JPH08287481A - 光カードのピックアップ装置 - Google Patents

光カードのピックアップ装置

Info

Publication number
JPH08287481A
JPH08287481A JP7110225A JP11022595A JPH08287481A JP H08287481 A JPH08287481 A JP H08287481A JP 7110225 A JP7110225 A JP 7110225A JP 11022595 A JP11022595 A JP 11022595A JP H08287481 A JPH08287481 A JP H08287481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
recording surface
recording
optical
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7110225A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Sugano
学 菅野
Susumu Nomura
進 野村
Naoharu Yanagawa
直治 梁川
Hiroshi Suzuki
廣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP7110225A priority Critical patent/JPH08287481A/ja
Priority to US08/632,339 priority patent/US5748600A/en
Publication of JPH08287481A publication Critical patent/JPH08287481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10552Arrangements of transducers relative to each other, e.g. coupled heads, optical and magnetic head on the same base
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/1055Disposition or mounting of transducers relative to record carriers
    • G11B11/10556Disposition or mounting of transducers relative to record carriers with provision for moving or switching or masking the transducers in or out of their operative position
    • G11B11/1056Switching or mechanically reversing the magnetic field generator
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/08505Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head
    • G11B7/08523Methods for track change, selection or preliminary positioning by moving the head with both tracking and focusing pull-in
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0941Methods and circuits for servo gain or phase compensation during operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent
    • G11B7/0031Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with webs, filaments or wires, e.g. belts, spooled tapes or films of quasi-infinite extent using a rotating head, e.g. helicoidal recording

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光カードのピックアップ装置において、回
転光学部に設けられた対物レンズの中心と回転ドラムの
中心を結ぶ線分の長さを、光カードの記録面における長
辺方向の長さと、1+COS(θ/2)で規定される長
さに設定することにより、データの転送効率の向上と光
カードのピックアップ装置の小型化、薄型化を可能にす
る。 【構成】 固定光学部SOPと、固定光学部SOPよ
り出射された光ビームBを光カード24の記録面に誘導
する反射ミラー19,20及び対物レンズ21を載置す
る回転ドラム22と、この回転ドラム22を回転する回
転モータを有する回転光学部ROPとを有し、光カード
24の記録面に対して情報を記録再生する光ピックアッ
プ装置において、対物レンズの中心と、回転ドラムの回
転中心を結ぶ線分の長さを、光カードの記録面における
長辺方向の長さと(1+COSθ/2)とに基づいて決
定するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【0001】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式のピックアップ
装置に関し、より詳細には、カード状記録媒体に対して
情報を記録再生するための光学式ピックアップに関す
る。
【0003】
【0002】
【0004】
【従来の技術】従来、音声信号や映像信号を記録再生す
るための記録媒体としては、光ディスクが広く知られて
いる。光ディスクは、高い記録密度を実現することがで
きるが、記録に使用できる面積が小さいため、ディスク
全体としてみた場合にその記録容量には限界がある。
【0005】一方、VTR(Video Tape Recorder )等
に用いられている磁気テープ等のテープ状記録媒体は、
光ディスクと比較すると記録密度の点で劣るものの、記
録容量の点では、光ディスクの約100倍の量の情報を
記録することが可能である。
【0006】したがって、光ディスクの光記録密度性
と、テープ状記録媒体の大記録容量性を組合わせれば、
コンパクトで大記録容量の記録媒体を実現できる。
【0007】
【0003】そこで、従来から、例えば、TbFeCo等の光
磁気記録膜を磁気テープと同様のベースフィルム状に形
成したテープ状光記録媒体(以下、光テープという。)
に対して、レーザ光を用いて情報の記録再生を行うこと
が試みられている。
【0008】従来技術において、光テープに対して情報
の記録再生を行うためのピックアップ装置の概要構成を
図11に示す。
【0009】
【0004】図11に示すように、従来技術のピックア
ップ装置100は、外部からの記録すべき入力信号SI
を信号処理して記録信号SR に変換して固定光学部10
5に出力するとともに、固定光学部105からの再生信
号SP を信号処理して出力信号SO として外部に出力す
る信号処理部106と、記録信号SR に基づき、情報記
録時における光テープ1上に情報を記録するための光ビ
ームB(記録用光ビーム)を出射するとともに、情報再
生時における光ビームB(再生用光ビーム)を出射する
ための光ビーム出射装置及び情報再生時における光ビー
ムB(再生用光ビーム)の光テープ1からの反射光を受
光して再生信号SP を出力するための受光装置を含む固
定光学部105と、光テープ1の記録面に平行な回転面
を有して回転しつつ、記録時において固定光学部105
から出射された光ビームB(記録用光ビーム)を光テー
プ1上に集光させるとともに、再生時において光テープ
1からの光ビームB(再生用光ビーム)の反射光を固定
光学部105に導くための回転光学部104と、情報の
記録再生時において光テープ1に磁界を印加するための
磁石MGにより構成されている。
【0010】
【0005】回転光学部104は、記録時において固定
光学部105から出射された光ビームB(記録用光ビー
ム)を対物レンズ101に導くと共に、再生時において
光テープ1からの光ビームB(再生用光ビーム)の反射
光を固定光学部105に導く光路を形成する反射ミラー
102及び103と、光ビームBを光テープ1の記録面
に集光するための対物レンズ101を含んで構成され
る。そして、回転光学部104は、図示しない駆動装置
により反射ミラー102及び103並びに対物レンズ1
01を一体として、光テープ1の記録面に平行な回転面
を有して回転される。
【0011】
【0006】上記の構成を有するピックアップ100に
より、情報記録時には図12に示すように、光テープ1
10上の幅方向にほぼ円弧状の情報トラックTRを形成
しつつ情報が記録される。また、情報再生時には、記録
された情報は、情報トラックTRに追随するように照射
される光ビームB(再生用光ビーム)により読み出され
る。
【0012】以上説明した従来技術のピックアップ装置
100を用いれば、光テープ110上に高記録密度で情
報を記録し、かつ、記録した情報を再生することができ
るので、光テープを用いたコンパクトで大容量の情報記
録再生を行うことができる。
【0013】
【0007】
【0014】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上に説明
した光テープに情報を記憶/再生する技術を光カードに
応用しようとする動きがある。光カードとは、上記の光
テープに用いられるTbFeCo等の光磁気材料からなる記録
面をカード(矩形)状に形成した記録媒体である。この
光カードに対する情報の記録/再生は光テープにおける
情報の記録/再生と同様に、回転光学部を記録面に垂直
な軸を回転中心として回転駆動することにより、光カー
ドの短辺方向へ円弧状の情報トラックを形成するように
情報を記録し、この情報トラックに追随するように照射
される読取ビームの記録面からの反射光により情報を読
み取る。
【0015】
【0008】光カードは、小型で大記録容量を実現でき
る媒体として種々の用途が考えられているが、光カード
に対して記録/再生をなすピックアップ装置自体も小形
化,薄型化できれば、その用途を更に拡げる事ができ
る。しかしながら、前述の光テープの記録/再生技術を
用いて光カード全長に亘って記録/再生しようとする
と、図11に示すように回転光学部と光カードとの相対
的な位置を少なくとも光カード記録面の長辺方向分の距
離だけ移動させなければならないため、装置の小形化に
は限界があった。
【0016】
【0009】また、前述の光テープの記録/再生技術で
は、記録媒体上の記録部分が所定の扇角(例えば90
度;以下記録角度と称す。)で規定される円弧状の範囲
内に限定されるため、データを記録/再生する際のデー
タの転送効率が悪く、図13の例では、回転光学部が1
回転する時間のうち約1/4の時間しかデータを転送す
ることができない。回転光学部の回転速度を大きくする
ことにより、データの転送レートを向上させることは可
能であるが、データの転送効率を向上させることは出来
ない。
【0017】
【0010】本願発明は、上述の問題点に着目してなさ
れたもので、小形化をすることが可能となる光カードの
ピックアップ装置を提供することを目的とする。また、
本願発明の別の目的は、データの転送効率を向上し得る
光カードのピックアップ装置を提供することである。
【0018】
【0011】
【0019】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
固定光学部と、前記固定光学部より出射された情報記録
再生用の光ビームをカード状記録媒体が有するほぼ矩形
状の記録面に集光する対物レンズと、前記光ビームを前
記対物レンズを介して前記記録面に導くとともに、前記
記録面からの前記光ビームの反射光を前記固定光学部に
導くための光ビーム誘導手段とを含み、前記対物レンズ
及び前記光ビーム誘導手段を一体として、前記記録面に
垂直な直線を回転中心として回転駆動される回転光学部
と、前記矩形状の記録面における長辺方向に沿って、前
記記録面と前記回転中心との位置関係を変化せしめる相
対位置変化手段とからなり、前記記録面における記録角
度をθとしたとき、前記対物レンズのレンズ中心と前記
回転光学部の回転中心を結ぶ線分の長さを、前記記録面
における長辺方向の長さと(1+COSθ/2)とに基
づいて決定するように構成される。
【0020】
【0012】請求項2に記載の発明は、制御信号に応じ
て情報記録再生用の光ビームを生成するビーム生成手段
を含む固定光学部と、前記固定光学部より出射された前
記光ビームをカード状記録媒体が有するほぼ矩形状の記
録面に集光する対物レンズと、前記光ビームを前記対物
レンズを介して前記記録面に導くとともに、前記記録面
からの前記光ビームの反射光を前記固定光学部に導くた
めの光ビーム誘導手段とを含み、前記対物レンズ及び前
記光ビーム誘導手段を一体として、前記記録面の短辺方
向の中心近傍で且つ前記記録面に垂直な直線を回転中心
として回転駆動される回転光学部と、前記矩形状の記録
面における長辺方向に沿って、前記記録面と前記回転中
心との位置関係を変化せしめる相対位置変化手段と、前
記回転光学部の回転位置を検出する位置検出手段と、前
記位置検出手段が前記回転光学部の回転位置が所定の角
度の範囲内にあることを検出したとき、及び、前記回転
中心に対して前記所定の角度と対照的な角度の範囲内に
あることを検出したときに、前記制御信号をして前記光
ビームを生成せしめる制御手段と、から構成される。
【0021】
【0013】請求項3に記載の発明は、情報記録再生用
の光ビームを生成する手段と、前記光ビームのカード状
記録媒体が有するほぼ矩形状の記録面上におけるビーム
位置を調整せしめるサーボ制御手段とを含む固定光学部
と、前記固定光学部より出射された前記光ビームを前記
記録面に集光する対物レンズと、前記光ビームを前記対
物レンズを介して前記記録面に導くとともに、前記記録
面からの前記光ビームの反射光を前記固定光学部に導く
ための光ビーム誘導手段とを含み、前記対物レンズ及び
前記光ビーム誘導手段を一体として、前記記録面の短辺
方向の中心近傍で且つ前記記録面に垂直な直線を回転中
心として回転駆動される回転光学部と、前記矩形状の記
録面における長辺方向に沿って、前記記録面と前記回転
中心との位置関係を変化せしめる相対位置変化手段と、
前記回転光学部の回転位置を検出する位置検出手段とか
らなり、前記サーボ制御手段は、少なくとも前記位置検
出手段が前記回転光学部の回転位置が所定の角度の範囲
内にあることを検出したとき、及び、前記回転中心に対
して前記所定の角度と対照的な角度の範囲内にあること
を検出したときに、所定のサーボゲインに調整されるよ
うに構成してなる。
【0022】
【0014】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の光カードのピックアップ装置において、前記カード状
記録媒体が前記記録面における短辺方向に有するサーボ
引き込み領域において、前記サーボ制御手段が、サーボ
の引き込み動作をなすように構成して成る。
【0023】
【0015】請求項5に記載の発明は、請求項3に記載
の光カードのピックアップ装置において、前記サーボ制
御手段は、前記光ビームの前記記録面に対するフォーカ
ス制御をなすフォーカスサーボ手段を用いて構成され
る。
【0024】請求項6に記載の発明は、請求項3に記載
の光カードのピックアップ装置において、前記サーボ制
御手段は、前記光ビームの前記記録面の情報トラックに
対するトラッキングを制御するトラッキングサーボ手段
を用いて構成される。
【0025】
【0016】
【0026】
【作用】請求項1に記載の発明によれば、回転光学部に
おける回転中心と対物レンズのレンズ中心を結ぶ線分の
長さは、前記記録面における記録角度がθのとき、記録
面の長辺方向における長さと(1+COSθ/2)に基
づいて決定されるので、光カードの利用効率を向上し得
ると共に、回転光学部と光カードの相対的な移動距離が
光カードの長辺方向の約半分で済み、装置の小形化が可
能となる。
【0027】
【0017】請求項2に記載の発明によれば、回転光学
部における対物レンズが、光カードの記録面における所
定の記録角度の範囲内及び、回転光学部の回転中心に対
して前記所定の記録角度と対照的な角度の範囲内に存在
するときに光ビームを照射するので、回転光学部の1回
転当たりのデータの転送効率を向上できる。
【0028】
【0018】請求項3に記載の発明によれば、回転光学
部における対物レンズが、光カードの記録面における所
定の記録角度の範囲内及び、回転光学部の回転中心に対
して前記所定の記録角度と対照的な角度の範囲内に存在
するときに光ビームの位置調整をなすサーボ制御回路は
所定のサーボゲインに調整されるので、光カードの外縁
部における記録トラックの交差部においてサーボゲイン
を低下させたとしても、記録角度で規定される所定の記
録領域では安定したサーボ制御がなされる。
【0029】
【0019】請求項4に記載の発明によれば、光カード
の矩形状の記録面における短辺方向にサーボ引込み領域
を有し、このサーボ引き込み領域においてサーボの引き
込み動作をなすサーボ制御手段が用いられるので、情報
の記録領域において確実にサーボ制御がなされた状態
で、情報の記録/再生を行うことができる。
【0030】
【0020】請求項5に記載の発明によれば、サーボ制
御手段がフォーカスサーボ手段により構成されるので、
記録面において光ビームのフォーカス制御が確実になさ
れる。
【0031】
【0021】請求項6に記載の発明によれば、サーボ制
御手段がトラッキングサーボ手段により構成されるの
で、記録トラックに対する光ビームのトラッキング制御
が確実になされる。
【0032】
【0022】
【0033】
【実施例】第1実施例 以下に本発明の第1実施例を図1乃至図6に基づいて説
明する。尚、使用する光カードは、光磁気方式により情
報を記録再生するものとする。
【0034】始めに、第1実施例の光カードのピックア
ップ装置の全対構成について図1を用いて説明する。
【0035】
【0023】図1に示すように、第1実施例の光カード
のピックアップ装置は、図示しない信号処理部からの記
録信号SR に基づき、情報記録時において光カード24
上に情報を記録するための光ビームB(記録用光ビー
ム)を出射し、かつ、情報再生時において情報を再生す
るための光ビームB(再生用光ビーム)を出射するため
のレーザダイオード及び情報再生時における光ビームB
(再生用光ビーム)の光カード24からの反射光を受光
して再生信号SP を出力するための受光手段としての受
光素子を含む固定光学部SOPと、光カード24の記録
面に平行な回転面を有して回転しつつ、固定光学部SO
Pから出射された光ビームBを光カード24上に集光さ
せると共に、光カード24からの光ビームBの反射光を
固定光学部100に導くための回転光学部ROPと、光
カード24を保持するトレー25と共にそのトレー25
に載置された光カード24をその長辺方向へ定速度で移
送して回転光学部ROPとの相対的な位置関係を変化せ
しめる移送用モータ27とこの移送用モータ27の回転
運動を直線運動へ変化せしめる変換ギヤ26とを含む相
対位置変化手段と、情報の記録時において光カード24
に磁界を印加するための磁石MG28により構成されて
いる。なお、情報処理部の構成については、従来技術と
同様であるので、細部の説明は省略する。
【0036】
【0024】固定光学部SOPは、記録信号SRに基づ
き、レーザダイオード7から出射される光ビームBを制
御するためのレーザ駆動信号SDを出力するレーザ制御
部Lと、レーザ駆動信号SDに基づいて、光ビームBを
出射するレーザダイオード7と、レーザダイオード7か
らの光ビームBの一部を反射してレーザ制御部Lに含ま
れるモニタ用ディテクタ4に導き、かつ、光ビームBの
他の一部を透過して後述のアクチュエータ11に導くと
ともに、光カード24により反射された光ビームBを反
射して後述の受光部Dに導くためのビームスプリッタ9
と、光ビームBに対してトラッキング制御及びフォーカ
ス制御等の光ビームの位置調整を行うためのレンズ及び
その駆動部を含むアクチュエータ11と、ビームスプリ
ッタ9により反射された光ビームBを受光し、それに基
づいて再生信号SPを生成し出力するとともに、フォー
カスエラー信号やトラッキングエラー信号等のビーム位
置調整用信号(エラー信号)を生成して出力する受光部
Dと、ビーム位置調整用信号に応じてアクチュエータ1
1の駆動信号を生成するサーボ回路17と、必要に応じ
てレーザ駆動回路2及びサーボ回路17に対して駆動指
令を出すシステムコントローラ5と、後述する回転光学
部ROPの位置信号発生手段18から供給されるパルス
信号(FG,PG)を用いて回転速度が所定の回転速度
となるように回転モータ23を回転制御するためのモー
タ制御手段6とにより構成されている。
【0037】
【0025】レーザ制御部Lは、記録信号SR に対して
変調処理を施して記録制御信号SR1を出力する記録回
路1と、ビームスプリッタ9により反射された光ビーム
Bを受光してモニタ信号SMを出力するモニタ用ディテ
クタ4と、モニタ信号SMに基づいて光ビームBのパワ
ーを制御するためのモニタ制御信号SR2を出力するA
PC(Auto Power Controller)3と、システムコントロ
ーラ5から駆動指令がなされると上記記録制御信号SR
1とモニタ制御信号SR2とに基づいてレーザダイオー
ドを駆動するためのレーザ駆動信号SDを出力するレー
ザ駆動回路2により構成されている。
【0038】
【0026】受光部Dは、光ビームBのフォーカス制御
に用いるフォーカスエラー信号を得るために、ビームス
プリッタにより反射された光カード15からの光ビーム
Bの反射光に対して非点収差を与える円筒レンズ12
と、非点収差を与えられた光ビームBの反射光に含まれ
る所定の偏光状態を有する偏光のみを透過し、他の偏光
を反射する偏光ビームスプリッタ(PBS(Polarizati
on Beam Splitter))13と、PBS13により反射さ
れた偏光を受光する4分割ディテクタ15と、PBS1
3で透過された偏光を受光する4分割ディテクタ24
と、この4分割ディテクタ24,25から出力される検
出信号に基づいて、例えば図3に示される回路構成によ
って再生信号SPとトラッキングエラー信号やフォーカ
スエラー信号を生成する信号生成回路16とにより構成
される。尚、図3に示される回路構成は、光磁気材料な
どに生じる複屈折の大小によるフォーカスエラー信号へ
の影響をなくすための公知の一回路形態であり、より詳
しくは特開平2−230517号に開示されているの
で、ここではその具体的な説明は省略する。
【0039】
【0027】一方、回転光学部ROPは、固定光学部S
OPから出射された光ビームBを対物レンズ21に導く
とともに、光ビームBの光カード24からの反射光を固
定光学部SOPに導く光路を形成する光ビーム誘導手段
としての反射ミラー19び20と、光ビームBを光カー
ド24の記録面に集光するための対物レンズ21と、上
記反射ミラー19及び20と対物レンズ21とを載置す
る回転ドラム22とこの回転ドラム22を介して上記光
ビーム誘導手段と対物レンズ21とを一体的に回転駆動
する回転モータ23と、この回転モータ23の回転に同
期して出力される回転ドラムの回転位置を表す位置信号
となるパルス信号を発生するための位置信号発生手段1
8とにより構成される。
【0040】
【0028】位置信号発生手段18は、例えば、図2に
示すように、回転モータ23の外周部において、対物レ
ンズ21のレンズ中心と回転モータ23の回転中心Oを
結ぶ直線と回転モータの外周部との交点を基準点aとし
て、回転モータ23の円周方向へ第1の所定角度(例え
ば45度)の間隔で配されるとともに放射方向に突起す
る矩形状の第1の突起部181と、第1の突起部181
に対して回転モータ23の回転軸方向に、基準点aから
第2の所定角度(例えば360度)で配される第2の突
起部182(第1図参照)と、突起部181を回転軸方
向に挾むように設けられたフォトカプラ183と、突起
部182を回転軸方向に挾むように設けられたフォトカ
プラ184とで構成される。フォトカプラ183,18
4は、一組の発光素子と受光素子とからなり、また、フ
ォトカプラは、回転モータの回転とは無関係となる固定
部(図示せず。)に固着されているため、上記フォトカ
プラの発光素子及び受光素子の間を上述の突起部181
または182がモータの回転に応じて通過する際、この
突起部が発光素子からの光を遮光することになり、受光
素子からは突起部の位置に応じたパルス信号が出力され
ることになる。例えば、第1の所定角度を45度、第2
の所定角度を360度とすると、フォトカプラ183か
らは、回転モータ23が45度回転するごとに1発、す
なわち、1回転するごとに8発のパルス信号が得られ、
フォトカプラ184からは、1回転するごとに1発のパ
ルス信号が得られる。従って、フォトカプラ184から
のパルス信号(PG)をトリガとしてフォトカプラ18
3から出力されるパルス信号(FG)を計数することに
より、その計数値によって対物レンズ21の回転位置が
検出できる。
【0041】
【0029】なお、図2は、光カード側から回転光学部
ROPを見た場合の投影図である。
【0042】また、モータ制御手段6は、例えばフォト
カプラ183から出力されるパルス信号を用いて、この
パルス信号の周波数が所定周波数になるようにモータの
回転制御を行う。
【0043】また、より細かい位置情報が必要な場合に
は、突起部181の数を増やせば良い。
【0044】
【0030】次に、本実施例における情報の記録再生方
法について説明を行う。
【0045】本実施例における情報を記録する際の特徴
は、光カードの移送方向側にのみ円弧状の記録トラック
を形成するのではなく、回転光学部の回転中心に対して
180度対向した位置にも記録トラックを形成する点に
ある。つまり、図4に示されるように、回転ドラムが1
回転する際、光カードの移送方向F側に形成される記録
トラックTR1の他に、回転中心Oに対して180度対
向した位置にTR2を形成するのである。そして、再生
する際も上記TR1とTR2を交互に読み取るように制
御する。この際、光カードに照射される光ビームの走査
軌跡は同心円ではないため、光カードの短辺方向の外縁
部において形成される記録トラックのピッチは、外縁部
に向うほど狭くなる。このため、この領域に情報を記録
しても、再生時にクロストークが大きくなり、再生信号
の品質は悪い。したがって、本実施例では、この情報記
録に不向きな領域をトラッキング制御やフォーカス制御
などのサーボ引込領域として利用している。尚、予め光
カード上にプリグルーブ(トラッキング用の案内溝)な
どが形成されていない場合、すなわち、情報を記録する
ことによって初めて記録トラックを形成する記録方式の
場合には、情報の記録時に例えば情報信号としては現れ
ない特異なデータパターンをサーボ引込領域に記録する
ようにすれば良い。
【0046】
【0031】図5に本実施例において情報の記録動作及
び再生動作に伴うシステムコントローラ5が行う動作フ
ローを示す。ここでは、回転光学部の回転方向を光カー
ドの記録面に向かって左回転とし、情報の記録角度(円
弧状トラックにおける扇角)を90度、サーボ引込領域
に対する記録角度を25度とした場合を想定している。
【0047】
【0032】まず、記録時において、位置検出器の出力
信号から、対物レンズの回転角度が、基準点aからの絶
対角度で110度か否かを判定し(S1)、110度に
なった時、対物レンズはサーボ引込み領域に進入するの
で、システムコントローラ5は、サーボ引込動作を開始
するための指令信号をサーボ制御回路17へ送出する
(S2)。次に、回転角度が絶対角度で135度か否か
を判定し(S3)、135度になったとき、情報データ
の記録動作を開始すべく、レーザ制御装置2へ記録用の
レーザパワーを供給するための指令信号を発生する(S
4)。次いで絶対角度で225度か否かを判定し(S
5)、225度になったときには、記録動作を停止する
ための指令信号をレーザ制御回路2に供給すると共に、
サーボ制御をオフするための指令信号をサーボ制御回路
17に供給する(S6)。
【0048】以上の動作により、TR1が形成される。
【0049】
【0033】次に、回転角度が絶対角度で290度か否
かを判定し(S7)、290度になったときには、対物
レンズは第2のサーボ引込み領域に進入するので、サー
ボ引込動作を開始するための指令信号をサーボ制御回路
へ供給する(S8)。更に、回転角度が絶対角度で31
5度か否かを判定し(S9)、引き続きサーボ制御を行
うと共に、情報データの記録動作を開始すべく、レーザ
制御装置2へ記録用のレーザパワーを供給するための指
令信号を発生する(S10)。次に絶対角度で45度か
否かを判定し(S11)、45度になったときには、記
録動作を停止するための指令信号をレーザ制御回路2に
供給すると共に、サーボ制御をオフするための指令信号
をサーボ制御回路17に供給する(S12)。
【0050】以上の動作により、TR2が形成される。
【0051】
【0034】以上の動作は、移送用モータ27と変換ギ
ヤ26とによる光カードの移送と共になされるので、以
上の動作を繰り返すことにより、図4に示されるような
螺線状の記録トラックTR1群とTR2群が形成され
る。
【0052】
【0035】再生時には、上記動作において対物レンズ
がサーボ引込領域(回転角度の絶対値で135度または
290度)に達したときに再生用のレーザパワーを供給
するように指令信号をレーザ制御装置2に発生すると共
に、記録領域(回転角度の絶対角度で135度または、
315度)に達したとき受光素子14,15にて受光し
た光カード24からの反射光より検出した読取信号を再
生信号SPとして認識するのである。
【0053】
【0036】以上の通り、本実施例においては、回転ド
ラムが1回転する際に、合計で180度分の記録領域を
確保できるため、従来の記録方法に比べて、記録データ
の転送効率を倍にできる。そのため、同じ回転速度の場
合には、転送レートも倍になるのである。
【0054】
【0037】次に、上述の如き記録再生方法において、
光カード24の記録面の形状に対して最大の記録容量を
得るための回転ドラム22の光学的半径(回転ドラムの
回転中心と対物レンズ21のレンズ中心とを結ぶ線分)
の規定条件について図6を用いて説明する。
【0055】
【0038】いま光カード24の記録面において、その
長辺方向の長さをα、短辺方向の長さをβ、カードの端
部における記録に適さない無記録領域の長さをγとし、
記録角度を90度とすると、この場合に最大の記録容量
を得るための回転ドラムの光学的半径rを求めるための
条件は、光カードの移送距離が最小の場合に形成される
トラックTR2min と、上記移送距離が最大の場合に形
成されるトラックTR1max との交点が作る扇角が、記
録角度と同じ90度であり、かつ、移送距離としてx−
2rが確保できるということになる。
【0056】
【0039】すなわち、 2r×cos(90°/2)=x−2r であるから、 r=x/(1+cos(45°))/2 となる回転ドラムを用いた時に、この光カードに対して
最大の記録容量が得られる(但し、x=α−2γであ
る)。
【0057】
【0040】したがって、ある寸法を有する光カードが
与えられた場合、この光カードに最大の記録容量を有す
るために上記関係式に基づいて構成した光学的半径rを
有する回転光学部を用いることによって、回転光学部と
光カードとの相対的な移送距離は、光カードの長辺方向
の長さのほぼ半分で済むことになる。
【0058】
【0041】第2実施例 本願の第2実施例を図7乃至図9を用いて説明する。
【0059】第1実施例では、光カードの外縁部(例え
ば、回転角度の絶対値で110度〜135度,22
5度〜250度,290度〜315度,45度〜7
0度,の範囲)はトラックピッチが狭くなり、クロスト
ークが大きくなるため記録に適さないので、回転光学部
の回転方向によるデータ領域に先行する外縁部(例え
ば、上記,に相当する範囲)をサーボ引込領域とし
て利用する例を示した。したがって、データ領域に続く
外縁部(例えば上記,)は使用されていない。
【0060】
【0042】第2実施例では、この未使用領域もデータ
領域として利用する記録再生方法を示す。
【0061】
【0043】図8に第2実施例における光カードに照射
される光ビームの描く走査軌跡を示す。光カードの外縁
部が利用されない理由は、トラックピッチが狭く、クロ
ストークが増大することであるから、ここでは、クロス
トークの影響を排除し得るように、例えば、2本のトラ
ックに1本の割合で、記録トラックを形成するのであ
る。
【0062】
【0044】図7に第2実施例における記録時の動作フ
ロー図を示す。第2実施例においては、まず、トラック
識別用のパラメータMを初期値1に設定する(S2
0)。次に、S1〜S4の動作により、対物レンズがデ
ータ領域へ進入したことを判定した後、S21におい
て、パラメータMが奇数か偶数かを判定する。S21に
おいて偶数と判定された場合には、S5へ移行し、第1
実施例におけるデータ領域の間、情報を記録するS4の
動作を繰り返す。一方、S21において、パラメータM
が奇数と判定された場合には、S22へ移行し、データ
領域として光カードの外縁部に当る回転角度の絶対値2
50度の範囲まで情報を記録するように、S4の動作を
繰り返す。同様に、180度対向する記録領域において
も、S22及び23に基づく制御により、パラメータM
が奇数に相当する記録トラックの場合には、回転角度の
絶対値70度の範囲まで情報を記録するように、S10
の動作を繰り返す。
【0063】
【0045】以上の動作により、図8に示されるような
走査軌跡となり記録容量を増加することが可能となる。
尚、第2実施例では、パラメータMが奇数の場合にのみ
データ領域を拡げる例が示されているが、これに限定さ
れるものではなく、回転光学部の1回転のうち、前半の
半回転に対しては奇数の際にデータ領域を拡げ、後半の
半回転では偶数の際にデータ領域を拡げるようにしても
良い。このように互い違いにデータ領域を拡げることに
よって、1回転当りのデータの転送レートを一定にでき
る。
【0064】
【0046】尚、上記第1実施例及び第2実施例におい
ては、記録トラックを円弧状に形成しているが、光カー
ドの長辺方向の寸法α及び短辺方向の寸法βと回転光学
部の光学的半径rの間に、α>2r及びβ>2rの関係
が成り立つときには、光ビームは常に記録面上に存在す
るため、図9に示すように、記録トラックを円状に形成
しても良い。このように形成することにより、フォーカ
ス制御,トラッキング制御共に連続的に行うことができ
るので、システムコントローラの負荷が軽くなると共に
安定したサーボ制御をなすことができるという利点を有
する。但し、光カードの短辺方向の外縁部においてトラ
ックの交差領域が発生するため、トラッキング制御に関
しては、この交差領域において、他の領域と同じ精度で
サーボ制御を行おうとすると、他のトラックとの干渉に
よって生じる異常なエラー信号に追従して生じる不安定
動作を引起こす可能性があるため、交差領域に光ビーム
が存在する場合は、この交差領域に入る直前にホールド
したエラー信号を用いて制御を行ったり、交差領域の間
だけトラッキング制御のサーボゲインを下げる等の対処
を施す必要がある。
【0065】
【0047】尚、上記実施例においては、使用する光カ
ードを光磁気方式により情報を記録再生するものを例に
説明しているが、本願発明はこれに限定されるものでは
なく、例えば相変化方式によって記録再生するもの、色
素材料などを用いた追記型方式やROMタイプのものに
対しても適用可能である。
【0066】
【0048】第3実施例 上記第1実施例及び第2実施例では、磁石MG28は、
光カード24を挾んで、対物レンズ21とは反対側に記
録時の磁界の極性を光カードへ与える方向に固定されて
いる。光カードに記録した情報を消去する場合には、こ
の磁石の極性を何等かの方法により反転する必要があ
る。
【0067】
【0049】本実施例では、装置の小形化,薄形化に適
した構成の外部磁界発生手段を有するピックアップ装置
について説明する。
【0068】
【0050】図10に外部磁界発生手段の具体的構成図
を示す。尚、図10(a)は、光カード24側から見た
場合の投影図であり、図10(b)は、その断面図であ
る。
【0069】円環状磁石MG30は、その円の中心が本
願のピックアップ装置における回転光学部ROPの回転
中心の軸上にあり、光カードの記録面と平行な方向に、
回転光学部ROPの光学的半径に対応する円周ラインを
含む所定の幅を有するリング状に形成されている。互い
に逆極性の磁界を光カードへ供給し得る磁石301と3
02は、円環状磁石MG30の中心に対して対象な位置
へ上述の所定のリング幅を持って配される。例えば、磁
石301が与える磁界の極性を記録時の極性とし、磁石
302が与える極性を消去時の極性とし、図10(b)
に示すように、対物レンズ21を介して照射する光ビー
ムの記録面上の照射位置に、記録磁界を与え得る位置関
係に磁石301を配すると、磁石302は円中心O´に
対して180度対向する位置へ配される。
【0070】
【0051】更に、円環状磁石MG30は、その円中心
を回転中心とする図示しない例えば、偏平型モータ等か
ら成る円環状磁石駆動モータに嵌合されており、この円
環状磁石駆動モータを回転光学部ROPの回転周期に同
期して回転駆動するように制御することによって、回転
光学部と一体的に回転駆動する構成となっている。
【0071】
【0052】したがって、図10に示す配置関係におい
ては、光ビームの回転と一体的に磁石301も回転する
ため、光ビームの照射される位置には常に記録磁界が印
加されることになる。消去時には、円環状磁石MG30
のみ180度回転させて、光ビームの記録面上の照射位
置に磁石302からの磁界が印加されるように構成し直
した後、光ビームの回転と一体的に円環状磁石MG30
を回転せしめるようにすれば良い。
【0072】
【0053】この様に、本実施例によれば、同一面上に
相反する極性を有する磁石を円中心に対して180度対
向する位置へ配した円環状磁石MG30を用いて、回転
光学部ROPと一体的に回転する構成としたので、記録
/消去の際に必要な磁石の極性反転が同一平面上で操作
でき、小形化、薄型化が可能となる。
【0073】
【0054】なお、例えば図10に示す対物レンズと円
環状磁石MG30との位置関係において磁石301及び
磁石302が与える互いに逆極性の磁界の方向を、その
場所における光カードの記録磁界の方向と定めることが
できる場合には、円環状磁石MG30は図10の状態に
固定しておけば良く、回転光学部ROPに同期した回転
を行うための機構が必要なくなる分だけ構成を簡単にす
ることができる。
【0074】
【0055】この場合、光カードの記録内容を消去する
には、光カードをトレイ25に載置する向きを記録時の
向きに対して反転するだけで良い。
【0075】
【0056】
【0076】
【発明の効果】以上説明したように、本願発明によれ
ば、回転光学部の回転中心と対物レンズのレンズ中心を
結ぶ線分の長さを、記録面の長辺方向の長さと、記録角
度θとしたとき、1+COS(θ/2)に基づいて規定
されるので、光カードの大きさに対して最適な回転半径
を有することになり、光カードの利用効率を向上し得る
と共に、装置の小形化が可能となる。
【0077】
【0057】また、回転光学部における対物レンズが、
光カードの記録面における所定の記録角度の範囲内及
び、回転光学部の回転中心に対して前記所定の記録角度
と対照的な角度の範囲内に存在するときに光ビームを照
射するので、回転光学部の1回転当たりのデータの転送
効率を向上できる。従って、同一の回転数の場合にデー
タの転送速度を大きくできる。
【0078】
【0058】さらに、回転光学部における対物レンズ
が、光カードの記録面における所定の記録角度の範囲内
及び、回転光学部の回転中心に対して前記所定の記録角
度と対照的な角度の範囲内に存在するときに光ビームの
位置調整をなすサーボ制御回路は所定のサーボゲインに
調整されるので、例えば記録トラックを円状に形成した
際に、記録トラックの交差部においてサーボの感度を悪
くするためにゲインを下げたり、交差部に入る直前のエ
ラー信号をホールドする構成にしたとしても、情報の記
録される領域においては、元の感度に戻されるので、連
続的にサーボ制御がなされるので、サーボの安定化が図
れる。
【0079】
【0059】
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の光学式ピックアップ装置の概略構
成ブロック図である。
【図2】第1実施例の受光部Dにおける信号生成回路1
6の具体的な回路例である。
【図3】第1実施例における位置信号発生手段18の具
体的な構成例である。
【図4】第1実施例によって光カード上に形成される円
弧状トラックを図示したものである。
【図5】第1実施例においてシステムコントローラ5が
行う情報の記録再生に伴う動作フロー図である。
【図6】本願発明における回転光学部の光学的半径を規
定する条件を示す図である。
【図7】第2実施例におけるシステムコントローラ5が
行う情報の記録再生に伴う動作フロー図である。
【図8】第2実施例において光カード状に形成される円
弧状トラックを図示したものである。
【図9】第2実施例において光カード状に形成される円
状トラックを図示したものである。
【図10】第3実施例において用いられる外部磁界発生
手段を示す構成図であり、図10(a)は、円環状磁石
MG30の概観図、図10(b)は、対物レンズ、光カ
ード及び円環状磁石の位置関係を示した図である。
【図11】従来技術の光テープ用ピックアップ装置を示
す図である。
【図12】従来技術における光テープ状の記録パターン
例を示す図である。
【図13】従来技術における光テープ用ピックアップを
用いて光カード上に記録した場合の記録パターン例を示
す図である。
【符号の説明】
2・・・レーザ駆動回路 3・・・APC 4・・・モニタ用ディテクタ 5・・・システムコントローラ 6・・・回転駆動用モータ制御回路 7・・・レーザダイオード 9・・・ビームスプリッタ 11・・・アクチュエータ 12・・・円筒レンズ 13・・・PBS 14,15・・・受光器 16・・・信号生成回路 17・・・サーボ制御回路 18・・・パルス信号生成回路 19,20・・・反射ミラー 21・・・対物レンズ 22・・・回転ドラム 23・・・回転モータ 24・・・光カード 25・・・トレイ 27・・・光カード移送用モータ 28・・・磁石 B・・・光ビーム D・・・受光部 L・・・レーザ制御部 SR・・・記録信号 SR1・・・記録制御信号 SR2・・・モニタ制御信号 SD・・・レーザ駆動信号 SP・・・再生信号 SOP・・・固定光学部 ROP・・・回転光学部
フロントページの続き (72)発明者 鈴木 廣 埼玉県所沢市花園4丁目2610番地 パイオ ニア株式会社所沢工場内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定光学部と、前記固定光学部より出射
    された情報記録再生用の光ビームをカード状記録媒体が
    有するほぼ矩形状の記録面に集光する対物レンズと、前
    記光ビームを前記対物レンズを介して前記記録面に導く
    とともに、前記記録面からの前記光ビームの反射光を前
    記固定光学部に導くための光ビーム誘導手段とを含み、
    前記対物レンズ及び前記光ビーム誘導手段を一体とし
    て、前記記録面に垂直な直線を回転中心として回転駆動
    される回転光学部と、前記矩形状の記録面における長辺
    方向に沿って、前記記録面と前記回転中心との位置関係
    を変化せしめる相対位置変化手段とからなり、前記記録
    面における記録角度をθとしたとき、前記対物レンズの
    レンズ中心と前記回転光学部の回転中心を結ぶ線分の長
    さを、前記記録面における長辺方向の長さと(1+CO
    Sθ/2)とに基づいて決定することを特徴とする光カ
    ードのピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 制御信号に応じて情報記録再生用の光ビ
    ームを生成するビーム生成手段を含む固定光学部と、前
    記固定光学部より出射された前記光ビームをカード状記
    録媒体が有するほぼ矩形状の記録面に集光する対物レン
    ズと、前記光ビームを前記対物レンズを介して前記記録
    面に導くとともに、前記記録面からの前記光ビームの反
    射光を前記固定光学部に導くための光ビーム誘導手段と
    を含み、前記対物レンズ及び前記光ビーム誘導手段を一
    体として、前記記録面の短辺方向の中心近傍で且つ前記
    記録面に垂直な直線を回転中心として回転駆動される回
    転光学部と、前記矩形状の記録面における長辺方向に沿
    って、前記記録面と前記回転中心との位置関係を変化せ
    しめる相対位置変化手段と、前記回転光学部の回転位置
    を検出する位置検出手段と、前記位置検出手段が前記回
    転光学部の回転位置が所定の角度の範囲内にあることを
    検出したとき、及び、前記回転中心に対して前記所定の
    角度と対照的な角度の範囲内にあることを検出したとき
    に、前記制御信号をして前記光ビームを生成せしめる制
    御手段と、から成ることを特徴とする光カードのピック
    アップ装置。
  3. 【請求項3】 情報記録再生用の光ビームを生成する手
    段と、前記光ビームのカード状記録媒体が有するほぼ矩
    形状の記録面上におけるビーム位置を調整せしめるサー
    ボ制御手段とを含む固定光学部と、前記固定光学部より
    出射された前記光ビームを前記記録面に集光する対物レ
    ンズと、前記光ビームを前記対物レンズを介して前記記
    録面に導くとともに、前記記録面からの前記光ビームの
    反射光を前記固定光学部に導くための光ビーム誘導手段
    とを含み、前記対物レンズ及び前記光ビーム誘導手段を
    一体として、前記記録面の短辺方向の中心近傍で且つ前
    記記録面に垂直な直線を回転中心として回転駆動される
    回転光学部と、前記矩形状の記録面における長辺方向に
    沿って、前記記録面と前記回転中心との位置関係を変化
    せしめる相対位置変化手段と、前記回転光学部の回転位
    置を検出する位置検出手段とからなり、前記サーボ制御
    手段は、少なくとも前記位置検出手段が前記回転光学部
    の回転位置が所定の角度の範囲内にあることを検出した
    とき、及び、前記回転中心に対して前記所定の角度と対
    照的な角度の範囲内にあることを検出したときに、所定
    のサーボゲインに調整されることを特徴とする光カード
    のピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 前記カード状記録媒体は、前記矩形状の
    記録面における短辺方向にサーボ引込み領域を有し、前
    記サーボ制御手段は、前記サーボ引き込み領域において
    サーボの引き込み動作をなすことを特徴とする請求項3
    に記載の光カードのピックアップ装置。
  5. 【請求項5】 前記サーボ制御手段は、前記光ビームの
    前記記録面に対するフォーカス制御をなすフォーカスサ
    ーボ手段であることを特徴とする請求項3に記載の光カ
    ードのピックアップ装置。
  6. 【請求項6】 前記サーボ制御手段は、前記光ビームの
    前記記録面の情報トラックに対するトラッキングを制御
    するトラッキングサーボ手段であることを特徴とする請
    求項3に記載の光カードのピックアップ装置。
JP7110225A 1995-04-11 1995-04-11 光カードのピックアップ装置 Pending JPH08287481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110225A JPH08287481A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 光カードのピックアップ装置
US08/632,339 US5748600A (en) 1995-04-11 1996-04-10 Rotational optical head for optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7110225A JPH08287481A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 光カードのピックアップ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08287481A true JPH08287481A (ja) 1996-11-01

Family

ID=14530267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7110225A Pending JPH08287481A (ja) 1995-04-11 1995-04-11 光カードのピックアップ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5748600A (ja)
JP (1) JPH08287481A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844757A (en) 1995-10-18 1998-12-01 Rose; David H. Personal computer data storage card and method for transferring information between the data storage card and personal computers
DE19702245A1 (de) * 1997-01-23 1998-07-30 Bosch Gmbh Robert Plattenförmiges, optisches Speichermedium und Lesegerät
US6307709B1 (en) * 1998-04-09 2001-10-23 Dcard, Inc. Magnetic data storage card
US20010038588A1 (en) * 2000-04-04 2001-11-08 Casio Computer Co., Ltd. Non-circular recording mediums, and methods and apparatus for controlling the non-circular recording mediums
US6561420B1 (en) * 2000-10-18 2003-05-13 Erica Tsai Information card system
US7290709B2 (en) * 2001-04-10 2007-11-06 Erica Tsai Information card system
US7936659B2 (en) * 2002-07-03 2011-05-03 Discovision Associates Method and apparatus for micro optical recording and playback tracking control
US7185814B2 (en) * 2002-10-16 2007-03-06 Dcard, Inc. Layer structure and method of manufacture for optical memory strip (OMS)
US7334733B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 Dcard, Inc. Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles
FR2873845B1 (fr) * 2004-07-30 2009-12-25 Michel Fernand Andre Arnaud Systeme de lecture et/ou d'ecriture de tous supports optiques multipliant la vitesse de transfert de donnees en lecture et/ou ecriture, ayant aussi la faculte de multiplier la capacite de stockage
JP4654282B2 (ja) * 2008-09-16 2011-03-16 株式会社日立メディアエレクトロニクス 光ピックアップ及びそれを搭載した光ディスク装置
US8869180B2 (en) * 2012-11-27 2014-10-21 Oracle America, Inc. Rotary head multi-layer data storage and retrieval system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2657413B2 (ja) * 1989-03-03 1997-09-24 パイオニア株式会社 光ヘッド
US5216247A (en) * 1992-02-07 1993-06-01 Ying Wang Optical scanning method with circular arc scanning traces

Also Published As

Publication number Publication date
US5748600A (en) 1998-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4622564A (en) Optical information recording apparatus
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
JP2635610B2 (ja) ディスク装置
US5208792A (en) Recording and reproducing apparatus using opto-magneto media
JPH08287481A (ja) 光カードのピックアップ装置
US5617391A (en) Optical recording and reproducing system
JPH053642B2 (ja)
EP0727774A1 (en) Optical disk and recording and/or reproducing apparatus
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
US5894460A (en) Magneto-optical card recording apparatus employing an initialization magnet and a recording magnet
US5237549A (en) Magneto-optical disk storage device having optical head applicable to different types of magneto-optical disks
EP0811972B1 (en) Magneto-optical disk recording apparatus
JPS61160838A (ja) 光学式情報記録再生装置
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
US4700335A (en) Method and apparatus for recording a continuous spiral information track with different track pitches
US5802033A (en) Optical apparatus for scanning a tape-shaped record carrier
US4863228A (en) Apparatus and a method of deflecting laser convergent light
JPS6353726A (ja) 光学的再生装置および光学的記録再生装置
JPS6257168A (ja) 記録媒体の判別装置
JPH0547006A (ja) 光記録方法及び装置
JPS5828652B2 (ja) ヨミトリソウチ
JPS6353617B2 (ja)
JPS5842527B2 (ja) デイスクジヨウキロクバイタイヘノ ジヨウホウシンゴウノキロクホウホウ
JPH0660467A (ja) 光磁気記録媒体用ヘッド装置
JPS61242338A (ja) 光学的情報記録再生装置