JP4662531B2 - 基板処理装置と基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置と基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4662531B2
JP4662531B2 JP2004127513A JP2004127513A JP4662531B2 JP 4662531 B2 JP4662531 B2 JP 4662531B2 JP 2004127513 A JP2004127513 A JP 2004127513A JP 2004127513 A JP2004127513 A JP 2004127513A JP 4662531 B2 JP4662531 B2 JP 4662531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal space
substrate
steam
phase decomposition
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004127513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005311140A (ja
Inventor
良夫 櫻井
Original Assignee
有限会社Nas技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社Nas技研 filed Critical 有限会社Nas技研
Priority to JP2004127513A priority Critical patent/JP4662531B2/ja
Publication of JP2005311140A publication Critical patent/JP2005311140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662531B2 publication Critical patent/JP4662531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、面を形成する第一層を持つ基板を処理するための基板処理装置と基板処理方法とに係る。特に、面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理するのに好適な基板処理装置と基板処理方法とに関する。
半導体や液晶の製造設備や検査設備において、基板処理装置が使用される。
基板検査装置は、基板を検査するために前処理をする装置である。例えば、基板は、半導体ウエハー、液晶基板等の基板である。半導体ウエハーは、シリコン、ガリウム、炭化ケイ素等のウエハーである。
基板処理装置は、基板のコンタミネーションを防止するために、簡易で確実な機構が要求される。
また、一部の基板処理装置が、半導体ウエハーの表面に形成された酸化膜や窒化膜等の薄膜の中の、超微量金属元素(例えば、ナトリウム、カリウム、鉄等)の不純物の量を正確に測定する前処理に用いられる。この基板処理装置では、基板を正確に位置決めすることが、不純物の量を正確に測定するために重要である。
半導体ウエハーの表面の不純物を正確に測定する目的とその方法を簡単に説明する。
半導体ウエハーの表面に形成された酸化膜や窒化膜等の薄膜中に、不純物が含まれていいると、その不純物の量が微量であっても、半導体素子の電気的特性に大きな影響を与える。
従って、半導体素子の製造設備において、ウエハー表面から不純物の混入をできる限り抑制することが要請されている。
そのために、半導体ウエハーの表面に存在する不純物の量を正確に測定することが行われている。
最近、ウエハー表面に存在する不純物の量を測定するのに用いられていた二次イオン質量分析法やオージェ分光分析法や中性子放射化分析法に代わって、ふっ化物溶液を持ちいて、不純物の量を測定する。例えば、ふっ化物溶液はHF(ふっ化水素)水溶液である。
シリコンウエハーの表面の酸化膜をHF(ふっ化水素)水溶液で溶解する処理をおこなった後で、そのHF(ふっ化水素)水溶液を捕集して、HF(ふっ化水素)水溶液中の不純物を分析することが行われる。捕集したHF(ふっ化水素)水溶液の量が少なくすると、不純物の濃度が高くなり、測定精度が向上するという特徴を有する。
基板の酸化膜をHF(ふっ化水素)水溶液で溶解する薄膜溶解法は、種々提唱されており、その代表的なものとして、気相分解法(VPD)と液滴分解法(DADD)がある。
気相分解法(VPD)では、HF(ふっ化水素)水溶液の蒸気に基板を曝し、基板の酸化層を溶解する。
液滴分解法(DADD)では、基板の表面にHF(ふっ化水素)水溶液を液適し、液滴により基板の酸化膜を溶解する。
その後で、基板の表面にHF(ふっ化水素)水溶液またはHF・HО混合水の液滴を滴下し、その液滴を基板の表面に付着したまま移動する。液滴に酸化膜の中の不純物が捕集される。その液滴中の不純物の量を計測することにより、基板表面の不純物の量を検査する。
気相分解法(VPD)では、基板をHF(ふっ化水素)水溶液の蒸気に基板を曝す気相分解工程と基板の表面から液滴を回収する回収工程とを別個の装置によりおこなうので、基板を気相分解する装置から液的を回収する装置へ移載する際に、基板が汚染される恐れが有るという不具合があった。
また、液滴分解法(DADD)では、基板の表面が液滴に対して親水性である場合に、液滴が基板の表面全体に拡がってしまうので、基板の表面の一部分のみにある不純物を測定したい場合に適さないという不具合があった。
特開平02−272359号 特開平02−028533号 特開平08−233709号 特開平02−229428号
上述の不具合に鑑み、基板の表面の局所における不純物を精度良く測定することができ、基板の汚染を防止して測定精度を向上させることのできる基板処理装置と基板処理方法を求められていた。
また、基板の表面を形成する層を除去した後の基板の深い層に含まれる不純物を測定することのできる基板処理装置と基板処理方法とを求められていた。
本発明は以上に述べた問題点に鑑み案出されたもので、簡易な構造と方法とで測定精度をより向上させることのできる基板処理装置と基板処理方法とを提供しようとする。
上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層を持つ基板を処理するための基板処理装置を、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面にある局所に吹き付けることのできる局所気相分解機器と、前記蒸気を吹きつける前記局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させることのできる局所位置移動機器と、を備えるものとした。
上記本発明の構成により、局所気相分解機器が第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面にある局所に吹き付けることをでき、局所位置移動機器が前記蒸気を吹きつける前記局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させることのできるので、基板の面の任意の領域を蒸気により溶解することができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層を持つ基板を処理するための基板処理装置を、基板の面にある局所に対向した開口部を取り囲み基板の面に接触しない端部と該端部から立ち上がり前記開口部に連通した内部空間を形成する内壁部を有する気相分解治具と、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入機器と、を備えるものとした。
上記本発明の構成により、気相分解治具が、基板の面にある局所に対向した開口部を取り囲み基板の面に接触しない端部と該端部から立ち上がり前記開口部に連通した内部空間を形成する内壁部を有し、蒸気導入機器が第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記内部空間に導入するので、前記内部空間に充満した蒸気が前記開口部に対向した局所に付着して、局所の第一層が溶解する。
さらに、本発明に実施形態に係る基板処理装置は、前記内部空間の蒸気を排出することのできる蒸気排出機器と、を備える。
上記本発明の構成により、蒸気排出機器が前記内部空間の蒸気を排出することをできるで、内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺の第一層が溶解するのを抑制できる。
さらに、本発明に実施形態に係る基板処理装置は、前記気相分解治具が前記内部空間を前記開口部に各々連通する第一内部空間と第二内部空間とに区画する隔壁を有し、前記蒸気導入機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの一方に前記蒸気を導入し、前記蒸気排出機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの他方から蒸気を排出する。
上記本発明の構成により、隔壁が前記内部空間を前記開口部に各々連通する第一内部空間と第二内部空間とに区画し、前記蒸気導入機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの一方に前記蒸気を導入し、前記蒸気排出機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの他方から蒸気を排出するので、内部空間に充満する蒸気が常に新鮮な蒸気に置換され、局所の第一層の溶解がスムースに進行する。
さらに、本発明に実施形態に係る基板処理装置は、前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させることのできる気相分解治具移動機器と、を備える。
上記本発明の構成により、気相分解治具移動機器が前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させることのできるので、基板の面の任意の領域の第一層を溶解することができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層を持つ基板を処理する基板処理方法を、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する局所に吹き付ける局所気相分解工程と、前記蒸気を吹きつける前記局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させる局所位置移動工程と、を備え、前記局所位置移動工程と前記局所気相分解工程とを同時に実施する、ものとした。
上記本発明の構成により、局所気相分解工程で第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する局所に吹き付け、局所位置移動工程で前記蒸気を吹きつける前記局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させるので、基板の面の任意の形状の領域の第一層を溶解することができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層を持つ基板を処理する基板処理方法を、基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する気相分解治具準備工程と、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入工程と、
を備えるものとした。
上記本発明の構成により、気相分解治具が基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間をとを持ち、蒸気導入工程で前記蒸気を前記内部空間に導入するので、基板の局所の第一層を溶解することができる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記内部空間から前記蒸気を排出する蒸気排出工程を、を備え、前記蒸気導入工程と前記蒸気排出工程とを同時に実施する。
上記本発明の構成により、前記蒸気導入工程と同時に、前記内部空間から前記蒸気を排出するので、内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺が溶解するのを抑制できる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させる気相分解治具移動工程を、備え、前記蒸気導入工程と前記気相分解治具移動工程とを同時に実施する。
上記本発明の構成により、気相分解治具移動工程で前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させるので、基板の面の任意の形状の領域の第一層を溶解することができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する基板処理方法を、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む輪郭を持つ領域に吹き付ける領域気相分解工程と、第二層を溶解可能な第二溶液を基板の特定領域に付着させる領域液相分解工程と、を備え、前記領域液相分解工程を前記領域気相分解工程の後で実施する、ものとした。
上記本発明の構成により、領域気相分解工程で前記第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む輪郭を持つ領域に吹き付けた後で、領域液相分解工程で前記第二溶液を基板の特定領域に付着させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解させることができる。
また、上記目的を達成するため、本発明に係る面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する基板処理方法を、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む帯状の領域に吹き付ける領域気相分解工程と、第二層を溶解可能な第二溶液を基板の特定領域に付着させる領域液相分解工程と、を備え、前記領域液相分解工程を前記領域気相分解工程の後で実施する、ものとした。
上記本発明の構成により、領域気相分解工程で前記第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む帯状の領域に吹き付けた後で、領域液相分解工程で前記第二溶液を基板の特定領域に付着させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記領域気相分解工程が、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記領域に位置する局所に吹き付ける局所気相分解工程と、前記蒸気を吹き付ける位置である局所位置を前記領域の中で移動させる局所位置移動工程と、を有し、前記局所気相分離工程と前記局所位置移動工程とを同時に実施する。
上記本発明の構成により、局所気相分解工程で前記第一溶液の蒸気を前記領域に位置する局所に吹き付けて、局所位置移動工程で蒸気を吹き付ける位置である局所位置を前記領域の中で移動させて、前記領域の第一層を溶解させるので、任意の形状の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記領域気相分解工程が、基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する気相分解治具準備工程と、前記蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入工程と、前記気相分解治具を前記領域の中で基板の面に沿って相対移動させる気相分解治具移動工程と、を有し、前記蒸気導入工程と前記気相分解治具移動工程とを同時に実施する。
上記本発明の構成により、気相分解治具が基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持ち、蒸気導入工程で前記蒸気を前記内部空間に導入し、気相分解治具移動工程で前記気相分解治具を領域の中で基板の面に沿って相対移動させて、前記領域の第一層を溶解させるので、任意の形状の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記領域気相分解工程が、基板の面にある前記領域に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する気相分解治具準備工程と、前記蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入工程と、を有する。
上記本発明の構成により、気相分解治具が基板の面にある前記領域に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持ち、蒸気導入工程が前記蒸気を前記内部空間に導入して、前記領域の第一層を溶解させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
さらに、本発明に係る実施形態の基板処理方法は、前記領域気相分解工程が、前記内部空間から前記蒸気を排出する蒸気排出工程を有する。
上記本発明の構成により、蒸気排出工程が前記内部空間から前記蒸気を排出するので、
内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺の第一層が溶解するのを抑制できる。
以上説明したように本発明に係る別の基板処理装置は、その構成により、以下の効果を有する。
第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面にある局所に吹き付けることのできる気相分解機器と前記局所位置を基板の面に沿って相対移動させることのできる局所位置移動機器とを用意したので、基板の面の任意の形状の領域を蒸気により溶解することができる。
基板の面にある局所に対向した開口部を取り囲み基板の面に接触しない端部と該端部から立ち上がり前記開口部に連通した内部空間を形成する内壁部を持った気相分解治具を用意し、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記内部空間に導入するので、前記内部空間に充満した蒸気が前記開口部に対向した局所に付着して、局所の第一層が溶解する。
また、前記内部空間の蒸気を排出する蒸気排出機器を用意したので、内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺の第一層が溶解するのを抑制できる。
また、気相分解治具の内部空間を隔壁で2つの空間に区画し、区画の一方に蒸気を導入し、他方から排出するので、内部空間に充満する蒸気が常に新鮮な蒸気に置換され、局所の第一層の溶解がスムースに進行する。
また、前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させるので、基板の面の任意の形状の領域を蒸気により溶解することができる。
また、以上説明したように本発明に係る面を形成する第一層を持つ基板を処理する基板処理方法は、その構成により、以下の効果を有する。
第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する局所に吹き付けつつ、前記蒸気を吹きつける前記局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させるので、基板の面の任意の形状の領域の第一層を溶解することができる。
基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持った気相分解治具を用意し、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を前記内部空間に導入するので、前記内部空間に充満した蒸気が前記開口部に対向した局所に付着して、局所の第一層が溶解する。
また、前記内部空間から前記蒸気を排出するので、内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺の第一層が溶解するのを抑制できる。
また、前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させるので、
基板の面の任意の形状の領域の第一層を溶解することができる。
また、以上説明したように本発明に係る面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する基板処理方法は、その構成により、以下の効果を有する。
第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む輪郭を持つ領域に吹き付けた後で、第二溶液を基板の特定領域に付着させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
また、第一溶液の蒸気を基板の面に設定した特定領域を囲む帯状の領域に吹き付けた後で、第二溶液を基板の特定領域に付着させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
また、第一溶液の蒸気を領域に位置する局所に吹き付けてつつ、蒸気を吹き付ける位置である局所位置を領域の中で移動させて、前記領域の第一層を溶解させるので、任意の形状の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
また、気相分解治具が基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持ち、前記蒸気を前記内部空間に導入し、前記気相分解治具を領域の中を基板の面に沿って相対移動させて、前記領域の第一層を溶解させるので、任意の形状の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
また、気相分解治具が基板の面にある領域に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持ち、前記蒸気を前記内部空間に導入して、前記領域の第一層を溶解させるので、基板の特定領域の第二層を第一層に影響されることなく溶解することができる。
また、蒸気排出工程が前記内部空間から前記蒸気を排出するので、内部空間に充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所の周辺が溶解するのを抑制できる。
従って、簡易な構造と方法とで測定精度をより向上させることのできる基板処理装置と基板処理方法とを提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の正面図である。図2は、本発明の実施形態に係る基板処理装置の平面図である。図3は、本発明の実施形態に係る局所気相分解機器の断面図である。図4は、本発明の実施形態に係る回収治具の断面図である。図5は、本発明の実施形態に係る第一の形式の気相分解治具の断面図である。図6は、本発明の実施形態に係る第二の形式の気相分解治具の断面図である。図7は、本発明の実施形態に係る第三の形式の気相分解治具の断面図である。図8は、本発明の実施形態に係る第四の形式の気相分解治具の断面図である。
基板処理装置1は、面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する装置であり、局所気相分解機器2と局所位置移動機器3と液滴回収治具60とで構成される。
基板は、多層膜基板である。
例えば、第一層11が基板10の表面を形成する層である。第二層12が、第一層の下に重なる層である。第三層は、第二層の下に重なる層である。第四層は、第三層の下に重なる層である。
例えば、第一層がSiО、自然SiО、Siのうちのひとつであり、第二層がシリコン膜(pоly−Si、a−Si、SОI−Si、SIMОX−Si等のうちのひとつ)であり、第三層が、層間膜(SiО、Si等のうちのひとつ)であり、第四層が基板(Si単結晶、ガラス等のうちのひとつ)である。
図4は、単体で用いられる液滴回収治具60を示す。
液滴回収治具60は、基板10の面に付着した液滴4を保持する治具である。例えば、液滴回収治具60は、露出した窪み61と窪み61に連通する液滴収納空間62を持った治具である。
基板の表面または裏面に付着した液滴を保持する液滴回収治具60は、円筒形状の下部に設けられ下を向いた窪み61を持つ。
基板の側面にに付着した液滴を保持する液滴回収治具60は、円筒形状の側部に設けられ横を向いた窪み61を持つ。
液滴回収治具60を、基板の面に付着した液滴4を保持させて、基板の面に沿って移動させると、液滴4が基板の表面に付着した液滴4を捕集できる。
図1乃至図3は、本発明の実施形態における局所気相分解機器2を示している。
局所気相分解機器2は、第一層11を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面にある局所に吹き付けることをできる機器である。図3は、蒸気が、局所気相分解機器2から吹き出して基板の面に位置する局所Gに当るのを示している。
局所位置移動機器3は、蒸気を吹きつける局所Gの位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させることのできる機器である。
例えば、局所気相分解機器2は、気相分解治具20と蒸気導入機器30と蒸気排出機器40とで構成される。
気相分解治具20は、基板の面に蒸気を当てるための治具である。
以下で3つの形式の気相分解治具20を説明する。
図5は、本発明の実施形態における第一の形式の気相分解治具20を示している。
第一の形式の気相分解治具20は、端部21と内壁部22と外壁部23と蒸気導入管24と蒸気排出管25とで構成される。
気相分解治具20の材質は、蒸気に腐食されない材質であり、例えば、PTFE等である。
端部21は、基板の表面にある局所Gに対向した開口部Оを取り囲み基板10の面に接触しない部分である。
内壁部22は、端部21から立ち上がり開口部Оに連通した内部空間Hを形成する部分である。内部空間Hは、開口部Оと蒸気導入管24と蒸気排出管25とを除いて密閉されている。
外壁部23は、気相分解治具20を囲う部分である。
蒸気導入管24は、外部から内部空間Hに蒸気を導入する為の管であり、例えば、外壁部23の上部から内壁部22へ突き抜けた管である。特に蒸気導入管24の下端は、内部空間Hの中央部に向いているのが好ましい。
蒸気排出管25は、内部空間Hから外部へ蒸気を排出する為の管であり、例えば、例えば、外壁部23の上部から内壁部22へ突き抜けた管である。
図6は、本発明の実施形態における第二の形式の気相分解治具20を示している。
第二の形式の気相分解治具20は、端部21と内壁部22と外壁部23と蒸気導入管24と蒸気排出管25と隔壁26とで構成される。
気相分解治具20の材質は、蒸気に腐食されない材質であり、例えば、PTFE等である。
端部21は、基板の表面にある局所Gに対向した開口部Оを取り囲み基板10の面に接触しない部分である。
内壁部22は、端部21から立ち上がり開口部Оに連通した内部空間Hを形成する部分である。内部空間Hは、開口部Оと蒸気導入管24と蒸気排出管25との箇所を除いて密閉されている。
外壁部23は、気相分解治具20を囲っている部分である。
隔壁26は、内部空間Hを開口部Оに各々連通する第一内部空間H1と第二内部空間H2とに区画する部分である。蒸気導入機器が、第一内部空間H1または第二内部空間H2のうちの一方に蒸気を導入し、蒸気排出機器が、第一内部空間H1または第二内部空間H2のうちの他方から蒸気を排出する。
例えば、内部空間Hが円柱形の空洞であり、隔壁16は内部空間Hの中央に設けられ上端部を内壁部22の繋がった円筒形の部分である。円筒形の部分の内側が、第一内部空間H1を形成し。円筒形の部分の外側と内壁部22とで囲われる内部空間Hが、第二内部空間H2を形成する。
図7は、本発明の実施形態における第三の形式の気相分解治具20を示している。
第三の形式の気相分解治具20は、端部21と内壁部22と外壁部23と蒸気導入管24と蒸気排出管25と液滴導入管27と液滴回収治具60とで構成される。
気相分解治具20の材質は、蒸気に腐食されない材質であり、例えば、PTFE等である。
端部21は、基板の表面にある局所Gに対向した開口部Оを取り囲み基板10の面に接触しない部分である。
内壁部22は、端部21から立ち上がり開口部Оに連通した内部空間Hを形成する部分である。内部空間Hは、開口部Оと蒸気導入管24と蒸気排出管25との箇所を除いて密閉されている。
外壁部23は、気相分解治具20を囲っている部分である。
蒸気導入管24は、外部から内部空間Hに蒸気を導入する為の管であり、例えば、外壁部23の上部から内壁部22へ突き抜けた管である。
蒸気排出管25は、内部空間Hから外部へ蒸気を排出する為の管であり、例えば、例えば、内壁部22と外壁部23とで挟まれた壁の内部に設けられた蒸気通気孔28に突き抜けた管である。蒸気通気孔28は、内壁部22の端部21に近い箇所で、内部空間Hに連通する。
液滴導入管27は、液滴回収治具60に液滴を導入する為の管である。
液滴回収治具60が、内部空間Hに固定される。例えば、液滴回収治具60の上部が真空吸着される。
液滴回収治具60は、基板の面に付着する液滴4を保持できる。基板の面に付着した液滴4を保持した液滴回収治具60を基板の面に沿って移動させると、液滴が基板の表面に付着した液滴を捕集できる。
第三の形式の気相分解治具20を用いれは、蒸気を用いて基板の面の層を溶解する作業と、溶解して溶けた液を捕集する作業を同時に行なうことができる。
図8は、本発明の実施形態における第四の形式の気相分解治具20を示している。
第四の形式の気相分解治具20は、端部21と内壁部22と外壁部23と蒸気導入管24と蒸気排出管25と隔壁26とで構成される。
気相分解治具20の材質は、蒸気に腐食されない材質であり、例えば、PTFE等である。
端部21は、基板の側面に位置する局所Gに対向した開口部Оを取り囲み基板10の面に接触しない部分である。
内壁部22は、端部21から立ち上がり開口部Оに連通した内部空間Hを形成する部分である。内部空間Hは、開口部Оと蒸気導入管24と蒸気排出管25と以外は密閉されている。
外壁部23は、気相分解治具20を囲っている部分である。
隔壁26は、内部空間Hを開口部Оに各々連通する第一内部空間H1と第二内部空間H2とに区画する部分である。蒸気導入機器が、第一内部空間H1または第二内部空間H2のうちの一方に蒸気を導入し、蒸気排出機器が、第一内部空間H1または第二内部空間H2のうちの他方から蒸気を排出する。
例えば、内部空間Hが横方向に向いた開口部Оに連通する空洞であり、隔壁16は端部が基板の側面に対向する部分である。隔壁の内側が、第一内部空間H1を形成し。隔壁の外側と内壁部22とで囲われる内部空間Hが、第二内部空間H2を形成する。
第四の形式の気相分解治具20を用いると、基板の側面を形成する層を溶解することができる。
蒸気導入機器30は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を内部空間H、第一内部空間H1または第二内部空間H2に導入する機器であり、例えば、第一溶液貯留槽31と第一気化槽32と加温プレート33と蒸気送り機構34と第一溶液供給配管35と蒸気供給配管36とで構成される。
第一溶液貯留槽31は、第一溶液を貯留する槽である。
第一気化槽32は、第一溶液を気化する為の槽であり、必要により加温プレート33に乗せられる。
加温プレート33は、第一気化槽32を加温するプレートである。
第一溶液供給配管35は、第一溶液貯留槽31から第一気化槽32に第一溶液を送る配管である。
蒸気供給配管36は、第一気化槽32から気相分解治具20へ蒸気を送る配管である。
蒸気送り機構34は、蒸気供給配管36に取付けられ、蒸気を定量供給するポンプである。
蒸気排出機器40は、内部空間Hの蒸気を排出することのできる機器であり、蒸気排出機構41と蒸気排出配管42とで構成される。
蒸気排出配管42は、気相分解治具20へから蒸気処理装置(図示せず)に蒸気を送る配管である。
蒸気排出機構41は、蒸気排出配管42に取り付けられ、定量の蒸気を排出するポンプ得である。
蒸気排出機構41の排出する蒸気の量を蒸気送り機構34の送る蒸気の量より多くするのが好ましい。例えば、蒸気排出機構41の排出する蒸気の量を蒸気送り機構34の送る蒸気の量の2倍程度とする。
局所位置移動機器3は、蒸気を吹きつける局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させることのできる機器である。
例えば、局所気相分解機器が気相分解治具20を備える場合には、局所位置移動機器3は気相分解治具移動機器50を備える。
気相分解治具移動機器50は、前記気相分解治具を基板の面に沿って相対移動させることのできる機器であり、例えば、ベース51と基板回転機構52と治具揺動アーム53と制御機器(図示せず)で構成される。
ベース51は、基板回転機構52と治具揺動アーム53と制御機器(図示せず)を支持する支持構造である。
基板回転機構52は、水平に支持した基板の水平に回転させる機構である。
治具揺動アーム53は、気相分解治具20と液滴回収治具60とを基板の面に沿って移動させる機構である。
制御機器は、基板回転機構52と治具揺動アーム53とを制御する。
次に、本発明の第一の実施形態に係る基板処理方法を、図を基に、説明する。
図9は、本発明の第一の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。
基板処理方法S10は、局所気相分解工程S11と局所位置移動工程S12と液滴回収工程S13とで構成される。
局所気相分解工程S11は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する局所に吹き付ける工程である。
第一溶液の蒸気を基板の面に位置する局所に吹き付けると、局所の第一層が溶解する。
第一層が溶解した第一溶液の液滴4が、露出した第二層の面に付着する。
第一層がシリコン基板の酸化膜である場合、第一溶液はHF(ふっ化水素)水溶液またHF(ふっ化水素)の高純度溶液である。
局所位置移動工程S12は、蒸気を吹きつける局所の位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させる工程である。
例えば、基板を回転しつつ、局所位置を基板の半径方向に往復動させるので、基板の面の任意の位置に局所位置を相対移動させることができる。
局所位置を任意に制御すると、基板の面に位置する領域Aにある第一層を蒸気で溶解させることができる。
液滴回収工程S13は、基板の面に残って付着した液滴4を回収する工程である。例えば、先に説明した液滴回収治具60を用意し、基板の面に位置する領域Aの局所に溶液を付着させる。液滴回収治具60でその液滴4を保持しつつ、液滴4を領域Aの中で一筆書きの軌跡に沿って移動させる。
次に、本発明の第二の実施形態に係る基板処理方法S20を、図を基に、説明する。
図10は、本発明の第二の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。
基板処理方法S20は、気相分解治具準備工程S21と蒸気導入工程S22と蒸気排出工程S23と気相分解治具移動工程S24と液滴回収治具S25とで構成される。
蒸気導入工程S22と蒸気排出工程S23と気相分解治具移動工程S24とを同時に実施し、その後で、液滴回収工程S25を実施する。
気相分解治具準備工程S21は、基板の面にある局所Gに対向した開口部Оと開口部Оに連通した内部空間Hとを持つ気相分解治具を用意する工程であり、例えば、前述した気相分解治具20を用意する。
蒸気導入工程S22は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を内部空間Hに導入する工程である。
蒸気排出工程S23は、内部空間Hから蒸気を排出する工程である。
気相分解治具移動工程S24は、気相分解治具20を基板1の面に沿って相対移動させる工程である。
気相分解治具20を基板1の面に沿って、基板の面に位置する領域Aの中に一筆書きで描いた軌跡に倣って移動させる。
この様にすると、任意の輪郭をもった領域Aの中の第一層を溶解させることができる。
液滴回収工程S25は、第一の実施形態に係る基板処理方法の液滴回収工程S13と同じなので、説明を省略する。
次に、本発明の第三の実施形態に係る基板処理方法S30を、図を基に、説明する。
図11は、本発明の第三の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。
基板処理方法S30は、面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する工程であり、領域気相分解工程S31と液滴回収工程S32と領域液相分解工程S33とで構成される。
領域気相分解工程S31は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程である。
領域Aには、2つの形式がある。
第一の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む輪郭を持つ領域である。特定領域Bの縁と輪郭との間の離間距離がほぼ一定であるのが好ましい。
第二の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む帯状の領域である。帯状の領域の幅が一定であるのが好ましい。
領域気相分解工程S31は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程であり、局所気相分解工程S31aと局所位置移動工程S31bとで構成される。
局所気相分解工程S31aは、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を領域Aに位置する局所に吹き付ける工程である。
局所位置移動工程S31bは、前記蒸気を吹き付ける位置である局所位置を領域Aの中で移動させる工程である。
液滴回収工程S32は、領域Aに残って付着した液滴4を回収する工程である。
液滴回収工程S32は、第一の実施形態に係る基板処理方法の液滴回収工程S13と同じなので、説明を省略する。
領域液相分解工程S33は、第二層を溶解可能な第二溶液を基板の面に位置する特定領域Bに付着させる工程である。例えば、領域液相分解工程S33は、液滴付着工程S33aと液滴走査工程S33bとで構成される。
第二層がシリコン層である場合、第二溶液は、HF(ふっ化水素)水溶液またHF(ふっ化水素)の高純度溶液に酸化剤(硝酸、過酸化水素水)を添加したもの、またはアルカリ溶液である。
液滴付着工程S33aは、特定領域の一点に、第二溶液を付着させる工程である。前述した液滴回収治具60を用意し、液滴回収治具60の窪み61を特定領域の一点の局所に対応させる。液滴回収治具60に第二溶液を供給する。第二溶液が、液滴回収治具60の窪みに保持され、基板の面に付着する。第二溶液が、第二層を溶解する。
液滴走査工程S32bは、基板の面に付着した液滴4を基板の面に沿って移動させる工程である。液滴回収治具60に保持した第二溶液を、特定領域の中に一筆書きで描された軌跡に倣って移動させる。第二層が溶解して溶け込んだ第二溶液が、液滴回収治具60の液滴貯留空間62に溜まる。
次に、本発明の第四の実施形態に係る基板処理方法S30を、図を基に、説明する。
図12は、本発明の第四の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。
基板処理方法S40は、面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する工程であり、領域気相分解工程S41と液滴回収工程S42と領域液相分解工程S43とで構成される。
領域気相分解工程S41は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程である。
領域Aには、2つの形式がある。
第一の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む輪郭を持つ領域である。特定領域Bの縁と輪郭との間の離間距離がほぼ一定であるのが好ましい。
第二の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む帯状の領域である。帯状の領域の幅が一定であるのが好ましい。
領域気相分解工程S41は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程であり、気相分解治具準備工程S41aと蒸気導入工程S41bと蒸気排出工程S41cと気相分解治具移動工程S41dとで構成される。
気相分解治具準備工程S41aは、基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する工程である。
例えば、気相分解治具準備工程S41aは、前述した気相分解治具20を用意する。
蒸気導入工程S41bは、蒸気を内部空間H、第一内部空間H1または第二内部空間H2に導入する工程である。
蒸気排出工程S41cは、内部空間H、第一内部空間H1または第二内部空間H2から蒸気を排出する工程である。
気相分解治具移動工程S41dは、気相分解治具20を基板の面に沿って領域Aの中に描かれた一筆書きの軌跡に倣って相対移動させる工程である。
液滴回収工程S42は、領域に残って付着した液滴4を回収する工程であり、第三の実施形態に係る基板処理方法S30の液滴回収工程S32と同じなので、説明を省略する。
領域液相分解工程S32は、第三の実施形態に係る基板処理方法S30の液滴回収工程S32と同じなので、説明を省略する。
次に、本発明の第五の実施形態に係る基板処理方法S50を、図を基に、説明する。
図13は、本発明の第五の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。
基板処理方法S50は、面を形成する第一層と第一層の下にある第二層とを持つ基板を処理する工程であり、領域気相分解工程S51と液滴回収工程S52と領域液相分解工程S53とで構成される。
領域気相分解工程S51は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程である。
領域Aには、2つの形式がある。
第一の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む輪郭を持つ領域である。特定領域Bの縁と輪郭との間の離間距離がほぼ一定であるのが好ましい。
第二の形式の領域Aは、基板の面に設定した特定領域Bを囲む帯状の領域である。帯状の領域の幅が一定であるのが好ましい。
領域気相分解工程S51は、第一層を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面に位置する領域Aに吹き付ける工程であり、気相分解治具準備工程S51aと蒸気導入工程S51bと蒸気排出工程S51cとで構成される。
気相分解治具準備工程S51aは、基板の面にある領域Aに対向した開口部Оと開口部Оに連通した内部空間Hとを持つ気相分解治具を用意する工程である。
例えば、気相分解治具準備工程S51aは、前述した気相分解治具20を用意する。気相分解治具20の開口部Оの輪郭は、領域Aの輪郭とほぼ一致する。
蒸気導入工程S51bは、蒸気を内部空間H、第一内部空間H1または第二内部空間H2に導入する工程である。
蒸気排出工程S51cは、内部空間H、第一内部空間H1または第二内部空間H2から蒸気を排出する工程である。
液滴回収工程S52は、領域に残って付着した液滴4を回収する工程であり、第三の実施形態に係る基板処理方法S30の液滴回収工程S32と同じなので、説明を省略する。
領域液相分解工程S53は、第三の実施形態に係る基板処理方法S30の液滴回収工程S32と同じなので、説明を省略する。
次に本発明の実施形態に係る基板処理装置と基板処理方法の作用を、図を基に、説明する。
図14は、本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その1である。図15は、本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その2である。図16は、本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その3である。図17は、本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その4である。
特定領域が、扇状の形状をしている場合を例に説明する。
図14と図15は、第四の実施形態に係る基板処理方法を用いて、第一の形式の領域Aを気相分解して特定領域Bを処理する場合の説明図である。
図14乃至図15の(A)は、基板の処理前の様子を示す。基板の表面が現れている。
図14乃至図15の(B)は、気相分解治具20を用いて、第一溶液が基板の表面の領域Aの第一層11を溶解して、第二層12の面が露出した様子を示す。
気相分解治具20が、領域Aの中に描かれた軌跡に倣って移動する。
扇状の特定領域Bを囲う輪郭を持った領域Aの第二層12の面が露出している。
図14乃至図15の(C)は、液滴回収治具60が基板の領域Aの第二層12の面に付着した第一溶液の液滴を捕集する様子を示す。
液滴回収治具60が扇状の中に描かれた軌跡に倣って移動する。
液滴回収治具60が回収した第一溶液を分析すると、第一層11に含まれる不純物の濃度を知ることが出来る。
図14乃至図15の(D)は、液滴回収治具60を用いて、第二溶液が基板の特定領域Bの第二層を溶解して、第三層13が露出した様子を示す。
液滴回収治具60が、露出した第三層13の上を扇状の形状の特定領域Bの中に一筆書きで描かれた軌跡に倣って移動する。
検査装置が、回収した第二溶液を分析すると、第二層12に含まれる不純物の濃度を知ることが出来る。
図16と図17は、第四の実施形態に係る基板処理方法を用いて、第二の形式の領域を気相分解して特定領域を処理する場合の説明図である。
図16乃至図17の(A)は、基板の処理前の様子を示す。基板の表面が現れている。
図16乃至図17の(B)は、気相分解治具20を用いて、第一溶液が基板の表面の領域Aの第一層11を溶解して、第二層12の面が露出した様子を示す。
気相分解治具20が、領域Aの中に描かれた軌跡に倣って移動する。
扇状の特定領域Bを囲う輪郭を持つ帯状の第二層12の面が露出している。
図16乃至図17の(C)は、液滴回収治具60が基板の領域Aの第二層12の面に付着した第一溶液の液滴4を捕集する様子を示す。
液滴回収治具60が扇状の中に描かれた軌跡に倣って移動する。
液滴回収治具60が回収した第一溶液を分析すると、第一層11に含まれる不純物の濃度を知ることが出来る。
図16乃至図17の(D)は、液滴回収治具60を用いて、第二溶液が基板の特定領域Bの第二層12を溶解して、第三層13が露出した様子を示す。
液滴回収治具60が、露出した第三層13の上を扇状の形状の特定領域Bの中に一筆書きで描かれた軌跡に倣って移動する。
検査装置が、回収した第二溶液を分析すると、第二層12に含まれる不純物の濃度を知ることが出来る。
上述の実施形態に係る基板処理装置と基板処理方法とを用いれば、以下の効果を発揮する。
第一層11を溶解可能な第一溶液の蒸気を基板の面にある局所Gに吹き付けながら、蒸気を吹きつける局所Gの位置である局所位置を基板の面に沿って相対移動させるので、基板の面の任意の領域Aを蒸気により溶解することができる。
また、基板の面にある局所に対向した開口部Оと開口部Оに連通した内部空間Hとを有する気相分解治具20を準備して、内部空間Hに第一溶液を蒸気を導入するので、局所Gの第一層が溶解する。
また、内部空間Hから蒸気を排出するので、内部空間Hに充満する蒸気が端部から外部に漏れる量を少なくして、局所Gの周辺の第一層11が溶解するのを抑制でき、適量の蒸気を内部空間Hに導入して、第一層の溶解を促進できる。
また、蒸気を排出する量を蒸気を導入する量より多くして、雰囲気が外側から内部空間Hに流すので、蒸気が漏れるを抑制できる。
また、内部空間Hを第一内部空間H1と第二内部空間H2に分離して、一方に蒸気を導入し、他方から蒸気を排出するので、内部空間Hでの蒸気の流れがスムースになり、内部空間での蒸気の置換が円滑になる。
また、内部空間Hに液滴回収治具60をセットできる様にしたので、基板の面の溶解とその溶解液の回収を同時にでき、基板処理のスループットが向上する。
また、基板の表面または側面に位置する局所Gに対面する開口部Оを気相分解治具20に設けたので、基板の表面または側面の希望の箇所を溶解することができる。
また、基板の第一層11を溶解した後で第二層12を溶解するので、層毎に溶解した溶解液を捕集でき、層毎の検査をすることができる。
また、特定領域Bの第二層を溶解した溶解液を回収するのに、特定領域Bを囲う輪郭をもった領域Aの第一層11を除去した後で、第二層12を溶解するので、第一層11の存在に影響されずに第二層12の溶解ができる。
また、特定領域Bの第二層12を溶解した溶解液を回収するのに、特定領域Bを囲う帯状の領域Aの第一層11を除去した後で、第二層12を溶解するので、第一層11の存在に影響されずに第二層12の溶解ができる。
また、第一層11が第二溶液に対して親水性の部性を有する場合でも、第二溶液が第一層11に付着させることなく、第二層12を溶解できる。
本発明は以上に述べた実施形態に限られるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。
第一層を溶解させた後で、その下の第二層を溶解する例で説明したが、これに限定されず、さらに第三層を溶解してもよいし、第一層と第二層を同時に溶解した後で、第三層を溶解してもよい。
また、第二層を溶解するのに溶液を付着させて溶解させる例で説明したが、これに限定されず、第二層を溶解するのに蒸気を吹き付けて液滴を付着させてもよい。
本発明の実施形態に係る基板処理装置の正面図である。 本発明の実施形態に係る基板処理装置の平面図である。 本発明の実施形態に係る局所気相分解機器の断面図である。 本発明の実施形態に係る回収治具の断面図である。 本発明の実施形態に係る第一の形式の気相分解治具の断面図である。 本発明の実施形態に係る第二の形式の気相分解治具の断面図である。 本発明の実施形態に係る第三の形式の気相分解治具の断面図である。 本発明の実施形態に係る第四の形式の気相分解治具の断面図である。 本発明の第一の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。 本発明の第二の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。 本発明の第三の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。 本発明の第四の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。 本発明の第五の実施形態に係る基板処理方法の工程図である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その1である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その2である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その3である。 本発明の実施形態に係る基板処理方法の作用説明図その4である。
符号の説明
A 領域
B 特定領域
H 内部空間
H1 第一内部空間
H2 第二内部空間
О 開口部
G 局所
1 基板処理装置
2 局所気相分解機器
3 局所位置移動機器
4 液滴
10 基板
11 第一層
12 第二層
13 第三層
14 第四層
20 気相分解治具
21 端部
22 内壁部
23 外壁部
24 蒸気導入管
25 蒸気排出管
26 隔壁
27 液滴導入管
30 蒸気導入機器
31 第一溶液貯留槽
32 第一気化槽
33 加温プレート
34 蒸気送り機構
35 第一溶液供給配管
36 蒸気供給配管
40 蒸気排出機器
41 蒸気排気機構
42 蒸気排出配管
50 気相分解治具移動機器
51 ベース
52 基板回転機構
53 治具揺動アーム
60 液滴回収治具
61 窪み
62 液滴貯留空間
S10 基板処理工程
S11 局所気相分解工程
S12 局所位置移動工程
S13 液滴回収工程
S20 基板処理工程
S21 気相分解治具準備工程
S22 蒸気導入工程
S23 蒸気排出工程
S24 気相分解治具移動工程
S25 液滴回収工程
S30 基板処理工程
S31 領域気相分解工程
S31a局所気相分解工程
S31b局所位置移動工程
S32 液滴回収工程
S33 領域液相分解工程
S33a液滴付着工程
S33b液滴走査工程
S40 基板処理工程
S41 領域気相分解工程
S41a気相分解治具準備工程
S41b蒸気導入工程
S41c蒸気排出工程
S41c気相分解治具移動工程
S42 液滴回収工程
S43 領域液相分解工程
S43a液滴付着工程
S43b液滴走査工程
S50 基板処理工程
S51 領域気相分解工程
S51a気相分解治具準備工程
S51b蒸気導入工程
S51c蒸気排出工程
S52 液滴回収工程
S53 領域液相分解工程
S53a液滴付着工程
S53b液滴走査工程

Claims (15)

  1. 基板の表面の局所における不純物または基板の深い層に含まれる不純物を測定する測定装置システムであって、
    面を形成する層を持つ基板を処理するための基板処理装置と、
    基板の面に存在する不純物の量を測定する測定装置と、
    を備え、
    前記基板処理装置が、
    基板の面にある局所に対向した開口部を取り囲み基板の面に接触しない端部と該端部から立ち上がり前記開口部に連通した内部空間を形成する内壁部を有する気相分解治具と、
    層を溶解可能な溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入機器と、
    前記内部空間の蒸気を排出することのできる蒸気排出機器と、
    を有
    前記基板処理装置によって生成された液滴を回収し、前記液滴を前記測定装置が分析することで不純物を測定する、
    ことを特徴とする測定装置システム
  2. 前記気相分解治具が前記内部空間を前記開口部に各々連通する第一内部空間と第二内部空間とに区画する隔壁を有し、
    前記蒸気導入機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの一方に前記蒸気を導入し、
    前記蒸気排出機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの他方から蒸気を排出する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の測定装置システム
  3. 前記内部空間が円柱状の空洞であり、
    前記隔壁は前記内部空間の中央に設けられ上端部が前記内壁部に繋がった円筒形の部分であり、
    前記円筒形の部分の内側が前記第一内部空間を形成し、
    前記円筒形の部分の外側と内壁部とで囲われる前記内部空間が前記第二内部空間を形成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の測定装置システム
  4. 前記内部空間が横方向に向いた前記開口部に連通する空洞であり、
    前記隔壁は端部が基板の側面に対向する部分であり、
    前記隔壁の内側が前記第一内部空間を形成し、
    前記隔壁の外側と前記内壁部とで囲われる前記内部空間が前記第二内部空間を形成する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の測定装置システム
  5. 前記気相分解治具が外部から前記内部空間に前記蒸気を導入する管である蒸気導入管を持ち、
    前記蒸気導入管が上部から前記内壁部へ突き抜けて下端を前記内部空間の中央部に向けている、
    ことを特徴とする請求項2に記載の測定装置システム
  6. 基板の表面の局所における不純物または基板の深い層に含まれる不純物を測定するために生成させた液滴を回収して回収した液滴を測定装置により分析することで基板の面に存在する不純物の量を測定する前に面を形成する層を持つ基板を処理するための基板処理装置であって、
    基板の面にある局所に対向した開口部を取り囲み基板の面に接触しない端部と該端部から立ち上がり前記開口部に連通した内部空間を形成する内壁部を有する気相分解治具と、
    層を溶解可能な溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入機器と、
    前記内部空間の蒸気を排出することのできる蒸気排出機器と、
    を備える、
    ことを特徴とする基板処理装置。
  7. 前記気相分解治具が前記内部空間を前記開口部に各々連通する第一内部空間と第二内部空間とに区画する隔壁を有し、
    前記蒸気導入機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの一方に前記蒸気を導入し、
    前記蒸気排出機器が前記第一内部空間または前記第二内部空間のうちの他方から蒸気を排出する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の基板処理装置。
  8. 前記内部空間が円柱状の空洞であり、
    前記隔壁は前記内部空間の中央に設けられ上端部が前記内壁部に繋がった円筒形の部分であり、
    前記円筒形の部分の内側が前記第一内部空間を形成し、
    前記円筒形の部分の外側と内壁部とで囲われる前記内部空間が前記第二内部空間を形成する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  9. 前記内部空間が横方向に向いた前記開口部に連通する空洞であり、
    前記隔壁は端部が基板の側面に対向する部分であり、
    前記隔壁の内側が前記第一内部空間を形成し、
    前記隔壁の外側と前記内壁部とで囲われる前記内部空間が前記第二内部空間を形成する、
    ことを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  10. 前記気相分解治具が外部から前記内部空間に蒸気を導入する管である蒸気導入管を持ち、
    前記蒸気導入管が上部から前記内壁部へ突き抜けて下端を前記内部空間の中央部に向けている、
    ことを特徴とする請求項7に記載の基板処理装置。
  11. 基板の表面の局所における不純物または基板の深い層に含まれる不純物を測定する測定方法であって、
    面を形成する層を持つ基板を処理するための基板処理工程と、
    基板の面に存在する不純物の量を測定する測定工程と、
    を備え、
    前記基板処理工程は、
    基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する気相分解治具準備工程と、
    層を溶解可能な溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入工程と、
    前記内部空間から前記蒸気を排出する蒸気排出工程を、
    を有し、
    前記蒸気導入工程と前記蒸気排出工程とを同時に実施
    前記基板処理工程により生成された液滴を回収し、前記液滴を前記測定工程により分析することで基板の面に存在する不純物の量を測定する、
    ことを特徴とする測定方法。
  12. 前記気相分解治具が請求項2乃至請求項5のうちのいずれかひとつの前記気相分解治具である、
    ことを特徴とする請求項11に記載の測定方法。
  13. 前記基板処理工程が処理した層の下にある他の層を溶解可能な他の溶液を基板の特定領域に付着させる領域液相分解工程と、
    を備え、
    前記領域液相分解工程を前記基板処理工程の後に実施する、
    ことを特徴とする請求項11または請求項12のうちのいずれかひとつに記載の測定方法。
  14. 基板の表面の局所における不純物または基板の深い層に含まれる不純物を測定するために生成させた液滴を回収して回収した液滴を分析することで基板の面に存在する不純物の量を測定する前に面を形成する層を持つ基板を処理するための基板処理方法であって、
    基板の面にある局所に対向した開口部と前記開口部に連通した内部空間とを持つ気相分解治具を用意する気相分解治具準備工程と、
    層を溶解可能な溶液の蒸気を前記内部空間に導入する蒸気導入工程と、
    前記内部空間から前記蒸気を排出する蒸気排出工程を、
    を備え、
    前記蒸気導入工程と前記蒸気排出工程とを同時に実施する、
    ことを特徴とする基板処理方法。
  15. 前記気相分解治具が請求項7乃至請求項10のうちのいずれかひとつの前記気相分解治具である、
    ことを特徴とする請求項14に記載の基板処理方法。
JP2004127513A 2004-04-23 2004-04-23 基板処理装置と基板処理方法 Expired - Fee Related JP4662531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127513A JP4662531B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 基板処理装置と基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004127513A JP4662531B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 基板処理装置と基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005311140A JP2005311140A (ja) 2005-11-04
JP4662531B2 true JP4662531B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=35439539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004127513A Expired - Fee Related JP4662531B2 (ja) 2004-04-23 2004-04-23 基板処理装置と基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662531B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232182A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Ias Inc 基板分析装置及び基板分析方法
TWI529833B (zh) * 2009-12-18 2016-04-11 埃耶士股份有限公司 基板分析裝置及基板分析方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196432A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Tama Kagaku Kogyo Kk 半導体ウエハ表面の不純物測定方法及びそのための不純物回収装置
JP2003133381A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウェーハのエッチング方法とその装置及び不純物分析方法
JP2003264168A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2004069502A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Toshiba Microelectronics Corp 局所微量化学分析の不純物回収方法及びその不純物回収装置
JP2004347543A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp 半導体ウエハの評価方法およびその評価装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196432A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Tama Kagaku Kogyo Kk 半導体ウエハ表面の不純物測定方法及びそのための不純物回収装置
JP2003133381A (ja) * 2001-10-24 2003-05-09 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp シリコンウェーハのエッチング方法とその装置及び不純物分析方法
JP2003264168A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板周縁処理装置および基板周縁処理方法
JP2004069502A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Toshiba Microelectronics Corp 局所微量化学分析の不純物回収方法及びその不純物回収装置
JP2004347543A (ja) * 2003-05-26 2004-12-09 Nec Corp 半導体ウエハの評価方法およびその評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005311140A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9721817B2 (en) Apparatus for measuring impurities on wafer and method of measuring impurities on wafer
TWI612597B (zh) 矽基板用分析裝置
JP5881166B2 (ja) 基板分析用ノズル
JP5971289B2 (ja) 基板局所の自動分析装置及び分析方法
JP4662531B2 (ja) 基板処理装置と基板処理方法
JP4732908B2 (ja) 基板処理方法と基板処理装置
JP2006214877A (ja) 気相分解装置ならびにそれを用いた試料前処理装置および蛍光x線分析システム
JP2008159657A (ja) 基板処理装置と基板処理方法と回収治具
US20230317472A1 (en) Scanning system
JP4731377B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
TWM631544U (zh) 單晶圓處理設備
JP2004347543A (ja) 半導体ウエハの評価方法およびその評価装置
JP3890047B2 (ja) 石英中の金属分析方法及び分析用治具
JP2006190858A (ja) 基板処理装置と基板処理方法
JP5281331B2 (ja) 基板処理方法と基板処理装置と液滴保持治具
JP2015099103A (ja) 回収治具と基板検査装置
JP3629535B2 (ja) 蛍光x線分析用試料前処理装置およびそれを備えた蛍光x線分析システム
KR101240333B1 (ko) 마스크 표면에 흡착된 이온 분석 장치 및 방법
JP3794886B2 (ja) 半導体ウエハのエッチング方法及びエッチング装置
JP2002134576A (ja) 半導体基板の表面評価分析装置とそれに用いる冶具
JP2004346345A (ja) 基板とアノードヘッド間の離間距離測定治具及び離間距離調整方法及びめっき装置
JPH07115115A (ja) 半導体基板不純物の回収方法及び回収装置
JP2011106903A (ja) 蛍光x線分析用試料前処理装置およびそれを備えた蛍光x線分析システム
WO2007142058A1 (ja) 石英部材の分析方法
JP2002246362A (ja) ウェハーの微小領域加工方法及びウェハーの微小領域加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101229

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees