JP4657765B2 - ノーズビューシステム - Google Patents

ノーズビューシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4657765B2
JP4657765B2 JP2005065887A JP2005065887A JP4657765B2 JP 4657765 B2 JP4657765 B2 JP 4657765B2 JP 2005065887 A JP2005065887 A JP 2005065887A JP 2005065887 A JP2005065887 A JP 2005065887A JP 4657765 B2 JP4657765 B2 JP 4657765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
moving object
nose view
feature point
approaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005065887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006253932A (ja
Inventor
高広 前村
将弘 池山
成哉 笹根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2005065887A priority Critical patent/JP4657765B2/ja
Priority to US11/362,052 priority patent/US7925441B2/en
Priority to CN2006100595756A priority patent/CN1834583B/zh
Priority to DE102006010735.7A priority patent/DE102006010735B4/de
Publication of JP2006253932A publication Critical patent/JP2006253932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657765B2 publication Critical patent/JP4657765B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/02Active or adaptive cruise control system; Distance control
    • B60T2201/022Collision avoidance systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/18Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of braking systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

本発明は、車両側方を撮像したノーズビューカメラが捉えた接近移動物体が該車両の前方または後方を通過する時間を予測し、警報並びにブレーキ操作を行うノーズビューシステムに関する。
ノーズビューモニタ装置は、例えば図1にその概念を示すように車両の前部に組み込んだカメラ(ノーズビューカメラ)にて、運転席からは死角となり易い車両前方の側方領域FL,FRの情景を撮像し、その側方画像を該車両の運転席に設けたモニタにて表示するもので(例えば、特許文献1を参照)、例えば交差点に車両が進入する際の安全性の確認に利用される。
また最近では車両に搭載したカメラにより撮像される画像から、オプティカルフローの手法を用いて、該画像中の移動物体を検出することも提唱されている(例えば、特許文献2乃至5を参照)。
特許文献2に開示される移動体周辺監視装置は、単一の撮像手段によっても、誤差累積がなく高精度で移動体の位置及び姿勢を特定し、移動体における所望の位置での視界を確保することを目的としたものである。この移動体周辺監視装置は、一つの撮像手段により移動中に周辺を撮像した画像から、特徴点検出手段にて特定平面内の少なくとも四つの特徴点を抽出する。そしてこの装置は、移動体が第1の状態から第2の状態に移動したときに抽出した前記特徴点を特徴点追跡手段によって追跡すると共に、その追跡結果に基づき移動状態特定手段にて、第1及び第2の状態で撮像した画像の前記特徴点の平面座標に応じて、撮像手段の相対的な位置及び姿勢を特定する。更にこの装置は、第1及び第2の状態での撮像手段の位置及び姿勢、第1の状態の画像における所定対象の特徴点の平面座標、並びに第2の状態の画像における所定対象の特徴点に対応する平面座標に基づき3次元座標推定手段にて所定対象の特徴点の3次元座標を推定している。
また特許文献3に開示される監視装置は、オプティカルフローを用いて接近物を検出する車両用監視装置であって、該監視装置を搭載した車両がたとえカーブを走行中であっても、接近物を精度良く検出可能にすることを目的としている。この監視装置は、検出した接近物の特徴点を多重解像度法によるオプティカルフローで計算している。この多重解析法は、一枚の画像に対して解像度の異なる複数枚の画像を階層的に用意し、その中の粗い画像から順番にパターンマッチングを行い、オプティカルフローを求め、最終的には解像度の細かい画像を用いてオプティカルフローを求めるものである。
一方、特許文献4に開示されるノーズビューモニタ装置は、抽出した特徴点に対してオプティカルフローを計算するものであって、左右映像中における特徴点から、接近方向のベクトルをもつものだけを接近特徴点として選択するよう構成されている。
或いは、距離センサとカメラとを組み合わせて移動物体までの距離を計測する車両用カメラ装置も知られている(例えば、特許文献5を参照)。
特開2001−43494号公報 特開2004−198211号公報 特開2004−56763号公報 特願2004−91666号 特開2001−39248号公報
しかしながら、上述した監視装置等において、ノーズビューカメラが捉えた画像は、基本的に単眼視画像である。したがって、単眼視画像から移動物体までの距離を求めるには、何らかの仮定や制約を設ける必要がある。この種の仮定や制約としては例えば、単眼視画像から移動物体までの距離を求めるべく画像中の道路平面を仮定する方法がある。この方法は、移動物体の画像上の接地面を求めて、カメラパラメータ(位置、向き、視平面距離等)と画像上の接地面の位置から距離を求めるものである。しかしながら、画面上における接地面を認識することは、一般に困難である。それ故、接地面の認識対象は、専ら画像上の自動車の接地面に限定し、しかも自動車の前面や後面を正面から撮影した状態に限定されている。ところがノーズビューモニタのように、対象物を斜め方向に視野し、この視野範囲に含まれる接近物体を認識すべくなされるような接地面の認識は、一般に難しい。
また距離センサとカメラとを組み合わせて移動物体までの距離を計測する車両用カメラ装置(特許文献5)は、装置の価格が高くなることが否めない。
本発明は、このような従来の事情を考慮してなされたもので、その目的は、車両に接近する移動物体が該車両の前方を通過する通過予想時間を算出するともに、求めた通過予想時刻および自車速度に応じて適切な接近物体の表示(警報)およびブレーキ制御を行うノーズビューシステムを提供することにある。
上述した目的を達成すべく本発明のノーズビューシステムは、車両の前部または後部に取り付けられて該車両の側方を撮像するノーズビューカメラと、前記側方画像中の特徴点を検出すると共に、検出した特徴点の動きベクトルを計算する特徴点検出手段と、上記計算された各特徴点の動きベクトルから前記側方画像中の前記車両に接近してくる方向のベクトルを有する物体を接近移動物体として検出する移動物体検出手段と、前記検出された接近移動物体の特徴点を追跡する特徴点追跡手段と、この特徴点追跡手段により追跡された前記接近移動物体の特徴点から前記接近移動物体が前記ノーズビューカメラの受光面方向に延伸した平面空間を横切るまでの時間を求める通過時刻計算手段とを具備したことを特徴としている。
特に前記特徴点検出手段は、前記側方画像中の特徴点のオプティカルフローを計算するものとして構成される。
上述のノーズビューシステムは、ノーズビューカメラが撮像した側方画像中の各特徴点の動きベクトルから前記側方画像中の前記車両に接近してくる方向のベクトルを有する物体を接近移動物体として検出する。具体的にこの特徴点は、車両に接近する接近移動物体の角等を抽出したものである。そして上述したノーズビューシステムは、この特徴点の移動を捉えた軌跡から接近移動物体が自車正面を通過する予想通過時刻を演算により算出する。
記ノーズビューシステムは、更に前記接近移動物体の接近を通知する接近通知手段を備え、この接近通知手段は、前記通過時刻計算手段が所定の時間以内に前記接近移動物体が前記車両の前方を通過すると算出したとき、該接近移動物体の接近を通知するものとして構成する。
上述のノーズビューシステムは、通過時刻計算手段が求めた通過時刻に応じて車両に搭載されたモニタに接近移動物体があることを車両の運転者等に通知する。具体的に上述のノーズビューシステムは、該車両に搭載されたモニタに接近移動物体があることを強調表示したり、警報器から警報音を発したりして通知する。
より好ましくは上記ノーズビューシステムは、更に上記車両の速度を検出する速度検出手段を備え、この速度検出手段が検出した速度が所定の速度以下であり、かつ前記通過時刻計算手段が所定の時間以内に前記接近移動物体が前記車両の前方を通過すると算出したとき、上記車両のブレーキを制御して該車両を停止させることが望ましい。
上述のノーズビューシステムは、速度検出手段が検出した車両速度が所定の速度以下、例えば数km/h以下であり、かつ過時刻計算手段が求めた通過時刻が所定の時間以内であると検出したとき、該車両の安全に停止させて接近移動物体との衝突を未然に防止すべく、該車両のブレーキを制御して停止させる。
上述した如く構成されたノーズビューシステムによれば、側方画像(ノーズビュー画像)中における特徴点のオプティカルフローを計算して接近移動物体の検出をすると共に、この計算によって求めた特徴点から接近移動物体がノーズビューカメラの受光面を延伸した平面空間を通過する通過予想時間を演算によって算出しているので、該移動物体が車両の前方を通過する時刻を確実に予想することができる。
その上で前記側方画像(ノーズビュー画像)中に含まれる車両等の接近移動物体の画像部分を枠で囲む等して強調表示したり、警報を出力したりして、或いは所定のウインド領域に拡大して表示するので、例えば接近移動物体の像が小さい場合であっても、その強調表示された画像から接近移動物体が存在することを容易に、しかも確実に認識することができる。
また車両の速度が所定の速度以下(例えば数km/h以下)であり、かつ前記接近移動物体が所定の時間以内に前記車両の前方を通過すると予想したとき、車両のブレーキを制御して車両を安全に停止させる。
したがって側方画像(ノーズビュー画像)を長時間に亘って注視しなくても、その表示画像から接近移動物体の存在を確実に把握することができると共に、万一、車両の運転者が接近する車両等を認識できなかったとしても警報音を発したり車両を安全に停止させたりするので、車両運転における安全性を高める上で大きく寄与するという優れた効果を奏し得る。
以下、本発明の一実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図2は、本発明の一実施形態に係るノーズビューシステムの要部概略構成を示すブロック図である。この図において1は、車両の前部に組み込まれて該車両の左右側方の情景をそれぞれ撮像する左右一対のノーズビューカメラである。このノーズビューカメラ1は、例えば図1に示すように車両Aの前端両側部にそれぞれ組み込まれたCCDカメラからなり、車両側部の所定の視野領域FL,FRをそれぞれ撮像するように設けられる。尚、ノーズビューカメラ1は、車両の後部に組み込まれて、該車両の左右側方の情景をそれぞれ撮像するものであっても良い。
このようなノーズビューカメラ1にて撮像された側方画像(ノーズビュー画像)を取り込むノーズビュー装置2は、例えばマイクロコンピュータを主体とする電子制御ユニット(MPU)により構成される。このノーズビュー装置2は、基本的には図3にその制御手順を示すように、ノーズビュースイッチ3が投入(オン)されていることを条件として[ステップS1]、車速センサ4により検出される当該車両Aの車速が、例えば10km/h以下に低下したとき[ステップS2]、或いは車両Aが停止したときにノーズビュー機能をON動作させて前記ノーズビューカメラ1にて撮像された側方画像(ノーズビュー画像)をモニタ5に表示し[ステップS3]、また上記各条件が満たされないときにはノーズビュー機能をOFFさせることで、その表示を行わないよう構成される[ステップS4]。
尚、上記側方画像(ノーズビュー画像)の表示に用いられるモニタ5は、運転席前方のセンターコンソールに組み込まれたマルチディスプレイからなり、常時はGPSを利用したカーナビゲーション情報の表示や、車室空間の環境を設定するエアコンの情報、或いは各種オーディオ機器の設定状態等の情報表示に用いられる。尚、ノーズビュー表示専用のモニタであってもよいことは言うまでもない。
さて基本的には上述した如く構成されるノーズビューシステムにおいて、この発明が特徴とするところは、図2に示すように前記ノーズビュー装置2において、
[a] 前述した如くノーズビューカメラ1を用いて撮像した側方画像(ノーズビュー画像)中の複数の特徴点を検出し、これらの各特徴点のオプティカルフローを計算することでその動きベクトルを求める特徴点検出手段11と、
[b] この特徴点検出手段11にて求められた各特徴点の動きベクトルから前記側方画像(ノーズビュー画像)中の自車(車両A)に接近してくる方向のベクトルを有する物体を接近移動物体として検出する移動物体検出手段12と、
[c] 前記側方画像(ノーズビュー画像)中における上記移動物体検出手段12にて検出された接近移動物体の画像領域を特定して追跡し(特徴点追跡手段13)、この特定した特徴点から接近移動物体が車両の正面を通過する時刻を求める通過時刻計算手段14と
を備えている点にある。
具体的にはこれらの各手段(機能)11,12,13,14によって実現されるノーズビュー処理は、例えば図4に示すように、先ずノーズビューカメラ1を介して撮像されたノーズビュー画像を所定の周期で順次取得することから開始される[ステップS11]。そしてノーズビュー画像中の、例えば画像信号レベル(輝度)や色相が、その周辺部と大きく異なるような特徴点を抽出し[ステップS12]、これらの特徴点についてのオプティカルフローを計算することで、その動きベクトルを求める[ステップS13]。このオプティカルフローの計算処理については、前述した特許文献4等に詳しく紹介されるとおりのものであるが、これを簡単に説明すると、基本的には所定の周期で撮像される連続した複数のノーズビュー画像間における互いに共通する特徴点の座標変化を検出することで、その特徴点が移動しているか否か、更には座標が変化している場合には、その移動(座標変化)の向きとその大きさがどの程度であるかをそれぞれ計算することによってなされる。
次いで移動物体検出手段12は、ステップS13で求めた動きベクトルの中から接近移動物体の進行方向へのベクトル成分を有するオプティカルフローベクトルに基づき接近物体を検出する[ステップS14]。この際、動くベクトルが検出されない特徴点については、建物等の固定物(背景)であるとして認識処理対象から排除する。そして検出された特徴点の時間経過は、特徴点追跡手段13により捉えられる[ステップS14]。このようにして捉えた特徴点の時間経過情報から通過時刻計算手段14は、接近移動物体が車両の正面を通過する時間を算出する[ステップS15]。
次いでステップS15で求めた予想通過時刻tが所定の通過想定時刻Thより早く(t<Th)、または自車速度Vが所定の車両速度Vhより遅い(V<Vh)とき、ノーズビュー装置2は、接近物体があると検知し[ステップS16]、モニタ5等の表示内容をノーズビューカメラの画像に切り替えると共に、接近物体があることを表示制御部15の表示制御によってモニタ5に強調表示する[ステップS17]。この強調表示は、例えば前述した特徴点を含む近傍を四角形状に抽出することによってなされる。そして表示制御部15は、上述した如く切り出した接近移動物体を前記モニタ5に表示したノーズビュー画像中で明示するべく、例えば接近移動物体を含む該当画像領域特定を四角形状の枠にて囲み表示する等して強調表示する。
一方、ステップS15で求めた予想通過時刻tが所定の通過想定時刻Tmより早く(t<Tm)、かつ自車速度Vが所定の車両速度Vhより遅い範囲にあるとき(0<V<Vh)[ステップS18]、ノーズビュー装置2は、車両がより接近しているとして警報器6から警報音を発すると共に、前述したステップS17で表示制御部15によりモニタ5等になされる接近移動物体に対する強調表示に比べて、より強調された表示を表示制御部15が行う[ステップS19]。この強調表示は、表示制御部15が接近する移動物体に対して例えば赤色や黄色等の色付けを行ってモニタ5上になされるものである。
また、ステップ15で求めた予想通過時刻tが所定の通過想定時刻Tlより早く(t<Tl)、かつ自車速度Vが所定の車両速度Vhより遅い範囲にあるとき(0<V<Vh)[ステップS20]、ノーズビューモニタシステムは、接近移動物体との衝突を避けるべく車両のブレーキ制御部7へ指令を出力して車両を停止させると共に、表示制御部15が前述したステップ19でモニタ5等になす接近移動物体に対する強調表示より一層強調された表示を行いドライバに対して警告する[ステップS21]。例えば、この強調表示は、接近移動物体を拡大してモニタ5に重ねて表示したり、接近移動物体に引出線を付与したりして警告表示すればよい。
この際、上述した接近移動物体の強調表示と共に警報器6を用いて警報音を発する以外にも、接近移動物体が存在する旨の情報を音声メッセージ等としたりして報知するようにしてもよい。このような報知手段を併用すれば、視覚的なノーズビュー画像の確認と相俟って聴覚を利用して注意力の喚起を促すことができるので、見通しの悪い公差点等に車両が進入する際の安全確認を、より効果的にアシストすることが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
ちなみにステップS16における所定の通過想定時刻Thは、例えば5乃至3秒、ステップS18における所定の通過想定時刻Tmは、例えば3乃至2秒、ステップS20における所定の通過想定時刻Tlは、例えば2乃至1秒の値であり、一方、所定の車両速度Vhは、最大10km/h程度の微速前進速度であって、こられが予めノーズビュー装置2に設定されている。
ところで本発明に係るノーズビューシステムが行う特徴点検出手段について、より詳細に説明する。例えばカメラによって撮像された画像が図5に示すように画像データの左上を原点として横軸をx軸、縦軸をy軸と定めた座標上にあるものとする。まず特徴点検出手段11は、画像Iのx軸およびy軸方向に対する偏微分∂I/∂xおよび∂I/∂yをそれぞれ求める。次いでこの画像Iでの全ての画素における空間配列行列G(p)を次式に示すように求める。
Figure 0004657765
そして特徴点検出手段11は、空間配列行列G(p)に対する固有値λmin(p)およびλmax(p)を計算し、特徴を有すると認められる所定の値を抽出して特徴点と定める。
次いで上述したようにして得られたノーズビュー画像中における特徴点の時間変化を特徴点追跡手段13が追跡する。そしてこの特徴点追跡手段13により追跡された接近移動物体の特徴点から接近移動物体が車両Aの正面を通過する時間を通過時刻計算手段14により求めている。
より詳しくはノーズビューカメラ1は、前述したように車両(自車)Aの進行方向に対してほぼ垂直となる位置、すなわち図6に示すように車両(自車)Aの側方(右側方FRおよび左側方FL)を視野するように取り付けられている。この場合、接近移動物体Bが自車Aの正面を通過するときとは、ノーズビューカメラ1の受光面方向に延伸した平面空間を横切るときと見なすことができる。
ちなみにこの種の予想通過時間を求めるには、いくつかの方法が考えられるが、本発明は、複数の特徴点の軌跡から、複数のフレームを求めることによりノイズ耐性を高めることができる演算を適用した。尚、上述のノイズは、求めた特徴点の軌跡と真の軌跡との誤差のことである。
次に本発明が採用した予測時間の算出原理について図7に示す原理図を参照しながら説明する。
いま、時刻tfにおける特徴点iの画像上の位置を座標(xi(tf),yi(tf))とする。そして特徴点に対する追跡フレーム数F(≧3)、全特徴点数P(≧3)として、次式に示す行列Wを作成する。ここでは、tを追跡開始時刻、tFを現フレーム時刻とする。
Figure 0004657765
ここに
Figure 0004657765
は、時刻tにおける全特徴点の重心であって次式で示すことができる。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
ところで本発明は、弱透視投影モデルや正投影モデルの他、実際の透視投影に近い平行透視投影モデルにも適用可能であるが、ここでは弱透視投影モデルを適用して説明する。
まず図7に示す三次元実空間上において、ノーズビューカメラ1の位置をp(tf)、カメラの光軸方向ベクトルをk(tf)、カメラが存在する空間における垂直方向および水平方向のベクトルをそれぞれ垂直ベクトルj(tf)および横ベクトルi(tf)とする。また、この図においてノーズビューカメラ1の方向を表すベクトルi(tf),j(tf),k(tf)は、互いに直交する単位ベクトルである。特徴点は実空間では固定され、画像上の見た目の変化は、カメラの動きによってもたらされたものとし、特徴点iの実空間上の位置をsi=(xi,yi,zi)Tとする。
而して弱透視投影は、実空間から画像への変換式は、実空間から画像への変換を線形に扱うことができるものである。この弱透視投影は、図7に示すように画像平面と平行なもう一つの平面である仮想画像平面を仮定する方法である。この仮想画像平面を仮定すると特徴点iは、まず仮想画像平面上に正投影され、次に仮想画像平面から画像平面へと透視投影される。
このような弱透視投影によれば、時刻tfにおける特徴点iの画像上の座標(xi(tf),yi(tf))は、次式で表すことができる。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
ちなみに上式におけるz(tf)は、カメラと仮想画面平面との距離を示すパラメータである。
ところで上述した弱透視投影モデルを適用した場合、実空間上の原点が全特徴点の重心を示すベクトルcにあるとし、かつ実空間上の原点、即ち全特徴点の重心が仮想画像平面上にあるものとしている。したがって次式を得ることができる。
Figure 0004657765
このとき、z(tf)は、全特徴点の重心とカメラとの深さに再定義される。[数2]の行列Wは、W=MSとして次式に示すように二つの行列M,Sに分解できる。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
ここに、ベクトルm(tf)=i(tf)/z(tf),ベクトルn(tf)=j(tf)/z(tf)である。このベクトルi(tf),j(tf)の定義は、時刻tfにおけるカメラ姿勢であり、z(tf)の定義は、全特徴点の重心とカメラとの深さである。すなわち行列Mは、対象物体とカメラとの相対運動情報を示している。また、行列Sの各要素siは、特徴点の実空間上の位置である。したがって行列Sは、対象物の実区間上の形状情報を示していることになる。
つまり本発明が特徴とするところは、特徴点の画像上の見た目を示す行列Wを入力とし実空間上の特徴点とカメラとの相対的動作を示す動作行列Mと、特徴点の実空間上の位置を示す形状行列Sとに分解した後、演算によって接近移動物体の通過予想時間を求める点にある。
このような特徴ある本発明の一実施形態に係るノーズビューモニタシステムに関し、より詳細に説明する。ちなみに本ノーズビューモニタシステムは、弱透視投影または平行透視投影であって、行列Wを動作行列Mと形状行列Sとに分解すればよく、その計算方法は特に限定されるものではない。
さて、上述の行列Wを特異値に分解すると次式を得る。
Figure 0004657765
ここで行列Uは、2F×Lの直交行列、行列Σは、L×Lの対角行列、行列VはL×Pの直交行列であり、Lは2FまたはPのいずれか小さい値をとる。また、対角行列Σは、それぞれσ≧σ≧・・・≧σの降順に並んでいる。ちなみにFは、フレーム数である。
ついで行列M,Sの大きさについて検討する。ベクトルi(tf),j(tf)は、三次元実空間上のベクトルであるので、ベクトルi(tf),j(tf)から形成されるベクトルm(tf),n(tf)もまた三次元ベクトルである。一方、フレーム数は、前述したようにF個であり、それがm(tf),n(tf)それぞれにあるので、ベクトルm(tf),n(tf)から形成される行列Mの大きさは、2F×3になる。同様にベクトルsiは、三次元実空間上の位置であるから、やはり三次元ベクトルである。また、特徴点数はP個であるから、ベクトルsiから形成される行列Sの大きさは3×Pとなる。一方、[数7],[数8]から行列Wは、行列Mおよび行列Sとの積であるので、行列Mおよび行列Sの大きさを考慮すれば結局、行列Wの階数(ランク)は、3以下になる。
ここで、[数11]におけるUの最初の3列である2F×3行列U'、3×3の対角行列Σ'、行列Vの最初の3行である3×P行列V'の積で[数11]を近似すれば[数12]を得る。
Figure 0004657765
ところで行列Wには、一般に特異点の追跡誤差等のノイズが含まれる。このため、行列Wの階数は必ずしも3以下にはならない。しかし[数12]に示すように近似してσ以降を0として分解すれば、最小二乗法的な意味合いから最良の近似解を得ることができる。つまり本発明は、特異点分解の仮定においてノイズ成分を予め除去しているので、ロバスト性を確保することができるという優れた特徴を有している。
ここで[数12]の分解結果を用いれば、次式に示す分解結果を得ることができる。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
このように分解することによって[数12]は、次式を満たすことになる。
Figure 0004657765
ただし、[数15]に示される分解は、一意ではない。つまり[数13]および[数14]の行列M,Sは、一般に異なり、両者を次式に示すようにおけばこれらを関連付ける適当な3×3の行列Aを見出すことができる。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
ここで[数9]が示すように行列Mを形成するベクトルm(tf),n(tf)に着目する。このベクトルm(tf),n(tf)は、更にそれぞれベクトルi(tf),j(tf)から形成されている。ベクトルi(tf),j(tf)は、図7に示すように直交座標系において互いに直交している。したがって、ベクトルm(tf),n(tf)は次式に示す条件を満足する必要がある。
Figure 0004657765
Figure 0004657765
これらの式が示すように[数18]、[数19]を拘束条件とすれば[数16]および[数17]に示される行列M,Sは、それぞれ求めることができる。ただし、時刻tfにおける全特徴点の重心とカメラとの深さであるz(tf)は未知であるため、拘束条件として[数18]、[数19]だけでは不十分である。たとえば、ベクトルm(tf)=0,ベクトルn(tf)=0であったとしても[数18]、[数19]を満たしてしまう。このため次式に示す拘束条件を新たに加える必要がある。
Figure 0004657765
この式の意味するところは、時刻tF、即ち現フレームの移動物体とカメラとの深さを1と仮定したものである。この式の拘束条件により、最終的に得られる行列M,Sは、現フレームを基準とした相対量になる。それ故、時刻tfにおける全特徴点の重心とカメラとの深さであるz(tf)は、例えばメートル単位等の絶対量では求めることができないものの後述するように予想通過時間に関して計算することが可能である。
次に本発明に係るノーズビューシステムが行う予測通過時間の計算方法について説明する。前述した[数7]に示されるように行列Wを行列M,Sに分解した後、本システムは、動作行列Mを解析する。特に時刻tfにおける全特徴点の重心とカメラとの深さであるz(tf)に注目して次式を得る。
Figure 0004657765
ただし、ベクトルm(tf)=i(tf)/z(tf),ベクトルn(tf)=j(tf)/z(tf),1≦f≦Fである。
ここにベクトルi(tf),j(tf)は、それぞれ単位ベクトルである。したがって変数z(tf)は、次式に示すように容易に求めることができる。
Figure 0004657765
ところで上述の計算において導入した[数20]は、z(tf)=1と等価である。この拘束条件から[数22]から得られる全特徴点の重心とカメラとの深さの時系列データとは、時刻tFでの真の深さに対する相対量の時系列データのことをいう。即ち、真の全特徴点の重心とカメラとの深さを求めるには、図8に示すようにz(tf)に対して定数倍する必要があるが、その定数は未知である。そこで、z(tf)=z'(tf)/z'(t) ,z'(tf)=αz(tf)、ただし1≦f≦Fを考慮する。これらの式においてz'(tf)は、真の特徴点の重心とカメラとの深さである。一方、αは、α>0を満たす未知の定数である。この未知の定数αを求めるには、何らかの事前の知識(ある時刻での真の深さ)を得ておく必要がある。しかしながら現実の道路環境下においては、事前の知識を得ることが極めて困難である。
そこで本演算で得られた深さz(t)および真の深さz'(t)のそれぞれが0になる時刻について考える。上述した式が示すように未知の定数αがどのような値を取ったとしてもz(t)=0ならばz'(t)=0でなければならない。逆にz(t)≠0ならば、z'(t)≠0を満たす必要がある。これらのことから、本演算で得られた深さz(t)が0となるとき、未知の定数αの値によらず真の深さz'(t)は、0となる。
一方、ノーズビューカメラシステムにおいて真の深さz(t)が0になる場合を考える。図7をその上方から眺めて描き直せば図9を得る。この図において深さz(t)は、カメラと全特徴点との重心でなすベクトルと、カメラ光軸ベクトルとの内積をとったものである。したがって、z(t)=0になるということは、カメラ光軸ベクトルに対して、全特徴点の重心が一致することを意味している。即ち、カメラの素子平面上に全特徴点の重心(移動物体の重心)があることになる。換言すれば、深さz(t)=0になるとき、移動物体はカメラ素子平面上を通過中である。
ところで、ノーズビューカメラシステムにおいて、接近物体が自車正面付近(カメラ素子平面)を通り過ぎるときとは、上述したようにして求めたz(t)=0になるときと見なすことができる。つまり予想通過時刻は、z(tc)=0を満たす時刻tとなる。
より具体的には、[数22]で得られる全特徴点の重心とカメラとの深さの時系列データz(tf)(ただし1≦f≦F)に対して、回帰直線z(t)=at+bを当てはめ、回帰直線z(t)=0を満たす時刻t=−(a/b)を予測通過時刻とする。このようにして求めた深さの時系列データz(tf)(ただし1≦f≦F)には、上述したようにノイズを含んでいると考えられる。
しかしながら前述したように回帰直線を求める際に最小二乗法によるノイズ除去を行っているので、計算される予測通過時刻は、ノイズの影響を最小限に抑えた値になる。さらに特異値分解の段階でノイズ抑制を行っているので、本発明に係るノーズビューモニタシステムは、より一層ノイズの影響を抑えることができ、接近移動物体の予測通過時刻の精度を高めることが可能となる。
かくして上述した本発明の一実施形態に係るノーズビューモニタシステムは、ノーズビューカメラ1にて撮像された側方画像中の特徴点を検出すると共に、検出した特徴点の動きベクトルを計算する特徴点検出手段11と、上記計算された各特徴点の動きベクトルから前記側方画像中の前記車両に接近してくる方向のベクトルを有する物体を接近移動物体として検出する移動物体検出手段12と、前記検出された接近移動物体の特徴点を追跡する特徴点追跡手段13と、この特徴点追跡手段13により追跡された前記接近移動物体の特徴点から前記接近移動物体が該車両の正面を通過する時間を求める通過時刻計算手段14とを備えている。特に前記特徴点検出手段11は、前記側方画像中の特徴点のオプティカルフローを計算するものとして構成されている。
このため本発明のノーズビューモニタシステムは、ノーズビューカメラ1が撮像した側方画像中から車両Aに接近する接近移動物体の角等の特徴点を抽出すると共に、その特徴点の移動を捉えた軌跡から上記接近移動物体が自車正面を通過する予想通過時刻を演算により算出している。このため本発明のノーズビューモニタシステムは、ノーズビューカメラ1が撮像した側方画像から接近車両や接近歩行者等が自車正面を通過する時刻を高精度に予測することが可能である。
また本発明のノーズビューモニタシステムは、上述して求めた予想通過時刻に応じて警報音等により接近移動物体の接近を通知する接近通知手段(表示制御部15,警報器6)を備えている。このため、本発明のノーズビューモニタシステムは、通過時刻計算手段が求めた通過時刻に応じて車両に搭載されたモニタに接近移動物体があることを該車両に搭載されたモニタ5に強調表示等したり警報器6から警報音を発したりすることができる。
更に本発明のノーズビューモニタシステムは、更に上記車両の速度を検出する速度検出手段(車速センサ4)を備え、この速度検出手段が検出した車両の速度が所定の速度以下、例えば10km/h程度以下であり、かつ求めた予想通過時刻が所定の時間以内(例えば数秒以内)であると検出したとき、該車両Aを安全に停止させて接近移動物体との衝突を防止すべく、該車両Aのブレーキを制御して停止させることができる。
また上述した接近移動物体の強調表示および警報器6を用いて警報音を発する他にも、接近移動物体が存在する旨の情報を音声メッセージ等として報知したりするようにしてもよい。このような報知手段を併用すれば、視覚的なノーズビュー画像の確認と相俟って聴覚を利用して車両の運転者等に注意力の喚起を促すことができるので、見通しの悪い公差点等に車両が進入する際の安全確認を、より効果的にアシストすることが可能となる等の実用上多大なる効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。例えばノーズビューカメラ1の視野角(撮像画角)やその撮像の向き等は、車両に要求される仕様に応じて定めれば良いものである。ここでは車両の前部にノーズビューカメラ1を組み込んだものとして説明したが、ノーズビューカメラ1を車両の後部に組み込んだ場合にも有用である。この場合には、例えば車両を後退して車庫から出そうとする場合に有効に機能する。更にはモニタ5内に接近移動物体を拡大表示する際の拡大率については、モニタ5の表示画面の大きさとノーズビュー画像中において検出された接近移動物体の大きさに応じて適宜定めればよいものである。
その他、本発明のノーズビューモニタシステムは、上記した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
ノーズビューモニタシステムを備えた車両とノーズビューカメラの向きを示す図。 本発明の一実施形態に係るノーズビューモニタシステムの要部概略構成図。 ノーズビューモニタシステムの基本的な動作制御手順を示す図。 本発明に係るノーズビューモニタシステムにおける基本的な接近移動物体の検出処理とその接近移動物体が通過する通過予想時間を算出する手順を示す図。 カメラが撮像した画像データに含まれる特徴点抽出の一例を示す図。 カメラの視野およびその素子平面と接近物体との関係を示す図。 カメラによって撮像された画像データに対して弱透視投影を行う際のカメラ、画像平面および仮想画像平面との関係を示す図。 演算で得られた深さと真の深さとの関係を示す図。 図7をその上方から眺めて描き直した平面図。
符号の説明
1 ノーズビューカメラ
2 ノーズビュー装置
3 ノーズビュースイッチ
4 車速センサ
5 モニタ
6 警報器
7 ブレーキ制御部
11 特徴点検出手段
12 移動物体検出手段
13 特徴点追跡手段
14 通過時刻計算手段
15 表示制御部

Claims (3)

  1. 車両の前部または後部に取り付けられて該車両の側方を撮像するノーズビューカメラと、
    前記側方画像中の特徴点を検出すると共に、検出した特徴点の動きベクトルを計算する特徴点検出手段と、
    上記計算された各特徴点の動きベクトルから前記側方画像中の前記車両に接近してくる方向のベクトルを有する物体を接近移動物体として検出する移動物体検出手段と、
    前記検出された接近移動物体の特徴点を追跡する特徴点追跡手段と、
    この特徴点追跡手段により追跡された前記接近移動物体の特徴点から、前記接近移動物体が前記ノーズビューカメラの受光面方向に延伸した平面空間を横切るまでの時間を求める通過時刻計算手段と、
    前記接近移動物体の接近を知らせる接近通知手段とを備え、
    前記通過時刻計算手段が所定の時間以内に前記接近移動物体が前記車両の正面を通過する算出したとき、該接近移動物体の接近を通知することを特徴とするノーズビューシステム。
  2. 前記特徴点検出手段は、前記側方画像中の特徴点のオプティカルフローを計算するものである請求項1に記載のノーズビューシステム。
  3. 請求項1または2に記載のノーズビューシステムであって、
    更に上記車両の速度を検出する速度検出手段を備え、
    この速度検出手段が検出した速度が所定の速度以下であり、かつ前記通過時刻計算手段が所定の時間以内に前記接近移動物体が前記車両の前方を通過すると算出したとき、上記車両のブレーキを制御して該車両を停止させるものであるノーズビューシステム。
JP2005065887A 2005-03-09 2005-03-09 ノーズビューシステム Expired - Fee Related JP4657765B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065887A JP4657765B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 ノーズビューシステム
US11/362,052 US7925441B2 (en) 2005-03-09 2006-02-27 Vehicle periphery monitoring apparatus
CN2006100595756A CN1834583B (zh) 2005-03-09 2006-03-08 车辆周边监视装置
DE102006010735.7A DE102006010735B4 (de) 2005-03-09 2006-03-08 Fahrzeugumgebungsüberwachungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005065887A JP4657765B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 ノーズビューシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006253932A JP2006253932A (ja) 2006-09-21
JP4657765B2 true JP4657765B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=36914940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005065887A Expired - Fee Related JP4657765B2 (ja) 2005-03-09 2005-03-09 ノーズビューシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7925441B2 (ja)
JP (1) JP4657765B2 (ja)
CN (1) CN1834583B (ja)
DE (1) DE102006010735B4 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4720355B2 (ja) * 2005-08-11 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
CN101211408B (zh) * 2006-12-29 2011-05-25 东软集团股份有限公司 车辆侧面图像识别方法及装置、车灯误识别检测和行驶安全预测方法
JP4893945B2 (ja) * 2007-02-06 2012-03-07 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
US8300887B2 (en) * 2007-05-10 2012-10-30 Honda Motor Co., Ltd. Object detection apparatus, object detection method and object detection program
CN101458078A (zh) * 2007-12-10 2009-06-17 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 一种汽车防撞系统及方法
JP5177515B2 (ja) * 2008-06-02 2013-04-03 アイシン精機株式会社 周辺認知支援システム
JP5083137B2 (ja) * 2008-09-11 2012-11-28 三菱自動車工業株式会社 運転支援装置
JP5083142B2 (ja) * 2008-09-19 2012-11-28 三菱自動車工業株式会社 車両周辺監視装置
JP4816748B2 (ja) * 2009-03-06 2011-11-16 ソニー株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP5509712B2 (ja) * 2009-07-31 2014-06-04 富士通株式会社 運転支援システム、運転支援装置、運転支援方法、及び運転支援プログラム
DE102009045286A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Abbildung des Umfelds eines Fahrzeugs
JP2011118483A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Fujitsu Ten Ltd 車載装置および認知支援システム
TW201121818A (en) * 2009-12-28 2011-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Alarming system for parked car
JP5460869B2 (ja) * 2010-06-29 2014-04-02 本田技研工業株式会社 渋滞予測装置
CN101901354B (zh) * 2010-07-09 2014-08-20 浙江大学 基于特征点分类的监控录像中实时多目标检测与跟踪方法
JP5603835B2 (ja) * 2011-06-27 2014-10-08 クラリオン株式会社 車両周囲監視装置
US9373042B2 (en) * 2011-09-20 2016-06-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Subject change detection system and subject change detection method
DE112012003931T5 (de) 2011-09-21 2014-07-10 Magna Electronics, Inc. Bildverarbeitungssystem für ein Kraftfahrzeug mit Bilddatenübertragung undStromversorgung über ein Koaxialkabel
EP2581268B2 (en) * 2011-10-13 2019-09-11 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method of controlling an optical output device for displaying a vehicle surround view and vehicle surround view system
US20130128050A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-23 Farzin Aghdasi Geographic map based control
US10099614B2 (en) * 2011-11-28 2018-10-16 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
WO2013175637A1 (ja) 2012-05-25 2013-11-28 トヨタ自動車株式会社 接近車両検出装置及び運転支援システム
EP2701093B1 (en) 2012-08-20 2016-06-22 Honda Research Institute Europe GmbH Sensing system and method for detecting moving objects
JP6035095B2 (ja) * 2012-09-26 2016-11-30 富士重工業株式会社 車両の衝突判定装置
KR101274549B1 (ko) * 2012-10-05 2013-06-13 주식회사 미르메이트 곡선도로의 영상제공 장치.
KR101896715B1 (ko) * 2012-10-31 2018-09-07 현대자동차주식회사 주변차량 위치 추적 장치 및 방법
JP5987660B2 (ja) * 2012-11-30 2016-09-07 富士通株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
CN103354040B (zh) * 2013-07-30 2016-02-24 中科创达软件股份有限公司 一种安全报警方法及装置
CN103413325B (zh) * 2013-08-12 2016-04-13 大连理工大学 一种基于车身特征点定位的车速鉴定方法
JP6307895B2 (ja) * 2014-01-23 2018-04-11 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置
JP6375633B2 (ja) * 2014-02-12 2018-08-22 株式会社デンソー 車両周辺画像表示装置、車両周辺画像表示方法
DE102014111126A1 (de) * 2014-08-05 2016-02-11 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Erzeugen einer Umgebungskarte eines Umgebungsbereichs eines Kraftfahrzeugs, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
JP6554280B2 (ja) * 2014-11-28 2019-07-31 株式会社デンソーテン データ処理装置、画像処理方法、及び、プログラム
JP6224029B2 (ja) * 2015-05-21 2017-11-01 富士通テン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6450294B2 (ja) 2015-09-30 2019-01-09 株式会社デンソーアイティーラボラトリ 物体検出装置、物体検出方法、及びプログラム
JP6534609B2 (ja) * 2015-12-04 2019-06-26 クラリオン株式会社 追跡装置
US9925867B2 (en) * 2016-01-11 2018-03-27 Ford Global Technologies, Llc Fuel control regulator system with acoustic pliability
CN108275134B (zh) * 2017-01-05 2020-09-15 北京行易道科技有限公司 车辆位移的处理方法及处理装置
US10421436B2 (en) * 2017-03-24 2019-09-24 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Systems and methods for surveillance of a vehicle using camera images
US11472404B2 (en) * 2017-09-01 2022-10-18 Murakami Corporation Collision prediction device, collision prediction method, and program
CN109631829B (zh) * 2018-12-17 2022-05-27 南京理工大学 一种自适应快速匹配的双目测距方法
JP7194890B2 (ja) * 2019-01-08 2022-12-23 清 飯尾 自動車のミラー装置
US20240087353A1 (en) 2019-10-31 2024-03-14 Nec Corporation Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer readable medium storing image processing program
KR20210094475A (ko) 2020-01-21 2021-07-29 팅크웨어(주) 차량 영상 기반의 차간 거리 측정 방법, 차간 거리 측정 장치, 전자 기기, 컴퓨터 프로그램 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US11680813B2 (en) 2020-01-21 2023-06-20 Thinkware Corporation Method, apparatus, electronic device, computer program, and computer readable recording medium for measuring inter-vehicle distance based on vehicle image
CN112356815B (zh) * 2020-12-01 2023-04-25 吉林大学 一种基于单目相机的行人主动避撞系统及方法

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239521B2 (ja) 1993-03-30 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 移動体認識装置
JP3448980B2 (ja) 1994-09-27 2003-09-22 株式会社日本自動車部品総合研究所 車両用視認補助装置
US5931547A (en) * 1997-03-05 1999-08-03 Lerner; Meir Yisochor Anti-collision system
JPH11353565A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Yazaki Corp 車両用衝突警報方法及び装置
JP2000161915A (ja) * 1998-11-26 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用単カメラ立体視システム
JP3515926B2 (ja) * 1999-06-23 2004-04-05 本田技研工業株式会社 車両の周辺監視装置
JP3287817B2 (ja) 1999-07-27 2002-06-04 株式会社ホンダアクセス 車両用カメラ装置
JP3418139B2 (ja) 1999-07-27 2003-06-16 株式会社ホンダアクセス 車両用カメラ装置
JP2001101421A (ja) 1999-09-30 2001-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 走行支援装置
JP3300341B2 (ja) * 1999-10-12 2002-07-08 松下電器産業株式会社 監視システムおよびカメラ調整方法
JP2001195699A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Yazaki Corp 車両用周辺監視装置及び、車両用衝突危険判断処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001213254A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Yazaki Corp 車両用側方監視装置
US6292745B1 (en) * 2000-07-24 2001-09-18 Navigation Technologies Corp. Method and system for forming a database of geographic data for distribution to navigation system units
US6583730B2 (en) * 2000-07-28 2003-06-24 Lang-Mekra North America, Llc Surveillance apparatus for a vehicle
JP3835161B2 (ja) 2000-11-20 2006-10-18 日産自動車株式会社 車両用視界補助装置
US7113867B1 (en) * 2000-11-26 2006-09-26 Mobileye Technologies Limited System and method for detecting obstacles to vehicle motion and determining time to contact therewith using sequences of images
JP3606223B2 (ja) 2001-04-26 2005-01-05 住友電気工業株式会社 車両側方映像生成方法及び車両側方映像生成装置
DE10125426A1 (de) * 2001-05-25 2002-11-28 Bosch Gmbh Robert Warnsystem und Verfahren zur Überwachung eines toten Winkels für ein Fahrzeug
JP4425495B2 (ja) * 2001-06-08 2010-03-03 富士重工業株式会社 車外監視装置
US6950014B2 (en) * 2002-02-13 2005-09-27 Ford Global Technologies Llc Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having external airbags
JP4019736B2 (ja) * 2002-02-26 2007-12-12 トヨタ自動車株式会社 車両用障害物検出装置
JP3776094B2 (ja) 2002-05-09 2006-05-17 松下電器産業株式会社 監視装置、監視方法および監視用プログラム
DE10223123A1 (de) * 2002-05-24 2003-12-04 Bosch Gmbh Robert Erfassungsvorrichtung
US6728617B2 (en) * 2002-07-23 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for determining a danger zone for a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
DE10244205A1 (de) * 2002-09-23 2004-03-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Einrichtung zur Verhinderung der Kollision von Fahrzeugen
JP2004198211A (ja) 2002-12-18 2004-07-15 Aisin Seiki Co Ltd 移動体周辺監視装置
US6674394B1 (en) * 2003-03-28 2004-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. Method for determining object location from side-looking sensor data
DE10324895A1 (de) * 2003-05-30 2004-12-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Objektortung für Kraftfahrzeuge
JP4052650B2 (ja) * 2004-01-23 2008-02-27 株式会社東芝 障害物検出装置、方法及びプログラム
JP3952305B2 (ja) * 2004-02-06 2007-08-01 シャープ株式会社 移動体周辺監視装置、移動体周辺監視方法、制御プログラムおよび可読記録媒体
JP4259368B2 (ja) 2004-03-26 2009-04-30 三菱自動車工業株式会社 ノーズビューモニタ装置
DE102005013920B4 (de) * 2004-03-26 2007-12-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. Frontsicht-Überwachungsvorrichtung
US7130745B2 (en) * 2005-02-10 2006-10-31 Toyota Technical Center Usa, Inc. Vehicle collision warning system

Also Published As

Publication number Publication date
US20060204039A1 (en) 2006-09-14
DE102006010735B4 (de) 2016-03-10
CN1834583B (zh) 2011-07-06
DE102006010735A1 (de) 2006-09-14
JP2006253932A (ja) 2006-09-21
US7925441B2 (en) 2011-04-12
CN1834583A (zh) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4657765B2 (ja) ノーズビューシステム
US8933797B2 (en) Video-based warning system for a vehicle
JP6185970B2 (ja) 車両の後方側面に隣接する物体を検出する方法
JP4720386B2 (ja) 運転支援装置
JP4707067B2 (ja) 障害物判別装置
JP4692344B2 (ja) 画像認識装置
WO2014109016A1 (ja) 車両周辺表示装置
KR101729486B1 (ko) Avm 시스템에서의 사각 지대 감시 방법 및 그 avm 시스템
JP5418661B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2010044561A (ja) 乗物搭載用監視装置
JP2009231937A (ja) 車両用周囲監視装置
JP5083142B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP2009154775A (ja) 注意喚起装置
JP5172482B2 (ja) 車両周辺監視装置
JP5845909B2 (ja) 障害物警報装置
KR101849326B1 (ko) 차량용 카메라 시스템
JP2009246808A (ja) 車両用周辺監視装置
WO2013114871A1 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
Song et al. Lateral driving assistance using optical flow and scene analysis
JP2008129676A (ja) 周辺監視装置
KR101750201B1 (ko) 차량의 거동을 이용한 bsd
KR101543119B1 (ko) 합성된 주행 영상 제공방법
JP2008263325A (ja) 車外撮影カメラ画像表示装置
Ciardelli et al. Smart sensing framework for automotive safety based on a dual-camera system and CANbus data
CN116890865A (zh) 驾驶支援装置、驾驶支援方法及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081028

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4657765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees