JP4193777B2 - 発電制御装置および発電システム - Google Patents

発電制御装置および発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4193777B2
JP4193777B2 JP2004268195A JP2004268195A JP4193777B2 JP 4193777 B2 JP4193777 B2 JP 4193777B2 JP 2004268195 A JP2004268195 A JP 2004268195A JP 2004268195 A JP2004268195 A JP 2004268195A JP 4193777 B2 JP4193777 B2 JP 4193777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generation
control device
frequency
abnormality
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004268195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006087193A (ja
Inventor
誉敏 猪口
忠利 浅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2004268195A priority Critical patent/JP4193777B2/ja
Priority to US11/226,362 priority patent/US7224144B2/en
Publication of JP2006087193A publication Critical patent/JP2006087193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193777B2 publication Critical patent/JP4193777B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/006Means for protecting the generator by using control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles

Description

本発明は、車両用発電機の励磁電流の導通率や発電異常の有無を外部制御装置に通知する発電制御装置および発電システムに関する。
従来から、発電異常を外部制御装置に通知する各種の方法が知られている。例えば、単一の信号線を介して、外部制御装置(外部制御ユニット)に対して励磁電流の導通率を示す信号と発電異常を知らせる信号を送信する発電制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。この発電制御装置では、通常発電時には導通率を知らせる信号を送信し、車両用発電機の異常発生時にはローレベルの信号を送信している。
また、単一の信号線を介して、外部制御装置(車両用ECU)に対して励磁電流の導通率と発電機回転数を同時にPWM(パルス幅変調)信号で送信する発電制御装置が知られている(例えば、特許文献2参照。)。この発電制御装置では、発電機回転数をPWM信号の周波数に割り当てて外部制御装置に送信することにより、1つのPWM信号で2種類の情報送信を実現している。
さらに、発電異常時に所定のデューティ比でスイッチを駆動し、チャージランプとチョークヒータとを交互に切り替える発電制御装置が知られている(例えば、特許文献3参照。)。この発電制御装置では、発電異常時であってもチョークコイルへの通電が継続されるため、チョークコイルへの通電が停止されてエンジン回転が不調になることを防止することができる。
特開2002−10515号公報(第7−13頁、図1−6) 特開平11−146698号公報(第4−6頁、図1−8) 特開昭63−206125号公報(第2−4頁、図1)
ところで、特許文献1に開示された発電制御装置では、発電異常時に外部制御装置に向けて送信される信号はローレベルに固定されるため、励磁電流の導通率と発電異常の発生とを1つの信号で同時に通知することができないという問題があった。また、信号線とグランド間が短絡した場合にも信号線の電位がローレベルになるため、信号線に生じた異常と発電異常との区別がつかないという問題があった。
また、特許文献2に開示された発電制御装置では、発電機回転数に応じてPWM信号の周波数が変化するため、発電制御装置から送られてくるPWM信号の内容に基づいて外部制御装置から発電制御装置に別のPWM信号を送って発電状態の制御を行う場合に、発電制御装置と外部制御装置との間で送受信される2種類のPWM信号の周波数に差が生じ、しかもこの差が時間とともに常に変化することになるため、信号の受信タイミングと送信タイミングとの関係が一定せず、システムが不安定になるという問題があった。また、発電異常時にはローレベルあるいはハイレベルの信号が送信されているが、これらの信号は、信号線とグランド間が短絡したり信号線が断線した場合の信号線異常時の信号と区別がつかないという問題があった。
さらに、特許文献3に開示された発電制御装置では、発電異常を通知する方法がチャージランプの点滅のみであるため、発電異常の種類を区別することができないという問題があった。また、外部制御装置に対して発電異常を通知しているわけでないため、外部制御装置によって発電異常時に適切な車両制御を行うことができないという問題があった。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、励磁電流の導通率と発電異常の有無とを1つの信号で通知することができるとともに、信号線異常と発電異常とを区別することができる発電制御装置および発電システムを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、発電異常の内容を特定することができ、適切な車両制御を行うことができる発電制御装置および発電システムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、システムの安定化を図ることができる発電制御装置および発電システムを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の発電制御装置は、断続することにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、車両用発電機の発電異常を検出する発電異常検出手段と、スイッチ手段の断続によって設定される励磁電流の導通率に対応するデューティを有し、発電異常検出手段によって検出される発電異常の有無に応じて周波数が可変に設定されるPWM信号を生成して外部制御装置に向けて送信するPWM送信手段とを備えている。これにより、励磁電流の導通率と発電異常の有無とを1つの信号で通知することが可能であり、しかも、この通知に用いられる信号線に短絡や断線が生じた場合の信号線異常を発電異常とは区別して検出することができる。
また、上述した発電異常検出手段は、発電異常の種類を判別可能であり、発電異常検出手段で判別された発電異常の種類に応じて異なる周波数を決定する周波数決定手段をさらに備え、PWM送信手段は、周波数決定手段によって決定された周波数を有するPWM信号を生成することが望ましい。これにより、外部制御装置において受信したPWM信号の周波数を調べることにより、発電異常の内容を特定することが可能になる。
また、上述した車両用発電機の出力電圧の制御目標となる調整電圧を指示する特定周波数の外部信号が外部制御装置から送られてきたときに、この外部信号を受信して車両用発電機の出力電圧が調整電圧となるように制御する電圧調整手段をさらに備えることが望ましい。これにより、発電制御装置から励磁電流の導通率と発電異常の有無を示すPWM信号を外部制御装置に向けて送信し、この通知を受け取った外部制御装置から発電制御装置に対して調整電圧を指示する外部信号を送り返すことにより、外部制御装置によって車両用発電機の発電状態に応じた指示を発電制御装置に対して行うことができ、安定した発電システムを実現することができる。
また、上述した発電異常を示すPWM信号の周波数は、外部信号の周波数のm倍に設定されることが望ましい。あるいは、発電異常を示すPWM信号の周波数は、外部信号の周波数の1/n倍に設定されることが望ましい。これにより、異常発生時に発電制御装置と外部制御装置との間で送受信される信号の周波数の同期、整合を取ることが容易となるため、発電制御装置から送られてくるPWM信号の内容に同期したフィードバック制御を行うことにより、発電システムの安定化を図ることができる。
また、本発明の発電システムは、上述した発電制御装置と外部制御装置とが信号線を介して接続されており、外部制御装置は、PWM信号の周波数に応じて発電異常の種類を判定する発電異常判定手段と、発電異常判定手段によって判定された発電異常の種類に応じて車両制御を行う車両制御手段とを備えている。これにより、外部制御装置において発電異常の種類を判別することが可能になり、発電異常の種類に応じて適切な車両制御を行うことが可能になる。
また、本発明の発電システムは、上述した発電制御装置と外部制御装置とが信号線を介して接続されており、外部制御装置は、外部信号のm倍の周波数を有するPWM信号のデューティをm周期について平均化して検出するデューティ検出手段を備えている。これにより、外部制御装置において発電制御装置から送られてくるPWM信号に基づいて励磁電流の導通率を検出する周期と、外部制御装置から発電制御装置に対して調整電圧を指示する周期とを一致させることができるため、制御遅れのない安定した発電システムを実現することができる。
以下、本発明を適用した一実施形態の発電制御装置を含む発電システムについて、図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。図1において、発電制御装置1は、車両用発電機2の出力電圧が所定の調整電圧(例えば14V)になるように制御するためのものである。車両用発電機2は、固定子に含まれる三相の固定子巻線21と、この固定子巻線21の三相出力を全波整流するために設けられた整流回路22と、回転子に含まれる励磁巻線23とを含んで構成されている。この車両用発電機2の出力電圧の制御は、励磁巻線23に対する通電を発電制御装置1によって適宜断続制御することにより行われる。車両用発電機2の出力端子(B端子)はバッテリ4と電気負荷5に接続されており、B端子からバッテリ4や電気負荷5に充電電流や動作電流が供給される。また、発電制御装置1は、所定の信号線を介して外部制御装置としてのECU(車両制御装置)80に接続されている。
次に、発電制御装置1の詳細について説明する。図1に示すように、発電制御装置1は、パワートランジスタ11、環流ダイオード12および制御回路31を備えている。パワートランジスタ11は、車両用発電機2内の励磁巻線23に直列に接続されており、オンされたときに励磁巻線23に励磁電流が供給される。環流ダイオード12は、励磁巻線23に並列に接続されており、パワートランジスタ11がオフされたときに励磁巻線23に流れる励磁電流を環流させる。制御回路31は、パワートランジスタ11のオンオフ状態を制御する発電制御の他に、車両用発電機2の発電異常を検出する。また、制御回路31は、ECU80との間で各種の信号の送受信を行っている。送受信される信号については後述する。
制御回路31は、調整電圧指示検出回路32、電圧調整回路33、警報回路34、周波数決定回路35、PWM送信回路36を有している。調整電圧指示検出回路32は、ECU80から送られてくる外部信号としての調整電圧指示信号を受信し、この信号で示される調整電圧を検出する。この調整電圧指示信号はPWM信号であり、この信号のデューティによって調整電圧が指示されている。電圧調整回路33は、調整電圧指示検出回路32によって検出された調整電圧となるようにパワートランジスタ11を駆動することにより、車両用発電機2の出力電圧を調整する。この出力電圧の調整は、パワートランジスタ11をオンオフ制御する際のデューティ(FTr駆動デューティ)を可変することにより行われる。また、このFTr駆動デューティは、励磁巻線23に対する励磁電流の導通率を示している。
警報回路34は、車両用発電機2の発電異常とその種類を検出する。例えば、車両用発電機2の出力電圧の正常範囲の上限値を超えている場合の「過電圧」や、正常範囲の下限値を下回っている場合の「低電圧」が発電異常として検出される。周波数決定回路35は、警報回路34によって発電異常の発生とその種類が検出されたときに、検出された発電異常の種類に応じて、発電制御装置1からECU80に向けて送信されるPWM信号の周波数を決定する。発電異常が発生している場合に発電異常の種類に応じて設定されるPWM信号の各周波数は、発電異常が発生していない場合のPWM信号の周波数と異なる設定がなされている。また、発電異常発生時のPWM信号の周波数は、ECU80から発電制御装置1に送られてくる外部信号としての調整電圧指示信号の周波数の整数倍となるように設定されている。例えば、上述した過電圧状態の発電異常が発生した場合のPWM信号の周波数は、調整電圧指示信号の周波数fの2倍(2f)に設定されている。また、低電圧状態の発電異常が発生した場合のPWM信号の周波数は、調整電圧指示信号の周波数fの3倍(3f)に設定されている。
PWM送信回路36は、電圧調整回路33から出力される信号のデューティ(FTr駆動デューティ)と、周波数決定回路35によって決定された周波数とに基づいて、ECU80に向けて送信するPWM信号を生成する。警報回路34によって発電異常が検出されていない場合には、FTr駆動デューティと同じデューティを有し、所定の周波数(例えば、調整電圧指示信号と同じ周波数f)を有するPWM信号が生成されて、ECU80に送信される。一方、警報回路34によって発電異常が検出された場合には、FTr駆動デューティと同じデューティを有し、周波数決定回路35によって決定された周波数を有するPWM信号が生成されて、ECU80に送信される。
次に、発電制御装置1に信号線を介して接続されるECU80の詳細について説明する。図1に示すように、ECU80は、CPU81、入出力制御部(I/O)82、トランジスタ83、84を備えている。CPU81は、メモリ(図示せず)に格納されたプログラムを実行することにより、ECU80における各種の制御動作を実施する。入出力制御部82は、発電制御装置1から送られてくるPWM信号に基づいて、車両用発電機2の発電状態を検出するとともに、発電異常が発生した場合にはその種類を判定する。また、入出力制御部82は、トランジスタ83を駆動して発電制御装置1に向けて調整電圧指示信号の送信を行うとともに、発電異常発生時にはトランジスタ84を駆動してチャージランプ3を点灯させる制御を行う。さらに、入出力制御部82は、車速センサや温度センサなどの各種の車両側センサーから出力される検出信号を取り込む機能と、車両制御機能とを備えている。
入出力制御部82は、周波数検出回路85、デューティ検出回路86、デューティ平均化回路87、調整電圧決定回路88、故障内容判定回路89、警報回路90、車両制御回路91を有している。周波数検出回路85は、発電制御装置1から送られてくるPWM信号の周期を検出する。デューティ検出回路86は、発電制御装置1から送られてくるPWM信号のデューティを検出する。デューティ平均化回路87は、故障内容判定回路88から平均化指示信号が送られてくる場合にはデューティ検出回路86で検出したPWM信号を平均化して送信し、それ以外の場合にはデューティ検出回路86で検出したPWM信号をそのまま送信する。調整電圧決定回路88は、デューティ検出回路86によって検出されたPWM信号のデューティと、車速センサや温度センサなどの各種の車両側センサーから出力される検出信号とに基づいて、発電制御装置1に対して指示する調整電圧を決定する。また、調整電圧決定回路88は、決定した調整電圧に対応するデューティでトランジスタ83をオンオフ制御することにより、調整電圧に対応するデューティを有する所定周波数fの調整電圧指示信号を生成する。この調整電圧指示信号が発電制御装置1の制御回路31内の調整電圧指示検出回路32に向けて送信される。
故障内容判定回路89は、周波数検出回路85によって検出されたPWM信号の周波数が通常発電に対応する周波数f以外の周波数であった場合に、この周波数に基づいて発電異常の種類(故障内容)を判定し、さらに周波数検出回路85によって検出されたPWM信号の周波数が通常発電に対応する周波数fのm倍の周波数であった場合に、デューティ平均化回路87に平均化指示信号を送信する。警報回路90は、判定された故障内容に応じてトランジスタ83を駆動し、チャージランプ3を点灯させる。車両制御回路91は、判定された故障内容に応じて各種の車両制御を実施する。例えば、発電異常の種類が「過電圧」の場合には、ヘッドライト等の走行に直接関係しない電気負荷の電源を投入して車両用発電機2の出力電圧を下げる車両制御が行われる。また、発電異常の種類が「低電圧」の場合には、車両停止時であればアイドリング回転数を上げるようにエンジンを制御する車両制御が行われる。また、発電異常の種類が「発電停止」の場合には、走行に直接関係ない電気負荷の使用を極力抑えるように各電気負荷の電源を切断する車両制御が行われる。
上述したパワートランジスタ11がスイッチ手段に、警報回路34が発電異常検出手段に、PWM送信回路36がPWM送信手段に、周波数決定回路35が周波数決定手段に、電圧調整回路33が電圧調整手段にそれぞれ対応する。また、故障内容判定回路89が発電異常判定手段に、車両制御回路91が車両制御手段に、デューティ検出回路86、デューティ平均化回路87がデューティ検出手段にそれぞれ対応する。
本実施形態の発電システムはこのような構成を有しており、次にその動作を発電制御動作と警報動作について場合を分けて説明する。図2は、発電制御動作に関する動作手順を示す流れ図である。発電制御装置1が動作を開始すると、制御回路31内の調整電圧指示検出回路32は、ECU80から送られてくる調整電圧指示信号を受信し(ステップ100)、この信号で指示された調整電圧を検出する(ステップ101)。電圧調整回路33は、調整電圧指示検出回路32によって検出された調整電圧となるようにパワートランジスタ(FTr)11を駆動し(ステップ102)、このときのオンオフのデューティがPWM送信回路36に入力される(ステップ103)。
また、警報回路34は、発電異常が発生したか否かを判定する(ステップ104)。発電異常が発生している場合には肯定判断が行われ、周波数決定回路35によってPWM信号の周波数変更が行われ(ステップ105)、PWM送信回路36によってFTr駆動デューティと同じデューティを有し、変更後の周波数が設定されたPWM信号が生成され、ECU80に向けて送信される(ステップ106)。一方、発電異常が発生していない通常発電時にはステップ104の判定において否定判断が行われ、PWM送信回路36によってFTr駆動デューティと同じデューティを有し、周波数変更が行われずにデフォルトの周波数に設定されたPWM信号が生成され、ECU80に向けて送信される。
このようにして発電制御装置1から送信されたPWM信号がECU80内の入出力制御部82によって受信されると(ステップ107)、周波数検出回路85は、このPWM信号の周波数を検出し(ステップ108)、検出した周波数が発電異常を示す周波数であるか否かを判定する(ステップ109)。発電異常を示す周波数である場合には肯定判断が行われ、検出された周波数の情報が故障内容判定回路89に入力される(ステップ110)。故障内容判定回路89は、検出された周波数が調整電圧指示信号の周波数のm倍か否かを判定し(ステップ111)、m倍の場合には肯定判断を行ってデューティ平均化回路87に平均化指示信号を送信する(ステップ112)。デューティ平均化回路87は、m周期分のPWM信号のデューティを平均する(ステップ113)。
次に、調整電圧決定回路88は、発電制御装置1に対して指示する調整電圧を決定する(ステップ114)。この調整電圧の決定は、ステップ109、111の判定において否定判断された場合にはPWM信号のデューティを用いて、あるいはm周期分のPWM信号のデューティを平均した場合にはこの平均値を用いて行われる。また、調整電圧決定回路88は、この決定した調整電圧に対応するデューティでトランジスタ83をオンオフ制御することにより、調整電圧指示信号を発電制御装置1に向けて送信する(ステップ115)。発電が継続している場合には以上の処理が繰り返される(ステップ116)。
図3は、警報動作に関する動作手順を示す流れ図である。発電制御装置1が動作を開始すると、制御回路31内の警報回路34は、車両用発電機の発電異常を検出したか否かを判定する(ステップ200)。検出されない場合には否定判断が行われてこの判定が繰り返される。また、発電異常が発生するとステップ200の判定において肯定判断が行われ、警報回路34は、検出した発電異常の種類を特定する(ステップ201)。周波数決定回路35は、特定された発電異常の種類に対応したPWM信号の周波数を決定し(ステップ202)、PWM送信回路36に対して決定した周波数を指示する(ステップ203)。PWM送信回路36は、電圧調整回路33から入力されるFTr駆動デューティと、周波数決定回路35によって指示された周波数とに基づいてPWM信号の内容(デューティと周波数)を決定し(ステップ204)、このPWM信号をECU80に向けて送信する(ステップ205)。
このようにして発電制御装置1から送信されたPWM信号がECU80内の入出力制御部82によって受信されると(ステップ206)、周波数検出回路85は、このPWM信号の周波数を検出し(ステップ207)、この検出した周波数の情報を故障内容判定回路89に入力する(ステップ208)。故障内容判定回路89は、入力された周波数に基づいて故障内容(発電異常の種類)を判定し(ステップ209)、判定した故障内容を車両制御回路91に入力するとともに(ステップ210)、警報回路90に入力する(ステップ211)。車両制御回路210によって故障内容に応じた車両制御が行われる。また、警報回路90によって、必要に応じて(例えば故障内容が「発電停止」の場合)トランジスタ84を駆動してチャージランプ3を点灯させる制御が行われる。
このように、本実施形態の発電システムでは、励磁電流の導通率に対応するデューティを有し、発電異常の有無に応じて周波数が可変に設定されるPWM信号が発電制御装置1からECU80に向けて送信されている。これにより、励磁電流の導通率と発電異常の有無とを1つの信号で通知することが可能となり、しかも、ECU80では、この通知に用いられる信号線に短絡や断線が生じた場合の信号線異常を発電異常とは区別して検出することができる。
また、発電制御装置1では発電異常の種類に応じてPWM信号に異なる周波数が設定されるため、ECU80では、受信したPWM信号の周波数を調べることにより、発電異常の内容を特定することが可能になる。
図4は、発電制御装置1からECU80に向けて送信されるPWM信号の内容を示す説明図である。発電異常が発生していない通常時には、所定の周波数を有し、パワートランジスタ11をオンオフ制御する際のデューティと同じデューティを有するPWM信号が発電制御装置1からECU80に送られる(図4(A))。ECU80では、受信したPWM信号の周波数に基づいて発電異常が発生していないことと、励磁電流の導通率とを知ることができる。また、発電制御装置1とECU80とを接続する信号線の一部が短絡して接地されると、この信号線の電位がローレベルに固定されるため(図4(B))、ECU80では、発電異常とは異なる信号線の短絡等の異常が発生したことを知ることができる。一方、信号線が断線してその電位がハイレベルに固定されると(図4(C))、ECU80では、発電異常とは異なる信号線の断線等の異常が発生したことを知ることができる。また、発電異常発生時には、通常時とは異なる周波数を有し、パワートランジスタ11をオンオフ制御する際のデューティと同じデューティを有するPWM信号が発電制御装置1からECU80に送られる(図4(D)、(E))。ECU80では、この周波数に基づいて、発電異常が発生したことおよびその種類と、励磁電流の導通率とを知ることができる。
また、ECU80から調整電圧指示信号が送られてくると、発電制御装置1では、この指示信号で示された調整電圧となるように制御が行われる。したがって、発電制御装置1から励磁電流の導通率と発電異常の有無を示すPWM信号をECU80に向けて送信し、この通知を受け取ったECU80から発電制御装置1に対して調整電圧を指示する信号を送り返すことにより、ECU80によって車両用発電機2の発電状態に応じた指示を発電制御装置1に対して行うことができ、安定した発電システムを実現することができる。
また、発電異常を示すPWM信号の周波数を、調整電圧指示信号の周波数のm倍に設定することにより、異常発生時に発電制御装置1とECU80との間で送受信される信号(PWM信号と調整電圧指示信号)の周波数の同期、整合を取ることが容易となるため、発電制御装置1から送られてくるPWM信号の内容に同期したフィードバック制御をECU80によって行うことにより、発電システムの安定化を図ることができる。
また、このm倍の周波数を有するPWM信号を受信したECU80では、このPWM信号をm周期についてデューティを平均した値を用いることにより、ECU80において発電制御装置1から送られてくるPWM信号に基づいて励磁電流の導通率を検出する周期と、ECU80から発電制御装置1に対して調整電圧を指示する周期とを一致させることができるため、制御遅れのない安定した発電システムを実現することができる。
図5は、調整電圧指示信号のm倍の周波数を有するPWM信号を用いて発電制御装置1とECU80との間で信号の送受信を行う場合の説明図である。発電異常が発生したときに、ECU80から発電制御装置1に向けて送信される調整電圧指示信号(図5(A))の周波数のm倍(例えば3倍)の周波数を有するPWM信号が発電制御装置1からECU80に向けて送信される(図5(B))。ECU80では、このPWM信号のデューティをm(=3)周期にわたって平均化して用いることにより(図5(C))、調整電圧指示信号の各周期に対応する調整電圧の指示タイミングと、平均化されたデューティの検出タイミングとの同期を取ることができる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、発電異常が発生したときのPWM信号の周波数を調整電圧指示信号の周波数のm倍としたが、1/n倍に設定してもよい。
図6は、調整電圧指示信号の1/n倍の周波数を有するPWM信号を用いて発電制御装置1とECU80との間で信号の送受信を行う場合の説明図である。発電異常が発生したときに、ECU80から発電制御装置1に向けて送信される調整電圧指示信号(図6(A))の周波数の1/n倍(例えば1/2倍)の周波数を有するPWM信号が発電制御装置1からECU80に向けて送信される(図6(B))。ECU80では、異常発生時に発電制御装置1との間で送受信される信号の周波数の同期、整合を取ることが容易となるため、発電制御装置1から送られてくるPWM信号の内容に同期したフィードバック制御をECU80によって行うことにより、発電システムの安定化を図ることができる。
一実施形態の発電システムの全体構成を示す図である。 発電制御動作に関する動作手順を示す流れ図である。 警報動作に関する動作手順を示す流れ図である。 発電制御装置からECUに向けて送信されるPWM信号の内容を示す説明図である。 調整電圧指示信号のm倍の周波数を有するPWM信号を用いて発電制御装置とECUとの間で信号の送受信を行う場合の説明図である。 調整電圧指示信号の1/n倍の周波数を有するPWM信号を用いて発電制御装置とECUとの間で信号の送受信を行う場合の説明図である。
符号の説明
1 発電制御装置
2 車両用発電機
3 チャージランプ
4 バッテリ
5 電気負荷
11 パワートランジスタ
12 環流ダイオード
21 固定子巻線
22 整流回路
23 励磁巻線
31 制御回路
32 調整電圧指示検出回路
33 電圧調整回路
34、90 警報回路
35 周波数決定回路
36 PWM送信回路
80 ECU(エンジン制御装置)
81 CPU
82 入出力制御部(I/O)
83、84 トランジスタ
85 周波数検出回路
86 デューティ検出回路
87 デューティ平均化回路
88 調整電圧決定回路
89 故障内容判定回路
91 車両制御回路

Claims (6)

  1. 断続することにより車両用発電機の励磁巻線に励磁電流の供給、停止を行うスイッチ手段と、
    前記車両用発電機の発電異常を検出する発電異常検出手段と、
    前記スイッチ手段の断続によって設定される励磁電流の導通率に対応するデューティを有し、前記発電異常検出手段によって検出される発電異常の有無に応じて周波数が可変に設定されるPWM信号を生成して外部制御装置に向けて送信するPWM送信手段と、
    を備える発電制御装置であって、
    前記発電異常検出手段は、発電異常の種類を判別可能であり、
    前記発電異常検出手段で判別された前記発電異常の種類に応じて異なる周波数を決定する周波数決定手段をさらに備え、
    前記PWM送信手段は、前記周波数決定手段によって決定された周波数を有する前記PWM信号を生成することを特徴とする発電制御装置。
  2. 請求項1において、
    前記車両用発電機の出力電圧の制御目標となる調整電圧を指示する特定周波数の外部信号が前記外部制御装置から送られてきたときに、この外部信号を受信して前記車両用発電機の出力電圧が前記調整電圧となるように制御する電圧調整手段をさらに備えることを特徴とする発電制御装置。
  3. 請求項2において、
    前記発電異常を示す前記PWM信号の周波数は、前記外部信号の周波数のm倍に設定されることを特徴とする発電制御装置。
  4. 請求項2において、
    前記発電異常を示す前記PWM信号の周波数は、前記外部信号の周波数の1/n倍に設定されることを特徴とする発電制御装置。
  5. 請求項1に記載された発電制御装置と前記外部制御装置とが信号線を介して接続された発電システムであって、
    前記外部制御装置は、
    前記PWM信号の周波数に応じて前記発電異常の種類を判定する発電異常判定手段と、
    前記発電異常判定手段によって判定された前記発電異常の種類に応じて車両制御を行う車両制御手段と、
    を備えることを特徴とする発電システム。
  6. 請求項3に記載された発電制御装置と前記外部制御装置とが信号線を介して接続された発電システムであって、
    前記外部制御装置は、前記PWM信号のデューティをm周期について平均化して検出するデューティ検出手段を備えることを特徴とする発電システム。
JP2004268195A 2004-09-15 2004-09-15 発電制御装置および発電システム Expired - Fee Related JP4193777B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268195A JP4193777B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 発電制御装置および発電システム
US11/226,362 US7224144B2 (en) 2004-09-15 2005-09-15 Control of vehicle generator using PWM signal with specially determined duty and frequency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268195A JP4193777B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 発電制御装置および発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006087193A JP2006087193A (ja) 2006-03-30
JP4193777B2 true JP4193777B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=36073290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268195A Expired - Fee Related JP4193777B2 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 発電制御装置および発電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7224144B2 (ja)
JP (1) JP4193777B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070069521A1 (en) * 2005-09-23 2007-03-29 C.E. Niehoff & Co. Power control system and method
DE102006041189B4 (de) * 2006-09-01 2015-06-18 Robert Bosch Gmbh Generator
US7623331B2 (en) * 2006-10-06 2009-11-24 Remy International, Inc. Method and system for improving voltage regulator accuracy in vehicle alternators
JP4275695B2 (ja) * 2006-11-08 2009-06-10 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
US7466107B2 (en) * 2006-12-01 2008-12-16 C.E. Niehoff & Co. System and method for electric current and power monitoring and control of a generator
US7283899B1 (en) * 2007-02-20 2007-10-16 Remy International, Inc. Vehicle alternator and methods for controlling torque loading of the vehicle alternator on an engine
US7768224B2 (en) * 2007-03-13 2010-08-03 Hitachi, Ltd. Control apparatus for and control method of controlling motor for vehicle
JP4519178B2 (ja) * 2008-02-15 2010-08-04 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の制御装置
US8134344B2 (en) * 2008-07-15 2012-03-13 Honeywell International, Inc. Regulation control for variable frequency generators
FR2949914B1 (fr) * 2009-09-07 2014-11-21 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur a redressement synchrone pour vehicule automobile, equipe de moyens electroniques de gestion de defauts
CN102668365B (zh) * 2009-11-20 2015-02-25 三菱电机株式会社 车用交流发电机的控制装置
DE102010001256B4 (de) 2010-01-27 2023-07-06 Robert Bosch Gmbh Generatorregler zur Regelung eines Fahrzeug-Generators, Generatorvorrichtung und Verfahren zur Regelung oder Steuerung eines Stromkreislaufs
US8773080B2 (en) 2010-12-16 2014-07-08 Kohler Co. Resonant commutation system for exciting a three-phase alternator
US8941955B2 (en) * 2011-06-29 2015-01-27 Hamilton Sundstrand Corporation Overvoltage prevention in an aircraft electrical power generation system
JP2013027105A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Toshiba Corp モータ駆動回路、および、モータ駆動システム
JP5674963B2 (ja) * 2011-12-14 2015-02-25 三菱電機株式会社 ハイブリッド車両の発電機制御装置
US20140253054A1 (en) * 2013-03-08 2014-09-11 Isaac S. Frampton Alternator for a power generation system
US9929685B2 (en) * 2015-06-10 2018-03-27 Infineon Technologies Ag Safety circuit and brush holder for preventing fault conditions in an alternator
DE102018215901A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Laderegler für eine Drehstromlichtmaschine
DE102018215898A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-19 Robert Bosch Gmbh Laderegler für eine Drehstromlichtmaschine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710149B2 (ja) * 1984-02-20 1995-02-01 日本電装株式会社 車両用充電制御装置
JP2504023B2 (ja) 1987-02-19 1996-06-05 日本電装株式会社 車両充電発電機の電圧調整装置
US5294879A (en) * 1991-11-01 1994-03-15 Basler Electric Company Microprocessor-controlled regulator
JP3797516B2 (ja) 1997-11-04 2006-07-19 株式会社デンソー 車両用交流発電機の制御装置
US6239996B1 (en) * 2000-01-24 2001-05-29 Massachusetts Institute Of Technology Dual output alternator system
US6912142B2 (en) * 2000-01-24 2005-06-28 Massachusetts Institute Of Technology Alternator control circuit and related techniques
JP3513085B2 (ja) * 2000-06-27 2004-03-31 三菱電機株式会社 車両用発電機の電圧制御装置
US6696820B2 (en) * 2001-10-30 2004-02-24 Delphi Technologies, Inc. Alternating current generator field regulation control
US6850043B1 (en) * 2003-01-30 2005-02-01 Hamilton Sundstrand Corporation Excessive voltage protector for a variable frequency generating system
JP4120603B2 (ja) * 2004-03-16 2008-07-16 株式会社デンソー 車両用発電装置
US7009365B1 (en) * 2004-08-31 2006-03-07 General Motors Corporation Systems and methods for control of vehicle electrical generator

Also Published As

Publication number Publication date
US7224144B2 (en) 2007-05-29
US20060061335A1 (en) 2006-03-23
JP2006087193A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193777B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP4356685B2 (ja) 発電制御装置および発電システム
JP4232693B2 (ja) 車両用発電制御システム
JP4561792B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4622758B2 (ja) 車両用電圧制御装置
JP4179296B2 (ja) 発電制御装置
US9868358B2 (en) Power conversion system suppressing reduction in conversion efficiency
JP4189765B2 (ja) 発電制御装置
JP2005176422A (ja) 車両用発電制御装置
JP2008099525A (ja) 発電制御装置
JP2006230034A (ja) 車両用発電制御装置および発電状態検出方法
JP2008228433A (ja) 車両用発電制御装置
JP2010083341A (ja) 車両用発電装置
JP2011229219A (ja) 車両用発電制御装置
JP3823926B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4548469B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP4761370B2 (ja) 自動二輪車用電動発電機の制御装置
JP2007129809A (ja) 車両用電圧制御装置
JP2006115619A (ja) 車両用発電制御装置および発電システム
JP2003111203A (ja) 車両用回転電機駆動装置
JP2008118812A (ja) 車両用オルタネータの制御装置
JP2008183961A (ja) 四輪駆動制御装置
JP2003088191A (ja) 発電機の制御システム
JP5645679B2 (ja) 電圧変換装置
JP4325094B2 (ja) 車両用発電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees