JP2872801B2 - 光磁気記録再生装置 - Google Patents

光磁気記録再生装置

Info

Publication number
JP2872801B2
JP2872801B2 JP31596990A JP31596990A JP2872801B2 JP 2872801 B2 JP2872801 B2 JP 2872801B2 JP 31596990 A JP31596990 A JP 31596990A JP 31596990 A JP31596990 A JP 31596990A JP 2872801 B2 JP2872801 B2 JP 2872801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
magnetic field
recording
magneto
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31596990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04188451A (ja
Inventor
進 松村
昌邦 山本
英司 山口
英樹 森島
宏明 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31596990A priority Critical patent/JP2872801B2/ja
Publication of JPH04188451A publication Critical patent/JPH04188451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872801B2 publication Critical patent/JP2872801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的に情報を記録再生する装置、特に光
と磁気の相互作用を利用して情報を記録再生する光磁気
記録再生装置に関する。
[従来の技術] 光磁気ディスク装置は、記録容量が大きいばかりでな
く、消去書換えも可能であるため、コンピュータの外部
記憶装置などとして期待されている。そして、さらにデ
ータ転送速度を向上させるため、オーバライト(重ね書
き)方式の研究が行われている。従来のオーバライト方
式には、記録媒体に一定の外部磁界を印加しながら情報
の記録、消去の各々に対応して変調された2値のレーザ
パワーを照射することにより、記録層の磁化を反転さ
せ、情報磁区を形成する光変調方式がある。また、一定
パワーのレーザビームを照射しながら、記録情報に応じ
て変調された外部磁界を印加する外部磁界変調方式も知
られている。
外部磁界変調方式は、光変調方式に比べ原理が簡単で
あり、光磁気記録媒体の層構成も簡単でよく、また装置
の構成も簡単であるという利点を有する。しかし、情報
記録過程においては、磁気ヘッドからの磁界によって情
報記録を行うのであるから、高密度の情報記録を達成す
るには、磁気ヘッドが高周波変調信号に対しても高速に
応答すること、極力少ない消費電力で強力な磁界を発生
できることなど、磁気ヘッドに対しては厳しい条件が要
求される。
また、磁気ヘッドの低消費電力化を達成するには、磁
気ヘッドを回転状態のディスクに極力近づければよいた
め、磁気ヘッドを磁気ハードディスク装置に使用されて
いるようにエアー浮上するスライダーに設けることが試
みられている。この場合には、トラックアクセス時に磁
気ヘッドは光ヘッドに追従して移動し、光ヘッドの光ス
ポット中心位置に対向しなければならない。そのため、
磁気ヘッドにおいても光ヘッドと同様にトラッキング制
御回路やその駆動装置が必要である。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、従来の外部磁界変調方式にあっては、
情報の記録密度は記録密度の限界よりも再生密度限界に
よって決定されているというのが現状である。即ち、情
報を書込むだけであれば非常に高密度記録が可能である
が、これをS/Nよく再生できないため、実際の記録密度
は再生時のS/Nによって制限を受けるという問題があっ
た。
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、そ
の目的はS/Nの良好な再生信号を得ることができ、もっ
てより高密度記録を可能にした光磁気記録再生装置を提
供することにある。
[課題を解決するための手段] 本発明のこのような目的は、光磁気記録媒体の情報ト
ラック上に、光源の光束を微小スポットに絞って照射
し、かつこのスポット照射部位に記録すべき情報に従っ
て変調されたバイアス磁界を印加することにより、情報
トラック上に情報磁区を記録する装置において、情報再
生時に前記記録媒体に前記情報トラック上に記録された
情報磁区内の磁化方向と同一方向の一定方向外部磁界を
印加する手段と、前記記録媒体に予め記録されているテ
ストデータを前記外部磁界の大きさを変えながら再生
し、得られた再生信号に基づいて前記外部磁界の最適値
を決定する手段とを備えたことを特徴とする光磁気記録
再生装置によって達成される。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら
詳細に説明する。第1図は本発明の光磁気記録再生装置
の一実施例を示す構成図である。
第1図において、1は光磁気ディスク2の上面に近接
して配置された磁気ヘッドである。この磁気ヘッド1
は、光磁気ディスク2の下面に配置された光スポット集
光用の対物レンズ3と対向配置されている。また、磁気
ヘッド1は図示しない駆動回路により、記録時は記録情
報に応じて変調したバイアス磁界を印加し、再生時には
それより弱い一定方向の一定磁界Hを印加する。
光磁気ディスク2の下面には、対物レンズ3などの光
学部品や半導体レーザ7などから構成された光ヘッドが
配置されている。光ヘッドは図示しない移動機構により
光磁気ディスク2の半径方向に移動できる構造である。
また、磁気ヘッド1も光ヘッドに追従して移動するよう
図示しない移動機構により駆動される。従って、磁気ヘ
ッド1は常時光ヘッドの対物レンズ3に対して対向した
位置に移動し、光磁気ディスク2に形成される光スポッ
トの中心に対峙する。
光ヘッドは、記録、再生用光源である半導体レーザ
7、コリメータレンズ6、ビーム整形プリズム5、偏光
ビームスプリッタ4、対物レンズ3から構成される。ま
た、再生光学系としてビームスプリッタ8、λ/2板9、
集光レンズ10、偏光ビームスプリッタ13、光電変換セン
サ11,12を備えている。更に、制御光学系として集光レ
ンズ14、ビームスプリッタ15、ナイフエッジ17、2分割
光電変換センサ16,18を内蔵している。これら光ヘッド
構成部材の機能は、従来知られている。
次に、本実施例の動作を説明する。まず、記録動作で
ある。情報の記録は従来同様に行われる。半導体レーザ
7の直線偏光光束(この電界ベクトルの方向を紙面内と
並行とする)は、コリメータレンズ6で平行化された
後、ビーム整形プリズム5で円光束に変換される。この
円光束は偏光ビームスプリッタ4を透過し、対物レンズ
3で微小スポットに絞られて光磁気ディスク2の情報ト
ラック上に照射される。これにより、情報トラックの光
スポット照射部位がキューリー点温度以上に昇温し、こ
の昇温部位に磁気ヘッド1から記録情報に応じて変調さ
れたバイアス磁界が印加される。そして、昇温部位の磁
化の向きはバイアス磁界の方向に向き、情報磁区が形成
される。
一方、情報の再生は、半導体レーザ7の光強度を再生
パワーに低下し、また磁気ヘッド1から光磁気ディスク
2に一定方向の磁界Hを印加した状態で行われる。この
状態において、半導体レーザ7から再生用光束が照射さ
れ、その光束は記録時と同様に情報トラック上に光スポ
ットとして照射される。第2図に情報トラック上に形成
された情報磁区を示す。同図において、20は光磁気ディ
スク2に設けられた情報トラックを示したもので、記録
層としてTbFeCoなどの磁壁移動型のアモルファス合金属
膜が設けてある。この情報トラック20上には、初期化磁
化の方向Minitを有する磁区22と、これとは逆の方向Min
fを有する磁区21とにより、情報が書込まれている。即
ち、初め全て初期化磁化の方向であったところへ、記録
用光スポットと変調磁界が印加され、情報が記録され
る。この場合、記録すべき0,1の情報に従い磁区が形成
されるが、初期化磁化の方向に対しある部分だけ磁化の
方向が反転されている。この部分が実質的に情報を担っ
ているので、これを情報磁区と称す。また、第2図では
情報磁区間の距離が異なっており、マーク間記録(ピッ
トポジション記録)されている。
このように磁区が形成された情報トラック上に、前述
した如く磁気ヘッド1から磁界Hが印加される。磁界の
方向は、第2図に示す如く初期化磁化の方向と逆、即ち
情報磁区内の磁化の方向Minfと同方向に設定されてい
る。従って、磁気ヘッド1から印加された再生用磁界H
は、情報磁区内の磁化と重なり強めあうので、情報磁化
の大きさを広げるよう作用する。
第3図に情報トラック上の磁区に光スポットが照射さ
れた状態を示す。同図において、24は外部磁界Hが印加
されないときの磁区21の磁壁(磁区と磁区の境界)、25
は外部磁界Hを印加したときの磁壁である。磁壁25は磁
界の印加による磁区拡大作用によって外側に移動してい
ることがわかる。このように磁区が大きくなった場合、
光スポット23の面積に占める情報磁区21の面積の割合が
増えるので、差動再生信号のS/Nを向上することができ
る。即ち、光磁気記録媒体からの信号再生においては、
投射スポット内に情報磁区の面積がどれだけ占めるかと
いう割合で差動検出信号のS/Nが決まり、このS/Nから再
生密度限界が決まる。従って、情報磁区の大きさを広げ
ることは、S/Nの向上をもたらすばかりでなく、再生密
度限界を広げ、延いては記録密度の向上をもたらす。な
お、マーク間記録においては、磁壁が移動してもその磁
区の中心位置が変わらなければよいので、前述のように
磁区を大きくしたときに再生誤りになることはない。
なお、以上の実施例では、磁気ヘッドの再生用磁界の
大きさは光磁気ディスクの特性に応じて決められるが、
経時変化などにより光磁気ディスクの磁気特性が変化す
ることが考えられる。この場合には、次のような方法に
よって外部磁界の最適値を決定すればよい。即ち、光磁
気ディスクの内周部の所定領域に外部磁界の大きさを決
定するためのテストデータを最高記録周波数で記録して
おく。なお、この場合の光磁気ディスクはCAVフォーマ
ットのものであり、記録密度は内周に行くほど高い。こ
のように記録されたテストデータを外部磁界を変えなが
ら再生し、例えば再生信号を周波数解析して2次高周波
ノイズが最小になる外部磁界の大きさを求める。そし
て、得られた磁界の大きさを磁気ヘッドの再生用磁界と
して決定する。このような再生用磁界の自動設定装置を
記録装置内に設けておき、例えば定期的あるいは再生す
る毎に、磁気ヘッドの磁界を自動調整すればよい。
本実施例にあっては、光磁気ディスクがCVAフォーマ
ットであった場合、ディスク内周部の記録密度が高くな
っている位置で特に効果的である。また、ディスク外周
部の記録密度が低い位置では、磁気ヘッドの再生用磁界
を強める必要はないので、この領域では磁界を小さくし
て磁気ヘッドの消費電力を抑えた方がよい。この場合
は、光磁気ディスクに記録されたトラックナンバーを読
取り、これから内周、外周を判断して印加磁界の大きさ
を変化させればよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、再生時に情報磁
区の大きさを広げるように情報トラック上に磁界を印加
したので、光スポットに対する磁区の面積が占める割合
が増え、再生信号のS/Nを効果的に向上することができ
る。また、S/Nが向上することにより、再生密度の限界
を緩和でき、記録密度を更に高めることができるという
効果がある。
更に、記録媒体に予め記録されているテストデータを
外部磁界の大きさを変えながら再生し、得られた再生信
号に基づいて外部磁界の最適値を決定することにより、
記録媒体の磁気特性が経時変化により変化した場合で
も、常時、最適な外部磁界を保ちながら情報を再生する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は情報
トラック上に形成された磁区を示す説明図、第3図は磁
界の印加によって磁区が大きくなった様子を示す説明図
である。 1:磁気ヘッド、2:光磁気ディスク 3:対物レンズ、7:半導体レーザ 20:情報トラック 21,22:磁区 23:光スポット、24,25:磁壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森島 英樹 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 星 宏明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 平2−46545(JP,A) 特開 平4−69836(JP,A) 特開 平4−188403(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 11/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光磁気記録媒体の情報トラック上に、光源
    の光束を微小スポットに絞って照射し、かつこのスポッ
    ト照射部位に記録すべき情報に従って変調されたバイア
    ス磁界を印加することにより、情報トラック上に情報磁
    区を記録する装置において、情報再生時に前記記録媒体
    に前記情報トラック上に記録された情報磁区内の磁化方
    向と同一方向の一定方向外部磁界を印加する手段と、前
    記記録媒体に予め記録されているテストデータを前記外
    部磁界の大きさを変えながら再生し、得られた再生信号
    に基づいて前記外部磁界の最適値を決定する手段とを備
    えたことを特徴とする光磁気記録再生装置。
JP31596990A 1990-11-22 1990-11-22 光磁気記録再生装置 Expired - Fee Related JP2872801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31596990A JP2872801B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31596990A JP2872801B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光磁気記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04188451A JPH04188451A (ja) 1992-07-07
JP2872801B2 true JP2872801B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=18071765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31596990A Expired - Fee Related JP2872801B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 光磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872801B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04188451A (ja) 1992-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2655682B2 (ja) 光磁気情報記録再生装置
JPH056590A (ja) 光磁気記録装置
US4495530A (en) Method of processing information signal with respect to opto-magnetic record medium
JP2851014B2 (ja) 情報記録装置
JP3491191B2 (ja) 光磁気記録媒体のチルト補正方法、その実施に使用する装置及び光磁気記録媒体
US5357493A (en) Magneto-optic memory device for overwriting information on magneto-optic recording medium by using a pair of light spots without using an external magnetic field
JPH01199344A (ja) 光磁気記録再生方式
JPS61260438A (ja) 光学的情報記録媒体
JP2872801B2 (ja) 光磁気記録再生装置
EP0328667A1 (en) Magneto-optical storage
JPH0482039A (ja) コピーガード機能を有する光ディスクこれを用いた光ディスク装置及び光ディスクシステム
JPH09212928A (ja) 光磁気記録媒体および光情報検出装置
JP2935375B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JPH02101675A (ja) 光学的情報処理装置
JP2541918B2 (ja) 光磁気記録方法
US5802030A (en) Information reproducing apparatus and method for reproducing information by using a multibeam spot
JPH01191330A (ja) 光学的情報処理装置
JPS6113461A (ja) 光磁気記録再生方法
JPH01191326A (ja) 光学的情報処理装置
JP3104913B2 (ja) ディスク状記録媒体の光学記録方法及び装置
JP3458233B2 (ja) 光磁気記録方式
JPS6355746A (ja) 光磁気記録媒体の記録装置
JPH05242543A (ja) 光磁気記録媒体及びその記録再生装置
JPH0740381B2 (ja) 光記録媒体
EP0689204A2 (en) Magneto-optical recording apparatus capable of erasing/writing or direct overwriting in dependence on the medium type

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees