JP4663274B2 - メモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法 - Google Patents

メモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4663274B2
JP4663274B2 JP2004234490A JP2004234490A JP4663274B2 JP 4663274 B2 JP4663274 B2 JP 4663274B2 JP 2004234490 A JP2004234490 A JP 2004234490A JP 2004234490 A JP2004234490 A JP 2004234490A JP 4663274 B2 JP4663274 B2 JP 4663274B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
memory
clock signal
frequency
change control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004234490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005063442A (ja
Inventor
民圭 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005063442A publication Critical patent/JP2005063442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4663274B2 publication Critical patent/JP4663274B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)

Description

本発明はメモリ装置に係り、特にメモリ装置のデータ読出し動作制御に関する。
最近、半導体の製造技術が発達するにつれて、SOC(System−On−Chip、以下、SOCと称する)のように一つのチップ内に多数のシステムチップを集積化する作業が進んでいる。このようなSOCは、一般的にOS(Operating System)プログラムまたは前記OSプログラムの実行過程で発生するデータを保存するメモリを含む。
一般的に、メモリは行列構造のメモリセルアレイを含む。前記メモリはメモリコントローラからローアドレス信号、カラムアドレス信号、およびデータ読出し制御信号またはデータ書込み制御信号を受信する。前記メモリは、前記データ読出し制御信号または前記データ書込み制御信号に応答して該当メモリセルのデータを出力するか、または該当メモリセルにデータを書込む。また、前記メモリは前記メモリコントローラから受信されるメモリクロック信号に同期してデータを読出し/または書込む。前記メモリコントローラはシステムクロック信号を受信して前記メモリクロック信号を発生させる。ここで、前記システムクロック信号は前記メモリコントローラおよび前記メモリコントローラを含む全体システムで使われる。前記メモリクロック信号は前記メモリでのみ使われる。前記全体システムは前記メモリコントローラおよび前記メモリを含むSOCである。前述したように、システムクロック信号からメモリクロック信号を発生させて複数のメモリにそれぞれ提供するメモリコントローラの一例が特許文献1に開示されている。
図1は、従来技術によるメモリコントローラ10およびメモリ20を示すブロック図である。メモリコントローラ10はCPU(Central Processing Unit)11およびメモリインターフェース装置12を含み、前記メモリインターフェース装置12はメモリ20に連結される。また、前記CPU11および前記メモリ20はデータバス30に連結される。図1および図2を参照して、メモリコントローラ10によるメモリ20のデータ読出し動作制御過程を説明する。図2は、従来技術の一例におけるメモリコントローラによるメモリのデータ読出し動作と関連した信号のタイミング図である。
図2に示すように、前記メモリ20のメモリセルを読出すのにローアドレス信号RADD、カラムアドレス信号CADDおよびプリチャージ制御信号PGNが要求される。また、前記メモリクロック信号MCLKがシステムクロック信号SCLKと同じ場合を一例として図示している。
図2に示すように、センスアンプ制御信号SENがイネーブルにされる時間(「D1」区間)はメモリセルから有効なデータ信号が出力されるのにかかる時間(「C」区間)より長くなければならない。
また、前記メモリセルから有効なデータ信号が出力されるためにはセルトランジスタが十分なセル電流を流さねばならない。前記セルトランジスタが十分なセル電流を流すためには、前記セルトランジスタのゲートに連結されたワードラインWL1が十分に活性化されて設定された電圧レベルを有する必要がある。
前記ワードラインWL1が十分に活性化されて前記設定された電圧レベルに遷移するのにかかる時間(「E」区間)が長くなるほど、前記「C」区間が長くなる。その結果、ビットラインセンスアンプがデータ信号を増幅してデータ値を評価する時間も長くなる。つまり、前記「E」区間が前記メモリ20のデータ読出し動作速度に最も大きい影響を及ぼす。
図2に示すように、前記「E」区間では実質的にローアドレス信号が変わらない「A2」区間と比較してローアドレス信号が変わる「A1」区間が長い。したがって、前記「A1」区間で前記メモリ20のデータ読出し速度が遅くなる。このような現象は、システムの性能向上のために高い周波数でのメモリの動作が要求されながら大きい問題点として浮き彫りになっている。例えば、前記「A1」区間で、前記メモリクロック信号MCLKの周波数が高まれば前記チップ選択信号CSNのイネーブル区間が短くなるために、「B1」区間および前記「D1」区間がさらに短くなる。しかし、前記「E」区間は変わらずに一定に保持されるために、相対的に前記「C」区間が前記「D1」区間より長くなる。その結果、前記メモリ20が誤ったデータを出力してしまう問題点がある。
高周波数動作でメモリが誤ったデータを出力することを防止するために、図3に示すように、従来技術の他の一例によるメモリインターフェース装置ではシステムクロック信号SCLKを分周して、前記システムクロック信号SCLKより低い周波数を有するメモリクロック信号MCLKを発生させる。その結果、チップ選択信号CSNのイネーブル区間が長くなって、ワードラインWLが十分に活性化されるのにかかる時間(「E」区間)と、メモリセルから有効なデータ信号が出力されるのにかかる時間(「C」区間)とが保証されうる。しかし、このような方式はメモリのデータ読出し動作が頻繁なシステムの場合、前記メモリクロック信号MCLKの周波数が低いほど全体的なシステムの動作性能が低下するという問題点がある。
米国特許第5,630,096号明細書
本発明が解決しようとする技術的課題は、高周波数動作でメモリから誤ったデータが出力されることを防止し、メモリのデータ読出し動作が頻繁なシステムで全体的なシステムの動作性能を改善させるメモリコントローラを提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、高周波数動作でメモリから誤ったデータが出力されることを防止し、メモリのデータ読出し動作が頻繁なシステムで全体的なシステムの動作性能を改善させるメモリコントローラを備えるスマートカードを提供するところにある。
本発明が解決しようとするさらに他の技術的課題は、高周波数動作でメモリから誤ったデータが出力されることを防止し、メモリのデータ読出し動作が頻繁なシステムで全体的なシステムの動作性能を改善させるメモリコントローラを利用したメモリのデータ読出し動作制御方法を提供するところにある。
前記技術的課題を達成するための本発明によるメモリコントローラは、メモリのデータ読出し動作またはデータ書込み動作を制御するメモリコントローラにおいて、CPU、メモリインターフェース装置および周波数変更制御部を備えることを特徴とする。CPUはデータ読出し要請信号に応答して読出しコマンド信号を出力し、データ書込み要請信号に応答して書込みコマンド信号を出力する。メモリインターフェース装置は読出しコマンド信号または書込みコマンド信号に応答して複数の制御信号を出力し、システムクロック信号に基づいてメモリクロック信号を発生させ、周波数変更制御信号に応答してメモリクロック信号の周波数を変更する。周波数変更制御部は、複数の制御信号とメモリクロック信号とに応答して周波数変更制御信号を出力する。
前記他の技術的課題を達成するための本発明によるスマートカードは、ROM(Read Only Memory)、クロック信号発生器、非正常検出器、不揮発性メモリおよびメモリコントローラを備えることを特徴とする。ROMはOSプログラムを保存する。クロック信号発生器はシステムクロック信号を発生させる。非正常検出器は外部環境の変化による非正常状態を検出し、その検出結果によってリセット信号を発生させる。不揮発性メモリはデータを保存する。メモリコントローラはシステムクロック信号に基づいてメモリクロック信号を発生させ、メモリクロック信号の周波数を選択的に変更させながら不揮発性メモリのデータ読出し動作またはデータ書込み動作を制御し、OSプログラムを実行してユーザーの秘密情報を保存する。
前記さらに他の技術的課題を達成するための本発明によるメモリのデータ読出し動作制御方法は、データ読出し要請信号を受信する段階と、前記データ読出し要請信号に応答して制御信号を出力する段階と、周波数変更制御信号に応答してメモリクロック信号の周波数を決定し、その決定された周波数の前記メモリクロック信号を発生させる段階とを含むことを特徴とする。
本発明によるメモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法は、高周波数動作でメモリから誤ったデータが出力されることを防止できる。
本発明と本発明の動作上の利点、および本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の望ましい実施例を示す添付図面および図面に記載された内容を参照せねばならない。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例を説明することによって、本発明を詳細に説明する。各図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を表す。
図4は、本発明の代表的な一実施例によるメモリコントローラ110およびメモリ120を示すブロック図である。図4に示すように、メモリコントローラ110はCPU111、メモリインターフェース装置112および周波数変更制御部113を含み、前記メモリインターフェース装置112はメモリ120に連結される。前記CPU111は外部からデータ読出し要請信号DRQまたはデータ書込み要請信号DWQを受信すると、読出しコマンド信号CMD_Rまたは書込みコマンド信号CMD_Wを前記メモリインターフェース装置112に出力する。
前記メモリインターフェース装置112は、前記読出しコマンド信号CMD_Rまたは前記書込みコマンド信号CMD_Wに応答して、データ読出し制御信号READまたはデータ書込み制御信号WRITEを前記メモリ120に出力する。また、前記メモリインターフェース装置112はチップ選択信号CSN、ローアドレス信号RADDおよびカラムアドレス信号CADDを前記メモリ120に出力する。図4では、前記メモリインターフェース装置112が同じアドレスラインを通じて前記ローアドレス信号RADDおよび前記カラムアドレス信号CADDを出力することを示している。しかし、前記メモリインターフェース装置112が分離された相異なるアドレスラインを通じて前記ローアドレス信号RADDおよび前記カラムアドレス信号CADDをそれぞれ出力することもある。
また、前記メモリインターフェース装置112はシステムクロック信号SCLKを受信し、メモリクロック信号MCLKを発生させる。前記メモリインターフェース装置112については図6を参照してさらに詳細に後述する。
ここで、前記システムクロック信号SCLKは外部から前記メモリコントローラ110に印加されるか、または内部のクロック信号発生器により発生される。また、前記システムクロック信号SCLKは前記メモリコントローラ110および全体システムで使われる。前記メモリクロック信号MCLKは前記メモリ120で使われる。前記全体システムは前記メモリコントローラ110および前記メモリ120を含むSOCである。
前記周波数変更制御部113は、前記メモリインターフェース装置112から前記データ読出し制御信号READまたは前記データ書込み制御信号WRITEを受信する。また、前記周波数変更制御部113は前記チップ選択信号CSN、ローアドレス信号RADD、カラムアドレス信号CADDおよびメモリクロック信号MCLKを受信する。
前記周波数変更制御部113は前記データ読出し制御信号READを受信すると、前記ローアドレス信号RADDをチェックして周波数変更制御信号WTを発生させる。また、前記周波数変更制御部113は外部のリセット信号RSTを受信した後、最初にメモリのデータ読出し動作が実行される時、前記周波数変更制御信号WTを発生させる。前記周波数変更制御部113については図5を参照してさらに詳細に後述する。
前記メモリ120は、前記データ読出し制御信号READまたは前記データ書込み制御信号WRITEと、前記ローアドレス信号RADDおよび前記カラムアドレス信号CADDとに応答して、データRDATAを内部データバス130に出力するか、または前記内部データバス130から受信されるデータWDATAを書込む。前記メモリ120については当業者ならば理解できるので、図4で前記メモリ120の詳細な構成は図示しない。
また、前記CPU111は前記データバス130を通じて前記メモリ120から受信される前記データRDATAを、外部のデータ読出しを要請した装置に出力する。また、前記CPU111は外部のデータ書込みを要請した装置から受信される前記データWDATAを前記内部データバス130を通じて前記メモリ120に転送する。
図5は、図4に示す周波数変更制御部113を詳細に示す図である。図5に示すように、前記周波数変更制御部113はラッチクロック信号発生部51、アドレスラッチ部52、アドレス保存部53、アドレス比較部54、リセット信号感知部55および周波数変更制御信号出力部56を含む。
前記ラッチクロック信号発生部51は前記メモリインターフェース装置112から受信されるメモリクロック信号MCLKとチップ選択信号CSNとに応答して、ラッチクロック信号ALCLKを発生させる。
前記アドレスラッチ部52は前記ラッチクロック信号ALCLKに応答して前記メモリインターフェース装置112から連続的に受信されるローアドレス信号RADD(N)(Nは1以上の自然数)をラッチして出力する。前記アドレスラッチ部52は、G(ゲート)入力に受信される前記ラッチクロック信号ALCLKがハイレベル状態である時に前記ローアドレス信号RADD(N)を出力し、ローレベルである時に前記ローアドレス信号RADD(N)を出力しない。
言い換えれば、前記ラッチクロック信号ALCLKがハイレベル状態である時、前記アドレスラッチ部52はラッチされた前記ローアドレス信号RADD(N)を連続的に出力する。また、前記アドレスラッチ部52は前記ラッチクロック信号ALCLKがローレベルである時、最後にラッチされた前記ローアドレス信号RADD(N)の出力を保持する。
前記アドレス保存部53は前記ラッチクロック信号ALCLKに応答して、前記アドレスラッチ部52から受信される前記ローアドレス信号RADD(N)を保存する。前記アドレス保存部53はDフリップフロップとして具現されうる。前記Dフリップフロップ53は前記ローアドレス信号RADD(N)をD入力として受信し、前記ラッチクロック信号ALCLKをクロック入力として受信する。前記Dフリップフロップ53は前記ラッチクロック信号ALCLKの立ち上がりエッジで前記ローアドレス信号RADD(N)が変わる時にそれを受信して保存する。
ここで、前記アドレスラッチ部52と前記アドレス保存部53との関係をさらに詳細に説明すれば次の通りである。例えば、前記ラッチクロック信号ALCLKがハイレベルである時、ローアドレス信号RADD0、RADD1が連続的に前記アドレスラッチ部52に入力されると仮定しよう。この場合、前記ラッチクロック信号ALCLKがハイレベルであるため、前記アドレスラッチ部52は連続的に受信されるローアドレス信号RADD0、RADD1をラッチして出力する。
前記アドレス保存部53は、前記ラッチクロック信号ALCLKの立ち上がりエッジに同期して前記ローアドレス信号RADD0を受信して出力する。前記アドレス保存部53は前記ラッチクロック信号ALCLKの次の立ち上がりエッジまで前記ローアドレス信号RADD0のv出力を保持する。
その結果、前記アドレスラッチ部52が前記ローアドレス信号RADD1をラッチして出力する時、前記アドレス保存部53は以前に受信された前記ローアドレス信号RADD0を出力する。
次に、前記アドレス比較部54は、前記アドレスラッチ部52から受信される現在のローアドレス信号RADD(N)と前記アドレス保存部53から受信される以前のローアドレス信号RADD(N−1)とを比較し、その比較結果を出力する。ここで、前記アドレス比較部54は排他的なORゲート(XORゲート)54として具現されうる。前記XORゲート54は、現在のローアドレス信号RADD(N)と以前のローアドレス信号RADD(N−1)とが相異なる時、ハイレベルの論理信号を出力する。
また、前記リセット信号感知部55は前記チップ選択信号CSN、前記ラッチクロック信号ALCLKおよびリセット信号RSTに応答してリセット感知信号RSTAを出力する。これをさらに詳細に説明すれば、前記リセット信号感知部55は前記リセット信号RSTを受信した後、前記チップ選択信号CSNおよび前記ラッチクロック信号ALCLKを最初に受信する時、前記リセット感知信号RSTAをイネーブルにする。
前記周波数変更制御信号出力部56は、前記アドレス比較部54の出力信号および前記リセット感知信号RSTAに応答して周波数変更制御信号WTを出力する。前記周波数変更制御信号出力部56はORゲートとして具現されうる。前記ORゲート56は、前記アドレス比較部54の出力信号または前記リセット感知信号RSTAがハイレベルである時、前記周波数変更制御信号WTをイネーブルにする。
図6は、図4に示すメモリインターフェース装置112を詳細に示す図である。図6に示すように、前記メモリインターフェース装置112はメモリクロック信号発生部61およびコマンドデコーダ62を含む。前記メモリクロック信号発生部61は、前記周波数変更制御信号WTおよびシステムクロック信号SCLKに応答して所定の周波数のメモリクロック信号MCLKを発生させる。ここで、前記メモリクロック信号発生部61は、前記周波数変更制御信号WTがイネーブルにされる時、前記システムクロック信号SCLKを分周して第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKを出力する。また、前記メモリクロック信号発生部61は、前記周波数変更制御信号WTがディセーブルにされる時、第2周波数の前記メモリクロック信号MCLKを出力する。ここで、前記第2周波数は前記第1周波数より高い。
また、前記コマンドデコーダ62は、前記システムクロック信号SCLK、前記メモリクロック信号MCLKおよび前記CPU111から伝えられた読出しコマンド信号CMD_Rまたは書込みコマンド信号CMD_Wを受信する。前記コマンドデコーダ620は前記読出しコマンド信号CMD_Rに応答して、前記チップ選択信号CSN、アドレス信号ADD、およびデータ読出し制御信号READまたはデータ書込み制御信号WRITEを出力する。前記アドレス信号ADDは、ローアドレス信号RADDおよびカラムアドレス信号CADDを含む。前記コマンドデコーダ62は前記メモリクロック信号MCLKに同期して前記信号CSN、ADD、READまたはWRITEを出力する。 次に、図4から図9を参照して、本発明の一実施例によるメモリコントローラ110によるメモリ120のデータ読出し動作制御過程を説明する。
図7は、本発明の代表的な実施例によるメモリコントローラによるメモリ120のデータ読出し動作と関連した信号のタイミング図であり、図8は、本発明の代表的な実施例によるメモリコントローラ110によるメモリ120のデータ読出し動作制御過程を示すフローチャートである。
図4から図8に示すように、メモリコントローラ110のCPU111が外部から受信されるデータ読出し要請信号DRQに応答して読出しコマンド信号CMD_Rをメモリインターフェース装置112に出力する(1100)。図7に示すように、前記メモリインターフェース装置112が前記読出しコマンド信号CMD_Rに応答して第1読出し制御信号READ1を出力した後、第2読出し制御信号READ2を出力する場合を例として説明する。
前記メモリインターフェース装置112は、システムクロック信号SCLK、周波数変更制御信号WT、および前記読出しコマンド信号CMD_Rまたは書込みコマンド信号CMD_Wを受信する。
前記メモリインターフェース装置112のコマンドデコーダ62は前記読出しコマンド信号CMD_Rに応答して、前記第1読出し制御信号READ1、チップ選択信号CSN、ローアドレス信号RADD1およびカラムアドレス信号CADD1を前記メモリ120および前記周波数変更制御部113に出力する(1200)。
前記メモリインターフェース装置112のメモリクロック信号発生部61は周波数変更制御信号WTに応答して前記メモリクロック信号MCLKの周波数を決定する。
また、前記メモリクロック信号発生部61は、前記システムクロック信号SCLKを分周して決定された前記周波数のメモリクロック信号MCLKを発生させる(1300)。
ここで、前記コマンドデコーダ62は、前記メモリクロック信号MCLKに同期して前記チップ選択信号CSNを「P1」区間中にイネーブルにした後、ディセーブルにする。また、前記コマンドデコーダ62はメモリクロック信号MCLKに同期して前記信号READ1、RADD1、CADD1を出力する。
前記段階1300を図9を参照してさらに詳細に説明する。図9は、図8に示すメモリクロック信号MCLKの周波数決定およびメモリクロック信号MCLKの発生過程(1300)を詳細に示すフローチャートである。
前記周波数変更制御部113は、前記メモリインターフェース装置112から前記第1読出し制御信号READ1を受信すると、前記ローアドレス信号RADD1が変更されたかどうかをチェックする(1301)。
これを図5を参照してさらに詳細に説明すれば、前記メモリクロック信号MCLKに応答してラッチクロック信号発生部51がラッチクロック信号ALCLKを発生させる。前記ラッチクロック信号ALCLKがハイ状態である時、アドレスラッチ部52が連続的に受信されるローアドレス信号RADD0、RADD1をラッチして出力する。この時、アドレス保存部53は、前記ラッチクロック信号ALCLKの立ち上がりエッジに同期して前記ローアドレス信号RADD0だけを受信して保存する。その結果、前記アドレスラッチ部52は前記ローアドレス信号RADD1を出力し、前記アドレス保存部53は以前に受信された前記ローアドレス信号RADD0を出力する。
アドレス比較部54は、前記アドレスラッチ部52から受信される前記ローアドレス信号RADD1と前記アドレス保存部53から受信される前記ローアドレス信号RADD0とが相異なるので、ハイレベルの論理信号を出力する。
前記アドレス比較部54の出力信号に応答して周波数変更制御信号出力部56が前記周波数変更制御信号WTを所定時間T1イネーブルにした後にディセーブルにする(1302)。ここで、前記所定時間T1は、前記アドレスラッチ部52と前記アドレス保存部53とが相異なるローアドレス信号を出力する時間である。
前記メモリクロック信号発生部61は、前記周波数変更制御信号WTのイネーブル区間である「T1」区間中に第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKを発生させる。この後、前記メモリクロック信号発生部61は前記周波数変更制御信号WTがディセーブルにされる時、第2周波数の前記メモリクロック信号MCLKを発生させる(1303)。
図7で、前記第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKの1周期は前記システムクロック信号SCLKの2周期と同一であると示しているが、その大きさは必要に応じて多様に可変である。また、図7で、前記第2周波数の前記メモリクロック信号MCLKの1周期は前記システムクロック信号SCLKの1周期と同一であると示しているが、その大きさは必要に応じて多様に可変である。
前記メモリ120は前記チップ選択信号CSNおよび前記第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKに応答して、図7に示す「Q1」区間中にプリチャージ制御信号PGNをイネーブルにした後にディセーブルにする。前記プリチャージ制御信号PGNがイネーブルにされる時、前記メモリ120のビットライン(図示せず)がプリチャージされて所定の電圧レベルを有するように調整される。また、前記ローアドレス信号RADD1に応答して前記メモリ120の該当ワードラインWL1が活性化されて、前記ワードラインWL1の電圧レベルが高まる。その結果、前記ワードラインWL1に連結された前記メモリ120のセルトランジスタ(図示せず)がターンオンされ、前記セルトランジスタにより該当メモリセルのデータ信号が前記ビットラインに印加される。
この後、前記メモリ120は前記チップ選択信号CSNおよび前記第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKに応答して、「R1」区間中にセンスアンプ制御信号SENをイネーブルにした後にディセーブルにする。ここで、前記センスアンプ制御信号SENがイネーブルにされる時間(「R1」区間)は、メモリセルから有効なデータ信号が出力されるのにかかる時間(「C」区間)より長い。
前記センスアンプ制御信号SENがイネーブルにされる時、前記メモリ120のビットラインセンスアンプ(図示せず)が活性化されて、前記ビットラインに印加された前記データ信号を増幅させる。その結果、該当メモリセルに保存されたデータの値が評価される。この後、前記メモリ120は、前記ビットラインセンスアンプにより増幅されたデータ信号をデータ出力回路(図示せず)を通じて出力データ信号DATA1として出力する。
次に、前記コマンドデコーダ62が前記読出しコマンド信号CMD_Rに応答して第2読出し制御信号READ2を出力する場合を説明する。
前記コマンドデコーダ62は図7に示すように、前記第2読出し制御信号READ2、前記ローアドレス信号RADD1およびカラムアドレス信号CADD2を出力する。
前記周波数変更制御部113は前記第2読出し制御信号READ2を受信すると、前記ローアドレス信号RADD1が変更されたかどうかをチェックする(1301)。
これを図5を参照してさらに詳細に説明すれば、前記アドレスラッチ部52はラッチクロック信号ALCLKがハイ状態である時、前記ローアドレス信号RADD1をラッチして出力する。この時、アドレス保存部53は前記ラッチクロック信号ALCLKの立ち上がりエッジに同期して前記ローアドレス信号RADD1を受信して保存する。その結果、前記アドレスラッチ部52と前記アドレス保存部53いずれも前記ローアドレス信号RADD1を出力する。
前記アドレス比較部54は、前記アドレスラッチ部52から受信される前記ローアドレス信号RADD1と前記アドレス保存部53から受信される前記ローアドレス信号RADD1とが相等しいので、ローレベルの論理信号を出力する。
前記アドレス比較部54の出力信号に応答して周波数変更制御信号出力部56が前記周波数変更制御信号WTをディセーブル状態に保持する。
前記ローアドレス信号RADD1が変更されていないので、前記周波数変更制御部113は図9に示すように、外部のリセット信号RSTがイネーブルにされたかどうかをチェックする(1304)。
これを図5を参照してさらに詳細に説明すれば、リセット信号感知部55は前記リセット信号RSTを受信した後、前記チップ選択信号CSNおよび前記ラッチクロック信号ALCLKを最初に受信する時、前記リセット感知信号RSTAをイネーブルにする。この後、前記段階1302にリターンして前記過程を反復実行する。
ここで、前記リセット信号RSTがイネーブルにされた後に最初に実行される前記メモリ120のデータ読出し動作で、前記システムクロック信号SCLKの周波数より低い前記第1周波数の前記メモリクロック信号MCLKを発生させる理由は、前記メモリ120の安定したデータ読出し動作を保証するためである。
また、前記段階1304で前記リセット信号RSTがイネーブルにされていない場合、すなわち、前記リセット感知信号RSTAがディセーブル状態である時、前記周波数変更制御信号出力部56は前記周波数変更制御信号WTをイネーブルにしない。その結果、前記メモリクロック信号発生部61は前記第2周波数の前記メモリクロック信号MCLKを連続して発生させる(1305)。
前述したように、本発明の代表的な実施例によるメモリコントローラ110は、ローアドレス信号が変わらない「P2」区間よりローアドレス信号が変わる「P1」区間でさらに低い周波数の前記メモリクロック信号MCLKを発生させる。その結果、ワードラインWL1が十分に活性化されるのにかかる時間S、およびメモリセルから有効なデータ信号が出力されるのにかかる時間Cが保証される。したがって、高周波数動作でメモリ120の有効なデータを出力できる。
また、本発明の代表的な実施例によるメモリコントローラ110は、ローアドレス信号が変わる「P1」区間、またはリセット信号RSTがイネーブルにされる時のみに一時的に前記メモリクロック信号MCLKの周波数を変更させる。したがって、メモリ120のデータ読出し動作が頻繁なシステムの場合、メモリ120の読出し動作速度により全体的なシステムの動作性能が低下することを防止できる。
次に、本発明によるメモリコントローラがスマートカードに適用された場合を例として説明する。図10は、本発明の一実施例によるメモリコントローラ210を含むスマートカード200を示す図である。図10に示すように、スマートカード200はシステムバス201を通じて相互連結されるメモリコントローラ210、不揮発性メモリ220、ROM230、RAM240、クロック信号発生器250、タイマー260、非正常検出器270、および入出力(Input/Output、以下、IO)インターフェース装置280を含む。また、前記メモリコントローラ210はCPU211、メモリインターフェース装置212および周波数変更制御部213を含む。前記スマートカード200のあらゆる構成要素はシステムバス201により連結される。
前記CPU211は前記メモリインターフェース装置212を通じて前記不揮発性メモリ220にデータWDATAを書込むか、または前記不揮発性メモリ220からデータRDATAを読出す。これをさらに詳細に説明すれば、前記不揮発性メモリ220に前記データWDATAを書込むために、前記CPU211はデータ書込みコマンド信号CMD_Wを前記メモリインターフェース装置212に出力し、前記システムバス201を通じて書込まれる前記データWDATAを前記不揮発性メモリ220に出力する。また、前記不揮発性メモリ220から前記データRDATAを読出すために、前記CPU211は読出しコマンド信号CMD_Rを前記メモリインターフェース装置212に出力する。この後、前記CPU211は前記システムバス201を通じて前記不揮発性メモリ220から読出された前記データRDATAを受信する。
また、前記CPU211は、外部のスマートカードホストから前記IOインターフェース装置280および前記システムバス201を通じてプログラムコードPRO_CODEを受信する。前記CPU211は前記プログラムコードPRO_CODEに含まれた命令を実行し、前記スマートカード200内の装置を制御するための制御信号SCTLを前記システムバス201に出力する。前記CPU211はOSプログラムを実行してユーザーの秘密情報を保存し、多様な暗号化演算を実行する。
前記メモリインターフェース装置212は、図4に示す前記メモリインターフェース装置112といくつかの差異点を除いて実質的に同一に動作する。前記メモリインターフェース装置212、112の差異点は、前記メモリインターフェース装置212が前記CPU211から受信されるメモリ制御信号(図示せず)に応答して前記ROM230にアドレス信号ROM_ADDを出力するか、または前記RAM240にコマンド信号CMDおよびアドレス信号RAM_ADDをさらに出力することである。前記メモリインターフェース装置212、112の他の差異点は、前記メモリインターフェース装置212が前記システムバス201に連結されたことである。
前記不揮発性メモリ220は、前記CPU211および前記メモリインターフェース装置212の制御により前記システムバス201を通じて受信される前記データWDATAを保存するか、または前記データRDATAを読出して前記システムバス201に出力する。
前記ROM230は前記OSプログラムを保存し、前記RAM240は前記CPU211が前記OSプログラムを実行する時に発生するデータ(図示せず)を臨時保存する。前記クロック信号発生器250はシステムクロック信号SCLKを発生させ、前記システムクロック信号SCLKを前記スマートカード200内のあらゆる装置に提供する。前記タイマー260は前記CPU211がOSプログラムを実行するのに必要なタイミングを制御する。前記非正常検出器270は外部環境、例えば、電圧、周波数、温度、光などが正常状態を離脱する時にそれを感知し、リセット信号RSTを発生させて前記スマートカード200内のあらゆる装置をリセットする。前記スマートカード200が外部のスマートカードホストに連結される時、前記IOインターフェース装置280が前記CPU211と前記スマートカードホストとをインターフェースする。
以上、図面に図示された実施例を参照して説明したが、これは例示的なものに過ぎず、本技術分野の当業者ならばこれより多様な変形および均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲の技術的思想により定められねばならない。
(産業上の利用可能性)
本発明は、メモリのデータ読出し動作が頻繁なシステムに適用できる。
従来技術によるメモリコントローラおよびメモリを示すブロック図である。 従来技術の一例によるメモリコントローラによるメモリのデータ読出し動作と関連した信号のタイミング図である。 従来技術の他の一例によるメモリコントローラによるメモリのデータ読出し動作と関連した信号のタイミング図である。 本発明の実施例によるメモリコントローラおよびメモリを示すブロック図である。 本発明の実施例によるメモリコントローラの周波数変更制御部を詳細に示す模式図である。 本発明の実施例によるメモリコントローラのメモリインターフェース装置を詳細に示す模式図である。 本発明の実施例によるメモリコントローラによるメモリのデータ読出し動作と関連した信号のタイミング図である。 本発明の実施例によるメモリコントローラによるメモリのデータ読出し動作制御方法を示すフローチャートである。 本発明の実施例によるメモリのデータ読出し動作制御方法において、メモリクロック信号の周波数決定およびメモリクロック信号発生過程を詳細に示すフローチャートである。 本発明の実施例によるメモリコントローラを含むスマートカードを示す模式図である。
符号の説明
110、210 メモリコントローラ、111、211 CPU、112、212 メモリインターフェース装置、113、213 周波数変更制御部、120 メモリ、130 内部データバス、220 不揮発性メモリ、230 ROM、250 クロック信号発生器、270 非正常検出器

Claims (13)

  1. メモリの読出し動作または書込み動作を制御するメモリコントローラにおいて、
    データ読出し要請信号に応答して読出しコマンド信号を出力し、データ書込み要請信号に応答して書込みコマンド信号を出力するCPUと、
    前記読出しコマンド信号または前記書込みコマンド信号に応答して複数の制御信号を出力し、システムクロック信号に基づいてメモリクロック信号を発生させ、周波数変更制御信号に応答して前記メモリクロック信号の周波数を変更するメモリインターフェース装置と、
    前記複数の制御信号と前記メモリクロック信号とに応答して前記周波数変更制御信号を出力する周波数変更制御部と、
    を備え
    前記複数の制御信号は、読出し制御信号または書込み制御信号と、ローアドレス信号と、カラムアドレス信号と、チップ選択信号とを含み、
    前記周波数変更制御部は、前記読出し制御信号を受信する時、前記ローアドレス信号が変更されるかどうかを判断し、その判断結果によって前記周波数変更制御信号を出力することを特徴とするメモリコントローラ。
  2. 前記周波数変更制御部は、
    前記メモリクロック信号を受信してラッチクロック信号を発生させるラッチクロック信号発生部と、
    前記ラッチクロック信号に応答して第1ローアドレス信号をラッチして出力するアドレスラッチ部と、
    前記ラッチクロック信号に応答して前記アドレスラッチ部から受信される第2ローアドレス信号を保存するアドレス保存部と、
    前記第1ローアドレス信号と前記第2ローアドレス信号とを比較し、その比較結果によって論理信号を出力するアドレス比較部と、
    前記論理信号に応答して前記周波数変更制御信号をイネーブルまたはディセーブルにする周波数変更制御信号出力部とを有し、
    前記第2ローアドレス信号は前記第1ローアドレス信号より時間的に先んずることを特徴とする請求項に記載のメモリコントローラ。
  3. 前記周波数変更制御部は、リセット信号を受信した後、最初に受信される前記チップ選択信号および前記ラッチクロック信号に応答してリセット感知信号を発生させるリセット信号感知部をさらに有し、
    前記周波数変更制御信号出力部は、前記論理信号および前記リセット感知信号に応答して前記周波数変更制御信号をイネーブルまたはディセーブルにすることを特徴とする請求項に記載のメモリコントローラ。
  4. 前記メモリインターフェース装置は、
    前記システムクロック信号を受信して前記メモリクロック信号を発生させ、前記周波数変更制御信号に応答して前記メモリクロック信号の周波数を変更するメモリクロック信号発生部と、
    前記システムクロック信号と、前記メモリクロック信号と、前記読出しコマンド信号または前記書込みコマンド信号とを受信し、前記複数の制御信号を出力するコマンドデコーダと、
    を有することを特徴とする請求項に記載のメモリコントローラ。
  5. 前記メモリクロック信号発生部は、前記周波数変更制御信号がイネーブルにされる時に第1周波数の前記メモリクロック信号を発生させ、前記周波数変更制御信号がディセーブルにされる時に第2周波数の前記メモリクロック信号を発生させることを特徴とする請求項に記載のメモリコントローラ。
  6. 前記第1周波数の前記メモリクロック信号の周期は前記第2周波数の前記メモリクロック信号の周期より長いことを特徴とする請求に記載のメモリコントローラ。
  7. OSプログラムを保存するROMと、
    システムクロック信号を発生させるクロック信号発生器と、
    外部環境変化による非正常状態を検出し、その検出結果によってリセット信号を発生させる非正常検出器と、
    データを保存する不揮発性メモリと、
    前記システムクロック信号に基づいてメモリクロック信号を発生させ、前記メモリクロック信号の周波数を選択的に変更しながら前記不揮発性メモリの読出し動作または書込み動作を制御し、前記OSプログラムを実行してユーザーの秘密情報を保存するメモリコントローラと、
    を備え
    前記メモリコントローラは、
    読出しコマンド信号または書込みコマンド信号を発生させ、システムバスを通じて前記不揮発性メモリに書込みデータ信号を出力するか、または前記システムバスを通じて前記不揮発性メモリから読出しデータ信号を受信し、前記OSプログラムを実行してスマートカードホストと通信するCPUと、
    前記読出しコマンド信号または前記書込みコマンド信号に応答して複数の制御信号を出力し、前記システムクロック信号を受信して前記メモリクロック信号を発生させ、周波数変更制御信号に応答して前記メモリクロック信号の周波数を変更するメモリインターフェース装置と、
    前記複数の制御信号と前記メモリクロック信号とに応答して前記周波数変更制御信号を出力する周波数変更制御部と、
    を有し、
    前記複数の制御信号は読出し制御信号または書込み制御信号と、ローアドレス信号と、カラムアドレス信号と、チップ選択信号とを含み、
    前記周波数変更制御部は、前記読出し制御信号を受信する時、前記ローアドレス信号が変更されるかどうかを判断し、その判断結果によって前記周波数変更制御信号を出力することを特徴とするスマートカード。
  8. 前記CPUと前記スマートカードホストとをインターフェースするI/Oインターフェース装置と、
    前記CPUが前記OSプログラムを実行する時に発生するデータを保存するRAMと、
    をさらに備えることを特徴とする請求項に記載のスマートカード。
  9. メモリのデータ読出し動作制御方法において、
    データ読出し要請信号を受信する段階と、
    前記データ読出し要請信号に応答して制御信号を出力する段階と、
    周波数変更制御信号に応答してメモリクロック信号の周波数を決定し、その決定された周波数の前記メモリクロック信号を発生させる段階と、
    を含み、
    前記メモリクロック信号の周波数を決定し、前記メモリクロック信号を発生させる段階は、
    前記制御信号を受信してローアドレス信号が変更されたかどうかを判断する段階と、
    前記ローアドレス信号が変更される時、所定時間中に前記周波数変更制御信号をイネーブルにした後にディセーブルにする段階と、
    前記ローアドレス信号が変更されていない時、前記周波数変更制御信号をディセーブル状態に保持する段階と、
    前記周波数変更制御信号がイネーブルにされる時に第1周波数の前記メモリクロック信号を発生させ、前記周波数変更制御信号がディセーブルにされる時に第2周波数の前記メモリクロック信号を発生させる段階と、
    を含むことを特徴とするメモリのデータ読出し動作制御方法。
  10. 前記第1周波数の前記メモリクロック信号の周期は前記第2周波数の前記メモリクロック信号の周期より長いことを特徴とする請求項に記載のメモリのデータ読出し動作制御方法。
  11. 前記メモリクロック信号の周波数を決定し、前記メモリクロック信号を発生させる段階は、
    リセット信号がイネーブルにされるかどうかを判断する段階と、
    前記リセット信号がイネーブルにされる時、所定時間中に前記周波数変更制御信号をイネーブルにした後にディセーブルにする段階と、
    前記リセット信号がディセーブル状態である時、前記周波数変更制御信号をディセーブル状態に保持する段階と、
    前記周波数変更制御信号がイネーブルにされる時に第1周波数の前記メモリクロック信号を発生させ、前記周波数変更制御信号がディセーブルにされる時に第2周波数の前記メモリクロック信号を発生させる段階と、
    を含むことを特徴とする請求項に記載のメモリのデータ読出し動作制御方法。
  12. 前記周波数変更制御信号をイネーブルにした後にディセーブルにする段階は、
    前記リセット信号がイネーブルにされてから最初にメモリのデータ読出し動作が実行される時、前記周波数変更制御信号を前記所定時間中にイネーブルにした後にディセーブルにする段階を含むことを特徴とする請求項11に記載のメモリのデータ読出し動作制御方法。
  13. 前記第1周波数の前記メモリクロック信号の周期は、前記第2周波数の前記メモリクロック信号の周期より長いことを特徴とする請求項11に記載のメモリのデータ読出し動作制御方法。
JP2004234490A 2003-08-12 2004-08-11 メモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法 Active JP4663274B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030055876A KR100546362B1 (ko) 2003-08-12 2003-08-12 메모리 클럭 신호의 주파수를 선택적으로 가변시키는메모리 컨트롤러 및 이를 이용한 메모리의 데이터 독출동작 제어방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005063442A JP2005063442A (ja) 2005-03-10
JP4663274B2 true JP4663274B2 (ja) 2011-04-06

Family

ID=34114325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004234490A Active JP4663274B2 (ja) 2003-08-12 2004-08-11 メモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7395398B2 (ja)
JP (1) JP4663274B2 (ja)
KR (1) KR100546362B1 (ja)
CN (1) CN1591368A (ja)
DE (1) DE102004039178B4 (ja)
FR (1) FR2858874B1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7299374B2 (en) * 2005-02-03 2007-11-20 International Business Machines Corporation Clock control method and apparatus for a memory array
EP1742143B1 (en) * 2005-07-06 2018-11-21 STMicroelectronics Srl Method and system for power consumption management, and corresponding computer program product
JP2007115099A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Toshiba Corp メモリシステム、及び記録メディア
CN100449513C (zh) * 2005-12-23 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 一种cpu的读写方法及其实现电路
CN101499124B (zh) * 2008-12-30 2010-11-03 北京握奇数据系统有限公司 一种对智能卡进行读写操作的方法、系统和装置
JP4772891B2 (ja) 2009-06-30 2011-09-14 株式会社東芝 ホストコントローラ、コンピュータ端末およびカードアクセス方法
EP2302519B1 (en) * 2009-09-09 2013-01-16 ST-Ericsson SA Dynamic frequency memory control
CN102521155B (zh) * 2011-12-12 2014-09-10 盛科网络(苏州)有限公司 实现表项在物理存储器上动态分配的方法和装置
CN103295622B (zh) * 2012-03-05 2016-08-03 安凯(广州)微电子技术有限公司 一种动态随机存取存储器的变频方法
CN104380650B (zh) * 2012-05-31 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 时钟转换电路、影像处理系统、以及半导体集成电路
CN103577110A (zh) * 2012-07-19 2014-02-12 国民技术股份有限公司 片上系统及片上系统的读写方法
US9658644B2 (en) * 2014-10-06 2017-05-23 S-Printing Solution Co., Ltd. CRUM unit mountable in consumable unit of image forming apparatus and image forming apparatus using the same
CN105242874B (zh) * 2015-09-09 2017-03-08 天津瑞发科半导体技术有限公司 一种闪存存储器控制装置及一种闪存移动存储装置
KR102647421B1 (ko) * 2016-10-06 2024-03-14 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
US9818462B1 (en) * 2017-01-19 2017-11-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for providing internal clock signals of different clock frequencies in a memory device
KR20180085605A (ko) 2017-01-19 2018-07-27 삼성전자주식회사 핸드쉐이크를 이용하여 메모리의 전력을 조절하는 시스템 온 칩 및 이의 동작 방법
KR20180086817A (ko) * 2017-01-23 2018-08-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
CN107632787B (zh) * 2017-09-22 2020-11-17 北京融通高科微电子科技有限公司 数据读取方法、装置及系统
KR20200069905A (ko) 2018-12-07 2020-06-17 삼성전자주식회사 스토리지 시스템 및 스토리지 시스템의 동작 방법
CN112306917A (zh) * 2019-07-29 2021-02-02 瑞昱半导体股份有限公司 存储器时分控制的方法及存储器系统
KR20220087231A (ko) 2020-12-17 2022-06-24 삼성전자주식회사 저전력 소모를 위하여 클럭 스위칭하는 장치, 메모리 콘트롤러, 메모리 장치, 메모리 시스템 및 방법
CN113015001B (zh) * 2021-02-26 2022-04-08 上海先基半导体科技有限公司 基于fpga的视频帧缓存控制器及其控制方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227374A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Ricoh Co Ltd メモリシステム
JP2000066760A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nec Kofu Ltd 消費電力低減回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4794523A (en) * 1985-09-30 1988-12-27 Manolito Adan Cache memory architecture for microcomputer speed-up board
US5692165A (en) * 1995-09-12 1997-11-25 Micron Electronics Inc. Memory controller with low skew control signal
JP3693201B2 (ja) 1996-08-29 2005-09-07 富士通株式会社 内部動作周波数設定可能なdram
US6073223A (en) * 1997-07-21 2000-06-06 Hewlett-Packard Company Memory controller and method for intermittently activating and idling a clock signal for a synchronous memory
US6356738B1 (en) * 1999-02-18 2002-03-12 Gary W. Schneider Method and apparatus for communicating data with a transponder
GB2370667B (en) 2000-09-05 2003-02-12 Samsung Electronics Co Ltd Semiconductor memory device having altered clock frequency for address and/or command signals, and memory module and system having the same
JP4694067B2 (ja) 2001-09-28 2011-06-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227374A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Ricoh Co Ltd メモリシステム
JP2000066760A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Nec Kofu Ltd 消費電力低減回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20050038970A1 (en) 2005-02-17
FR2858874A1 (fr) 2005-02-18
DE102004039178B4 (de) 2015-05-13
CN1591368A (zh) 2005-03-09
US7395398B2 (en) 2008-07-01
KR20050018046A (ko) 2005-02-23
JP2005063442A (ja) 2005-03-10
FR2858874B1 (fr) 2007-02-02
KR100546362B1 (ko) 2006-01-26
DE102004039178A1 (de) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4663274B2 (ja) メモリコントローラとそれを備えるスマートカード、およびメモリのデータ読出し動作制御方法
US9653141B2 (en) Method of operating a volatile memory device and a memory controller
JP4141520B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
US9978430B2 (en) Memory devices providing a refresh request and memory controllers responsive to a refresh request
EP0929075B1 (en) Synchronous type semiconductor memory device
US20060112321A1 (en) Transparent error correcting memory that supports partial-word write
US10614871B2 (en) Semiconductor devices and semiconductor systems including the semiconductor devices
US6570791B2 (en) Flash memory with DDRAM interface
US10083090B2 (en) Nonvolatile dual in-line memory module and method for operating the same
US10019187B2 (en) Nonvolatile memory module and operating method for the same
US6751159B2 (en) Memory device operable in either a high-power, full-page size mode or a low-power, reduced-page size mode
US20090019325A1 (en) Memory device, supporting method for error correction thereof, supporting program thereof, memory card, circuit board and electronic apparatus
US20080037357A1 (en) Double-rate memory
JP2006190459A (ja) 読み出し時間を短縮させることができるフラッシュメモリ装置及び方法
KR20140059684A (ko) 집적회로 및 메모리 장치
US20050013162A1 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and one-time programming control method thereof
US10073744B2 (en) Power-down interrupt of nonvolatile dual in-line memory system
US20170277463A1 (en) Nonvolatile memory module and operating method for the same
US8654603B2 (en) Test operation for a low-power double-data-rate (LPDDR) nonvolatile memory device
US6829195B2 (en) Semiconductor memory device and information processing system
US6339560B1 (en) Semiconductor memory based on address transitions
EP1248267A2 (en) Semiconductor memory device and information processing system
JP2002015584A (ja) 不揮発性メモリのリードプロテクト回路
US6826114B2 (en) Data path reset circuit using clock enable signal, reset method, and semiconductor memory device including the data path reset circuit and adopting the reset method
JP4759717B2 (ja) 同期型不揮発性メモリおよびメモリシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4663274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250