JP2008129676A - 周辺監視装置 - Google Patents

周辺監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129676A
JP2008129676A JP2006311119A JP2006311119A JP2008129676A JP 2008129676 A JP2008129676 A JP 2008129676A JP 2006311119 A JP2006311119 A JP 2006311119A JP 2006311119 A JP2006311119 A JP 2006311119A JP 2008129676 A JP2008129676 A JP 2008129676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driver
passenger
blind spot
seat
passenger seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006311119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5020606B2 (ja
Inventor
Kenjiro Endo
謙二郎 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2006311119A priority Critical patent/JP5020606B2/ja
Publication of JP2008129676A publication Critical patent/JP2008129676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020606B2 publication Critical patent/JP5020606B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】監視対称とする領域を実際に運転者の死角となる領域に適正に設定する「周辺監視装置」を提供する。
【解決手段】センサを用いて、運転者頭部110の位置と助手席の搭乗者の頭部120の位置を検出する。そして、運転者頭部110の位置から推定される運転者の視点位置と自車の右Bピラーの前端の位置とを結ぶ直線LR後方の右に隣接する車線121の右端までの間の領域を右方死角領域として設定する(a)。また、助手席に搭乗者がいない場合には、ステイされる運転者の視点位置と自車の左Bピラーの前端の位置とを結ぶ直線LLを設定し(a)、助手席に搭乗者がいる場合には、運転者頭部110の位置から推定される運転者の視点位置と助手席の搭乗者の頭部の前端の位置とを結ぶ直線LLを設定する(c)。そして、直線LL後方の左に隣接する車線122の左端までの間の領域を左方死角領域として設定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、自動車周辺の状況を検出しユーザに報知する技術に関するものである。
自動車周辺の状況を検出しユーザに報知する技術としては、車両の左右側方の位置に発生する運転者の死角領域をカメラで撮影し、撮影した画像に基づいて死角領域に存在する他車を検出し、運転者に対して当該他車の存在を報知する技術が知られている(たとえば、特許文献1)。
特表2006-519427号公報
さて、カメラで撮影した画像に基づく他車の検出は、通常、撮影された画像に対して車両の特徴パターンを認識する画像認識処理を施すことにより行われるが、当該画像認識処理の処理量は比較的大きい。したがって、他車を検出する領域を、実際に運転者の死角となる領域のみとなるように限定的に設定することが、効率的な他車の検出を行う上で好ましい。
しかし、その一方で、自動車の運転者にとって実際に死角となる領域は、運転者の位置や姿勢や同乗者の有無などによっても変化するものである。
そこで、本発明は、車両の左右側方を監視する周辺監視装置において、監視対称とする領域を実際に運転者の死角となる領域に適正に設定することを課題とする。
前記課題達成のために、本発明は、自動車に搭載される、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視装置を、前記自動車の運転席側の側方の領域を撮影するカメラと、運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の視点の位置を推定する運転者視点位置推定手段と、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の運転席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の運転席側の側方に前記死角領域を設定する死角領域設定手段と、前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出する他車検出手段とを含めて構成したものである。
このような周辺監視装置によれば、実際の運転者の視点の位置に応じて、運転者の視点の位置と運転席側のBピラーを結ぶライン後方の領域を、自動車右後方に生じる運転者の死角となる領域として算定して、他車の検出を行う死角領域として設定するので、自動車右後方に関し、実際に運転者の死角となる領域のみを対象とする効率的な他車の検出を行うことができるようになる。
また、本発明は、前記課題達成のために、自動車に搭載される、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視装置を、前記自動車の助手席側の側方の領域を撮影するカメラと、運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の視点の位置を推定する運転者視点位置推定手段と、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の助手席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に前記死角領域を設定する死角領域設定手段と、前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出する他車検出手段とを含めて構成したものである。
このような周辺監視装置によれば、実際の運転者の視点の位置に応じて、運転者の視点の位置と助手席側のBピラーを結ぶライン後方の領域を、自動車左後方に生じる運転者の死角となる領域として算定して、他車の検出を行う死角領域として設定するので、助手席に搭乗者が存在しない場合には、自動車左後方に関し、実際に運転者の死角となる領域のみを対象とする効率的な他車の検出を行うことができるようになる。
ここで、このように周辺監視装置を構成する場合には、さらに、前記自動車の助手席の搭乗者の存在の有無を検出すると共に、前記助手席に搭乗者が存在する場合に当該助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定する助手席搭乗者検出手段を設け、前記死角領域設定手段において、前記助手席搭乗者検出手段が前記助手席の搭乗者の存在を検出しなかった場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の助手席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に前記死角領域を設定し、前記助手席搭乗者検出手段が前記助手席の搭乗者の存在を検出した場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と、前記助手席搭乗者検出手段が推定した前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に前記死角領域を設定することも好ましい。ここで、前記助手席搭乗者検出手段における助手席の搭乗者の検出と、その頭部の前端の位置の推定は、たとえば、周辺監視装置に、助手席を撮影する助手席カメラを備え、前記助手席搭乗者検出手段において、前記助手席カメラが撮影した画像に当該助手席の着席者の画像パターンが含まれるか否かに基づいて前記助手席の搭乗者の存在の有無を検出すると共に、当該画像から認識した当該助手席の着席者の画像パターンに基づいて前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定することにより行う。または、前記助手席搭乗者検出手段における助手席の搭乗者の頭部の前端の位置の推定は、たとえば、周辺監視装置に、スライド位置やリクライニング位置などの助手席の位置を検出する助手席位置検出手段を備え、前記助手席搭乗者検出手段において、助手席位置検出手段が検出した前記助手席の位置に基づいて前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定することにより行う。
このように、実際の運転者の視点の位置と、助手席の搭乗者の有無及び存在する場合における助手席の搭乗者の頭部の位置とに応じて、自動車左後方に生じる運転者の死角となる領域を推定して、他車の検出を行う死角領域として設定することにより、助手席に搭乗者が存在する場合でも、自動車左後方に関し、実際に運転者の死角となる領域のみを対象とする効率的な他車の検出を行うことができるようになる。
ところで、以上の各周辺監視装置は、スライド位置やリクライニング位置などの運転席の位置を検出する運転席位置検出手段を設け、前記運転者視点位置推定手段において、前記運転席位置検出手段が検出した前記運転席の位置に基づいて前記運転者の視点の位置を推定するように構成しても良い。または、運転席を撮影する運転席カメラを備え、前記運転者視点位置推定手段において、前記運転席カメラが撮影した画像から認識した当該運転席の着席者の画像パターンに基づいて前記運転者の視点の位置を推定するように構成してもよい。
また、以上の各周辺監視装置は、前記自動車が走行中の道路の各車線の境界を検出する車線検出手段を設け、前記死角領域設定手段において、前記死角領域の前記自動車の左右遠方方向の境界が、前記車線検出手段が検出した、前記自動車の走行している車線の当該死角領域側に隣接する車線の、前記自動車の左右遠方方向の境界と一致するように前記死角領域を設定するように構成してもよい。
以上のように、本発明によれば、車両の左右側方を監視する周辺監視装置において、監視対称とする領域を実際に運転者の死角となる領域に適正に設定することができる。
以下、本発明の実施形態を説明する。
図1に、本実施形態に係る周辺監視装置の構成を示す。
周辺監視装置は自動車に搭載されるシステムであり、図示するように、後方カメラ1、前方カメラ2、左方カメラ3、右方カメラ4、後方監視部5、前方監視部6、側方監視部7、周辺状況提示部8、表示装置9、運転席センサ群10、助手席センサ群11、死角領域設定部12とを備えている。
ここで、図2aに示すように、後方カメラ1は、車両後部に配置され車両後方を撮影し、前方カメラ2は、車両前部に配置され車両前方を撮影する。また、左方カメラ3は、車両の左サイドミラーに配置され、車両の左方を撮影し、右方カメラ4は、車両の右サイドミラーに配置され、車両の右方を撮影する。
また、運転席センサ群10は、運転者の有無や位置を検出するためのセンサの集合であり、図2bに示すように運転席シート位置に配置された、運転席シートのスライド位置やリクライニング位置を検出するための運転席シートセンサ1001と、図2cに示すように運転席前方天井に配置された、運転席に着座した運転者を撮影する運転席撮影カメラ1002などより構成される。同様に、助手席センサ群11は、助手席の搭乗者の有無や位置を検出するためのセンサの集合であり、図2bに示すように助手席シート位置に配置された、助手席シートのスライド位置やリクライニング位置を検出するための助手席シートセンサ1101と、図2cに示すように助手席前方天井に配置された、運転席に着座した運転者を撮影する助手席撮影カメラ1102などより構成される。なお、運転席撮影カメラ1002と助手席撮影カメラ1102としては、単一のカメラを共用するようにしてもよい。
そして、このような構成において、後方監視部5は、後方カメラ1が撮影した画像に写り込んだ他車を所定の画像認識処理により検出し、画像中の他車の大きさや位置より推定される他車の位置などの、当該他車についての情報を後方他車情報として周辺状況提示部8に通知する。また、前方監視部6は、前方カメラ2が撮影した画像に写り込んだ他車を所定の画像認識処理により検出し、画像中の他車の大きさや位置より推定される他車の位置などの、当該他車についての情報を前方他車情報として周辺状況提示部8に通知する。また、前方監視部6は、前方カメラ2で撮影した車両前方の画像に対する道路上の区画線(黄線や白線などの中央線や車線境界線)認識処理を施して、走行中道路の各車線の位置を識別し、車線情報として死角領域設定部12に通知する。
また、側方監視部7は、死角領域設定部12から、左方死角領域と右方死角領域の設定を受ける。そして、左方カメラ3が撮影した画像中の、設定された左方死角領域に写り込んだ他車を所定の画像認識処理により検出し、画像中の他車の大きさや位置より推定される他車の位置などの、当該他車についての情報を側方他車情報として周辺状況提示部8に通知する。また、側方監視部7は、右方カメラ4が撮影した画像中の、設定された右方死角領域に写り込んだ他車を所定の画像認識処理により検出し、画像中の他車の大きさや位置より推定される他車の位置などの、当該他車についての情報も、側方他車情報として周辺状況提示部8に通知する。
そして、周辺状況提示部8は、後方監視部5より受け取った後方他車情報や、前方監視部6より受け取った前方他車情報や、側方監視部7より受け取った側方他車情報に基づいて、自車後方や、自車左右側方の運転者の死角となる領域に存在する他車の位置を表示装置9に表示したり、自車前方や、自車後方や、自車左右側方の運転者の死角となる領域に存在する他車と自車との衝突の可能性の有無を推定し、衝突の可能性は存在する場合には、表示装置9に、自車とって危険となる他車が存在することを示す警告を表示する処理などを行う。なお、この衝突の可能性の推定は、自車の操舵状態や方向指示器の操作状態より、警告を表示しなかった場合に行われるであろうと予測される、自車の進路変更や車線変更の挙動を考慮しつつ行うようにしてよい。
以下、死角領域設定部12が、上述のように側方監視部7に左方死角領域と右方死角領域を設定するために行う死角領域設定処理について説明する。
図3に、この死角領域設定処理の手順を示す。ただし、ここでは、周辺監視装置が搭載されている自動車が、運転席が自動車右側に配置され、助手席が自動車左側に配置される右ハンドル車であるものとする。
図示するように、この処理では、まず、前方監視部6から通知される車線情報に基づいて、現在走行中の道路の各車線の自車に対する配置や幅などを認識する(ステップ302)。
そして、次に、運転席センサ群10の各センサの検出内容に応じて、水平平面上の運転者の頭部の位置を算定する(ステップ304)。ここで、このステップ304では、運転席シートセンサ1001で検出した運転席シートのスライド位置やリクライニング位置より推定される運転席着席者の頭部の位置を、運転者の頭部の位置として算定するようにしてもよいし、運転席撮影カメラ1002が撮影した画像に対して所定の画像認識処理を施して検出した運転席着席者の頭部の画像パターンの、当該画像中の位置やサイズ等に基づいて、運転者の頭部の位置を算定するようにしてもよい。
次に、このようにして運転者頭部の位置を算定したならば、算定した運転者頭部の位置から推定される運転者が右を向いたときの視点の位置と自車の右Bピラーの前端の位置とを結ぶ直線をラインLRとして算出する(ステップ306)。なお、視点の位置は、たとえば、運転者頭部の位置から推定される運転者が右を向いたときの眉間の位置として求める。そして、算出したラインLRの後方の、自車の右側部からステップ302で認識した自車の走行中車線の右に隣接する車線の右端までの間の領域を右方死角領域として側方監視部7に設定する(ステップ308)。ただし、右方死角領域の後端と、自車の後端との自車の前後方向の距離が予め定めた距離Dとなるように、右方死角領域は設定する。また、自車の走行中車線の右に隣接する車線が存在しない場合には、右方死角領域の右端と、自車の右側部との自車の左右方向の距離が、予め定めた1車線幅相当の距離となるように、右方死角領域は設定する。
次に、右方死角領域を設定したならば、助手席の搭乗者がいるかどうかを調べる(ステップ310)。助手席の搭乗者がいるかどうかは、たとえば、助手席撮影カメラ1102が撮影した画像に対して施した所定の画像認識処理によって、助手席着席車の頭部の画像パターンを検出できた場合に、助手席の搭乗者がいると判定するようにする。
そして、助手席の搭乗者がいない場合には、ステップ304で算定した運転者頭部の位置から推定される運転者が左を向いたときの視点の位置と自車の左Bピラーの前端の位置とを結ぶ直線をラインLLとして算出し(ステップ318)、ステップ316に進む。なお、視点の位置は、たとえば、運転者頭部の位置から推定される運転者が左を向いたときの眉間の位置として求める。
一方、ステップ310で助手席の搭乗者がいると判定された場合には、助手席センサ群11の各センサの検出内容に応じて、水平平面上の助手席の搭乗者の頭部の位置を算定する(ステップ312)。ここで、このステップ312では、助手席シートセンサ1101で検出した助手席シートのスライド位置やリクライニング位置より推定される助手席着席者の頭部の位置を、助手席の搭乗者の頭部の位置として算定するようにしてもよいし、助手席撮影カメラ1102が撮影した画像に対して所定の画像認識処理を施して検出した助手席着席者の頭部の画像パターンの、当該画像中の位置やサイズ等に基づいて、助手席の搭乗者の頭部の位置を算定するようにしてもよい。
次に、このようにして助手席の搭乗者の頭部の位置を算定したならば、ステップ304で算定した運転者頭部の位置から推定される運転者が左を向いたときの視点の位置と、助手席の搭乗者の頭部の前端の位置とを結ぶ直線をラインLLとして算出し(ステップ314)、ステップ316に進む。
そして、ステップ316では、ステップ314またはステップ318で、算出したラインLLの後方の、自車の左側部からステップ302で認識した自車の走行中車線の左に隣接する車線の左端までの間の領域を左方死角領域として側方監視部7に設定する(ステップ318)。ただし、左方死角領域の後端と、自車の後端との自車の前後方向の距離が予め定めた距離Dとなるように、左方死角領域は設定する。また、自車の走行中車線の左に隣接する車線が存在しない場合には、左方死角領域の右端と、自車の左側部との自車の左右方向の距離が、予め定めた1車線幅相当の距離となるように、右方死角領域は設定する。
そして、ステップ302からの処理に戻る。
ここで、図4にこのような死角領域設定処理の処理例を示す。
図4aは、片側3車線の中央の車線を周辺監視装置を搭載した自動車である自車100が、助手席に搭乗者がいない状態で走行しているようすを示している。この場合、図示するように、運転者頭部110の位置から推定される運転者が右を向いたときの視点の位置と自車100の右Bピラー111の前端の位置とを結ぶ直線がラインLRとして設定され、このラインLR後方の、自車100の右側部から走行中車線120の右に隣接する車線121の右端までの間の領域が右方死角領域101として設定される、ただし、右方死角領域101の後端と、自車100の後端との自車100の前後方向の距離は、予め定めた距離Dとなるように右方死角領域101は設定される。
ここで、このように右方死角領域101を定める直線LRは、図4bに示すように、運転席センサ群10を用いて検出した運転者頭部110の位置に応じて変化することになる。
次に、図4aの場合には、助手席に搭乗者がいないので、運転者頭部110の位置から推定される運転者が左を向いたときの視点の位置と自車100の左Bピラー112の前端の位置とを結ぶ直線がラインLLとして設定され、このラインLL後方の、自車100の左側部から走行中車線120の左に隣接する車線122の左端までの間の領域が左方死角領域102として設定される、ただし、左方死角領域102の後端と、自車100の後端との自車100の前後方向の距離は、予め定めた距離Dとなるように左方死角領域102は設定される。
一方、助手席に搭乗者がいる場合には、以上のように左方死角領域102を定める直線LLは、図4cに示すように、運転者頭部の位置から推定される運転者が左を向いたときの視点の位置と、助手席の搭乗者の頭部の前端の位置とを結ぶ直線がラインLLとして設定されることになる。
なお、このように左方死角領域102を定めるラインLLも、助手席に搭乗者がいる場合には、図4dに示すように、助手席センサ群11を用いて検出した、助手席の搭乗者の頭部130の位置に応じて変化することになる。
以上、本発明の実施形態について説明した。
以上のように、本実施形態によれば、実際の運転者の視点の位置と助手席の搭乗者の有無及び存在する場合における助手席の搭乗者の頭部の位置に応じて、運転者の死角となる領域を推定して、他車の検出を行う死角領域として設定するので、実際に運転者の死角となる領域のみを対象とする効率的な他車の検出を行うことができるようになる。
ところで、以上に示した周辺監視装置は駐車支援をも行うように構成してもよい。すなわち、この場合には、ユーザから駐車支援動作を求められた場合や後退動向時に、各カメラで撮影した画像より、自車100周辺の自車100から固定的に定めておいた所定距離内の領域のようすを俯瞰的に表す画像を作成し、運転者に提示するようにする。
本発明の実施形態に係る周辺監視装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るカメラ及びセンサの配置例を示す図である。 本発明の実施形態に係る死角領域設定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る死角領域設定処理の処理例を示す図である。
符号の説明
1…後方カメラ、2…前方カメラ、3…左方カメラ、4…右方カメラ、5…後方監視部、6…前方監視部、7…側方監視部、8…周辺状況提示部、9…表示装置、10…運転席センサ群、11…助手席センサ群、12…死角領域設定部、1001…運転席シートセンサ、1002…運転席撮影カメラ、1101…助手席シートセンサ、1102…助手席撮影カメラ。

Claims (10)

  1. 自動車に搭載される、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視装置であって、
    前記自動車の運転席側の側方の領域を撮影するカメラと、
    運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の視点の位置を推定する運転者視点位置推定手段と、
    前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の運転席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の運転席側の側方に当該死角領域を設定する死角領域設定手段と、
    前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出する他車検出手段とを有することを特徴とする周辺監視装置。
  2. 自動車に搭載される、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視装置であって、
    前記自動車の助手席側の側方の領域を撮影するカメラと、
    運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の視点の位置を推定する運転者視点位置推定手段と、
    前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の助手席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に当該死角領域を設定する死角領域設定手段と、
    前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出する他車検出手段とを有することを特徴とする周辺監視装置。
  3. 請求項2記載の周辺監視装置であって、
    前記自動車の助手席の搭乗者の存在の有無を検出すると共に、前記助手席に搭乗者が存在する場合に当該助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定する助手席搭乗者検出手段を有し、
    前記死角領域設定手段は、
    前記助手席搭乗者検出手段が前記助手席の搭乗者の存在を検出しなかった場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の助手席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に当該死角領域を設定し、
    前記助手席搭乗者検出手段が前記助手席の搭乗者の存在を検出した場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、前記運転者視点位置推定手段が推定した前記運転者の視点の位置と、前記助手席搭乗者検出手段が推定した前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に当該死角領域を設定することを特徴とする周辺監視装置。
  4. 請求項1、2または3記載の周辺監視装置であって、
    運転席の位置を検出する運転席位置検出手段を備え、
    前記運転者視点位置推定手段は、前記運転席位置検出手段が検出した前記運転席の位置に基づいて前記運転者の視点の位置を推定することを特徴とする周辺監視装置。
  5. 請求項1、2または3記載の周辺監視装置であって、
    運転席を撮影する運転席カメラを備え、
    前記運転者視点位置推定手段は、前記運転席カメラが撮影した画像から認識した当該運転席の着席者の画像パターンに基づいて前記運転者の視点の位置を推定することを特徴とする周辺監視装置。
  6. 請求項3記載の周辺監視装置であって、
    助手席の位置を検出する助手席位置検出手段を備え、
    前記助手席搭乗者検出手段は、助手席位置検出手段が検出した前記助手席の位置に基づいて前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定することを特徴とする周辺監視装置。
  7. 請求項3記載の周辺監視装置であって、
    助手席を撮影する助手席カメラを備え、
    前記助手席搭乗者検出手段は、前記助手席カメラが撮影した画像に当該助手席の着席者の画像パターンが含まれるか否かに基づいて前記助手席の搭乗者の存在の有無を検出すると共に、当該画像から認識した当該助手席の着席者の画像パターンに基づいて前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定することを特徴とする周辺監視装置。
  8. 請求項1、2、3、4、5、6または7記載の周辺監視装置であって、
    前記自動車が走行中の道路の各車線の境界を検出する車線検出手段を有し、
    前記死角領域設定手段は、前記死角領域の前記自動車の左右遠方方向の境界が、前記車線検出手段が検出した、前記自動車の走行している車線の当該死角領域側に隣接する車線の、前記自動車の左右遠方方向の境界と一致するように前記死角領域を設定することを特徴とする周辺監視装置。
  9. 自動車に搭載される装置において、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視方法であって、
    カメラを用いて前記自動車の側方の領域を撮影するステップと、
    運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の頭部の視点の位置を推定するステップと、
    前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の側方に当該死角領域を設定するステップと、
    前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出するステップとを有することを特徴とする周辺監視方法。
  10. 自動車に搭載される装置において、当該自動車の運転者の死角となる領域として設定された死角領域内の他車の存在を検出する周辺監視方法であって、
    カメラを用いて前記自動車の助手席側の側方の領域を撮影するステップと、
    運転席または運転席の着席者の状態を検出し、検出した状態に基づいて前記運転者の視点の位置を推定するステップと、
    前記自動車の助手席の搭乗者の存在の有無を検出すると共に、前記助手席に搭乗者が存在する場合に当該助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を推定するステップと、
    前記助手席の搭乗者の存在が検出されなかった場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、推定した前記運転者の視点の位置と前記自動車の助手席側のBピラーを結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に当該死角領域を設定し、前記助手席の搭乗者の存在が検出された場合に、前記死角領域の前記自動車の前方側の境界線が、推定した前記運転者の視点の位置と、検出した前記助手席の搭乗者の頭部の前端の位置を結ぶラインとなるように、前記自動車の助手席側の側方に当該記死角領域を設定するステップと、
    前記カメラが撮影した画像に含まれる前記死角領域を撮影した画像部分に写り込んだ他車を検出するステップとを有することを特徴とする周辺監視方法。
JP2006311119A 2006-11-17 2006-11-17 周辺監視装置 Expired - Fee Related JP5020606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311119A JP5020606B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 周辺監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006311119A JP5020606B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 周辺監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008129676A true JP2008129676A (ja) 2008-06-05
JP5020606B2 JP5020606B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=39555451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006311119A Expired - Fee Related JP5020606B2 (ja) 2006-11-17 2006-11-17 周辺監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5020606B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103434448A (zh) * 2013-08-07 2013-12-11 燕山大学 一种消除车柱盲区系统及其使用方法
JP2014093578A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Denso Corp 運転サポート装置
JP2014110566A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Denso Corp 立体音響装置
JP2015222558A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ニューソフト コーポレーションNeusoft Corporation 車両死角内の目標対象の検出方法及びその装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2003182490A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP2005148937A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の推奨速度算出装置
JP2006209637A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2006227811A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11115546A (ja) * 1997-10-17 1999-04-27 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2003182490A (ja) * 2001-12-25 2003-07-03 Mitsubishi Electric Corp 車両周辺監視装置
JP2005148937A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Nissan Motor Co Ltd 車両の推奨速度算出装置
JP2006209637A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Nissan Motor Co Ltd 車両用警報装置
JP2006227811A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Denso Corp 運転支援装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014093578A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Denso Corp 運転サポート装置
JP2014110566A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Denso Corp 立体音響装置
CN103434448A (zh) * 2013-08-07 2013-12-11 燕山大学 一种消除车柱盲区系统及其使用方法
JP2015222558A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 ニューソフト コーポレーションNeusoft Corporation 車両死角内の目標対象の検出方法及びその装置
US9904856B2 (en) 2014-05-22 2018-02-27 Neusoft Corporation Method and apparatus for detecting target object in blind area of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP5020606B2 (ja) 2012-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517393B2 (ja) 運転支援装置
EP2578464B1 (en) Video-based warning system for a vehicle
JP5483535B2 (ja) 車両周辺認知支援装置
CN108501949B (zh) 信息处理装置以及记录介质
US8988493B2 (en) Rear-view multi-functional camera system with driving corridor monitoring features
JP5099451B2 (ja) 車両周辺確認装置
JP4683192B2 (ja) 車両用死角監視装置及び車両用運転支援システム
US20140132770A1 (en) Side camera system for vehicle and control method thereof
JP2009083764A (ja) 運転支援装置、運転支援方法及びコンピュータプログラム
JP2010183170A (ja) 車両用表示装置
JP6730614B2 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
JP5516988B2 (ja) 駐車支援装置
JP2014006700A (ja) 歩行者検出装置
JP2006131213A (ja) 自動二輪車の後方視認装置
JP2017124802A (ja) 駐車支援装置
JP4148229B2 (ja) 車両用表示装置
JP2007124097A (ja) 車両周辺視認装置
JP2004310522A (ja) 車両用画像処理装置
JP5020606B2 (ja) 周辺監視装置
JP2007142765A (ja) 車両周辺監視装置
JP2009246808A (ja) 車両用周辺監視装置
JP4977482B2 (ja) 画像提供装置、車両、および画像提供方法
KR101849326B1 (ko) 차량용 카메라 시스템
JP2005132170A (ja) 駐車支援装置
JP2004051063A (ja) 車両周辺視認装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020606

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees