JP4654282B2 - 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 - Google Patents
光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4654282B2 JP4654282B2 JP2008235853A JP2008235853A JP4654282B2 JP 4654282 B2 JP4654282 B2 JP 4654282B2 JP 2008235853 A JP2008235853 A JP 2008235853A JP 2008235853 A JP2008235853 A JP 2008235853A JP 4654282 B2 JP4654282 B2 JP 4654282B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- lens
- axis
- guide shaft
- driving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 158
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/085—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
- G11B7/0857—Arrangements for mechanically moving the whole head
- G11B7/08582—Sled-type positioners
Landscapes
- Optical Head (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
図2は図1をレンズ1光軸方向から見たレンズ駆動装置101と対物レンズ駆動装置102の配置説明図である。
図3は図1をフォーカス方向から正の方向に見た図である。
図4は図1をトラッキング方向から正の方向に見たレンズ駆動装置101と対物レンズ駆動装置102の配置説明図である。
図5はレンズ駆動装置101をフォーカス方向から見た図である。
図6はレンズ駆動装置101をレンズ1光軸方向からみた図である。
図8及び図9は本実施例におけるレンズ駆動装置101および対物レンズ駆動装置102の配置についてフォーカス方向に投影して示した平面図である。
図10に示すように、レンズ駆動装置101は光ピックアップ111内に搭載される。発光素子103から射出された光は、レンズ1を通過した後対物レンズ8により光ディスク113の記録面に集光される。このように本発明のレンズ駆動装置を用いることで、データの高密度と高速記録再生に適した小型薄型化可能な光ピックアップ111となる。
光ディスク装置112は、光ディスク113を回転させるスピンドルモータ114と、光ピックアップ111と、光ピックアップ111を光ディスク113の半径方向に移動させる送り機構と、それらを制御するコントローラ115を備えている。コントローラ115にはスピンドルモータ114の回転制御回路116が接続しており、スピンドルモータ114に取り付けられた光ディスク113の回転制御が行われる。
2 ホルダ
3 第一のガイド軸
4 第二のガイド軸
5 リードスクリュ
6 モータ
7 ナット
8 対物レンズ
9a,9b 磁石
10 対物レンズ保持部材
11 ヨーク
21 第一のモーメント
22 第二のモーメント
31 第一のレーザ光
32 第二のレーザ光
101 レンズ駆動装置
102 対物レンズ駆動装置
111 光ピックアップ
112 光ディスク装置
113 光ディスク
Claims (6)
- 光ディスクに略平行な方向に光軸を有するレンズと、前記レンズを保持するホルダと、
前記レンズの光軸と平行に配置される第一のガイド軸及び第二のガイド軸及びリードスクリュと、前記リードスクリュが取り付けられるモータとを有し、
前記リードスクリュは、前記モータにより回転され、そのねじ送りにより前記ホルダを駆動させ、
前記ホルダには、丸穴と長穴が形成され、前記第一のガイド軸は前記丸穴を通るように配置され前記ホルダの駆動方向を前記第一のガイド軸方向に規制し、前記第ニのガイド軸は前記長穴を通るように配置され前記ホルダの駆動時に駆動方向と垂直な方向に変位するのを規制するレンズ駆動装置を搭載した光ピックアップにおいて、
前記レンズの光軸と光ディスクとの距離、及び前記第一のガイド軸の中心軸と光ディスクとの距離、及び前記第二のガイド軸の中心軸と光ディスクとの距離は、前記リードスクリュの中心軸と光ディスクとの距離よりも大きく、
光ディスクの法線方向に投影した平面上で、第一のガイド軸の中心軸と第二のガイド軸の中心軸はレンズの光軸の中心軸とリードスクリュの中心軸との間に配置されることを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項1記載の光ピックアップにおいて、
光ディスクの法線方向に投影した平面上で、第一のガイド軸の中心軸は第二のガイド軸の中心軸に対してリードスクリュの中心軸側に配置され、前記第二のガイド軸は前記第一のガイド軸に対してレンズの光軸の中心軸側に配置されることを特徴とする光ピックアップ。 - 対物レンズと、前記対物レンズをフォーカス方向とトラッキング方向に駆動する駆動機構を有する対物レンズ駆動装置と、請求項1から2のいずれかに記載のレンズ駆動装置とを搭載する光ピックアップにおいて、
前記対物レンズ駆動装置の一部と、レンズまたはホルダの可動範囲の一部とがフォーカス方向に投影した平面上で重なることを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項3に記載の光ピックアップにおいて、
レンズの外径と光ディスクとの距離の最小値、及びモータの外径と光ディスクとの距離の最小値は、対物レンズ駆動装置の外形と光ディスクとの距離の最大値よりも小さいことを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項4に記載の光ピックアップにおいて、
フォーカス方向に投影した平面上で、前記レンズの光軸はトラッキング方向とフォーカシング方向の両方向に垂直な軸と平行でないことを特徴とする光ピックアップ。 - 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の光ピックアップを搭載したことを特徴とする光ディスク装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235853A JP4654282B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 |
US12/542,078 US8341657B2 (en) | 2008-09-16 | 2009-08-17 | Lens driving mechanism for optical pickup and optical disc apparatus |
CN2009101667948A CN101677000B (zh) | 2008-09-16 | 2009-08-20 | 光拾取器及搭载有该光拾取器的光盘装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235853A JP4654282B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010073226A JP2010073226A (ja) | 2010-04-02 |
JP4654282B2 true JP4654282B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=42007126
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235853A Expired - Fee Related JP4654282B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8341657B2 (ja) |
JP (1) | JP4654282B2 (ja) |
CN (1) | CN101677000B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272945A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP2007018680A (ja) * | 2005-03-10 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 光学調整装置、光学調整装置を備える光ピックアップ装置、光学調整装置の組立方法および光学調整装置の組立装置 |
JP2009272004A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 収差補正装置および光ピックアップ装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08287481A (ja) * | 1995-04-11 | 1996-11-01 | Pioneer Electron Corp | 光カードのピックアップ装置 |
KR100403587B1 (ko) * | 2001-04-20 | 2003-10-30 | 삼성전자주식회사 | 광픽업 액튜에이터 |
JP3831294B2 (ja) | 2002-05-21 | 2006-10-11 | 株式会社東芝 | 光ヘッド装置及び光ディスク装置 |
WO2006003997A1 (ja) * | 2004-07-06 | 2006-01-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
WO2006038483A1 (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-13 | Pioneer Corporation | ピックアップ装置および記録媒体駆動装置 |
JP2009087382A (ja) * | 2006-01-23 | 2009-04-23 | Panasonic Corp | 光ピックアップ、および光ディスクドライブ装置 |
JP5063029B2 (ja) * | 2006-04-28 | 2012-10-31 | 株式会社Jvcケンウッド | レンズ駆動装置 |
JP4528751B2 (ja) | 2006-08-30 | 2010-08-18 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | レンズ駆動装置及び光ピックアップ |
JP5069893B2 (ja) * | 2006-10-18 | 2012-11-07 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップ及び光ディスクドライブ |
JP4312241B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2009-08-12 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008235853A patent/JP4654282B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-17 US US12/542,078 patent/US8341657B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-20 CN CN2009101667948A patent/CN101677000B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004272945A (ja) * | 2003-03-05 | 2004-09-30 | Sharp Corp | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP2007018680A (ja) * | 2005-03-10 | 2007-01-25 | Sharp Corp | 光学調整装置、光学調整装置を備える光ピックアップ装置、光学調整装置の組立方法および光学調整装置の組立装置 |
JP2009272004A (ja) * | 2008-05-08 | 2009-11-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 収差補正装置および光ピックアップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100067354A1 (en) | 2010-03-18 |
US8341657B2 (en) | 2012-12-25 |
JP2010073226A (ja) | 2010-04-02 |
CN101677000A (zh) | 2010-03-24 |
CN101677000B (zh) | 2012-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4980359B2 (ja) | 光ディスク記録再生装置及び光学ヘッド | |
JP4612085B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置 | |
JP4654282B2 (ja) | 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置 | |
US20080068939A1 (en) | Objective lens actuator, diffractive optical element, and optical pickup device | |
JP4528751B2 (ja) | レンズ駆動装置及び光ピックアップ | |
JP4569166B2 (ja) | 光ピックアップおよび光ディスク装置 | |
JP3925505B2 (ja) | 光ピックアップモジュール | |
JP2007328827A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP4034205B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP6556606B2 (ja) | 光ピックアップ、及び光ディスク装置 | |
JP5226654B2 (ja) | 対物レンズ駆動装置および光ピックアップ | |
JP2014044770A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
US8254220B2 (en) | Objective lens actuator | |
JP2006277854A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2010186519A (ja) | 光ピックアップ | |
JP2005085299A (ja) | 光ディスク装置及びその光ピックアップ調整方法 | |
JP2003091946A (ja) | ピックアップ送り機構、並びに記録及び/又は再生装置 | |
JP2007317289A (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP2006179103A (ja) | ディスク装置 | |
JP2008084431A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2008532198A (ja) | 光ディスクドライブシステム内においてディスクの心振れを制御する装置および方法 | |
JP2005339702A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2010135007A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2005332485A (ja) | 光ピックアップおよび光ディスク装置 | |
JP2006031826A (ja) | 光ディスク装置およびその組み立て方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100914 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |