメラによって撮像し、その撮像結果に応じて基板と電子部品とを位置合わせする。そして、基板と電子部品とを上下方向に位置合わせしたならば、上記基板の側部下面を上記バックアップツールで支持し、その状態で上記実装ツールを下降させて上記電子部品を上記基板に実装するようにしている。
ところで、上記基板と上記電子部品は、上記基板の側部下面をバックアップツールによって支持する前に撮像カメラによって撮像された撮像信号に基いて位置決めされる。位置決めされた基板は、その側部上面に電子部品を実装する前に、上記バックアップツールによって側部下面が支持される。その際、基板の側部はバックアップツールによって突き上げられることになる。
基板の側部がバックアップツールによって突き上げられると、突き上げられる前に対して基板の側部が上記電子部品に対して位置ずれが生じることがある。その位置ずれは、基板の撓みによって生じたり、基板が保持テーブルに応力が残留する状態で保持されている場合には、突き上げられることで応力の状態が変化して生じるなどのことがある。
しかしながら、従来は基板の側部をバックアップツールによって支持する前に、基板と電子部品を撮像カメラによって撮像し、その撮像信号に基いてこれらを位置合わせしてから基板の側部下面をバックアップツールで支持したならば、上記実装ツールによって電子部品を実装していた。
すなわち、基板の側部下面がバックアップツールによって突き上げられて支持されることで、基板の側部が電子部品に対して位置ずれが生じても、その位置ずれを補正することなく、電子部品を実装していた。そのため、電子部品の実装精度が低下し、基板と電子部品とのリードを電気的に確実に接続できなくなる虞があった。
この発明は、基板をバックアップツールによって支持することで位置ずれが生じたならば、その位置ずれを補正して基板に電子部品を実装することができるようにした電子部品の実装装置及び実装方法を提供することにある。
この発明は、基板の側部上面に電子部品を実装する実装装置であって、
上記基板を保持する保持手段と、
この保持手段を水平方向に駆動する駆動手段と、
上記電子部品を保持しこの電子部品を上記基板の側部上面に実装する実装手段と、
上下方向に駆動可能に設けられ上記基板の側部上面に上記実装手段によって上記電子部品を実装するときにこの基板の側部下面を支持するバックアップツールと、
上記基板に上記電子部品を実装する前にこれらの基板と電子部品を撮像する撮像手段と、
この撮像手段からの撮像信号に基いて上記基板と電子部品を位置合わせした後、上記バックアップツールを上昇させて上記基板の側部下面を支持させ、その状態で上記撮像手段によって上記基板を再度撮像させ、上記基板と電子部品とに位置ずれがあるときには上記基板と上記電子部品との位置合わせをやり直させる制御手段と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置にある。
この発明は、基板の側部上面に電子部品を実装する実装方法であって、
上記基板の上記電子部品が実装される部分と上記電子部品を撮像する工程と
上記撮像に基いて上記基板と上記電子部品を位置合わせする工程と、
位置決めされた基板の側部下面をバックアップツールによって支持する工程と、
バックアップツールによって支持された基板を再び撮像して基板と上記電子部品とに位置ずれがあるか否かを判定する工程と、
位置ずれがあるときには上記基板を再度位置合わせする工程と、
上記基板と上記電子部品とに位置ずれがないときに上記バックアップツールによって支持された上記基板の側部上面に上記電子部品を実装する工程と
を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法にある。
図1はこの発明の一実施の形態の実装装置及び実装装置に電子部品を供給する供給装置を示す概略的構成図である。 図2は実装装置を示す側面図である。 図3は実装装置のバックアップツールの部分を示す側面図である。 図4は基板と電子部品に設けられた位置合わせマークを示す斜視図である。 図5は実装装置を制御する制御回路のブロック図である。 図6は基板に電子部品を実装するときの工程の一部を示すフローチャートである。 図7は図6に示す工程の続きの工程を示すフローチャートである。
以下、この発明の一実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は電子部品の供給装置及びこの供給装置から供給された電子部品を基板に実装する実装装置を示し、上記供給装置は部品供給テーブル1を備えている。この部品供給テーブル1は周方向に90度間隔で4つの載置部2(3つのみ図示)が設けられ、第1の駆動源3によって所定角度、たとえば90度ずつ回転駆動されるようになっている。上記各載置部2にはTCPなどの電子部品4が図示しない吸着アームなどによって供給されるようになっている。
上記部品供給テーブル1の載置部2に供給載置された電子部品4は上記実装装置を構成する実装ツール5に受け渡される。上記実装ツール5は第2の駆動源6によって90度ずつ回転駆動されるインデックステーブル7の周方向に90度間隔で設けられている。上記実装ツール5はシリンダ8と、このシリンダ8のロッド9に取り付けられた吸着ヘッド11を有する。
上記吸着ヘッド11は、上記部品供給テーブル1と上記インデックステーブル7とが同期して回転駆動されることで、上記部品供給テーブル1の載置部2の上方に位置決めされる。その状態で、上記シリンダ8が駆動されると、上記吸着ヘッド11が下降して上記載置部2に供給載置された電子部品4を吸着保持するようになっている。
上記吸着ヘッド11に吸着保持された電子部品4は液晶表示パネルなどの基板Wの側部上面に実装される。上記基板Wは保持手段としての保持テーブル12の上面に、上記電子部品4が実装される側部を上記保持テーブル12の側縁よりも外方に突出させて吸着保持されている。
図2に示すように、上記保持テーブル12はXY方向及びθ方向に駆動可能となっている。すなわち、保持テーブル12はXテーブル13にX駆動源14によって矢印で示すX方向に沿って駆動可能に設けられている。このXテーブル13の下面には上記X方向と直交するY方向に沿って一対の受け部材13aが設けられている。これらの受け部材13aはベース15上に上記Y方向に沿って設けられた一対のYガイド16に沿って移動可能に支持されている。
上記Xテーブル13の下面にはめねじ体17が設けられ、このめねじ体17にはねじ軸18が螺合されている。このねじ軸18はY駆動源19によって回転駆動される。それによって、上記Xテーブル13はY方向に駆動される。さらに、保持テーブル12の上記基板Wを保持した部分はθ駆動源20によって水平面上を回転方向に駆動されるようになっている。それによって、上記保持テーブル12はX、Y方向及びθ方向に駆動可能となっている。
上記ベース15のX方向に沿う一端部には支持体21が立設されている。この支持体21の上端には支持体21と同じ幅寸法のバックアップツール22が設けられている。このバックアップツール22は、図1と図3に示す上記支持体21に内蔵されたシリンダなどのZ駆動源23によって図1乃至図3に矢印Zで示す上下方向に駆動されるようになっている。図3はバックアップツール22が下降した状態を示しており、図1と図2は上昇した状態を示している。
図3に示すように、上記支持体21の幅方向両側には撮像手段を構成する一対の撮像カメラ24が設けられている。図4に示すように、一対の撮像カメラ24は上記電子部品4に設けられた一対の第1の位置合わせマークm1と、上記基板Wの電子部品4を実装する端子部27の両側に設けられた一対の第2の位置合わせマークm2を同一視野で撮像する。
すなわち、上記電子部品4には、その一側辺に一対の上記第1の位置合わせマークm1が所定間隔で形成され、上記基板Wには一対の第1の位置合わせマークm1と同じ間隔で一対の上記第2の位置合わせマークm2が形成されている。
図5に示すように、一対の撮像カメラ24の撮像信号は制御装置25に入力される。制御装置25は撮像カメラ24からの信号をデジタル信号に変換し、その変換に基いてそれぞれ一対の電子部品4の第1の位置合わせマークm1と、基板Wの第2の位置合わせマークm2の位置ずれ量を算出する。
そして、その算出に基いて上記X駆動源14、Y駆動源19及びθ駆動源20を駆動して上記保持テーブル12をX、Y及びθ方向に駆動し、上記基板Wと上記電子部品4とを位置合わせする。つまり、基板Wが実装ツール5に保持された電子部品4に対して位置合わせされる。
基板Wが電子部品4に対して位置合わせされると、上記制御装置25はZ駆動源23を上昇方向に駆動して電子部品4が実装される基板Wの端部下面を上記バックアップツール22によって支持させる。
図3に示すように、上記バックアップツール22の幅寸法は上記電子部品4に設けられた一対の第1の位置合わせマークm1の間隔よりもわずかに小さく設定されている。つまり、電子部品4の幅寸法はバックアップツール22の幅寸法よりも大きくなっている。上記実装ツール5の幅寸法は上記バックアップツール22の幅寸法とほぼ同じに設定されている。
それによって、上記基板Wがティーチング位置に位置決めされ、この基板Wの上方に上記インデックステーブル7の回転によって上記実装ツール5に保持された電子部品4が位置決めされると、支持体21の幅方向両側に設けられた一対の撮像カメラ24によって上下方向に位置する基板Wの第2の位置合わせマークm2と電子部品4の第1の位置合わせマークm1を下方から同一視野で撮像することができるようになっている。
つぎに、上記構成の実装装置によって基板Wの側部上面に電子部品を実装する際の動作を図6と図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
まず、ステップ1(以下、ステップをSとする)では保持テーブル12に基板Wが供給され、この基板Wが上記保持テーブル12に吸着保持される。S2では上記保持テーブル12が予めティーチングされた位置に駆動される。それによって、上記基板Wの電子部品4が実装される側部が上記バックアップツール22の上方に位置決めされる。ついで、S3ではインデックステーブル7が回転駆動されて、電子部品4を吸着保持した実装ツール5が上記基板Wの側部の近傍に位置決めされる。
電子部品4と基板Wとが予め設定されたティーチング位置に位置決めされると、S4では一対の撮像カメラ24によって電子部品4と基板Wに設けられた各一対の第1、第2の位置合わせマークm1、m2がそれぞれ撮像される。つまり、各撮像カメラ24は、それぞれわずかな高さの差で接近して位置する第1、第2の位置合わせマークm1、m2を同一視野で撮像する。
撮像カメラ24の撮像信号は制御装置25に入力されて画像処理される。それによって、S5では、それぞれの第1の位置合わせマークm1と第2の位置合わせマークm2との位置ずれ量が算出される。つまり、電子部品4と、基板WとのX、Y及びθ方向の位置ずれ量が算出される。
つぎに、S6では制御装置25が算出した位置ずれ量に基いて上記保持テーブル12、つまり基板WをX、Y及びθ方向に駆動し、基板Wを電子部品4に対して位置合わせする。基板Wが電子部品4に対して位置合わせされると、S7ではバックアップツール22がZ駆動源23によって上昇方向に駆動される。それによって、基板Wは電子部品4が実装される部分の下面が上記バックアップツール22によって突き上げられて支持される。
基板Wの側部をバックアップツール22によって支持すると、S8では一対の撮像カメラ24によって基板Wに設けられた第2の位置合わせマークm2が再び撮像される。つまり、基板Wの側部がバックアップツール22によって突き上げられた状態で、基板Wの第2の位置合わせマークm2と電子部品4の第1の位置合わせマークm1との座標が算出されて比較される。ついで、S9では算出された第1、第2の位置合わせマークm1、m2の座標に基いて基板Wと電子部品4とに位置ずれが生じているか否かが判定される。
電子部品4と基板Wに位置ずれが生じていない場合にはS10となり、実装ツール5が下降方向に駆動されて吸着保持された電子部品4を基板Wに実装する。
基板Wをバックアップツール22によって突き上げることで、電子部品4と基板Wとに位置ずれが生じた場合にはS11となり、バックアップツール22が下降方向に駆動される。ついで、上記基板WがX、Y及びθ方向に駆動され、S8で求められた位置ずれ量に応じて電子部品4に対する基板Wの位置が補正される。基板Wの位置ずれが補正されるとS7に戻り、上述した動作が繰り返して行なわれる。
S11で基板Wを再度位置合わせする際、バックアップツール22を下降させるようにしている。そのため、基板WをX、Y及びθ方向に駆動しても、基板Wの下面がバックアップツールの上端面に摺動することがないから、基板Wの位置合わせを円滑に、しかも確実に行なうことができる。
このように、基板Wに電子部品4を実装する際、撮像カメラ24の撮像結果に基いて電子部品4と基板Wを位置合わせして基板Wの側部下面をバックアップツール22によって支持する。そして、電子部品4を基板Wに実装する前に、基板Wを再び撮像カメラ24によって撮像する。その結果、電子部品4と基板Wとに位置ずれがあったならば、バックアップツール22を下降させて基板Wを再度位置決めし直すようにした。
つまり、基板Wに電子部品4を実装する際、基板Wをバックアップツール22で突き上げることで、基板Wに撓みが生じるなどして電子部品4に対する位置がずれても、その位置ずれを補正してから電子部品4を実装するようにした。そのため、電子部品4を基板Wに対して高い位置決め精度で実装することが可能となる。
なお、上記一実施の形態では、バックアップツールによって基板の側部下面を支持した後、撮像カメラによって電子部品と基板を撮像したならば、その撮像に基く基板の位置決め補正が繰り返して行われることになるが、バックアップツールによって基板を支持することによって生じる位置ずれは、通常は1回の補正で補正され、つぎに基板をバックアップツールによって突き上げて支持したときに位置ずれが生じることはほとんどない。
したがって、基板をバックアップツールによって支持したときの位置ずれ補正は1回だけとし、2回目にバックアップツールによって基板を支持したときには電子部品と基板の位置ずれを検出せずに、上記電子部品を基板に実装するようにしてもよい。
また、電子部品と基板とに位置ずれが生じた場合、S11ではバックアップツールを下降方向に駆動してから位置合わせを行なうようにしたが、バックアップツールを下降させずに位置合わせを行なうようにしても差し支えない。
バックアップツールを下降させずに位置合わせを行なえば、位置決めされた基板がバックアップツールによって再び突き上げられるということがないから、突き上げによって基板に位置ずれが生じる虞を除去することができる。
さらに、バックアップツールを下降させずに位置合わせを行なえば、基板と電子部品とのX、Y及びθ方向の位置を補正した後、バックアップツールを上昇させるという動作を行なわずに、基板に電子部品を実装できるから、実装に要するタクトタイムを短縮することができる。
また、基板をX、Y及びθ方向に駆動して電子部品に対する位置合わせを行うようにしたが、電子部品を基板に供給する実装ツールがインデックステーブルに設けられておらず、X、Y及びθ方向に駆動可能な状態であれば、基板の位置を補正せず、電子部品の位置を補正するようにしてもよい。
基板に代わり電子部品をX、Y及びθ方向に駆動して位置合わせすれば、保持テーブルとともに基板を移動させて位置合わせする場合に比べて慣性力や振動の発生を低減させることができるから、位置合わせに要する時間の短縮が図れるばかりか、位置合わせ精度及び実装精度を向上させることができ、さらにはタクトタイムの短縮による生産性の向上を図ることができる。
この発明によれば、基板と電子部品を位置合わせして基板の側部をバックアップツールで支持したならば、基板を再度撮像して位置ずれがあるか否かを確認し、位置ずれがある場合には修正するため、基板に対して電子部品を高精度に実装することが可能となる。

Claims (7)

  1. 基板の側部上面に電子部品を実装する実装装置であって、
    上記基板を保持する保持手段と、
    この保持手段を水平方向に駆動する駆動手段と、
    上記電子部品を保持しこの電子部品を上記基板の側部上面に実装する実装手段と、
    上下方向に駆動可能に設けられ上記基板の側部上面に上記実装手段によって上記電子部品を実装するときにこの基板の側部下面を支持するバックアップツールと、
    上記基板に上記電子部品を実装する前にこれらの基板と電子部品を撮像する撮像手段と、
    この撮像手段からの撮像信号に基いて上記基板と電子部品を位置合わせした後、上記バックアップツールを上昇させて上記基板の側部下面を支持させ、その状態で上記撮像手段によって上記基板を再度撮像させ、上記基板と電子部品とに位置ずれがあるときには上記基板と上記電子部品との位置合わせをやり直させる制御手段と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装装置。
  2. 上記制御手段は、上記基板と電子部品とに位置ずれがあるときには上記バックアップツールを下降させて上記基板と上記電子部品との位置合わせをやり直させることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  3. 上記基板には上記電子部品が実装される位置に一対の第1の位置合わせマークが所定の間隔で設けられ、上記電子部品には第1の位置合わせマークと同じ間隔で一対の第2の位置合わせマークが設けられ、上記バックアップツールは一対の第2の位置合わせマークの間隔よりも幅寸法が小さく設定されていて、
    上記撮像手段は対向する位置にある一方の第1、第2の位置合わせマークと、他方の第1、第2の位置合わせマークをそれぞれ同一視野で撮像する一対の撮像カメラであることを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  4. 上記実装手段はインデックステーブルの周方向に所定間隔で設けられた複数の実装ヘッドであって、上記基板と電子部品の位置合わせは上記基板を上記駆動手段によって水平方向に駆動して行うことを特徴とする請求項1記載の電子部品の実装装置。
  5. 基板の側部上面に電子部品を実装する実装方法であって、
    上記基板の上記電子部品が実装される部分と上記電子部品を撮像する工程と
    上記撮像に基いて上記基板と上記電子部品を位置合わせする工程と、
    位置合わせされた基板の側部下面をバックアップツールによって支持する工程と、
    バックアップツールによって支持された基板を再び撮像して基板と上記電子部品とに位置ずれがあるか否かを判定する工程と、
    位置ずれがあるときには上記基板を再度位置合わせする工程と、
    上記基板と上記電子部品とに位置ずれがないときに上記バックアップツールによって支持された上記基板の側部上面に上記電子部品を実装する工程と
    を具備したことを特徴とする電子部品の実装方法。
  6. 上記基板を再度位置合わせするとき、上記バックアップツールを下降させることを特徴とする請求項5記載の電子部品の実装方法。
  7. 上記基板には一対の第1の位置合わせマークが設けられ、上記電子部品には一対の第2の位置合わせマークが設けられていて、上記第1の位置合わせマークと第2の位置合わせマークを同一視野で撮像することを特徴とする請求項5記載の電子部品の実装方法。
JP2007532062A 2005-08-24 2006-08-10 電子部品の実装装置及び実装方法 Active JP4664366B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005243085 2005-08-24
JP2005243085 2005-08-24
PCT/JP2006/315844 WO2007023692A1 (ja) 2005-08-24 2006-08-10 電子部品の実装装置及び実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007023692A1 JPWO2007023692A1 (ja) 2009-02-26
JP4664366B2 true JP4664366B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=37771443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007532062A Active JP4664366B2 (ja) 2005-08-24 2006-08-10 電子部品の実装装置及び実装方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4664366B2 (ja)
KR (1) KR101014292B1 (ja)
CN (1) CN100596266C (ja)
TW (1) TW200715436A (ja)
WO (1) WO2007023692A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4829813B2 (ja) * 2007-03-01 2011-12-07 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
CN101681856B (zh) * 2007-05-25 2011-05-04 芝浦机械电子株式会社 电子零件的安装装置以及安装方法
JP4937857B2 (ja) * 2007-08-03 2012-05-23 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置及び実装方法
JP4852513B2 (ja) * 2007-11-01 2012-01-11 パナソニック株式会社 部品実装システム
JP4918015B2 (ja) * 2007-11-01 2012-04-18 パナソニック株式会社 部品実装方法
US8319831B2 (en) * 2009-03-25 2012-11-27 Fuji Xerox Co., Ltd. Component manipulating method, component extracting method, component assembling method, component manipulating apparatus, component extracting apparatus, and component assembling apparatus
JP2011035028A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Juki Corp 電子部品実装装置
KR101096460B1 (ko) 2010-10-01 2011-12-20 다래비젼주식회사 기판 부착물 부착장치를 이용한 기판 부착물 부착방법
DE102015106224B4 (de) * 2015-04-22 2022-09-01 Asm Assembly Systems Gmbh & Co. Kg Verfahren zum wiederholten Vermessen eines in einem Bestückbereich eines Bestückautomaten befindlichen Bauelementeträgers sowie Bestückautomat und Computerprogramm zur Durchführung dieses Verfahrens
JP6675356B2 (ja) * 2016-08-16 2020-04-01 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品実装装置
CN110301172B (zh) * 2017-02-20 2022-02-01 株式会社富士 元件安装系统及元件安装方法
JP7285303B2 (ja) * 2017-09-28 2023-06-01 芝浦メカトロニクス株式会社 電子部品の実装装置と表示用部材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277991A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその方法
JP2005123372A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワークの装着装置およびワークの装着方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10284891A (ja) * 1997-04-02 1998-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装方法及びその装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277991A (ja) * 1999-03-25 2000-10-06 Shibaura Mechatronics Corp 部品実装装置およびその方法
JP2005123372A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワークの装着装置およびワークの装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI311792B (ja) 2009-07-01
TW200715436A (en) 2007-04-16
KR20080046614A (ko) 2008-05-27
KR101014292B1 (ko) 2011-02-16
JPWO2007023692A1 (ja) 2009-02-26
CN100596266C (zh) 2010-03-24
CN101223840A (zh) 2008-07-16
WO2007023692A1 (ja) 2007-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4664366B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
US8074351B2 (en) Part mounting device and part mounting method
CN210429751U (zh) 半导体器件贴片装置及用于对准多个半导体器件的机构
JP2012004143A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
KR20080100583A (ko) 구동용 회로기판의 본딩장치 및 그 방법
KR100722452B1 (ko) 구동용 회로기판 본딩장치 및 그 방법
KR101318178B1 (ko) 편광판 부착장치
WO2011016307A1 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
CN108091287B (zh) 面板点灯检查装置
JP4829813B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2007207855A (ja) 電子部品の位置認識装置
JP2012103305A (ja) Fpdモジュールの組立装置
JP2003249794A (ja) カメラ装置、テーブル装置、部品実装方法及びその装置
KR20080015240A (ko) 평판 디스플레이 패널의 다형 대응 클램프 장치 및 그제어방법
JP4323410B2 (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR100487581B1 (ko) 실장장비의 본딩장치
JP4262162B2 (ja) 電子部品の実装装置
JP4959958B2 (ja) パネル保持台、パネル組立装置
JPH11204579A (ja) 電子部品の実装装置および実装方法
JP3886850B2 (ja) アライメント・マーク位置検出方法
KR100983337B1 (ko) 구동용 회로기판 본딩 장치
JP2011165702A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
JP2006120928A (ja) 電子部品の実装装置及び実装方法
KR20160018912A (ko) 인쇄회로기판 폴딩 장치
JP2004014692A (ja) アライメント・マーク位置検出装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4664366

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3