JP4658484B2 - 駐車場管理装置 - Google Patents

駐車場管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4658484B2
JP4658484B2 JP2004034400A JP2004034400A JP4658484B2 JP 4658484 B2 JP4658484 B2 JP 4658484B2 JP 2004034400 A JP2004034400 A JP 2004034400A JP 2004034400 A JP2004034400 A JP 2004034400A JP 4658484 B2 JP4658484 B2 JP 4658484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
area
parking lot
specific
lot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004034400A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005227918A (ja
Inventor
憲二 海老根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amano Corp
Original Assignee
Amano Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amano Corp filed Critical Amano Corp
Priority to JP2004034400A priority Critical patent/JP4658484B2/ja
Publication of JP2005227918A publication Critical patent/JP2005227918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4658484B2 publication Critical patent/JP4658484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、有料駐車場内に利便性の良い駐車領域と利便性の悪い駐車領域が存在する場合に、利便性の悪い駐車領域の利用を促進させて、双方の駐車領域の利用率を均一化し、駐車場全体の利用率を高めることを可能にした駐車場管理装置に関するものである。
駐車領域の利便性に合わせて、異なる課金単価が設定されている課金体系を用いた駐車場管理装置に関しては、従来より、例えば特許文献1に記載の「駐車場及び駐車場運営支援システム」が存在する。
この特許文献1に記載の駐車システムは、構内に形成された複数の駐車ますに対して、その利便性に合わせて異なる課金単価を設定することにより、駐車ます数分の課金体系を構築し、利用客にこれ等駐車ますを自由に選ばせて駐車させるように構成したものであって、利便性の悪い駐車ます(スペース)の駐車料金を安く設定することにより、その利用を促進させる特徴を備えている。
特開2001−273531号公報
しかし、上記特許文献1に記載された駐車システムは、複数の駐車ます(駐車スペース)の夫々に駐車券用の発券装置が備えられていて、車輌を駐車させる際に、夫々の駐車スペースで駐車券を発券するように構成されているために、駐車場の設備が極めて大掛かりになってコストが嵩んでしまい、容易に実施できない問題があった。
そこで本発明の技術的課題は、比較的構成が簡単で実施が容易な装置を用いて、利便性の悪い駐車領域に対する利用を促進させて、駐車全体の利用率を高めることを可能にした駐車場管理装置を提供することである。
(1) 上記の技術的課題を解決するために、本発明の請求項1に記載の駐車場管理装置は、同一駐車場内に利便性の良い通常駐車領域と、利便性の悪い特定駐車領域を有する駐車場の入庫口に、入庫車輌を検知すると入庫時刻を記録した駐車券を発行して入庫を許可し、また、定期券が挿入されると入庫を許可する入庫管理部を設け、出庫口には、上記の駐車券を料金精算機に読み取らせて駐車料金の精算を済ませた場合、及び、上記の定期券が挿入された場合に、車輌の出庫を許可する出庫管理部を設けた駐車場管理装置であって、上記利便性の悪い特定駐車領域への入口部分に、上記の駐車券又は定期券に対して、特定駐車領域への利用開始時刻を含む利用開始ステータスを記録する入口認証部を設け、上記特定駐車領域の出口部分には、上記の駐車券又は定期券に対して、特定駐車領域の利用終了時刻を含む利用終了ステータスを記録する出口認証部を設けると共に、上記駐車場の出庫管理部には、上記駐車券に特定駐車領域への利用開始と終了の各ステータスが両方存在する場合に、駐車券に記録されている入庫時刻と、特定駐車領域の利用開始と終了の各ステータスデータ、及び、現在時刻とから、駐車時間とその料金、並びに、特定駐車領域の利用に基づく割引き料金を算出・表示して、駐車料金の割引きを行い、上記の定期券に上記特定駐車領域の利用開始と終了の各ステータスデータの記録が無い場合には、通常の駐車領域を利用したものとして、入庫時刻に基づいて計算した駐車時間から通常の駐車料金を算出・表示して、駐車料金を課金する駐車料金精算手段を設けたことを特徴としている。
(2) 更に本発明の請求項2に記載の駐車場管理装置は、駐車場が平面式駐車場又は自走式立体駐車場である場合に、入庫口や出庫口に近くて、利用客も容易に利用できる使用上便利な駐車領域が、前記利便性の良い通常駐車領域であり、それ以外の利用上不便な駐車領域が前記利便性の悪い特定駐車領域であると共に、駐車場が平面式駐車場と機械式駐車場又は自走式立体駐車場とが併合された併合式駐車場である場合には、平面式駐車場の領域が前記利便性の良い通常駐車領域であり、機械式駐車場又は自走式立体駐車場の駐車領域が前記利便性の悪い特定駐車領域であることを特徴としている。
上記(1)で述べた請求項1に係る手段によれば、通常の駐車領域と利便性の悪い特定駐車領域とで駐車料金に格差を設け、特定駐車領域の入口と出口には認証部を設けて、特定駐車領域に駐車した場合は、該利便性の悪い特定駐車領域に駐車した旨のステータスが利用開始時刻並びに利用終了時刻と共に駐車券又は定期券に記録可能に構成したから、車輌の出庫に際しては、駐車券又は定期券に記録されたこれ等のステータスに従って駐車料金の割引き精算を可能とし、また、定期券に上記利用開始と終了の時刻を含むステータス無い場合は、割り増し精算が可能になるものであって、特定駐車領域に認証部を設けるだけの比較的簡単な構成によって、駐車領域の利用率を均一化して、駐車場全体の利用率を高めることを可能にする。
上記(2)で述べた請求項2に係る手段によれば、駐車場における利便性や各種条件を考慮に入れて、平面式駐車場や、多階層構造の自走式立体駐車場の場合は、入庫口や出庫口に対する距離的条件、或いは、時間的条件、その他環境的条件等に合わせて、利便性の良い駐車領域と利便性の悪い駐車領域とに区分けして、差別料金化により、利便性の悪い駐車領域の利用を促進可能にする一方、平面式駐車場と機械式駐車場や多階層構造の自走式立体駐車場が併合された併合式駐車場の場合には、簡単に駐車ができる平面式駐車場を利便性の良い駐車領域とし、駐車に時間や手間が掛かる機械式駐車場や自走式立体駐車場を利便性の悪い駐車領域として、差別料金化により、利便性の悪い機械式駐車場や自走式立体駐車場の利用を促進することを可能にする。
以上述べた次第で、本発明に係る駐車場管理装置によれば、利便性の悪い特定駐車領域に、この特定駐車領域を利用したことを証明するステータスを駐車券、又は、定期券に記録する認証部を設けるだけの極めて簡単な装置を使用するだけで、利便性の良い駐車領域と、利便性の悪い駐車領域における利用率の均一化を図って、駐車場全体の利用率を高めることを可能にした駐車場を、低コストにて実現できる利点を発揮できると共に、既設の駐車場にも容易に実施できる利点を発揮することができる。
以下に、上述した本発明に係る駐車場管理装置の実施の形態を図面と共に説明すると、図1は本発明を実施した平面式駐車場10の一例を示した構成図であって、図中、10Aと10Bは平面式駐車場10の入庫口と出庫口、11はこれ等入庫口10A及び出庫口10Bに近く、また、その他距離的条件、時間的条件、或いは、その他環境的条件等に優れた利便性の良い通常駐車領域(スペースI)、12は反対に上記各条件が悪くて使用上不便な利便性の悪い特定駐車領域(スペースII)で、13はこれ等2つの駐車領域11と12を区画するブロック、柵、ロープ、ライン、壁等の区画手段、12Aは区画された上記特定駐車領域12への入口、12Bはその出口を示す。
また、1は上記駐車場10の入庫口10Aの部分に設けた駐車券発行機や定期券読取機(図示省略)等を用いた入庫管理部、4は上記駐車場10の出庫口10Bに設けた料金精算機や定期券読取機(図示省略)等を用いた出庫管理部であって、入庫管理部1は、入庫車輌を検知すると入庫時刻を記録した駐車券6を発行し、且つ、入口ゲート(図示省略)を開いて車輌の入庫を許可したり、入庫車輌を検知すると定期券5の挿入を可能にして、挿入された定期券5が正常なものである場合は、定期券5の返却と入口ゲートの開放を行って、車輌の入庫を許可する仕組みに成っている。
2は上記特定駐車領域12の入口12Aの部分に設けた入口認証機等から成る入口認証部、3は特定駐車領域12の出口12Bの部分に設けた出口認証機等の出口認証部で、入口認証部2は車輌を入口12Aより特定駐車領域12に入庫させる際に、前記駐車券6又は定期券5にその利用開始ステータス(利用開始時刻を含むステータスデータ)を記録し、出口認証部3は車輌が出口12Bを通って特定駐車領域12から出庫する際に、上記の駐車券6又は定期券5に対してその利用終了ステータス(終了時刻を含むステータスデータ)を記録するように構成されている。
また、前述した出庫管理部4は、挿入された駐車券6に特定駐車領域12の開始時刻と終了時刻を含む利用開始と終了の各ステータスデータ(一方のステータスデータだけでは不可)が認められる場合は、駐車券6に記録されている入庫時刻と、特定駐車領域12の利用開始と終了の時刻を含んだ各ステータスデータ、及び、現在時刻とから、駐車時間とその料金、及び、特定駐車領域12の利用に基づく割引き料金を算出・表示して、利用客がこの割引き料金の精算を済ませると、出口ゲートを開いて車輌の出庫を許可するが、駐車券6に上記特定駐車領域の利用開始と終了の両ステータスデータの記録が認められない場合には、通常の駐車領域11を利用したものとして、入庫時刻から通常の駐車料金を算出・表示し、この料金の精算が済むと出口ゲートを開いて出庫を許可する仕組みに成っている。
更に上記の出庫管理部4は、挿入された定期券5に特定駐車領域12の利用開始と終了の各ステータスデータ(一方のステータスデータだけでは不可)が認められる場合は、出口ゲートを開いて車輌の出庫を許可するが、定期券5に各ステータスデータの記録が無い場合には、通常の駐車領域11を利用したものとして、入庫時刻に基づいて計算した駐車時間からペナルティーの駐車料金を算出・表示して、この駐車料金の精算が済むと出口ゲートを開いて車輌の出庫を許可するように構成されている。
尚、図示した実施例では、定期券5として特定駐車領域12(スペースII)専用のものが示されているが、通常駐車領域11を課金せずに利用できるスペースI用の定期券5を用いて、特定駐車領域12を利用した場合に限って、その利用時間に見合った金額を算出・記録集計して、後日、その金額を返金したり、定期券5の期限を延長する等の各種サービスを行うようにしてもよい。
また、図1において5Rと6Rは、定期券5と駐車券6を用いて車輌を特定駐車領域12に駐車させた後、出庫させる流れを説明したライン(コース)を示し、また、5R′と6R′は、車輌を通常の駐車領域11に駐車及び出庫させる場合の流れを説明したライン(コース)である。
図2と図3は、上記本発明に係る駐車場管理装置の操作手順を説明したフローチャートであって、図2(A)に示したステップS1からステップS4の処理は、車輌を駐車場10(通常駐車領域11)に入庫させる処理手順を示し、図2(B)に示したステップS5からステップS8の処理は、駐車券6と定期券5を用いて、車輌を利便性の悪い特定駐車領域12へ入庫させる入口認証の処理手順を示す。
また、図3(C)に示したステップS9からステップS11は、車輌を上記特定駐車領域12から出庫させる場合の出口認証の処理手順を示し、図3(D)に示したステップS12からステップS15は、車輌を駐車券6又は定期券5を用いて駐車場10から出庫させる場合の処理手順を示したものである。
図4は、本発明の他の実施例を示した構成図であって、図中、20は平面式駐車場の中に機械式駐車場(機械式立体駐車場)が存在する併合式駐車場、20Aと20Bはこの駐車場20の入庫口と出庫口で、この実施例に示す併合式駐車場20では、平面式駐車場のエリアが利便性の良い通常駐車領域21と成り、機械式駐車場又は機械式立体駐車場のエリアが、利便性の悪い特定駐車領域22と成る。
更に図中、23は上記通常駐車領域21と特定駐車領域22、即ち、平面式駐車場と機械式駐車場を区画するブロック、柵、壁等の区画手段、22Aと22Bは上記特定駐車領域22(機械式駐車場)への入庫バースと出庫バースを示し、また、1は上記入庫口20Aの部分に設けた駐車券発行機や定期券読取機(図示省略)等を用いた入庫管理部で、4は上記出庫口20Bの部分に設けた料金精算機や定期券読取機(図示省略)等を用いた出庫管理部であって、これ等入庫管理部1と出庫管理部4の構成とその処理動作は、前記図1に示した実施例のものと同じであるから、ここではその説明を省略する。
更に図4において、2Xは上記入庫バース22Aの部分に設けた入庫バース制御盤等を用いた入口認証部、3Xは上記出庫バース22Bの部分に設けた出庫バース制御盤等を用いた出口認証部で、入口認証部2Xは、車輌を入庫バース22Aを通して特定駐車領域22(機械式駐車場)に入庫させる際に、前記駐車券6又は定期券5にその利用開始のステータスを記録すると共に、機械式駐車装置を作動して車輌を決められた駐車位置に搬送処理することができる。
また、出口認証部3Xは上記の駐車券6又は定期券5の挿入を受けると、上記の機械式駐車装置を作動して車輌を出口バース22Bに搬送処理すると共に、駐車券6又は定期券5に特定駐車領域22の利用終了ステータスを記録する仕組みに成っていて、出庫時に、これ等利用開始と終了の各ステータス(各時刻を含む)が駐車券6又は定期券5に存在するか否かを出庫管理部4が読み取ることにより、課金単価に変化を与える差別料金化によって、特定駐車領域22の利用を促進させることは、前記図1に示した実施例と同一である。
本発明に係る駐車場管理装置が実施された平面式駐車場の構成を説明した構成図。 (A)は本発明を用いた入庫処理の手順を示したフローチャート、(B)は本発明を用いた入口認証の処理手順を説明したフローチャート。 (C)は本発明を用いた出口認証の処理手順を説明したフローチャート、(D)は本発明を用いた出庫処理の手順を説明したフローチャート。 本発明に係る駐車場管理装置が実施された併合式駐車場の構成を説明した構成図。
1 入庫管理部
2,2X 入口認証部
3,3X 出口認証部
4 出庫管理部
5 定期券
6 駐車券
10 平面式駐車場
10A 入庫口
10B 出庫口
11,21 利便性の良い通常駐車領域
12,22 利便性の悪い特定駐車領域
12A 入口
12B 出口
20 併合式駐車場
20A 入庫口
20B 出庫口

Claims (2)

  1. 同一駐車場内に利便性の良い通常駐車領域と、利便性の悪い特定駐車領域を有する駐車場の入庫口に、入庫車輌を検知すると入庫時刻を記録した駐車券を発行して入庫を許可し、また、定期券が挿入されると入庫を許可する入庫管理部を設け、出庫口には、上記の駐車券を料金精算機に読み取らせて駐車料金の精算を済ませた場合、及び、上記の定期券が挿入された場合に、車輌の出庫を許可する出庫管理部を設けた駐車場管理装置であって、
    上記利便性の悪い特定駐車領域への入口部分に、上記の駐車券又は定期券に対して、特定駐車領域への利用開始時刻を含む利用開始ステータスを記録する入口認証部を設け、上記特定駐車領域の出口部分には、上記の駐車券又は定期券に対して、特定駐車領域の利用終了時刻を含む利用終了ステータスを記録する出口認証部を設けると共に、上記駐車場の出庫管理部には、上記駐車券に特定駐車領域への利用開始と終了の各ステータスが両方存在する場合に、駐車券に記録されている入庫時刻と、特定駐車領域の利用開始と終了の各ステータスデータ、及び、現在時刻とから、駐車時間とその料金、並びに、特定駐車領域の利用に基づく割引き料金を算出・表示して、駐車料金の割引きを行い、上記の定期券に上記特定駐車領域の利用開始と終了の各ステータスデータの記録が無い場合には、通常の駐車領域を利用したものとして、入庫時刻に基づいて計算した駐車時間から通常の駐車料金を算出・表示して、駐車料金を課金する駐車料金精算手段を設けたことを特徴とする駐車場管理装置。
  2. 駐車場が平面式駐車場又は自走式立体駐車場である場合に、入庫口や出庫口に近くて、利用客も容易に利用できる使用上便利な駐車領域が、前記利便性の良い通常駐車領域であり、それ以外の利用上不便な駐車領域が前記利便性の悪い特定駐車領域であると共に、駐車場が平面式駐車場と機械式駐車場又は自走式立体駐車場とが併合された併合式駐車場である場合には、平面式駐車場の領域が前記利便性の良い通常駐車領域であり、機械式駐車場又は自走式立体駐車場の駐車領域が前記利便性の悪い特定駐車領域であることを特徴とする請求項1に記載の駐車場管理装置。
JP2004034400A 2004-02-12 2004-02-12 駐車場管理装置 Expired - Lifetime JP4658484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034400A JP4658484B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 駐車場管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004034400A JP4658484B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 駐車場管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005227918A JP2005227918A (ja) 2005-08-25
JP4658484B2 true JP4658484B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=35002603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004034400A Expired - Lifetime JP4658484B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 駐車場管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4658484B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4856964B2 (ja) * 2006-01-27 2012-01-18 アマノ株式会社 駐車場管理装置
JP4931460B2 (ja) * 2006-04-07 2012-05-16 アマノ株式会社 駐輪場管理システム
JP6235799B2 (ja) * 2013-06-07 2017-11-22 アマノ株式会社 駐車場管理システム
WO2019172305A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 本田技研工業株式会社 情報管理装置および情報管理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148039A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Amano Corp 複数駐車場管理装置
JP2001351133A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nippon Signal Co Ltd:The 自動精算式駐車場および駐車料金精算機
JP2002083325A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Yozan Inc 交通料金自動精算システムおよび交通機関用記憶装置
JP2002230598A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自走式駐車場の駐車場管理装置
JP2003256888A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nippon Signal Co Ltd:The 情報記録媒体及びそれを用いる駐輪システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001148039A (ja) * 1999-11-24 2001-05-29 Amano Corp 複数駐車場管理装置
JP2001351133A (ja) * 2000-06-09 2001-12-21 Nippon Signal Co Ltd:The 自動精算式駐車場および駐車料金精算機
JP2002083325A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Yozan Inc 交通料金自動精算システムおよび交通機関用記憶装置
JP2002230598A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 自走式駐車場の駐車場管理装置
JP2003256888A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Nippon Signal Co Ltd:The 情報記録媒体及びそれを用いる駐輪システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005227918A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10275257A (ja) 駐車管理システム
JP6235799B2 (ja) 駐車場管理システム
JP4658484B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2002056420A (ja) 料金変動システム及び料金変動方法並びに駐車料金管理装置及び駐車料金管理方法
GB2437197A (en) Monitoring car parking
JP2005275719A (ja) 駐車場案内と料金自動支払いシステム及びその方法並びに駐車場案内サービスホストコンピュータ
JP3900386B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2001076194A (ja) 駐車場の課金システム
JP5208614B2 (ja) 駐輪場課金システム
JP4856964B2 (ja) 駐車場管理装置
JP2912220B2 (ja) 駐車場管理システム
JP4923352B2 (ja) 販売管理システム、販売管理方法及びプログラム
JP3751892B2 (ja) 駐車予約精算機及びこの予約精算機を備えた駐車システム
JP2003331395A (ja) 駐車管理システム
JP3469157B2 (ja) 駐車場及び駐車場運営支援システム
JP2001307156A (ja) 料金変動システム
JP2000048229A (ja) 時間貸有料駐車場
JP3831349B2 (ja) 駐車システム
JP2005258842A (ja) 駐車場管理システム
JP4382417B2 (ja) 駐車場管理方法および駐車場管理システム
JP2006085448A (ja) 駐車場管理システム
JPS61240390A (ja) 駐車場管理装置
KR100397626B1 (ko) 복합상업시설 주차장의 칩 코인을 이용한 통합 주차베이시스템 및 그 주차요금 통합 정산방법
JP2010198096A (ja) 駐車場管理システム、駐車場管理方法、及びプログラム
JP3542493B2 (ja) 駐車場管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4658484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term