JP4662069B2 - 発電制御装置 - Google Patents

発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4662069B2
JP4662069B2 JP2006281448A JP2006281448A JP4662069B2 JP 4662069 B2 JP4662069 B2 JP 4662069B2 JP 2006281448 A JP2006281448 A JP 2006281448A JP 2006281448 A JP2006281448 A JP 2006281448A JP 4662069 B2 JP4662069 B2 JP 4662069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
instruction
power generation
generation control
instruction value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006281448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008099525A (ja
Inventor
誉敏 猪口
幸二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006281448A priority Critical patent/JP4662069B2/ja
Priority to US11/907,387 priority patent/US7531992B2/en
Priority to DE102007048996A priority patent/DE102007048996B4/de
Publication of JP2008099525A publication Critical patent/JP2008099525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4662069B2 publication Critical patent/JP4662069B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/107Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for limiting effects of overloads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P2101/00Special adaptation of control arrangements for generators
    • H02P2101/45Special adaptation of control arrangements for generators for motor vehicles, e.g. car alternators

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載されて車両用発電機の発電制御を行う発電制御装置に関する。
従来から、エンジンコントロールユニットから車両用発電制御装置(ICレギュレータ)に送られる発電電圧指令値の補正量を監視し、補正量が基準値を超えたときに異常判定を行う方法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この従来方法では、発電電圧目標値と実際の発電電圧とを常に比較し、この比較結果から演算される目標発電電圧制御信号の補正値を監視している。
また、従来から、車両用発電制御装置において、通信端子に入力される信号の電位から通信線の異常を判定し、バッテリや電気負荷を保護する方法が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この従来方法では、送信される制御信号に対して、入力部の電位を基準電位と比較することで通信線の状態を検出し、検出した状態に応じて出力電圧を制御している。
さらに、従来から、外部制御装置から車両用発電制御装置に誤った指示が送られた場合でも、適切な発電制御を維持するようにした方法が知られている(例えば、特許文献3参照。)。この従来方法では、車両用発電機の出力電圧が監視範囲内に入っていることをモニタし、範囲外になった場合には監視範囲内の目標値を用いて発電電圧を制御している。
特開平8−79981号公報(第3−5頁、図1−5) 特開平9−19080号公報(第5−8頁、図1−9) 特開2006−115619号公報(第4−10頁、図1−10)
ところで、特許文献1に開示された従来方法では、発電システムの異常を検出することはできるが、異常時の対策をとることができず、安定した発電制御を行うことができないという問題があった。また、特許文献2に開示された従来方法では、通信線の断線やグランド短絡、バッテリ端子との短絡などの電位変化に応じて検出可能な異常は判定することはできるが、近年普及し始めたデジタル通信線を介して指示信号の内容異常は検出することができず、異常発生時に安定した発電制御を行うことはできないという問題があった。さらに、特許文献3に開示された従来方法では、出力電圧の指示信号異常のみにしか対処することができず、しかも、出力電圧が監視範囲内(正常範囲内)のときの指示信号異常は検出することができず、やはり異常発生時に安定した発電制御を行うことができないという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、異常発生時に安定した発電制御を行うことができる発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発電制御装置は、外部制御装置から送られてくる指示信号に応じて車両用発電機の発電制御を行っており、指示信号を受信したときに、この指示信号に含まれる指示値を検出する指示値検出手段と、指示値が正常範囲から外れたか否か、および、正常範囲内に含まれる指示値の検出が所定時間以上継続したか否かの両方を判定し、指示値が正常範囲から外れる場合、あるいは、正常範囲内に含まれる指示値の検出が所定時間以上継続した場合に、指示値が異常である旨の判定を行う異常判定手段と、異常判定手段によって異常である旨の判定がなされたときに、指示値とは関係のないデフォルトの設定値を発電制御用に決定する設定値決定手段とを備えている。指示信号に含まれる指示値が異常の場合であってもデフォルトの設定値を用いて発電制御を行うため、異常時にも安定した発電制御を維持することができる。また、指示値の内容を時間経過とともに変更するような場合(例えば、車両加速時等において一時的に発電トルクを低減するために必要な設定値を決定するような場合)に、何らかの異常で指示値の変更が行われなくなった場合には、指示値が正常範囲内に含まれる場合であってもこの指示値の異常を判定することができるため、このような異常時にもデフォルトの設定値を用いた安定した発電制御を行うことができる。
また、上述した指示信号には、複数種類の指示値の中の1つあるいは複数が含まれており、異常判定手段は、指示値の種類に応じて、異常判定を行う継続時間を設定することが望ましい。指示値の種類に応じて異なる異常判定を行うことが可能になり、異常検出精度を向上させることができる。
また、上述した設定値決定手段は、デフォルトの設定値を決定した後、指示値が正常に戻った場合に、この指示値に基づいて発電制御用の設定値を決定することが望ましい。異常状態から正常状態に復帰した場合(指示値の更新が再開した場合)に、正常な指示値を用いた発電制御を再開することができ、外部制御装置から送られてくる指示信号による精度の高い発電制御を行うことができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の発電制御装置を含む発電システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。図1において、発電制御装置1は、車両用発電機2の出力電圧が所定の調整電圧(例えば14V)になるように制御するためのものである。車両用発電機2は、固定子に含まれる三相の固定子巻線21と、回転子に含まれる励磁巻線22と、固定子巻線21の三相出力を全波整流するために設けられた整流回路23とを含んで構成されている。この車両用発電機2の出力電圧の制御は、励磁巻線22に対する通電を発電制御装置1によって適宜断続制御することにより行われる。車両用発電機2の出力端子(B端子)はバッテリ3と電気負荷4に接続されており、B端子からバッテリ3や電気負荷4に充電電流や動作電流が供給される。また、発電制御装置1は、所定の信号線を介して外部制御装置としてのECU(車両制御装置)80に接続されている。
次に、発電制御装置1の詳細について説明する。図1に示すように、発電制御装置1は、パワートランジスタ11、環流ダイオード12および制御回路30を備えている。パワートランジスタ11は、車両用発電機2内の励磁巻線22に直列に接続されており、オンされたときに励磁巻線22に励磁電流が供給される。環流ダイオード12は、励磁巻線22に並列に接続されており、パワートランジスタ11がオフされたときに励磁巻線22に流れる励磁電流を環流させる。制御回路30は、パワートランジスタ11のオンオフ状態を制御する発電制御の他に、ECU80から送られてくる指示信号の異常を検出する。
制御回路30は、デューティ検出回路31、周波数検出回路32、指示値検出回路33、指示信号異常判定回路34、設定値決定回路38、Tr制御回路39を有している。
デューティ検出回路31は、ECU80から送られてくる指示信号としてのPWM信号のデューティを検出する。周波数検出回路32は、ECU80から送られてくる指示信号としてのPWM信号の周波数を検出する。指示値検出回路33は、デューティ検出回路31および周波数検出回路32のそれぞれによる検出結果に基づいて、ECU80から送られてきた指示信号によって指定される指示値を検出する。例えば、指示信号のデューティと周波数のそれぞれに別々の指示値が対応付けられており、同時に2つの指示値を検出することができる。なお、デューティあるいは周波数のいずれか一方のみを用いて1つの指示値のみが含まれている場合もあり、この場合には1つの指示値が検出される。
指示信号異常判定回路34は、指示値検出回路33によって検出された指示値の異常の有無を判定する。この指示信号異常判定回路34は、指示値判定回路35、カウンタ36、指示値異常判定回路37を有している。指示値判定回路35は、指示値検出回路33によって指示値が正常範囲内に含まれるか否かを判定する。カウンタ36は、指示値が正常範囲内に含まれる場合に、その指示値の継続時間(受信継続時間)を計測する。指示値異常判定回路37は、指示値判定回路35によって指示値が正常範囲を外れていると判定されたときにこの指示値が異常であると判定する。また、指示値異常判定回路37は、指示値判定回路35によって指示値が正常範囲に含まれていると判定されたときにこの指示値の種類に基づいて異常判定のための指示継続時間を決定し、カウンタ36による計測がこの指示計測時間に達したときにこの指示値が異常であると判定する。
設定値決定回路38は、指示信号異常判定回路34によって指示値の異常が検出されない場合(指示値が正常な場合)には、この指示値によって指定された設定値(例えば、調整電圧指示値、IF制限指示値、Fデューティ制限指示値)を決定する。また、設定値決定回路38は、指示信号異常判定回路34によって指示値の異常が検出された場合には、この指示値によって指定された設定値ではなく、あらかじめ用意されたデフォルトの設定値を決定する。Tr制御回路39は、設定値決定回路38によって決定された設定値となるようにパワートランジスタ11を駆動する。なお、このTr制御回路39には、車両用発電機2の出力電圧を所定の調整電圧となるようにパワートランジスタ11を駆動する構成や、このためにパワートランジスタ11の駆動信号のデューティ比を設定したり励磁電流を検出する回路などが含まれているが、発電制御については従来から行われている各種の手法を用いることができるため、その詳細については省略する。
次に、発電制御装置1に信号線を介して接続されるECU80の詳細について説明する。図1に示すように、ECU80は、指示値決定回路82、指示信号出力回路86を備えている。指示値決定回路82は、発電制御装置1に向けて送信する指示信号に含まれる指示値の内容を設定する。この指示値決定回路82は、調整電圧決定回路83、IF制限値決定回路84、Fデューティ制限値決定回路85を有している。調整電圧決定回路83は、車速センサや温度センサ等を含む車両側センサ90の検出信号に基づいて、車両用発電機2の出力電圧を制御する調整電圧指示値を決定する。IF制限値決定回路84は、車両側センサ90の検出信号に基づいて、車両用発電機2内の励磁巻線22に流れる励磁電流の範囲を指定するIF制限指示値を決定する。Fデューティ制限値決定回路85は、車両側センサ90の検出信号に基づいて、発電制御装置1内のパワートランジスタ11を駆動する信号のデューティの範囲を指定するFデューティ制限指示値を決定する。
指示信号出力回路86は、指示値決定回路82によって決定された調整電圧指示値、IF制限指示値、Fデューティ制限指示値の1つ以上を含む指示信号を生成して出力する。例えば、この指示信号のデューティと周波数のそれぞれに調整電圧指示値、IF制限指示値、Fデューティ制限指示値のいずれかを対応させることにより、出力する指示信号に、同時に2つの指示値を含ませることができる。なお、指示信号のデューティと周波数のそれぞれは、所定の正常範囲内に含まれるように設定される。
上述した指示値検出回路33が指示値検出手段に、指示信号異常判定回路34が異常判定手段に、設定値決定回路38が設定値決定手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の発電システムはこのような構成を有しており、次にその動作を説明する。図2は、指示信号を受信して指示値に応じた発電制御を行う発電制御装置1の動作手順を示す流れ図である。発電制御装置1が動作を開始してECU80から送られてくる指示信号を制御回路30内のデューティ検出回路31および周波数検出回路32によって受信すると(ステップ100)、指示値検出回路33は指示信号に含まれる指示値を検出する(ステップ101)。
次に、指示信号異常判定回路34内の指示値判定回路35は、検出された指示値が正常範囲内に含まれているか否かを判定する(ステップ102)。正常範囲内に含まれている場合には肯定判断が行われ、次に、指示値判定回路35は、指示値が前回受信した指示値に対して変更されているか否かを判定する(ステップ103)。変更されている場合には肯定判断が行われ、次に、指示値異常判定回路37は指示値に基づいて異常判定のための指示継続時間を決定し(ステップ104)、カウンタ36は計測動作を開始し(ステップ105)、指示継続時間を計測する(ステップ106)。なお、指示値が変更されておらずステップ103の判定において否定判断が行われた場合にはステップ106に移行して指示継続時間の計測動作が維持される。
次に、指示値異常判定回路37は、カウンタ36による計測が所定時間(指示継続時間)が経過したか否かを判定する(ステップ107)。経過した場合には肯定判断が行われる。ここで肯定判断が行われた場合や、ステップ102の判定において否定判断が行われた場合(指示値が正常範囲内に含まれていなかった場合)には、指示値異常判定回路37は指示値が異常であると判定し(ステップ108)、設定値決定回路38はこの異常と判定された指示値についてはデフォルトの設定値を決定し(ステップ109)、この決定したデフォルトの設定値でパワートランジスタ11を駆動して発電制御を行う(ステップ110)。その後、発電状態が継続しているか否かが判定され(ステップ111)、継続している場合にはステップ100に戻って処理が繰り返される。また、発電状態が終了した場合にはステップ111の判定において否定判断が行われ、指示値に基づく一連の発電制御が終了する。
また、カウンタ36による計測が所定時間経過する前に指示値の検出が終了した場合にはステップ107の判定において否定判断が行われる。この場合には、指示値異常判定回路37は指示値が正常であると判定し(ステップ112)、設定値決定回路38はこの正常と判定された指示値で指定された設定値を決定し(ステップ113)、この決定した設定値でパワートランジスタ11を駆動して発電制御を行う(ステップ114)。その後、ステップ111に移行して、発電継続の有無判定が行われる。
なお、上述した一連の図2に示す動作手順の動作は所定間隔で繰り返される。したがって、一旦異常判定が行われて設定値決定回路38によってデフォルトの設定値が決定された場合であっても、指示値が正常に戻ると、この正常な指示値に基づいた発電制御用の設定値の決定が速やかに行われる。
図3は、指示値の異常判定の概要を示す図である。図3に示す例では、指示継続時間がTに設定されており、この時間Tが異常になると、指示値に基づく設定値の代わりにデフォルトの設定値が用いられる様子が示されている。時間Tが経過するまでは、指示値が正常範囲内に含まれる限り指示値が正常であると判定され、時間Tが経過した後は指示値が正常範囲に含まれるか否かに関係なく指示値が異常であると判定される。
図4は、調整電圧指示値の具体例を示す図である。図4において、縦軸が調整電圧指示値で指定される調整電圧Vreg の範囲に、横軸が時間経過にそれぞれ対応している。例えば、調整電圧指示値の正常範囲内においては、調整電圧の低い領域は車両加速時の発電トルク低減に使われている。このような場合には、指示継続時間Tは時間t2よりも長い時間に設定される。したがって、調整電圧指示値が正常範囲にある場合であっても、時間t2よりも長い指示継続時間Tを超えてこの指示値の受信が継続する場合には、この指示値は異常と判定される。
図5は、IF制限指示値の具体例を示す図である。図5において、縦軸がIF制限指示値で指定される励磁電流IFの範囲に、横軸が時間経過にそれぞれ対応している。例えば、IF制限指示値の正常範囲内においては、励磁電流が少ない領域は車両加速時の発電トルク低減に使われている。このような場合には、指示継続時間Tは時間t1よりも長い時間に設定される。したがって、IF制限指示値が正常範囲にある場合であっても、時間t1よりも長い指示継続時間Tを超えてこの指示値の受信が継続する場合には、この指示値は異常と判定される。
このように、本実施形態の発電制御装置1では、指示信号に含まれる指示値が異常の場合であってもデフォルトの設定値を用いて発電制御を行うため、異常時にも安定した発電制御を維持することができる。また、指示値の内容を時間経過とともに変更するような場合(例えば、車両加速時等において一時的に発電トルクを低減するために必要な設定値を決定するような場合)に、何らかの異常で指示値の変更が行われなくなった場合には、指示値が正常範囲内に含まれる場合であってもこの指示値の異常を判定することができるため、このような異常時にもデフォルトの設定値を用いた安定した発電制御を行うことができる。
また、指示信号には複数種類の指示値の中の1つあるいは複数が含まれており、指示値異常判定回路37は、指示値の種類に応じて、異常判定を行う継続時間を設定している。これにより、指示値の種類に応じて異なる異常判定を行うことが可能になり、異常検出精度を向上させることができる。
また、設定値決定回路38は、デフォルトの設定値を決定した後、指示値が正常に戻った場合に、この指示値に基づいて発電制御用の設定値を決定している。これにより、異常状態から正常状態に復帰した場合(指示値の更新が再開した場合)に、正常な指示値を用いた発電制御を再開することができ、ECU80から送られてくる指示信号による精度の高い発電制御を行うことができる。
一実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。 指示信号を受信して指示値に応じた発電制御を行う発電制御装置の動作手順を示す流れ図である。 指示値の異常判定の概要を示す図である。 調整電圧指示値の具体例を示す図である。 IF制限指示値の具体例を示す図である。
符号の説明
1 発電制御装置
2 車両用発電機
3 バッテリ
4 電気負荷
11 パワートランジスタ
12 環流ダイオード
21 固定子巻線
22 励磁巻線
23 整流回路
30 制御回路
31 デューティ検出回路
32 周波数検出回路
33 指示値検出回路
34 指示信号異常判定回路
35 指示値判定回路
36 カウンタ
37 指示値異常判定回路
38 設定値決定回路
39 Tr制御回路
80 ECU(車両制御装置)

Claims (4)

  1. 外部制御装置から送られてくる指示信号に応じて車両用発電機の発電制御を行う発電制御装置において、
    前記指示信号を受信したときに、この指示信号に含まれる指示値を検出する指示値検出手段と、
    前記指示値が正常範囲から外れたか否か、および、正常範囲内に含まれる前記指示値の検出が所定時間以上継続したか否かの両方を判定し、前記指示値が正常範囲から外れる場合、あるいは、正常範囲内に含まれる前記指示値の検出が所定時間以上継続した場合に、前記指示値が異常である旨の判定を行う異常判定手段と、
    前記異常判定手段によって異常である旨の判定がなされたときに、前記指示値とは関係のないデフォルトの設定値を発電制御用に決定する設定値決定手段と、
    を備えることを特徴とする発電制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記指示信号には、複数種類の指示値の中の1つあるいは複数が含まれており、
    前記異常判定手段は、前記指示値の種類に応じて、異常判定を行う継続時間を設定することを特徴とする発電制御装置。
  3. 請求項1において、
    前記設定値決定手段は、前記デフォルトの設定値を決定した後、前記指示値が正常に戻った場合に、この指示値に基づいて発電制御用の設定値を決定することを特徴とする発電制御装置。
  4. 請求項1〜3のいずれかにおいて、
    前記指示信号はPWM信号であることを特徴とする発電制御装置。
JP2006281448A 2006-10-16 2006-10-16 発電制御装置 Expired - Fee Related JP4662069B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281448A JP4662069B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 発電制御装置
US11/907,387 US7531992B2 (en) 2006-10-16 2007-10-11 Control system for controlling output of power generator
DE102007048996A DE102007048996B4 (de) 2006-10-16 2007-10-12 Steuersystem zum Steuern eines Leistungsgenerators mit Bestimmungsvorrichtung zur Erkennung, ob ein empfangener Befehlswert länger als eine zulässige Dauer unverändert geblieben ist

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006281448A JP4662069B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008099525A JP2008099525A (ja) 2008-04-24
JP4662069B2 true JP4662069B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=39277847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006281448A Expired - Fee Related JP4662069B2 (ja) 2006-10-16 2006-10-16 発電制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7531992B2 (ja)
JP (1) JP4662069B2 (ja)
DE (1) DE102007048996B4 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4449882B2 (ja) * 2005-10-14 2010-04-14 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4270279B2 (ja) * 2007-01-05 2009-05-27 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
JP4349418B2 (ja) * 2007-02-13 2009-10-21 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
US8198843B2 (en) 2008-06-17 2012-06-12 Asmo Co., Ltd. Motor control apparatus and motor control method
US8749205B2 (en) * 2009-11-20 2014-06-10 Mitsubishi Electric Corporation Control device for vehicle AC generator
FR2959076B1 (fr) * 2010-04-19 2012-08-10 Valeo Equip Electr Moteur Procede de commande de regulation d'un alternateur de vehicule automobile, et dispositifs correspondants
JP4965687B2 (ja) * 2010-04-23 2012-07-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
JP4807641B1 (ja) 2010-06-07 2011-11-02 株式会社安川電機 モータ位置制御装置
DE102010029967A1 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Ausgleich eines Einbruchs der Ausgangsspannung eines Kraftfahrzeuggenerators
DE102011006641A1 (de) * 2011-04-01 2012-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Generators
US10131366B2 (en) * 2011-12-14 2018-11-20 Mitsubishi Electric Corporation Hybrid vehicle power generation control apparatus
US9178383B2 (en) * 2012-01-24 2015-11-03 Fca Us Llc Control and diagnostics of multiple electrical generating machines using an external voltage regulator
CN104380593B (zh) 2012-07-03 2017-08-11 三菱电机株式会社 车用交流发电机的控制装置
US20140253054A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Isaac S. Frampton Alternator for a power generation system
JP6237387B2 (ja) * 2014-03-25 2017-11-29 株式会社デンソー 電子制御システム及び電子装置
US10199968B2 (en) * 2017-05-22 2019-02-05 Infineon Technologies Ag Fault handling for alternator control devices

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06233550A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Meidensha Corp インバータ装置の指令入力方式
JPH09308298A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Hitachi Ltd 車両用交流発電機の制御装置
JP2000032680A (ja) * 1990-11-28 2000-01-28 Hitachi Ltd 充電発電機の制御装置
JP2002199789A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Fuji Electric Co Ltd 交流電動機の制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3510173C2 (de) 1984-08-16 1994-02-24 Bosch Gmbh Robert Überwachungseinrichtung für eine elektronisch gesteuerte Drosselklappe in einem Kraftfahrzeug
DE3728088A1 (de) 1987-08-22 1989-03-02 Vdo Schindling Verfahren und anordnung zur ueberwachung eines stellgliedes
DE3921329A1 (de) 1989-06-29 1991-01-03 Vdo Schindling Verfahren und vorrichtung zur feststellung einer fehlfunktion einer einen stromregelkreis aufweisenden endstufe in einer leerlaufdrehzahlregelungsanordnung einer brennkraftmaschine
JP3226689B2 (ja) 1993-12-24 2001-11-05 株式会社日立製作所 自己診断機能を備えた充電発電機
JP3102981B2 (ja) * 1993-12-28 2000-10-23 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の出力制御装置
JPH0879981A (ja) 1994-09-06 1996-03-22 Hitachi Ltd 車両用交流発電機の異常判定方法
JP3505882B2 (ja) 1995-01-31 2004-03-15 株式会社デンソー 車両用発電装置
US5703472A (en) 1995-04-28 1997-12-30 Nippondenso Co., Ltd. Voltage regulator of vehicle alternator
JP3405029B2 (ja) 1995-04-28 2003-05-12 株式会社デンソー 車両用発電機の電圧制御装置
JP3275748B2 (ja) 1996-12-19 2002-04-22 トヨタ自動車株式会社 スロットル制御装置
US6137247A (en) 1997-12-08 2000-10-24 Denso Corporation Electric power generation control for vehicles using a plurality of control signals
JP3826822B2 (ja) * 2002-03-20 2006-09-27 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
TWI345873B (en) * 2004-09-03 2011-07-21 Rohm Co Ltd Balanced output circuit and electronic machine using the same
JP4196927B2 (ja) 2004-10-15 2008-12-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP4196953B2 (ja) * 2005-02-15 2008-12-17 株式会社デンソー 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP4179296B2 (ja) * 2005-03-01 2008-11-12 株式会社デンソー 発電制御装置
JP4524663B2 (ja) * 2005-11-02 2010-08-18 株式会社デンソー 車両用電圧制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000032680A (ja) * 1990-11-28 2000-01-28 Hitachi Ltd 充電発電機の制御装置
JPH06233550A (ja) * 1993-02-05 1994-08-19 Meidensha Corp インバータ装置の指令入力方式
JPH09308298A (ja) * 1996-05-10 1997-11-28 Hitachi Ltd 車両用交流発電機の制御装置
JP2002199789A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Fuji Electric Co Ltd 交流電動機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008099525A (ja) 2008-04-24
DE102007048996B4 (de) 2012-05-03
DE102007048996A1 (de) 2008-05-15
US7531992B2 (en) 2009-05-12
US20080088282A1 (en) 2008-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662069B2 (ja) 発電制御装置
JP4595933B2 (ja) 車両用バッテリ電流検出装置
JP4449882B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
US7432719B2 (en) Abnormality monitoring apparatus in load drive circuit
JP4232693B2 (ja) 車両用発電制御システム
US7552006B2 (en) Vehicle-use battery monitor apparatus
JP4596185B2 (ja) 車両用電圧制御装置
US20080094034A1 (en) Apparatus for detecting state of charge of battery
JP2009173231A (ja) 車両システム
JP2006230165A (ja) 車両用発電制御装置
JP2010083341A (ja) 車両用発電装置
EP2701301A2 (en) Motor driving system
US8494801B2 (en) Method and system for determining the rotor temperature of an electric motor of a hybrid vehicle
JP4502022B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2009254179A (ja) 車両駆動装置
JP2009147999A (ja) 車両用発電制御装置
JPWO2013171843A1 (ja) 界磁巻線式回転電機および界磁巻線式回転電機の界磁電流制御方法
US8736235B2 (en) Power generation motor control system
EP1804359B1 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP2009131069A (ja) モータ制御装置
US8138728B2 (en) Method and apparatus for controlling electric power generation for vehicles
JP5972385B2 (ja) 界磁巻線式回転電機
JP2009183087A (ja) 発電停止検出方式
JP2008167541A (ja) 充電線異常検出方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4662069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees