JP4657017B2 - 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置 - Google Patents

交流増幅装置およびインピーダンス測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4657017B2
JP4657017B2 JP2005173128A JP2005173128A JP4657017B2 JP 4657017 B2 JP4657017 B2 JP 4657017B2 JP 2005173128 A JP2005173128 A JP 2005173128A JP 2005173128 A JP2005173128 A JP 2005173128A JP 4657017 B2 JP4657017 B2 JP 4657017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
battery
impedance measuring
unit
measuring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005173128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006349391A (ja
Inventor
隆幸 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hioki EE Corp
Original Assignee
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hioki EE Corp filed Critical Hioki EE Corp
Priority to JP2005173128A priority Critical patent/JP4657017B2/ja
Publication of JP2006349391A publication Critical patent/JP2006349391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4657017B2 publication Critical patent/JP4657017B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明は、入力した信号に含まれている交流成分を主として増幅する交流増幅装置、および直流起電力を有する電池の内部インピーダンスを測定するのに適したインピーダンス測定装置に関するものである。
この種の交流増幅装置を含むインピーダンス測定装置として、発明者は、特開平11−178197号公報に開示されている交流測定器(電池の内部抵抗を測定する装置)を既に提案している。ところで、この種のインピーダンス測定装置では、被測定対象物(電池)の直流起電力の測定回路への入力を阻止して内部抵抗を測定する必要がある。このため、上記公報に開示の交流測定器では、一対の入力部(一例として入力端子)に2つの直流阻止用コンデンサをそれぞれ直列に接続することにより、その直流起電力の測定回路への入力を阻止している。したがって、この交流測定器によれば、電池の内部抵抗に交流電流が流れることに起因して発生する交流成分のみをその測定回路に入力できるため、測定回路がこの交流成分に基づいて電池の内部抵抗を正確に測定することができる。
他方、発明者は、直流阻止用のコンデンサを1つだけ用いる構成のインピーダンス測定装置として、図5に示す構成のインピーダンス測定装置71も開発している。このインピーダンス測定装置71は、交流電流供給部2、一対の入力端子3,4、増幅装置77、演算部6および表示部7を備えて構成されている。この場合、増幅装置77は、交流結合部(具体的にはハイパスフィルタ)を構成するコンデンサ77aおよび抵抗77bと、抵抗77d,77eの各抵抗値で増幅率(ゲイン)が規定された演算増幅器77cとで構成されている。このインピーダンス測定装置71では、交流結合部を構成するコンデンサ77aが、一対の入力端子3,4間に加わる信号S1(交流電流Iが流れた際に電池61の両極間に発生する電圧信号)に含まれている直流起電力V1(電池61の起電力)の演算増幅器77cへの入力を阻止するため、電池61の内部抵抗61aに交流電流Iが流れることに起因して発生する交流成分V2(信号S1に含まれている交流成分)のみを演算増幅器77cに入力させることができる。したがって、増幅装置77が交流成分V2を適切な増幅率で増幅して、信号S2として演算部6に出力することができる。この結果、演算部6が、この信号S2と交流電流I(通常は、交流電流供給部2から出力される交流電流Iに比例した信号Si)とを入力して、これらの各振幅、およびこれら相互間の位相差をそれぞれ測定し、測定した信号S2および交流電流Iの各振幅と位相差とに基づいて、電池61の内部インピーダンスRを算出して表示部7に表示させることができる。
特開平11−178197号公報(第2頁、第1図)
しかしながら、発明者は、上記したインピーダンス測定装置71についてさらに検討した結果、このインピーダンス測定装置71には、次のような解決すべき課題が存在していることを見出した。すなわち、このインピーダンス測定装置71では、一対の入力端子3,4と電池61との接触抵抗の影響を排除するため、抵抗77bの抵抗値を大きく設定する必要がある。また、抵抗77bの値を大きく設定することによって抵抗77bの熱雑音が演算増幅器77cに入力される信号Ssに重畳されることから、この熱雑音の重畳を回避するために、コンデンサ77aの静電容量も大きく設定する必要がある。したがって、コンデンサ77a(静電容量値C1)と抵抗77b(抵抗値R1)とで構成される交流結合部の時定数(C1×R1)も大きくなるため、図6に示すように、信号S1(直流起電力V1に交流成分V2が重畳している信号:図5も参照)が増幅装置77にステップ的に印加されたときに、コンデンサ77aを介して出力される信号Ssに含まれている直流成分Ssdcが図6において破線で示すような過渡特性で減少する。この結果、信号Ssが増幅装置77を構成する演算増幅器77cの同相入力電圧範囲W(下限電圧が−W/2で上限電圧が+W/2で規定される電圧範囲)内に収まるまでの時間T1、すなわち図7に示すように、増幅装置77から出力される信号S2が飽和しないで正常に出力されるようになるまでの時間T1が長くなる。したがって、このインピーダンス測定装置71には、演算部6において電池61の内部インピーダンスを正確に測定できるまでの時間が長くなるという解決すべき課題が存在している。
本発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、入力した信号に含まれている直流成分に起因して発生する出力信号の過渡応答を短時間で収束させ得る交流増幅装置を提供することを主目的とする。また、直流起電力を有する電池の内部インピーダンスを一層短い時間内に測定し得るインピーダンス測定装置を提供することを主目的とする。
上記目的を達成すべく請求項1記載の交流増幅装置は、伝達関数がsT1i/(1+sT1i)に規定された(ここで、sはラプラス演算子を示し、iは1からn(nは1以上の整数)までの数)n個の第1の電子回路と、伝達関数が(1+sT2i)/(1+sT)に規定されたn個の第2の電子回路とを備え、前記各第1の電子回路および前記各第2の電子回路が互いに直列に接続されると共に、前記各時定数がT1i=T2i(1≦i≦n)、かつT1i>Tに規定されて、入力した第1の信号を増幅して第2の信号として出力する。
また、請求項2記載のインピーダンス測定装置は、電池に交流電流を供給する交流電流供給部と、前記交流電流の供給時において前記電池の両極間に発生する信号を前記第1の信号として増幅して前記第2の信号として出力する請求項1記載の交流増幅装置と、前記出力された第2の信号と前記交流電流とに基づいて前記電池の内部インピーダンスを算出する演算部とを備えている。
請求項1記載の交流増幅装置によれば、伝達関数をsT1i/(1+sT1i)に規定したn個の第1の電子回路と、伝達関数を(1+sT2i)/(1+sT)に規定したn個の第2の電子回路とを備え、各第1の電子回路および各第2の電子回路を互いに直列に接続すると共に、各時定数をT1i=T2i、かつT1i>Tに規定したことにより、交流増幅装置全体の時定数を常にTに規定することができる。したがって、この交流増幅装置によれば、第1の電子回路の時定数T1iを非常に大きく設定したときであっても、第1の電子回路に入力した信号に含まれている直流成分に起因して発生する出力信号(第2の電子回路の出力信号)の過渡応答を時定数T1iのときよりも十分に早めて、出力信号を常に短い時間で収束させることができる。
請求項2記載のインピーダンス測定装置によれば、請求項1記載の交流増幅装置を備えたことにより、例えば、電池の両極に一対の入力端子をそれぞれ接触させ、交流電流の供給時において電池の両極間に発生する信号を第1の信号として入力端子を介して交流増幅装置に入力させる場合において、各入力端子と電池との接触抵抗の影響を排除するために交流増幅装置を構成する第1の電子回路の時定数T1iを非常に大きく設定したときであっても、交流増幅装置全体の時定数を常にTに規定できるため、第1の電子回路に入力した信号に含まれている直流成分に起因して第2の電子回路の出力信号に発生する過渡応答を十分に早めることができる。この結果、演算部が、電池の内部インピーダンスをより短時間で算出することができる。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る交流増幅装置およびインピーダンス測定装置の最良の形態について説明する。
最初に、インピーダンス測定装置1の構成について説明する。
インピーダンス測定装置1は、図1に示すように、交流電流供給部2、一対の入力端子3,4、交流増幅部5、演算部6および表示部7を備えて構成されている。交流電流供給部2は、交流電流源2aおよび一対の出力端子2b,2cを備えて構成されて、交流電流源2aによって生成された交流電流Iを一対の出力端子2b,2cを介して電池61に供給する。また、交流電流供給部2は、交流電流Iの電流値に比例して電圧値が変化する信号Siを生成して演算部6に出力する。入力端子4は、基準電位(一例として内部グランド)に接続されている。
交流増幅部5は、本発明に係る交流増幅装置の一例であって、直流阻止用のコンデンサ8a(静電容量値C1)および抵抗8b(抵抗値R1)を備えて構成された交流結合部(一例として、ハイパスフィルタ。本発明における第1の電子回路に相当する)8と、演算増幅器(オペアンプ)9a、抵抗9b,9c(各抵抗値R3,R2)およびコンデンサ9d(静電容量値C2)を備えて構成されると共に交流結合部8に直列接続された増幅回路(本発明における第2の電子回路に相当する)9とを備え、入力端子3を介して入力した信号S1(本発明における第1の信号)を増幅して信号S2(本発明における第2の信号)として出力する。この場合、交流結合部8は、コンデンサ8aの一端が入力端子3に接続され、抵抗8bがコンデンサ8aの他端と内部グランドとの間に接続されて構成されている。交流結合部8は、下記式(1)に示す伝達特性を有して、静的には、電池61の直流起電力V1の通過を阻止し、電池61の内部抵抗61aに交流電流Iが流れることに起因して発生する交流成分V2のみの通過を許容して増幅回路9に出力する。
sT/(1+sT) ・・・・・・・・・・ (1)
ここで、sはラプラス演算子を示し、T=C1×R1である。
また、接触抵抗および熱雑音の問題を回避するために、コンデンサ8aの静電容量値C1および抵抗8bの抵抗値R1は、従来例で説明したインピーダンス測定装置71と同一に設定されている。
増幅回路9は、演算増幅器9aの非反転入力端子が交流結合部8の出力端子(コンデンサ8aの他端)に接続され、かつ演算増幅器9aの出力端子と反転入力端子との間に抵抗9bが接続されると共に演算増幅器9aの反転入力端子と内部グランドとの間に抵抗9cとコンデンサ9dとが直列に接続されて構成されている。この構成により、増幅回路9は、下記式(2)に示す伝達特性を有している。
(1+sT)/(1+sT) ・・・・・・ (2)
ただし、T=(R2+R3)×C2、T=R2×C2である。
また、交流増幅部5では、T=Tとなり、かつT>Tとなるように、コンデンサ8a,9dの各静電容量値C1,C2、および抵抗8b,9c,9bの各抵抗値R1,R2,R3がそれぞれ規定されている。一例として本例では、抵抗9bの抵抗値R3を抵抗9cの抵抗値R2の100倍に設定することにより、T≒100×Tに規定されている。
演算部6は、A/D変換器、CPUおよびメモリなど(いずれも図示せず)を備えて構成されている。また、演算部6は、交流電流供給部2から出力される信号Siと交流増幅部5から出力される信号S2とに基づいて、電池61の内部インピーダンスRを算出するインピーダンス(内部抵抗)算出処理を実行する。表示部7は、例えば、液晶ディスプレイなどで構成されて、演算部6によって算出された内部インピーダンスRを表示する。
次に、インピーダンス測定装置1による電池61の内部インピーダンスRの測定動作について説明する。
まず、図1に示すように、電池61の正極に出力端子2bを接続すると共に、電池61の負極に出力端子2cを接続し、その状態において交流電流供給部2に対して交流電流Iの供給を開始させる。次いで、入力端子3を電池61の正極に、入力端子4を電池61の負極にそれぞれ接続する。この際に、入力端子3、およびこの入力端子3に接続されている交流増幅部5のコンデンサ8aには、図2において実線で示すように、直流起電力V1に交流成分V2が重畳している信号S1が入力される。
この場合、交流増幅部5全体の伝達関数は、交流結合部8および増幅回路9の各伝達関数の積となり、上記の条件(T=T)下において下記の式(3)で表される。
(sT/(1+sT))×((1+sT)/(1+sT))
=(sT/(1+sT)) ・・・・・・・・ (3)
したがって、交流増幅部5の伝達関数の時定数はTになり、その値は従来のインピーダンス測定装置71における交流結合部の時定数T(=C1×R1)の1/100に規定される。このため、図2に示すように、交流増幅部5は、信号S2の直流成分S2dcを急速にゼロボルトに収束させる。具体的には、従来のインピーダンス測定装置71の増幅装置77と比較して約100倍早く収束させる。したがって、信号S2が演算増幅器9aの同相入力電圧範囲W(下限電圧が−W/2で上限電圧が+W/2で規定される電圧範囲)内に収まるまでの時間T1が十分に短くなる。つまり、信号S1に含まれている直流成分S2dcに起因して発生する信号S2の過渡応答が短時間で収束する。この結果、交流増幅部5は、正常な(飽和しない状態の)信号S2の演算部6への出力を短時間に(同図では時間T1経過後に)開始する。
続いて、演算部6は、インピーダンス算出処理を実行して電池61の内部インピーダンスRを算出し、算出した内部インピーダンスRを表示部7に表示させる。具体的には、演算部6は、交流電流供給部2から出力される信号Siの振幅に基づいて交流電流Iの電流値を算出すると共に、交流増幅部5から出力される信号S2の振幅に基づいて交流成分V2の電圧値を算出する。また、演算部6は、信号Siおよび信号S2の位相差、すなわち交流電流Iおよび交流成分V2の位相差を算出する。演算部6は、このようにして算出した交流電流Iの電圧値、交流成分V2の電圧値、および位相差に基づいて、電池61の内部インピーダンスRを算出して表示部7に表示させる。
このように、このインピーダンス測定装置1では、sT/(1+sT)の伝達関数を有する交流結合部8と、(1+sT)/(1+sT)の伝達関数を有すると共に交流結合部8に直列に接続された増幅回路9とを備えて交流増幅部5を構成し、各時定数についてT=TおよびT1i>Tの各関係を満足するように規定したことにより、交流増幅部5全体の時定数は常にTに規定される。したがって、このインピーダンス測定装置1によれば、一対の入力端子3,4と電池61との接触抵抗の影響を排除するために抵抗8bの抵抗値R1を大きく設定し、かつ抵抗8bの値を大きくしたことに起因して抵抗8bで発生する熱雑音の演算増幅器9aへの入力を回避するためにコンデンサ8aの静電容量値C1を大きく設定したとき(つまり交流結合部8の時定数Tを非常に大きく設定したとき)であっても、交流増幅部5が、Tの時定数のときよりも常に短い時間で直流成分S2dcを低減させて(収束させて)信号S2を演算部6に出力することができる。つまり、交流増幅部5の過渡応答を十分に早めることができる。この結果、演算部6が、電池61の内部インピーダンスRをより短時間で算出して表示部7に表示させることができる。
なお、本発明は、上記の構成に限定されない。例えば、上記の交流増幅部5に代えて、これと等価の交流増幅部を採用することができる。例えば、図3に示す構成の交流結合部18および増幅回路19を備えて交流増幅部15(本発明に係る交流増幅装置の一例)を構成することができ、この交流増幅部15を備えてインピーダンス測定装置11を構成することもできる。この場合、交流結合部18は、抵抗18a,18e、コンデンサ18b,18d、ゲインが−1のバッファ18c、および演算増幅器18fを備えて構成されている。増幅回路19は、演算増幅器19a、抵抗19b,19c、およびコンデンサ19d,19eを備えて構成されている。なお、以下、インピーダンス測定装置1と同一の構成要素については同一の符号を付して重複する説明を省略する。この交流結合部18および増幅回路19も、各伝達関数が上記した交流結合部8および増幅回路9とそれぞれ同型となり、抵抗19cの抵抗値とコンデンサ19eの静電容量値との積で規定される交流増幅部15全体の時定数を、抵抗18aの抵抗値とコンデンサ18bの静電容量値との積で規定される時定数よりも十分に小さくすることができる。したがって、交流増幅部15の過渡応答を十分に早めることができる結果、このインピーダンス測定装置11も、インピーダンス測定装置1と同様にして、電池61の内部インピーダンスRをより短時間で算出することができる。
また、上記の各インピーダンス測定装置1(11)では、交流結合部8(18)および増幅回路9(19)をそれぞれ1つずつ備えて交流増幅部5(15)を構成しているが、図4に示すインピーダンス測定装置21のように、複数(n個:nは2以上の整数)の交流結合部28,・・・,28と、それと同数(n個:nは2以上の整数)の増幅回路29,・・・,29をそれぞれ直列に接続して交流増幅部25を構成することもできる。この場合、交流結合部28,・・・,28の各伝達関数を、sT11/(1+sT11),・・・,sT1n/(1+sT1n)にそれぞれ規定し、かつ増幅回路29,・・・,29の各伝達関数を、(1+sT21)/(1+sT),・・・,(1+sT2n)/(1+sT)にそれぞれ規定すると共に、各時定数をT1i=T2i(1≦i≦n)に規定する。また、増幅回路29,・・・,29の各ゲインが1を超えるように、つまりT2i>Tとなるようにそれぞれ規定する。これにより、交流結合部28,・・・,28の各伝達関数における分母と増幅回路29,・・・,29の各伝達関数における分子とが相殺される結果、交流増幅部25全体の伝達関数は、sT11/(1+sT)×・・・×sT1n/(1+sT)となって、全体の時定数がTとなる。このため、このインピーダンス測定装置21によれば、上記の各インピーダンス測定装置1,11と同様にして、交流増幅部25の過渡応答を十分に早めることができる結果、交流増幅部25がTの時定数のときよりも常に短い時間で直流成分S2dcを低減させて信号S2を演算部6に出力することができ、これにより演算部6が電池61の内部インピーダンスRをより短時間で算出することができる。
また、上記の各インピーダンス測定装置1,11,21では、演算部6が電池61の内部インピーダンスRを測定しているが、電池61の実効抵抗成分、インダクタンス成分および静電容量成分を測定することもできる。また、信号Siで信号S2を同期検波して、この同期検波によって得られた電圧と交流電流Iの電流値とに基づいて、電池61の内部インピーダンスRを算出可能に演算部6を構成することもできる。
インピーダンス測定装置1の構成を示すブロック図である。 インピーダンス測定装置1の動作を説明するための波形図である。 インピーダンス測定装置11の構成を示すブロック図である。 インピーダンス測定装置21の構成を示すブロック図である。 インピーダンス測定装置71の構成を示すブロック図である。 インピーダンス測定装置71の動作を説明するための波形図である。 インピーダンス測定装置71の動作を説明するための信号S2の波形図である。
符号の説明
1,11,21 インピーダンス測定装置
2 交流電流供給部
3,4 入力端子
5,15,25 交流増幅部
61 電池
I 交流電流
R 内部インピーダンス
S1,S2 信号

Claims (2)

  1. 伝達関数がsT1i/(1+sT1i)に規定された(ここで、sはラプラス演算子を示し、iは1からn(nは1以上の整数)までの数)n個の第1の電子回路と、伝達関数が(1+sT2i)/(1+sT)に規定されたn個の第2の電子回路とを備え、前記各第1の電子回路および前記各第2の電子回路が互いに直列に接続されると共に、前記各時定数がT1i=T2i(1≦i≦n)、かつT1i>Tに規定されて、入力した第1の信号を増幅して第2の信号として出力する交流増幅装置。
  2. 電池に交流電流を供給する交流電流供給部と、
    前記交流電流の供給時において前記電池の両極間に発生する信号を前記第1の信号として増幅して前記第2の信号として出力する請求項1記載の交流増幅装置と、
    前記出力された第2の信号と前記交流電流とに基づいて前記電池の内部インピーダンスを算出する演算部とを備えているインピーダンス測定装置。
JP2005173128A 2005-06-14 2005-06-14 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置 Expired - Fee Related JP4657017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173128A JP4657017B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005173128A JP4657017B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006349391A JP2006349391A (ja) 2006-12-28
JP4657017B2 true JP4657017B2 (ja) 2011-03-23

Family

ID=37645415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005173128A Expired - Fee Related JP4657017B2 (ja) 2005-06-14 2005-06-14 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4657017B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4835757B2 (ja) * 2010-01-08 2011-12-14 横河電機株式会社 電池特性評価装置
JP5620297B2 (ja) * 2011-02-09 2014-11-05 日置電機株式会社 インピーダンス測定装置
JP7146560B2 (ja) * 2018-10-16 2022-10-04 日置電機株式会社 電圧測定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109407A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Mitsubishi Electric Corp 増幅回路
JPH06204763A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 高入力インピーダンス回路とこれを用いた時定数回路
JPH09281202A (ja) * 1996-02-16 1997-10-31 Hioki Ee Corp 電池測定装置
JPH11178197A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hioki Ee Corp 交流測定器
JP2004135096A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sharp Corp 赤外線受信回路および赤外線受信機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02109407A (ja) * 1988-10-18 1990-04-23 Mitsubishi Electric Corp 増幅回路
JPH06204763A (ja) * 1992-12-28 1994-07-22 Canon Inc 高入力インピーダンス回路とこれを用いた時定数回路
JPH09281202A (ja) * 1996-02-16 1997-10-31 Hioki Ee Corp 電池測定装置
JPH11178197A (ja) * 1997-12-08 1999-07-02 Hioki Ee Corp 交流測定器
JP2004135096A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Sharp Corp 赤外線受信回路および赤外線受信機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006349391A (ja) 2006-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6744695B2 (ja) アクティブ・シャント電流計
JP4515241B2 (ja) 出力増幅回路及びそれを用いたセンサ装置
JP2009290490A (ja) 増幅回路
JP4657017B2 (ja) 交流増幅装置およびインピーダンス測定装置
JP2011242370A (ja) インピーダンス検出回路及びインピーダンス検出回路の調整方法
CN112083212B (zh) 电流传感器及其频率补偿方法
JP2009288030A (ja) センサ基板及び検査装置
JP4671768B2 (ja) インピーダンス測定装置
WO2003023418A2 (en) Potential fixing device and potential fixing method
JP3816728B2 (ja) 増幅回路
JP3123042B2 (ja) 容量式電磁流量計
JP7146560B2 (ja) 電圧測定装置
JP4859353B2 (ja) 増幅回路、及び試験装置
TWI755139B (zh) 用於電弧偵測的訊號取樣電路
TWI226522B (en) Potential fixing apparatus, potential fixing method and capacity measuring apparatus
JP7215303B2 (ja) 測定装置
TWI645668B (zh) 放大器裝置
JP2993532B2 (ja) ホイートストンブリッジ型ロードセルの励振回路
JP6984315B2 (ja) 生体信号測定装置、接触状態判定システム
EP1555535A1 (en) Potential fixing device, potential fixing method, and capacitance mearuing instrument
JP2015152382A (ja) 測定装置
JP5839387B2 (ja) 磁界検出装置
JP4122518B2 (ja) 測定入力回路
JP2005079630A (ja) フローティング電源
JPH075144A (ja) 静電容量式アルコール濃度測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees