JPH053642B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053642B2
JPH053642B2 JP58087496A JP8749683A JPH053642B2 JP H053642 B2 JPH053642 B2 JP H053642B2 JP 58087496 A JP58087496 A JP 58087496A JP 8749683 A JP8749683 A JP 8749683A JP H053642 B2 JPH053642 B2 JP H053642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
magneto
optical
recording medium
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58087496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59215008A (ja
Inventor
Yasuyuki Tamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8749683A priority Critical patent/JPS59215008A/ja
Publication of JPS59215008A publication Critical patent/JPS59215008A/ja
Publication of JPH053642B2 publication Critical patent/JPH053642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は回転しているデイスク状光磁気記録媒
体に光ビームを用いて情報を記録する光磁気記録
方法に関する。
従来技術 従来、デイスク状光磁気記録媒体(以下、記録
媒体と称す。)の記録方式としては、磁界変調記
録と光変調記録がある。前者はオーバーライトが
可能であるという利点がある反面、高記録速度
(記録周波数)で記録を行うことが困難であると
いう欠点があつた。
高記録速度で記録を行うことが困難であつたの
は、磁界変調記録の場合、記録速度を高めるため
には、発生する磁界の反転速度を高めなければな
らないが、そのためには、磁界発生用コイルに流
れる電流の向きを高速に変える必要があり、実際
には、磁界発生用コイルのインダクタンスのため
に、コイルに流れる電流の向きを高速度に変させ
ることは困難であつたためである。また、後者の
光変調記録は、半導体レーザが高速変調可能なた
め高記録速度で記録を行うことは可能であるが、
オーバーライトできないという欠点があつた。
一方、記録媒体の記録密度は、回転している記
録媒体の光ビームに対する相対的な線速度と記録
速度(記録周波数)によつて決定する。この場
合、線速度は、記録媒体の感度と光ビームの強度
よりその上限は決まつてしまい、また、記録速度
も、再生時の分解能を考慮すると線速度が決まれ
ばおのずとその上限は決まつてしまう。従つて、
より高い記録密度を得るためには、線速度を上記
上限以下の範囲で高くし、それと共に再生時の分
解能を考慮して記録速度を高めればよいことが分
かる。このことは、記録媒体に高密度で情報を記
録するには高い線速度の下で高い記録速度が必要
であることを意味する。
以上のことから本発明者は、高い線速度の下で
は、記録媒体への高密度記録を考慮すると、高い
記録速度で記録可能な光変調記録が適していると
いうこと、また、低い線速度の下では、オーバー
ライト可能という利点から磁界変調記録が適して
いるということを見出した。
目 的 そこで、本発明は、以上の点に鑑み、光変調記
録,磁界変調記録それぞれの利点を生かした光磁
気記録を可能にした光磁気記録方法を提供するこ
とにある。
かかる目的を達成するために、本発明は、回転
しているデイスク状光磁気記録媒体に光ビームを
用いて情報を記録する光磁気記録方法において、
前記回転している記録媒体の前記光ビームに対す
る相対的な線速度が高い時には、情報に応じて変
調された光ビームを照射しながら一定の磁界を照
射することにより情報の記録を行い、前記線速度
が低い時には、一定強度の光ビームを照射しなが
ら情報に応じた変調磁界を印加することにより情
報の記録を行うことを特徴とする。
作 用 本発明では、回転しているデイスク状光磁気記
録媒体の光ビームに対する相対的な線速度が高い
時には、光変調記録を行い、前記線速度が低い時
には、磁界変調記録を行うようにしているので、
光変調記録、磁界変調記録それぞれの利点を生か
した光磁気記録が可能となる。
実施例 以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
第1図は本発明の方法を適用した光磁気デイス
ク装置の構成の一例を示し、ここで、1はレーザ
ビームを発射する半導体レーザ、2は半導体レー
ザ1を駆動するレーザドライバであり、レーザド
ライバ2は信号線L1を通じて供給される記録信
号に応じてレーザビームを変調する。3は半導体
レーザ2から出たレーザビームを平行光線束にす
るコリメータレンズ、4はレーザビームの光路を
変える反射ミラー、5はレーザビームをスポツト
状に集光する対物レンズである。
6は円盤状の光磁気記録媒体(光磁気デイス
ク)であり、その記録面はGd・TbFeあるいは
CdCo等の磁性体薄膜で形成され、対物レンズ5
で集光されたレーザビームスポツトが照射され
る。7はその光磁気記録媒体6を所定の回転速度
で駆動する駆動モータである。8は反射ミラー4
とコリメータレンズ3の間に介在して、光磁気記
録媒体6上で反射されたレーザビームの反射光を
分割するハーフミラー、9はハーフミラー8を通
つた上述の反射光を受光してそのフオーカス状態
を検出するフオーカス検知光学系であり、このフ
オーカス検知光学系9は、例えば集光レンズ、波
長板(偏光板)およびCCD等の受光素子(光電
変換素子)とを有する。
さらに、10は光磁気記録媒体6の光ビームの
照射位置に磁界を与える磁界発生用コイル、11
はこの磁界発生用コイル10を駆動するコイルド
ライバであり、コイルドライバ11は信号線L2
を通じて供給される記録信号に応じてコイル10
の磁界を変調する。
次に、動作を説明すると、半導体レーザ1から
発した光ビームは、コリメーターレンズ3、ミラ
ー4、および対物レンズ5を通つて、光磁気記録
媒体6上に直径約2μm程度のスポツト状に結像さ
れる。光磁気記録媒体6面での反射光の一部は、
ハーフミラー8によりフオーカス検知光学系9に
導かれ、その光学系9の受光により対物レンズ5
と光磁気記録媒体6間の距離の誤差信号を得、こ
の誤差信号に応じて対物レンズ5を上下方向に移
動して、光磁気記録媒体6上に正確にスポツトを
結像する。
対物レンズ5の近傍には図示のように磁界発生
用コイル10が設けてあり、一方、光磁気記録媒
体6はモータ7によつて例えば1800r.p.mで回転
されている。さらに、半導体レーザー1、光学系
3,4,5,8,9およびコイル10等は不図示
のハウジング内に収納され、記録再生ヘツドとし
て光磁気記録媒体6の半径方向に対して一体的に
移動可能となつており、それにより光磁気記録媒
体6の任意の位置に記録データを書き込むことが
できる。
以上の構成により、高速度で記録を記録する時
には、光変調方式を採用して信号線Lを通じて記
録信号を与え、レーザドライバ2によりその記録
信号に応じて、半導体レーザ1を駆動し、光ビー
ムを変調する。この時、コイル10にはコイルド
ライバ11から一定の直流電流を流して、光磁気
記録媒体6が予め磁化されている方向と逆方向の
磁界を発生させても良く、また光ビームが強けれ
ばコイルドライバ11に通電しなくても良い。こ
れにより、光ビームの当つた部分の温度が局所的
に上昇して磁化が反転し、信号が記録される。
このようにして記録した光磁気記録媒体6上の
記録信号を消去する時には、コイルドライバ2に
上述と逆極性の直流電流を通電し、予め磁化され
ている方向と同じ方向、つまり記録ビツトと逆方
向の磁界をコイル10により発生し、それと同時
に一定の光ビームを照射することにより、記録信
号を消去する。このように、光変調方式により記
録を行い、すでに記録された部分(記録ビツト)
を書きかえるには、その前に予め記録信号の消去
を行う必要が有る。
一方、比較的低速のデータ(例えば、前述の管
理情報等)を記録する時には、不図示のスイツチ
ング手段により磁界変調方式に切り換え、レーザ
ドライバ2によりレーザ1から一定レベルの光ビ
ームを連続して発生させ、これと同時に信号線L
2を通じて記録信号をコイルドライバ11に与
え、コイルドライバ11から記録信号に応じて正
逆方向に変化する電流をコイル10に通電し、記
録信号に応じた交番磁界を発生する。これによ
り、光ビームの当つた部分は記録信号に応じて、
磁化の方向が反転し、情報が記録される。この磁
界変調方式で記録する時には、その記録部分にす
でに記録されたデータが有るか否かにかかわらず
記録することができ、記録情報の消去の必要がな
い。
このように本例では一つの装置で、画像情報等
の主情報を高速度で記録することと、低速でもよ
い管理情報等の補助的情報を消去せずに書き換え
ることとの両方ができるので、実用上非常に便利
となる。実際に使用するときには、記録すべきデ
ータを高速で記録し、それに応じて管理情報を低
速で書き換えるなどが好適である。
なお、記録された情報を読み出すときには、前
述した従来のような単一の情報読み出し手段によ
つて行うことができ、上述の2つの方式のそれぞ
れに対して独立に読み出し手段を設ける必要はな
い。ただし、変調信号の復調にあたつては、それ
ぞれの方式の記録時の変調方式にあわせて行うこ
とが必要であるのは勿論である。
さらに、本例における2つの記録方式によつて
記録する部分の領域を、記録媒体6上に記録方式
別にそれぞれ区分して予め定めて置くことは、有
効である。この場合に、記録媒体6の内側中心部
を磁界変調方式に割当て、記録媒体6の外側近傍
を光変調方式に割当るとよい。
すなわち、光変調方式での記録速度の限界は、
記録媒体6上の記録ビツトの大きさによつて制限
を受ける。つまり、記録信号に応じて形成される
記録ビツトは、確実に独立して形成される範囲内
で記録する必要があるからである。そこで、記録
媒体6が一定回転数で回転している時にはその外
側ほど線速度が高く、高速記録が可能となる。一
方、磁界変調方式では、コイル10のインダクタ
ンスによつて、記録速度が制限される。つまり、
コイル10のインダクタンスのために、高速度で
コイル10に流れる電流を変化させることが困難
であり、それによつて記録速度が制限をうけるか
らである。したがつて、記録媒体6の内側中心部
であつても外側周辺部であつても、記録速度の上
限はほぼ変らないこととなる。
よつて、磁界変調方式によつて記録する部分を
記録媒体6の内側に設定することにより、一つの
記録媒体6に対し、より多くのデータを記録する
ことができる。なお、記録する部分に応じて、モ
ータ7の回転数を変化させる場合であつても、上
述のように記録領域を区分して設定することによ
り、モータ7の回転数の可変幅をよりり小さくす
ることができる利点もある。
効 果 以上説明したように、本発明によれば、回転し
ているデイスク状光磁気記録媒体の光ビームに対
する相対的な線速度が高い時には、光変調記録を
行い、前記線速度が低い時には、磁界変調記録を
行うようにしているので、高記録速度で記録を行
うことが可能な光変調記録,オーバーライトが可
能な磁界変調記録のそれぞれの利点を生かした光
磁気記録が可能となる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を適用した光磁気デイス
ク装置の構成の一例を示す概略構成図である。 1……半導体レーザ、2……レーザドライバ、
3……コリメータレンズ、4……反射ミラー、5
……対物レンズ、6……光磁気記録媒体、7……
モータ、8……ハーフミラー、9……フオーカス
検知光学系、10……コイル、11……コイルド
ライバ、L1,L2……信号線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転しているデイスク状光磁気記録媒体に光
    ビームを用いて情報を記録する光磁気記録方法に
    おいて、 前記回転している記録媒体の前記光ビームに対
    する相対的な線速度が高い時には、情報に応じて
    変調された光ビームを照射しながら一定の磁界を
    照射することにより情報の記録を行い、 前記線速度が低い時には、一定強度の光ビーム
    を照射しながら情報に応じた変調磁界を印加する
    ことにより情報の記録を行うことを特徴とする光
    磁気記録方法。
JP8749683A 1983-05-20 1983-05-20 光磁気記録方法 Granted JPS59215008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8749683A JPS59215008A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光磁気記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8749683A JPS59215008A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光磁気記録方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31227193A Division JPH076445A (ja) 1993-12-13 1993-12-13 光磁気記録再生装置
JP5312270A Division JP2540012B2 (ja) 1993-12-13 1993-12-13 光磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59215008A JPS59215008A (ja) 1984-12-04
JPH053642B2 true JPH053642B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=13916573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8749683A Granted JPS59215008A (ja) 1983-05-20 1983-05-20 光磁気記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59215008A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0721892B2 (ja) * 1985-02-14 1995-03-08 日本電気株式会社 光磁気記録方法
JPH0721895B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-08 日本電気株式会社 光磁気記録方法
JPH0721894B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-08 日本電気株式会社 光磁気記録方法
JPH0721896B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-08 日本電気株式会社 光磁気記録方法
JPH0721893B2 (ja) * 1985-02-19 1995-03-08 日本電気株式会社 光磁気記録方法
JPS63187439A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Hitachi Ltd 光磁気記録方式
US5043960A (en) * 1987-09-25 1991-08-27 Hitachi, Ltd. Overwritable magneto-optic recording and reproducing apparatus
WO1989008914A1 (en) * 1988-03-10 1989-09-21 Storage Technology Corporation Apparatus for writing data on a magneto-optic recording medium
US5105408A (en) * 1988-05-12 1992-04-14 Digital Equipment Corporation Optical head with flying lens
JPH02249158A (ja) * 1989-03-23 1990-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
EP0439323B1 (en) * 1990-01-23 1996-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Magneto-optical recording apparatus
JP3211999B2 (ja) * 1992-06-26 2001-09-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
EP0592219B1 (en) * 1992-10-09 2001-07-25 Canon Kabushiki Kaisha Magnetic head for magneto-optical recording, and magneto-optical recording apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495250A (en) * 1978-01-11 1979-07-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Heat magnetic recording system
JPS5766537A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Sharp Corp Magnetooptic recording and reproducing device
JPS57117106A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Olympus Optical Co Ltd Optical magnetic recording and reproducing method
JPS57189302A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Fujitsu Ltd Optical magnetic recording system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495250A (en) * 1978-01-11 1979-07-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd Heat magnetic recording system
JPS5766537A (en) * 1980-10-09 1982-04-22 Sharp Corp Magnetooptic recording and reproducing device
JPS57117106A (en) * 1981-01-09 1982-07-21 Olympus Optical Co Ltd Optical magnetic recording and reproducing method
JPS57189302A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Fujitsu Ltd Optical magnetic recording system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59215008A (ja) 1984-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
US5043960A (en) Overwritable magneto-optic recording and reproducing apparatus
JPH0321961B2 (ja)
JPS6252370B2 (ja)
JPH053642B2 (ja)
JPS5977648A (ja) 光磁気記憶素子
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
JPH08147699A (ja) 情報記録再生装置
JP2821122B2 (ja) 光磁気ディスク装置および光磁気記録方法
US4972395A (en) Opto-magnetic recording apparatus for sequentially driving optical head drive means and biasing magnetic field generation means
JP2540012B2 (ja) 光磁気記録再生装置
KR100292604B1 (ko) 오버라이트가능한광기록매체및그의기록방법
JPS61214266A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2000057646A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
JP2749067B2 (ja) 情報記録方法及び装置及び情報記録再生方法及び装置
JPS61196446A (ja) 光磁気記録装置
JPH076445A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH01229446A (ja) 光磁気記録装置
JPH04278242A (ja) 光磁気記録再生装置
JP2995026B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3271205B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS60147950A (ja) 消去同時記録が可能な情報フアイル
JPH01191328A (ja) カートリツジ及びそれを用いた光学的情報処理装置
JPH05189833A (ja) 光情報記録方法および記録再生装置
JP2000149346A (ja) 信号記録方法およびそれを用いた光磁気ディスク装置