JP4649160B2 - 検眼システム - Google Patents

検眼システム Download PDF

Info

Publication number
JP4649160B2
JP4649160B2 JP2004289376A JP2004289376A JP4649160B2 JP 4649160 B2 JP4649160 B2 JP 4649160B2 JP 2004289376 A JP2004289376 A JP 2004289376A JP 2004289376 A JP2004289376 A JP 2004289376A JP 4649160 B2 JP4649160 B2 JP 4649160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optometry
measurement
objective
unit
subjective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004289376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006101942A (ja
Inventor
義明 三村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP2004289376A priority Critical patent/JP4649160B2/ja
Priority to KR1020050091800A priority patent/KR101105855B1/ko
Publication of JP2006101942A publication Critical patent/JP2006101942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649160B2 publication Critical patent/JP4649160B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/18Arrangement of plural eye-testing or -examining apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/0075Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with adjusting devices, e.g. operated by control lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/02Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient
    • A61B3/028Subjective types, i.e. testing apparatus requiring the active assistance of the patient for testing visual acuity; for determination of refraction, e.g. phoropters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/103Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining refraction, e.g. refractometers, skiascopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/14Arrangements specially adapted for eye photography

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)

Description

本発明は、被検眼の検眼を行う検眼システムに関する。
被検眼の検眼を行うための検眼システムとしては、一般に、検査窓に光学素子を切換え配置して被検眼の屈折力を自覚的に測定する自覚検眼ユニットと、被検眼に検査用視標を呈示する視標呈示装置と、自覚検眼ユニットや視標呈示装置を操作するための操作部材及び自覚検眼情報を表示するモニタが設けられたコントローラと、被検眼の屈折力を他覚的に測定する他覚式眼屈折力測定装置と、を備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。他覚式眼屈折力測定装置は、検眼テーブル上で測定位置と退避位置の間で移動可能なトレイ上に載せられている。
特開平11−128168号公報
従来の検眼システムで使用される他覚式眼屈折力測定装置は、通常単体で使用される据え置き型の装置をそのまま検眼テーブル上に載せているものである。このため、他覚式眼屈折力測定装置には、単体使用で測定に必要な操作部材やアライメントのために前眼部像を表示するモニタ、プリンタ等が設けられた構成となっている。しかし、他覚式眼屈折力測定装置を自覚検眼ユニットと共に検眼システムとして使用する場合、両者に重複した部分が多くあり、検眼システム全体として見ると無駄な構成となっている。重複部分が多いことは、その分配置スペースも必要となり、システムのコンパクトも不利である。
本発明は、上記問題点に鑑み、システム全体として重複部分の無駄を少なくし、経済的に有利な検眼システムを提供することを技術課題とする。
(1) 被検眼の屈折力を測定するための測定部と,被検眼の前眼部像を表示するためのモニタと,前記測定部を被検眼に対して位置合わせするための回転ノブを有した操作部材とが一体的に設けられた他覚式眼屈折力測定装置と、該他覚式眼屈折力測定装置とは別の筐体として構成され検査窓に光学素子を切り換え配置して被検眼の屈折力を自覚的に測定する自覚式検眼ユニットと、を備える検眼システムにおいて、前記モニタはタッチパネル式のモニタとされ、
さらに、前記検眼システムは、他覚測定モードと自覚測定モードとを切り換える測定モード切換手段と、該測定モード切換手段により自覚測定モードに切り換えられると前記他覚式眼屈折力測定装置に一体的に設けられている前記モニタのタッチパネルに前記自覚式検眼ユニットの操作部材としての操作信号入力用スイッチを表示させるとともに,前記操作部材の回転ノブを前記検査窓に配置される前記光学素子の切り換え用の操作部材として機能させる制御手段と、を備えることを特徴とする。
(2) (1)の検眼システムは、検眼テーブルと、前記他覚式眼屈折力装置を搭載し、前記検眼テーブル上の測定位置と退避位置との間で移動可能なトレイと、前記他覚式眼屈折力装置の向きを変更するめに前記トレイを回転する回転機構と、前記トレイの回転を固定する固定機構と、を設けたことを特徴とする
本発明によれば、システム全体として重複部分の無駄が少なくなり、経済的に有利な検眼システムを構成できる。また、システムのコンパクト化も可能になる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は第1の実施形態の検眼システム全体の概略構成図であり、図2は検眼システム全体の制御系ブロック図である。検眼システムは、検眼テーブル10と、自覚検眼装置本体(自覚検眼ユニット)1と、視標呈示装置20と、他覚式眼屈折力測定装置30(以下、他覚測定装置と省略する)とから概略構成されている。
自覚検眼装置本体1は、左右対称な一対のレンズ室ユニット2と、この左右のレンズ室ユニット2を吊下げ支持する移動ユニット3と、を備える。左右のレンズ室ユニット2の筐体内部には、種々の光学素子を同一円周上に配置した複数のレンズディスクが回転可能に設けられ、光学素子が検査窓4に切換配置される。なお、種々の光学素子としては、例えば、球面レンズ、円柱レンズ、クロスシリンダレンズ等が挙げられ、そのうち球面レンズや円柱レンズ等は、レンズディスク内に所定の度数ステップごとに複数設けられている。自覚式検眼装置本体1は、検眼テーブル10の支柱11から伸びるアーム12に吊り下げられている。
視標呈示装置20は、検眼装置本体1から所定距離(例えば1m程度)だけ離れた位置に置かれ、検査視標を被検者に呈示する。視標呈示装置20の内部には、回転可能な視標ディスク板や視標照明光源を持つ視標投影ユニット21、ビームスプリッタ22、凹面ミラー23等の視標呈示光学系が設けられている。凹面ミラ23ーを使用することにより、視標呈示距離を5mの遠方にすることができる。視標ディスク板を回転して呈示視標を光路に切換え配置することで、検査に必要な視標を選択する。視標光束は、ビームスプリッタ22で反射され、窓24を介して被検眼Eに向かう。この視標呈示装置20の構成は周知であるので、その説明は省略する。
他覚測定装置30は、図3に示すように、基台31と、基台31に取り付けられ顎受け32aを有する顔支持ユニット32と、基台31上に移動可能に設けられた移動台33と、移動台33に移動可能に設けられるとともに眼屈折力測定光学系34a及び前眼部測定光学系34bを収納する測定部34を備える。眼屈折力測定光学系34aは、被検眼眼底に測定光束を投影する投影光学系と、眼底からの反射光束を受光素子に受光させる受光光学系とを備え、受光素子の出力に基づいて被検眼の屈折力(球面度数S、乱視度数C、乱視軸角度A)が演算される。この測定光学系34aは、周知の構成のものが使用できるので、詳しい説明は省略する。前眼部測定光学系34bは、ビームスプリッタ等により測定光学系の光軸から分岐された光路に設けられた撮影レンズ、撮像素子等を備える。撮像素子により前眼部が撮像される。その前眼部像は、移動台33に設けられたモニタ37に表示される。
測定部34は、移動台33に設けられたXYZ駆動部36により、被検眼Eに対して左右方向(X方向)、上下方向(Y方向)及び前後方向(Z方向)に移動される。駆動部36は、X,Y,Zの方向毎に設けられたスライド機構、モータ等から構成される。また、他覚測定装置30は、被検眼に投影されたアライメント指標を基に、被検眼に対する測定部34のアライメント状態を検出し、その検出結果に基づいてXYZ駆動部36を駆動制御させる、いわゆるオートアライメント機能を備える。アライメント指標の検出光学系は、前眼部撮像光学系34bが兼用している。
移動台33の検者側には、操作部40が設けられている。操作部40は、タッチパネル機能を有する表示モニタ37と、移動台33を基台31上で前後左右に移動するためのジョイスティック35と、ジョイスティック35に設けられた回転ノブ35a及び頂部スイッチ35bと、ジョイスティック35の近傍に設けられたスイッチ38a及び38bと、を備える。これら操作部40に配置された各構成部材は、後述する測定モード選択により、他覚測定モード時には他覚測定装置30用の表示モニタ及び操作部材として用いられ、自覚測定モード時には自覚検眼装置本体1側のコントローラとしての表示モニタ及び操作部材として兼用される。
図4は、他覚測定装置30を搭載するトレイ60の構成を説明する概略図である。図4(a)は、他覚測定装置30の操作部40が視標呈示装置20側にある時の図である。図4(b)は、他覚測定装置30が検眼テーブル10上で図1のような状態にある時の図である。61は移動支基であって、検眼テーブル10に設けられた図示なきガイド機構によって、検眼テーブル10上を左右方向に移動可能な構成となっている。また、移動支基61には、トレイ60が回転軸62を中心に回転可能に固定されている。これにより、図1の退避位置では、他覚測定装置30の向きを任意の方向に向かせることが可能である。また、トレイ60には、トレイ60自体の回転動作を停止させるストッパー部材63が設けられている。本実施例のストッパー部材63は、回転ノブ63aの回転操作によりゴム板63bが下方に移動され、このゴム板63bと移動支基61との間で摩擦力を生じさせることにより、回転動作を停止させる構成となっている(なお、停止の解除は、回転ノブ63aを逆回転させる)。さらに、検眼テーブル10には、トレイ60に載せられた他覚測定装置30が検眼テーブル10のほぼ中央の測定位置に置かれたことを検知する測定位置検知部13と、他覚測定装置30が検眼テーブル10の端の退避位置に置かれたことを検知する退避位置検知部14と、が設けられている。これら検知部13及び14は、マイクロスイッチ等の周知の検知機構で構成することができる。検知部13及び14の検知信号は、測定モードを他覚測定モードと自覚測定モードに切換えるモード切換え信号(測定モード切換え手段)として使用される。
図2において、制御部70は、他覚測定装置30の各構成要素の制御及び眼屈折力の演算を行う役割を持つ。自覚測定モードに切換えられたときには、制御部70は操作部40のスイッチ信号を自覚測定用の操作信号として入力可能とし、リレーユニット50を介して検眼装置本体1及び視標呈示装置20に出力する。なお、検知部13及び14の検知信号は、リレーユニット50を介して制御部70に入力され、制御部70はこの検知信号を使用して測定モードを自動的に切換える。
図5は、他覚測定モードにおける操作部40の機能を説明する図である。トレイ60と共に他覚測定装置30を検眼テーブル10上の測定位置に移動すると、検知部13の検知信号が制御部70に入力され、他覚測定モードに切換えられる。他覚測定モードにおいては、制御部70は前眼部撮像光学系34bにより撮像された前眼部像100をモニタ37に表示させる。検者はモニタ37に表示された前眼部像100を観察し、ジョイスティック35及び回転ノブ35aを操作し、被検眼に対して測定部34をアライメント移動する。ジョイスティック35を前後左右に傾けると、移動台33が基台31上でX方向及びZ方向に移動する。回転ノブ35aを回すと、その操作信号が測定部34を上下に移動させるための移動信号として入力される。制御部70は、回転ノブ35aの操作信号により、XYZ駆動部36のY方向駆動部を駆動して測定部34をY方向に移動させる。ジョイスティク35及び回転ノブ35aは、オートアライメントが作動するまでの粗調整や、オートアライメントでは不向きな被検眼を測定するための手動アライメントのときに使用する。オートアライメントと手動アライメントは、モニタ37で表示されているスイッチ105で切換えることができる。
また、スイッチ38a及び38bを押すことにより、モータやスライド機構からなる顎受け移動機構54が駆動して顎受け32aが上下に移動する。アライメントが完了したときには、スイッチ35bを押して眼屈折力測定を開始する。測定光学系35aで測定された測定結果は、モニタ37に表示される。なお、他覚測定データをプリントアウトするときは、モニタ37に表示されているスイッチ106を押すことにより、プリンタ52から測定結果がプリントアウトされる。
他覚測定終了後に引き続き自覚検眼を行う際には、トレイ60と共に他覚測定装置30を検眼テーブル10上の退避位置に移動すると、検知部14の検知信号が制御部70に入力され、自覚測定モードに切換えられる。検者はモニタ37が見やすい方向にトレイ60を回転させ、図示なき固定機構でトレイ60の回転を固定する。
図6は、自覚測定モードにおける操作部40の機能を説明するための図である。自覚測定モードに切換えると、制御部70は、表示モニタ37に自覚測定データや検眼装置本体1及び視標呈示装置20を操作するための信号を入力可能とするスイッチ等を表示する。141は自覚検眼データ表示部であり、その中央部には現在の自覚検眼の測定データ(球面度数S、乱視度数C、乱視軸角度A等)が表示される。また、その横には、自覚検眼の際に参考とする他覚測定データが表示される。その下には、呈示中の視標やプログラム検眼で次の検査段階で呈示される視標が表示される。測定データ表示部41のRの文字を押すと右眼測定が選択され、Lの文字を押すと左眼測定が選択されるようになっている。また、検眼データ表示部141中央の両眼の文字を押すと、両眼測定が選択されるようになっている。
143は設定切換えスイッチ群であり、測定データ表示部141の表示をメニュー画面の表示に切り替えてパラメータの設定等を行うときに使用するスイッチを持つ。144は視標呈示装置20に呈示させる視標を切換える視標スイッチ群、145は呈示視標に必要なマスクをかけるマスクスイッチ群、146は度数を調整する測定項目(S,C,A、プリズム度等)を指定する測定項目指定スイッチ群、147はデータを入力する項目を指定する入力データ指定スイッチ群、148は他覚式眼屈折力測定装置やレンズメータからのデータを入力するための入力スイッチ、149は検査結果データを出力するプリントスイッチである。150はシフトキーであって、シフトキー150を押しながらスイッチを操作すると、スイッチの持つ機能が変化するようになっている。151は予め検査手順が定められたプログラム検眼をスタートする際のスイッチである。
また、ジョイスティック35の回転ノブ35aは測定値の変更や数値入力に用いられ、回転ノブ35aを回すと、例えば、検眼窓4に配置されるレンズの屈折度数(球面度数S、乱視度数C、乱視軸角度A)の切換えが行われる。また、ジョイスティック35の頂部に設けられたスイッチ35bは、メモリ53に記憶された検眼プログラムの検査段階を次に進める時に用いられる。また、スイッチ38a及び38bは、乱視軸検査及び乱視度数検査において検眼窓4に配置されるクロスシリンダレンズを反転切換するのに用いられる。
他覚測定モードから自覚測定モードに切換えると、制御部70は、モニタ37に自覚測定用のタッチスイッチ及び自覚検眼情報を表示させると共に、回転ノブ35a、スイッチ35b、スイッチ38a及び38b等の操作部材を、自覚測定用の操作部材として機能させ、自覚測定用の操作信号の入力を可能とする。他覚測定装置30により得られた測定データは、スイッチ群147の他覚スイッチと入力スイッチ148を押すことにより、メモリ53の自覚測定領域に記憶され、検査窓4にはその他覚測定データに対応した屈折度数のレンズに切換えられる。その後、測定項目指定スイッチ群146のSスイッチ、Cスイッチ、Aスイッチ等を押すことで測定項目を指定した後、回転ノブ35aの回転操作により指定された項目のレンズを切換えることで、自覚検眼を進めることができる。また、スイッチ151で検眼プログラムを実行した際には、スイッチ35bを押すごとに次の検査段階に進められ、測定項目や検査視標が自動的に予めプログラムされたものに切換えられる。検査終了後に、プリントスイッチ149を押すと、他覚測定装置30で兼用されるプリンタ52から自覚検眼の測定結果がプリントアウトされる。
以上のように他覚測定装置30の操作部は、自覚測定モードに切換えると、自覚測定用のコントローラの機能に切り換わる。他覚測定装置30、検眼装置本体1及び視標呈示装置20の操作部が一つのコントローラユニットとして一体化されたため、検眼システム全体としての無駄を解消することができる。また、他覚測定装置30自体を自覚検眼用のコントローラとして兼用したため、検眼テーブル上にコントローラを載置する必要がなくなり、検眼システム全体の省スペース化を実現できる。
なお、他覚測定用の操作部材と自覚測定用の操作部材は、できるだけ兼用することが好ましいが、他覚測定用と自覚測定用とそれぞれ専用に設けられたスイッチがあっても良い。この場合、制御部70は、他覚測定モード時には他覚測定用操作部材の信号入力を可能とするが、自覚測定用操作部材の信号入力を不可とする。逆に、自覚測定時モード時には他覚測定用操作部材の信号入力を不可とし、自覚測定用操作部材の信号入力を可能とする。また、この実施形態では、モニタ37にタッチパネル機能を持たせたため、操作信号入力用の操作部材を少なくでき、操作部40の兼用化に有利である。
上記において、回転ノブ35aの回転操作を自覚測定の測定値の変更や数値入力に用いたのは、操作が容易であることに加え、従来のコントローラ(例えば、特開平11−128168号公報等に記載)においても回転ダイヤル等の回転操作によってこれらの入力を行うのが一般的であり、検者も操作を慣れているためである。
また、上記ではトレイ60に搭載された他覚測定装置30に移動位置に応じて測定モードを切換える構成としたが、モニタ37のタッチパネルに測定モード切換え用のスイッチを表示させ、検者がスイッチ操作で切換えるようにしても良い。
図7は、本発明の第2の実施形態を説明する図である。第2の実施形態は、自覚検眼装置本体1のコントローラを他覚測定装置30のコントローラとして兼用するタイプである。すなわち、コントローラが他覚測定装置30に一体的に組み込まれた第1の実施形態に対して、コントローラが分離された形態となっている。
図7において、コントローラ140は、図1で示した検眼テーブル10上に載置される。コントローラ140はモニタ137とスイッチパネル139を備える。この実施形態においては、モニタ137にはタッチパネルの機能を設けておらず、スイッチパネル139に操作信号を入力する操作部材を配置している。なお、スイッチパネル139に配置された操作部材については、図6に示した符号と同一である場合、同様のスイッチ機能を備えるものとする。また、図1〜図4に示した装置と同一の構成要素については、同一の符号を付し、その説明は省略する。
スイッチパネル139に配置されたスイッチ152は、他覚測定モードと自覚測定モードとを切換えるためのスイッチである。スイッチ152により他覚測定モードに切換えると、制御部70は他覚測定装置30の前眼部撮像光学系35bで撮像された前眼部像をモニタ137に表示させる。また、他覚測定モード時においては、制御部70はスイッチパネル139に配置された操作部材の入力信号を、他覚測定装置30を操作するための操作信号として入力可能にする。検者は、前眼部像を観察してジョイスティック35及び回転ノブ35aを操作し、測定部34を前後・左右・上下に移動してアライメントを行う。この実施形態では、ジョイスティック35が前後・左右に傾倒操作されたことを電気的に検出する検出手段が設けられており、ジョイスティック35の操作信号は測定部34を前後左右に移動させるための移動信号として入力される。回転ノブ35aの操作信号は、前述と同様に測定部34を上下に移動させるための信号として入力される。制御部70は、これらの移動信号によりXYZ駆動部36を駆動制御し、測定部34を被検眼に対して移動させる。
また、スイッチ38a及び38bの操作信号が入力されると、制御部70は顎受け移動機構54により顎受け32aを上下に移動する。スイッチ35bの信号は測定開始信号として使用される。他の自覚検眼のみに使用する操作スイッチの信号については、他覚測定モード時では入力不可とされる。
他覚測定が終了後、スイッチ152により自覚測定モードに切換えると、制御部70はモニタ137の表示を自覚検眼情報の表示に切換える。例えば、図6で図示した自覚検眼データ表示部141の表示形態と同じであり、現在の自覚検眼の測定データ(S,C,A等)の表示と、自覚検眼の際に参考とする他覚測定データの表示と、視標呈示装置20で呈示中の視標の表示等が含まれる。また、自覚測定モードに切換えられると、制御部70はスイッチパネル139に配置されたスイッチ143〜150の操作信号を、自覚測定用の操作信号として入力可能にする。また、制御部70は、前述と同様に、回転ノブ35aの操作信号を検眼窓4に配置するレンズの屈折度数の切換え信号として入力可能にする。スイッチ38a及び38bの信号は、乱視軸検査及び乱視度数検査において検眼窓4に配置されるクロスシリンダレンズを反転切換する信号として用いられる。スイッチ35bは、検眼プログラムの検査段階を次に進める信号として用いられる。これらのスイッチは他覚測定用と自覚検眼用の両者で兼用させると、スイッチ構成を簡略できて都合が良い。
コントローラユニット140は、第1の実施形態と同様に、他覚測定および自覚測定の両方に兼用する構成とし、他覚測定においては眼屈折力測定装置30の操作部材として用いられ、自覚測定において検眼装置本体1や視標呈示装置20の操作部材として用いる。表示モニタ137は、他覚測定モード時に被検眼前眼部の観察像や他覚測定の結果を表示し、自覚測定モード時に自覚検眼情報を表示する。よって、自覚検眼装置本体1、視標呈示装置20、及び他覚測定装置30の操作部材及びモニタが一つのコントローラ140に一体化されたため、検眼システム全体としての無駄を解消することができる。このとき、操作部材の少なくとも一部を自覚測定用と他覚測定用で兼用すると、操作部材の構成を簡略化できて都合が良い。
第1の実施形態の検眼システム全体の概略構成図である。 検眼システム全体の制御系ブロック図である。 第1の実施形態の他覚装置の構成を説明する図である。 他覚測定装置を搭載するトレイの構成を説明する概略図である。 他覚測定モードにおける操作部の機能を説明する図である。 自覚測定モードにおける操作部40の機能を説明するための図である。 第2の実施形態を説明する図である。
符号の説明
1 自覚検眼装置本体
13 測定位置検知部
14 退避位置検知部
30 他覚測定装置
34a 眼屈折力測定光学系
34b 前眼部測定光学系
34 測定部
35 ジョイスティック
35a 回転ノブ
35b 頂部スイッチ
36 XYZ駆動部
37 モニタ
40 操作部
60 トレイ
61 移動支基
62 回転軸
63 ストッパー部材
70 制御部
140 コントローラ
141 自覚検眼データ表示部
152 スイッチ

Claims (2)

  1. 被検眼の屈折力を測定するための測定部と,被検眼の前眼部像を表示するためのモニタと,前記測定部を被検眼に対して位置合わせするための回転ノブを有した操作部材とが一体的に設けられた他覚式眼屈折力測定装置と、該他覚式眼屈折力測定装置とは別の筐体として構成され検査窓に光学素子を切り換え配置して被検眼の屈折力を自覚的に測定する自覚式検眼ユニットと、を備える検眼システムにおいて、前記モニタはタッチパネル式のモニタとされ、
    さらに、前記検眼システムは、他覚測定モードと自覚測定モードとを切り換える測定モード切換手段と、該測定モード切換手段により自覚測定モードに切り換えられると前記他覚式眼屈折力測定装置に一体的に設けられている前記モニタのタッチパネルに前記自覚式検眼ユニットの操作部材としての操作信号入力用スイッチを表示させるとともに,前記操作部材の回転ノブを前記検査窓に配置される前記光学素子の切り換え用の操作部材として機能させる制御手段と、を備えることを特徴とする検眼システム。
  2. 請求項1の検眼システムは、検眼テーブルと、前記他覚式眼屈折力装置を搭載し、前記検眼テーブル上の測定位置と退避位置との間で移動可能なトレイと、前記他覚式眼屈折力装置の向きを変更するめに前記トレイを回転する回転機構と、前記トレイの回転を固定する固定機構と、を設けたことを特徴とする検眼システム。
JP2004289376A 2004-09-30 2004-09-30 検眼システム Expired - Fee Related JP4649160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289376A JP4649160B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 検眼システム
KR1020050091800A KR101105855B1 (ko) 2004-09-30 2005-09-30 검안 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289376A JP4649160B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 検眼システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006101942A JP2006101942A (ja) 2006-04-20
JP4649160B2 true JP4649160B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36372335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289376A Expired - Fee Related JP4649160B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 検眼システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4649160B2 (ja)
KR (1) KR101105855B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6324689B2 (ja) * 2013-09-18 2018-05-16 株式会社トプコン 検眼装置
KR101524778B1 (ko) * 2014-02-10 2015-06-01 홍세민 동공간 거리 측정장치
JP6619172B2 (ja) * 2015-07-22 2019-12-11 株式会社トプコン 眼科装置
KR102397802B1 (ko) * 2016-09-05 2022-05-12 가부시키가이샤 니데크 자각식 검안 장치 및 자각식 검안 프로그램
JP6487992B2 (ja) * 2017-11-21 2019-03-20 株式会社トプコン 検眼装置
CN108742508A (zh) * 2018-06-25 2018-11-06 芜湖市奥尔特光电科技有限公司 一种眼科医疗用电脑验光仪

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157490A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nidek Co Ltd 検眼装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02213321A (ja) * 1989-02-14 1990-08-24 Canon Inc 眼屈折計
JPH06165758A (ja) * 1992-11-28 1994-06-14 Canon Inc 眼科装置
JPH08299270A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Canon Inc 検眼装置
JP3719813B2 (ja) * 1997-04-04 2005-11-24 Hoya株式会社 検眼装置
JPH11128169A (ja) * 1997-08-29 1999-05-18 Topcon Corp 検眼装置
JP3676053B2 (ja) * 1997-09-30 2005-07-27 株式会社ニデック 眼科装置
EP1444945B1 (en) * 2001-11-13 2017-03-22 Kabushiki Kaisha TOPCON Optometric device
JP3892390B2 (ja) * 2002-12-04 2007-03-14 株式会社トプコン 検眼装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157490A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nidek Co Ltd 検眼装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101105855B1 (ko) 2012-01-13
KR20060051886A (ko) 2006-05-19
JP2006101942A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101468224B1 (ko) 안과 장치
US10405741B2 (en) Optometry apparatus controller, optometry system, and storage medium having optometry apparatus program stored therein
JP5410768B2 (ja) 眼科装置
JP4873906B2 (ja) 検眼装置
JP5342211B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4739795B2 (ja) 眼屈折力測定装置
JP4987276B2 (ja) 眼科装置
JP2015223509A (ja) 検眼装置、検眼用チャートを用いた自覚測定方法
KR101105855B1 (ko) 검안 시스템
JP4250062B2 (ja) 眼科装置
JP2018171139A (ja) 自覚式検眼装置
JP2008054929A (ja) 眼科装置
JPWO2005000113A1 (ja) 眼屈折力測定装置
JP2006130227A (ja) 眼科装置
JP4851176B2 (ja) 視標提示光学装置
JP4288139B2 (ja) 眼科測定装置
JP6057061B2 (ja) 眼屈折力測定装置
CN107440676B (zh) 自觉式验光装置用控制器及自觉式验光装置
JP4628795B2 (ja) 検眼装置
JPH11104080A (ja) 眼科装置
JP3679258B2 (ja) 動体視力検査装置
JP7443831B2 (ja) 検眼システム、検眼用コントローラ、および検眼プログラム
JP3660131B2 (ja) 動体視力検査装置
JPH11137519A (ja) 視力計
JP2006149843A (ja) 検眼装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4649160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees