WO2006038483A1 - ピックアップ装置および記録媒体駆動装置 - Google Patents

ピックアップ装置および記録媒体駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2006038483A1
WO2006038483A1 PCT/JP2005/017677 JP2005017677W WO2006038483A1 WO 2006038483 A1 WO2006038483 A1 WO 2006038483A1 JP 2005017677 W JP2005017677 W JP 2005017677W WO 2006038483 A1 WO2006038483 A1 WO 2006038483A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical component
guide
shaft
holder
pickup device
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/017677
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Katsuhiko Tanimoto
Takeshi Hamada
Yohei Taguchi
Yusuke Akama
Original Assignee
Pioneer Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corporation filed Critical Pioneer Corporation
Publication of WO2006038483A1 publication Critical patent/WO2006038483A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam

Definitions

  • the present invention relates to a pickup device and a recording medium driving device.
  • a pick-up device has been used as a mechanism for recording and Z or reproducing a disk-shaped information recording medium.
  • the pickup device includes an objective lens disposed opposite to a disc-shaped information recording medium, a laser light source for irradiating the information recording medium with laser light through the objective lens, and a pickup body to which the objective lens is attached.
  • the pickup body has a structure in which a plurality of optical components such as lenses and prisms are fixedly arranged.
  • the substrate thickness error of the disk-shaped information recording medium and the interlayer thickness error of the multilayer disk are corrected, thereby avoiding the above-mentioned disadvantages.
  • this error correction is important for Blu-ray compatible recording media drive devices.
  • a conventional example 1 of a spherical aberration correction mechanism that generates a spherical aberration by arranging a liquid crystal element on the optical axis between an objective lens and a laser light source (for example, Patent Document 1).
  • a conventional example 2 in which a movable lens is arranged in a lens group fixed to the pickup body, and the movable lens is moved along the optical axis to generate spherical aberration.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a conventional example
  • FIG. 2 is a view taken along line II-II in FIG.
  • the pickup device of Conventional Example 2 includes a laser light source 101, an objective lens (not shown) in the pickup body 100, and light from the objective lens and the laser light source 101.
  • a plurality of fixed optical components 102 arranged on the shaft are respectively fixed. These fixed optical components 102 are composed of a fixed lens 102A and a prism 102B.
  • a movable lens 103 is disposed between these fixed optical components 102 so that the optical axes thereof coincide with each other, and the movable lens 103 is held by the lens holder 104 and is movable along the optical axis direction. Yes.
  • the lens holder 104 includes a holder main body 105 that holds the movable lens 103, and a pair of guide portions 106 provided on the holder main body 105, and these are integrally formed of a synthetic resin. Yes. These guide portions 106 are supported by the main shaft 107 and the sub shaft 108 so as to be able to advance and retract along the optical axis of the movable lens 103.
  • the lens holder 104 is advanced and retracted by a drive mechanism 110 via an engaging member 109.
  • the drive mechanism 110 includes a feed screw shaft 111 and a stepping motor 112 that rotates the feed screw shaft 111 in forward and reverse directions. And have.
  • the movable lens 103 held by the lens holder 104 moves forward or backward by a stroke amount corresponding to the spherical aberration amount, thereby correcting the spherical aberration.
  • a holder main body 105 is disposed between the guide portion 106 guided by the main shaft 107 and the guide portion 106 guided by the sub shaft 108.
  • a fixed lens 102A and a prism 102B are arranged on the optical axis of the movable lens 103 to be held.
  • One end of the engaging member 109 is a fixed portion 109A fixed to the lens holder 104, and the other end is a U-shaped engaging portion 109B that is screwed with the peripheral surface of the feed screw shaft 111.
  • Patent Document 1 Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2004-192719
  • the holder main body 105 holding the movable lens 103 is between the guide portion 106 guided by the main shaft 107 and the guide portion 106 guided by the sub shaft 108. Is arranged. For this reason, the movable lens 103 must be arranged on the optical axis of the fixed optical component 102 having the fixed lens 102A and the prism 102B, and there is interference on the layout of the sub-axis 108 and the fixed optical component 102. I can't avoid it.
  • An object of the present invention is to provide a pickup device and a recording medium driving device that can have a high degree of design freedom without being restricted by the layout of optical components.
  • the pickup device of the present invention supports a first optical component that is movably disposed, an optical component holder that includes at least a holder body that holds the first optical component, and the optical component holder.
  • a pair of guide shafts, and a drive mechanism that is arranged alongside the pair of guide shafts and moves the optical component holder along the optical axis of the laser beam.
  • the first optical component is disposed on the opposite side of the other shaft across the one guide shaft of the pair of guide shafts.
  • the pickup device of the present invention includes an objective lens, a laser light source that irradiates an information recording medium with laser light through the objective lens, a pickup body to which the objective lens is attached, a light beam of the laser light that is fixed to the pickup body side.
  • An optical component holder having a main body and a guide portion provided on the holder main body, a pair of guide shafts that support the guide portion of the optical component holder so as to advance and retreat along the optical axis of the movable optical component, and the optical A drive mechanism that moves the component holder forward and backward through the engaging member, and is arranged alongside the pair of guide shafts.
  • the holder Disposed between one of the guide shaft and the other guide shaft of the pair of guide shafts, the holder present The body may be arranged on the opposite side of the drive mechanism with the one guide shaft interposed therebetween.
  • a recording medium driving apparatus includes the above-described pickup apparatus according to the present invention.
  • FIG. 1 is a plan view showing a schematic configuration of a conventional example.
  • FIG. 2 is a view taken along the line II-II in FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a view taken along the line IV-IV in FIG.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the main part of the embodiment.
  • FIG. 6A is a view showing a sliding member.
  • FIG. 6B is a view of the sliding member of FIG. 6A as viewed from the direction of arrow a.
  • FIG. 6C is a view of the sliding member of FIG. 6A as viewed from the direction of arrow ⁇ .
  • FIG. 6D is a view of the sliding member of FIG.
  • FIG. 3 is a plan view showing a schematic configuration of the pick-up device of the present embodiment
  • FIG. 4 is a view taken along the line IV-IV in FIG.
  • the pickup device 1 is a device that records and Z or reproduces an optical information recording medium such as an optical disc such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a Blu-ray. Accordingly, the pick-up device 1 is incorporated in a recording medium driving device for recording and Z or reproducing these optical information recording media, for example.
  • an optical disc such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a Blu-ray.
  • the pick-up device 1 is incorporated in a recording medium driving device for recording and Z or reproducing these optical information recording media, for example.
  • the pickup device 1 includes a pickup body 2.
  • the pickup body 2 includes an objective lens (not shown), a laser light source 3 that irradiates an optical disk with laser light through the objective lens, and an optical axis of the laser light.
  • a plurality of fixed optical components 4 respectively arranged on the top are attached. These fixed optical components 4 are configured with forces such as a lens, a prism, and a reflecting mirror.
  • a movable optical component and a movable lens 5 as the first optical component are arranged between the pair of fixed optical components 4 so as to be movable along the optical axis L!
  • This movable lens 5 is held by a lens holder 6 as an optical component holder, and this lens holder 6 can be advanced and retracted along a pair of guide shafts 7 and 8 arranged in parallel with each other along the optical axis direction of the movable lens 5. Supported by. The lens holder 6 is moved forward and backward by the drive mechanism 10 via the engaging member 9.
  • the spherical aberration for canceling the spherical aberration caused by the substrate thickness error of the disk from the movable lens 5, the lens holder 6, the guide shafts 7, 8, the engaging member 9 and the drive mechanism 10. And a correction mechanism for correcting the spherical aberration generated in the objective lens.
  • the lens holder 6 has a holder main body 11 for holding the movable lens 5 and a guide portion 12 provided on the holder main body 11, and has a structure integrally formed from aluminum die casting. is there.
  • the holder main body 11 is formed in a substantially flat plate shape, and the movable lens 5 is fitted in a circular hole portion formed therein.
  • the guide portion 12 includes a first guide portion 12A for guiding one guide shaft 7, a U-shaped tip portion 12B having a sliding member 13 (described later) for guiding the other guide shaft 8, and the first guide portion 12A.
  • the first guide portion 12A is formed in a substantially rectangular parallelepiped shape whose longitudinal direction is formed along the axial direction of one guide shaft 7, and one guide shaft 7 is inserted along the axial center. A hole (not shown) is formed. Metal bearings 12D for supporting one guide shaft 7 are respectively provided at both ends of the hole. The holder body 11 is disposed on one end side of the first guide portion 12A.
  • the U-shaped front end portion 12B has a U-shaped opening formed from a pair of front end portions, and one of the pair of front end portions has a sliding member 13 made of a synthetic resin that guides the other guide shaft 8.
  • One guide shaft 7 is a main shaft that mainly ensures positioning and sliding of the lens holder 6.
  • the main shaft is formed of a metal cylindrical member, and both ends thereof are fixed to the pickup main body 2! /.
  • the other guide shaft 8 is a secondary shaft for maintaining the posture of the lens holder 6.
  • the countershaft is formed from a metal cylindrical member, and both ends thereof are fixed to the pickup body 2.
  • main axis and sub-axis are arranged in parallel with the optical axis L of the movable lens 5.
  • the drive mechanism 10 includes a base portion 14, a stepping motor 15 attached to the base portion 14, a feed screw shaft 16 having one end connected to the stepping motor 15, and a tip portion of the feed screw shaft 16. And a support portion 17 that is rotatably supported and fixed to the base portion 14.
  • the base portion 14 is attached to the pickup body 2 with screws 18.
  • the stepping motor 15 rotates in the forward and reverse directions in response to a signal from the control means (not shown).
  • the rotation of the stepping motor 15 is caused by the rotation of the movable lens 5 via the feed screw shaft 16 and the lens holder 6. It is transmitted as advancement / retreat.
  • the feed screw shaft 16 is disposed in parallel with the pair of guide shafts 7 and 8.
  • a drive mechanism 10 is disposed between the guide shafts 7 and 8, and a holder body 11 is disposed on the opposite side of the drive mechanism 10 with one guide shaft 7 serving as a main shaft interposed therebetween.
  • the engaging member 9 includes one end 9A fixed to the lens holder 6, the other end 9B formed with an engaging projection screwed to the peripheral surface of the feed screw shaft 16, and the other end.
  • This is a structure provided with a plate-shaped main body 9C provided between 9B and one end 9A.
  • the other end 9B is formed of a resin material.
  • One end portion 9A is attached to the first guide portion 12A with a screw 19 at the center.
  • the other end portion 9B is formed of a support portion 9B1 formed in a substantially rectangular parallelepiped shape and supported by the plate-shaped main body 9C, and an engagement protrusion 9B2 provided on the end surface of the support portion 9B1 and contacting the peripheral surface of the feed screw shaft 16. Has been.
  • the plate-like main body 9C is formed of a metal plate formed integrally with the one end portion 9A, and the engagement projection 9B2 is urged toward the peripheral surface of the feed screw shaft 16 by the spring force.
  • the points where the axis of one guide shaft 7 that is the main shaft and the center of the two metal bearings 12 D overlap are designated as A and B, and the other guide shaft 8 that is the sub shaft.
  • points A and B are the working points.
  • C is the fulcrum
  • point D is the force point (load bias point).
  • a line segment M connecting the force point D and the fulcrum C is orthogonal to the axial direction of the feed screw shaft 16.
  • the line segment M connecting the force point D and the fulcrum C is perpendicular to the line segment N connecting the two action points A and B, and the two action points A and B are at the same distance from this intersection point. That is, the triangle formed by points A, B, and C is an isosceles triangle.
  • FIGS. 6A to 6D A specific structure of the sliding member 13 is shown in FIGS. 6A to 6D.
  • FIGS. 6A, 6C, and 6D are views as seen from the directions of arrows a and ⁇ , respectively, with reference to FIG. 6A.
  • the sliding member 13 includes a cylindrical main body 13A that is detachably provided at the tip of the second guide portion 12B, and an engagement piece 13B that is integrally formed with the cylindrical main body 13A. It is a structure formed in one piece.
  • the cylindrical main body 13A is formed in a substantially square cylindrical shape, and a portion facing the guide shaft 8 is curved, and the circumferential surface of the guide shaft 8 is abutted at one point on the curved surface. Touch.
  • the engagement piece 13 ⁇ is a substantially plate-like member formed extending in a direction parallel to the depth direction of the cylindrical main body 13 ⁇ , and is engaged with the projection 12 ⁇ formed on the second guide portion 12 ⁇ at the center.
  • An engaging recess 13C is formed.
  • the feed screw shaft 16 connected to the stepping motor 15 rotates, and this rotation is transmitted to the engaging member 9. Since the engaging member 9 is attached to the lens holder 6, The lens holder 6 moves forward or backward along the longitudinal direction of the guide shafts 7 and 8, and the movable lens 5 held by the lens holder 6 moves forward or backward on the optical axis L. By moving the movable lens 5 forward or backward, the spherical aberration generated due to the disc substrate thickness error or the like is corrected.
  • a laser light source 3 that irradiates an information recording medium with laser light through an objective lens is attached to the pickup main body 2, and a plurality of laser light sources arranged on the optical axis of the laser light
  • the fixed optical component 4 is fixed, a movable lens 5 movable along the optical axis of the laser beam is arranged in the fixed optical component 4, and a lens holder 6 for holding the movable lens 5 is mounted.
  • the lens holder 6 is supported along a pair of guide shafts 7 and 8 so as to advance and retract, and the lens holder 6 is advanced and retracted by the drive mechanism 10 via the engaging member 9.
  • the lens holder 6 includes a holder main body 11 that holds the movable lens 5, a guide portion 12 that guides the guide shafts 7 and 8, and a sliding member 13.
  • the drive mechanism 10 is disposed between the one guide shaft 7 and the other guide shaft 8, and the holder body 11 is disposed on the opposite side of the drive mechanism 10 with the one guide shaft 7 interposed therebetween.
  • the guide shafts 7 and 8 are separated from the plurality of fixed optical components 4, and the flexibility of the layout of the pickup device 1 can be secured.
  • the guide shaft 7 is a main shaft that mainly ensures the positioning and sliding of the lens holder 6, and the other guide shaft 8 is used to maintain the posture of the lens holder 6. Since it is a secondary shaft, the movable lens 5 is arranged in the vicinity of the main shaft. Therefore, even if there is a gap between the guide shafts 7 and 8 and the lens holder 6, and the backlash of the lens holder 6 occurs when the lens holder 6 moves back and forth, the distance between the main shaft and the movable lens 5 is short. The influence on the displacement of the movable lens 5 on the upper side is small.
  • the lens holder 6 Since the lens holder 6 has a structure integrally formed by aluminum die-casting, the lens holder 6 can be lightweight and high in strength, and further, deformation due to temperature change can be small. it can. Therefore, the movable lens 5 can be rapidly moved forward and backward, and the lens holder 6 can be used for a long time.
  • a sliding member 13 made of grease is provided on the guide portion 12 where the other guide shaft 8 is guided. Therefore, since the guide portion 12 of the lens holder 6 made of aluminum is not in direct sliding contact with the guide shaft 8, the lens holder 6 is not worn during sliding and no aluminum residue is generated. Furthermore, the use of the sliding member 13 eliminates the need to use a lubricant, which leads to cost reduction.
  • the sliding member 13 includes the cylindrical main body 13A, it can be easily attached to the second guide portion 12B.
  • the sliding member 13 includes an engagement piece 13B formed integrally with the cylindrical main body 13A, and the engagement piece 13B is engageable with the second guide portion 12B. In a state where the moving member 13 is mounted on the second guide portion 12B, it can be prevented that the projection portion 12E and the engaging recess portion 13C of the sliding member 13 are engaged with each other by mistake.
  • the engagement member 9 includes an end 9A fixed to the lens holder 6 and an engagement protrusion 9B2 screwed to the peripheral surface of the feed screw shaft 16 constituting the drive mechanism 10. Since it has a configuration including an end portion 9B and a plate-like main body 9C provided between the other end portion 9B and the one end portion 9A and biasing the other end portion 9B toward the peripheral surface of the feed screw shaft 16. Even if a sudden force is applied to the device by an external force and the lens holder 6 moves suddenly and skips teeth, the engagement protrusion 9 B2 resists the biasing force of the engagement member 9 and the screw of the feed screw shaft 16 Since the mountain force is also separated, the engagement protrusion 9B2 is damaged and hard to wear. Therefore, the engaging member 9 can be used for a long time.
  • the pickup device 1 can be downsized.
  • a point located on the axis of the lead screw shaft 16 at the other end 9B of the engaging member 9 is a force point D, and a point located on the axis of the other guide shaft 8 in the second guide portion 12B
  • the point on the axis of one of the guide shafts 7 is the acting point A and B in the first guide part 12A
  • the line segment M connecting the force point D and the fulcrum C is the feed screw. Since the configuration is orthogonal to the axial direction of the shaft 16, the force that causes the center of the point of action acting on the first guide portion 12A to be located on the line segment M, and the force generated at the points of action A and B are equal. Become. Therefore, there is a difference in galling caused by the first guide portion 12A being partially reduced and the lens holder 6 moving in the forward / backward direction. The lens holder 6 can move smoothly.
  • One action point A and one B is provided at each end of the first guide portion 12A, and a line segment M connecting the force point D and the fulcrum C is a line connecting the two action points A and B. Since the two action points A and B are at the same distance from this intersection and perpendicular to the minute N, when the lens holder 6 moves backward from forward, or when the backward force reverses forward, both ends of the first guide portion 12A From this point of view, the lens holder 6 can be smoothly moved.
  • the recording medium driving device of the present embodiment includes the pickup device 1 having the above-described configuration, it is possible to provide a recording medium driving device that can achieve the above-described effects.
  • the recording medium driving device of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
  • the connecting portion 12C that connects the first guide portion 12A and the second guide portion 12B of the guide portion 12 has a planar L shape, but in the present invention, the connecting portion 12C is formed in a straight line shape.
  • the second guide portion 12B may be formed in the longitudinal direction of the connecting portion 12C.
  • the connecting portion 12C may be formed at two force points.
  • one end portion of each of the two connecting portions 12C may be connected to the first guide portion 12A, and the other end portions of these connecting portions 12C may be connected to each other and connected to the second guide portion 12B! /.
  • the holder main body 11 is formed at the end of the first guide portion 12A, but may be a central portion. The central part is preferred.
  • the movable optical component is the movable lens 5.
  • the movable optical component can be applied even when the movable optical component is constituted by a movable prism.
  • the pickup device of this embodiment includes a movable lens 5 that is movably disposed, a lens holder 6 that includes at least a holder body that holds the movable lens 5, and a pair of guide shafts 7 and 8 that support the lens holder 6. And a drive mechanism 10 that is arranged alongside the pair of guide shafts 7 and 8 and moves the lens holder 6 along the optical axis of the laser light, Since the movable lens 5 is disposed on the opposite side of the other shaft 8 with the one guide shaft 7 of the pair of guide shafts 7 and 8 interposed therebetween, the flexibility of the layout of the pickup device 1 can be ensured. .
  • the present invention can be used for a pickup device and a recording medium driving device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

レンズホルダ6は、可動レンズ5を保持するホルダ本体11と、ガイド軸7,8を案内するガイド部12と摺動部材13とを備えた構成とし、これらのガイド軸7,8のうち一方のガイド軸7と他方のガイド軸8との間に駆動機構10を配置し、ホルダ本体11を一方のガイド軸7を挟んで駆動機構10とは反対側に配置したから、駆動機構10およびガイド軸7,8が複数の固定光学部品4から離隔されることになり、ピックアップ装置1のレイアウトの自由性が確保できる。

Description

明 細 書
ピックアップ装置および記録媒体駆動装置
技術分野
[0001] 本発明はピックアップ装置および記録媒体駆動装置に関する。
背景技術
[0002] 従来、ディスク状の情報記録媒体を記録および Zまたは再生する機構としてピック アップ装置が用いられて 、る。
ピックアップ装置は、ディスク状の情報記録媒体に対向配置される対物レンズと、こ の対物レンズを通して情報記録媒体にレーザ光を照射するレーザ光源と、対物レン ズが取り付けられるピックアップ本体とを備え、このピックアップ本体に複数の光学部 品、例えば、レンズやプリズムを固定配置した構造である。
[0003] このピックアップ装置では、ディスク状の情報記録媒体の基板厚みの誤差に伴って 対物レンズの球面収差が発生するという不都合が生じたり、ディスク状の情報記録媒 体が多層ディスク力 なる場合、その層間厚み誤差に伴って球面収差が発生すると V、う不都合が生じることがある。
そのため、上述の球面収差を打ち消すための球面収差を発生させることで、デイス ク状情報記録媒体の基板厚み誤差や多層ディスクの層間厚み誤差を補正して前述 の不都合を回避している。特に、この誤差補正はブルーレイ対応の記録媒体駆動装 置では重要となる。
この誤差を補正する手段として、従来では、対物レンズとレーザ光源との間の光軸 上に液晶素子を配置して球面収差を発生させる球面収差補正機構の従来例 1 (例え ば、特許文献 1)や、ピックアップ本体に固定したレンズ群の中に可動レンズを配置し 、この可動レンズを光軸に沿って移動させて球面収差を発生させる従来例 2がある。
[0004] 従来例 2が図 1および図 2に示されている。図 1は従来例の概略構成を示す平面図 であり、図 2は図 1の II II線矢視図である。
図 1および図 2において、従来例 2のピックアップ装置は、ピックアップ本体 100にレ 一ザ光源 101と、図示しない対物レンズと、この対物レンズとレーザ光源 101との光 軸上に配置された複数の固定光学部品 102とがそれぞれ固定されている。これらの 固定光学部品 102は固定レンズ 102Aやプリズム 102Bから構成されている。
これらの固定光学部品 102の間には可動レンズ 103が光軸同士を一致するように 配置されており、この可動レンズ 103はレンズホルダ 104に保持されて光軸方向に沿 つて移動可能とされている。
[0005] レンズホルダ 104は、可動レンズ 103を保持するホルダ本体 105と、このホルダ本 体 105に設けられた一対のガイド部 106とを含むものであり、これらが合成樹脂で一 体形成されている。これらのガイド部 106は、可動レンズ 103の光軸に沿って進退可 能に主軸 107および副軸 108に支持されている。
レンズホルダ 104は係合部材 109を介して駆動機構 110で進退されるものであり、 この駆動機構 110は、送りねじ軸 111と、この送りねじ軸 111を正逆方向に回転させ るステッピングモータ 112とを備えて 、る。
このステッピングモータ 112が作動されると、レンズホルダ 104で保持された可動レ ンズ 103が球面収差量に応じたストローク量だけ前進または後退し、これにより、球面 収差が補正される。
[0006] ここで、従来例 2では、主軸 107に案内されるガイド部 106と、副軸 108に案内され るガイド部 106との間にホルダ本体 105が配置されており、このホルダ本体 105で保 持される可動レンズ 103の光軸上に固定レンズ 102Aやプリズム 102Bが配置されて いる。
また、係合部材 109は、その一端部がレンズホルダ 104に固定された固定部 109A であり、他端部が送りねじ軸 111の周面と螺合するコ字型係合部 109Bである。
[0007] 特許文献 1 :特開 2004— 192719号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0008] 特許文献 1等で示される従来例 1では、液晶素子を用いた球面収差補正機構は、 対物レンズとの芯ずれに弱いので、対物レンズと同じァクチユエータ駆動部に液晶素 子が一体に固定されている。一般に、ピックアップ装置で搭載される液晶素子はガラ ス薄膜 2枚で挟まれており、数十 mgの重さがある。この重さはァクチユエータ駆動部 にとつて無視できな 、ものであり、感度が不足して高倍速ィ匕に対応できな 、と 、う課 題が一例として挙げられる。
図 1および図 2で示される従来例 2では、可動レンズ 103が保持されるホルダ本体 1 05は、主軸 107に案内されるガイド部 106と、副軸 108に案内されるガイド部 106と の間に配置されている。そのため、可動レンズ 103が固定レンズ 102Aやプリズム 10 2B等力もなる固定光学部品 102の光軸上に配置されなければならない関係上、副 軸 108と固定光学部品 102とのレイアウトの上での干渉が避けて通れない。
従って、従来例 2では、固定光学部品 102のレイアウト上の制約を受けて設計自由 度が低!、と 、う課題が一例として挙げられる。
[0009] 本発明は、光学部品のレイアウト上の制約を受けず設計自由度を高いものにできる ピックアップ装置および記録媒体駆動装置を提供することを 1つの目的とする。
課題を解決するための手段
[0010] 本発明のピックアップ装置は、移動可能に配置される第 1の光学部品と、前記第 1 の光学部品を保持するホルダ本体を少なくとも含む光学部品ホルダと、前記光学部 品ホルダを支持する一対のガイド軸と、前記一対のガイド軸と並んで配置されるととも に、レーザ光の光軸に沿って前記光学部品ホルダを移動させる駆動機構と、を備え
、前記第 1の光学部品は、前記一対のガイド軸のうちの一方のガイド軸を挟んで他方 の軸とは反対側に配置されることを特徴とする。
本発明のピックアップ装置は、対物レンズと、この対物レンズを通して情報記録媒体 にレーザ光を照射するレーザ光源と、前記対物レンズが取り付けられるピックアップ 本体と、このピックアップ本体側に固定され前記レーザ光の光軸上に配置された複 数の固定光学部品と、これらの固定光学部品の間において前記レーザ光の光軸に 沿って移動可能に配置された可動光学部品と、この可動光学部品を保持するホルダ 本体およびこのホルダ本体に設けられたガイド部を有する光学部品ホルダと、この光 学部品ホルダのガイド部を前記可動光学部品の光軸に沿って進退可能に支持する 一対のガイド軸と、前記光学部品ホルダを係合部材を介して進退動させるとともに前 記一対のガイド軸と並んで配置された駆動機構とを備え、前記駆動機構は前記一対 のガイド軸のうち一方のガイド軸と他方のガイド軸との間に配置され、前記ホルダ本 体は前記一方のガイド軸を挟んで前記駆動機構とは反対側に配置された、ことを特 徴としてもよい。
[0011] 本発明の記録媒体駆動装置は、前述した本発明のピックアップ装置を備えた、こと を特徴とした記録媒体駆動装置である。
図面の簡単な説明
[0012] [図 1]従来例の概略構成を示す平面図である。
[図 2]図 1の II II線矢視図である。
[図 3]本発明の一実施形態の概略構成を示す平面図である。
[図 4]図 3の IV-IV線矢視図である。
[図 5]前記実施形態の要部断面図である。
[図 6A]摺動部材を示す図である。
[図 6B]前記図 6Aの摺動部材を矢印 a方向から見た図である。
[図 6C]前記図 6Aの摺動部材を矢印 β方向から見た図である。
[図 6D]前記図 6Αの摺動部材を矢印 γ方向力 見た図である。
符号の説明
1· ' ··ピックアップ装置
2· ··ピックアップ本体
3· ' ·レーザ光源
4· ··固定光学部品
5· '·可動レンズ (可動光学部品;第 1の光学部品)
6· • -レンズホルダ (光学部品ホノレダ)
Ί. ' '·一方のガイド軸 (主軸)
8· '·他方のガイド軸(副軸)
9· ··係合部材
9 Α…一端部
9B…他端部
9C…板状本体
10…駆動機構 11…ホノレダ本体 11
12…ガイド部
12A…第 1ガイド部
12Β· ··コ字型先端部
12C…連結部
13· ··摺動部材
13A…筒状本体
13B…係合片
15· · 'ステッピングモータ
16· ··送りねじ軸
A, B…作用点
C…支点
D…力点
発明を実施するための最良の形態
[0014] 以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図 3は、本実施形態のピ ックアップ装置の概略構成を示す平面図であり、図 4は図 3中 IV-IV線に沿う矢視図 である。
[0015] [ピックアップ装置の構成]
図 3および図 4において、 1は、ピックアップ装置である。ピックアップ装置 1は、光学 式の情報記録媒体である例えば CD (Compact Disc)や DVD(Digital Versatile Disc) 、ブルーレイなどの光ディスクを記録および Zまたは再生する装置である。従って、ピ ックアップ装置 1は、例えばこれらの光学式の情報記録媒体を記録および Zまたは再 生する記録媒体駆動装置の内部に組み込まれて 、る。
[0016] このピックアップ装置 1は、ピックアップ本体 2を備え、このピックアップ本体 2には図 示しない対物レンズと、この対物レンズを通して光ディスクにレーザ光を照射するレー ザ光源 3と、レーザ光の光軸上にそれぞれ配置された複数の固定光学部品 4とが取 り付けられている。これらの固定光学部品 4は、レンズ、プリズム、反射鏡など力も構 成されている。 これらの固定光学部品 4のうち一対の固定光学部品 4の間には可動光学部品およ び第 1の光学部品としての可動レンズ 5が光軸 Lに沿つて移動可能に配置されて!、る この可動レンズ 5は光学部品ホルダとしてのレンズホルダ 6に保持されており、この レンズホルダ 6は互いに平行に配置された一対のガイド軸 7, 8に可動レンズ 5の光軸 方向に沿って進退可能に支持されて 、る。レンズホルダ 6は係合部材 9を介して駆動 機構 10で進退動される。
ここで、本実施形態では、可動レンズ 5、レンズホルダ 6、ガイド軸 7, 8、係合部材 9 および駆動機構 10から、ディスクの基板厚み誤差により発生する球面収差を打ち消 すための球面収差を発生させて、対物レンズに発生する球面収差を補正する補正 機構が構成される。
[0017] レンズホルダ 6は、可動レンズ 5を保持するホルダ本体 11と、このホルダ本体 11に 設けられたガイド部 12とを有するものであって、アルミダイキャストから一体に形成さ れた構造である。
ホルダ本体 11は、略平板状に成形されたものであり、その内部に形成された円孔 部に可動レンズ 5が嵌合されている。
ガイド部 12は、一方のガイド軸 7を案内する第 1ガイド部 12Aと、他方のガイド軸 8を 案内する後述の摺動部材 13を一方に備えたコ字型先端部 12Bと、これらの第 1ガイ ド部 12Aと、コ字型先端部 12Bとを連結する平面略 L型の連結部 12Cとから構成さ れている。
[0018] 第 1ガイド部 12Aは、その長手方向が一方のガイド軸 7の軸方向に沿って形成され た略直方体状に形成されており、その軸心に沿って一方のガイド軸 7が挿通される孔 部(図示せず)が形成されている。この孔部の両端部には、一方のガイド軸 7を支持 するメタル軸受け 12Dがそれぞれ設けられて ヽる。第 1ガイド部 12Aの一端部側にホ ルダ本体 11が配置されて 、る。
コ字型先端部 12Bは、一対の先端部からコ字型開口が形成されており、その一対 の先端部のうち一方には、他方のガイド軸 8をガイドする合成樹脂製の摺動部材 13 が設けられている。 [0019] 一方のガイド軸 7は、レンズホルダ 6の位置決め及び摺動を主に確保する主軸であ る。主軸は、金属製の円柱部材から形成され、その両端部がピックアップ本体 2に固 定されて!/、る。他方のガイド軸 8はレンズホルダ 6の姿勢を維持するための副軸であ る。副軸は、金属製の円柱部材から形成され、その両端部がピックアップ本体 2に固 定されている。
これらの主軸および副軸は、それぞれ可動レンズ 5の光軸 Lと平行に配置されて ヽ る。
駆動機構 10は、ベース部 14と、このベース部 14に取り付けられたステッピングモー タ 15と、このステッピングモータ 15に一端部が連結された送りねじ軸 16と、この送り ねじ軸 16の先端部を回転自在に支持しベース部 14に固定された支持部 17とを備え て構成されている。
ベース部 14はねじ 18でピックアップ本体 2に取り付けられている。
ステッピングモータ 15は、図示しな 、制御手段からの信号を受けて正逆方向に回 転するものであり、このステッピングモータ 15の回転が送りねじ軸 16およびレンズホ ルダ 6を介して可動レンズ 5の進退として伝達される。
送りねじ軸 16は、一対のガイド軸 7, 8と平行に配置されている。これらのガイド軸 7 , 8の間に駆動機構 10が配置されており、主軸である一方のガイド軸 7を挟んで駆動 機構 10とは反対側にホルダ本体 11が配置されて ヽる。
[0020] 係合部材 9は、レンズホルダ 6に固定された一端部 9Aと、送りねじ軸 16の周面に螺 合された係合突起が形成された他端部 9Bと、この他端部 9Bと一端部 9Aとの間に設 けられた板状本体 9Cとを備えた構造である。なお、この他端部 9Bは、榭脂材料で形 成される。
一端部 9Aは、その中心部がねじ 19で第 1ガイド部 12Aに取り付けられている。 他端部 9Bは略直方体状に形成され板状本体 9Cに支持される支持部 9B1と、この 支持部 9B1の端面に設けられ送りねじ軸 16の周面に当接する係合突起 9B2とから 構成されている。
板状本体 9Cは、一端部 9Aと一体に形成された金属板から形成されており、そのば ね力により、係合突起 9B2を送りねじ軸 16の周面に向けて付勢している。 [0021] ここで、図 3において、主軸である一方のガイド軸 7の軸心と 2つのメタル軸受け 12 Dの中心とが重なる点を A, Bとし、副軸である他方のガイド軸 8と摺動部材 13の中心 とが重なる点を Cとし、係合部材 9の一端部 9Aの中心と送りねじ軸 16の軸心上に位 置する点を Dとすると、点 A, Bが作用点であり、 Cが支点であり、点 Dが力点 (荷重付 勢点)である。
本実施形態では、力点 Dと支点 Cとを結ぶ線分 Mは送りねじ軸 16の軸方向と直交 する。
力点 Dと支点 Cとを結ぶ線分 Mは 2つの作用点 A, Bを結ぶ線分 Nと直交するととも に、この交点から 2つの作用点 A, Bはそれぞれ同じ距離にある。つまり、点 A, B, C で形成される三角形は二等辺三角形である。
そのため、本実施形態では、図 5に示される通り、係合部材 9の板状本体 9Cのばね 力によってメタル軸受け 12Dおよび第 1ガイド部 12Aが浮き上がろうとする際、作用 点である点 A, Bに力かる力 FA, FBは等しくなる。
[0022] 摺動部材 13の具体的な構造が図 6A〜図 6Dに示されている。
図 6Aは摺動部材 13をある特定の方向から見た図であり、図 6B、図 6C及び図 6D は図 6Aを基準として、それぞれ矢印 a、お、 γ方向から見た図である。
図 6Α〜図 6Dにおいて、摺動部材 13は、第 2ガイド部 12Bの先端部に着脱自在に 設けられた筒状本体 13Aと、この筒状本体 13Aに一体形成された係合片 13Bとが一 体に形成された構造である。
筒状本体 13Aは、略角筒状に形成されるものであって、ガイド軸 8と対向する部分 が湾曲して形成されており、その湾曲面上の一点でガイド軸 8の周面と当接する。 係合片 13Βは、筒状本体 13Αの深さ方向と平行な方向に延びて形成された略板 状部材であり、その中心部には第 2ガイド部 12Βに形成された突起部 12Εと係合する 係合凹部 13Cが形成されて 、る。
[0023] 〔球面収差の補正〕
本実施形態では、制御手段からの信号を受けてステッピングモータ 15が所定方向 に回転すると、ステッピングモータ 15に連結された送りねじ軸 16が回転し、この回転 が係合部材 9に伝達される。係合部材 9はレンズホルダ 6に取り付けられて 、るため、 レンズホルダ 6がガイド軸 7, 8の長手方向に沿って前進又は後退し、レンズホルダ 6 に保持された可動レンズ 5が光軸 Lの上を前進又は後退する。この可動レンズ 5が前 進又は後退することで、ディスクの基板厚み誤差等により発生する球面収差を補正 する。
[0024] 〔ピックアップ装置の作用効果〕
(1)本実施形態のピックアップ装置 1は、対物レンズを通して情報記録媒体にレーザ 光を照射するレーザ光源 3をピックアップ本体 2に取り付け、このピックアップ本体 2に レーザ光の光軸上に配置された複数の固定光学部品 4を固定し、これらの固定光学 部品 4の中にお 、てレーザ光の光軸に沿って移動可能な可動レンズ 5を配置し、この 可動レンズ 5を保持するレンズホルダ 6を一対のガイド軸 7, 8に沿って進退自在に支 持し、レンズホルダ 6を係合部材 9を介して駆動機構 10で進退動させる構成である。 そして、レンズホルダ 6は、可動レンズ 5を保持するホルダ本体 11と、ガイド軸 7, 8を 案内するガイド部 12及び摺動部材 13とを備えた構成とし、これらのガイド軸 7, 8のう ち一方のガイド軸 7と他方のガイド軸 8との間に駆動機構 10を配置し、ホルダ本体 11 を一方のガイド軸 7を挟んで駆動機構 10とは反対側に配置したから、駆動機構 10お よびガイド軸 7, 8が複数の固定光学部品 4から離隔されることになり、ピックアップ装 置 1のレイアウトの自由性が確保できる。
[0025] (2)—方のガイド軸 7は主にレンズホルダ 6の位置決め、摺動などを主に確保する主 軸であり、他方のガイド軸 8はレンズホルダ 6の姿勢を維持するための副軸であるの で、主軸の近傍に可動レンズ 5が配置されることになる。そのため、仮に、ガイド軸 7, 8とレンズホルダ 6との間に隙間があり、レンズホルダ 6が進退動する際にガタが生じる としても、主軸と可動レンズ 5との距離が短いので、光軸上における可動レンズ 5の位 置ズレへの影響は小さ 、ものとなる。
[0026] (3)レンズホルダ 6はアルミダイキャストで一体成形された構造であるため、レンズホ ルダ 6を軽量かつ高強度とすることができ、さらには温度変化による変形が小さいもの とすることができる。そのため、可動レンズ 5の進退動を迅速に行うことができるととも に、レンズホルダ 6を長期に渡って使用することができる。
[0027] (4)ガイド部 12の他方のガイド軸 8を案内する部分には榭脂製の摺動部材 13を設け たから、アルミ製のレンズホルダ 6のガイド部 12がガイド軸 8に直接摺接することがな いので、摺動に際してレンズホルダ 6が摩耗してアルミのカスが生じることがない。さら には、摺動部材 13を用いることにより、潤滑材を使用する必要はなくなり、コストの抑 制にちつなげることがでさる。
[0028] (5)摺動部材 13は筒状本体 13Aを備えているから第 2ガイド部 12Bへの装着を容易 に行うことができる。
[0029] (6)摺動部材 13は筒状本体 13Aと一体に形成された係合片 13Bを備え、この係合 片 13Bが第 2ガイド部 12Bに係合可能とされているため、摺動部材 13が第 2ガイド部 12Bに装着された状態では、突起部 12Eと摺動部材 13の係合凹部 13Cが係合する ことにより誤って抜けることを抑制できる。
[0030] (7)係合部材 9は、レンズホルダ 6に固定された一端部 9Aと、駆動機構 10を構成す る送りねじ軸 16の周面に螺合された係合突起 9B2を有する他端部 9Bと、この他端 部 9Bと一端部 9Aとの間に設けられ他端部 9Bを送りねじ軸 16の周面に向けて付勢 する板状本体 9Cとを備えた構成としたので、装置に外部カゝら急激な力が加わりレン ズホルダ 6が急激に移動して歯飛びしても、係合部材 9の付勢力に抗して係合突起 9 B2が送りねじ軸 16のねじ山力も離隔するので、係合突起 9B2が破損.摩耗しづらい 。そのため、係合部材 9を長期に使用することができる。
[0031] (8)ガイド部 12の第 1ガイド部 12Aと第 2ガイド部 12Bとを連結する連結部 12Cは平 面略 L型に形成されているので、この連結部 12Cと係合部材 9の他端部 9Bとが互い に干渉することなく配置される。そのため、ピックアップ装置 1の小型化を図ることがで きる。
[0032] (9)係合部材 9の他端部 9Bにおいて送りねじ軸 16の軸線上に位置する点を力点 D とし、第 2ガイド部 12Bにおいて他方のガイド軸 8の軸線上に位置する点を支点 Cとし 、第 1ガイド部 12Aにお 、て一方のガイド軸 7の軸線上に位置する点をそれぞれ作用 点 A, Bとすると、力点 Dと支点 Cとを結ぶ線分 Mは送りねじ軸 16の軸方向と直交する 構成であるので、第 1ガイド部 12Aに力かる作用点の中心が線分 Mの上に位置する ことになる力 、作用点 A, Bに生じる力は均等となる。そのため、第 1ガイド部 12Aの 片減りやレンズホルダ 6の進退方向の向きに起因して起こるコジリの差異が生じること がなくなり、レンズホルダ 6が円滑に移動することが可能となる。
[0033] (10)作用点 A, Bは第 1ガイド部 12Aの両端部にそれぞれ 1つづつ設けられ、力点 Dと支点 Cとを結ぶ線分 Mは 2つの作用点 A, Bを結ぶ線分 Nと直交するとともに、こ の交点から 2つの作用点 A, Bが同じ距離となるので、レンズホルダ 6が前進から後退 あるいは後退力も前進に反転する際に、第 1ガイド部 12Aの両端部に力かる荷重が 均等となる、この点からもレンズホルダ 6の円滑な移動を確保することができる。
[0034] (11)本実施形態の記録媒体駆動装置は前述の構成のピックアップ装置 1を備えた から、前述の効果を奏することができる記録媒体駆動装置を提供することができる。
[0035] 〔実施の形態の変形〕
なお、本発明の記録媒体駆動装置は、上述の実施形態にのみ限定されるものでは なぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論で ある。
例えば、前記実施形態では、ガイド部 12の第 1ガイド部 12Aと第 2ガイド部 12Bとを 連結する連結部 12Cは平面 L型形状としたが、本発明では、連結部 12Cを直線状に 形成してもよぐこの連結部 12Cの長手方向に第 2ガイド部 12Bが形成される構造で ちょい。
[0036] さらに、連結部 12Cを 2力所形成してもよい。つまり、 2個の連結部 12Cの一端部を それぞれ第 1ガイド部 12Aに連結し、これらの連結部 12Cの他端部を互 、に接続し て第 2ガイド部 12Bに連結する構造でもよ!/、。
ホルダ本体 11は第 1ガイド部 12Aの端部に形成されたが、中央部でもよい。中央 部が好ましい。
また、前記実施形態では、可動光学部品を可動レンズ 5としたが、本発明では、可 動光学部品は可動プリズムカゝら構成される場合であっても適用できる。
[0037] [実施の形態の作用効果]
本実施形態のピックアップ装置は、移動可能に配置される可動レンズ 5と、この可動 レンズ 5を保持するホルダ本体を少なくとも含むレンズホルダ 6と、このレンズホルダ 6 を支持する一対のガイド軸 7, 8と、これらの一対のガイド軸 7, 8と並んで配置されると ともに、レーザ光の光軸に沿ってレンズホルダ 6を移動させる駆動機構 10と、を備え、 可動レンズ 5は、一対のガイド軸 7, 8のうちの一方のガイド軸 7を挟んで他方の軸 8と は反対側に配置されているから、ピックアップ装置 1のレイアウトの自由性が確保でき る。
産業上の利用可能性
本発明はピックアップ装置および記録媒体駆動装置に利用できる。

Claims

請求の範囲
[1] 移動可能に配置される第 1の光学部品と、
前記第 1の光学部品を保持するホルダ本体を少なくとも含む光学部品ホルダと、 前記光学部品ホルダを支持する一対のガイド軸と、
前記一対のガイド軸と並んで配置されるとともに、レーザ光の光軸に沿って前記光 学部品ホルダを移動させる駆動機構と、を備え、
前記第 1の光学部品は、前記一対のガイド軸のうちの一方のガイド軸を挟んで他方 の軸とは反対側に配置されることを特徴としたピックアップ装置。
[2] 請求項 1に記載のピックアップ装置にぉ 、て、
前記駆動機構は、前記一対のガイド軸のうち一方のガイド軸と他方のガイド軸との 間に配置されてなり、
前記第 1の光学部品は、前記ピックアップ本体に固定されて配置される複数の光学 部品の間に配置されるとともに、前記一対のガイド軸のうちの一方のガイド軸を挟ん で前記駆動機構とは反対側に配置されることを特徴としたピックアップ装置。
[3] 対物レンズと、この対物レンズを通して情報記録媒体にレーザ光を照射するレーザ 光源と、前記対物レンズが取り付けられるピックアップ本体と、このピックアップ本体側 に固定され前記レーザ光の光軸上に配置された複数の固定光学部品と、これらの固 定光学部品の間において前記レーザ光の光軸に沿って移動可能に配置された可動 光学部品と、この可動光学部品を保持するホルダ本体およびこのホルダ本体に設け られたガイド部を有する光学部品ホルダと、この光学部品ホルダのガイド部を前記可 動光学部品の光軸に沿って進退可能に支持する一対のガイド軸と、前記光学部品 ホルダを係合部材を介して進退動させるとともに前記一対のガイド軸と並んで配置さ れた駆動機構とを備え、
前記駆動機構は前記一対のガイド軸のうち一方のガイド軸と他方のガイド軸との間 に配置され、前記ホルダ本体は前記一方のガイド軸を挟んで前記駆動機構とは反対 側に配置された、
ことを特徴としたピックアップ装置。
[4] 請求項 1から 3のいずれかに記載されたピックアップ装置において、 前記一方のガイド軸は前記光学部品ホルダの摺動を確保する主軸であり、前記他 方のガイド軸は前記光学部品ホルダの姿勢を維持するための副軸である、
ことを特徴としたピックアップ装置。
[5] 請求項 1から 4のいずれかに記載されたピックアップ装置において、
前記光学部品ホルダはアルミダイキャストで成形された、
ことを特徴としたピックアップ装置。
[6] 請求項 5に記載されたピックアップ装置にぉ 、て、
前記ガイド部の他方のガイド軸を案内する部分には榭脂製の摺動部材が設けられ ている、
ことを特徴としたピックアップ装置。
[7] 請求項 1から 6のいずれかに記載されたピックアップ装置において、
前記駆動機構は前記光学部品ホルダを進退させる送りねじ軸と、この送りねじ軸を 回転させるモータとを備え、前記係合部材は、前記光学部品ホルダに固定された一 端部と、前記送りねじ軸の周面に螺合された係合突起が形成された他端部と、この 他端部と前記一端部との間に設けられ前記他端部を前記送りねじ軸の周面に向けて 付勢する板状本体とを備えた、
ことを特徴としたピックアップ装置。
[8] 請求項 1から 7の 、ずれかに記載されたピックアップ装置を備えた、
ことを特徴とした記録媒体駆動装置。
PCT/JP2005/017677 2004-10-01 2005-09-27 ピックアップ装置および記録媒体駆動装置 WO2006038483A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004-290825 2004-10-01
JP2004290825 2004-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006038483A1 true WO2006038483A1 (ja) 2006-04-13

Family

ID=36142561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/017677 WO2006038483A1 (ja) 2004-10-01 2005-09-27 ピックアップ装置および記録媒体駆動装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006038483A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083809A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ、光ディスクドライブ装置及び光情報装置
WO2007097150A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ、光ディスクドライブ装置及び光情報装置
WO2008010151A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actuator for displacement of a holder against a homing-position
JP2010073226A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318552A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Brother Ind Ltd 光磁気記録装置
JPH08124173A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤ及びその再生方法
JPH0917023A (ja) * 1995-04-28 1997-01-17 Konica Corp 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH1137160A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Ntn Corp すべり装置およびキャリッジ
JP2002170257A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2003045068A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toshiba Corp 光学ヘッド
JP2003338069A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Toshiba Corp 光ヘッド装置
JP2004272945A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sharp Corp 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318552A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Brother Ind Ltd 光磁気記録装置
JPH08124173A (ja) * 1994-10-18 1996-05-17 Pioneer Electron Corp ディスクプレーヤ及びその再生方法
JPH0917023A (ja) * 1995-04-28 1997-01-17 Konica Corp 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置
JPH1137160A (ja) * 1997-07-17 1999-02-09 Ntn Corp すべり装置およびキャリッジ
JP2002170257A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Sharp Corp 光ピックアップ装置
JP2003045068A (ja) * 2001-07-27 2003-02-14 Toshiba Corp 光学ヘッド
JP2003338069A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Toshiba Corp 光ヘッド装置
JP2004272945A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sharp Corp 光ピックアップ装置および光ディスク装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007083809A1 (ja) * 2006-01-23 2007-07-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ、光ディスクドライブ装置及び光情報装置
WO2007097150A1 (ja) * 2006-02-27 2007-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光ピックアップ、光ディスクドライブ装置及び光情報装置
US7773304B2 (en) 2006-02-27 2010-08-10 Panasonic Corporation Optical pickup, optical disc drive device, and optical information device
USRE43540E1 (en) 2006-02-27 2012-07-24 Panasonic Corporation Optical pickup, optical disc drive device, and optical information device
WO2008010151A2 (en) * 2006-07-14 2008-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actuator for displacement of a holder against a homing-position
WO2008010151A3 (en) * 2006-07-14 2008-03-20 Koninkl Philips Electronics Nv Actuator for displacement of a holder against a homing-position
US8082813B2 (en) 2006-07-14 2011-12-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Actuator for displacement of a holder against a homing-position
JP2010073226A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Hitachi Media Electoronics Co Ltd 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
US8341657B2 (en) 2008-09-16 2012-12-25 Hitachi Media Electronics Co., Ltd. Lens driving mechanism for optical pickup and optical disc apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5111088A (en) Guide rail mounting structure
JP2007257805A (ja) 光学素子送り装置およびそれを用いた光ピックアップ装置
WO2006038483A1 (ja) ピックアップ装置および記録媒体駆動装置
JP2003045068A (ja) 光学ヘッド
US8130600B2 (en) Drive device, optical head, and optical disk recording/reproducing device
KR20040073962A (ko) 수차보정장치를 이용한 광학헤드장치 및 디스크드라이브장치
US20090097383A1 (en) Optical pickup apparatus
US20050157608A1 (en) Optical disk apparatus and optical pickup device equipped with spherical aberration mechanism
JP2006107587A (ja) ピックアップ装置および記録媒体駆動装置
JP4666995B2 (ja) レンズ駆動装置および撮像装置
US7180832B2 (en) Media driving apparatus
JP4064263B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US9697864B2 (en) Optical pickup, disk drive device, and optical element driving device
JPH03225627A (ja) 分離型光ヘッド及びそれを用いた光学式情報装置
EP2034476A1 (en) Optical pickup apparatus with a metal cover plate that dissipates heat of an electrical lens driving element
US7447136B2 (en) Optical pickup and optical disc apparatus
JP2007328827A (ja) 光ディスク装置
JP4047789B2 (ja) 光ディスク装置
JP2006236401A (ja) ディスク装置
JP5790004B2 (ja) 光ピックアップのレンズ駆動機構
JP2011165272A (ja) レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、およびレンズ駆動装置の取り付け方法
JP2005116010A (ja) ディスクドライブ装置
JP2006107615A (ja) 光学ヘッド
JP2008164700A (ja) 駆動装置
JP2009004013A (ja) 光学素子送り装置、光ピックアップ装置ならびにそれを備えた光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KM KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV LY MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NG NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU LV MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP