JP4502022B2 - 車両用発電制御装置 - Google Patents

車両用発電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4502022B2
JP4502022B2 JP2008025823A JP2008025823A JP4502022B2 JP 4502022 B2 JP4502022 B2 JP 4502022B2 JP 2008025823 A JP2008025823 A JP 2008025823A JP 2008025823 A JP2008025823 A JP 2008025823A JP 4502022 B2 JP4502022 B2 JP 4502022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
generation control
communication
control device
communication frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008025823A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009189140A (ja
Inventor
冬樹 前原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008025823A priority Critical patent/JP4502022B2/ja
Priority to US12/320,738 priority patent/US8164313B2/en
Priority to EP09001537A priority patent/EP2088715B1/en
Priority to CN2009100053169A priority patent/CN101503084B/zh
Publication of JP2009189140A publication Critical patent/JP2009189140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502022B2 publication Critical patent/JP4502022B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/403Bus networks with centralised control, e.g. polling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、乗用車やトラック等に搭載される車両用発電機の発電制御を行う車両用発電制御装置に関する。
近年、車両の燃費向上のため、低アイドルや低フリクション化が進む一方で、システムの電動化による電気負荷の増大により、車両用発電機の作動によるトルク変動がエンジン回転挙動に大きく影響するようになってきている。このため、エンジン制御と車両用発電機の発電制御とが協調した制御により、電源の安定供給とアイドル回転の安定化を両立させた制御や、減速回生効果による燃費向上制御が行われるようになってきている。これを実現するために、エンジン制御装置と車両用発電機に搭載されている発電制御装置との間で多くの情報のやりとりが必要になってきており、通信線数の増大が少なく、低コストで対応できるLINプロトコルなどのデジタル通信が用いられるようになってきている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2002−325085号公報(第4−8頁、図1−7)
ところで、特許文献1に開示されたLINプロトコルを用いたデジタル通信は、低コストで実現できる反面、通信速度が遅いので、情報量が多くなって通信フレームが多くなると、数回に分けて送受信を行う必要がでてくるので、通信遅れが大きくなるという問題があった。このため、通信遅れが問題となる発電制御や発電量情報などの信号については、特許文献1に開示された手法は適応が難しい。また、速度の必要な通信フレームの頻度を増やす方法も考えられるが、通信スケジュールが複雑になるという問題があり、全体のソフトウエアを構築しにくいため採用が難しい。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、通信遅れの発生を抑えることができ、通信スケジュールを複雑化することもなく多種類の信号を高品質で送信することができる車両用発電制御装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の車両用発電制御装置は、車両用発電機の励磁巻線に流れる励磁電流を断続して車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置であって、外部制御装置との間で双方向のシリアル通信を行い、外部制御装置から周期的に送られてくる通信フレームを受信する通信制御手段と、通信フレームには、切替え情報と、切替え情報の内容毎に異なる内容を対応させた発電制御情報とが含まれており、通信フレームに含まれる切替え情報に応じて、同じ通信フレームに含まれる発電制御情報の内容を解読する通信フレーム処理手段と、通信フレーム処理手段によって解読された発電制御情報に基づいて車両用発電機の発電制御を行う発電制御手段とを備えている。
通信フレーム内に発電制御情報とともに切替え情報を含ませ、切替え情報に応じて発電制御情報の内容を切り替えることにより、多くの種類の発電制御情報を送信することが可能になり、通信遅れの発生を抑えることができる。また、通信フレームの送受信は従来から行われている手法を用いることができるため、通信スケジュールが複雑化することもない。さらに、通信速度の必要な発電制御情報を優先的に通信フレームに含ませることにより、必要な通信速度を確保し、多種類の発電制御情報が含まれる高品質な通信が可能となる。
また、上述した切替え情報に応じて内容が切り替えられる発電制御情報は、所定期間新たな内容が外部制御装置から指示されない場合に内容がデフォルト値に再設定されることが望ましい。ノイズや温度環境の厳しい車両用発電機では、車両用発電制御装置が保持している発電制御情報の内容が外来の電源ノイズなどで変更される場合があるが、このような場合であっても、更新されない発電制御情報の内容を周期的にデフォルト値に設定することにより、所定期間後にはデフォルト値に基づいた発電制御を行うことができるため、発電低下や過電圧状態が長時間継続することがなく、バッテリ上りによる路上故障などの重大故障になることを防止することができる。
また、上述した通信制御手段は、受信した切替え情報を、次回の送信タイミングで外部制御装置に向けて送信することが望ましい。外来ノイズにより誤った内容の発電制御情報を車両用発電制御装置が受信した場合であっても、この誤った内容が次の送信タイミングで外部制御装置に送られるため、再度正しい内容の発電制御情報を外部制御装置から送信することができ、異常な発電状態が継続して路上故障に至ることを防止することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用した一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図であり、あわせてこの車両用発電制御装置と車両用発電機やバッテリ、電気負荷、ECUとの接続状態が示されている。
図1において、車両用発電制御装置2は、車両用発電機1の出力端子(B端子)の電圧が所定の調整電圧設定値(例えば14V)になるように制御するためのものである。また、車両用発電制御装置2は、B端子以外に、通信端子(C端子)とグランド端子(E端子)を有している。B端子は、所定の充電線を介してバッテリ3や各種の電気負荷4に接続されている。C端子は、外部制御装置としてのECU5に接続されている。E端子は、車両用発電機2のフレームに接続されている。なお、図1では、車両用発電制御装置2は、車両用発電機1と並行して図示したが、実際には車両用発電機1に内蔵されている。
車両用発電機1は、固定子に含まれる3相の固定子巻線101と、回転子に含まれる励磁巻線102と、固定子巻線101の3相出力を全波整流するために設けられた整流回路103とを含んで構成されている。この車両用発電機1の出力電圧の制御は、励磁巻線102に対する通電を車両用発電制御装置2によって適宜断続制御することにより行われる。
次に、車両用発電制御装置2の詳細構成および動作について説明する。図1に示すように、車両用発電制御装置2は、NチャネルMOS−FET201、環流ダイオード202、センス抵抗203、通信フレーム処理回路204、電源回路205、発電電圧・励磁電流制御回路206、励磁電流検出回路207、回転検出回路208、通信制御回路209を備えている。
MOS−FET201は、励磁巻線102に直列に接続されており、オン状態のときに励磁巻線102に励磁電流が流れる。環流ダイオード202は、励磁巻線102に並列に接続されており、MOS−FET201がオフ状態のときに励磁電流を環流させる。
電源回路205は、所定の動作電圧を生成する。発電電圧・励磁電流制御回路206は、車両用発電機1の出力電圧を一定に維持したり、励磁電流を設定値以下に制限するなどの発電制御を行う。発電制御の内容や制御パラメータは、ECU5から送られてくる通信フレームに含まれる発電制御情報(具体例については後述する)に基づいて設定される。励磁電流検出回路207は、MOS−FET201のソース電位に基づいて励磁巻線102に流れる励磁電流を検出する。MOS−FET201のソースには励磁電流検出用のセンス抵抗203が接続されており、MOS−FET201のソース・ドレイン間およびセンス抵抗203を介して励磁電流が流れたときに生じるセンス抵抗203の端子電圧に基づいて励磁電流検出回路207による励磁電流の検出が行われる。回転検出回路208は、固定子巻線101のいずれかの相に現れる相電圧を監視することにより、車両用発電機1の回転数を検出し、検出した回転数に対応する電圧を出力する。通信制御回路209は、C端子を介してECU5との間で双方向のシリアル通信を行い、ECU5から周期的に送られてくる通信フレームを受信する。また、通信制御回路209は、C端子を介してECU5に向けて通信フレームを送信する。通信フレーム処理回路204は、ECU5から送られてきた通信フレームの内容を解読するとともに、ECU5に向けて送信する通信フレームを作成する。
上述した通信制御回路209が通信制御手段に、発電電圧・励磁電流制御回路206が発電制御手段に、通信フレーム処理回路204が通信フレーム処理手段にそれぞれ対応する。本実施形態の車両用発電制御装置2はこのような構成を有しており、次に動作を説明する。
本実施形態では、車両用発電制御装置2とECU5との間で送受信される通信フレームに信号切替えbitを含ませておいて、通信フレームを受信した車両用発電制御装置2において、この信号切替えbitに応じて、同じ通信フレームに含まれる信号切替えデータの内容を切り替えて発電制御を行っている。信号切替えbitが切替え情報に、信号切替えデータが発電制御情報に対応する。
図2は、車両用発電制御装置2とECU5との間で送受信される通信フレームの内容を示す図である。図2(A)には、ECU5から車両用発電制御装置2に向けて送信される通信フレーム(以後、この通信フレームを「ID1通信フレーム」と称する)の内容が示されている。また、図2(B)、(C)には、車両用発電制御装置2からECU5に向けて送信される通信フレーム(以後、図2(B)に示す通信フレームを「ID2通信フレーム」、図2(C)に示す通信フレームを「ID3通信フレーム」と称する)の内容が示されている。
図2(A)に示すように、ID1通信フレームには、信号切替えbit、信号切替えデータ、調整電圧、励磁電流制限が含まれる。信号切替bitは、信号切替えデータで示される発電制御情報の種類を示す2ビットデータであり、同時にこの2ビットデータで発電電圧・励磁電流制御回路206によって行われる制御内容も指定される。調整電圧は、車両用発電機1の出力電圧(B端子電圧あるいはバッテリ3の端子電圧)を一定に制御する場合の電圧値である。励磁電流制限は、励磁巻線102に流れる励磁電流を制限する場合の励磁電流の最大値である。なお、本実施形態では、信号切替えbitによって内容が切り替わる信号切替えデータだけでなく、上述した調整電圧、励磁電流制限を含めた全体が発電制御情報として用いられる。
図3は、ID1通信フレームに含まれる信号切替えbitと制御内容および信号切替えデータの内容との対応を示す図である。図3に示すように、信号切替bitが“00”の場合は、制御内容として「アイドル回転安定制御」が指定される。また、信号切替えデータの各ビットに、アイドル回転安定制御の有無、制御方式、制御定数K、制御定数K適用の有無が対応付けられる。信号切替bitが“01”の場合は、制御内容として「徐励ダウン時間/発電抑制解除電圧/過熱制御」が指定される。また、信号切替えデータの各ビットに、徐励ダウン時間、発電抑制解除電圧、過熱制御温度が対応付けられる。信号切替bitが“10”の場合は、制御内容として「制限Fduty」が指定される。また、信号切替えデータの各ビットに、制限Fdutyの値が対応付けられる。信号切替bitが“11”の場合は、制御内容として「標準設定」が指定される。また、信号切替えデータの各ビットに、徐励速度の値が対応付けられる。
また、図2(B)に示すように、ID2通信フレームには、ダイアグ情報、発電電圧出力、励磁電流出力、Fduty出力、電圧制御出力が含まれている。ダイアグ情報は、図示しない異常検出回路によって異常の有無を診断した結果を示すデータである。発電電圧出力は、検出したB端子電圧の値である。励磁電流出力は、励磁電流検出回路207によって検出された励磁電流値である。Fduty出力は、励磁巻線102に励磁電流を流すMOS−FET201の駆動デューティの値である。
また、図2(C)に示すように、ID3通信フレームには、サプライヤ情報、発電機タイプ、信号切替えデータ、信号切替えbitが含まれる、信号切替えデータおよび信号切替えbitは、このID3通信フレームの送信タイミングの直前にECU5から送られてきたID1通信フレームに含まれていた信号切替えデータおよび信号切替えbitのそれぞれの値をそのまま格納したものである。
図示しないキースイッチが投入されると、ECU5は、車両用発電制御装置2に向けて動作開始信号を送信する。車両用発電制御装置2内の通信制御回路209は、ECU5から送られてくる動作開始信号を受信すると、電源回路205に電源オン信号を送る。これにより、車両用発電制御装置2の各回路に電源が供給され、車両用発電制御装置2が動作を開始する。以後、ECU5から所定の通信スケジュールにしたがって送られてくる通信フレームに含まれる各種のデータに基づく発電制御が行われる。
図4は、ECU5の通信スケジュールを示すタイミング図である。ECU5は、信号切替えbitを“11”にセットしたID1通信フレームを作成して車両用発電制御装置2に向けて送信した後、ID2通信フレームの受信およびID3通信フレームの受信を行う(ステップ100)。
次に、ECU5は、信号切替えbitを“01”にセットしたID1通信フレームを作成して車両用発電制御装置2に向けて送信した後、ID2通信フレームの受信およびID3通信フレームの受信を行う(ステップ101)。
同様に、ECU5は、信号切替えbitを“10”にセットしたID1通信フレームを作成して車両用発電制御装置2に向けて送信した後、ID2通信フレームの受信およびID3通信フレームの受信を行う(ステップ102)。
また、ECU5は、信号切替えbitを“00”にセットしたID1通信フレームを作成して車両用発電制御装置2に向けて送信した後、ID2通信フレームの受信およびID3通信フレームの受信を行う(ステップ103)。
このようにして、ID1通信フレーム送信とID2通信フレームおよびID3通信フレームの受信を1セットとした通信サイクルが、ID1通信フレーム内の信号切替えbitの内容を変更して繰り返される。
図5は、ECU5からID1通信フレームを受信した車両用発電制御装置2の動作手順を示す流れ図である。通信フレーム処理回路204は、ID1通信フレームを受信したか否かを判定しており(ステップ200)、受信していない場合には否定判断を行ってこの判定を繰り返す。
ID1通信フレームを受信した場合にはステップ200の判定において肯定判断が行われ、次に、通信フレーム処理回路204は、ID1通信フレームに含まれる各種データを読み込むとともに(ステップ201)、この読み込んだデータに含まれる信号切替えbitに基づいて信号切替えデータの内容を解読する(ステップ202)。
次に、通信フレーム処理回路204は、解読した信号切替えデータの中に3秒以上内容が更新されないものがあるか否かを判定し(ステップ203)、更新されないものがある場合には肯定判断を行ってそのデータの内容を所定のデフォルト値に設定する(ステップ204)。このようにしてステップ201において読み込まれたデータやステップ202において解読されたデータは発電電圧・励磁電流制御回路206に送られて発電制御のパラメータとして用いられる。
その後、あるいは3秒以上内容が更新されない信号切替データがない場合にはステップ103の判定において否定判断が行われた後に、通信フレーム処理回路204は、ダイアグ情報、発電電圧、励磁電流、Fduty等を取得してID2通信フレームを作成し(ステップ205)、この作成したID2通信フレームを通信制御回路209からC端子経由でECU5に送信する(ステップ206)。また、通信フレーム処理回路204は、サプライヤ情報、発電機タイプ、ステップ201で読み込んだ信号切替えbitおよび信号切替えデータを含むID3通信フレームを作成し(ステップ207)、この作成したID3通信フレームを通信制御回路209からC端子経由でECU5に送信する(ステップ208)。ECU5は、このID3通信フレームを受信することで、誤った信号切替えbitや信号切替えデータが送られていないかどうかを監視することができ、誤った信号が送られたと判定した場合には、次回のID1通信フレームで正しい信号を送信し直す。
このように、本実施形態の車両用発電制御装置2では、通信フレーム内に信号切替えデータとともに信号切替えbitを含ませ、信号切替えbitに応じて信号切替えデータの内容を切り替えることにより、多くの種類の信号切替えデータを送信することが可能になり、通信遅れの発生を抑えることができる。また、通信フレームの送受信は従来から行われている通信スケジュールを用いることができるため、通信スケジュールが複雑化することもない。さらに、通信速度の必要な発電制御情報を信号切替えデータとして優先的に通信フレームに含ませることにより、必要な通信速度を確保し、多種類の発電制御情報が含まれる高品質な通信が可能となる。
また、ノイズや温度環境の厳しい車両用発電機1では、車両用発電制御装置2が保持している信号切替えデータの内容が外来の電源ノイズなどで変更される場合があるが、このような場合であっても、更新されない信号切替えデータの内容を周期的にデフォルト値に設定することにより、所定期間後にはデフォルト値に基づいた発電制御を行うことができるため、発電低下や過電圧状態が長時間継続することがなく、バッテリ上りによる路上故障などの重大故障になることを防止することができる。
また、車両用発電制御装置2側で受信した信号切替えデータを次回の送信タイミングでECU5に向けて送信しており、外来ノイズにより誤った内容の信号切替えデータを車両用発電制御装置2が受信した場合であっても、この誤った内容が次の送信タイミングでECU5に送られるため、再度正しい内容の信号切替えデータをECU5から送信することができ、異常な発電状態が継続して路上故障に至ることを防止することができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において変形実施が可能である。例えば、上述した実施形態では、図2および図3にID1通信フレームの内容の具体例を示したが、これらの内容は適宜追加あるいは変更、削除するようにしてもよい。
一実施形態の車両用発電制御装置の構成を示す図である。 車両用発電制御装置とECUとの間で送受信される通信フレームの内容を示す図である。 ID1通信フレームに含まれる切替え情報に対応する発電制御情報の内容を示す図である。 ECUの通信スケジュールを示すタイミング図である。 ECUからID1通信フレームを受信した車両用発電制御装置の動作手順を示す流れ図である。
符号の説明
1 車両用発電機
2 車両用発電制御装置
3 バッテリ
4 電気負荷
5 ECU
201 MOS−FET
202 環流ダイオード
203 センス抵抗
204 通信フレーム処理回路
205 電源回路
206 発電電圧・励磁電流制御回路
207 励磁電流検出回路
208 回転検出回路
209 通信制御回路

Claims (3)

  1. 車両用発電機の励磁巻線に流れる励磁電流を断続して前記車両用発電機の発電状態を制御する車両用発電制御装置であって、
    外部制御装置との間で双方向のシリアル通信を行い、前記外部制御装置から周期的に送られてくる通信フレームを受信する通信制御手段と、
    前記通信フレームには、切替え情報と、前記切替え情報の内容毎に異なる内容を対応させた前記発電制御情報とが含まれており、前記通信フレームに含まれる切替え情報に応じて、同じ通信フレームに含まれる前記発電制御情報の内容を解読する通信フレーム処理手段と、
    前記通信フレーム処理手段によって解読された前記発電制御情報に基づいて前記車両用発電機の発電制御を行う発電制御手段と、
    備えることを特徴とする車両用発電制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記切替え情報に応じて内容が切り替えられる前記発電制御情報は、所定期間新たな内容が前記外部制御装置から指示されない場合に内容がデフォルト値に再設定されることを特徴とする車両用発電制御装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記通信制御手段は、受信した切替え情報を、次回の送信タイミングで前記外部制御装置に向けて送信することを特徴とする車両用発電制御装置。
JP2008025823A 2008-02-06 2008-02-06 車両用発電制御装置 Expired - Fee Related JP4502022B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025823A JP4502022B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 車両用発電制御装置
US12/320,738 US8164313B2 (en) 2008-02-06 2009-02-03 Power generation controlling device for vehicles, which device has bi-directional communication function with external control unit
EP09001537A EP2088715B1 (en) 2008-02-06 2009-02-04 Power generation controlling device for vehicles, which device has bi-directional communication function with external control unit
CN2009100053169A CN101503084B (zh) 2008-02-06 2009-02-05 用于车辆的发电控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008025823A JP4502022B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 車両用発電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009189140A JP2009189140A (ja) 2009-08-20
JP4502022B2 true JP4502022B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=40529996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008025823A Expired - Fee Related JP4502022B2 (ja) 2008-02-06 2008-02-06 車両用発電制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8164313B2 (ja)
EP (1) EP2088715B1 (ja)
JP (1) JP4502022B2 (ja)
CN (1) CN101503084B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007014728A1 (de) * 2007-03-24 2008-10-02 Woodward Seg Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer doppeltgespeisten Asynchronmaschine bei transienten Netzspannungsänderungen
EP2498394A1 (en) 2009-11-06 2012-09-12 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle generated voltage control device
KR101266231B1 (ko) * 2009-11-20 2013-05-21 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 차량용 교류 발전기의 제어 장치
US8744677B2 (en) * 2010-03-25 2014-06-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Regenerative control system for a vehicle
JP5454920B2 (ja) * 2010-04-16 2014-03-26 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP2012200121A (ja) * 2011-03-23 2012-10-18 Toshiba Corp モータ駆動回路、および、モータ駆動システム
DE102014222337B3 (de) 2014-10-31 2016-01-21 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines fremderregten elektrischen Generators in einem Bordnetz eines Kraftfahrzeuges
KR101714247B1 (ko) * 2015-10-27 2017-03-08 현대자동차주식회사 알터네이터 가변 제어 장치 및 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07298694A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Hitachi Ltd 車両用発電制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325085A (ja) 2001-04-24 2002-11-08 Mitsubishi Electric Corp 通信制御法
DE10257557A1 (de) 2002-12-10 2004-07-01 Robert Bosch Gmbh Steuergerät für eine Brennkraftmaschine
JP3997984B2 (ja) 2003-12-08 2007-10-24 株式会社デンソー 車両用発電制御装置
JP2008025823A (ja) 2006-06-20 2008-02-07 Inaba Denki Sangyo Co Ltd 長尺体支持具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07298694A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Hitachi Ltd 車両用発電制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101503084A (zh) 2009-08-12
CN101503084B (zh) 2012-07-25
EP2088715B1 (en) 2012-04-04
EP2088715A1 (en) 2009-08-12
US20090195223A1 (en) 2009-08-06
JP2009189140A (ja) 2009-08-20
US8164313B2 (en) 2012-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502022B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP5454920B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4682901B2 (ja) 発電制御システム
JP3997984B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4561792B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4662069B2 (ja) 発電制御装置
JP4497077B2 (ja) 発電異常監視システム
JP4622758B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4134964B2 (ja) 発電制御装置
JP2007043825A (ja) 車両用発電制御装置
JP4193777B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP5464367B2 (ja) 車両用回転電機
JP4737030B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP3823926B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4548469B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP2009147999A (ja) 車両用発電制御装置
JPH11262299A (ja) 車両用発電制御装置
JP5115539B2 (ja) 車両用発電制御装置および車両用発電機制御システム
JP4281805B2 (ja) 車両用発電制御装置および車両用発電システム
KR101297444B1 (ko) 자동차용 가역 다상 회전식 전기 장치 및 그를 작동시키는방법과 그 전기 장치를 실행하는 제어 유닛과 그 전기장치를 포함한 시스템
EP2056443B1 (en) Apparatus for controlling generation of power in vehicles
JP2006296094A (ja) 車両用発電制御装置
JP2014176166A (ja) 車両用回転電機
JP6719588B2 (ja) 電動機の制御装置
JP5445185B2 (ja) 車両用発電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4502022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees