JP4816748B2 - ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4816748B2
JP4816748B2 JP2009053592A JP2009053592A JP4816748B2 JP 4816748 B2 JP4816748 B2 JP 4816748B2 JP 2009053592 A JP2009053592 A JP 2009053592A JP 2009053592 A JP2009053592 A JP 2009053592A JP 4816748 B2 JP4816748 B2 JP 4816748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current position
distance
feature
poi
feature point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009053592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010210257A (ja
Inventor
洋昌 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009053592A priority Critical patent/JP4816748B2/ja
Priority to US12/660,281 priority patent/US9404762B2/en
Priority to CN2010101262268A priority patent/CN101825466B/zh
Priority to EP10154828.7A priority patent/EP2228625B1/en
Priority to CN201210298829.5A priority patent/CN102798398B/zh
Publication of JP2010210257A publication Critical patent/JP2010210257A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816748B2 publication Critical patent/JP4816748B2/ja
Priority to US15/187,904 priority patent/US10378913B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3647Guidance involving output of stored or live camera images or video streams
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3679Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities
    • G01C21/3682Retrieval, searching and output of POI information, e.g. hotels, restaurants, shops, filling stations, parking facilities output of POI information on a road map

Description

本発明は、ナビゲーション装置及びナビゲーション方法に関し、例えば持ち運び自在なポータブルナビゲーションデバイスに適用して好適なものである。
従来、ポータブルナビゲーションデバイス(以下、これをPNDと呼ぶ)は、各種施設(公共施設、行楽施設、各種店舗など)や山などの所定の特徴地点を地図上に表示することにより、これらの特徴地点をユーザに確認させることができる。これらの特徴地点は一般的にPOI(Point Of Interest)と呼ばれ、各POIを構成する要素としては、名称、緯度経度、住所、ジャンル、電話番号、URL(Uniform Resource Locator)などが挙げられる。
また、ユーザから見えると推定される景色のシミュレーション画像を表示し、当該シミュレーション画像上に、ユーザの周囲にあるPOIを表示する可搬型案内装置もある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−148838号公報
ところで、上述した従来のPNDでは、ユーザが実際に見ている景色と平面上の地図との対応関係をユーザに対して理解させることが難しく、地図上で特徴地点を確認させることができても、その特徴地点がユーザから見て実際に何処にあるのかを認識させ難いという問題があった。
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、特徴地点がユーザから見て実際に何処にあるのかをユーザに対して容易に認識させ得るナビゲーション装置及びナビゲーション方法を提案しようとするものである。
かかる課題を解決するため本発明のナビゲーション装置においては、現在位置測定部により測定された現在位置の現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、被写体の撮像画像を取得するカメラ部と、カメラ部により撮像画像を取得した際の方位を検出する方位検出部と、多数の特徴地点が、特徴地点ごとに当該特徴地点の位置を示す特徴地点位置情報及び当該特徴地点の名称を示す名称情報及び当該特徴地点の重要度を示す重要度情報と対応付けられて記憶されている所定の記憶部から、現在位置情報及び当該特徴地点位置情報及び当該重要度情報に基づいて、現在位置の周辺として設定された距離範囲内で且つ方位に示される範囲内に存在する特徴地点を、当該重要度が高いものから優先して抽出し、さらに当該抽出された特徴地点と同じ位置にある特徴地点を当該抽出された特徴地点の関連特徴地点として抽出する特徴地点抽出部と、撮像画像を所定の表示部に表示する制御部とを設け、制御部は、撮像画像上に現在位置からの距離を示す所定の距離線を表示し、現在位置情報と特徴地点抽出部により抽出された特徴地点に対応付けられた特徴地点位置情報とに基づいて現在位置から特徴地点までの距離及び方向を求め、当該距離線に従って当該距離及び当該方向に対応した表示画面上の位置に当該特徴地点を示すマークを表示し、さらに当該特徴地点の名称情報を当該表示画面に表示すると共に当該名称情報の近傍に関連特徴地点の名称情報をリスト表示するようにした。
これにより、ユーザに対して、ユーザが目視確認している撮像画像上で、現在位置からの距離を示す距離線に従って特徴地点の距離と方向とを認識させることができるので、ユーザが実際に見ている景色と平面上の地図とを対応させるという困難な作業をさせることなく、特徴地点がユーザから見て実際に何処にあるのかを認識させることができる。
本発明によれば、ユーザに対して、ユーザが目視確認している撮像画像上で、現在位置からの距離を示す距離線に従って特徴地点の距離と方向とを認識させることができるので、ユーザが実際に見ている景色と平面上の地図とを対応させるという困難な作業をさせることなく、かくして、特徴地点がユーザから見て実際に何処にあるのかをユーザに対して容易に認識させ得るナビゲーション装置及びナビゲーション方法を実現することができる。
本発明におけるPNDの外観構成を示す略線的斜視図である。 本発明におけるPNDの回路構成を示す略線的ブロック図である。 筐体の傾斜の検出方法の説明に供する略線図である。 周辺POI表示処理手順を示すフローチャートである。 筐体の姿勢の判別方法の説明に供する略線図である。 地図画面の構成の説明に供する略線図である。 POIを抽出する方法(1)の説明に供する略線図である。 POIの重要度の説明に供する表である。 POIを抽出する方法(2)の説明に供する略線図である。 周辺POI表示画面(1)の説明に供する略線図である。 距離線の表示方法の説明に供する略線図である。 周辺POI表示画面(2)の説明に供する略線図である。 周辺POI表示画面(3)の説明に供する略線図である。 他の実施の形態における周辺POI表示処理手順を示すフローチャートである。 他の実施の形態におけるPOIを抽出する方法の説明に供する略線図である。 他の実施の形態における周辺POI表示画面の説明に供する略線図である。
以下、発明を実施するための最良の形態(以下実施の形態とする)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.実施の形態
2.他の実施の形態
<1.実施の形態>
[1−1.PNDの外観構成]
図1(A)及び(B)において、1は全体として本発明のポータブルナビゲーションデバイス(以下、これをPNDと呼ぶ)を示す。PND1(図1(A))は、略直方体状の筐体2からなり、筐体2における前面2Aにディスプレイ3が設けられている。
筐体2は、ユーザが歩きながらディスプレイ3を確認できるよう、片手で持つことのできる程度の大きさである。
筐体2における後面2B(図1(B))には、カメラ部4が設けられている。PND1は、リアルタイムでカメラ部4により撮像される被写体(周囲の景色)の撮像画像(スルー画像とも呼ばれる)をディスプレイ3に表示するようになされている。
また、筐体2における上面2Cには、ズームボタン5(ズームインボタン5A及びズームアウトボタン5B)が設けられている。PND1は、ズームボタン5に対するユーザの押下操作に応じてディスプレイ3に表示しているスルー画像を拡大及び縮小するようになされている。
[1−2.PNDの回路構成]
図2に示すようにPND1は、CPU10が不揮発性メモリ11から読み出してRAM(Random Access Memory)12に起動した基本プログラムに従って全体を統括制御するようになされている。
また、PND1は、CPU10が当該不揮発性メモリ11から読み出してRAM12に起動した各種アプリケーションプログラムに従って、種々の機能を実現し得るようになされている。
GPS(Global Positioning System)ユニット13は、複数のGPS衛星からの衛星信号をそれぞれ受信して復調することにより得られる軌道データと、複数のGPS衛星からPND1までの距離データとに基づいて、PND1の現在位置を正確に測位する。そして、GPSユニット13は、測位した現在位置の緯度経度情報を示す現在位置情報をCPU10へ送出する。
CPU10は、現在位置情報を基にPND1の現在位置を含む周辺の地図データを不揮発性メモリ11から読み出す。そして、CPU10は、その現在位置を含む地図画像をディスプレイ3のLCD(Liquid Crystal Display)3Aへ出力することにより当該地図画像を表示するようになされている。
ところで不揮発性メモリ11には、例えば、各種施設(公共施設、行楽施設、各種店舗など)や山など、所定の特徴地点を示すPOI(Point Of Interest)が地図データに対応付けられた状態で記録されている。POIは地点情報であり、一つのPOIに対して一つの緯度経度情報が対応付けられている。その他にPOIに対応付けられているPOI情報としては、名称、住所、ジャンル、電話番号、アイコン画像などが挙げられる。
CPU10は、PND1の現在位置を含む地図画像をLCD3Aに表示する際、当該地図画像上にPOIの名称を表示するようになされている。そして、CPU10は、タッチパネル3Bのタッチ操作に応じて、任意のPOIの名称が選択された場合、当該POIの住所、ジャンル、電話番号などのPOI情報をLCD3Aに表示するようになされている。
カメラ部4は、当該カメラ部4が有するレンズ(図示せず)を介して入射された被写体からの光を画像信号に変換する。そして、カメラ部4は、当該画像信号をアナログ/デジタル変換により画像データに変換し、当該画像データに対して各種画像処理を施す。そしてカメラ部4は、当該画像データをLCD3Aへ出力することにより、当該画像データに基づくスルー画像を表示するようになされている。
また、CPU10は、ズームボタン5に対する押下操作を検出すると、これに応じてカメラ部4の撮像画角を変化させることにより、カメラ部4が撮像する範囲を変化させるようになされている。
具体的に、CPU10は、ズームインボタン5Aに対する押下操作を検出するとカメラ部4の撮像画角を小さくする(つまり撮像画角を望遠側へと変化させる)。この結果CPU10は、LCD3Aに各被写体を大きく表示し狭い範囲のスルー画像を表示する。またCPU10は、ズームアウトボタン5Bに対する押下操作を検出するとカメラ部4の撮像画角を大きくする(つまり撮像画角を広角側へと変化させる)。この結果CPU10は、LCD3Aに各被写体を小さく表示し広い範囲のスルー画像を表示する。
方位センサ14は、地磁気を測定することで方位を検出する地磁気センサからなり、カメラ部4の向いている方向、すなわちカメラ部4が撮像する方位を検出する。そして方位センサ14は、当該方位の情報からなる方位情報をCPU10へ送出するようになされている。
加速度センサ15は、筐体2に働く重力加速度を測定することにより、筐体2の上下方向の傾斜角度αを検出する。具体的に、加速度センサ15は、図3に示すように、筐体2の前面2Aが真下を向いた状態を傾斜角度α=0[°]とし、この状態からどのくらい筐体2が傾いているかを傾斜角度αとして検出する。すなわち、筐体2の上面2Cが真上を向いた状態が傾斜角度α=90[°]の状態であり、筐体2の前面2Aが真上を向いた状態が傾斜角度α=180[°]の状態である。そして、加速度センサ15は、傾斜角度αを示す傾斜角度情報をCPU10へ送出するようになされている。
[1−3.周辺POI表示処理手順]
次に、PND1が、カメラ部4により撮像されるスルー画像上にPND1の周辺にあるPOIの情報を表示する手順(これを周辺POI表示処理手順とも呼ぶ)について、図4のフローチャートを用いて詳しく説明する。この周辺POI表示処理手順は、PND1のCPU10がアプリケーションプログラムである周辺POI表示プログラムに従って実行する処理である。尚、PND1の周辺にあるPOIを、周辺POIとも呼ぶ。
PND1のCPU10は、ルーチンRT1の開始ステップから入って次のステップSP1へ移り、GPSユニット13からPND1の現在位置の緯度経度情報を示す現在位置情報を取得して、次のステップSP2へ移る。
ステップSP2においてCPU10は、加速度センサ15により測定されたPND1の筐体2の傾斜角度αを示す傾斜角度情報を取得し、この傾斜角度情報に基づいて、筐体2の姿勢を判別する。
具体的に、図5(A)に示すようにCPU10は、傾斜角度αが60[°]以上120[°]未満である場合、ユーザが筐体2を起こした状態であると判別する。一方、図5(B)に示すようにCPU10は、傾斜角度αが0[°]以上60[°]未満又は120[°]以上180[°]以下である場合、ユーザが筐体2を寝かせた状態であると判別する。
このように、CPU10は、筐体2がユーザにどのような姿勢で持たれているかを判別して、次のステップSP3(図4)へ移る。
ステップSP3においてCPU10は、カメラ部4が正面を向いているか否かを判別する。具体的に、CPU10は、図5(A)に示すように筐体2を起こした状態の場合、カメラ部4が正面を向いていると判別し、図5(B)に示すように筐体2を寝かせた状態の場合、カメラ部4が正面を向いていないと判別する。
そして、CPU10は、このステップSP3において、カメラ部4が正面を向いていないことより否定結果が得られると次のステップSP4(図4)へ移る。
ステップSP4においてCPU10は、GPSユニット13から取得した現在位置情報に基づいて、図6に示すようにPND1の現在位置を含む周辺の地図を示す地図画面20を表示し、次のステップSP15へ移って処理を終了する。
具体的に、この地図画面20は、PND1の現在位置を含む地図画像21と、現在位置を示す現在位置マーク22と、当該地図画像21が示す地図内に存在するPOIの位置を示すPOI位置マーク23と、当該POIの名称を示すPOI名称24とから構成される。
CPU10は、タッチパネル3Bに対するユーザのタッチ操作に応じて、地図画面20の例えばPOI名称24が選択されたことを検出すると、当該POI名称24が示すPOIの詳細なPOI情報を表示するようになされている。
このようにPND1は、ユーザに地図表示のためのタッチ操作を行わせなくても、筐体2を寝かせるという自然な操作を行わせるだけで、自動的に地図画面20を表示し、ユーザに現在位置周辺の地図やPOIを目視確認させ得るようになされている。
一方、ステップSP3(図4)においてカメラ部4が正面を向いていることより、肯定結果が得られると、CPU10は、次のステップSP5へ移る。
ステップSP5においてCPU10は、方位センサ14よりカメラ部4が撮像する方位を示す方位情報を取得し、次のステップSP6へ移る。
ステップSP6においてCPU10は、このときカメラ部4により撮像されるスルー画像をLCD3Aに表示させ、次のステップSP7へ移る。
ステップSP7においてCPU10は、PND1の現在位置周辺として設定した所定距離範囲内にあるPOIのうち、予め設定されたPOIの重要度に応じてPOIを選別し、候補POIとして抽出する。
具体的に、まず、CPU10は、GPSユニット13から取得したPND1の現在位置の緯度経度情報と、不揮発性メモリ11から読み出した各POIの緯度経度情報を基に、PND1の現在位置と各POIとの距離を算出する。
そしてCPU10は、PND1の現在位置と各POIとの距離を用いて、PND1の現在位置周辺として設定された所定の距離範囲Rmin、距離範囲Rmid、距離範囲Rmax内にあるPOIをそれぞれ抽出する。これらの距離範囲は、3段階の広さで設定されており、距離範囲Rminが最も狭く、距離範囲Rmaxが最も広く、距離範囲Rmidが距離範囲Rminと距離範囲Rmaxのほぼ中間となっている。
図7に示すように、例えば、距離範囲RminはPND1の現在位置UPから100[m]範囲、距離範囲Rmidは現在位置UPから100〜400[m]範囲、距離範囲Rmaxは現在位置UPから400〜1000[m]範囲として設定されているとする。
そしてCPU10は、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxから抽出したPOIうち、POIの重要度に応じて候補POIを抽出する。
ここで、POIの重要度は、例えばランドマークとして主要なものほど高くなるように設定されている。図8にPOIの重要度の例を示す。POIの重要度は、数値が小さいほど一段と重要度が高いことを表している。例えば、行楽施設や大規模なオフィスビル、駅、山などが最も重要度を高く設定され、次に中小規模のビル、公共施設(郵便局や病院など)、店舗(コンビニエンスストアやレストランなど)の順で重要度が設定されている。
因みに、POIの重要度は、POI情報として各POIと対応付けられて予め不揮発性メモリ11に記録されている。
具体的に、図7に示したように、CPU10は、距離範囲Rmin内のPOIのうち、重要度が1〜3であるPOIの中から重要度の高い順に候補POIを例えば10個抽出する。
また、CPU10は、距離範囲Rmid内のPOIのうち、重要度が1〜2であるPOIの中から重要度の高い順に候補POIを例えば5個抽出する。
さらに、CPU10は、距離範囲Rmax内にあるPOIのうち、重要度が1であるPOIの中から候補POIを例えば5個抽出する。
このように、CPU10は、距離範囲Rminのような近距離においては重要度の比較的低い候補POIも抽出し、距離範囲Rmidや距離範囲Rmaxのような遠距離においては重要度の高い候補POIのみを抽出するようになされている。
そしてCPU10は、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmax内からPOIの重要度に応じて候補POIを抽出した後、次のステップSP8(図4)へ移る。
ステップSP8においてCPU10は、図9に示すように、ステップSP7において抽出した候補POIの中からカメラ部4により撮像される範囲(これをカメラ撮像範囲とも呼ぶ)CRに存在する候補POIを更に抽出し、これらを周辺POIとする。
具体的に、CPU10は、方位センサ14から取得した方位情報よりカメラ部4が撮像している方位(これをカメラ撮像方位とも呼ぶ)CDを取得する。また、CPU10は、カメラ部4から、カメラ部4が撮像している撮像画角βを取得する。
そして、CPU10は、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmax内で、現在位置UPを中心とし、カメラ撮像方位CDを中心線とし、撮像画角βを中心角とした扇形状の範囲をカメラ撮像範囲CRとする。
このように、カメラ撮像範囲CRとは、実際にスルー画像として表示されている範囲ではなく、カメラ撮像方位CDと撮像画角βとによって定められる範囲である。
従って、ユーザがズームインボタン5Aを押下操作したことにより、狭い範囲のスルー画像が表示されている際は、カメラ部4の撮像画角βが小さいため、カメラ撮像範囲CRも狭くなる。一方、ユーザがズームアウトボタン5Bを押下操作したことにより、広い範囲のスルー画像が表示されている際は、カメラ部4の撮像画角βが大きいため、カメラ撮像範囲CRも広くなる。
そしてCPU10は、ステップSP7において抽出した各候補POIの緯度経度情報と、現在位置UPの緯度経度情報とにより、現在位置UPから見た各候補POIの方向をそれぞれ算出する。そして、CPU10は、各候補POIの方向に基づいて、カメラ撮像範囲CR内にある候補POIを抽出して周辺POIとした後、次のステップSP9へ移る。
このようにPND1は、現在位置UPから所定距離範囲内で、且つカメラ部方位CDを中心線とし、撮像画角βを中心角とした扇形状の範囲内に存在する周辺POIを最終的に抽出するようになされている。
ステップSP9(図4)においてCPU10は、ステップSP8において抽出した周辺POIが例えば3個以上あるか否かを判別し、肯定結果が得られると次のステップSP10へ移る。
ステップSP10においてCPU10は、抽出した周辺POIと同じ場所に存在する他のPOIを、周辺POIに関連するPOI(これを関連POIとも呼ぶ)として抽出し、次にステップSP11へ移る。
具体的に、CPU10は、不揮発性メモリ11に記録されている複数のPOIの中から、ステップSP8において抽出した周辺POIと同じ緯度経度情報を有する他のPOIを検索し、それを当該周辺POIの関連POIとする。
ステップSP11においてCPU10は、上述したステップSP8及びステップSP10において抽出した周辺POI及び関連POIの情報を示す周辺POI表示画面30を表示する。
具体的に、図10(A)に周辺POI表示画面30の一例を示し、図10(B)にこのとき抽出された周辺POIと現在位置UPとの位置関係を表した図を示す。
図10(B)に示すように、このとき、CPU10は、カメラ撮像方位CDが南で、撮像画角βが約120[°]であることを取得し、周辺POIとして「ホニーシティ」、「アローワーク○川」、「○川シティ」、「カトレ」を抽出したとする。
そして、CPU10は、現在位置UPの緯度経度情報と各周辺POIの緯度経度情報とに基づいて、各周辺POIが現在位置UPから見てどの方向にあり、現在位置UPからどれくらいの距離離れているかを算出する。
このとき、CPU10は、「ホニーシティ」が現在位置UPから略南東に約50[m]離れた位置にあり、「アローワーク○川」が現在位置UPから略南南東に約250[m]離れた位置にあると算出したとする。また、CPU10は、「○川シティ」が現在位置UPから略南南西に約600[m]離れた位置にあり、「カトレ」が現在位置UPから略南西に約400[m]離れた位置にあると算出したとする。
また、このとき、CPU10は、「カトレ」の関連POIとして、例えば「anpn」及び「○川郵便局」を抽出したとする。
そして、CPU10は、図10(A)に示す周辺POI表示画面30において、画面全体にカメラ部4を介して得られたスルー画像CPを表示する。
そして、CPU10は、周辺POI表示画面30において、当該画面の底辺の真ん中を当該画面上の現在位置UPとし、そこに現在位置UPを示す現在位置マークUMをスルー画像CPの上に表示する。
また、このときカメラ撮像方位CDが南であるため、周辺POI表示画面30の上方向が南となり、右方向が西となり、左方向が東となる。従って、CPU10は、周辺POI表示画面30において、現在位置マークUMを中心に、方位情報Dとして、上向きの矢印、右向きの矢印、左向きの矢印をスルー画像CPの上に表示する。さらに、CPU10は、方位情報Dとして、それぞれの矢印の始点近くに「南」、「西」、「東」の文字を表示する。
また、CPU10は、周辺POI表示画面30において、現在位置UPと周辺POIとの距離を示すための基準線である距離線Lをスルー画像CPの上に表示する。距離線Lは、現在位置UPから近くの距離を示す距離線Lmin、現在位置UPから中くらいの距離を示す距離線Lmid、現在位置UPから遠くの距離を示す距離線Lmaxからなる。これらは、ステップSP8において候補POIを抽出する際に用いた距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxにそれぞれ対応したものである。
このとき距離線Lは、図10(A)において、現在位置UPから100[m]の距離を示す距離線Lmin、現在位置UPから400[m]の距離を示す距離線Lmid、現在位置UPから1000[m]の距離を示す距離線Lmaxからなる。これらは、このときステップSP8において用いた範囲Rmin(100[m]範囲)、範囲Rmid(100〜400[m]範囲)、範囲Rmax(400〜1000[m]範囲)にそれぞれ対応している。
尚、距離線Lは、スルー画像CP上において実際の距離を示すものではなく、現在位置UPと周辺POIとの距離を目安として示すためのものである。
また、CPU10は、周辺POI表示画面30において、距離線Lmin、距離線Lmid及び距離線Lmaxを、図10(B)に示す現在位置UPを囲む同心円(半径100[m]、400[m]、1000[m])を斜視的に表したような図で表示する。
ここで、この距離線Lの表示方法について、図11(A)、(B)及び(C)を用いてさらに詳しく説明する。
図11(A)は、カメラ部4が前方の景色を撮像している場合を示す。前方の景色を撮像しているとは、ここでは、筐体2の傾斜角度αが75[°]以上105[°]未満である状態をいう。この場合、カメラ部4により撮像されスルー画像として表示される景色では、画面をほぼ上下半分に分けた位置に地平線があると推定されるため、CPU10は、遠くの距離を示す距離線Lmaxをその位置に表示する。そして、CPU10は、距離線Lmaxの位置に合わせて、距離線Lmin、距離線Lmidを表示する。
また、図11(B)は、カメラ部4が斜め下方の景色を撮像している場合を示す。斜め下方の景色を撮像しているとは、ここでは、筐体2の傾斜角度αが105[°]以上120[°]未満である状態をいう。この場合、カメラ部4により撮像されスルー画像として表示される景色では、画面の上の方に地平線があると推定されるため、CPU10は、遠くの距離を示す距離線Lmaxを上から約1/4の位置に表示する。そして、CPU10は、距離線Lmaxの位置に合わせて距離線Lmin、距離線Lmidを表示する。
また、図11(C)は、カメラ部4が斜め上方の景色を撮像している場合を示す。斜め上方の景色を撮像しているとは、ここでは、筐体2の傾斜角度αが60[°]以上75[°]未満である状態をいう。この場合、カメラ部4により撮像されスルー画像として表示される景色では、画面の下の方に地平線があると推定されるため、CPU10は、遠くの距離を示す距離線Lmaxを下から約1/4の位置に表示する。そして、CPU10は、距離線Lmaxの位置に合わせて距離線Lmin、距離線Lmidを表示する。
このように、CPU10は、筐体2の傾斜角度αに基づいて、カメラ部4が前方、斜め上方、斜め下方のどこを撮像しているかを判別し、当該判別結果に応じて距離線Lを所定の位置に表示するようになされている。
さらに、CPU10は、周辺POI表示画面30(図10(A))において、不揮発性メモリ11に記録されている周辺POIのPOI情報に基づいて、周辺POIに関する情報を示す周辺POI表示群PIをスルー画像CPの上に表示する。
まず、CPU10は、周辺POI表示群PIとして、周辺POIの位置を示す周辺POI位置マークPIpを表示する。CPU10は、周辺POI表示画面30において、周辺POI位置マークPIpを、現在位置マークUMを基準とし、距離線Lに従って、現在位置UPから見た周辺POIの方向と現在位置UPと周辺POIとの距離とに対応した位置に表示する。
例えば、「カトレ」が現在位置UPから400[m]離れた位置にあることより、CPU10は、周辺POI位置マークPIpを、400[m]を示す距離線Lmid上に表示する。また、「カトレ」が現在位置UPから南西にあることより、CPU10は、周辺POI位置マークPIpを、現在位置マークUMから斜め右(周辺POI表示画面30における南西)に表示する。
また、例えば、「○川シティ」が現在位置UPから600[m]離れた距離にあることより、CPU10は、周辺POI位置マークPIpを、距離線Lmid(400[m])の外側且つ距離線Lmax(1000[m])の内側に表示する。
また、CPU10は、周辺POI表示群PIとして、現在位置UPから見て周辺POIがどの方向にあるかを示す矢印PIaを表示する。CPU10は、矢印PIaを、現在位置マークUMと周辺POIの位置マークPIpとを結び、現在位置マークUMが始点となり周辺POI位置マークPIpが終点となるように表示する。従って、矢印PIaの角度は、現在位置UPから見て周辺POIがどの方向にあるかを示すようになされている。また、矢印PIaの長さは、現在位置UPと周辺POIとの距離に比例し、距離線Lに従って現在位置UPと周辺POIとの距離を示すようになされている。
さらに、CPU10は、周辺POI表示群PIとして、周辺POIの名称を示す名称PIn及び現在位置UPからの距離を示す距離PIdを表示する。CPU10は、周辺POI表示画面30において、名称PInを周辺POI位置マークPIpの近くに表示し、その上側に距離PIdを表示する。例えば、図10(A)に示すように、CPU10は、「カトレ」の名称PInである「カトレ」を周辺POI位置マークPIpの近くに表示し、その上側に「カトレ」の距離PIdである「400m」を表示する。
さらに、CPU10は、周辺POI表示群PIとして、関連POIのリストを示す関連POIリストPIrを表示する。CPU10は、周辺POI表示画面30において、関連POIリストPIrを名称PInの下側に表示する。例えば、「カトレ」の関連POIが「anpn」及び「○川郵便局」であるため、図10(A)に示すように、CPU10は、「カトレ」の名称PInの下側に当該関連POIである「anpn」及び「○川郵便局」をリスト表示する。
このようにCPU10は、周辺POI表示画面30において、カメラ部4により撮像しているスルー画像CP上に周辺POIに関する情報を表示するようになされている。
そして、CPU10は、このような周辺POI表示画面30をLCD3Aに表示した後、次のステップSP12(図4)へ移る。
ステップSP12においてCPU10は、名称PInがタッチパネル35B上でタッチ操作されたかどうかを待ちうけ、タッチ操作されたことを検出したら、次のステップSP13へ移る。
ステップSP13においてCPU10は、図12に示すように、タッチ操作された名称PIn(ここでは「○川シティ」)が示すPOIに関する詳細情報を示す詳細情報PIiを当該名称PInの近くに表示する。POIに関する詳細情報とは、住所、電話番号などであり、不揮発性メモリ11に記録されている当該POIのPOI情報に基づくものである。また、CPU10は、この詳細情報PIiを他の周辺POI表示群PIと重ならない位置に表示する。
このようにCPU10は、タッチ操作された周辺POIの詳細情報PIiを表示すると、次のステップSP15(図4)へ移り、処理を終了する。
ところで、ステップSP9において、ステップSP8において抽出した周辺POIが2個以下であることより否定結果が得られると、CPU10は、次のステップSP14へ移る。周辺POIが2個以下である場合とは、例えば山間部にいる場合などが考えられる。山間部などは、都市部に比べてPOIが少なく、抽出される周辺POIも少ないと考えられる。
ステップSP14においてCPU10は、抽出される周辺POIを増やすために、候補POIを抽出する距離範囲を拡大する。
候補POIを抽出する距離範囲とは、上述したステップSP7において用いた距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxである。CPU10は、ステップSP7において距離範囲Rminを現在位置UPから100[m]の範囲、距離範囲Rmidを現在位置UPから100〜400[m]の範囲、距離範囲Rmaxを現在位置UPから400〜1000[m]の範囲とした。そして、CPU10は、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxのそれぞれの範囲内にあるPOIを抽出し、候補POIとした。
しかし、このとき、候補POIの中から周辺POIを2個以下しか抽出しなかったとすると、CPU10は、周辺POIを3個以上抽出するように、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxを拡大する。CPU10は、例えば、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxをそれぞれ2倍にし、再度ステップSP7へ戻る。
ステップSP7においてCPU10は、上述したと同様に、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxのそれぞれの範囲内にあるPOIのうち重要度に応じて候補POIを抽出して、次のステップSP8へ移る。
ステップSP8においてCPU10は、上述したと同様に、候補POIの中からカメラ撮像範囲CR内に存在する候補POIを更に抽出して周辺POIとし、次のステップSP9へ移る。
ステップSP9においてCPU10は、上述したと同様に、周辺POIが3個以上あるか否かを判別し、否定結果が得られると、ステップSP14へ移り、さらに候補POIを抽出する距離範囲を拡大する。
このように、CPU10は、周辺POIが3個以上抽出されるまで、ステップSP7、SP8、SP9及びSP14を繰り返すようになされている。
これにより、PND1は、必ず所定の個数以上の周辺POIを表示することができ、例えばユーザが登山中などでユーザの近くにあるPOIが少なくても、ユーザに対して必ず所定個数以上の周辺POIの情報を提供することができる。
また、例えば、CPU10が、ステップSP7、SP8、SP9及びSP14を何度か繰り返した後、図13(A)に示すように、距離範囲Rmin、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmaxが最初に比べて8倍となり、周辺POIが3個以上抽出されたとする。
このとき、CPU10は、上述したと同様にステップSP9〜SP10の処理を行い、ステップSP11において、周辺POI表示画面30(図13(B))をLCD3Aに表示する。
因みに、ここでは、図13(A)に示すように、距離範囲Rmid及び距離範囲Rmin内からは周辺POIが抽出されていないとする。このような場合、図13(B)に示すように、距離範囲Rmid及び距離範囲Rminに対応する距離線Lmid及び距離線Lminを省略して表示する。これにより、CPU10は、周辺POI表示画面30において、余分な情報を減らすことができ、周辺POI表示画面30を見やすくすることができる。
このように、CPU10はステップSP11を終了した後、上述したと同様にステップSP12、SP13及びSP15の処理を行い、処理を終了する。
[1−4.動作及び効果]
以上の構成において、PND1のCPU10は、不揮発性メモリ11から、現在位置周辺で且つカメラ部方位CDと撮像画角βとにより定められるカメラ撮像範囲CR内に存在するPOIを周辺POIとして抽出する。
これによりPND1のCPU10は、スルー画像が表示している方向と範囲の大きさとに応じて周辺POIを抽出することができるため、ユーザが目視確認しているスルー画像に対応した周辺POIの情報をユーザに提供することができる。
また、PND1のCPU10は、周辺POI表示画面30において、スルー画像上に現在位置からの距離を示す距離線Lを表示する。また、PND1のCPU10は、周辺POI表示画面30において、スルー画像上の現在位置から周辺POIまでの距離と方向とに対応した位置に当該周辺POIの位置を示す周辺POI位置マークPIpを表示する。
これによりPND1のCPU10は、ユーザに対して、ユーザが目視確認しているスルー画像上で、現在位置からの距離を示す距離線Lに従って周辺POIの距離と方向とを認識させることができる。従って、PND1のCPU10は、周辺POIがユーザから見て実際にどこにあるのかを容易にユーザに認識させることができる。
また、PND1のCPU10は、周辺POI表示画面30において、スルー画像上に、現在位置を示す現在位置マークUMと当該周辺POIの位置を示す周辺POI位置マークPIpとを結んだ矢印PIaを表示する。
これによりPND1のCPU10は、ユーザが目視確認しているスルー画像上で、周辺POIに向かってユーザを導くことができる。
また、PND1のCPU10は、周辺POIを抽出した結果、その周辺POIが所定の個数以下の場合、現在位置の周辺として設定した距離範囲Rmin、Rmid及びRmaxを拡大する。そして、PND1のCPU10は、拡大した距離範囲により定められるカメラ撮像範囲CR内に存在するPOIを抽出して周辺POIとする。
これによりPND1のCPU10は、必ず所定の個数以上の周辺POIを表示することができ、例えばユーザが登山中などでユーザの近くにあるPOIが少なくても、ユーザに対して必ず所定個数以上の周辺POIの情報を提供することができる。
また、PND1のCPU10は、筐体2の傾斜角度αに基づいてカメラ部4が正面を向いているか否かを判別する。そして、PND1のCPU10は、カメラ部4が正面を向いていると判別した際は周辺POI表示画面30を表示し、カメラ部4が正面を向いていないと判別した際は、現在位置周辺の地図を示す地図画面20を表示する。
これによりPND1のCPU10は、ユーザが周囲の景色を撮像するために、筐体2を起こしてカメラ部4を正面に向けるという自然な操作に対応して周辺POI表示画面30を表示することができる。また、これにより、PND1のCPU10は、ユーザが地図を確認するために筐体2を寝かせるという自然な操作に対応して地図画面20を表示することができる。
かくして、PND1のCPU10は、ユーザにタッチ操作を行わせなくても、ユーザに対して自然な操作をさせるだけで、その操作に応じた情報を提供することができる。
以上の構成によれば、PND1は、ユーザに対して、ユーザが目視確認しているスルー画像上で、現在位置からの距離を示す距離線Lに従って周辺POIの距離と方向とを認識させることができる。かくして、PND1は、周辺POIがユーザから見て実際にどこにあるのかを容易にユーザに認識させることができる。
<2.他の実施の形態>
なお上述の実施の形態においては、周辺POI表示処理手順(ルーチンRT1)のステップSP14で、抽出される周辺POIを増やすために、候補POIを抽出する距離範囲を拡大するようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、PND1のCPU10は、ステップSP14で候補POIを抽出する距離範囲を拡大するのではなく、撮像画角βを大きくしてカメラ撮像範囲CRを拡大するようにしても良い。
この場合の周辺POI表示処理手順(ルーチンRT2)を、図14に示すフローチャートを用いて詳しく説明する。因みに、図14に示す周辺POI表示処理手順RT2は、上述した実施の形態の周辺POI表示処理手順RT1の同一ステップに同一符号を付して示すものである。
CPU10は、ルーチンRT2の開始ステップから入って次のステップSP1へ移り、上述した実施の形態の周辺POI表示処理手順RT1と同様にして、ステップSP1〜ステップSP8の処理を行った後、ステップSP9へ移る。すなわち、CPU10は、ステップSP1〜ステップSP8において、PND1の現在位置から所定の距離範囲内のPOIの中から重要度に応じて候補POIを抽出し、当該候補POIの中でカメラ撮像範囲CR内にあるものを周辺POIとして抽出する。
そして、ステップSP9においてCPU10は、抽出した周辺POIが3個以上あるか否かを判別し、否定結果が得られると次のステップSP21へ移る。
ステップSP21においてCPU10は、抽出される周辺POIを増やすために、撮像画角βを大きくしカメラ撮像範囲CRを拡大してステップSP8に戻り、拡大したカメラ撮像範囲CRの中にある候補POIを周辺POIとして抽出する。
具体的に、例えば、図15(A)に示すように、CPU10は、候補POIとして「ホニーシティ」、「アローワーク○川」、「○川シティ」、「カトレ」を抽出したが、カメラ撮像範囲CRに「ホニーシティ」及び「カトレ」が含まれていなかったとする。このとき、ステップSP8においてCPU10は、周辺POIとして「アローワーク○川」及び「○川シティ」しか抽出しない。
ここで、ステップSP21においてCPU10が、撮像画角βを大きくしてカメラ撮像範囲CRを拡大することにより、図15(B)に示すように、カメラ撮像範囲CRに「ホニーシティ」及び「カトレ」が含まれるようになる。すると、次のステップSP8(図14)においてCPU10は、新たに「ホニーシティ」及び「カトレ」も周辺POIとして抽出することができ、この結果、抽出する周辺POIを増やすことができる。
そして、CPU10は、周辺POIが3個以上抽出されるまで、ステップSP8、SP9、SP14を繰り返す。これにより、PND1は、必ず所定の個数以上の周辺POIを表示することができ、ユーザに必ず所定個数以上の周辺POIの情報を提供することができる。
そして、CPU10は、上述した実施の形態と同様、ステップSP9〜ステップSP13、ステップSP15の処理を行い、処理を終了する。
また上述の実施の形態においては、CPU10は、抽出された周辺POIが2個以下の場合に、候補POIを抽出する距離範囲を自動的に拡大するようにした場合について述べた。
本発明はこれに限らず、CPU10は、ユーザ操作に応じて、候補POIを抽出する距離範囲を拡大又は縮小するようにしても良い。
この場合、例えば、図16(A)に示すように、周辺POI表示画面30の右上に、距離範囲拡大ボタン31A及び距離範囲縮小ボタン31Bを設ける。ユーザによるタッチ操作に応じて、距離範囲拡大ボタン31Aが選択された場合、CPU10は、候補POIを抽出する距離範囲(距離範囲Rmin、Rmid、Rmax)を例えば200[m]拡大する。
図16(A)に示すように、例えば、距離範囲Rminが現在位置UPから100[m]範囲であり、距離範囲Rmidが現在位置UPから100〜400[m]範囲であり、距離範囲Rmaxが現在位置UPから400〜1000[m]範囲であるとする。ここで、距離範囲拡大ボタン31Aが選択されると、図16(B)に示すように、距離範囲Rminが現在位置UPから300[m]範囲となり、距離範囲Rmidが現在位置UPから300〜600[m]範囲となり、距離範囲Rmaxが現在位置UPから600〜1200[m]範囲となる。
このとき、例えば、現在位置UPから300[m]の地点に重要度3のPOI「○川病院」があったとする。また、この「○川病院」はカメラ撮像範囲CR内にあったとする。
上述したように、CPU10は、距離範囲Rmidからは重要度1〜2のPOIしか抽出しないが、距離範囲Rminからは重要度1〜3のPOIまで抽出する。このとき、「○川病院」は、距離範囲拡大ボタン31Aが選択される前は距離範囲Rmid(100〜400[m]範囲)内にあるため、周辺POIとして抽出されない。しかし、距離範囲拡大ボタン31Aが選択されて、距離範囲Rminが拡大されたことにより、「○川病院」は距離範囲Rmin(300[m]範囲)内に含まれるようになるため、図16(B)に示すように周辺POIとして抽出されるようになる。
従って、ユーザは、このとき病院を探していたとすると、距離範囲拡大ボタン31Aを選択することにより、周辺POI表示画面30(図16(B))に「○川病院」を表示でき、所望の周辺POIを確認することができる。
このようにPND1は、ユーザに距離範囲拡大ボタン31Aを選択されると、周辺POIを抽出する範囲を拡大することにより、その結果抽出される周辺POIを増やすことができ、周辺POI表示画面30に表示する周辺POIを増やすことができる。
これにより、PND1は、最初に表示した周辺POI表示画面30にユーザが所望する周辺POIがなくても、ユーザに距離範囲拡大ボタン31Aを選択させてユーザに所望の周辺POIを探させることができる。
一方、ユーザによるタッチ操作に応じて、距離範囲縮小ボタン31Bが選択された場合、CPU10は、候補POIを抽出する距離範囲(距離範囲Rmin、Rmid、Rmax)を例えば200[m]縮小する。
こうすることにより、CPU10は、抽出される周辺POIを減らすことができるため、周辺POI表示画面30に表示する周辺POIを減らすことができる。従って、PND1は、周辺POIの数が多く周辺POI表示画面30が見にくいとユーザが感じた場合でも、ユーザに距離範囲縮小ボタン31Bを選択させて、周辺POI表示画面30をユーザの好みに応じて見やすくさせることができる。
さらに上述の実施の形態においては、POIの重要度を予め不揮発性メモリ11に記録しておく場合について述べた。本発明はこれに限らず、予めPOIの重要度を記録しておくのではなく、CPU10が周辺POIを抽出する際に、POIのジャンルやアイコン画像などのPOI情報に基づいてPOIの重要度を判別するようにしてもよい。
例えばPOIの中には、地図上にPOIを表示するためのアイコン画像をPOI情報として持つものがある。そこでCPU10は、例えばPOI情報としてアイコン画像を持つものを主要なPOIであるとし、当該POIの重要度が高いと判別するようにする。
さらに上述の実施の形態においては、POIは地点情報であり、一つのPOIに対して一つの緯度経度情報だけを記録しておくようにした場合について述べた。本発明はこれに限らず、山や大規模な行楽施設などのある程度広い範囲に渡るPOIにおいては、そのPOIの範囲を示す情報を記録しておくようにしてもよい。例えば、POIの範囲を示す情報として複数の緯度経度情報をPOIと対応付けて記録しておくようにしてもよい。こうすることにより、CPU10は、一段と正確にPND1の周辺にあるPOIを周辺POIとして抽出することができる。
さらに上述の実施の形態においては、CPU10は、候補POIを抽出する距離範囲として所定の距離範囲(距離範囲Rmin、Rmid、Rmax)を用いるようにした。本発明はこれに限らず、CPU10は、PND1の現在位置に応じて候補POIを抽出する距離範囲を定めるようにしてもよい。
この場合、例えばCPU10は、GPSユニット13より取得したPND1の現在位置情報と不揮発性メモリ11に記録されている地図データとに基づいて、PND1の現在位置が都市部であるか、山間部であるかを判別する。そして、PND1の現在位置が都市部である場合、近くにPOIが多数あると推定されるため、CPU10は、候補POIを抽出する距離範囲を狭くする。一方、PND1の現在位置が山間部である場合、近くにあるPOIが少数であると推定されるため、候補POIを抽出する距離範囲を広くする。
さらに上述の実施の形態において、CPU10は、周辺POI表示画面30において、スルー画像上に現在位置マークUMと周辺POI位置マークPIpとを結んだ矢印PIaを表示するようにしたが、これに限らず当該矢印PIaを表示しなくてもよい。
さらに上述の実施の形態においては、PND1のCPU10が予めインストールされたアプリケーションプログラムに従い、上述したルーチンRT1の周辺POI表示処理手順を実行するようにした場合について述べた。
しかしながら、本発明はこれに限らず、PND1のCPU10においては、種々のルートによってインストールしたアプリケーションプログラムに従って上述したルーチンRT1の周辺POI表示処理手順を実行するようにしても良い。例えば、所定の記録媒体からインストールしたアプリケーションプログラムや、インターネットからダウンロードしたアプリケーションプログラムに従って上述したルーチンRT1の周辺POI表示処理手順を実行するようにしても良い。
さらに上述の実施の形態においては、現在位置情報取得部としてのGPSユニット13、カメラ部としてのカメラ部4、方位検出部としての方位センサ14、方向判別部としての加速度センサ15、方向判別部、特徴地点情報抽出部及び制御部としてのCPU10、操作部としてのタッチパネル3Bによって本発明におけるナビゲーション装置としてのPND1を構成するようにした場合について述べた。しかし、本発明はこれに限らず、その他種々の回路構成でなる現在位置情報取得部、カメラ部、方位検出部、方向判別部、特徴地点情報抽出部、制御部及び操作部によって本発明におけるナビゲーション装置を構成するようにしても良い。
本発明のナビゲーション装置及びナビゲーション方法は、例えばPND以外にも、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話機等のその他種々の電子機器に適用することができる。
1……PND、3……ディスプレイ、3A……LCD、3B……タッチパネル、4……カメラ部、10……CPU、11……不揮発性メモリ、13……GPSユニット、14……方位センサ、15……加速度センサ、30……周辺POI表示画面、CD……カメラ撮像方位、CP……スルー画像、CR……カメラ撮像範囲、Lmin、Lmid、Lmax……距離線、PI……周辺POI表示群、Rmin、Rmid、Rmax……距離範囲、UP……現在位置、α……傾斜角度、β……撮像画角。

Claims (7)

  1. 現在位置測定部により測定された現在位置の現在位置情報を取得する現在位置情報取得部と、
    被写体の撮像画像を取得するカメラ部と、
    上記カメラ部により上記撮像画像を取得した際の方位を検出する方位検出部と、
    多数の特徴地点が、特徴地点ごとに当該特徴地点の位置を示す特徴地点位置情報及び当該特徴地点の名称を示す名称情報及び当該特徴地点の重要度を示す重要度情報と対応付けられて記憶されている所定の記憶部から、上記現在位置情報及び当該特徴地点位置情報及び当該重要度情報に基づいて、上記現在位置の周辺として設定された距離範囲内で且つ上記方位に示される範囲内に存在する上記特徴地点を、当該重要度が高いものから優先して抽出し、さらに当該抽出された特徴地点と同じ位置にある特徴地点を当該抽出された特徴地点の関連特徴地点として抽出する特徴地点抽出部と、
    上記撮像画像を所定の表示部に表示する制御部と
    を具え、
    上記制御部は、
    上記撮像画像上に上記現在位置からの距離を示す所定の距離線を表示し、上記現在位置情報と上記特徴地点抽出部により抽出された特徴地点に対応付けられた特徴地点位置情報とに基づいて上記現在位置から上記特徴地点までの距離及び方向を求め、当該距離線に従って当該距離及び当該方向に対応した表示画面上の位置に当該特徴地点を示すマークを表示し、さらに当該特徴地点の名称情報を当該表示画面に表示すると共に当該名称情報の近傍に上記関連特徴地点の名称情報をリスト表示する
    ナビゲーション装置。
  2. 上記距離範囲は上記現在位置からの距離に応じて段階的に複数設定され、
    上記特徴地点抽出部は、
    上記重要度情報に基づいて、上記現在位置からの距離が近い距離範囲では上記重要度の高い特徴地点から低い特徴地点までを抽出する一方、上記現在位置からの距離が遠い距離範囲では上記重要度の高い特徴地点のみを抽出する
    請求項1に記載のナビゲーション装置。
  3. 上記特徴地点抽出部は、
    所定の記憶部より、上記距離範囲内で且つ上記方位と上記カメラ部の撮像画角とにより定めた上記方位に示される範囲内に存在する上記特徴地点を抽出する
    請求項1に記載のナビゲーション装置。
  4. 上記特徴地点抽出部は、
    抽出した上記特徴地点が所定の個数以下の際、上記距離範囲を拡大し、拡大した当該距離範囲内で且つ上記方位に示される範囲内に存在する上記特徴地点を抽出する
    請求項に記載のナビゲーション装置。
  5. 上記制御部は、
    上記撮像画像上に、上記現在位置を表示し、当該現在位置と上記マークとを結ぶ線分を表示する
    請求項に記載のナビゲーション装置。
  6. ユーザ操作を受け付ける操作部
    を具え、
    上記特徴地点抽出部は、
    上記ユーザ操作に応じて上記距離範囲を拡大又は縮小する
    請求項に記載のナビゲーション装置。
  7. 現在位置測定部により測定された現在位置の現在位置情報を現在位置情報取得部により取得する現在位置情報取得ステップと、
    被写体の撮像画像をカメラ部により取得する撮像画像取得ステップと、
    上記カメラ部により上記撮像画像を取得した際の方位を方位検出部により検出する方位検出ステップと、
    特徴地点抽出部により、多数の特徴地点が、特徴地点ごとに当該特徴地点の位置を示す特徴地点位置情報及び当該特徴地点の名称を示す名称情報及び当該特徴地点の重要度を示す重要度情報と対応付けられて記憶されている所定の記憶部から、上記現在位置情報及び当該特徴地点位置情報及び当該重要度情報に基づいて、上記現在位置の周辺として設定された距離範囲内で且つ上記方位に示される範囲内に存在する上記特徴地点を、当該重要度が高いものから優先して抽出し、さらに当該抽出された特徴地点と同じ位置にある特徴地点を当該抽出された特徴地点の関連特徴地点として抽出する特徴地点抽出ステップと、
    制御部により、上記撮像画像を所定の表示部に制御部によって表示すると共に、上記撮像画像上に上記現在位置からの距離を示す所定の距離線を表示し、上記現在位置情報と上記特徴地点抽出部により抽出された特徴地点に対応付けられた特徴地点位置情報とに基づいて上記現在位置から上記特徴地点までの距離と方向とを求め、当該距離線に従って当該距離及び当該方向に対応した表示画面上の位置に当該特徴地点を示すマークを表示し、さらに当該特徴地点の名称情報を当該表示画面に表示すると共に当該名称情報の近傍に上記関連特徴地点の名称情報をリスト表示する表示ステップと
    を有するナビゲーション方法。
JP2009053592A 2009-03-06 2009-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Expired - Fee Related JP4816748B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053592A JP4816748B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
US12/660,281 US9404762B2 (en) 2009-03-06 2010-02-24 Navigation apparatus and navigation method
CN2010101262268A CN101825466B (zh) 2009-03-06 2010-02-26 导航装置和导航方法
EP10154828.7A EP2228625B1 (en) 2009-03-06 2010-02-26 Navigation apparatus and navigation method
CN201210298829.5A CN102798398B (zh) 2009-03-06 2010-02-26 显示控制装置和显示控制方法
US15/187,904 US10378913B2 (en) 2009-03-06 2016-06-21 Navigation apparatus and navigation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009053592A JP4816748B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210257A JP2010210257A (ja) 2010-09-24
JP4816748B2 true JP4816748B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=42272070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009053592A Expired - Fee Related JP4816748B2 (ja) 2009-03-06 2009-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9404762B2 (ja)
EP (1) EP2228625B1 (ja)
JP (1) JP4816748B2 (ja)
CN (2) CN101825466B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4858608B2 (ja) * 2009-12-15 2012-01-18 カシオ計算機株式会社 測位装置、測位方法、プログラム及び撮像装置
US8963954B2 (en) * 2010-06-30 2015-02-24 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for providing a constant level of information in augmented reality
US8174931B2 (en) 2010-10-08 2012-05-08 HJ Laboratories, LLC Apparatus and method for providing indoor location, position, or tracking of a mobile computer using building information
WO2012053101A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 パイオニア株式会社 端末装置、端末装置によって実行される画像表示方法及び画像表示プログラム
WO2012053100A1 (ja) * 2010-10-22 2012-04-26 パイオニア株式会社 端末保持装置
WO2012059979A1 (ja) * 2010-11-02 2012-05-10 パイオニア株式会社 端末保持装置
US8265866B2 (en) * 2010-12-15 2012-09-11 The Boeing Company Methods and systems for augmented navigation
JP5707586B2 (ja) * 2010-12-16 2015-04-30 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法及び情報処理システム
KR101062929B1 (ko) * 2011-01-04 2011-09-07 (주)올라웍스 생성된 이미지에 포함된 객체에 대한 콜렉션을 지원하기 위한 방법, 단말 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
WO2012107011A2 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Garmin Switzerland Gmbh Verfahren zum betrieb eines mobilen elektrischen geräts
US9569057B2 (en) * 2012-01-05 2017-02-14 Sony Corporation Information processing apparatus and method for outputting a guiding operation to a user
KR101923929B1 (ko) * 2012-06-06 2018-11-30 삼성전자주식회사 증강 현실 서비스를 제공하는 이동통신 단말기 및 증강 현실 서비스에 대한 화면으로의 화면 전환 방법
CN103575280B (zh) * 2012-07-27 2017-12-29 比亚迪汽车工业有限公司 一种导航群组成员显示方法及显示装置
CN103575281B (zh) * 2012-07-27 2017-12-12 比亚迪股份有限公司 一种导航群组成员显示方法及显示装置
US9870642B2 (en) 2012-08-10 2018-01-16 Here Global B.V. Method and apparatus for layout for augmented reality view
US9383218B2 (en) * 2013-01-04 2016-07-05 Mx Technologies, Inc. Augmented reality financial institution branch locator
US9959674B2 (en) * 2013-02-26 2018-05-01 Qualcomm Incorporated Directional and X-ray view techniques for navigation using a mobile device
US20140267589A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Free viewpoint video display apparatus
CN103257354B (zh) * 2013-04-17 2015-03-11 广东欧珀移动通信有限公司 基于移动终端的定位方法及该移动终端
CN104199640B (zh) * 2014-05-27 2017-05-10 小米科技有限责任公司 方向测量方法、装置及终端
CN104596523B (zh) * 2014-06-05 2019-05-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种街景目的地引导方法和设备
US9605972B2 (en) * 2014-06-25 2017-03-28 International Business Machines Corporation Mapping preferred locations using multiple arrows
US10582105B2 (en) 2014-12-30 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Changing camera parameters based on wireless signal information
US9824481B2 (en) * 2014-12-30 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Maintaining heatmaps using tagged visual data
JP6409644B2 (ja) * 2015-03-26 2018-10-24 富士通株式会社 表示制御方法、表示制御プログラム、及び情報処理装置
US20160379386A1 (en) * 2015-06-24 2016-12-29 Sap Se User orientation when working with spatial data on a mapping interface
CN106612369A (zh) * 2015-10-27 2017-05-03 华为终端(东莞)有限公司 定位信息的处理方法和装置
CN105486302A (zh) * 2015-11-20 2016-04-13 魅族科技(中国)有限公司 一种地图显示方法及终端
CN105511741A (zh) * 2015-12-30 2016-04-20 小米科技有限责任公司 电子地图的显示方法及装置
CN107291785A (zh) * 2016-04-12 2017-10-24 滴滴(中国)科技有限公司 一种数据查找方法及装置
JP6615053B2 (ja) * 2016-06-16 2019-12-04 三菱電機株式会社 ポップアップ情報機能付き移動端末及び、ポップアップ情報システム
CN105973231A (zh) * 2016-06-30 2016-09-28 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种导航方法和装置
CN106197461A (zh) * 2016-06-30 2016-12-07 百度在线网络技术(北京)有限公司 导航处理方法及导航装置
CN107066472A (zh) * 2016-11-30 2017-08-18 阿里巴巴集团控股有限公司 地图显示方法及系统、终端及地图服务器
CN107402966A (zh) * 2017-06-23 2017-11-28 口碑控股有限公司 搜索范围的计算方法及装置和电子设备
JP7065455B2 (ja) * 2017-08-30 2022-05-12 株式会社日本ユニスト スポット情報表示システム
JP7001711B2 (ja) * 2017-12-01 2022-01-20 マクセル株式会社 カメラ撮影画像を用いる位置情報システム、及びそれに用いるカメラ付き情報機器
CN108509593A (zh) * 2018-03-30 2018-09-07 联想(北京)有限公司 一种显示方法及电子设备、存储介质
US10830599B2 (en) * 2018-04-03 2020-11-10 Palantir Technologies Inc. Systems and methods for alternative projections of geographical information
US20190311525A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-10 Lumini Corporation Augmented reality object cluster rendering and aggregation
CN110749317A (zh) * 2018-07-24 2020-02-04 东旭科技集团有限公司 辅助导航的方法、装置、路灯及电子设备
CN109582749A (zh) * 2018-10-17 2019-04-05 深圳壹账通智能科技有限公司 地图中多点显示方法、装置及存储介质、计算机设备
JP6902524B2 (ja) * 2018-12-27 2021-07-14 東建コーポレーション株式会社 施設情報提供プログラム
CN111460055B (zh) * 2019-01-21 2023-06-20 阿里巴巴集团控股有限公司 一种poi地址的补充方法及装置
CN111954875A (zh) * 2020-02-24 2020-11-17 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 用于显示兴趣点的系统和方法
CN111798698B (zh) * 2020-06-24 2022-04-08 中国第一汽车股份有限公司 一种前方目标车辆的确定方法、装置及车辆
CN111787489B (zh) * 2020-07-17 2023-02-17 北京百度网讯科技有限公司 实采兴趣点的位置确定方法、装置、设备和可读存储介质
CN114323053B (zh) * 2022-01-10 2024-03-26 腾讯科技(深圳)有限公司 路线显示方法、相关设备、存储介质及程序产品

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6654014B2 (en) * 1995-04-20 2003-11-25 Yoshinori Endo Bird's-eye view forming method, map display apparatus and navigation system
JPH11148838A (ja) 1997-11-17 1999-06-02 Shimadzu Corp 可搬型案内装置
TWI247771B (en) * 2000-05-01 2006-01-21 Kuraray Co Process for producing polyvinyl alcohol-based polymer film and polarizing film
JP4672175B2 (ja) * 2000-05-26 2011-04-20 本田技研工業株式会社 位置検出装置、位置検出方法、及び位置検出プログラム
US6983203B1 (en) * 2000-07-28 2006-01-03 Alpine Electronics, Inc. POI icon display method and navigation system
JP4508031B2 (ja) 2001-08-07 2010-07-21 カシオ計算機株式会社 目標位置探索装置、目標位置探索方法及びプログラム
JP2003106853A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Toshiba Corp 運転支援装置
JP2003132068A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Nec Corp ナビゲーションシステム及びナビゲーション端末
JP2003287434A (ja) * 2002-01-25 2003-10-10 Iwane Kenkyusho:Kk 画像情報検索システム
JP4014447B2 (ja) * 2002-05-23 2007-11-28 富士通テン株式会社 ナビゲーション装置
JP2004045051A (ja) 2002-07-08 2004-02-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置および情報処理システム
US6728617B2 (en) * 2002-07-23 2004-04-27 Ford Global Technologies, Llc Method for determining a danger zone for a pre-crash sensing system in a vehicle having a countermeasure system
JP4117782B2 (ja) * 2003-02-03 2008-07-16 アルパイン株式会社 ナビゲーション装置
WO2004095374A1 (ja) 2003-04-21 2004-11-04 Nec Corporation 映像オブジェクト認識装置および認識方法、映像アノテーション付与装置および付与方法ならびにプログラム
US7353109B2 (en) * 2004-02-05 2008-04-01 Alpine Electronics, Inc. Display method and apparatus for navigation system for performing cluster search of objects
US7190282B2 (en) * 2004-03-26 2007-03-13 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Nose-view monitoring apparatus
JP2006170950A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置および目的地候補表示方法
JP4657765B2 (ja) * 2005-03-09 2011-03-23 三菱自動車工業株式会社 ノーズビューシステム
EP1845339B1 (en) * 2005-03-30 2011-12-28 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicle
JP2007071587A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及び地図のスクロール表示方法
US20070082658A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Nissan Technical Center North America, Inc. Vehicle on-board unit
JP4795206B2 (ja) * 2006-03-10 2011-10-19 三菱電機株式会社 ナビゲーション装置
RU2463663C2 (ru) * 2007-05-31 2012-10-10 Панасоник Корпорэйшн Устройство захвата изображения, сервер обеспечения дополнительной информации и система фильтрации дополнительной информации
US8994851B2 (en) * 2007-08-07 2015-03-31 Qualcomm Incorporated Displaying image data and geographic element data
JP4947423B2 (ja) 2007-08-29 2012-06-06 コニカミノルタオプト株式会社 撮像レンズ
US9992314B2 (en) * 2008-01-24 2018-06-05 Garmin Switzerland Gmbh Automatic device mode switching
US8346465B2 (en) * 2008-02-26 2013-01-01 Apline Electronics, Inc Method and apparatus for determining and displaying meaningful cross street for navigation system
US8098894B2 (en) * 2008-06-20 2012-01-17 Yahoo! Inc. Mobile imaging device as navigator
KR20100003512A (ko) * 2008-07-01 2010-01-11 삼성전자주식회사 각도를 이용하여 작동모드를 설정하는 원격제어장치, 및이를 적용한 작동모드 설정방법 및 호스트 기기 결정방법
US8493408B2 (en) * 2008-11-19 2013-07-23 Apple Inc. Techniques for manipulating panoramas

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010210257A (ja) 2010-09-24
EP2228625A2 (en) 2010-09-15
CN101825466B (zh) 2012-10-10
EP2228625B1 (en) 2020-07-08
CN102798398B (zh) 2017-03-01
US20100225756A1 (en) 2010-09-09
US9404762B2 (en) 2016-08-02
EP2228625A3 (en) 2013-12-25
CN102798398A (zh) 2012-11-28
US20160298981A1 (en) 2016-10-13
US10378913B2 (en) 2019-08-13
CN101825466A (zh) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4816748B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
KR101285360B1 (ko) 증강현실을 이용한 관심 지점 표시 장치 및 방법
JP5728775B2 (ja) 情報処理装置、及び情報処理方法
JP5449894B2 (ja) 関心地点表示システム、装置及び方法
JP2011133240A (ja) 測位装置、測位方法及びプログラム
US20090254528A1 (en) Data inquiry system and method for three-dimensional location-based image, video, and information
US20080091654A1 (en) Constellation Search Apparatus, Constellation Search Program, And Computer-Readable Storage Medium Storing Constellation Search Program
US20120026324A1 (en) Image capturing terminal, data processing terminal, image capturing method, and data processing method
CN107193820B (zh) 位置信息获取方法、装置及设备
JP5967400B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2012244562A (ja) デジタルカメラ
JP2008111693A (ja) 移動体装置および目標物情報検索方法
JP2000267564A (ja) 移動体の位置表示装置およびこの装置を用いた位置表示方法、ならびに位置表示用の処理プログラムを記録した記録媒体
JP2019002747A (ja) 目的地特定システム
JP7135304B2 (ja) 電柱移設イメージ表示装置、電柱移設イメージ表示方法および電柱移設イメージ表示プログラム
Bollanti et al. Accurate and low-cost ENEA solar compass for precision metrology of true azimuth: instrumental and smart versions
JP6537189B2 (ja) 地図表示装置および地図表示方法
JP5377071B2 (ja) 天体案内装置、天体案内方法及びプログラム
JP5312755B2 (ja) 地図表示装置、携帯端末及びコンピュータプログラム
JP2013117649A (ja) デジタルカメラ
JP2014066595A (ja) ナビゲーション装置
JP7358778B2 (ja) 電力設備設置イメージ表示装置、電力設備設置イメージ表示方法および電力設備設置イメージ表示プログラム
JP2011174805A (ja) 情報提示システム及びプログラム
JP2007205909A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
RU2417398C2 (ru) Навигационное устройство и способ прокрутки картографических данных, отображаемых в навигационном устройстве

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110802

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4816748

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees