JP4658582B2 - フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造 - Google Patents

フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4658582B2
JP4658582B2 JP2004358781A JP2004358781A JP4658582B2 JP 4658582 B2 JP4658582 B2 JP 4658582B2 JP 2004358781 A JP2004358781 A JP 2004358781A JP 2004358781 A JP2004358781 A JP 2004358781A JP 4658582 B2 JP4658582 B2 JP 4658582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety lever
hood
latch assembly
latch
handle portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004358781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006009560A (ja
Inventor
昌 秀 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2006009560A publication Critical patent/JP2006009560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658582B2 publication Critical patent/JP4658582B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/10Bonnets or lids, e.g. for trucks, tractors, busses, work vehicles
    • B62D25/12Parts or details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • E05B83/16Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets
    • E05B83/24Locks for luggage compartments, car boot lids or car bonnets for car bonnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • E05B77/02Vehicle locks characterised by special functions or purposes for accident situations
    • E05B77/08Arrangements for protection of pedestrians
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S292/00Closure fasteners
    • Y10S292/14Hood latches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0825Hooked end
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/08Bolts
    • Y10T292/0801Multiple
    • Y10T292/0825Hooked end
    • Y10T292/0826Operating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造に関するものであり、さらに詳細には、フードラッチアセンブリのラッチとセーフティレバーとを連動可能に構成し、フードの閉状態では、セーフティレバーが常に横に倒れていることにより、フードの下部空間をさらに広く確保すること、これにより歩行者保護法規に積極的に対処すること、またセーフティレバーの大きさをさらに大きく増やすこと、および、より便利な操作性を確保することができるフードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造に関するものである。
一般に、フードラッチアセンブリ10は、図1に示したように、フード11の開閉作動のためのロック及びロック解除手段であって、フード11の先端部の下部に位置しながら車体側に設置されて、フード11にあるストライカ12を把持するか解放する機能を有する。
例えば、図2に示したように、フードのロック状態では、ラッチ13がストライカ12を把持しており、図3に示したように、運転者の操作によりラッチ13がストライカ12を持ち上げると、ラッチ13とストライカ12はロック解除状態になるが、セーフティレバー14のフック形状により、現在の状態ではフード11を完全に開けることができないようになる。
従って、運転者がセーフティレバー14を一側(左側)方向に押して初めてフード11を開けることができる。
上記のような既存のフードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造において、セーフティレバーは、フードの開状態でも閉状態でも、垂直に立てられているため、次のような問題点がある。
まず、歩行者がフードにぶつかった時受ける衝撃を減らすためには、“B”部の空間が大きいほど有利であるが、図4に示したように、既存のセーフティレバーの場合、垂直に立っているため空間の確保が難しくて、これにより衝撃に不利な構造を有する。
また、フードを開けるためには、セーフティレバーを操作しなければならないが、運転者の立場では、セーフティレバーの大きさが大きければ大きいほど指に触れる面が大きくなって、少ない力でも安全にフードを開けることができるようになる。しかし、上記のように垂直に立っているセーフティレバーの構造では、さらに大きくするのに限界がある。
特開2003−312547号公報
本発明は、このような点に鑑みて案出されたものであって、フードラッチアセンブリのラッチとセーフティレバーが連動可能な構造を採用し、フードが閉じている時は、横に倒れており、フードが開けられる条件でのみ垂直に立つようにすることにより、フードの下部空間をさらに広く確保すること、歩行者保護法規に積極的に対処すること、またセーフティレバーの大きさをさらに増やすこと、および、便利な操作性を確保することができるフードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造を提供することにその目的がある。
前記目的を達成するための本発明は、フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造において、前記フードラッチアセンブリを構成するラッチの一側面には、係止ピン突出形成され前記ラッチに接する位置の前記セーフティレバーのボディー部分には、前記係止ピンが貫通挿入され移動できるガイドホール形成され、前記セーフティレバーは、上方に立てられる垂直の前記ボディー部分と前方に延長される水平のハンドル部分とに区分する組合わせ形で構成され、前記ハンドル部分は、自体の軸線を基準に回転可能に構成され前記ラッチの前記係止ピンと接触させることにより、フードが閉じている時は、横に倒れており、フードが開けられる条件でのみ垂直に立つようにした構造からなることを特徴とする。
また、前記セーフティレバーの前記ハンドル部分は、後端のヒンジピンを介して前記ボディー部分に貫通締結されて、前記ヒンジピンを中心に回転できると共に、前記ヒンジピンの周りに装着されその両端が前記ボディー部分と前記ハンドル部分にそれぞれ固定されるスプリングにより、常に横に倒れる方向に弾力支持を受けるようになることを特徴とする。
本発明は、ラッチとセーフティレバー間の連動構造を採用したセーフティレバー作動構造を提供することにより、次のような長所が期待できる。
まず、フードの先端部の下部空間が幅広く確保でき、歩行者がフードにぶつかった時受ける衝撃を減らすことができるため、歩行者保護法規に積極的に対処することができる。また、セーフティレバーの姿勢も、垂直に立っているのではなく、横に倒れているため、衝撃による傷害程度を弱める効果がある。
さらに、フードが閉じている時は、セーフティレバーが横に倒れているため、セーフティレバーを大きくすることができる。
以下、図面を参照し、本発明を詳細に説明する。
図5と図6は、本発明によるフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーとラッチとの分離状態と組立状態を示す斜視図である。
図5と図6では、ラッチ13とセーフティレバー14との組合わせ関係を示している。
ラッチ13は、フードラッチアセンブリ10を構成する部品であって、ストライカ12により下方に押さえられると、ロック状態を維持することができて、運転者のノブ操作力がケーブルを通じて伝達されると、スプリング力により上方に反ってストライカ12を解放することができる。
即ち、既存のラッチ13と同様なロック及びロック解除動作を行う。
このようなラッチ13の一側面(前側面)には、一定長さの係止ピン15が水平に突出形成される。
この際の係止ピン15は、後述するセーフティレバー14のハンドル部分14bと接触しながらそれ以上回転しないようにするか、またはハンドル部分14bを強制的に押し出すような役割をする。
セーフティレバー14のボディー部分14aには、係止ピン15が貫通挿入された状態で移動できるようにする略半円弧形のガイドホール16が形成される。
従って、ラッチ13とセーフティレバー14が接しているため、ラッチ13の係止ピン15は、セーフティレバー14のガイドホール16内に貫通挿入された状態になり、ラッチ13の回転動作時、係止ピン15はガイドホール16に沿って移動することができる。
図7は、本発明によるフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーの組立状態を示す斜視図である。
図7では、ボディー部分14aとハンドル部分14bとの組合わせ形からなるセーフティレバー14の形態を示している。
ボディー部分14aは、フードラッチアセンブリ10の前面に下端を軸として回転可能に立上がると共に、上端のフックによりストライカ12を掛け止める部分であって、ハンドル部分14bは、前方に長く水平延長し、運転者が指で操作する部分である。
この際のハンドル部分14bは、後端に一体形成されているヒンジピン17を介してボディー部分14aに貫通締結されヒンジピン17を中心に回転できる。また、ヒンジピン17の周りに取り付けられて両端がボディー部分14aとハンドル部分14bにそれぞれ固定されるスプリング18により、常に横に倒れる方向に弾力支持を受けることができるようになっている。
従って、ハンドル部分14bは、外力が作用しない限り、常に横に倒れる姿勢を取ることができる。
図8は、本発明によるラッチアセンブリのロック状態を示す斜視図である。
図8に示したように、フードを閉じると、ストライカ12によりラッチ13が押さえられ、ロック状態を維持することができる。
この際、セーフティレバー14のハンドル部分14bは、スプリング18によりヒンジピン17を軸として回転しながら横に倒れた状態となって、その側端が係止ピン15に係り止められそれ以上回転せず、横に倒れた状態を維持する。
図9は、本発明によるラッチアセンブリのロック解除状態を示す斜視図である。
図9に示したように、運転者が車室内のノブ(図示せず)を操作すると、ラッチ13は、ロック状態が解除されながら自体のスプリング力により反るとともにストライカ12を放し、同時にラッチ13は、係止ピン15によりセーフティレバー14のハンドル部分14bを押し上げる。
即ち、係止ピン15の押す力により、ハンドル部分14bは、スプリング18の力に勝ってヒンジピン17を軸として回転し、垂直に立った状態となる。
もちろん、この際のラッチのスプリング力は、ハンドル部分を支持しているスプリング力より強い力を発揮する。
このようにセーフティレバー14のハンドル部分14bが垂直に立てられると、運転者はセーフティレバー14を一側(左側)方向に押してフード11を開けることができる。
図10は、本発明によるラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーの位置関係を示す一部断面斜視図である。
図10では、歩行者がフードにぶつかるようになる“B”部の空間が従来より広く確保されたことを示している。
従って、歩行者がフードにぶつかった時受ける衝撃を減らすことができ、フードが閉じられた時セーフティレバーが横に倒れているため、即ち、側方の空間は全く問題にならないため、セーフティレバーを大きくすることができる。
従来のフードラッチアセンブリを示す斜視図である。 従来のフードラッチアセンブリのロック状態を示す斜視図である。 従来のフードラッチアセンブリのロック解除状態を示す斜視図である。 従来のフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーの位置関係を示す一部断面斜視図である。 本発明によるフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーとラッチとの分離状態を示す斜視図である。 本発明によるフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーとラッチとの組立状態を示す斜視図である。 本発明によるフードラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーの組立状態を示す斜視図である。 本発明によるラッチアセンブリのロック状態を示す斜視図である。 本発明によるラッチアセンブリのロック解除状態を示す斜視図である。 本発明によるラッチアセンブリにおいて、セーフティレバーの位置関係を示す一部断面斜視図である。
符号の説明
10 フードラッチアセンブリ
11 フード
12 ストライカ
13 ラッチ
14 セーフティレバー
14a ボディー部分
14b ハンドル部分
15 係止ピン
16 ガイドホール
17 ヒンジピン
18 スプリング

Claims (2)

  1. フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造において、
    前記フードラッチアセンブリ(10)を構成するラッチ(13)の一側面には、係止ピン(15)突出形成され
    前記ラッチに接する前記セーフティレバー(14)のボディー部分(14a)には、前記係止ピン(15)が貫通挿入され移動できるガイドホール(16)形成され
    前記セーフティレバー(14)は、上方に立てられる垂直の前記ボディー部分(14a)と前方に延長される水平のハンドル部分(14b)とに区分される組合わせ形で構成され
    前記ハンドル部分(14b)は、自体の軸線を基準に回転可能に構成され、前記ラッチ(13)の前記係止ピン(15)と接触させることにより、フードが閉じている時は、横に倒れており、フードが開けられる条件でのみ垂直に立つようにした構造からなることを特徴とするフードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造。
  2. 前記セーフティレバー(14)の前記ハンドル部分(14b)は、後端のヒンジピン(17)を介して前記ボディー部分(14a)に貫通締結されて、前記ヒンジピン(17)を中心に回転できると共に、前記ヒンジピン(17)の周りに装着されその両端が前記ボディー部分(14a)と前記ハンドル部分(14b)にそれぞれ固定されるスプリングにより、常に横に倒れる方向に弾力支持を受けるようになることを特徴とする請求項1に記載のフードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造。
JP2004358781A 2004-06-22 2004-12-10 フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造 Expired - Fee Related JP4658582B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040046610A KR100633639B1 (ko) 2004-06-22 2004-06-22 후드 래치어셈블리의 세이프티 레버 작동구조

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006009560A JP2006009560A (ja) 2006-01-12
JP4658582B2 true JP4658582B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35501905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004358781A Expired - Fee Related JP4658582B2 (ja) 2004-06-22 2004-12-10 フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7204526B2 (ja)
JP (1) JP4658582B2 (ja)
KR (1) KR100633639B1 (ja)
DE (1) DE102004063239B4 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006056442B4 (de) * 2006-11-28 2010-10-28 Eurocopter Deutschland Gmbh Türschloss für Türen von Luftfahrzeugen, insbesondere von Hubschraubern
FR2920173B1 (fr) 2007-08-20 2011-09-30 Aircelle Sa Dispositif de verrouillage
DE102008054992A1 (de) 2008-12-19 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Kontaktierungsverbindung
DE102008054950B4 (de) 2008-12-19 2017-11-09 Robert Bosch Gmbh Kontaktierungsvorrichtung
DE102010025355B4 (de) * 2010-06-28 2014-11-13 Audi Ag Schlossvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
EP2588692B1 (en) * 2010-06-29 2015-11-25 Illinois Tool Works Inc. Vehicle hood latch assembly
WO2012100328A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Magna Closures Inc. Over travel hood latch
KR101241010B1 (ko) 2011-05-17 2013-03-11 현대자동차주식회사 자동차용 후드 래치 어셈블리
KR101272517B1 (ko) * 2011-08-01 2013-06-10 현대자동차주식회사 자동차용 액티브 후드 장치
US20130087401A1 (en) * 2011-10-05 2013-04-11 GM Global Technology Operations LLC Vehicle hood assembly and method for rapidly elevating the hood
KR101305294B1 (ko) * 2011-12-26 2013-09-06 주식회사 리한도어 세이프티 후크 어셈블리
KR101372022B1 (ko) * 2012-08-24 2014-03-07 기아자동차주식회사 차량용 2단 가이드 후드 래치 장치
US9027685B2 (en) * 2013-03-14 2015-05-12 Mattel, Inc. Latch assemblies and children's products that include latch assemblies
KR101491298B1 (ko) * 2013-08-20 2015-02-06 현대자동차주식회사 자동차의 액티브 후드 래치 장치
KR101567637B1 (ko) * 2013-10-21 2015-11-09 현대자동차주식회사 차량의 액티브후드 장치
US9840858B2 (en) * 2014-05-29 2017-12-12 Ford Global Technologies, Llc Deployable hood release handle
US10584521B2 (en) 2016-09-07 2020-03-10 Ford Global Technologies, Llc Mechanism to open hood
US10808436B2 (en) 2016-09-13 2020-10-20 Ford Global Technologies, Llc Remote secondary hood latch release
US10822846B2 (en) 2017-09-01 2020-11-03 GM Global Technology Operations LLC Latch mechanism for a vehicle
US11859416B2 (en) 2017-11-15 2024-01-02 Magna BOCO GmbH Latch assembly with power release and dual stage cinch function
US10800374B2 (en) * 2017-11-21 2020-10-13 Magna Closures Inc. Relative displacement mechanism for active pedestrian safety latch
JP6960355B2 (ja) * 2018-02-27 2021-11-05 トヨタ自動車東日本株式会社 フードロックレバー構造
US11674338B2 (en) 2018-03-26 2023-06-13 Magna Closures Inc. Automotive door latch with power opening feature
DE102020109147A1 (de) 2019-04-02 2020-10-08 Magna BÖCO GmbH Kraft-stellantrieb mit nockengetriebenem doppelkabel-betätigungsmechanismus zur verwendung mit einer fahrzeug-verschlussverriegelungsanordnung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397906A (en) * 1965-10-15 1968-08-20 Modern Metal Products Co Hood and deck latch

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS569634B2 (ja) * 1973-11-30 1981-03-03
US4991884A (en) * 1990-08-01 1991-02-12 General Motors Corporation Self-presenting secondary hood latch release and hood pop-up
DE19533193A1 (de) * 1995-09-08 1997-03-13 Kiekert Ag Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugverschlusses mit ortsfestem Anschlagelement für ein Abtriebselement
US5803515A (en) * 1996-09-04 1998-09-08 General Motors Corporation Vehicle door latch
US5738393A (en) * 1996-11-08 1998-04-14 Ford Global Technologies, Inc. Automotive hood latch having remote actuator
JP3722251B2 (ja) * 1997-04-17 2005-11-30 アイシン精機株式会社 車両用ドアロック装置
US6106033A (en) * 1997-08-26 2000-08-22 Ewald Witte Gmbh & Co. Kg Catch-hook arrangement for a front hood or the like on motor vehicles
DE19812606A1 (de) * 1998-03-23 1999-09-30 Huf Huelsbeck & Fuerst Gmbh Türschloß mit einer Drehfalle, insbesondere für Fahrzeuge
BR0010390A (pt) * 1999-05-11 2002-02-13 Atoma Int Corp Trinco
US6543822B1 (en) * 2000-09-11 2003-04-08 Dura Global Technologies, Inc. Self-presenting secondary hood latch assembly
US6547291B1 (en) * 2001-01-26 2003-04-15 Midway Products Group, Inc. Latch assembly for vehicle hood
US6886869B2 (en) * 2001-12-14 2005-05-03 Richard A. Martinez Electromechanical locking mechanism

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3397906A (en) * 1965-10-15 1968-08-20 Modern Metal Products Co Hood and deck latch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006009560A (ja) 2006-01-12
KR20050121470A (ko) 2005-12-27
DE102004063239B4 (de) 2007-05-31
KR100633639B1 (ko) 2006-10-12
US20060006660A1 (en) 2006-01-12
DE102004063239A1 (de) 2006-01-12
US7204526B2 (en) 2007-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658582B2 (ja) フードラッチアセンブリのセーフティレバー作動構造
US7029042B2 (en) Automobile door handle
KR101673685B1 (ko) 자동차용 도어 래치 어셈블리
JP4914763B2 (ja) ハンドル装置
US8083270B2 (en) Safety hook structure for hood
KR100931160B1 (ko) 히든타입 아웃사이드핸들
JP5934159B2 (ja) ドアアウタハンドル
KR101154318B1 (ko) 보행자 보호를 위한 차량용 후드래치 어셈블리
JP5663613B2 (ja) 車両用ドアロック装置
KR100887852B1 (ko) 도어 열림 방지장치
KR100316952B1 (ko) 차량의 환기 및 비상탈출용 해치의 결합장치
JP4839732B2 (ja) 車両のフード構造
KR20110019273A (ko) 자동차용 인사이드 핸들의 스냅백 방지 장치
JP5926106B2 (ja) 車両用ドア構造
JP3954293B2 (ja) メカニカル式キャブチルトロック装置
KR100506922B1 (ko) 슬라이드 도어의 홀드 오픈 록장치
KR100897693B1 (ko) 차량의 도어 아웃사이드 핸들
JP2005036535A (ja) 車両用ドアのアウトサイドハンドル装置
KR100882676B1 (ko) 자동차 도어의 아웃사이드핸들과 도어래치의 연결구조
JP5279398B2 (ja) 産業用車両の操作レバーロック装置
JP4949821B2 (ja) 遊技機用施錠装置
KR102673011B1 (ko) 트럭의 캡 틸트 장치
KR102681921B1 (ko) 관성 링크기구 및 이를 이용한 차량용 출몰형 아웃사이드 도어 핸들 조립체
JP6252180B2 (ja) 車両用ドア構造
JP4205266B2 (ja) 車止め柵柱のチェーン掛止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees