JP2000057646A - 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2000057646A
JP2000057646A JP10224744A JP22474498A JP2000057646A JP 2000057646 A JP2000057646 A JP 2000057646A JP 10224744 A JP10224744 A JP 10224744A JP 22474498 A JP22474498 A JP 22474498A JP 2000057646 A JP2000057646 A JP 2000057646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
recording
reproducing
optical recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10224744A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takeuchi
竹内  厚
Yoshihito Fukushima
義仁 福島
Hiroyuki Takemoto
宏之 竹本
Kenichi Ito
健一 伊藤
Mineo Moribe
峰生 守部
Takehiko Numata
健彦 沼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Sony Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10224744A priority Critical patent/JP2000057646A/ja
Priority to EP99114948A priority patent/EP0978833A3/en
Priority to US09/366,713 priority patent/US6625090B1/en
Priority to KR1019990032214A priority patent/KR20000017120A/ko
Priority to CN99110598A priority patent/CN1244703A/zh
Publication of JP2000057646A publication Critical patent/JP2000057646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B13/00Recording simultaneously or selectively by methods covered by different main groups among G11B3/00, G11B5/00, G11B7/00 and G11B9/00; Record carriers therefor not otherwise provided for; Reproducing therefrom not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10532Heads
    • G11B11/10534Heads for recording by magnetising, demagnetising or transfer of magnetisation, by radiation, e.g. for thermomagnetic recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10595Control of operating function

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気超解像技術を採用しつつ、再生磁界が小
さくて済む光磁気記録媒体を提供する。また、そのよう
な光磁気記録媒体に対して記録再生を行う記録再生装置
を提供する。 【解決手段】 磁気超解像では、記録層に記録された情
報信号の再生時に、再生磁界を印加することにより、再
生光スポット内の一部の領域において、再生光照射側の
磁性層の磁化が一定の方向を向くようする。そして、こ
のような磁気超解像技術を適用した光磁気記録媒体にお
いて、記録フォーマットして、ランドの部分に情報信号
を記録するランド記録方式を採用する。ランド記録方式
を採用することにより、より小さな再生磁界で、磁気超
解像による情報信号の再生が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気超解像技術を
適用した光磁気記録媒体、並びにそのような光磁気記録
媒体用の光磁気記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光磁気記録媒体の高記録密度化を図る手
法として、磁気超解像技術が考案されている。磁気超解
像技術は、光磁気記録媒体の記録層を少なくとも3層の
磁性層が積層されてなる多層磁性膜とし、当該多層磁性
膜間の磁気的交換結合を利用することで、再生光の波長
によって決定される以上の分解能を得られるようにする
技術である。
【0003】このような磁気超解像技術には、例えば、
再生光スポット内の高温領域において、再生光照射側の
磁性層の磁化を一方向に揃えて、低温領域のみから信号
検出を行うようにする方式(FAD:Front Aperture D
etection)や、再生光スポット内の低温領域において、
再生光照射側の磁性層の磁化を一方向に揃えて、高温領
域のみから信号検出を行うようにする方式(RAD:Re
ar Aperture Detection)や、再生光スポット内の低温
領域及び高温領域において、再生光照射側の磁性層の磁
化をそれぞれ一方向に揃えて、それらの間の中間温度領
域のみから信号検出を行うようにする方式(ダブルマス
クRAD)などがある。
【0004】いずれの方式も、結果的に再生光スポット
で再生される領域が狭くなるため、再生光スポットを小
さくするのと同じ効果が得られる。したがって、光磁気
記録媒体の記録密度を、再生光の波長によって決定され
る分解能以上に高めることが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような磁気超
解像技術を実現するには、再生光スポット内の一部の領
域において磁化が一定の方向を向くようにするために、
再生光を照射して光磁気記録媒体から情報信号を再生す
る際に、光磁気記録媒体に磁界を印加する必要がある。
なお、以下の説明では、この磁界のことを「再生磁界」
と称する。
【0006】そして、磁気超解像技術を実用化するにあ
たっては、この再生磁界の大きさを小さくすることが望
まれている。磁気超解像技術を実用化するにあたって、
大きな再生磁界を印加しなければならないようだと、当
該再生磁界を印加するための特別な磁気ヘッドを、光磁
気記録再生装置に設けなくてはならなくなる。
【0007】しかし、光磁気記録再生装置は、磁界発生
手段として記録用磁気ヘッドをもともと備えており、再
生磁界が小さくてよければ、記録用磁気ヘッドを、再生
磁界印加用の磁気ヘッドとしても流用することが可能と
なる。
【0008】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、磁気超解像技術を採用しつ
つ、再生磁界が小さくて済む光磁気記録媒体を提供する
とともに、そのような光磁気記録媒体に対して記録再生
を行う光磁気記録再生装置を提供することを目的として
いる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る光磁気記録
媒体は、記録トラックに沿ってランド及びグルーブが形
成された基板と、上記基板上に形成された記録層とを備
え、上記記録層は、少なくとも3層の磁性層が積層され
てなる多層磁性膜からなる。そして、ランドの部分に情
報信号を記録するランド記録方式によって上記記録層に
情報信号が記録されるとともに、上記記録層に記録され
た情報信号の再生時に、再生磁界が印加されることによ
り、再生光スポット内の一部の領域において、再生光照
射側の磁性層の磁化が一定の方向を向くようになされて
いることを特徴とする。この光磁気記録媒体では、ラン
ド記録方式を採用することにより、より小さな再生磁界
で、磁気超解像による情報信号の再生が可能となってい
る。
【0010】なお、上記光磁気記録媒体は、記録層に記
録された情報信号の再生時に、再生磁界が印加されるこ
とにより、再生光スポット内の領域のうち、当該再生光
スポットの走行方向に対して前方の領域と後方の領域と
において、再生光照射側の磁性層の磁化がそれぞれ一定
の方向を向くようになされていることが好ましい。換言
すれば、上記光磁気記録媒体は、磁気超解像の中でも、
ダブルマスクRADを採用することが好ましい。ダブル
マスクRADは、磁気超解像の中でも特に分解能が高い
ので、光磁気記録媒体の記録密度をより高めることがで
きる。
【0011】また、上記再生磁界の大きさは、2800
0A/m以下であることが好ましい。光磁気記録再生装
置に備えられている記録用磁気ヘッドによる磁界の大き
さは、通常、20000A/m〜28000A/m程度
である。したがって、再生磁界の大きさを28000A
/m以下に抑えておけば、記録用磁気ヘッドを、再生磁
界印加用の磁気ヘッドとしても流用することが可能とな
る。
【0012】また、上記光磁気記録媒体は、ディスク状
に形成されてなるとともに、記録領域が半径方向に分割
されてなる複数の記録バンドを有し、情報信号の記録及
び/又は再生時に、少なくとも各記録バンド内では回転
速度一定とされるとともに、各記録バンド毎で回転速度
又は基準クロック周波数が変更されることが好ましい。
換言すれば、上記光磁気記録媒体では、ZCAV(Zone
Constant Angular Velocity)方式を採用することが好
ましい。ZCAV方式を採用することにより、光磁気記
録再生装置の回転駆動回路系を複雑化することなく、記
録密度を高めることができる。
【0013】また、上記光磁気記録媒体が、光磁気記録
によって情報信号が記録される光磁気記録部と、凹凸パ
ターンによって情報信号が予め記録されたピット部とを
有する場合には、光磁気記録部における最短記録ピット
長を、ピット部における最短記録ピット長よりも短くし
たほうが良い。光磁気記録によって情報信号が記録され
る光磁気記録部では、磁気超解像を採用することによ
り、再生光の波長によって決定される以上の分解能を得
ることができる。一方、凹凸パターンによって情報信号
が予め記録されたピット部では、磁気超解像を採用する
ことができないので、その分解能は、再生光の波長によ
って決定される。そこで、光磁気記録部における最短記
録ピット長を、ピット部における最短記録ピット長より
も短くすることで、記録密度をより高めることができ
る。
【0014】なお、光磁気記録部における最短記録ピッ
ト長を、ピット部における最短記録ピット長よりも短く
するにあたっては、ピット部における最短記録ピット長
が、光磁気記録部における最短記録ピット長の整数倍と
なるようにした方が良い。
【0015】また、光磁気記録部における最短記録ピッ
ト長を、ピット部における最短記録ピット長よりも短く
するにあたっては、光磁気記録部における最短記録ピッ
ト長を0.38μm以下とし、ピット部における最短記
録ピット長を0.76μm以下とすることが好ましい。
また、トラックピッチは0.9μm以下とすることが好
ましい。
【0016】現在、最も高容量の3.5インチ径の光磁
気ディスクとして、640MBの光磁気ディスク(IS
O/IEC15041規格の光磁気ディスク。以下、5
倍密3.5インチ光磁気ディスクと称する。)が実用化
されているが、光磁気記録部における最短記録ピット長
を0.38μm以下、ピット部における最短記録ピット
長を0.76μm以下、トラックピッチを0.9μm以
下とすることで、5倍密3.5インチ光磁気ディスクの
2倍の容量を持つ、いわば10倍密3.5インチ光磁気
ディスクを実現することができる。
【0017】また、本発明に係る光磁気記録再生装置
は、記録トラックに沿ってランド及びグルーブが形成さ
れてなり少なくとも3層の磁性層が積層されてなる多層
磁性膜を記録層として備えた光磁気記録媒体に対して記
録及び/又は再生を行う光磁気記録再生装置である。そ
して、ランドの部分に情報信号を記録するランド記録方
式によって上記光磁気記録媒体に情報信号を記録すると
ともに、上記光磁気記録媒体に記録された情報信号の再
生時に、光磁気記録媒体に対して再生磁界を印加し、再
生光スポット内の一部の領域において、再生光照射側の
磁性層の磁化を一定の方向に向かせることを特徴とす
る。この光磁気記録再生装置では、ランド記録方式を採
用することにより、より小さな再生磁界で、磁気超解像
による情報信号の再生が可能となっている。
【0018】なお、上記光磁気記録再生装置は、光磁気
記録媒体に記録された情報信号の再生時に光磁気記録媒
体に対して印加する磁界の強度を最適化する手段と、光
磁気記録媒体に記録された情報信号の再生時に光磁気記
録媒体に照射する光の強度を最適化する手段と、光磁気
記録媒体に対する情報信号の記録時に光磁気記録媒体に
対して照射する光の強度を最適化する手段とを備えてい
ることが好ましい。これらの手段を備えることにより、
記録再生を最適な条件にて行うことができる。
【0019】また、上記光磁気記録再生装置は、光磁気
記録媒体に記録された情報信号の再生時に、光磁気記録
媒体に対して再生磁界を印加し、再生光スポット内の領
域のうち、当該再生光スポットの走行方向に対して前方
の領域と後方の領域とにおいて、再生光照射側の磁性層
の磁化をそれぞれ一定の方向に向かせるようになされて
いることが好ましい。換言すれば、上記光磁気記録再生
装置は、磁気超解像の中でも、ダブルマスクRADを採
用していることが好ましい。ダブルマスクRADは、磁
気超解像の中でも特に分解能が高いので、光磁気記録媒
体の記録密度をより高めることができる。
【0020】また、上記再生磁界の大きさは、2800
0A/m以下であることが好ましい。光磁気記録再生装
置に備えられている記録用磁気ヘッドによる磁界の大き
さは、通常、20000A/m〜28000A/m程度
である。したがって、再生磁界の大きさを28000A
/m以下に抑えておけば、記録用磁気ヘッドを再生磁界
印加用の磁気ヘッドとしても流用することが可能とな
る。
【0021】また、上記光磁気記録媒体として、ディス
ク状に形成されてなるとともに、記録領域が半径方向に
分割されてなる複数の記録バンドを有する記録媒体を用
い、情報信号の記録及び/又は再生時に、光磁気記録媒
体を回転駆動するとともに、少なくとも各記録バンド内
では回転速度一定とし、各記録バンド毎で回転速度又は
基準クロック周波数を変更することが好ましい。換言す
れば、上記光磁気記録再生装置は、ZCAV(Zone Con
stant Angular Velocity)方式を採用することが好まし
い。ZCAV方式を採用することにより、回転駆動回路
系を複雑化することなく、光磁気記録媒体の記録密度を
高めることができる。
【0022】また、上記光磁気記録媒体が、光磁気記録
によって情報信号が記録される光磁気記録部と、凹凸パ
ターンによって情報信号が予め記録されたピット部とを
有する場合、上記光磁気記録再生装置は、光磁気記録部
における記録ピット長に対応した再生クロックを発生さ
せる光磁気記録部用再生クロック発生手段と、ピット部
における記録ピット長に対応した再生クロックを発生さ
せるピット部用再生クロック発生手段とを備えているこ
とが好ましい。光磁気記録部用再生クロック発生手段
と、ピット部用再生クロック発生手段とを備えていれ
ば、光磁気記録部における記録ピット長と、ピット部に
おける記録ピット長とが異なっていても、記録及び/又
は再生を正常に行うことができる。
【0023】したがって、光磁気記録再生装置に光磁気
記録部用再生クロック発生手段及びピット部用再生クロ
ック発生手段を設けることにより、例えば、上述したよ
うに、光磁気記録部における最短記録ピット長を0.3
8μm以下、ピット部における最短記録ピット長を0.
76μm以下、トラックピッチを0.9μm以下とし
た、10倍密3.5インチ光磁気ディスクに対応した光
磁気記録再生装置を実現することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0025】<光磁気記録媒体>まず、本発明に係る光
磁気記録媒体の実施の形態について、3.5インチ径の
光磁気ディスクに本発明を適用した場合を例に挙げて詳
細に説明する。
【0026】なお、以下に例として挙げる光磁気ディス
クは、5倍密3.5インチ光磁気ディスクの2倍の容量
(1.28GB)を持ち、5倍密3.5インチ光磁気デ
ィスクとの下位互換性を持たせることが可能な、10倍
密3.5インチ光磁気ディスクを想定している。
【0027】まず、図1に光磁気ディスク1の概略図を
示す。この光磁気ディスク1は、図1に示すように、
3.5インチ径の円盤状に形成されてなり、中央に円形
の開口部を有している。そして、この光磁気ディスク1
は、中央に円形の開口部を有する3.5インチ径のディ
スク状の基板上に、光磁気記録がなされる記録層と、記
録層を保護する保護層とが形成されてなる。なお、図示
していないが、この光磁気ディスク1には、回転駆動装
置にチャッキングするためのハブが取り付けられていて
も良い。また、この光磁気ディスク1は、ディスクカー
トリッジに収納されていても良い。
【0028】そして、この光磁気ディスク1には、トラ
ッキングサーボ用のグルーブが、記録トラックに沿って
スパイラル状に形成されており、グルーブとグルーブの
間の部分であるランドの部分に、光磁気記録によって情
報信号が記録されるようになされている。すなわち、こ
の光磁気ディスク1は、ランド記録方式を採用してお
り、記録再生時には、光ビームスポットがランド上を走
行することとなる。
【0029】この光磁気ディスク1の層構造を図2に示
す。図2に示すように、光磁気ディスク1は、ポリカー
ボネートからなる基板2の上に、SiNからなる誘電体
層3と、記録層4と、SiNからなる誘電体層5と、A
lからなる光反射層6とがスパッタリング法により形成
され、さらに、光反射層6の上に、紫外線硬化樹脂から
なる保護層7がスピンコート法により形成されてなる。
【0030】そして、記録層4は、ダブルマスクRAD
方式の磁気超解像による信号再生を実現するために、3
層の磁性層が積層された多層磁性膜からなる。すなわ
ち、記録層4は、GdFeCoからなる再生層4aと、
GdFeからなる中間層4bと、TbFeCoからなる
記録状態保持層4cとが積層されてなる。
【0031】記録状態保持層4cは、記録された情報信
号を保持するための層である。すなわち、この光磁気デ
ィスク1では、情報信号が記録状態保持層4cの磁化の
方向として記録される。中間層4bは、ダブルマスクR
AD方式の磁気超解像による信号再生時に、再生層4a
と記録状態保持層4cとの磁気的結合状態を制御するた
めの層である。再生層4aは、再生光照射側の磁性層で
あり、ダブルマスクRAD方式の磁気超解像による信号
再生時に、磁界が印加されることにより、再生光スポッ
ト内の一部の領域において、磁化が一定の方向を向くよ
うになされる。
【0032】なお、本発明では、磁気超解像による再生
ができるように、少なくとも3層の磁性層が積層されて
なる多層磁性膜によって記録層4が構成されていればよ
く、基板2上に形成される各層の構成や材料或いは形成
方法等は、上述の例に限定されるものではない。
【0033】上記光磁気ディスク1から情報信号を再生
する際は、ダブルマスクRAD方式の磁気超解像を用い
る。ダブルマスクRAD方式の磁気超解像による信号再
生について、図3を参照して説明する。なお、図3
(a)は、再生時の状態を再生光照射側から見た平面図
であり、図3(b)は、記録層4を構成する各層の再生
時の磁化状態を模式的に示す図である。
【0034】図3に示すように、上記光磁気ディスク1
から情報信号を再生する際は、光磁気ディスク1を回転
駆動させながら、再生層4aの側から再生光Laを照射
するとともに、当該再生光Laによる再生光スポットS
を含む領域に再生磁界Hrを印加する。なお、図中の矢
印Aは再生光スポットの走行方向を示している。また、
図中の矢印Hrは、再生磁界を示しており、図中Bで示
す領域は、再生磁界Hrを印加している領域を示してい
る。
【0035】そして、図中B1で示す領域は、再生磁界
Hrを印加している領域のうち、再生光スポットSの走
行方向に対して前方側に位置する領域であり、比較的に
温度の低い低温領域となる。また、図中B2で示す領域
は、再生磁界Hrを印加している領域のうち、再生光ス
ポットSの走行方向に対して後方側に位置する領域であ
り、比較的に温度の高い高温領域となる。また、図中B
3で示す領域は、再生磁界Hrを印加している領域のう
ち、再生光スポットSの中央付近の領域であり、低温領
域B1よりも温度が高く、高温領域B2よりも温度が低
い中間温度領域となる。
【0036】このとき、低温領域B1において、再生層
4aは再生磁界Hrにより初期化される。そして、記録
状態保持層4cの磁化方向に関わらず、低温領域B1の
再生層4aの磁化は、常に一定方向を向くこととなる。
その結果、低温領域B1は、再生光スポットSの走行方
向前方側をマスクする、いわゆるフロントマスクなる。
【0037】また、高温領域B2では、中間層4bの磁
化が消失して、記録層4内の交換結合が切られる。そし
て、記録状態保持層4cの磁化方向に関わらず、高温領
域B2の再生層4aは、常に再生磁界Hrの方向に磁化
される。その結果、高温領域B2は、再生光スポットS
の走行方向後方側をマスクする、いわゆるリアマスクと
なる。
【0038】一方、中間温度領域B3では、中間層4b
が垂直磁化となり交換結合力が発生し、記録状態保持層
4cの磁化が再生層4aに転写され、再生層4aの磁化
方向は、記録状態保持層4cの磁化方向に対応した向き
となる。その結果、フロントマスクとリアマスクに挟ま
れた中間温度領域B3だけが、再生可能エリアとなる。
【0039】このように、再生光スポットSの走行方向
前方側にフロントマスクが形成されるとともに、再生光
スポットSの走行方向後方側にリアマスクが形成され、
それらの間の中間温度領域B3においてだけ、再生層4
aの磁化方向が、記録状態保持層4cの磁化方向に対応
した向きとなる。その結果、再生光スポットSで再生さ
れる領域が狭くなり、再生光スポットSの内部に複数の
記録ピットPが入り込むような記録密度とされた場合で
も、単一の記録ピットのみを読み出すことが可能とな
る。
【0040】このように、ダブルマスクRAD方式の磁
気超解像を採用することにより、再生光スポットSより
も記録ピットPを小さくすることが可能となり、具体的
には、5倍密3.5インチ光磁気ディスクの場合と同様
な光学系を用いても、記録ピット長を0.4μmを下回
る程度にまで小さくすることが可能となる。
【0041】そこで、上記光磁気ディスク1では、最短
記録ピット長を0.38μmとする。なお、5倍密3.
5インチ光磁気ディスクの場合、再生光の波長λ=68
0nm、再生光を集光する対物レンズの開口数NA=
0.55とされているが、上述のようなダブルマスクR
AD方式の磁気超解像を採用することにより、最短記録
ピット長を0.38μmとしても、5倍密3.5インチ
光磁気ディスクの場合と同様な光学系で、十分に信号の
再生が可能である。
【0042】ところで、上述のような磁気超解像を採用
するにあたっては、信号再生時に再生磁界Hrを印加す
る必要があるが、磁気超解像に必要な再生磁界Hrの大
きさは、出来るだけ小さくすることが望まれている。
【0043】そして、上記光磁気ディスク1では、ラン
ド記録方式を採用しているので、必要な再生磁界Hrが
小さくても済むようになっている。これは、本発明者が
光磁気ディスクを試作して繰り返し実験を行うことによ
り見出したことであり、その詳細な理由は明らかではな
い。しかし、本発明者が光磁気ディスクを試作して繰り
返し実験したところ、同一の記録層を使用した場合、グ
ルーブの部分に情報信号を記録するグルーブ記録方式に
比べて、ランドの部分に情報信号を記録するランド記録
方式の方が、磁気超解像に必要な再生磁界Hrが400
0A/m以上も小さくて済むことが確認された。
【0044】このように、上記光磁気ディスク1では、
ランド記録方式を採用することで、磁気超解像に必要な
再生磁界Hrが小さくても済むようになっており、具体
的には、20000A/m〜28000A/m程度の再
生磁界Hrでも、十分に磁気超解像を行うことが可能と
なっている。
【0045】ここで、上記光磁気ディスク1に対して、
5倍密3.5インチ光磁気ディスク用の光磁気記録再生
装置と同等の光学系(波長λ=680nm、開口数NA
=0.55)を搭載した装置で、最短記録ピット長が
0.38μmのランダムパターンを記録再生したときの
記録パワーマージンを測定した結果を図4に示す。
【0046】なお、記録パワーマージンの測定は、再生
レーザーパワーPr=3.5mW、線速V=7.9m/
s、チャンネルクロックT=24nsecとして、再生
磁界Hrを24000A/mとして信号再生を行った場
合と、再生磁界Hrを20000A/mとして信号再生
を行った場合とについて調べた。そして、図4は、上記
条件にて、ランダムパターンを記録再生したときに得ら
れる再生信号の時間軸変動のチャンネルクロックTに対
する割合(ジッター)について、記録レーザーパワー依
存性を示している。
【0047】図4に示すように、再生磁界Hrを240
00A/mとして信号再生を行った場合、記録パワーマ
ージンは±10.9%であり、再生磁界Hrを2400
0A/mとして信号再生を行った場合、記録パワーマー
ジンは±11.0%であった。このように、上記光磁気
ディスク1では、再生磁界Hrを20000A/m程度
にまで小さくしても、記録パワーマージンを±10%以
上も確保することができる。現行の5倍密3.5インチ
光磁気ディスク用の光磁気記録再生装置では、光磁気デ
ィスクに情報信号を記録する前に、ある決められた領域
で記録レーザーパワーを変化させて記録再生動作を行
い、最適な記録レーザーパワーを求めるようにしている
が、このような動作を行うことを前提とすれば、上記光
磁気ディスク1においても、記録パワーマージンを±1
0%も確保できれば十分である。
【0048】以上のように、上記光磁気ディスク1で
は、磁気超解像に必要な再生磁界Hrが小さくて良く、
再生磁界Hrが28000A/m以下であっても十分な
信号再生が可能である。具体的には、上記実験結果から
も分かるように、上記光磁気ディスク1において、再生
磁界Hrは20000A/m〜24000A/m程度も
あれば十分である。そして、通常、光磁気記録再生装置
に搭載される記録用磁気ヘッドにおいて、この程度の磁
界を発生させることは十分に可能である。したがって、
上記光磁気ディスク1を用いれば、記録用磁気ヘッドを
再生磁界印加用の磁気ヘッドとして流用するようなこと
も十分に可能となる。
【0049】つぎに、上記光磁気ディスク1のセクタフ
ォーマットについて説明する。
【0050】上記光磁気ディスク1では、ZCAV方式
を採用し、表1に示すようなセクタフォーマットとす
る。なお、ZCAV方式とは、内外周の線密度の差を是
正するために、光磁気ディスクの記録領域を同心円状の
複数の記録バンドに分割し、各記録バンド内では周波数
一定で記録再生を行うようにしたフォーマットである。
【0051】
【表1】
【0052】表1に示すように、上記光磁気ディスク1
は、記録領域が半径方向に分割されてなる18の記録バ
ンドを有し、各記録バンド内におけるセクタサイズは2
694バイト、記録トラックのトラックピッチは0.9
0μmとされている。そして、情報信号の記録再生時に
は、光磁気ディスク1の回転数は一定のままとし、各記
録バンド毎に基準クロック周波数を変えることで、各記
録バンドでの最短記録ピット長が同一となるようにす
る。すなわち、上記光磁気ディスク1では、0〜17バ
ンドまで18分割されたZCAV方式のセクタフォーマ
ットを採用し、各記録バンドの基準クロック周波数を変
更することで、全ての記録バンドで最短記録ピット長が
約0.38μmとなるようにしている。このようなセク
タフォーマットを採用することにより、上記光磁気ディ
スク1の記録容量は、約1.28GBとなり、5倍密
3.5インチ光磁気ディスクの約2倍となる。
【0053】なお、上記光磁気ディスク1において、セ
クタの先頭部分には、凹凸パターンによってアドレス情
報が予め記録されたアドレスピット部が形成されてお
り、アドレスピット部以外の領域が、光磁気記録によっ
て情報信号が書き込まれる光磁気記録部となる。ここ
で、アドレスピット部には、基板2に形成されたエンボ
スピットによって、アドレス情報が記録されており、記
録再生時には、反射光量の変化として、アドレスピット
部からアドレス情報が検出される。
【0054】光磁気記録によって情報信号が記録される
光磁気記録部では、上述したような磁気超解像を採用す
ることにより、再生光の波長によって決定される以上の
分解能を得ることができる。一方、凹凸パターンによっ
てアドレス情報が予め記録されたアドレスピット部で
は、磁気超解像を採用することができないので、その分
解能は、再生光の波長によって決定される。
【0055】具体的には、再生光の波長λ=680n
m、再生光を集光する対物レンズの開口数NA=0.5
5のとき、光学系の再生限界は約0.63μmとなるの
で、アドレスピット部における最短記録ピット長は、
0.63μm以上としなければならない。一方、光磁気
記録部では、上述したような磁気超解像を採用すること
により、記録ピット長を0.4μmを下回る程度にまで
小さくすることが可能である。
【0056】そこで、上記光磁気ディスク1では、図5
に示すように、グルーブGとグルーブGとの間のランド
Lの部分に記録される記録ピットについて、光磁気記録
部MOに記録される記録ピットPMOの最短記録ピット長
MOを、アドレスピット部APに記録される記録ピット
APの最短記録ピット長TAPよりも短くする。具体的に
は、光磁気記録部MOにおける最短記録ピット長TMO
0.38μmとし、アドレスピット部APにおける最短
記録ピット長TAPを0.76μmとする。このように、
光磁気記録部MOにおける最短記録ピット長TMOと、ア
ドレスピット部APにおける最短記録ピット長TAPとを
異なるものとすることにより、アドレスピット部APで
の分解能の制約を受けることなく、光磁気記録部MOに
おける記録密度を高めることができる。
【0057】ところで、図6に示すように、ランド記録
方式を採用した上記光磁気ディスク1において、アドレ
スピット部APに形成されるエンボスピットEPは、グ
ルーブGとグルーブGとの間のランドLの部分に形成さ
れる。なお、図6は、ランド記録方式を採用した上記光
磁気ディスク1の基板2について、エンボスピットEP
が形成されている部分を拡大して示した図である。
【0058】一方、グループ記録方式を採用する場合に
は、通常、図7に示すように、アドレスピット部APに
形成されるエンボスピットEPは、エンボスピットEP
に対応する部分のグループGを取り去ることで形成され
る。なお、図7は、グルーブ記録方式を採用した光磁気
ディスクの基板について、エンボスピットEPが形成さ
れている部分を拡大して示した図である。
【0059】図7に示すように、グルーブ記録方式の場
合、その構造上、グルーブGの深さとエンボスピットE
Pの深さは同じになる。そのため、トラッキングサーボ
に必要な信号を十分なレベルで取り出すことと、アドレ
ス情報を読み取るために必要なアドレスピット部変調度
を十分なレベルで取り出すこととの両立が難しい。
【0060】一方、ランド記録方式の場合には、図6に
示したように、グルーブGの深さとエンボスピットEP
の深さとをそれぞれ独立に制御できるため、トラッキン
グサーボに必要な信号とアドレス情報を読み取るために
必要な信号との両方を十分なレベルで取り出すことが出
来るという利点がある。
【0061】また、ランド記録方式を採用することに
は、従来の5倍密3.5インチ光磁気ディスクとの互換
性を確保しやすいという利点もある。従来の5倍密3.
5インチ光磁気ディスクでは、ランド記録方式が採用さ
れているので、上記光磁気ディスク1においても、ラン
ド記録方式を採用することにより、従来の5倍密3.5
インチ光磁気ディスクとの互換性を確保しやすい。
【0062】以上のような構成を有する光磁気ディスク
1では、磁気超解像技術を採用することにより、高記録
密度化を図ることが出来るとともに、ランド記録方式を
採用することにより、磁気超解像時に印加する再生磁界
Hrが小さくて済むようになっている。そのため、この
光磁気ディスク1を採用することにより、磁気超解像技
術を採用して高記録密度化を図りつつも、再生磁界Hr
を印加するための特別な磁気ヘッドを光磁気記録再生装
置に設けるような必要が無く、記録用磁気ヘッドを再生
磁界印加用の磁気ヘッドとして流用するようなことが可
能となる。
【0063】しかも、上記光磁気ディスク1では、5倍
密3.5インチ光磁気ディスクの規格(ISO/IEC
15041規格)で規定されている標準光学系と同等の
光学系(波長λ=680nm、開口数NA=0.55)
を使用して、記録再生を行うことが可能となっている。
したがって、上記光磁気ディスク1では、5倍密3.5
インチ光磁気ディスクの2倍の容量(1.28GB)を
確保しつつ、5倍密3.5インチ光磁気ディスクとの互
換性を持たせることが容易に可能となる。
【0064】<光磁気記録再生装置>つぎに、本発明に
係る光磁気記録再生装置の実施の形態について、上記光
磁気ディスク1に対して記録再生を行う光磁気記録再生
装置を例に挙げて詳細に説明する。
【0065】なお、以下に例として挙げる光磁気記録再
生装置は、上記光磁気ディスク1に対して記録再生が可
能であるとともに、5倍密3.5インチ光磁気ディスク
に対しても記録再生が可能となっている。すなわち、以
下に例として挙げる光磁気記録再生装置は、5倍密3.
5インチ光磁気ディスクに対する下位互換性を持たせ
た、10倍密3.5インチ光磁気ディスク用の光磁気記
録再生装置となっている。
【0066】図8に示すように、この光磁気記録再生装
置20は、光磁気ディスク1を回転駆動させる回転駆動
装置21と、光磁気ディスク1に対してレーザー光を照
射する光学ヘッド部22と、光磁気ディスク1に対して
磁界を印加する磁気ヘッド部23と、所定の再生クロッ
クを発生させる再生クロック発生部24と、この光磁気
記録再生装置20の動作を制御するシステムLSI25
とを備えている。
【0067】上記光磁気記録再生装置20の光学ヘッド
部22は、レーザー光を照射するレーザー光源31と、
レーザー光源31から出射されたレーザー光の光軸上に
配された偏光ビームスプリッタ32と、偏光ビームスプ
リッタ32を透過してきたレーザー光を光磁気ディスク
1上に集束させる対物レンズ33と、上記レーザー光が
光磁気ディスク1によって反射されて戻ってきた戻り光
を検出する受光部34と、受光部34からの信号をパル
ス信号に整形する2値化回路35と、記録再生時にレー
ザー光源31への電流供給源となる電流供給回路36
と、再生時にレーザー光源31に供給する電流の大きさ
を制御する再生レーザーパワー制御回路37と、記録時
にレーザー光源31に供給する電流の大きさを制御する
記録レーザーパワー制御回路38とを備える。
【0068】なお、光学ヘッド部22には、詳細には、
上述した他に、フォーカシングサーボやトラッキングサ
ーボ等を行うための2軸アクチュエータや、光磁気ディ
スク1からの戻り光を偏光方向の異なる2光束に分割す
る偏光ビームスプリッタなども配されるが、これらは従
来の光磁気記録再生装置の光学系と同様で良いので、説
明を省略する。
【0069】上記光学ヘッド部22において、その光学
系には、従来の5倍密3.5インチ光磁気ディスク用の
光磁気記録再生装置の光学系と同等のものを用いる。す
なわち、レーザー光源31には、波長λ=680nmの
レーザー光を出射するものを使用し、対物レンズ33に
は、開口数NA=0.55のものを使用する。これによ
り、5倍密3.5インチ光磁気ディスクに対する下位互
換性を持たせることができる。
【0070】そして、上記光学ヘッド部22では、光磁
気ディスク1からの信号再生時に、再生レーザーパワー
制御回路37により、電流供給回路36からレーザー光
源31へ供給される電流の大きさを制御して、レーザー
光源31から出射されるレーザー光の強度を制御するよ
うにしている。
【0071】上記光磁気ディスク1では、図9に示すよ
うに、信号再生に使用されるレーザー光の強度(再生レ
ーザーパワー)によって再生信号の品質が変化する。な
お、図9は、再生磁界Hr=24000A/m、線速V
=7.9m/s、チャンネルクロックT=24nsec
として、ランダムパターンを記録再生したときに得られ
る再生信号の時間軸変動のチャンネルクロックTに対す
る割合(ジッター)について、再生レーザーパワー依存
性を示している。
【0072】図9に示すように、上記光磁気ディスク1
では再生レーザーパワーによって再生信号の品質が変化
するので、この光磁気記録再生装置20では、光磁気デ
ィスク1から信号を再生する際、再生レーザーパワー制
御回路37により、光磁気ディスク1上のある決められ
た領域で再生レーザーパワーを変化させて、最適な再生
信号が得られる再生レーザーパワーを求めた上で、光磁
気ディスク1からの信号再生を行うようにする。すなわ
ち、この光磁気記録再生装置20は、光磁気ディスク1
からの信号再生時に再生レーザーパワーを制御して最適
な再生条件にて信号の再生を行う機能を有している。
【0073】なお、このような動作は、例えば、当該動
作を指示するプログラムをシステムLSI25に書き込
んでおき、当該動作を指示する制御信号S1をシステム
LSI25から再生レーザーパワー制御回路37へ供給
するようにすることで実現される。
【0074】また、上記光学ヘッド部22では、光磁気
ディスク1への信号記録時に、記録レーザーパワー制御
回路38により、電流供給回路36からレーザー光源3
1へ供給される電流の大きさを制御して、レーザー光源
31から出射されるレーザー光の強度を制御するように
している。
【0075】上記光磁気ディスク1では、図4に示した
ように、信号の記録に使用されるレーザー光の強度(記
録レーザーパワー)によって再生信号の品質が変化す
る。そこで、この光磁気記録再生装置20では、光磁気
ディスク1に信号を記録する際、記録レーザーパワー制
御回路38により、光磁気ディスク1上のある決められ
た領域で記録レーザーパワーを変化させて、最適な記録
が行える記録レーザーパワーを求めた上で、光磁気ディ
スク1に対する記録を行うようにする。すなわち、この
光磁気記録再生装置20は、光磁気ディスク1への信号
記録時に記録レーザーパワーを制御して最適な記録条件
にて信号の記録を行う機能を有している。
【0076】なお、このような動作は、例えば、当該動
作を指示するプログラムをシステムLSI25に書き込
んでおき、当該動作を指示する制御信号S2をシステム
LSI25から記録レーザーパワー制御回路38へ供給
するようにすることで実現される。
【0077】また、上記光磁気記録再生装置20の磁気
ヘッド部23は、光磁気ディスク1に対して磁界を印加
する磁気ヘッド41と、記録再生時に磁気ヘッド41へ
の電流供給源となる電流供給回路42と、記録再生時に
磁気ヘッド41に供給する電流の大きさを制御する発生
磁界制御回路43とを備えている。
【0078】上記磁気ヘッド部23は、光磁気ディスク
1に情報信号を記録するとき(光磁気ディスク1に記録
されている情報信号を消去する場合を含む。)や、光磁
気ディスク1に記録されている情報信号を再生するとき
に、光磁気ディスク1に対して磁界を印加する。
【0079】そして、上記磁気ヘッド部23では、光磁
気ディスク1からの信号再生時、並びに光磁気ディスク
1への信号記録時に、発生磁界制御回路43により、電
流供給回路42から磁気ヘッド41へ供給される電流の
大きさを制御して、光磁気ディスク1に印加する磁界の
強度を制御するようにしている。
【0080】上記光磁気ディスク1では、図10に示す
ように、再生磁界強度によって再生信号の品質が変化す
る。なお、図10は、再生レーザーパワーPr=3.5
mW、線速V=7.9m/s、チャンネルクロックT=
24nsecとして、ランダムパターンを記録再生した
ときに得られる再生信号の時間軸変動のチャンネルクロ
ックTに対する割合(ジッター)について、再生磁界強
度依存性を示している。
【0081】図10に示すように、上記光磁気ディスク
1では再生磁界強度によって再生信号の品質が変化する
ので、この光磁気記録再生装置20では、光磁気ディス
ク1から信号を再生する際、発生磁界制御回路43によ
り、光磁気ディスク1上のある決められた領域で再生磁
界強度を変化させて、最適な再生信号が得られる再生磁
界強度を求めた上で、光磁気ディスク1からの信号再生
を行うようにする。すなわち、この光磁気記録再生装置
20は、光磁気ディスク1への信号記録時に再生磁界強
度を制御して最適な再生条件にて信号の再生を行う機能
を有している。
【0082】なお、このような動作は、例えば、当該動
作を指示するプログラムをシステムLSI25に書き込
んでおき、当該動作を指示する制御信号S3をシステム
LSI25から発生磁界制御回路43へ供給するように
することで実現される。
【0083】また、上記光磁気記録再生装置20の再生
クロック発生部24は、光磁気ディスク1の光磁気記録
部MOにおける記録ピット長に対応した再生クロックを
発生させる光磁気記録部用再生クロック発生回路51
と、アドレスピット部APにおける記録ピット長に対応
した再生クロックを発生させるアドレスピット部用再生
クロック発生回路52とを備えている。
【0084】上記光磁気ディスク1では、上述したよう
に、光磁気記録によって情報信号が記録される光磁気記
録部MOでの最短記録ピット長TMOと、アドレス情報が
エンボスピットによって記録されているアドレスピット
部APでの最短記録ピット長TAPとが異なっている。そ
こで、この光磁気記録再生装置20では、それぞれの部
分で基準クロック周波数を切り替えて、光磁気ディスク
1に記録されている情報信号を再生する。
【0085】すなわち、光磁気記録部MOから情報信号
を再生する際は、光磁気記録部用再生クロック発生回路
51により、光磁気記録部MOにおける記録ピット長に
対応した周波数の再生クロックを発生させ、当該再生ク
ロックに基づいて信号を再生する。一方、アドレスピッ
ト部APから情報信号を再生する際は、アドレスピット
部用再生クロック発生回路52により、アドレスピット
部APにおける記録ピット長に対応した周波数の再生ク
ロックを発生させ、当該再生クロックに基づいて信号を
再生する。
【0086】以上のような光磁気記録再生装置20を用
いて、光磁気ディスク1から情報信号を再生する際は、
先ず、光磁気ディスク1を回転駆動装置21にセット
し、システムLSI25からの制御信号S4に基づい
て、回転駆動装置21を回転駆動させる。
【0087】次に、磁気ヘッド部23の電流供給回路4
2から磁気ヘッド41に電流を供給して、回転駆動装置
21によって回転駆動されている光磁気ディスク1に対
して再生磁界Hrを印加する。このとき、上述したよう
に、システムLSI25からの制御信号S3に基づい
て、発生磁界制御回路43により、光磁気ディスク1上
のある決められた領域で再生磁界強度を変化させて、最
適な再生信号が得られる再生磁界強度を求める。そし
て、電流供給回路42から磁気ヘッド41に供給する電
流を発生磁界制御回路43により制御して、最適な再生
信号が得られる強度の再生磁界Hrを光磁気ディスク1
に印加する。
【0088】また、光磁気ディスク1に対して再生磁界
Hrを印加するとともに、光学ヘッド部22の電流供給
回路36からレーザー光源31に電流を供給して、レー
ザー光源31からレーザー光を出射する。このとき、上
述したように、システムLSI25からの制御信号S1
に基づいて、再生レーザーパワー制御回路37により、
光磁気ディスク1上のある決められた領域で再生レーザ
ーパワーを変化させて、最適な再生信号が得られる再生
レーザーパワーを求める。そして、電流供給回路36か
らレーザー光源31に供給する電流を再生レーザーパワ
ー制御回路37により制御して、レーザー光源31から
出射されるレーザー光の強度が、最適な再生信号が得ら
れる強度となるようにしておく。
【0089】そして、光源31から出射されたレーザー
光は、偏光ビームスプリッタ32を介して対物レンズ3
3に入射し、対物レンズ33によって光磁気ディスク1
上に集光される。そして、このレーザー光が光磁気ディ
スク1によって反射されて戻ってきた戻り光は、偏光ビ
ームスプリッタ32によって反射されて受光部34へ導
かれ、当該受光部34によって検出される。
【0090】ここで、受光部34は、光磁気ディスク1
の記録層4の再生層4aにおけるカー効果によって生じ
た、戻り光の偏光面の変化を検出し、その変化量を電気
信号に変換して出力する。そして、受光部34から出力
された電気信号は、2値化回路35によってパルス信号
に整形され、システムLSI25に送られる。
【0091】そして、システムLSI25は、このパル
ス信号を、再生クロック発生部24からの再生クロック
に基づいて、0/1のデジタルデータに変換する。これ
により、光磁気ディスク1に記録されていた情報信号
が、0/1のデジタルデータとして再生される。なお、
システムLSI25は、再生信号の処理に、高密度化に
より劣化した信号を改善させるための信号処理技術とし
て、PRML(PertialResponse Maximum Likelihood)
を用いるようにしてもよい。
【0092】そして、上記光磁気記録再生装置20で
は、以上のように光磁気ディスク1に記録されていた情
報信号を再生する際に、再生クロック発生部24からシ
ステムLSI25に送られる再生クロックを、光磁気記
録部MOとアドレスピット部APとで切り換えるように
している。
【0093】すなわち、再生クロック発生部24は、上
述したように、光磁気記録部MOから情報信号を再生す
る際は、光磁気記録部用再生クロック発生回路51によ
り、光磁気記録部MOにおける記録ピット長に対応した
周波数の再生クロックを発生させる。そして、システム
LSI25は、この光磁気記録部用再生クロック発生回
路51からの再生クロックに基づいて、光磁気記録部M
Oからの情報信号を再生する。一方、アドレスピット部
APから情報信号を再生する際は、アドレスピット部用
再生クロック発生回路52により、アドレスピット部A
Pにおける記録ピット長に対応した周波数の再生クロッ
クを発生させる。そして、システムLSI25は、この
アドレスピット部用再生クロック発生回路52からの再
生クロックに基づいて、アドレスピット部APからの情
報信号を再生する。
【0094】また、以上のような光磁気記録再生装置2
0を用いて、光磁気ディスク1に対して情報信号を記録
する際は、先ず、光磁気ディスク1を回転駆動装置21
にセットし、システムLSI25からの制御信号S4に
基づいて、回転駆動装置21を回転駆動させる。
【0095】次に、磁気ヘッド部23の電流供給回路4
2から磁気ヘッド41に電流を供給して、回転駆動装置
21によって回転駆動されている光磁気ディスク1に対
して記録磁界を印加する。また、光磁気ディスク1に対
して記録磁界を印加するとともに、電流供給回路36か
らレーザー光源31に電流を供給して、レーザー光源3
1からレーザー光を出射する。このとき、上述したよう
に、システムLSI25からの制御信号S2に基づい
て、記録レーザーパワー制御回路38により、光磁気デ
ィスク1上のある決められた領域で記録レーザーパワー
を変化させて、最適な記録を行える記録レーザーパワー
を求める。そして、電流供給回路36からレーザー光源
31に供給する電流を記録レーザーパワー制御回路38
により制御して、レーザー光源31から出射されるレー
ザー光の強度が、最適な記録を行える強度となるように
しておく。そして、レーザー光源31から出射されたレ
ーザー光は、偏光ビームスプリッタ32を介して対物レ
ンズ33に入射し、対物レンズ33によって光磁気ディ
スク1上に集光される。
【0096】そして、光磁気ディスク1に対して情報信
号を記録する際は、記録するデータに対応した信号を、
システムLSI25から発生磁界制御回路43に供給
し、記録するデータに対応するように、発生磁界制御回
路43により、光磁気ディスク1に印加する磁界を変調
する。これにより、光磁気ディスク1に対して光磁気記
録がなされる。
【0097】なお、光磁気ディスク1への情報信号の記
録は、上述のような磁界強度変調方式ではなく、光磁気
ディスク1に印加する磁界強度を一定として、記録する
データに対応するように、記録レーザーパワー制御回路
38により、光磁気ディスク1に照射するレーザー光の
強度を変調する、いわゆる光強度変調方式によって行う
ようにしてもよい。
【0098】なお、以上の説明では、トラッキングサー
ボやフォーカシングサーボ等のサーボ動作についての説
明は省略したが、当然の事ながら、上記光磁気記録再生
装置20においても、従来の光磁気記録再生装置等と同
様、記録再生時にはトラッキングサーボやフォーカシン
グサーボ等のサーボ動作を行うようにする。
【0099】以上のような光磁気記録再生装置20は、
本発明を適用した上記光磁気ディスク1に対して記録再
生が可能であるとともに、5倍密3.5インチ光磁気デ
ィスクに対しても記録再生が可能である。すなわち、上
記光磁気記録再生装置20では、5倍密3.5インチ光
磁気ディスクに関する規格(ISO/IEC15041
規格)で規定されている標準光学系と同等の光学系を使
用することで、5倍密3.5インチ光磁気ディスクも受
け入れることが可能となっている。
【0100】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、磁気超解像技術を採用して高記録密度化を図りつ
つも、磁気超解像時に印加する再生磁界が小さくて済む
光磁気記録媒体、並びにそのような光磁気記録媒体に対
して記録再生を行う記録再生装置を提供することができ
る。
【0101】したがって、本発明によれば、再生磁界を
印加するための特別な磁気ヘッドを光磁気記録再生装置
に設けるようなことなく、磁気超解像技術を採用して、
光磁気記録の更なる高記録密度化を図ることが可能とな
る。
【0102】その結果、例えば、5倍密3.5インチ光
磁気ディスクの2倍の容量を持つ、10倍密3.5イン
チ光磁気ディスクを、5倍密3.5インチ光磁気ディス
クに対する下位互換性を保ちつつ、実現するようなこと
も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につい
て、その概略を示す斜視図である。
【図2】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につい
て、その層構造を示す断面図である。
【図3】ダブルマスクRAD方式の磁気超解像による信
号再生を説明するための図であり、図3(a)は、再生
時の状態を再生光照射側から見た平面図であり、図3
(b)は、記録層を構成する各層の再生時の磁化状態を
模式的に示す図である。
【図4】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につい
て、ジッターの記録レーザーパワー依存性を示す図であ
る。
【図5】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につい
て、光磁気記録部及びアドレスピット部を示す図であ
る。
【図6】ランド記録方式を採用した光磁気ディスクの基
板について、アドレスピット部近傍を拡大して示す図で
ある。
【図7】グルーブ記録方式を採用した光磁気ディスクの
基板について、アドレスピット部近傍を拡大して示す図
である。
【図8】本発明を適用した光磁気記録再生装置の一構成
例を示す図である。
【図9】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につい
て、ジッターの再生レーザーパワー依存性を示す図であ
る。
【図10】本発明を適用した光磁気ディスクの一例につ
いて、ジッターの再生磁界強度依存性を示す図である。
【符号の説明】
1 光磁気ディスク、 2 基板、 3 誘電体層、
4 記録層、 4a再生層、 4b 中間層、 4c
記録状態保持層、 5 誘電体層、 6 光反射層、
7 保護層、 G グルーブ、 L ランド、 Hr
再生磁界、B1 低温領域、 B2 高温領域、 B3
中間温度領域、 P 記録ピット、 S 再生光スポ
ット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 11/10 586 G11B 11/10 586A (72)発明者 福島 義仁 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 竹本 宏之 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 伊藤 健一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 守部 峰生 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 沼田 健彦 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5D075 AA03 CC01 CD11 CF04 EE03 FF12 FG18 FH04

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録トラックに沿ってランド及びグルー
    ブが形成された基板と、 上記基板上に形成された記録層とを備え、 上記記録層は、少なくとも3層の磁性層が積層されてな
    る多層磁性膜からなり、 ランドの部分に情報信号を記録するランド記録方式によ
    って上記記録層に情報信号が記録されるとともに、 上記記録層に記録された情報信号の再生時に、磁界が印
    加されることにより、再生光スポット内の一部の領域に
    おいて、再生光照射側の磁性層の磁化が一定の方向を向
    くようになされていることを特徴とする光磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】 上記記録層に記録された情報信号の再生
    時に、磁界が印加されることにより、再生光スポット内
    の領域のうち、当該再生光スポットの走行方向に対して
    前方の領域と後方の領域とにおいて、再生光照射側の磁
    性層の磁化がそれぞれ一定の方向を向くようになされて
    いることを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  3. 【請求項3】 上記磁界の大きさが28000A/m以
    下であることを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒
    体。
  4. 【請求項4】 ディスク状に形成されてなるとともに、
    記録領域が半径方向に分割されてなる複数の記録バンド
    を有し、 情報信号の記録及び/又は再生時に、少なくとも各記録
    バンド内では回転速度一定とされるとともに、各記録バ
    ンド毎で回転速度又は基準クロック周波数が変更される
    ことを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  5. 【請求項5】 光磁気記録によって情報信号が記録され
    る光磁気記録部と、凹凸パターンによって情報信号が予
    め記録されたピット部とを有し、 上記光磁気記録部における最短記録ピット長が、上記ピ
    ット部における最短記録ピット長よりも短いことを特徴
    とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  6. 【請求項6】 上記ピット部における最短記録ピット長
    は、上記光磁気記録部における最短記録ピット長の整数
    倍であることを特徴とする請求項5記載の光磁気記録媒
    体。
  7. 【請求項7】 上記光磁気記録部における最短記録ピッ
    ト長が0.38μm以下であり、 上記ピット部における最短記録ピット長が0.76μm
    以下であることを特徴とする請求項5記載の光磁気記録
    媒体。
  8. 【請求項8】 トラックピッチが0.9μm以下である
    ことを特徴とする請求項1記載の光磁気記録媒体。
  9. 【請求項9】 記録トラックに沿ってランド及びグルー
    ブが形成されてなり少なくとも3層の磁性層が積層され
    てなる多層磁性膜を記録層として備えた光磁気記録媒体
    に対して記録及び/又は再生を行う光磁気記録再生装置
    であって、 ランドの部分に情報信号を記録するランド記録方式によ
    って上記光磁気記録媒体に情報信号を記録するととも
    に、 上記光磁気記録媒体に記録された情報信号の再生時に、
    光磁気記録媒体に対して磁界を印加し、再生光スポット
    内の一部の領域において、再生光照射側の磁性層の磁化
    を一定の方向に向かせることを特徴とする光磁気記録再
    生装置。
  10. 【請求項10】 光磁気記録媒体に記録された情報信号
    の再生時に光磁気記録媒体に対して印加する磁界の強度
    を最適化する手段と、 光磁気記録媒体に記録された情報信号の再生時に光磁気
    記録媒体に照射する光の強度を最適化する手段と、 光磁気記録媒体に対する情報信号の記録時に光磁気記録
    媒体に対して照射する光の強度を最適化する手段とを備
    えることを特徴とする請求項9記載の光磁気記録再生装
    置。
  11. 【請求項11】 上記光磁気記録媒体に記録された情報
    信号の再生時に、光磁気記録媒体に対して磁界を印加
    し、再生光スポット内の領域のうち、当該再生光スポッ
    トの走行方向に対して前方の領域と後方の領域とにおい
    て、再生光照射側の磁性層の磁化をそれぞれ一定の方向
    に向かせることを特徴とする請求項9記載の光磁気記録
    再生装置。
  12. 【請求項12】 上記磁界の大きさが28000A/m
    以下であることを特徴とする請求項9記載の光磁気記録
    再生装置。
  13. 【請求項13】 上記光磁気記録媒体は、ディスク状に
    形成されてなるとともに、記録領域が半径方向に分割さ
    れてなる複数の記録バンドを有し、 情報信号の記録及び/又は再生時に、光磁気記録媒体を
    回転駆動するとともに、少なくとも各記録バンド内では
    回転速度一定とし、各記録バンド毎で回転速度又は基準
    クロック周波数を変更することを特徴とする請求項9記
    載の光磁気記録再生装置。
  14. 【請求項14】 上記光磁気記録媒体は、光磁気記録に
    よって情報信号が記録される光磁気記録部と、凹凸パタ
    ーンによって情報信号が予め記録されたピット部とを有
    し、 光磁気記録部における記録ピット長に対応した再生クロ
    ックを発生させる光磁気記録部用再生クロック発生手段
    と、 ピット部における記録ピット長に対応した再生クロック
    を発生させるピット部用再生クロック発生手段とを備え
    ていることを特徴とする請求項9記載の光磁気記録再生
    装置。
JP10224744A 1998-08-07 1998-08-07 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置 Pending JP2000057646A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224744A JP2000057646A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
EP99114948A EP0978833A3 (en) 1998-08-07 1999-07-30 Magneto-optical recording medium, and magneto-optical recording/reproducing apparatus
US09/366,713 US6625090B1 (en) 1998-08-07 1999-08-04 Magneto-optical recording medium, and magneto-optical recording/reproducing apparatus
KR1019990032214A KR20000017120A (ko) 1998-08-07 1999-08-06 광-자기 기록 매체 및 광-자기 기록/재생 장치
CN99110598A CN1244703A (zh) 1998-08-07 1999-08-09 磁光记录介质和磁光记录/重放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10224744A JP2000057646A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057646A true JP2000057646A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16818566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10224744A Pending JP2000057646A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6625090B1 (ja)
EP (1) EP0978833A3 (ja)
JP (1) JP2000057646A (ja)
KR (1) KR20000017120A (ja)
CN (1) CN1244703A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071532A1 (fr) * 2002-02-25 2003-08-28 Fujitsu Limited Support d'enregistrement magneto-optique et appareil d'enregistrement/reproduction associe
US6901034B2 (en) 2001-04-05 2005-05-31 Fujitsu Limited Magneto-optical storage medium having data in uniform magnetized recording direction

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519211B1 (en) * 1999-04-01 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magneto-optical recording medium having magnetic domain shrinks and disappears
JP2001176143A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Fujitsu Ltd 光磁気情報再生装置
JP2005196826A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd ホログラムメモリ用媒体
US7305839B2 (en) * 2004-06-30 2007-12-11 General Electric Company Thermal transfer device and system and method incorporating same

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241520A (en) * 1990-12-28 1993-08-31 Sony Corporation System and method of reproducing signals recorded on a magneto-optic recording medium
JPH0689473A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
JP2999895B2 (ja) * 1992-12-10 2000-01-17 シャープ株式会社 光磁気記録媒体
US5414652A (en) * 1993-08-27 1995-05-09 Sharp Kabushiki Kaisha Magneto-optical memory element
EP0654786B1 (en) * 1993-11-24 2002-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Magneto-optical recording medium and a method of reading-out the same
JP3088619B2 (ja) * 1994-01-17 2000-09-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体及び該媒体に記録された情報の再生方法
CA2142767C (en) * 1994-02-21 1998-11-17 Naoki Nishimura Magneto-optical recording medium, and information reproducing method using the medium
JPH07311986A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気記録媒体
EP0686970A3 (en) * 1994-06-10 1996-07-24 Canon Kk Magneto-optical recording medium and playback method using this medium
JP2766198B2 (ja) * 1994-09-05 1998-06-18 富士通株式会社 光磁気記録媒体
JPH08203142A (ja) * 1994-09-08 1996-08-09 Canon Inc 光記録媒体、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP3445023B2 (ja) * 1995-06-08 2003-09-08 シャープ株式会社 光磁気記録媒体およびその再生方法並びに記録方法
JPH09293285A (ja) * 1996-04-25 1997-11-11 Mitsubishi Chem Corp 光磁気記録媒体及びその再生方法
JPH1083589A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体
JPH10134429A (ja) * 1996-10-25 1998-05-22 Fujitsu Ltd 光磁気記録媒体及びその再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6901034B2 (en) 2001-04-05 2005-05-31 Fujitsu Limited Magneto-optical storage medium having data in uniform magnetized recording direction
US7133330B2 (en) 2001-04-05 2006-11-07 Fujitsu Limited Magneto-optical recording apparatus having recovery processing unit
WO2003071532A1 (fr) * 2002-02-25 2003-08-28 Fujitsu Limited Support d'enregistrement magneto-optique et appareil d'enregistrement/reproduction associe
US7164623B2 (en) 2002-02-25 2007-01-16 Fujitsu Limited Magneto-optical recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP0978833A3 (en) 2002-01-16
EP0978833A2 (en) 2000-02-09
CN1244703A (zh) 2000-02-16
US6625090B1 (en) 2003-09-23
KR20000017120A (ko) 2000-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
US5043960A (en) Overwritable magneto-optic recording and reproducing apparatus
US20050281177A1 (en) High track density super resolution mo-rom medium
JP3491191B2 (ja) 光磁気記録媒体のチルト補正方法、その実施に使用する装置及び光磁気記録媒体
KR20000029090A (ko) 보조 렌즈와 자기 재생 헤드가 일체화된 광자기 헤드장치, 및 이 장치를 사용한 기록 재생 장치
US6262950B1 (en) Optical disc recording method and access method, optical disc, optical disc recording apparatus, and optical disc apparatus
WO1991011806A1 (en) Magneto-optical recording/reproducing apparatus
JP2000057646A (ja) 光磁気記録媒体及び光磁気記録再生装置
JPWO2003060899A1 (ja) 光情報記録媒体
US5488590A (en) Magneto-optical overwrite recording and reproducing system
JP3114205B2 (ja) 光記録媒体の記録再生方法
JPH0482039A (ja) コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
JPH11149642A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
US5774428A (en) Method and apparatus for magneto-optical recording or reproducing using modulated magnetic field
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
JP2002100072A (ja) 異なるレーザ光に応じる光ディスク及び光ディスク再生装置
JPS62270032A (ja) 光デイスク駆動装置
JPH0877640A (ja) 高密度情報記録再生方法
JP3770385B2 (ja) 光磁気ディスクの再生方法及び光磁気ディスク装置
JP2001084598A (ja) 光情報記録媒体
JP2797476B2 (ja) 光磁気メモリ装置
JP2872801B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP2001216693A (ja) 光磁気記録媒体、再生装置および再生方法
JPH11120566A (ja) 記録再生装置の立ち上げ方法及び記録再生装置
JPH05314543A (ja) 光ディスク原盤記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030415