JP4648626B2 - 血小板adpレセプターインヒビター - Google Patents

血小板adpレセプターインヒビター Download PDF

Info

Publication number
JP4648626B2
JP4648626B2 JP2003517063A JP2003517063A JP4648626B2 JP 4648626 B2 JP4648626 B2 JP 4648626B2 JP 2003517063 A JP2003517063 A JP 2003517063A JP 2003517063 A JP2003517063 A JP 2003517063A JP 4648626 B2 JP4648626 B2 JP 4648626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
chloro
alkyl
carboxamide
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003517063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005504035A (ja
Inventor
ロバート エム. スカーボロー,
ハンス−マイケル ジャンセン,
ウリン フアン,
デイビッド エム. セドロック,
チャールズ ケイ. マロー,
キム エー. ケイン−マグワイアー,
Original Assignee
ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド filed Critical ポートラ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2005504035A publication Critical patent/JP2005504035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4648626B2 publication Critical patent/JP4648626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/20Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/22Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/50Three nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/30Hetero atoms other than halogen
    • C07D333/34Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D521/00Heterocyclic compounds containing unspecified hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本出願は、2001年8月2日出願の米国特許出願第09/920,325号(その開示は、全ての目的のために、その全体が本明細書中に参考として援用される)の利益を主張する。
(発明の分野)
本発明は、式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)および式(VIII)(本明細書中以降、「式(I)〜(VIII)」といわれる)の新規化合物に関し、これらの化合物としては、より具体的には、有効な血小板ADPレセプターインヒビターである、スルホニルウレア誘導体、スルホニルチオウレア誘導体、スルホニルグアニジン誘導体、スルホニルシアノグアニジン誘導体、チオアシルスルホンアミド誘導体、およびアシルスルホンアミド誘導体が挙げられる。これらの誘導体は、種々の薬学的組成物中で使用され得、特に、心臓血管疾患、特に、血栓症に関する疾患の予防および/または処置のために有効である。
(関連技術の記載)
血栓症の合併症は、工業先進国における死亡の主な原因である。これらの合併症の例としては、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性安定狭心症、一過性脳虚血発作、発作、末梢血管疾患、子癇前症/子癇、深在静脈血栓症(deep venous thrombosis)、塞栓症、汎発性血管内凝固症候群および血栓性血小板減少性紫斑病(thrombotic cytopenic purpura)が挙げられる。血栓性のおよび再狭窄性の合併症はまた、侵襲性手順(例えば、血管形成術、頸動脈血管内膜切除術、CABG(冠状動脈バイパス移植片)後手術、血管移植手術(vascular graft surgery)、ステント配置ならびに血管内デバイスおよびプロテーゼの挿入)の後に生じる。一般に、血小板凝集が、これらの事象において重要な役割を果たすと考えられる。アテローム硬化症の病巣の破裂によって、または侵襲性処置(例えば、血管形成術)によって引き起こされる血流の妨害で、血小板(これは、通常、血管系内を自由に循環する)は活性化状態になり、凝集して、血栓を形成し、結果として、血管閉塞を生じる。血小板活性化は、種々の因子(例えば、露出された内皮下マトリクス分子(例えば、コラーゲン))によって、または凝固カスケードにおいて形成されるトロンビンによって開始され得る。
血小板活性化および凝集の重要なメディエーターは、ADP(アデノシン5’−ジホスフェート)であり、これは、種々の因子(例えば、コラーゲンおよびトロンビン)による活性化の際に血管系において血小板から、および損傷を受けた血球、内皮または組織から放出される。ADPによる活性化は、より多くの血小板の補充および既に存在する血小板凝集物の安定化を生じる。血小板ADPレセプター媒介性凝集は、ADPおよびその誘導体のいくつかにより活性化され、ATP(アデノシン5’−トリホスフェート)およびその誘導体のいくつかにより拮抗される(Mills,D.C.B.(1996)Thromb.Hemost.76:835−856)。従って、血小板ADPレセプターは、プリンヌクレオチドおよび/またはピリミジンヌクレオチドにより活性化されるP2レセプターのファミリーのメンバーである(King,B.F.,Townsend−Nicholson,A.およびBurnstock,G.(1998)Trends Pharmacol.Sci.19:506−514)。
最近の選択的アンタゴニストを使用した薬理学的データにより、ADP依存性血小板凝集が、少なくとも2つのADPレセプターの活性化を必要とすることが示唆されている(Kunapuli,S.P.(1998),Trends Pharmacol.Sci.19:391−394;Kunapuli,S.P.およびDaniel,J.L.(1998)Biochem.J 336:513−523;Jantzen,H.M.ら(1999)Thromb.Hemost.81:111−117)。1つのレセプターは、クローニングされたP2Yレセプターと同一であるようであり、ホスホリパーゼC活性化および細胞内カルシウム移動を媒介し、血小板形状の変化に必要とされる。凝集に重要な第2の血小板ADPレセプターは、アデニリルシクラーゼの阻害を媒介する。このレセプター(P2Y12)の遺伝子またはcDNAの分子クローニングが、最近報告された(Hollopeter,G.ら(2001)Nature 409:202−207)。その薬理学的特性およびシグナル伝達特性に基づいて、このレセプターは、以前にP2YADP(Fredholm,B.B.ら(1997)TIPS 18:79−82)、P2TAC(Kunapuli,S.P.(1998),Trends Pharmacol.Sci.19:391−394)またはP2Ycyc(Hechler,B.ら(1998)Blood 92,152−159)といわれていた。
種々の、抗血栓活性でのADP依存性血小板凝集の直接的または間接的に作用する合成インヒビターが、報告された。経口的に活性な抗血栓チエノピリジンであるチクロピジンおよびクロピドグレルは、おそらく不安定な不可逆的に作用する代謝産物の形成を介してADP誘導性血小板凝集、放射性標識されたADPレセプターアゴニスト2−メチルチオアデノシン5’−ジホスフェートの血小板への結合、および他のADP依存性事象を間接的に阻害する(Quinn,M.J.およびFitzgerald,D.J.(1999)Circulation 100:1667−1667)。内因性アンタゴニストATPのいくつかのプリン誘導体(例えば、AR−C(以前はFPLまたはARL)、67085MXおよびAR−C69931MX)は、選択的血小板ADPレセプターアンタゴニストであり、これらは、ADP依存性血小板凝集を阻害し、動物の血栓症モデルにおいて有効である(Humphriesら(1995),Trends Pharmacol.Sci.16,179;Ingall,A.H.ら(1999)J.Med.Chem.42,213−230)。新規なトリアゾロ[4,5−d]ピリミジン化合物が、P2T−アンタゴニストとして開示された(WO99/05144)。血小板ADPレセプターインヒビターとしての三環式化合物もまた、WO99/36425に開示された。これらの抗血栓化合物の標的は、アデニリルシクラーゼの血小板ADPレセプター媒介性阻害であるようである。
これらの化合物にも拘わらず、より有効な血小板ADPレセプターインヒビターが必要である。特に、心臓血管疾患、特に血栓に関連する疾患の予防および/または処置において有用な、抗血栓活性を有する血小板ADPレセプターインヒビターが必要である。
(発明の要旨)
本発明は、以下の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)、および式(VIII)の化合物を提供する:
Figure 0004648626
Aは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルキルアリール、およびアルキルへテロアリールからなる群より選択される。
Wは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
Eは、H、−C〜Cアルキル、ポリハロアルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換へテロアリールからなる群より選択される。
Dは、NR−(C=O)−R、−O−R
Figure 0004648626
からなる群より選択され、ここで:
は、独立して、H、C〜Cアルキル、ポリハロアルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、−(C=O)−C〜Cアルキル、−(C=O)−アリール、−(C=O)−置換アリール、−(C=O)−ヘテロアリールおよび−(C=O)−置換ヘテロアリールからなる群より選択され;
は、独立して、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換へテロアリールからなる群より選択されるか、または
およびRは、直接結合され得るか、または長さが1〜約8個の炭素原子の炭素鎖を通じて間接的に結合され得、
nは0〜4であり、
mは0または1であり、
yは0〜4であり、そして
Qは、独立して、CまたはNであり、ただしQが環の炭素原子である場合、各環の炭素原子は、独立して、Xによって置換される。
Xは、各場合に、H、ハロゲン、ポリハロアルキル、−OR、−SR、−CN、−NO、−SO、−C1〜10−アルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、1〜4個のR基によって置換されたアリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシC1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ならびにN、O、およびSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員環の縮合または非縮合の芳香族または非芳香族のヘテロ環式環系、からなる群より独立して選択されるメンバーであり、ただし、その炭素原子および窒素原子は、ヘテロ環式環系に存在する場合、置換されていないか、0〜2個のR基で独立して一置換されているかもしくは二置換されている。
およびRは、各々独立して、H、ハロゲン、−CN、−NO、−C1〜10アルキル、C3〜8−シクロアルキル、アリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1〜6−アルキル、−チオおよびチオ−C1〜6−アルキルからなる群より選択される。
Yは、O、S、N−OR、およびNRからなる群より選択され、
ここでRは、H、C1〜10アルキル、C3〜8−シクロアルキル、NR、およびCNからなる群より選択され;そして
Zは、NRおよびOからなる群より選択される。
本発明はまた、式(I)〜(VIII)の化合物の全ての薬学的に受容可能な塩およびプロドラッグを包含する。
別の局面において、本発明は、治療的有効量の式(I)〜(VIII)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩および薬学的に受容可能なキャリアを含有する、哺乳動物における血栓症を予防または処置するための薬学的組成物を提供する。本発明はさらに、治療的有効量の式(I)〜(VIII)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与することによる、哺乳動物における血栓症を予防または処置するための方法を提供する。
(発明の詳細な説明)
(定義)
本発明に従って、および本明細書中で使用される場合、以下の用語は、別段明示されない限り、以下の意味を有すると規定される。
用語「アルケニル」とは、三価の直鎖または分枝鎖の不飽和脂肪族ラジカルをいう。用語「アルキニル(alkinyl)」(または「アルキニル(alkynyl)」)とは、三重結合によって結合された少なくとも2つの炭素を含む、直鎖または分枝鎖の脂肪族ラジカルをいう。炭素数が特定されていない場合、アルケニルおよびアルキニルとは、各々、2〜12個の炭素原子を有するラジカルをいう。
用語「アルキル」とは、特定された炭素原子数、または炭素数が特定されていない場合は約12個までの炭素原子を有する、直鎖、分枝鎖および環式基を含む飽和脂肪族基をいう。本明細書中で使用される場合、用語「シクロアルキル」とは、3〜約14個の炭素原子、好ましくは、3〜約7個の炭素原子を有する、単環式、二環式、または三環式の脂肪族環をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「C〜Cアルコキシ」とは、酸素が、示された数の炭素原子の直鎖または分枝鎖に結合されているいずれかの部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「モノ−C〜Cアルキルアミノ」とは、窒素が、1つのHおよび1つのC〜Cアルキル置換基で置換されている(後者は、上記で規定されるとおりである)アミノ部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「ジ−C〜Cアルキルアミノ」とは、窒素が、上記で規定されるような、2つのC〜Cアルキル置換基で置換されているアミノ部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「モノアリールアミノ」とは、窒素が、1つのHおよび1つのアリール置換基(例えば、フェニル)で置換されている(後者は、上記で規定されるとおりである)アミノ部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「ジアリールアミノ」とは、窒素が、2つのアリール置換基(例えば、フェニル)で置換されている(後者は、上記で規定されるとおりである)アミノ部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「C〜Cアルキルスルホニル」とは、硫黄原子がまた、1つのC〜Cアルキル置換基に結合されている(後者は、上記で規定される通りである)ジオキソ硫黄部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「C〜Cアルコキシカルボニル」とは、水素が、C〜Cアルキル置換基により置換されている(後者は、上記で規定される通りである)ヒドロキシカルボニル部分をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「炭素環式環構造」および「C3〜16炭素環式の単環式、二環式、または三環式の環構造」などは、各々、環原子として炭素原子のみを有する安定な環構造を意味することが意図される。ここで、この環構造は、以下からなる群より選択される置換メンバーまたは非置換メンバーである:6つの環原子を有する芳香族環である(「フェニル」)安定な単環式環(「アリール」);環の中に3〜約7個の環原子を有する安定な単環式非芳香族環;2つの環の中に合計7〜約12個の環原子を有する安定な二環式環構造(ここで、この二環式環構造は、その環の両方が芳香族である環構造、その環のうちの一方が芳香族である環構造、およびその環の両方が非芳香族である環構造からなる群より選択される);ならびに3つの環において合計約10〜約16個の原子を有する、安定な三環式環構造(ここで、この三環式環構造は、その環のうちの3つが芳香族である環構造、その環のうちの2つが芳香族である環構造、およびその環のうちの3つが非芳香族である環構造からなる群より選択される)。各場合において、単環式環構造、二環式環構造または三環式環構造に存在する場合、非芳香族環は、独立して、飽和であっても、部分飽和であっても、完全に飽和であってもよい。このような炭素環式環構造の例としては、以下が挙げられるが、それらに限定されない:シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチル、シクロオクチル、[3.3.0]ビシクロオクタン、[4.3.0]ビシクロノナン、[4.4.0]ビシクロデカン(デカリン)、[2.2.2]ビシクロオクタン、フルオレニル、フェニル、ナフチル、インダニル、アダマンチル、またはテトラヒドロナフチル(テトラリン)。さらに、本明細書中で規定される環構造は、安定な環構造を生じる任意の炭素原子を介して1つ以上の示されるペンダント基に結合され得る。単環式環構造において使用される場合、用語「置換(置換された)(置換される)」は、本明細書中に記載される環構造の環炭素原子に結合された水素原子が、示される1つ以上の置換基が安定な化合物を生じる場合にその構造について示されるこのような置換基によって置換され得ることを意味する。
用語「炭素環式環構造」に含まれる用語「アリール」とは、置換されていない芳香族環または1つ、2つもしくは3つの置換基で置換された芳香族環であって、その置換基が、低級アルコキシ、低級アルキル、低級アルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボキシル、カルボアルコキシおよびカルボキサミドから選択される、芳香族環をいい、これらとしては、以下が挙げられるが、それらに限定されない:炭素環式アリール、複素環式アリール、およびビアリール基など(これらの全ては、必要に応じて、置換されていてもよい)。好ましいアリール基としては、フェニル、ハロフェニル、低級アルキルフェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントレニルおよびナフタセニルが挙げられる。
用語「炭素環式アリール」に含まれる用語「アリールアルキル」とは、指定された炭素原子数を有するアルキル基にぶら下がっている(appended)、指定された炭素原子数を有する1つ、2つまたは3つのアリール基をいう。適切なアリールアルキル基としては、以下が挙げられるが、それらに限定されない:ベンジル、ピコリル、ナフチルメチル、フェネチル、ベンジルヒドリル、トリチルなど(これらの全ては、必要に応じて置換されてもよい)。
本明細書中で使用される場合、用語「フェニル」とは、H、C〜Cアルキル、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシ、アミノ、モノ−C〜Cアルキルアミノ、ジ−C〜Cアルキルアミノ、ニトロ、フルオロ、クロロ、ブロモ、ヨード、ヒドロキシカルボニル、またはC〜Cアルコキシカルボニルで種々に一置換または多置換され得る、6個の炭素を含有する芳香族環をいう。
本明細書中で使用される場合、用語「複素環式環」または「複素環式環系」は、その環自体の中に5〜7員を有し、N、OおよびSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ環原子を有する安定な単環式環;その2つの環の中に合計7〜12個の原子を有する安定な二環式環構造(ここで、2つの環のうちの少なくとも1つが、N、OおよびSから選択される1〜4個のヘテロ原子を有する)(示された安定な単環式の複素環式環のうちのいずれかが、ヘキサンまたはベンゼン環に縮合されている二環式環構造を含む);ならびに3つの環の中に合計10〜16個の原子を有する安定な三環式複素環式環構造(ここで、3つの環のうちの少なくとも1つが、N、O、およびSからなる群より選択される1〜4個のヘテロ原子を有する)からなる群より選択される置換されたまたは置換されていないメンバーを意味することが意図される。このような複素環式環構造の複素環式環に存在する任意の窒素原子および硫黄原子は、酸化され得る。別段示されない限り、用語「複素環式環」または「複素環式環系」としては、芳香族環、ならびに非芳香族環(これは、飽和、部分飽和、または完全飽和の非芳香族環であり得る)が挙げられる。また、別段示されない限り、用語「複素環式環系」は、環の全てが、少なくとも1つのヘテロ原子を含む環構造、ならびに少なくとも1つのヘテロ原子を含む環構造の中に全てより少ない環を有する構造(例えば、1つの環がベンゼン環であり、環のうちの1つが1つ以上のヘテロ原子を有する二環式環構造)を含み、これらは、用語「複素環式環系」および二環式環構造(ここで、2つの環の各々は、少なくとも1つのヘテロ原子を有する)内に含まれる。さらに、本明細書中に記載される環構造は、安定な構造を生じる、任意のヘテロ原子または炭素原子を介して、1つ以上の示されるペンダント基に結合され得る。さらに、用語「置換(置換された)(置換される)」は、このような置換が、安定な化合物を生じる場合に、本明細書中に記載の環構造における環の各々の環炭素または環窒素上の1つ以上の水素原子が、示される1つ以上の置換基によって置換され得ることを意味する。環構造における窒素原子は、四級化され得るが、そのような化合物は、具体的に示されるか、または特定の化合物についての用語「薬学的に受容可能な塩」内に含まれる。単一の複素環式環におけるO原子およびS原子の総数が、1より多い場合、このような原子が、互いに隣接していないことが好ましい。好ましくは、所定の複素環式環構造の同じ環において1個のOまたはSの環原子はもはや存在しない。
単環式および二環式の複素環式環系の例は、アルファベット順で、以下である:アクリジニル、アゾシニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズトリアゾリル、ベンズテトラゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズイソチアゾリル、ベンズイミダザリニル、カルバゾリル、4aH−カルバゾリル、カルボリニル、クロマニル、クロメニル、シンノリニル(cinnolinyl)、デカヒドロキノリニル、2H,6H−1,5,2−ジチアジニル、ジヒドロフルオロ[2,3−b]テトラヒドロフラン、フラニル、フラザニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、1H−インダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインダゾリル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル(ベンズイミダゾリル)、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オクタヒドロイソキノリニル、オキアジアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、オキサゾリジニル、オキサゾリル、オキサゾリジニル、ピリミジニル、フェナントリジニル(phenanthridinyl)、フェナントロリニル(phenanthrolinyl)、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサチニル(phenoxathiinyl)、フェノキサジニル、フタラジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、プテリジニル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピロアゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドオキサゾール(pryidooxazole)、ピリドイミダゾール、ピリドチアゾール、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリジニル、ピロリニル、2H−ピロリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、4H−キノリジニル、キノキサリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロイソキノリニル、トラヒドロキノリニル、6H−1,2,5−チアダジニル、1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、チアントレニル(thianthrenyl)、チアゾリル、チエニル、チエノチアゾリル、チエノオキサゾリル、チエノイミダゾリル、チオフェニル、トリアジニル、1,2,3−トリアジニル、1,2,4−トリアゾリル、1,2,5−トリアゾリル、1,3,4−トリアゾリル、およびキサンテニル。好ましい複素環式環構造としては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:ピリジニル、フラニル、チエニル、ピロリル、ピラゾリル、ピロリジニル、イミダゾリル、インドリル、ベンズイミダゾリル、1H−インダゾリル、オキサゾリニル、またはイサチノイル(isatinoyl)。上記の複素環式環構造を含む縮合環、および例えば、スピロ化合物もまた、含まれる。
本明細書中で使用される場合、用語「芳香族複素環式環系」は、この環系のうちの少なくとも1つの環が、芳香族複素環式環であるか、またはその二環式環が、芳香族炭素環式環構造に縮合された芳香族または非芳香族の複素環式環を有すること以外は、それらの単環式環系または二環式環系についての定義と本質的に同じ定義を有する。
用語「ハロ」または「ハロゲン」とは、本明細書中で使用される場合、Cl置換基、Br置換基、F置換基またはI置換基をいう。用語「ハロアルキル」などとは、少なくとも1個の水素原子がCl原子、Br原子、F原子またはI原子によって置き換えられた、脂肪族炭素基(異なるハロ原子の混合物を含む)をいう。トリハロアルキルとしては、例えば、好ましい基として、トリフルオロメチルなどが挙げられる。
用語「メチレン」とは、−CH−をいう。
用語「薬学的に受容可能な塩」としては、化合物と有機酸または無機酸との組み合わせから誘導される化合物の塩が挙げられる。これらの化合物は、遊離塩基形態と塩形態との両方において有用である。実際には、これらの塩形態の使用は、塩基形態の使用と等しく;酸付加塩と塩基付加塩との両方が、本発明の範囲内である。
「薬学的に受容可能な酸付加塩」とは、生物学的効力および遊離塩基の特性を保持する塩をいい、これは、生物学的またはそれ以外で望ましくないものではなく、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など)、および有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グルコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸など)を用いて形成される。
「薬学的に受容可能な塩基付加塩」としては、無機塩基(例えば、ナトリウム、カリウム、リチウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、マンガン、アルミノウムの塩など)から誘導されるものが挙げられる。アンモニウム塩、カリウム塩、ナトリウム塩、カルシウム塩およびマグネシウム塩が、特に好ましい。薬学的に受容可能な無毒性有機塩基から誘導される塩としては、以下が挙げられる:第一級アミン、第二級アミンおよび第三級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミンおよび塩基性イオン交換樹脂(例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジエチルアミノエタノール、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン(hydrabamine)、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルコサミン、テオブロミン、プリン、ピペリジン(piperizine)、ピペリジン(piperidine)、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂など)の塩。特に好ましい無毒性有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメタミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
本明細書中での目的のための「生物学的特性」とは、インビボエフェクターまたは抗原性の機能または活性を意味し、これは、インビトロアッセイによってしばしば示される本発明の化合物によって直接的または間接的に達成される。エフェクター機能としては、レセプター結合またはリガンド結合、任意の酵素活性または酵素調節活性、任意のキャリア結合活性、任意のホルモン活性、細胞の、細胞外マトリクスもしくは細胞表面分子への接着を促進もしくは阻害する任意の活性、または任意の構造的役割が挙げられる。抗原性機能としては、それに対して惹起される抗体と反応し得るエピトープまたは抗原性部位の保有が挙げられる。
本発明の化合物において、4つの異なる置換基に結合された炭素原子は、不斉性である。従って、この化合物は、ジアステレオアイソマー、エナンチオマーまたはそれらの混合物として存在し得る。本明細書中に記載される合成は、出発材料または中間体として、ラセミ体、エナンチオマーまたはジアステレオマーを用い得る。このような合成から得られるジアステレオマー生成物は、クロマトグラフィー方法または結晶化方法によってか、あるいは当該分野で公知の他の方法によって分離され得る。同様に、エナンチオマー生成混合物は、同じ技術を使用してかまたは当該分野で公知の他の方法によって分離され得る。これらの不斉炭素原子の各々は、本発明の化合物中に存在する場合、2つの配置(RまたはS)のうちの1つであり得、これらの両方が、本発明の範囲内である。
(本発明の化合物の実施形態)
以下の式(I)、式(II)、式(III)、式(IV)、式(V)、式(VI)、式(VII)および式(VIII)の化合物は、本発明の1つの実施形態を表わし:
Figure 0004648626
Aは、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、アルキルアリールおよびアルキルヘテロアリールからなる群より選択される。
Wは、アリール、置換アリール、ヘテロアリールおよび置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
Eは、H、−C〜Cアルキル、ポリハロアルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、置換アリール、ヘテロアリール、および置換ヘテロアリールからなる群より選択される。
Dは、NR−(C=O)−R、−O−R
Figure 0004648626
からなる群より選択され、ここで:
は、H、C〜Cアルキル、ポリハロアルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、アルキルアリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリール、−(C=O)−C〜Cアルキル、−(C=O)−アリール、−(C=O)−置換アリール、−(C=O)−ヘテロアリールおよび−(C=O)−置換ヘテロアリールからなる群より独立して選択され;
は、アリール、置換アリール、ヘテロアリール、置換ヘテロアリールからなる群より選択されるか、あるいは、
およびRは、直接連結され得るか、または1〜約8の炭素原子長である炭素を介して間接的に連結され得、
nは0〜4であり、
mは、0または1であり、
yは、0〜4であり、そして、
Qは、独立してCまたはNであり、但し、Qが環炭素原子である場合、各環炭素原子は、独立してXによって置換され、ここで、
Xは、各場合において、以下:H、ハロゲン、ポリハロアルキル、−OR、−SR、−CN、−NO、−SO、−C1〜10−アルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、1〜4個のR基によって置換されたアリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシC1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、および5〜10員の縮合または非縮合の芳香族複素環式環系または非芳香族複素環式環系(N、OおよびSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する)(但し、炭素原子および窒素原子がこの複素環式環系中に存在する場合、これらは、置換されていないか、0〜2個のR基で独立して一置換されているかまたは二置換されている)からなる群より独立して選択されるメンバーであり、そしてここで、
およびRは、各々独立して、以下:H、ハロゲン、−CN、−NO、−C1〜10アルキル、C3〜8−シクロアルキル、アリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1〜6−アルキル、−チオ、およびチオ−C1〜6−アルキルからなる群より選択され、
Yは、O、S、N−ORおよびNRからなる群より選択され、ここで、
は、H、C1〜10アルキル、C3〜8シクロアルキル、およびCNからなる群より選択され;そして、
Zは、NRおよびOからなる群より選択される。
本発明はまた、式I〜式VIIIの化合物の全ての薬学的に受容可能な塩およびプロドラッグも包含する。
本発明の好ましい実施形態において、式(I)〜(VIII)の化合物は、以下:
Figure 0004648626
であり、
Aは、以下:
Figure 0004648626
からなる群より選択され、
Yは、O、S、N−ORおよびNRからなる群より選択され、
Eは、H、またはC1〜8アルキルからなる群より選択される。
Wは、以下:
Figure 0004648626
からなる群より選択され、
Dは、以下:
Figure 0004648626
からなる群より選択される。
本発明のより好ましい実施形態において、式(I)〜(VIII)の化合物は、Dが以下:
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
である化合物を含む。
本発明の別の好ましい実施形態において、式(I)〜(VI)の化合物は、以下の表1〜4に示される化合物を含む:
(表1)
Figure 0004648626
Figure 0004648626
(表2)
Figure 0004648626
(A.表3)
Figure 0004648626
(B.表4)
Figure 0004648626
特定の好ましい化合物の例が、以下に列挙される:
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626
Figure 0004648626


(本発明の化合物の調製)
式(I)〜(VIII)の化合物は、以下の文献に概略されるような種々の方法によって調製され得る:J.Med.Chem.,33,23−93−2407(1990);Biorg.& Med.Chem.Letts.、第2巻、No.9、987−992頁(1992);J.Med.Chem.,35,3012−3016(1992);米国特許第5,234,955号(1993)、米国特許第5,354,778号(1994);米国特許第5,565,494号(1996);米国特許第5,594,028号(1997);米国特許第5,302,724号(1994);およびWO 97/08145(これらは、それら全体が本明細書中で参考として援用される)。他の周知の複素環式合成手順および炭素環式合成手順、ならび上で組み込まれた手順の改変が、使用され得る。
式(I)〜(VIII)の化合物は、当該分野で公知の代表的な単離技術および精製技術(例えば、クロマトグラフィー方法および再結晶方法)を使用して、単離され得る。
本発明の式(I)〜(VIII)の化合物において、4つの異なる置換基が結合されている炭素原子は、不斉性である。従って、式(I)〜(VIII)の化合物は、エナンチオマー、ジアステレオマーまたはそれらの混合物として存在し得る。このエナンチオマーおよびジアステレオマーは、クロマトグラフィー方法または結晶方法によってか、または当該分野で公知の他の方法によって分離され得る。不斉炭素原子は、本発明の式(I)〜(VIII)の化合物中に存在する場合、2つの配置(RまたはS)のうちの1つであり得、両方が、本発明の範囲内である。最終的に精製された生成物中における、少量の反対のエナンチオマーまたはジアステレオマーの存在は、このような化合物の治療アプローチまたは診断アプローチに影響を及ぼさない。
本発明に従って、式(I)〜(VIII)の化合物は、薬学的に受容可能な塩を形成するために、さらに処理され得る。酸または塩基での本発明の化合物の処理は、上で各々定義される、薬学的に受容可能な酸付加塩および薬学的に受容可能な塩基付加塩をそれぞれ形成し得る。当該分野で公知の種々の無機酸および有機酸ならびに塩基(本明細書中で規定されるものを含む)が、その塩への転換をもたらすために使用され得る。
本発明はまた、式(I)〜(VIII)の化合物の、薬学的に受容可能な異性体、水和物、および溶媒和物に関する。式(I)〜(VIII)の化合物はまた、種々の異性体形態および互変体形態で存在し得、これらとしては、このような異性体および互変体の、薬学的に受容可能な塩、水和物および溶媒和物が挙げられる。
本発明はまた、式(I)〜(VIII)の化合物のプロドラッグ誘導体を包含する。用語「プロドラッグ」は、活性薬物を放出するために生物内での生体内変化(自発的または酵素学的のいずれか)を必要とする親薬物分子の薬理学的に不活性な誘導体をいう。プロドラッグは、本発明の式(I)〜(VIII)の化合物のバリエーションまたは誘導体であり、これらは、代謝条件下で切断可能な基を有する。生理学的条件下で加溶媒分解を受けるかまたは酵素学的分解を受ける際に、インビボにおいて薬学的に活性であるプロドラッグは、本発明の化合物となる。本発明のプロドラッグ化合物は、生物内で活性薬物を放出することが必要とされる生体内変化段階の数に依存して、一連、二連、三連などと呼ばれ得、これは、前駆体型形態において存在する官能基の数を示す。プロドラッグ形態はしばしば、溶解度、組織適合性、または哺乳動物生物中での遅滞放出という利点を提供する(Bundgard、Design of Prodrugs、pp.7−9,21−24、Elsevier,Amsterdam(1985);Silverman、The Organic Chemistry of Drug Design and Drug Action、pp.352−401、Academic Press,San Diego,CA(1992))。一般的に当該分野で公知のプロドラッグとしては、当業者に周知の酸誘導体(例えば、親酸の安定性アルコールとの反応によって調製されるエステル、または親酸化合物のアミンとの反応によって調製されるアミド)、またはアシル化塩基誘導体を形成するように反応する塩基性基が挙げられる。さらに、本発明のプロドラッグ誘導体は、バイオアベイラビリティーを増強することが教示されている本明細書中の他の特徴と組み合わせられ得る。
(実施例1)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}(シアノイミノ)メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−4−クロロフタリルイミド(0.14g、0.5 mmol)とジメチルN−シアノジチオイミノカルボネート(0.13g、1mmol)とを含有するピリジン(1.3mL)溶液を、115℃にて8時間攪拌した。次いで、この反応混合物を、冷却し、減圧下で濃縮した。この粗製中間体(56mg、0.11mol)を含有するピリジン(0.7mL)溶液に、DBU(33μL、0.22mmol)および5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(44mg、0.22mmol)を加えた。この反応混合物を、115℃にて23時間加熱し、2時間後にDMAP(10mg)を加えた。酸性化およびHPLC精製により、(2Z)−2−アザ−3−{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−3−{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}プロプ−2−エンニトリル(14mg、24%)を得た。ES−MS(M+H)+=534、536(Cl)。
Figure 0004648626
(実施例1061)
Figure 0004648626
((5−クロロ(2−チエニル))−N−({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}チオキソメチル)カルボキサミドの調製)
(A.5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリドの合成)
5−クロロチオフェン−2−カルボン酸(0.16g、1.0mmol)を含有するEtOAc(3mL)とDMF(1滴)との冷却溶液に、ニートな塩化オキサリル(92μL、1.05mmol)を加えた。この反応混合物を、攪拌して2時間冷却し、減圧下で濃縮して、5−クロロチオフェン−2−カルボニルクロリドを得た。
(B.(5−クロロ(2−チエニル))−N−({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}チオキソメチル)カルボキサミドの合成)
KSCN(29mg、0.3mmol)を含有する乾燥アセトニトリル(0.2mL)懸濁液に、粗製塩酸(36mg、0.2mmol)を含有するCHCN(0.2mL)溶液を加えた。得られた懸濁液を、室温にて30分間攪拌した。このアシルチオイソシアネートをインサイチュで、N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−4−クロロフタリルイミド(58mg、0.2mmol)を含有するCHCN懸濁液に加えた。この反応混合物を、室温にて1時間攪拌し、濾過し、そして乾燥させて、純粋な(5−クロロ−(2−チエニル))−N−({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリル−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}チオキソメチル)カルボキサミド(66mg、70%)を得た。ES−MS(M+H)+=490、492(Cl)。
(実施例1062)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−(4−{[5−(5−クロロ(2−チエニル))(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)]アミノ}−2−メチルフェニル)ベンゾ[c]アゾリン−1,3−ジオンの調製)
(5−クロロ(2−チエニル))−N−({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}チオキソメチル)カルボキサミド(15mg、0.030mmol)とヒドラジンジヒドロクロリド(4mg、0.038mmol)とを含有するDMF(0.3mL)懸濁液に、HgO(7mg、0.032mmol)を加えた。この反応物を、室温にて17時間攪拌し、そしてHPLCで精製して、所望の生成物5−クロロ−2−(4−{[5−(5−クロロ(2−チエニル))(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)]アミノ}−2−メチルフェニル)ベンゾ[c]アゾリン−1,3−ジオン(2mg)(ES−MS(M+H)+=470、472)およびアミノグアニジン中間体N−((1E)−2−アザ−1−{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−2−アミノビニル)(5−クロロ(2−チエニル))カルボキサミド(2mg)ES−MS(M+H)+=488、490(2Cl)を得た。
(実施例1063)
Figure 0004648626
3−(4−{[5−(5−クロロ−2−チエニル)−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル]アミノ}フェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオンの調製を、実施例1061からの工程Bにおけるアニリンとして3−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオンを使用して、実施例1061および実施例1062に示すのと同じ方法論を用いて実施した。ES−MS(M+H)+=437,439(Cl)。
(実施例1064)
Figure 0004648626
CHCl(1mL)中のトリホスゲン(22mg、0.074mmol)の溶液に、CHCl(1.5mL)およびジエチルイソプロピルアミン(70μL)中のN−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−4−クロロフタルイミド(57mg、0.2mmol)の懸濁液を10分間に亘って滴下した。この反応混合物を、10分間撹拌し、次いで、CHCl(1.5mL)およびDIEA(35μL)中のベンゼンスルホニルヒドラジド(52mg、0.3mmol)の懸濁液を添加した。この混合物を、室温で17時間撹拌し、酸性化し、そしてHPLC精製し、N−[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル][2−(フェニルスルホニル)ヒドラジノ]−カルボキサミド(43mg、46%)を得た。
Figure 0004648626
(実施例1065)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))メチル]アミノ}−N−[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]カルボキサミドの調製)
(A.5−クロロ−2−[(1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1(3,7)]デシル)メチルチオフェンの合成)
CHCl(35mL)中のヘキサメチレンテトラミン(HMTA)(3.12g、22.2mmol)の懸濁液に、2−クロロ−5−クロロメチルチオフェン (1.02mL、8.46mmol)を添加した。この反応混合物を還流下で4時間加熱し、冷却し、そして濾過し、白色固体の5−クロロ−2−[(1,3,5,7−テトラアザトリシクロ−[3.3.1.1(3,7)]デシル)メチル]チオフェン(2.28g、88%)を得た。ES−MS(M)+=271,273(Cl)。H−NMR(DMSO−d):δ4.27(s,2H),4.39−4.57(ABq,6H),5.06(s,6H),7.21−7.24(ABq,2H)。
(B.(5−クロロ−2−チエニル)メチルアミンの合成)
メタノール(10mL)および水(5mL)中の5−クロロ−2−[(1,3,5,7−テトラアザトリシクロ[3.3.1.1(3,7)]デシル)メチル]チオフェン(2.15g、7mmol)の溶液に、濃HCl(5mL)を添加した。この反応混合物を3時間還流し、水に注ぎ、そしてエチルエーテルで洗浄した。この水層を、4N NaOHで塩基性化し、そしてエチルエーテル中に抽出し、ブラインで洗浄し、減圧下で乾燥および濃縮して、(5−クロロ−2−チエニル)メチルアミン(0.8g、78%)を得た。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))メチル]アミノ}−N−[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]カルボキサミドの合成)
CHCl(1mL)中のトリホスゲン(22mg、0.074mmol)の溶液に、CHCl(1.5mL)およびジエチルイソプロピルアミン(70μL)中のN−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−4−クロロフタルイミド(57mg、0.2mmol)の懸濁液を10分間に亘って滴下した。この反応混合物を、10分間撹拌し、次いで、CHCl(1mL)およびDIEA(35μL)中の、工程Bからの(5−クロロ−2−チエニル)メチルアミン(47mg、0.32mmol)の溶液を添加した。この混合物を、室温で17時間撹拌し、酸性化し、そしてHPLC精製して、{[(5−クロロ(2−チエニル))メチル]アミノ}−N−[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]カルボキサミド(18mg、20%)を得た。
Figure 0004648626
(実施例1066)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}チオキソメチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
(A.4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルベンゼンイソチオシアネートの合成)
アセトン(2mL)中の150mg(0.52mmol)の2−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンのスラリーに、41μL(0.54mmol)のチオホスゲンを添加した。黄色のスラリーが溶解するとすぐに、白色の沈殿物が形成された。1時間後、この固体を、濾過によって収集し、そして乾燥させて、127mg(74%)の所望の生成物を得た。
(B.5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}チオキソメチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの合成)
DMSO(300μL)中の上記で調製した51mg(0.156mmol)のイソチオシアネートおよび31mg(0.156mmol)の5−クロロチオフェンスルホンアミドのスラリーに、26μLの1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を添加した。数分後、この反応混合物を1.2mLの水で希釈し、そして酢酸でpH4(このとき、沈殿物が形成する)まで酸性化し、収集し、そして乾燥させて77mg(94%)の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=525.8(2Cl)。
(実施例1067)
Figure 0004648626
(2−[4−({(1Z)−2−アザ−2−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−1−メチルチオビニル}アミノ)−2−メチルフェニル]−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
アセトン(780μL)および0.6M NaHCO(63μL)中の20mg(0.038mmol)の5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}チオキソメチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3ジオンの溶液に、ヨウ化メチル(5.9μL)を添加した。2時間後、この反応混合物を酢酸で酸性化し、そしてその沈殿物を収集し、そして乾燥させて、13mg(63%)の表題化合物を得た。
(実施例1068)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}イミノメチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}チオキソメチル)−アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3ジオンの15mg部分を、濃水酸化アンモニウム(6.6mg)を含むDMF(120μL)中に溶解し、酸化第2水銀(6mg)を添加した。18時間撹拌した後、硫化第2水銀を濾過して取り除き(filter off)、この溶液を逆相HPLCによって精製して、1mg(7%)の白色固体を得た。ES−MS(M+H)+=509(2Cl)。
(実施例1069)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}(ヒドロキシイミノ)メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
表題化合物を、実施例1068と同様の様式において調製した(10%収率(精製後))。ES−MS(M+H)+=525(2Cl)。
(実施例1070)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
(A.2−[4−((1E)−1−アザ−2−エトキシビニル)−2−メチルフェニル]−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの合成)
トリエチルオルト蟻酸(2mL)中の50mg(0.175mmol)部分の2−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンを、還流下で1時間加熱し、次いで、蒸留して固体(598mg(100%))を得た。
(B.5−クロロ−2−{4−[({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}メチル)アミノ]−2−メチルフェニル}ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの合成)
2−[4−((1E)−1−アザ−2−エトキシビニル)−2−メチルフェニル]−5−クロロベンゾ[c]−アゾリジン−1,3−ジオンおよび58mg(0.29mmol)の5−クロロチオフェンスルホンアミドの100mgサンプルを、1.2mLのMeOH中でスラリーにし、還流下で2時間加熱し、そしてメタノールを蒸留して除いた。残った固体を、ACN/MeOHで粉砕し、濾過し、そして濃縮して104mg(87%)の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=494。
(実施例1071)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−[4−({1−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル](1,2,3,4−テトラアゾール−5−イル)}アミノ)−2−メチルフェニル]ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの調製)
表題化合物を、実施例1068と同様の様式において調製し、RP−HPLC精製後に18%収率を得た。ES−MS(M+H)+=535(2Cl)。
(実施例1072)
Figure 0004648626
(5−クロロ−2−[4−({1−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル](1,2,3,4−テトラアゾール−5−イル)}アミノ)−2−メチルフェニル]ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオン)
(A.クロロフェニルスルホキシドの合成)
2g(12mmol)のベンゼンスルフィン酸ナトリウムに、5mLのチオニルクロリドを添加し、そして0℃で4時間撹拌した。この生成物を、バルブ−バルブ(bulb−to−bulb)蒸留(4mmHgにおいて180℃)によって単離し、1.25g(64%)の液体塩化ベンゼンスルフィン酸を得た。
(B.ベンゼンスルフィンアミドの合成)
クロロフェニルスルホキシド(500mg、3.2mmol)を、0℃で5mLのジエチルエーテルに溶解し、そして無水アンモニアを、沈殿物が形成されなくなるまで泡立てた。この溶液を濾過し、そして濃縮して固体を得た。この固体を、水から再結晶化し、152mg(35%)のベンゼンスルフィンアミドを得た。
(C.5−クロロ−2−[4−({1−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル](1,2,3,4−テトラアゾール−5−イル)}アミノ)−2−メチルフェニル]ベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンの合成)
ベンゼンスルフィンアミドの16mg部分および47mgの2−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンを、232μLのCAN、続いて18μLのDBUに溶解した。この反応物を、23℃で1時間撹拌し、そしてRP−HPLCによって精製して20mg(38%)の所望の物質を得た。ES−MS(M+H)+=454(2Cl)。
(実施例1073)
Figure 0004648626
({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−t−ブチルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの調製)
(A.(tert−ブチル)(フェニルスルホニル)アミンの合成)
実施例1072Bの調製と類似の様式において、tert−ブチルアミン(5当量)を使用して、75%収率で表題化合物を調製した。H−NMR(DMSO−d):δ7.67(m,2);7.45(m,3)4.83(br s,1);1.39(s,9)。
(B.(tert−ブチル)(フェニルイミノスルホニル)アミンの合成)
無水THF(5mL)中の50mg部分(0.25mmol)の(tert−ブチル)(フェニルスルホニル)アミンに、アルゴン雰囲気下で58mg(0.26mmol)のN−クロロサッカリンを添加した。数分後、この反応混合物を、−78℃まで冷却し、そして無水アンモニアを、泡立てた。23℃まで加温した後、この溶媒をエバポレートし、その残渣を水に溶解し、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を、5%NaHCOで洗浄し、乾燥(NaSO)させ、そして濃縮して37mg(68%)の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=236。
(C.{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−t−ブチルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの合成)
実施例1072Cの調製と類似の様式において、表題化合物を調製した(2%収率(RP−HPLC精製後))。ES−MS(M+H)+=525。
(実施例1074)
Figure 0004648626
({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−ベンジルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの調製)
(A.(ベンジル)(フェニルスルホニル)アミンの合成)
実施例1072工程Bの調製と類似の様式において、ベンジルアミン(5当量)を使用して、74%収率で表題化合物を調製した。ES−MS(M+H)+=232.1。H−NMR(CDCl)δ7.67(m,2);7.51(m,3);7.28(m,5);4.28(ABX,1);4.23(ABX,1);3.89(X,1)。
(B.(ベンジル)(フェニルイミノスルホニル)アミンの合成)
実施例1072工程Cの調製と類似の様式において、定量的収率で表題化合物を調製した。
(C.{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−ベンジルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミド)
実施例1072Cの調製と類似の様式において、34%収率(RP−HPLC精製後)で表題化合物を調製した。ES−MS(M+H)+=559。
(実施例1075)
Figure 0004648626
({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−p−メトキシベンジルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの調製)
(A.(p−メトキシベンジル)(フェニルイミノスルホニル)アミンの合成)
実施例1072工程Bの調製と類似の様式において、p−メトキシベンジルアミン(5当量)を使用して、66%収率で表題化合物を調製した。ES−MS(M+H)+=262。H−NMR(CDCl):δ7.97(m,2);7.49 (m,3);7.18(d,2);6.81(d,2);4.20(m,2);3.8(dd,1);3.74(s,3)。
(B.(p−メトキシベンジル)(フェニルイミノスルホニル)アミンの合成)
実施例1072工程Cの調製と類似の様式において、定量的収率で表題化合物を調製した。物質を、精製せずに次の工程で使用した。
(C.{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(N−ベンジルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの合成)
実施例1072工程Cの調製と類似の様式において、17%収率(RP−HPLC精製後)で表題化合物を調製した。ES−MS(M+H)+=589。
(実施例1076)
Figure 0004648626
({[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]アミノ}−N−(フェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドの調製)
380μLのCAN、それに続いて96μLの水に溶解した10mg(0.016mmol)の{[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]−アミノ}−N−(N−p−メトキシベンジルフェニルスルホンイミドイル)カルボキサミドに、70mg(0.13mmol)の硝酸セリウム(cerric)アンモニウムを添加した。20分後、この反応を完了し、そしてRP−HPLCによって精製して1.8mg(23%)(凍結乾燥後)を得た。ES−MS(M+H)+=469(Cl)。
(実施例1077)
Figure 0004648626
(N−{[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)フェニル]スルホニル(フェニルアミノ)カルボキサミドの調製)
(A.4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの合成)
ピリジン(3.6mL)中の1.0g(5.8mmol)のp−アミノフェニルスルホンアミドの溶液に、878μL(6.1mmol)のフタル酸ジクロリドを添加した。18時間60℃まで加熱した後、この溶液を、1N HClに注ぎ、0℃まで冷却し、この沈殿物を濾過によって収集し、そして減圧下で乾燥させて1.58g(90%)の表題化合物を得た。
(A.N−{[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)フェニル]スルホニル}(フェニルアミノ)カルボキサミドの合成)
DMSO(660μL)中の4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドの溶液に、60mg(0.40mmol)のDBU、続いて36μl(0.33mmol)のフェニルスルホニルイソシアネートを添加した。0.5時間撹拌した後、この混合物を、1N HClに注ぎ、冷却し、そしてその沈殿物を濾過によって収集し、そして減圧下で乾燥させて137mg(100%)の表題化合物を得た。
(実施例1078)
Figure 0004648626
(N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−N’−[4−(5−クロロ−1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メチルフェニル]エタン−1,2−ジアミドの調製)
200mg(1.0mmol)の5−クロロチオフェンスルホンアミドを、0.5mLのオキサリルクロリド中でスラリーにし、そして6時間還流した。減圧下で溶媒を除去し、そして生じた36mgの固体を、240μLのアセトニトリル中に溶解し、そして40mg(0.14mmol)の2−(4−アミノ−2−メチルフェニル)−5−クロロベンゾ[c]アゾリジン−1,3−ジオンで処理した。1時間撹拌した後、この溶媒を除去し、そしてその残渣を、RP−HPLCによって精製して、33mg(44%)の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=538(2Cl)。
(実施例1079)
Figure 0004648626
([4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)フェニル]−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−カルボキサミドの調製)
(A.N−[(5−クロロ(2−チエニル)スルホニル](4−ニトロフェニル)カルボキサミドの合成)
アセトン(2mL)中に溶解した85mg部分(0.43mmol)の5−クロロチオフェンスルホンアミドを、110μLの4N NaOH(0.43mmol)で処理し、続いて80mg(0.43mmol)の4−ニトロベンゾイルクロリドを添加した。12時間撹拌した後、この溶液を、1N HClで酸性化し、そしてその沈殿物を、濾過により収集し、そして乾燥させた。EtOAc/ヘキサンからの再結晶化によって、120mg(81%)の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=347(Cl)。
(B.(4−アミノフェニル)−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]カルボキサミドの合成)
74mg部分(0.21mmol)の[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)フェニル]−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−カルボキサミド、192mg(0.84mmol)のスズジクロリド二水和物を合わせ、そして1.4mLのEtOAc中に溶解した。この混合物を、4時間還流し、セライトを通して濾過し、そして減圧下で乾燥させて、固体を得た。この固体を、シリカゲルで精製(10%MeOH/CHClで溶出)し、定量的収率の表題化合物を得た。ES−MS(M+H)+=317(Cl)。
(C.[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)フェニル]−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]カルボキサミドの合成)
22mg部分(0.070)の(4−アミノフェニル)−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]カルボキサミドを、DMF(140μL)中の15mg(0.10mmol)の無水フタル酸と合わせた。110℃で18時間加熱した後、この混合物を冷却し、そしてRP−HPLCによって精製して、20mg(55%)の所望の化合物を得た。ES−MS(M+H)=447(Cl)。
(実施例1080)
Figure 0004648626
([4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]カルボキサミド)
44mg部分(0.14)の(4−アミノフェニル)−N−[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]カルボキサミドを、THF(500μL)中の25mg(0.14mmol)のメチル2−イソシアナトベンゾエートと合わせ、それに続いて、1当量のTEA(24μL)および1当量のDBUを添加した。18時間後、この混合物を、RP−HPLCによって精製し、21mg(34%)の所望の化合物を得た。ES−MS(M+H)=462(Cl)。
(スキーム1 フタルイミド化合物の一般的合成)
Figure 0004648626
(フタルイミド目的物を合成するための一般手順)
(A.無水フタル酸反応のための一般的手順)
DMF(10mL)中の無水フタル酸(0.96g、6.5mmol)および置換されたニトロアニリン(5mmol)の混合物を、22時間で120℃まで加熱した。次いで、この反応物を濃縮し、そして溶離液としてCHCl/ヘキサン混合物を使用するシリカゲルカラムクロマトグラフィーに供して、純粋な生成物を得た(置換基に依存して35〜65%収率)。
(B−1.一般的還元手順1)
酢酸エチル(4.5mL)中のニトロフェニル中間体(0.75mmol)および塩化スズ(II)二水和物(3mmol)の懸濁液を、70℃で2時間加熱した。次いで、この反応混合物を、氷(25mL)に注ぎ、5%NaHCO(13mL)で塩基性化し、EtOAcで抽出し、ブラインで洗浄し、減圧下で乾燥および濃縮して、非常に良好な収率(代表的には90%より高い)で純粋なアニリン生成物を得た。
(B−2.一般的還元手順2)
メタノール(3mL)、酢酸エチル(2mL)および2N HCl(0.4mL、0.8mmol)中のニトロフェニル中間体(0.8mmol)の懸濁液に、アルゴン下で10%Pd/C(43mg、0.04mmol)を添加した。この反応混合物を、1気圧H下で2時間水素化し、セライトを通して濾過し、そして減圧下で濃縮して、非常に良好な収率でアニリン塩酸塩を得た。
(C.アニリン中間体を5−クロロチオフェンスルホンアミドとカップリングさせて、スルホニル尿素を形成させるための一般的手順)
無水アセトニトリル(1mL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(40mg、0.2mmol)およびDSC(61mg、0.24mmol)の懸濁液に、DBU(60μL、0.4mmol)を添加した。生じた溶液を、室温で16時間撹拌した。次いで、工程Bからのアニリン(0.2mmol)を、さらなるアセトニトリル(1mL)と共に固体として添加し、そしてこの反応物を、70℃まで加熱し、そしてさらに17時間撹拌した。粗反応生成物の酸性化およびHPLC精製により、変動する収率(20〜70%)で最終化合物を得た。
(実施例7および実施例1081〜1093)
Figure 0004648626
上記の目的物を、スキーム1、工程A〜Cにおいて概説した手順を用いて、種々の置換ニトロアニリンを使用して調製した(ここで、R=3−Cl;3−CN;3−CF;3−F;3−Br;3−OMe;3−iPr;2−CF;2−Cl、5−Me;2−NMe、5−Cl;2,5−diMe;3,5−diMe;3,5−diCl;2−OMe、5−Me;そしてX=N、R=Hである)。
(実施例7)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−クロロフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=496,498(2Cl)。
(実施例1081)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−シアノフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=487,489(Cl)。
(実施例1082)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−(トリフルオロメチル)フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=530,532(Cl)。
(実施例1083)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−フルオロフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=530,532(Cl)。
(実施例1084)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−ブロモフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=540,542(Cl)。
(実施例1085)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−メトキシフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=492.0(Cl)。
(実施例1086)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3−(メチルエチル)フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=490.9(Cl)。
(実施例1087)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−2−(トリフルオロメチル)フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=463,465(Cl)。
(実施例1088)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−2−クロロ−5−メチルフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=510,512(2Cl)。
(実施例1089)
N−[2−(ジメチルアミノ)−4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−5−クロロフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))−スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=539,541(2Cl)。
(実施例1090)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−2,5−ジメチルフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=490.0(Cl)。
(実施例1091)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3,5−ジメチルフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=490.0(Cl)。
(実施例1092)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−3,5−ジクロロフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=529.9,532.0(2Cl)。
(実施例1093)
N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−5−メチル−2−メトキシフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=506,507(Cl)。
(実施例1094)
Figure 0004648626
2−アミノ−5−ニトロピリジンを用い、スキーム1、工程A〜Cに概略を示した手順を用いて、N−[6−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)(3−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミドの調製を達成した。ES−MS(M+H)+=463,465(Cl)。
(実施例1095)
Figure 0004648626
スキーム1、工程A〜Cに概略を示した手順を用いて、N−[6−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)(3−フェニル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミドの調製を達成した。ES−MS(M+H)+=462.0(Cl)。
(実施例1096)
Figure 0004648626
スキーム1、工程A〜Cに概略を示した手順を用いて、N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)−4−ナフチル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミドの調製を達成した。ES−MS(M+H)+=511.9(Cl)。
(スキーム2)
Figure 0004648626
(実施例1097)
Figure 0004648626
N−[5−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)(2−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))−スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製
(A.(tert−ブトキシ)−N−(5−ニトロ(2−ピリジル))カルボキサミドの合成)
THF(10mL)中の2−アミノ−5−ニトロピリジン(0.555g、4mmol)の溶液に、THF中の1M NaHMDS(8mL、8mmol)を添加した。生じた暗赤色の懸濁液を15分間攪拌し、次いで、THF(5mL)中のBoc無水物(0.87mL、3.8mmol)溶液を添加した。この反応混合物を、室温にて21時間攪拌し、EtOAcで希釈し、1N HClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、(tert−ブトキシ)−N−(5−ニトロ(2−ピリジル))カルボキサミド(0.63g、70%)を得た。ES−MS(M+H−tBu)+=184。
(B.N−(5−アミノ(2−ピリジル))(tert−ブトキシ)カルボキサミドの合成)
メタノール(2mL)、酢酸エチル(4mL)およびTEA(0.16mL)中の(tert−ブトキシ)−N−(5−ニトロ(2−ピリジル))カルボキサミド(0.27g、1.13mmol)の懸濁液に、10%Pd/C(60mg、0.056mmol)を、アルゴン下で添加した。この反応混合物を、1atm H下で20時間にわたり水素化し、セライトを通して濾過し、そして減圧下で濃縮して、N−(5−アミノ(2−ピリジニル))(tert−ブトキシ)カルボキサミド(0.226g、97%)を得た。H−NMR(DMSO−d):δ1.40(s,9H),4.92(br s,2H),6.89−6.91(dd,1H),7.35−7.37(d,1H),7.58(d,1H),9.06(s,1H)。
(C.N−[5−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)(2−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))−スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
N−[5−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)(2−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドを、スキーム1、工程Aにおける以下の手順に従って調製し、次いで、TFA脱保護、次いで、スキーム1、工程Cで概略を示した手順でカップリングを行った。ES−MS(M+H)+=463,465(Cl)。
(実施例1098)
Figure 0004648626
N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製
(A.N−(2−アミノピリミジン−5−イル)(tert−ブトキシ)カルボキサミドの合成)
メタノール(4mL)中の2−アミノ−5−ニトロピリミジン(0.25g、1.78mmol)の懸濁液に、tert−ブチル(tert−ブトキシカルボニルオキシ)ホルメート(0.5mL、2.18mmol)および10% Pd/C(96mg、0.090mmol)を、アルゴン下で添加した。この反応混合物を、1atm H下で5時間にわたり水素化し、セライトを通して濾過し、そして減圧下で濃縮して、粗N−(2−アミノピリミジン−5−イル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド)(0.435g)を得た。ES−MS(M+H)+=211。
(B.(tert−ブトキシ)−N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]カルボキサミドの合成)
ピリジン(1mL)中のN−(2−アミノピリミジン−5−イル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド)(0.237g、1.0mmol)の溶液に、フタロイルジクロリド(0.144mL、1.0mmol)を添加した。この得られた懸濁液を、45℃で2時間攪拌し、EtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して粗(tert−ブトキシ)−N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]カルボキサミド(0.31g)を得た。ES−MS(M+H)+=341;(M+H−tBu)+=285。
(C.N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
(tert−ブトキシ)−N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]カルボキサミドのTFA脱保護および5−クロロチオフェンスルホンアミドとの結合(スキーム1、工程Cを参照のこと)により、N−[2−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ピリミジン−5−イル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドを、27%の収率で得た。ES−MS(M+H)+=464,466(Cl)。
(スキーム3 ベンズアミドを含むスルホニル尿素)
Figure 0004648626
(実施例1099)
Figure 0004648626
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−ベンズアミドの調製
(A.N−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ベンズアミドの合成)
トルエン(25mL)中の2−メチル−4−ニトロアニリン(0.76g、5mmol)の懸濁液に、ニートの塩化ベンゾイル(0.59mL、5.08mmol)を添加した。この反応混合物を16時間還流させ、冷却し、そして濾過して、N−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ベンズアミド(1.21g、95%)を、ベージュの固形物として得た。ES−MS(M+H)+=257。
(B.N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ベンズアミドの合成)
酢酸エチル(6mL)中のN−(2−アミノ−4−ニトロフェニル)ベンズアミド(0.256g、1.0mmol)および塩化スズ(II)二水和物(0.89g、3.96mmol)の懸濁液を、70℃で19時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷却し、50mLの氷に注ぎ、5% NaHCO(20mL)で塩基性化し、EtOAcに抽出し、ブラインで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(0.22g、97%)を得た。ES−MS(M+H)+=227、(M+Na)+=249。
(C.N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]ベンズアミドの合成)
CHCN(1mL)およびDBU(45μL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(30mg、0.15mmol)およびDSC(46mg、0.18mmol)の溶液を、40℃で1時間加熱した。この混合物に、N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)ベンズアミド(34mg、0.15mmol)を添加し、さらに3日間加熱した。酸性化およびHPLC 精製により、N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニル−アミノ)−2−メチルフェニル]ベンズアミド(24mg、35%)を得た。ES−MS(M+H)+=450,452(Cl)。
(実施例1100)
Figure 0004648626
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−N−メチルベンズアミドの調製
(A.N−メチル−N−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ベンズアミドの合成)
DMF(2mL)中のN−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ベンズアミド(実施例1099A)(0.38g、1.48mmol)の溶液に、炭酸セシウム(1.2g、3.68mmol)を添加し、次いで、ヨウ化メチル(0.12mL、1.9mmol)を添加した。この反応混合物を、室温にて2時間を攪拌し、EtOAcで抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、N−メチル−N−(2−メチル−4−ニトロフェニル)−ベンズアミド(0.38g、95%)を得た。ES−MS(M+H)+=271。
(B.N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−N−メチルベンズアミドの合成)
N−メチル−N−(2−メチル−4−ニトロフェニル)ベンズアミドを、実施例1099、工程Bおよび工程Cに示される手順と同じ手順を用いて、5−クロロ−チオフェンスルホンアミドで還元およびカップリングし、N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−N−メチルベンズアミド(44mg、31%)を得た。ES−MS(M+H)+=464,466(Cl)。
(実施例1101)
Figure 0004648626
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](3−クロロフェニル)−カルボキサミドを、第1工程で塩化ベンゾイルの代わりに3−クロロベンゾイルクロリドを用いた実施例1099、工程A〜工程Cに示される手順と類似の手順を用い、調製した。その最終生成物を、43%の収率で得た。ES−MS(M+H)+=484,486(2Cl)。
(実施例1102)
Figure 0004648626
N−[2−ブロモ−4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]ベンズアミドを、第1工程で2−メチル−4−ニトロアニリンの代わりに2−ブロモ−4−ニトロ−アニリンを用いた実施例1099、工程A〜工程Cに示される手順と類似の手順を用いて調製した。その最終生成物を、64%の収率で得た。ES−MS(M+H)+=514,516,518(Cl,Br)。
(スキーム4)
Figure 0004648626
(実施例1103)
Figure 0004648626
N−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製
(A.N−{4−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−メチルフェニル}{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
CHCl(5mL)およびDBU(0.3mL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(0.2g、1.0mmol)およびDSC(0.307g、1.2mmol)の溶液を、室温にて16時間攪拌した。この混合物に、N−(4−アミノ−2−メチルフェニル)(tert−ブトキシ)カルボキサミド(0.26g、1mmol)を添加し、次いで、40℃で2時間過熱した。酸性化およびHPLC精製により、N−{4−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−メチルフェニル}{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド(0.28g、63%)を得た。ES−MS(M+Na)+=468,(M+H−tBu)=390,392(Cl)。
(B.N−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
CHCl(5mL)中のN−{4−[(tert−ブトキシ)カルボニルアミノ]−3−メチルフェニル}{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド(0.246g、0.55mmol)の冷却した溶液に、ニートのTFA(1.1mL)を添加した。この反応混合物を、冷却して、1.5時間攪拌し、減圧下で濃縮し、ヘプタンとともに共沸し、そして乾燥させて、N−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミド(0.26g)をモノTFA塩として得た。ES−MS(M+H)+=346。
(実施例1104〜実施例1116)
Figure 0004648626
上記の化合物を、以下の一般的な合成手順を用いたスキーム4に従って調製した:1.1当量の安息香酸および1当量のN−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドをDMF(0.5M)中に溶解し、1.2当量のPyBOPを添加した。2時間後、この反応混合物を、RP−HPLCにより直接精製し、上記の目的物(R=p−CH、p−OCH、p−Cl、o−Cl、o−NO、o−OBn、o−OH、m−F、m,p−ジCl、o−pyr、m−pyrおよびp−pyr)を得た。そのo−NHアナログを、メタノール中のH/Pt/Cを用いたo−NOの還元によって得た。
(実施例1104)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メチルフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=464,466(Cl)。
(実施例1105)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](4−メトキシフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=480,482(Cl)。
(実施例1106)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](4−クロロフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=483.9,485.9,487.9(2Cl)。
(実施例1107)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](2−クロロフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=484,486(2Cl)。
(実施例1108)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](2−ニトロフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=495,497(2Cl)。
(実施例1109)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル][2−(フェニルメトキシ)−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=556,558(Cl)。
(実施例1110)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル][2−ヒドロキシフェニル]−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=466,468(Cl)。
(実施例1111)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](3−フルオロフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=468,470(Cl)。
(実施例1112)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](3,4−ジクロロフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=517.9,519.9,521.9(3Cl)。
(実施例1113)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−2−ピリジルカルボキサミド。ES−MS(M+H)+=451,453(Cl)。
(実施例1114)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−3−ピリジルカルボキサミド。ES−MS(M+H)+=451,453(Cl)。
(実施例1115)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル]−4−ピリジルカルボキサミド。ES−MS(M+H)+=451,453(Cl)。
(実施例1116)
N−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)−2−メチルフェニル](2−アミノフェニル)−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=465,467(Cl)。
(実施例1117〜1120)
Figure 0004648626
(実施例1117)
1.0当量のN−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドを、1.0当量のPhCHCOOH/PyBOPで処理し、X=CH,{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{3−メチル−4−[ベンジルアミノ]フェニル}カルボキサミドを得た。ES−MS(M+H)+=464,466(Cl)。
(実施例1118)
あるいは(X=SOの場合)、上記の化合物を、以下の一般的な合成手順を使用しスキーム4に従って調製した:DMF(0.5M)に溶解した1.0当量のN−(4−アミノ−3−メチルフェニル){[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミドを、1.0当量のPhSOClおよび1.2当量のDIEAで処理し、RP−HPLC精製後、X=SO、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{3−メチニル−4−[(フェニルスルホニル)アミノ]フェニル}カルボキサミドを得た。ES−MS(M+H)+=486、488(Cl)。
(実施例1119)
X=C=NHの場合:DMF中の塩酸メチルベンズイミデート(benzimidate)(1.4当量)で処理して、アミジンX=C=NH、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[(イミノフェニルメチル)アミノ]−3−メチルフェニル}カルボキサミドを得た。ES−MS(M+H)+=449、451(Cl)。
(実施例1120)
X=NH−C=Oの場合:DMF中のフェニルイソシアネート(1.07当量)で処理して、尿素X=NH−C=O、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{3−メチル−4−[(フェニルアミノ)カルボニルアミノ]フェニル}カルボキサミドを得た。ES−MS(M+H)+=465、467(Cl)。
(スキーム5)
Figure 0004648626
(実施例1121)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(N−フェニルカルバモイル)フェニル]カルボキサミドの調製)
(A.4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)安息香酸メチルの合成)
CHCl(5mL)およびDBU(0.3mL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(0.2g、1.0mmol)およびDSC(0.307g、1.2mmol)の溶液を、室温で一晩撹拌した。この混合物に、4−アミノ安息香酸メチル(0.15g、1.0mmol)を加えた。次いで、この反応物を17時間室温で撹拌し、酸性化し、そしてHPLC精製をすることで、4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニル−アミノ)安息香酸メチル(0.23g、61%)を得た。ES−MS(M+H)+=375、377(Cl)。
(B.4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)安息香酸の合成)
メタノール(1mL)およびアセトニトリル(1mL)中の4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)安息香酸メチル(56mg、0.15mmol)の懸濁液に、1N LiOH(0.16mL、0.16mmol)を加えた。得られた溶液を、21時間室温で撹拌し、次いで、さらに0.32mLの1N LiOHを加え、この反応物を40℃でさらに21時間撹拌して、完全に反応させた。減圧下で濃縮し、粗製の4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)安息香酸(69mg)を得た。ES−MS(M+H)+=361。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(N−フェニルカルバモイル)フェニル]−カルボキサミドの合成)
DMF(0.7mL)中の4−({[(5−クロロ−2−チエニル)スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)安息香酸(69mg)の溶液に、アニリン(21μL、0.23mmol)、DIEA(3当量)を加え、そこにさらにPyBOP(85mg、0.16mmol)を加えた。この反応混合物を室温で28時間撹拌し、酸性化させ、そしてHPLC精製することで、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(N−フェニルカルバモイル)フェニル]−カルボキサミド(29mg、45%)を得た。ES−MS(M+H)+=436、438(Cl)。
(スキーム6:イソキノリノン含有スルホニル尿素の合成のための一般的な手順)
Figure 0004648626
(イソキノリノン含有スルホニル尿素を合成するための一般的な手順)
(A.桂皮酸の合成の一般的な手順)
ピリジン(20mL)中のマロン酸(10.4g、0.1mol)およびベンズアルデヒド(0.05mol)の溶液に、ニートのピペリジン(0.75mL、7.6mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で17時間撹拌し、冷却した後に、次いで、200mLの冷水に加えた。この混合物を、濃塩酸(25mL)で酸性化し、そしてろ過によって回収した白い沈殿物を、10mLの水で5回洗浄し、乾燥することで、精製された桂皮酸(代表的な収率は95%より高い)を得た。
(B−1.イソキノリノンへの桂皮酸の環化のための一般的な手順1)
ベンゼン(40mL)およびDMF(5滴)中の桂皮酸(25mmol)の冷却した懸濁液に、ニートの塩化チオニル(2.2mL、30mmol)を加えた。反応混合物を60℃で2時間撹拌し、冷却した後に、減圧下で濃縮し乾燥することで、粗製の酸クロライドを得た。1,2−ジクロロベンゼン(22mL)中の酸クロライドの溶液に、NaN(2.6g、40mmol)を加えた。140℃で6時間加熱した後に、イソシアネートへの完全な転化が観測され、触媒のIを加え、そしてこの反応物を180℃で17時間加熱した。反応の後処理は、ヘキサンでの生成物の沈殿または濃縮、およびEtOAc/CHClを溶出液として使用するフラッシュクロマトグラフィーのいずれかを含んだ。収率は、置換基に依存して広範に変化した(5〜80%)。
(B−2.イソキノリノンへの桂皮酸の環化のための一般的な手順2)
乾燥THF(35mL)およびトリエチルアミン(2.9mL、20.8mmol)中の桂皮酸(16mmol)の冷却した溶液に、ニートのクロロギ酸エチル(1.85mL、19.4mmol)を数分にわたって滴下した。得られた懸濁液を、冷却しながら1時間撹拌し、次いで、10mLの水中のNaN(1.56g、24mmol)の溶液を加えた。この反応物を室温で1時間撹拌した。反応の後処理は、反応沈殿物の回収か、またはCHClへの生成物の抽出物のいずれかを含み、純粋なアシルアジド(収率90%を越える)を得た。次いで、1,2−ジクロロベンゼン(18mL)中のアシルアジドの溶液を、イソシアネート形成のために140℃まで加熱し、それに続いて触媒のヨウ素を加え、そして180℃で一晩加熱した。後処理は、一般的な手順B−1のものと同じであった。
(C.1−フルオロ−4−ニトロベンゼンによるイソキノリノンのアルキル化のための一般的な手順)
DMF(5mL)中のイソキノリノン(2.5mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.7g、5mmol)を加え、それに続いて、ニートのフルオロ−4−ニトロベンゼン(0.3mL、2.8mmol)を加えた。反応混合物を90℃で8時間撹拌し、その後冷水へ注ぎ、ろ過することで、純粋な生成物を得た(代表的な収率85%〜95%)。
(D.一般的な還元手順)
エタノール(8mL)中の手順Cからのニトロフェニル中間体(0.75mmol)および塩化スズ(II)二水和物(0.68g、3mmol)の懸濁液を、70℃で4時間撹拌した。次いで、反応物を冷却し、EtOAcで希釈し、セライトと混合した後に、1M NaCO(20mL)で塩基性化し、次いで、ろ過した。有機層を、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥した後に、減圧下で乾燥することで、生成物アニリンを得た(代表的な収率は85%〜95%)。
(E.5−クロロチオフェンスルホンアミドとのアニリン中間体のカップリングのための一般的な手順)
乾燥アセトニトリル(1mL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(40mg、0.2mmol)およびDSC(61mg、0.24mmol)の懸濁液に、DBU(60μL、0.4mmol)を加えた。得られた溶液を、室温で16時間撹拌した。次いで、手順Dからのアニリン(0.2mmol)を、追加のアセトニトリル(1mL)とともに固体として加え、そしてこの反応物を70℃まで加熱し、さらに17時間撹拌した。粗製反応物の酸性化およびHPLC精製によって、最終目的物を得た(収率は置換基に依存して変化する(20%〜70%))。
(実施例371、372,374,376,379,380および1122〜1128)
Figure 0004648626
例えば、R=7−CH、7−Cl、7−F、7−CF、7−OCH、6−CH、6−Cl、6−F、6−Br、6−CF、6−OCH、および6,7−ジクロロである上記の化合物を、スキーム6に概略を示す一般的な手順を使用して、市販のベンズアルデヒドまたは桂皮酸から合成した。7,8−ジクロロアナログを、6,7−異性体の合成の間の副生成物として単離した。
(実施例371)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−メトキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=490、492(Cl)。
(実施例372)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−クロロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=494、496、498(2Cl)。
(実施例374)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−クロロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=494、496、498(2Cl)。
(実施例376)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=478.0(Cl)。
(実施例379)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−トリフルオロメチル−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=528、530(Cl)。
(実施例380)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メトキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=490、492(Cl)。
(実施例1122)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メチル−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=473.9、475.9(Cl)。
(実施例1123)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−メチル−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=474、476(Cl)。
(実施例1124)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−フルオロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=477.9(Cl)。
(実施例1125)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−ブロモ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=537.9(Cl)。
(実施例1126)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−トリフルオロメチル−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=528、530(Cl)。
(実施例1127)
N−[4−(6,7−ジクロロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=528、530、532(3Cl)。
(実施例1128)
N−[4−(7,8−ジクロロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=528、530、532(3Cl)。
(実施例1129)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−クロロ−6−メトキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの調製)
(A.4−クロロ−3−メトキシトルエンの合成)
DMF(40mL)中の2−クロロ−5−メチルフェノール(10.7g、75mmol)の溶液に、炭酸カリウム(26g、188mmol)を加え、それに続き、ニートのヨウ化メチル(4.9mL、79mmol)を加えた。反応混合物を室温で6時間撹拌し、EtOAcで抽出、水およびブラインで洗浄した後に、乾燥させ、減圧下で濃縮することで、4−クロロ−3−メトキシトルエン(10.8g、92%)を得た。H−NMR(DMSO−d):δ2.26(s、3H)、3.79(s、3H)、6.71〜6.73(dd、1H)、6.94(s、1H)、7.22〜7.24(d、1H)。
(B.4−クロロ−3−メトキシ安息香酸の合成)
粗製のトルエン(7.8g、50mmol)に、水(300mL)中のKMnO(19.8g、125mmol)溶液を加えた。反応混合物を、還流下で17時間激しく撹拌し、セライトを通じて温めながらろ過し、200mLの熱水でろ塊を洗浄した。透明なろ液を、エチルエーテル(150mLを2回)で洗浄し、濃塩酸(9mL)で酸性化した後に、ろ過することで、純粋な白色固体の4−クロロ−3−メトキシ安息香酸(5.36g、58%)を得た。ES−MS(M+H)+=187。
(C.(4−クロロ−3−メトキシフェニル)メタン−1−オールの合成)
THF(50mL)中の4−クロロ−3−メトキシ安息香酸(4.88g、26.2mmol)の溶液に、添加ロートを通じ10分間かけてボラン−THF複合体(THF中の52mL 1M溶液、52mmol)を加えた。反応混合物を2時間還流した後に、冷却し、EtOAcで抽出し、水、5%NaCOおよびブラインで洗浄した後に、乾燥し、減圧下で濃縮することで、(4−クロロ−3−メトキシフェニル)メタン−1−オール(4.5g、99%)を得た。ES−MS(M+H−HO)+=155、157(Cl)。
(D.4−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒドの合成)
ベンゼン(120mL)中の(4−クロロ−3−メトキシフェニル)メタン−1−オール(5.08g、29.4mmol)の溶液に、MnO(5.65g、65mmol)を加えた。反応混合物を、17時間還流した後に、冷却し、そしてセライトを通じてろ過し、ろ過塊をCHCl(300mL)で洗浄した。ろ液を減圧下で濃縮することで、4−クロロ−3−メトキシベンズアルデヒド(4.5g、89%)を得た。
(E.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−クロロ−6−メトキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの合成)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−クロロ−6−メトキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドを、スキーム6、工程A〜Eに概略を示す一般的な手順を使用してベンズアルデヒドから合成した。ES−MS(M+H)+=489、491(Cl)。
(実施例1130)
Figure 0004648626
(N−{2−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]−1−オキソ−6−2−ヒドロイソキノリル}アセトアミドの調製)
(A.N−(3−ホルミルフェニル)アセトアミドの合成)
THF(50mL)中の3−アミノベンジルアルコール(9.24g、75mmol)の冷却した懸濁液に、ニートの無水酢酸(8.1mL、86mmol)を加えた。反応混合物を、冷却下で1時間撹拌し、EtOAcで希釈した後に、NaOH水溶液およびブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮することで、N−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセトアミド(10.5g、85%)を得た。
トルエン(250mL)中のN−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]アセトアミド(10g、60.6mmol)およびMnO(7.8g、90mmol)の混合物を、29時間還流し、さらに24時間目にMnO(0.7g、9mmol)を加えた。反応物を冷却した後に、セライトを通じてろ過し、そして減圧下で濃縮することで、N−(3−ホルミルフェニル)アセトアミド(9.2g、75%)を得た。ES−MS(M+H)+=164。
(B.N−{2−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]−1−オキソ−6−2−ヒドロイソキノリル}アセトアミドの合成)
N−{2−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]−1−オキソ−6−2−ヒドロイソキノリル}アセトアミドを、スキーム6、工程A〜Eに概略を示す一般的な手順を使用して、N−(3−ホルミルフェニル)アセトアミドから合成した。ES−MS(M+H)+=517、519(Cl)。
(実施例1131)
Figure 0004648626
N−[4−(6−アミノ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−カルボキサミドの調製:この化合物を、N−{2−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニル−アミノ)フェニル]−1−オキソ−6−2−ヒドロイソキノリル}アセトアミドをMeOH中の30当量のNaOMeで処理し、1晩還流することによって合成した。それをまた、ニートのヒドラジン水和物と70℃で処理することによって合成した。ES−MS(M+H)+=475、477(Cl)。
(実施例373)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−(6−(メチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル}カルボキサミドの調製)
(A.N−メチル−N−[2−(4−ニトロフェニル)−1−オキソ(6−2−ヒドロイソキノリル)]アセトアミドの合成)
DMF(2mL)中の粗製のN−[2−(4−ニトロフェニル)−1−オキソ−6−2−ヒドロイソキノリル]アセトアミド(0.26g、0.8mmol)の溶液に、炭酸セシウム(0.645g、2mmol)を加え、それに続き、ニートのヨウ化メチル(75μL、1.2mmol)を加えた。反応混合物を、17時間室温で撹拌し、水の添加により沈殿させ、ろ過することによって、N−メチル−N−[2−(4−ニトロフェニル)−1−オキソ(6−2−ヒドロイソキノリル)]アセトアミド(75mg、25%)を得た。ES−MS(M+H)+=338。
(B.N−{2−[4−({[5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]−1−オキソ(6−2−ヒドロイソキノリル)}−N−メチルアセトアミドの合成)
還元およびカップリングの工程を、スキーム6の工程DおよびEに概説した手順を使用して実施した。ES−MS(M+H)+=531、533(Cl)。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(メチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミドの合成)
N−{2−[4−({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボニルアミノ)フェニル]−1−オキソ(6−2−ヒドロイソキノリル)}−N−メチルアセトアミド(35mg、0.072mmol)の、メタノール(1.2mL)中の溶液に、メタノール中0.5M NaOMe(0.44mL、0.22mmol)を添加した。この反応混合物を60℃で一晩撹拌し、酸性化し、そしてHPLCで精製して、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(メチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミド(22mg、63%)を得た。ES−MS(M+H)+=489、491(Cl)。
(実施例383および1132〜1135)
Figure 0004648626
例えば、RがEt、n−Pr、CH−c−Pr、CHCHFおよびベンジルである上記化合物を、実施例373においてR=Meについて概説した手順を使用して、工程Aにおけるアルキル化剤を変化させて、合成した。
(実施例383)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(エチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]−フェニル}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=503、505(Cl)。
(実施例1132)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[1−オキソ−6−(プロピルアミノ)(2−2−ヒドロイソキノリル)]−フェニル}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=517、519(Cl)。
(実施例1133)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−(4−{6−[(シクロプロピルメチル)アミノ]−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)}フェニル)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=529、531(Cl)。
(実施例1134)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−(4−{6−[(2−フルオロエチル)アミノ]−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)}フェニル)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=521、523(Cl)。
(実施例1135)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−(4−{−1−オキソ−6−[ベンジルアミノ](2−2−ヒドロイソキノリル)}−フェニル)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=565、567(Cl)。
(実施例1136)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[1−オキソ−6−(フェニルアミノ)(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミドの調製)
(A.2−(4−ニトロフェニル)−6−(フェニルアミノ)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン)
乾燥RBFに、アルゴン下で、6−ブロモ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(66mg、0.191mmol)(実施例1125に概説されるように調製された)、炭酸セシウム(106mg、0.325mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(3.5mg、0.076mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(12mg、0.0207mmol)およびニートアニリン(0.026mL、0.285mmol)を添加した。このフラスコに、乾燥ジオキサン(0.5mL)および乾燥トルエン(0.5mL)を添加した。この反応物を80℃で5時間攪拌し、濃縮し、そしてシリカゲルでのクロマトグラフィーで分離して、純粋な2−(4−ニトロフェニル)−6−(フェニルアミノ)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(55mg、81%)を得た。ES−MS(M+H)+=358。
(B.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[1−オキソ−6−(フェニルアミノ)(2−2−ヒドロイソキノリニル)]フェニル}カルボキサミド)
最終目標物の調製を、スキーム6の工程D〜Eに概説される一般的な手順を使用して達成し、上記で命名したスルホニル尿素を得た。ES−MS(M+H)+=551、553(Cl)。
(実施例1137)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−(4−{6−[(2−メトキシエチル)アミノ]−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)}フェニル)カルボキサミドの調製を、実施例1136に示されるものと類似のBushwald手順を使用して、達成した。ES−MS(M+H)+=533.0(Cl)。
(実施例1138)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−ヒドラジノ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの調製)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−フルオロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))−フェニル]カルボキサミドの5mg(0.011mmol)のサンプルを、50μLのニートな無水ヒドラジンに溶解し、そして18時間撹拌した。この溶液を250μLの水で希釈し、そして凍結乾燥させて、3.8mg(74%)の所望の物質を得た。ES−MS(M+H)+=490.0(Cl)。
(実施例1139)
Figure 0004648626
N−{4−[6−(ジメチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製:{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(メチルアミノ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミド(17mg、0.035mmol)(実施例373において調製された)の、氷酢酸(0.7mL)中の懸濁物に、ホルムアルデヒド(12μL、0.15mmol)を添加し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(14mg、0.067mmol)を添加した。この反応混合物を、45℃で2時間攪拌した。HPLCでの精製により、最終生成物(7mg、40%)を得た。ES−MS(M+H)+=503、505(Cl)。
(実施例1140)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−ヒドロキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの調製)
(A.6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オンの合成)
6−メトキシ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(100mg、0.338mmol)(スキーム6において概説される一般的手順によって調製された)のCHCl(3mL)中の溶液に、CHCl中1M BBrの溶液(1.35mL、1.35mmol)を添加した。この溶液を18時間還流し、溶媒を減圧下で除去し、その残渣を水で粉砕し、そして得られた緑色がかった固体を収集し、そして乾燥して、6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(89mg、93%)を得た。
(B.2−(4−アミノフェニル)−6−ヒドロキシ−2−ヒドロイソキノリン−1−オンの合成)
6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オンを、スキーム6の一般的手順に従って還元して、対応するアニリンを27%の収率で得た。ES−MS(M+H)+=252.9。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(6−ヒドロキシ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの合成)
2−(4−アミノフェニル)−6−ヒドロキシ−2−ヒドロイソキノリン−1−オンを、スキーム6に概説される一般的手順に従ってカップリングして、上記で命名されるスルホニル尿素を得た。ES−MS(M+H)+=476(Cl)。
(実施例1141)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(メチルエトキシ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミドの調製:
(A.6−(メチルエトキシ)−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オンの合成)
6−ヒドロキシ−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(50mg、0.177mmol)のDMF(0.38mL)中の溶液に、2−ブロモプロパン(0.03mL)および炭酸セシウム(86mg、0.267mmol)を添加した。60℃で18時間加熱した後に、水を添加し、そしてこの溶液を撹拌し、そして0℃に冷却した。沈澱物を収集し、そして乾燥させて、6−(メチルエトキシ)−2−(4−ニトロフェニル)−2−ヒドロイソキノリン−1−オン(34mg、59%)を得た。
(B.2−(4−アミノフェニル)−6−(メチルエトキシ)−2−ヒドロイソキノリン−1−オンの合成)
この物質を、スキーム6の一般的手順に従って還元して、対応するアニリンを91%の収率で得た。ES−MS(M+H)+=295。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(メチルエトキシ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミドの合成)
2−(4−アミノフェニル)−6−(メチルエトキシ)−2−ヒドロイソキノリン−1−オンを、スキーム6に概説される一般的手順に従ってカップリングして、上記で命名されたスルホニル尿素を得た。ES−MS(M+H)+=518(Cl);ES−MS(M−H)+=516。
(実施例1142)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−{4−[6−(2−メトキシエトキシ)−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル)]フェニル}カルボキサミドの調製を、実施例1141の手順に従って達成し、所望のスルホニル尿素を得た。ES−MS(M+H)+=534.1(Cl)。
(実施例1143)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メチルチオ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]カルボキサミドの調製を、実施例1145の手順に従って、{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−1−オキソ(2−2−ヒドロイソキノリル))フェニル]−カルボキサミドを出発物質として使用して達成し、所望のスルホニル尿素を得た。ES−MS(M+H)+=506(Cl)。
(スキーム7:キナゾリノンの調製のための一般的合成スキーム)
Figure 0004648626
(実施例1144)
Figure 0004648626
({[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの調製)
(A.2−アミノ−4−フルオロ安息香酸エチルの合成)
2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(1.57g、10.1mmol)の、無水エタノール(20mL)中の冷溶液に、ニートな塩化チオニル(4.4mL、60mmol)を添加した。この反応混合物を、SOCl(8mL、110mmol)をさらに添加しながら合計4日間還流し、次いで濃縮し、EtOAcで希釈し、2N NaOHで洗浄し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、2−アミノ−4−フルオロ安息香酸エチルを得た(1.73g、94%)。
(B.7−フルオロ−3−ヒドロキナゾリン−4−オンの合成)
2−アミノ−4−フルオロ安息香酸エチル(1.73g、9.45mmol)の、ホルムアミド(8mL)中の懸濁物に、ギ酸アンモニウム(0.9g、14mmol)を添加した。この反応混合物を140℃で24時間攪拌した(6時間目に、さらなるギ酸アンモニウム(0.92g、15mmol)を添加した)。この反応物をEtOAcで希釈し、水で洗浄し、EtOAcで逆抽出し、乾燥させ、そして減圧下で濃縮して、7−フルオロ−3−ヒドロキナゾリン−4−オン(2.82g)を得た。これは、いくらかのホルムアミドを含有する。ES−MS(M+H)+=165。
(C.{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの合成)
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドを、キナゾリンから、スキーム6の工程C、DおよびEに概説されるアルキル化、還元およびカップリングのための手順を使用して、合成した。このアルキル化生成物をシリカゲルでのクロマトグラフィーで分離して、先の工程から持ち越されたホルムアミドを除去し、純粋な中間体を42%の収率で得た。還元工程を、EtOHではなくEtOAc中で実施した。カップリングは、50%の収率で進行した。ES−MS(M+H)+=479、481(Cl)。
(実施例507)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メトキシ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの調製:{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−4−オキソ(3−ヒドロ−キナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド(20mg、0.042mmol)の、メタノール(0.75mL)およびDMF(0.3mL)中の溶液に、MeOH中0.5MのNaOMe(0.42mL、0.21mmol)を添加した。この反応混合物を70℃で24時間攪拌し、酸性化し、そしてHPLCで精製して、純粋な{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メトキシ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド(7mg、33%)を得た。ES−MS(M+H)+=491、493(Cl)。
(実施例1145)
Figure 0004648626
{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メチルチオ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの調製:{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−フルオロ−4−オキソ(3−ヒドロ−キナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド(20mg、0.042mmol)の、DMF(0.21mL)中の溶液に、NaSMe(7mg、0.1mmol)を添加した。この反応混合物を室温で3時間攪拌し、酸性化し、そしてHPLCで精製して、純粋な{{(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(7−メチルチオ−4−オキソ(3−ヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド(17mg、80%)を得た。ES−MS(M+H)+=507、509(Cl)。
(スキーム8:キナゾリンジオン含有スルホニル尿素を調製するための一般的合成スキーム)
Figure 0004648626
(実施例1146)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))−3−ブロモフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製)
(A.3−(2−ブロモ−4−ニトロフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオンの合成)
2−イソシアナト安息香酸メチル(0.266g、1.5mmol)および2−ブロモ−4−ニトロアニリン(0.325g、1.5mmol)の、DMF(2mL)中の溶液に、DIEA(0.79mL)を添加した。この反応混合物を室温で24時間撹拌し、17時間目にDBU(0.22mL)を添加した。この反応混合物を、EtOAcで抽出し、1N HClおよびブラインで洗浄し、乾燥させ、そして濃縮して、粗製生成物を得、これを、10%EtOAc/CHClを用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーで分離して、3−(2−ブロモ−4−ニトロフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオン(0.24g、44%)を得た。ES−MS(M+H)+=362、364(Br)。
(B.3−(4−アミノ−2−ブロモフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオンの合成)
3−(2−ブロモ−4−ニトロフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオン(0.18g、0.5mmol)および塩化スズ(II)二水和物(0.45g、2.0mmol)の、酢酸エチル(5mL)中の懸濁物を、70℃で4時間加熱した。次いで、この反応混合物を冷却し、セライトと混合し、4N NaOH(3mL)で塩基性にし、セライトを通して濾過し、そして減圧下で濃縮して、所望の化合物(0.155g、94%)を得た。ES−MS(M+H)+=332、334(Br)。
(C.アニリンをアリールスルホンアミドとカップリングしてスルホニル尿素を形成するための一般的手順)
アリールスルホンアミド(0.15mmol)およびDSC(0.18mmol)の、CHCl(1mL)およびDBU(45μL、0.3mmol)中の溶液を、室温で16時間攪拌した。この混合物に、アニリン中間体(0.15mmol)およびCHCN(1mL)およびDBU(23μl、0.15mmol)(アニリンがTFA塩である場合)を添加した。この反応物を60℃で17時間加熱し、酸性化し、そしてHPLCで精製して、スルホニル尿素生成物を、代表的な収率25〜70%の間で得た。
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))−3−ブロモフェニル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製を、25%の収率で達成した。ES−MS(M+H)+=556.9、558.9(Br、Cl)。
(実施例302)
Figure 0004648626
N−[6−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(3−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製:
この化合物を、最初に実施例1146の工程Aに従い、2−アミノ−5−ニトロピリジンを、2−イソシアナト安息香酸メチルと反応させることにより調製した。そのニトロ基を、1atmのH、10%Pd/C、1当量のHCl、MeOHの条件下で6時間還元した。濾過および濃縮後に、そのアニリンを5−クロロチオフェン−2−スルホンアミドと、実施例1146の工程Cにおいて概説した条件を使用してカップリングして、N−[6−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(3−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド(47mg、33%)を得た。ES−MS(M+H)+=478、480(Cl)。
(実施例1147)
Figure 0004648626
(3−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオン トリフルオロ酢酸塩の調製)
(A.(tert−ブトキシ)−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの合成)
2−イソシアナト安息香酸メチル(0.97g、5.5mmol)およびBoc1,4−フェニレンジアミン(1.04g、5mmol)のTHF(15mL)溶液に、DIEA(0.87mL、5mmol)およびDBU(0.75mL、5mmol)を加えた。この反応混合物を室温で5時間攪拌し、オフホワイトの固体を濾過し、そしてエチルエーテルで洗浄して、所望の化合物(1.49g、85%)を得た。ES−MS(M+Na)=376.1、(M−tBu+H)+=298.0。
(B.3−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオン トリフルオロ酢酸塩の合成)
(tert−ブトキシ)−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド(0.35g、1mmol)の冷却したCHCl(2mL)懸濁液に、ニートのTFA(2mL)を加えた。得られた溶液を冷却して1時間攪拌し、減圧下で濃縮し、ヘプタンと共沸させ、そして乾燥して所望の化合物(0.376g、99%)をモノTFA塩として得た。ES−MS(M+H)+=254。
(種々のアリールスルホニルウレアアナログの合成)
Figure 0004648626
上記のスルホニルウレア標的物を、実施例1146の工程Cで概説される手順を使用して、実施例1146からのアニリンを以下の市販の13種類のスルホンアミドと反応させて調製した:5−ニトロチオフェン−2−スルホンアミド;チオフェン−2−スルホンアミド;5−クロロ−3−メチルベンゾチオフェン−2−スルホンアミド;3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−スルホンアミド;N−(3−メチル−5−スルファモイル)−3H(1,3,4)チアジアゾール−2−イリデン)アセトアミド;2,4−ジメチル−1,3−チアゾール−5−スルホンアミド;3−ブロモ−5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド;アゼトアゾールアミド(azetazolamide);5−イソオキサゾール−3−イルチオフェン−2−スルホンアミド;2−クロロベンゼンスルホンアミド;3−クロロベンゼンスルホンアミド;4−メトキシベンゼンスルホンアミド;4−(トリフルオロメチル)ベンゼン−スルホンアミド。
(実施例1148)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−ニトロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=488。
(実施例1149)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル][(2−チエニルスルホニル)アミノ]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=443.0。
(実施例1150)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−クロロ−3−メチル−ベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=541,543(Cl)。
(実施例1151)
{[(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)スルホニル]アミノ}−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=456。
(実施例1152)
({[2−(1−アザ−2−オキソプロピリデン)−3−メチル(1,3,4−チアジアゾリン−5−イル)]スルホニル}アミノ)−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=516。
(実施例1153)
{[(2,4−ジメチル(1,3−チアゾール−5−イル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(2,4−ジオキソ(l,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=472。
(実施例1154)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(3−ブロモ−5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=554.8、556.9、558.8(BrCl)。
(実施例1155)
N−{5−[({N−[4−(2,4−ジオキソ−1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル)フェニル]カルバモイル}アミノ)スルホニル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}アセトアミド。ES−MS(M+H)+=502。
(実施例1156)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−イソオキサゾール−3−イル(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=510。
(実施例1157)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(2−クロロフェニル)スルホニルアミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=471,473(Cl)。
(実施例1158)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(3−クロロフェニル)スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=471、473(Cl)。
(実施例1159)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(4−メトキシフェニル)スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=467。
(実施例1160)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]({[4−(トリフルオロメチル)フェニル]−スルホニル}アミノ)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=505。
さらなる6種のスルホンアミドを、以下の市販の塩化スルホニルから調製し、そして続いて実施例1146の工程Cの手順を使用してアニリンとカップリングした:2−アセトアミド−4−メチル−5−チアゾールスルホニルクロリド;4−フルオロベンゼンスルホニルクロリド;5−(ピリド−2−イル)チオフェン−2−スルホニルクロリド;3,4−ジクロロベンゼンスルホニルクロリド;2−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド;3−(トリフルオロメチル)ベンゼンスルホニルクロリド。
(実施例1161)
N−{5−[({N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルバモイル}アミノ)スルホニル]−4−メチル−1,3−チアゾール−2−イル}アセトアミド。ES−MS(M+H)+=515。
(実施例1162)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(4−フルオロフェニル)スルホニル]アミノ}−カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=455.1。
(実施例1163)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−(2−ピリジル)(2−チエニル))スルホニル]−アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=520。
(実施例1164)
{[(3,4−ジクロロフェニル)スルホニル]アミノ}−N−[4−(2,4−ジオキソ(l,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=505、507(2Cl)。
(実施例1165)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]({[2−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}−アミノ)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=505。
(実施例1166)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]({[3−(トリフルオロメチル)フェニル]スルホニル}アミノ)カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=505。
(実施例1167)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル][(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミノ]カルボキサミドの調製)
(A.(tert−ブチル)(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミンの合成)
2−メルカプトチアゾール(0.16g、1.37mmol)のCHCl(14mL)懸濁液に、水(7mL)、次いでN−クロロスクシンイミド(0.75g、5.6mmol)を加えた。この反応混合物を、1.5時間激しく攪拌し、CHClで希釈し、飽和NaHCO、水およびブラインで洗浄し、そして減圧下で濃縮して粗製スルホニルクロリド(0.25g)を得た。このスルホニルクロリドおよびt−ブチルアミン(0.75mL、7.1mmol)のTHF(2.5mL)溶液を、室温で3時間攪拌した。この反応系をEtOAcで希釈し、1N HCl、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して所望の化合物(0.16g、53%)を得た。
(B.1,3−チアゾール−2−スルホンアミドの合成)
(tert−ブチル)(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミン(0.22g、1.0mmol)の1,2−ジクロロエタン(10mL)溶液に、メタンスルホン酸(0.26mL、4mmol)を加えた。この反応混合物を80℃で9時間加熱し、減圧下で濃縮し、そしてクロマトグラフィーにかけて純粋なスルホンアミド(0.14g、88%)を得た。ES−MS(M+H)+=164.9。
(C.N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル][(1,3−チアゾール−イルスルホニル)アミノ]カルボキサミドの合成)
このスルホニルウレアを、実施例1147からのアニリンを1,3−チアゾール−2−スルホンアミドと実施例1146の工程Cで概説した手順を使用してカップリングすることにより調製した。ES−MS(M+H)+=444.0。
(実施例1168)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル][(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミノ]カルボキサミドの調製)
(A.(tert−ブチル)[(5−クロロ(1,3−チアゾール−2−イル))スルホニル]アミンの合成)
(tert−ブチル)(1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミン(0.15g、0.7mmol)のエチルエーテル(3mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウム1.6Mヘキサン溶液(0.875mL、1.4mmol)をシリンジを介してアルゴン下で加えた。この反応混合物を、−78℃で1時間攪拌し、次いでニートのベンゼンスルホニルクロリド(90μL、0.7mmol)を加えた。得られた懸濁液を、室温で2時間攪拌した。この反応系をEtOAcで希釈し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、減圧下で濃縮し、そしてクロマトグラフィー(15%EtOAc/ヘキサン)にかけて、純粋な所望の化合物(58mg、33%)を得た。ES−MS(M+Na)+=277、279(Cl)、(M−tBu+H)+=199、201(Cl)。
(B.5−クロロ−1,3−チアゾール−2−スルホンアミドの合成)
(tert−ブチル)[(5−クロロ(1,3−チアゾール−2−イル))スルホニル]アミン(56mg、0.22mmol)の1,2−ジクロロエタン(2mL)溶液に、メタンスルホン酸(50μL、0.77mol)を加えた。この反応混合物を80℃で3時間攪拌し、減圧下で濃縮し、そしてクロマトグラフィー(30%EtOAc/ヘキサン)にかけて、純粋なスルホンアミド(42mg、96%)を得た。ES−MS(M+H)+=199(Cl)。
(C.N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル][(5−クロロ−1,3−チアゾール−2−イルスルホニル)アミノ]カルボキサミドの合成)
このスルホニルウレアを、実施例1147からのアニリンを5−クロロ−1,3−チアゾール−2−スルホンアミドと実施例1146の工程Cにおいて概説した手順を使用してカップリングすることにより調製した。ES−MS(M+H)+=478、480(Cl)。
(実施例1169)
Figure 0004648626
([(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルホニル)アミノ]−N−[4−(2,4−ジオキソ(l,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの調製)
(A.ベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドの合成)
ベンゾチオフェン(1.63g、12.1mmol)のTHF(8mL)溶液に0℃にてn−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液(8.5mL,13.6mmol)を10分かけてシリンジを介してゆっくりと加えた。この反応系を冷却して10分間攪拌した。THF(8mL)を加え、そして反応系全体をカニューレを介して、ヘキサン(8mL)中のスルフリルクロリド(2mL、25mmol)を含む容器に0℃で移した。得られた黄色懸濁液を、0℃で1時間攪拌し、そしてこれは、最終的に透明の黄色溶液になった。この溶液を、約10mLの体積まで濃縮し、アセトン(12mL)で希釈し、そして水酸化アンモニウム(8mL)のアセトン(25mL)溶液に加えた。この反応混合物を室温で2時間攪拌し、氷浴上で200mLの水に加え、濃HCl(6mL)で酸性化した。沈殿を濾過して明黄色固体(1.78g)を得た。この粗製生成物を、0.5NのKOH(100mL)に溶解し、そしてエチルエーテル(50mL)で洗浄した。濃HCl(6mL)での酸性化の際に、この生成物をEtOAc(2×60mL)に抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して純粋なスルホンアミド(0.99g、39%)を得た。
(B.[(ベンゾ[b]チオフェン−2−イルスルホニル)アミノ]−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの合成)
このスルホニルウレアを、実施例1147からのアニリンをベンゾ[b]チオフェン−2−スルホンアミドと実施例1146の工程Cにおいて概説された手順を使用してカップリングすることにより調製した。ES−MS(M+H)+=493。
(実施例1170)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−メトキシ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製)
(A. 5−メトキシチオフェン−2−スルホンアミドの合成)
2−メトキシチオフェン(1mL、10mmol)の乾燥THF(36mL)溶液に、−78℃でn−ブチルリチウムの1.6Mヘキサン溶液(8mL、12.8mmol)を10分間かけてシリンジを介して加えた。この反応系を−78℃で2時間攪拌した。SO(気体)をこの反応混合物中に約10分間通気し、次いでこの反応系を昇温させて室温とし、1時間攪拌した。次いで、酢酸ナトリウム(6.56g、80mmol)およびヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(3.14g、27.8mmol)の水(40mL)溶液を加え、この反応系を激しく2時間攪拌した。この反応を4NのNaOH(15mL)で塩基性化し、エチルエーテルで洗浄し、6NのHCl(15mL)で酸性化し、CHClで抽出し、水およびブラインで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して純粋なスルホンアミド(1.01g、53%)を得た。ES−MS(M+H)+=194。
(B.N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−メトキシ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
このスルホニルウレアを、実施例1147からのアニリンを5−メトキシチオフェン−2−スルホンアミドと、実施例1146の工程Cにおいて概説した手順を使用してカップリングすることにより調製した。ES−MS(M+H)+=473。
(実施例1171)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(l,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(1,1−ジオキソベンゾ[d]チオール−2−イル)スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製)
(A. N−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ナフチル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
実施例7からのスルホンアミド(0.213g、1mmol)のCHCl(4mL)溶液に、m−クロロ過安息香酸(0.49g、2.2mmol)を加えた。この反応混合物を、20時間還流し、EtOAcで希釈し、5%NaHCO、1NのHClおよびブラインで洗浄し、乾燥し、そして濃縮してスルホンアミド(0.17g、71%)を得た。ES−MS(M+H)+=246。
(B.N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル)フェニル]{[(1,1−ジオキソベンゾ[d]チオール−2−イル)スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
このスルホニルウレアを、実施例1147からのアニリンをN−[4−(1,3−ジオキソベンゾ[c]アゾリジン−2−イル)ナフチル]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドと、実施例1146の工程Cにおいて概説される手順を使用してカップリングすることにより調製した。ES−MS(M+H)+=525。
(実施例1172)
Figure 0004648626
({[(5−アミノ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}−N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]カルボキサミドの調製)
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−ニトロ(2−チエニル))スルホニル]アミノカルボキサミド(実施例1148から)(20mg、0.041mmol)のメタノール(1.5mL)およびトリエチルアミン(11μL、0.08mmol)中の溶液に、10%Pd/C(5mg、0.005mmol)をアルゴン下で加えた。この反応混合物を1atmのH下で3時間水素化し、濾過し、濃縮し、そしてHPLCで精製してアニリン(6mg、33%)を得た。ES−MS(M+H)+=458。
(実施例1173)
Figure 0004648626
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(3−メチルベンゾ[b]チオフェン−2−イル)スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製)
実施例1150からのスルホニルウレア(52mg、0.046mmol)のメタノール(1.5mL)およびトリエチルアミン(12μL)中の溶液に、10%Pd/C(50mg)およびPtO(7mg)を加えた。この反応混合物を250psiのH下で4日間水素化し、濾過し、濃縮し、そしてHPLCで精製して、脱ハロゲン化生成物(2mg、10%)を得た。ES−MS(M+H)+=507。
(実施例1174〜1176)
Figure 0004648626
上記のスルホニルウレア標的を、アニリン 3−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオントリフルオロ酢酸塩(実施例1147)と、3種の市販の置換フェニルスルホニルイソシアネート(1.5当量)(R=H、Cl、CH)とのDMF中の反応により調製した。生成物を、代表的にはDMF反応混合物からの水を用いた沈殿および濾過により単離した。
(実施例1174)
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン)−3−イル))フェニル][(フェニルスルホニル)アミノ]カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=437.0。
(実施例1175)
(N−「4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(4−クロロフェニル)スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=471、473(Cl)。
(実施例1176)
(N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(4−メチルフェニル)スルホニル]アミノ}カルボキサミド。ES−MS(M+H)+=451。
(実施例1177)
Figure 0004648626
N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの調製
(A.(tert−ブトキシ)−N−(5−ニトロ(2−ピリジル))カルボキサミドの合成)
THF(10mL)中の2−アミノ−5−ニトロピリジン(0.555g、4mmol)の溶液に、THF(8mL、8mmol)中の1M NaHMDSを添加した。得られた暗赤色の懸濁液を15分間攪拌し、続いて、THF(5mL)中の無水Boc(0.87mL、3.8mmol)の溶液を添加した。反応混合物を、室温で21時間攪拌し、EtOAcで希釈し、1N HClおよびブラインで洗浄し、乾燥し、そして減圧下で濃縮して、所望の化合物(0.63g、70%)を得た。ES−MS(M+H)+=240、(M−tBu+H)+=184。
(B.N−(5−アミノ(2−ピリジル))(tert−ブトキシ)カルボキサミドの合成)
メタノール(2mL)、酢酸エチル(4mL)およびTEA(0.16mL)中の(tert−ブトキシ)−N−(5−ニトロ(2−ピリジル))カルボキサミド(0.27g、1.13mmol)の懸濁液に、アルゴン下で、10%Pd/C(60mg、0.056mmol)を添加した。反応混合物を、1atm H下で、20時間水素化し、セライトで濾過し、そして減圧下で濃縮して、所望の化合物(0.226g、97%)を得た。
(C.[(tert−ブチル)アミノ]−N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)]カルボキサミドの合成)
上記指定された化合物を、N−(5−アミノ(2−ピリジル))(tert−ブトキシ)カルボキサミドと2−イソシアナト安息香酸メチルとの反応によって、実施例1146に概説される手順を使用して調製した。ES−MS(M+H)+=355。
(D.N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)]{[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
DMF(1mL)中の5−クロロチオフェン−2−スルホンアミド(20mg、0.1mmol)および[(tert−ブチル)アミノ]−N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)]カルボキサミド(35mg、0.1mmol)の溶液に、DBU(30μL)を添加した。反応混合物を、90℃で3日間加熱し、酸性化し、そしてHPLCで精製して、このスルホニルウレアを得た(7mg、16%)。ES−MS(M+H)+=478、480(Cl)。
(実施例1178)
Figure 0004648626
N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)][(フェニルスルホニル)アミノ]カルボキサミドの調製
この化合物を、実施例1177、工程Cからの[(tert−ブチル)アミノ]−N−[5−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))(2−ピリジル)]カルボキサミドのTFA脱保護、続く、DMF中でのこのアミノピリジンとフェニルスルホニルイソシナネート(1.5当量)との反応、0.1%TFAからの沈殿および生成物を濾過して調製し、このスルホニルウレアの所望の化合物(収率40%)を得た。ES−MS(M+H)+=438。
(実施例1179)
Figure 0004648626
N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−クロロ−3−フルオロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミド
(A.(tert−ブチル)[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミンの合成)
0℃の乾燥THF中の5.5g(27.5mmol)の塩化5−クロロチオフェニルスルホニルの溶液を、5.7mL(75.5mmol)のt−ブチルアミンの溶液で処理した。23℃に温めた後、この反応混合物を、125mLのジエチルエーテルで希釈し、濾過し、そして1N HCl、ブラインで洗浄し、そして乾燥(MgSO)させた。減圧下で濃縮して、オイルとして、6.4g(98%)の指定された化合物を生じる。
(B.(tert−ブチル)[(5−クロロ−3−フルオロ(2−チエニル))スルホニル]アミンの合成)
128mg(0.50mmol)の(tert−ブチル)[(5−クロロ(2−チエニル))スルホニル]アミンのTHF溶液(1.5mL)を、−78℃に冷却し、そして954μL(1.5mmol)のヘキサン中のブチルリチウムの1.6M溶液で処理した。1時間後、159mg(0.5mmol)のビス(フェニルスルホニル)フルオロアミンを添加し、そしてこの溶液を、23℃まで温めた。反応物を1mLの飽和NHClでクエンチし、ジエチルエーテルで3回抽出し、乾燥(MgSO)し、減圧で濃縮して、定量的収率(147mg)の所望の生成物を得た。19F−NMR(CDCl)δ(ppm):−113.4。
(C.N−[4−(2,4−ジオキソ(1,3−ジヒドロキナゾリン−3−イル))フェニル]{[(5−クロロ−3−フルオロ(2−チエニル))スルホニル]アミノ}カルボキサミドの合成)
(tert−ブチル)[5−クロロ−3−フルオロ(2−チエニル))スルホニル]アミンの19mgのサンプル(0.07mmol)を、ニートなTFA中に溶解させ、そして1時間攪拌し、減圧下で濃縮して、直接次の変換に使用した。このサンプルを、150μLのDCM中に溶解させ、そして21mg(0.084mmol)のDSCを添加し、続いて、21μL(0.14mmol)のDBUを添加した。この溶液を18時間攪拌し、26mg(0.07)の3−(4−アミノフェニル)−1,3−ジヒドロキナゾリン−2,4−ジオントリフルオロアセテート塩を添加し、150μLの乾燥アセトニトリルを添加し、2時間還流した。次いで、この物質をRP−HPLCで精製して、11mg(34%)の所望の生成物を得た。ES−MS:(M+H)+=495(Cl)。
(薬学的組成物および処置の方法)
本発明に従う式(I)〜(VIII)の化合物を、薬学的組成物に処方し得る、従って、本発明はまた、哺乳動物において血栓症(特に、血小板凝集を含む病理学的状態)を予防または処置するための薬学的組成物に関し、この組成物は、それぞれ上記される、治療的有効量の式(I)〜(VIII)の化合物またはその薬学的に受容可能な塩、および薬学的に受容可能なキャリアまたは薬剤を含む。好ましくは、本発明の薬学的組成物は、哺乳動物(特に、ヒト)における血小板凝集(より好ましくは、ADP依存性凝集)を阻害するのに有効な量で、式(I)〜(VIII)の化合物またはその塩を含む。薬学的に受容可能なキャリアまたは薬剤としては、当該分野で公知のキャリアが挙げられ、そして以下に記載される。
本発明の薬学的組成物は、式(I)〜(VIII)の化合物と生理学的に受容可能なキャリアまたは薬剤とを混合することによって調製され得る。本発明の薬学的組成物は、さらに、賦形剤、安定化剤、希釈剤などを含み得、徐放性処方物または時限式放出処方物で提供され得る。治療的使用のための受容可能なキャリア、薬剤、賦形剤、安定化剤、希釈剤などは、薬学の分野において周知であり、例えば、Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Co.,A.R.Gennaro編(1985)に記載される。このような物質は、使用される投薬量および濃度においてレシピエントに対して非毒性であり、これには、以下が挙げられる:緩衝液(例えば、リン酸塩、クエン酸塩、酢酸塩および他の有機酸塩)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸)、低分子量(約10残基未満)のペプチド(例えば、ポリアルギニン)、タンパク質(例えば、血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリン)、親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリジノン)、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン酸、アスパラギン酸、またはアルギニン)、単糖類、二糖類および他の炭水化物(セルロースまたはその誘導体、グルコース、マンノースまたはデキストリンを含む)、キレート化剤(例えば、EDTA)、糖アルコール(例えば、マンニトールまたはソルビトール)、対イオン(例えば、ナトリウム)、ならびに/あるいは非イオン性界面活性剤(例えば、TWEEN、またはポリエチレングルコール)。
本発明によって採用される、哺乳動物における血栓症を予防または処置するための方法は、哺乳動物(特に、ヒト)に、治療的有効量の式(I)〜(VIII)の化合物を単独で、または上記の本発明の薬学的組成物の一部として、投与する。式(I)〜(VIII)の化合物および本発明の式(I)〜(VIII)の化合物を含む本発明の薬学的組成物は、単独で、または、心血管疾患(特に、血栓に関連する疾患)の予防または処置のための多成分処置レジメンの一部としての使用に適切である。例えば、本発明の化合物または薬学的組成物は、任意の血栓症、特に、血小板依存性血栓症適応症(限定しないが、急性心筋梗塞、不安定狭心症、慢性安定狭心症、一過性脳虚血発作、発作、末梢血管疾患、子かん前症/子かん、深在静脈血栓症、塞栓症、汎発性血管内凝固症候群および血栓性血小板減少紫斑症、侵襲性手順(例えば、血管形成術、頸動脈血管内膜切除術、CABG(冠状動脈バイパス移植)手術後、血管移植片手術、ステント配置、および血管内デバイスおよびプロテーゼ(prothese)の挿入)に続く血栓および再狭窄合併症が挙げられる)のための薬物または治療剤として使用され得る。
本発明の化合物および薬学的組成物はまた、哺乳動物における血栓症の予防または処置において、他の治療剤または診断剤と組み合わせた多成分処置レジメンの一部として使用され得る。特定の好ましい実施形態において、本発明の化合物または薬学的組成物は、一般的に受容される医療行為に従って、これらの状態のために代表的に処方される他の化合物(例えば、抗凝固剤、血栓溶解剤、または他の抗血栓剤(血小板凝集インヒビター、組織プラスミノゲンアクチベーター、ウロキナーゼ、プロウロキナーゼ、ストレプトキナーゼ、ヘパリン、アスピリン、またはワルファリンを含む))とともに同時投与され得る。同時投与はまた、減少した用量の血栓溶解剤の適用を可能にし得、従って、潜在的な出血の副作用を最小化し得る。本発明の化合物および薬学的組成物はまた、首尾良い血栓溶解治療に続く再閉塞を妨げるため、および/または再灌流のための時間を減少させるための相乗的な様式で作用し得る。
本発明の化合物および薬学的組成物は、インビボで、通常、哺乳動物(例えば、霊長類(例えば、ヒト)、ヒツジ、ウマ、ウシ、ブタ、イヌ、ネコ、ラットおよびマウス)において、またはインビトロで使用され得る。本発明の化合物または薬学的組成物の上記の生物学的性質は、当該分野で周知の方法によって(例えば、抗血栓効力、ならびに止血および血液学的パラメーターに対する効果を評価するためのインビトロ研究によって)、容易に特徴付けられ得る。
本発明の化合物および薬学的組成物は、溶液または懸濁液の形態であり得る。血栓障害の管理において、本発明の化合物および薬学的組成物はまた、例えば、経口投与のための錠剤、カプセル剤、またはエリキシル剤、注入可能投与のための坐剤、滅菌溶液または懸濁液などのような形態であり得るか、あるいは成形された物品に組み込まれ得る。本発明の化合物または薬学的組成物を使用する処置の必要な被験体(代表的には、哺乳動物)に、最適な効力を提供する投薬量で投与され得る。投与の用量および方法は、被験体間で変化し、そして処置される哺乳動物のタイプ、その性別、体重、食餌、同時の投薬、全体的な臨床状態、使用される式(I)〜(VIII)の特定の化合物、化合物または薬学的組成物が使用される特定の使用、および当業者が認識する他の因子のような因子に依存する。
治療的投与のために使用される、式(I)〜(VIII)の化合物の投薬処方物、または本発明の化合物を含む薬学的組成物は、滅菌でなければならない。滅菌は、滅菌膜(例えば、0.2ミクロン膜)を通して濾過することによって、または他の従来の方法によって、容易に達成される。処方物は、代表的に、固体形態で、好ましくは、凍結乾燥形態で、保存される。投与の好ましい経路が経口であるものの、本発明の式(I)〜(VIII)の化合物または薬学的組成物の投薬処方物はまた、静脈内的(ボーラスおよび/または注入(infusion))、皮下的、筋肉内的、結腸内的、直腸的、経鼻的、経皮的、または腹腔内的に注入(injection)によって、投与され得る。種々の投薬形態が同様に使用され、これには、限定しないが、坐剤、移植されたペレットまたは小さいシリンダ、エアロゾル、経口投薬処方物ならびに局所処方物(例えば、軟膏、ドロップおよび経皮パッチ)が挙げられる。本発明の式(I)〜(VIII)の化合物および薬学的組成物はまた、形状および物品(例えば、移植片)に組み込まれ得、これは、不活性な材料(例えば、生分解性ポリマーまたは合成シリコーン(例えば、SILASTIC)、シリコーンゴムまたは他の市販のポリマーを使用し得る。本発明の化合物および薬学的組成物はまた、リポソーム送達システムの形態(例えば、小さな単層ベシクル、大きな単層ベシクルおよび多層ベシクル)で投与され得る。リポソームは、種々の脂質(例えば、コレステロール、ステアリルアミンまたはホスファチジルコリン)から形成され得る。
治療的有効投薬量は、インビトロ方法またはインビボ方法のいずれかで決定され得る。本発明の各々の特定の化合物または薬学的組成物について、個々の決定は、必要とされる最適投薬量を決定するためになされ得る。治療的有効投薬量の範囲は、投与経路、治療目的および患者の状態によって影響を受ける。皮下針による注入のために、投薬量が、体液内に送達されると推定され得る。他の投与経路について、吸収効率は、薬理学において周知の方法によって、各化合物について個々に決定されなければならない。従って、最適な治療効果を得るために、治療者が、投薬量を滴定し、そして必要とされる場合、投与経路を改変することが必要であり得る。
有効投薬量レベルの決定、すなわち、所望の結果(すなわち、血小板ADPレセプター阻害)を達成するのに必要な投薬量レベルは、当業者によって容易に決定される。代表的には、本発明の化合物または薬学的組成物の適用を、より低い投薬量レベルで開始し、投薬量レベルを、所望の効果が達成されるまで増加させる。本発明の化合物および薬学的組成物は、単回用量またはいくつかに分割された毎日の用量のレジメンで、約0.01〜1000mg/kgの投薬量範囲内の有効量で経口的に投与され得る。薬学的に受容可能なキャリアが本発明の薬学的組成物で使用される場合、代表的に、約5〜500mgの式(I)〜(VIII)の化合物が、受け入れられた薬学的実施に必要とされる薬学的に受容可能なキャリア(限定しないが、生理学的に受容可能なビヒクル、キャリア、賦形剤、結合剤、保存剤、安定化剤、色素、香料などが挙げられる)と配合される。これらの組成物の活性成分の量は、示された範囲内の適切な投薬量が得られるような量である。
錠剤、カプセルなどに取り込まれ得る代表的なアジュバントとしては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:結合剤(例えば、アカシア、トウモロコシデンプンまたはゼラチン)、および賦形剤(例えば、微小結晶性セルロース)、崩壊剤(例えば、トウモロコシデンプンまたはアルギン酸)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム)、甘味剤(例えば、スクロースまたはラクトース)、または香味剤。投薬形態がカプセルである場合、上記の物質に加えて、この投薬形態は、液体キャリア(例えば、水、生理食塩水または脂肪油)もまた含み得る。種々の型の他の物質が、投薬単位の物理的形態のコーティングまたは修飾物質として使用され得る。注射用の滅菌組成物は、従来の薬学的手法に従って処方され得る。例えば、ビヒクル(例えば、油または合成脂肪ビヒクル(オレイン酸エチルなど))またはリポソーム中の活性化合物の溶解または懸濁が、所望され得る。緩衝剤、防腐剤、抗酸化剤などが、受け入れられた薬学的手法に従って取り込まれ得る。
(薬理学的アッセイ)
本発明に従う化合物の各々の薬理学的活性を、以下のインビトロアッセイによって決定する:
(I.インビトロでのADP媒介性血小板凝集の阻害)
本発明に従う試験中の化合物の、ADP誘導性のヒト血小板凝集に対する効果は、好ましくは、96ウェルのマイクロタイターアッセイで評価される(一般的な手順については、Jantzen,H.M.ら、(1999)Thromb.Hemost.81:111−117を参照のこと)。ヒト静脈血を、健康な薬物未使用の志願者から、PGIを含むACD(85mMのクエン酸ナトリウム、111mMのグルコース、71.4mMのクエン酸)(血液10ml当たり1.6μMのPGIを含む1.25mlのACD;PGIは、Sigma、St.Louis、MOからのものであった)中に収集する。血小板リッチな血漿(PRP)を、室温で20分間160×gで遠心分離することによって調製する。洗浄した血小板を、730gで10分間PRPを遠心分離することによって調製し、そして血小板ペレットを1U/mlのアピラーゼ(グレードV、Sigma、St.Louis、MO)を含むCGS(13mMのクエン酸ナトリウム、30mMのグルコース、120mMのNaCl;元の血液容量10ml当たり2mlのCGS)中に再懸濁する。37℃で15分間のインキュベーション後、血小板を730gで10分間の遠心分離によって収集し、そして0.1%のウシ血清アルブミン、1mMのCaClおよび1mMのMgClを含むHepes−Tyrode’s緩衝液(10mMのHepes、138mMのNaCl、5.5mMのグルコース、2.9mMのKC1、12mMのNaHCO、pH7.4)中、3×10血小板/mlの濃度で再懸濁する。この血小板懸濁物を、45分間より長く37℃で維持し、その後凝集アッセイにおいて使用する。
ADP依存性凝集の阻害を、好ましくは、マイクロタイタープレートシェーカーおよびプレートリーダーを、Frantantoniら、Am.J.Clin.Pathol.94、613(1990)に記載される手順と類似の手順を使用して、96ウェルの平底マイクロタイタープレートにおいて決定する。全ての工程を室温で実施する。0.2ml/ウェルの総反応容量は、Hepes−Tyrode’s緩衝液/0.1%のBSA中に、以下を含む:0.6%のDMSO中の4.5×10のアピラーゼ洗浄血小板、0.5mg/mlのヒトフィブリノゲン(American Diagnostica,Inc.、Greenwich、CT)、試験化合物の連続希釈(コントロールウェルについては緩衝液)。室温で約5分間予めインキュベートした後、ADPを、最大未満の凝集を誘導する2:Mの最終濃度まで添加する。緩衝液を、ADPの代わりに、1セットのコントロールウェルに添加する(ADPコントロール)。次いで、サンプルのODを、マイクロタイタープレートリーダー(Softmax、Molecular Devices、Menlo Park、CA)を使用して490nmで決定し、0分での読み取りを得る。次いで、これらのプレートを、マイクロタイタープレートシェーカー上で5分間攪拌し、そして5分での読み取りを、プレートリーダーで得る。凝集は、t=0分での490nmでのODと比較した、t=5分での490nmでのODの減少から計算し、そして未凝集のコントロールサンプルにおける変化についての較正後に、ADPコントロールサンプルにおける減少の%として示す。
(II.血小板に対する[H]2−MeS−ADPの結合の阻害)
本発明に従う化合物がADP依存性の血小板凝集を阻害することを、上記のアッセイを用いて最初に決定し、第二のアッセイを使用して、このような阻害が血小板ADPレセプターとの相互作用によって媒介されるものであるか否かを決定する。第二のアッセイを使用して、全血小板に対する[H]2−MeS−ADPの結合に関して、このような化合物の阻害の効力を決定する。[H]2−MeS−ADP結合実験を、病院の血液バンクにて標準的な手順によって収集した期限切れのヒト血小板を用いて、慣用的に実施する。アピラーゼ洗浄した期限切れの血小板を、以下のように調製する(全ての工程は、他に示されない限り、室温で行う):
期限切れの血小板懸濁物を、1容量のCGSで希釈し、そして血小板を1900×gで45分間の遠心分離によってペレット化する。血小板ペレットを、1U/mlのアピラーゼ(グレードV、Sigma、St.Louis、MO)を含むCGS中に、3〜6×10血小板/mlで再懸濁し、そして37℃で15分間インキュベートする。730×gで20分間の遠心分離後、ペレットを、0.1%のBSA(Sigma、St.Louis、MO)を含むHepes−Tyrode’s緩衝液中に、6.66×10血小板/mlの濃度で再懸濁する。結合実験を、45分間より長い血小板の休止後に実施する。
あるいは、結合実験を、(I.インビトロでのADP媒介性血小板凝集の阻害)に記載されるように調製した新鮮なヒト血小板を用いて実施する。但し、血小板は、0.1%のBSA(Sigma、St.Louis、MO)を含むHepes−Tyrode’s緩衝液中に、6.66×10の血小板/mlの濃度で再懸濁する。非常に類似した結果が、新鮮な血小板および期限切れの血小板を用いて得られる。
トリチウム化した強力なアゴニストリガンド[H]2−MeS−ADPを使用する血小板ADPレセプター結合アッセイ(Jantzen,H.M.ら、(1999)Thromb.Hemost.81:111−117)を、96ウェルのマイクロタイター形式に適合させた。0.1%のBSAおよび0.6%のDMSOを含む0.2mlのHepes−Tyrode’s緩衝液のアッセイ容量において、1×10のアピラーゼ洗浄血小板を、1nMの[H]2−MeS−ADP([H]2−メチルチオアデノシン−5’ジホスフェート、アンモニウム塩;比活性48〜49Ci/mmole、Amersham Life Science,Inc.、Arlington Heights、ILまたはNEN Life Science Products、Boston、MAから注文合成によって得られる)の添加の前に、96ウェルの平底マイクロタイタープレートにおいて、5分間にわたって、試験化合物の連続希釈と共に予めインキュベートする。総結合を、試験化合物の非存在下で決定する。非特異的結合についてのサンプルは、10−5Mの未標識2−MeS−ADP(RBI,Natick、MA)を含み得る。室温で15分間のインキュベーション後、未結合の放射性リガンドを、急速濾過によって分離し、そして96ウェルの細胞回収器(Minidisc 96,Skatron Instruments、Sterling、VA)および8×12 GF/Cのガラス繊維フィルタマット(1450 Microbetaについて、Printed Filtermat A、Wallac Inc.、Gaithersburg、MD)を使用して、冷(4〜8℃)結合洗浄緩衝液(10mMのHepes(pH7.4)、138mMのNaCl)で2回洗浄する。フィルタマット上の血小板結合放射活性を、シンチレーションカウンター(Microbeta 1450、Wallac Inc.、Gaithersburg、MD)で決定する。特異的結合を、総結合から非特異的結合を差し引くことによって決定し、そして試験化合物の存在下での特異的結合を、試験化合物希釈物の非存在下での特異的結合の%として示す。
上記の議論、実施形態および実施例は、特定の好ましい実施形態の詳細な説明を示すにすぎないことが、理解されるべきである。種々の改変および等価物が、本発明の精神および範囲から逸脱することなくなされ得ることは、当業者に明らかである。上記で議論または引用された全ての特許、学術論文および他の文書は、本明細書中で参考として援用される。

Claims (4)

  1. 式(I):
    Figure 0004648626
    の化合物またはその薬学的に受容可能な塩であって、ここで:
    Aは、ヘテロアリールであり、ここで、Aは、必要に応じて1〜3個の置換基を有し、該置換基は独立して、アルコキシ、C1〜8アルキル、C1〜8アルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボキシル、カルボアルコキシおよびカルボキシアミドからなる群から選択され;
    Wは、必要に応じて1〜3個の置換基を有するアリールであり、該置換基は独立して、アルコキシ、C1〜6アルキル、C1〜6アルキルアミノ、ヒドロキシ、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシル、メルカプト、ニトロ、チオアルコキシ、カルボキシアルデヒド、カルボキシル、カルボアルコキシおよびカルボキシアミドからなる群から選択され;
    Eは、Hであり;
    Dは、
    Figure 0004648626
    であり;
    ここで:
    nは、1〜4の整数であり、
    各場合において、Xは、以下:ハロゲン、ポリハロアルキル、−OR、−SR、−CN、−NO、−SO、C1〜10−アルキル、−C3〜8−シクロアルキル、アリール、1〜4個のR基によって置換されたアリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシC1〜6アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシC1〜6アルキル、ならびに、N、OおよびSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を有する5〜10員の縮合または非縮合の芳香族または非芳香族の複素環式環系からなる群より独立して選択されるメンバーであり、但し、該複素環式環系中に存在する場合、該炭素原子および窒素原子は、非置換であるか、0〜2個のR基によって、独立して一置換または二置換されており、
    およびRは、各々独立して、以下:水素、ハロゲン、−CN、−NO、−C1〜10アルキル、C3〜8−シクロアルキル、アリール、アミノ、アミノ−C1〜8−アルキル、C1〜3−アシルアミノ、C1〜3−アシルアミノ−C1〜8−アルキル、C1〜6−アルキルアミノ、C1〜6−アルキルアミノ、C1〜8アルキル、C1〜6ジアルキルアミノ、C1〜6ジアルキルアミノC1〜8アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルコキシ−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキル、C1〜3−アルコキシカルボニル、C1〜3−アルコキシカルボニル−C1〜6−アルキル、カルボキシ−C1〜6−アルキルオキシ、ヒドロキシ、ヒドロキシ−C1〜6−アルキル、−チオおよびチオ−C1〜6−アルキルからなる群より選択され;
    そして
    Yは、O、S、N−ORおよびNRからなる群より選択され、
    ここでRは、以下:H、C1〜10アルキル、C3〜8−シクロアルキルよびCNからなる群より選択される、
    化合物またはその薬学的に受容可能な塩。
  2. 請求項1に記載の化合物であって、
    Aは、以下:
    Figure 0004648626
    からなる群より選択され、
    Yは、O、S、N−ORおよびNRからなる群より選択され、
    Eは、HまたはC1〜8アルキルからなる群より選択され、
    Wは、以下:
    Figure 0004648626
    からなる群より選択される、化合物。
  3. 請求項1に記載の化合物であって、
    Dは、以下:
    Figure 0004648626
    からなる群より選択される、化合物。
  4. 請求項1に記載の化合物であって、該化合物は、以下:
    Figure 0004648626
    からなる群より選択される、化合物。
JP2003517063A 2001-08-02 2002-07-25 血小板adpレセプターインヒビター Expired - Fee Related JP4648626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/920,325 US6906063B2 (en) 2000-02-04 2001-08-02 Platelet ADP receptor inhibitors
PCT/US2002/023909 WO2003011872A1 (en) 2001-08-02 2002-07-25 Platelet adp receptor inhibitors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076428A Division JP2010155860A (ja) 2001-08-02 2010-03-29 血小板adpレセプターインヒビター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005504035A JP2005504035A (ja) 2005-02-10
JP4648626B2 true JP4648626B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=25443563

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003517063A Expired - Fee Related JP4648626B2 (ja) 2001-08-02 2002-07-25 血小板adpレセプターインヒビター
JP2010076428A Pending JP2010155860A (ja) 2001-08-02 2010-03-29 血小板adpレセプターインヒビター

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010076428A Pending JP2010155860A (ja) 2001-08-02 2010-03-29 血小板adpレセプターインヒビター

Country Status (12)

Country Link
US (7) US6906063B2 (ja)
EP (3) EP1412364B1 (ja)
JP (2) JP4648626B2 (ja)
AT (2) ATE339425T1 (ja)
CA (1) CA2468925A1 (ja)
CY (1) CY1112024T1 (ja)
DE (2) DE60238086D1 (ja)
DK (1) DK1734041T3 (ja)
ES (2) ES2354708T3 (ja)
HK (3) HK1064099A1 (ja)
PT (1) PT1734041E (ja)
WO (1) WO2003011872A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10254336A1 (de) * 2002-11-21 2004-06-03 Merck Patent Gmbh Carbonsäureamide
CA2530352A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Astellas Pharma Inc. Quinolone derivative or salt thereof
MXPA06003625A (es) * 2003-10-03 2006-08-11 Portola Pharm Inc Isoquinolinonas sustituidas.
KR20060113700A (ko) * 2003-10-03 2006-11-02 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 2,4-디옥소-3-퀴나졸리닐아릴 설포닐우레아
US7550499B2 (en) * 2004-05-12 2009-06-23 Bristol-Myers Squibb Company Urea antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
CA2581638A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Portola Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2h-1,3-benzoxazin-4(3h)-ones
EP1836189A1 (en) * 2005-01-06 2007-09-26 AstraZeneca AB Novel pyridine compounds
KR20070100894A (ko) * 2005-01-19 2007-10-12 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 혈전색전성 장애 치료용 p2y1 수용체 억제제로서의2-페녹시-n-(1,3,4-티아디졸-2-일)피리딘-3-아민 유도체및 관련 화합물
PT1928454E (pt) 2005-05-10 2014-12-04 Intermune Inc Derivativos da piridona para modulação do sistema de proteína quinase ativada pelo stress
TW200726764A (en) * 2005-06-27 2007-07-16 Bristol Myers Squibb Co N-linked heterocyclic antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
DE602006017694D1 (de) * 2005-06-27 2010-12-02 Bristol Myers Squibb Co C-verknüpfte zyklische antagonisten des p2y1-rezeptors mit eignung bei der behandlung thrombotischer leiden
WO2007002634A1 (en) * 2005-06-27 2007-01-04 Bristol-Myers Squibb Company Carbocycle and heterocycle antagonists of p2y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
DE602006020871D1 (de) * 2005-06-27 2011-05-05 Bristol Myers Squibb Co Lineare harnstoffmimetika-antagonisten des p2y1-rezeptors zur behandlung von thromboseleiden
CA2614726A1 (en) * 2005-07-13 2007-01-18 Astrazeneca Ab New pyridine analogues
EP1917244A2 (de) 2005-08-24 2008-05-07 Abbott GmbH & Co. KG Hetaryl substituierte guanidinverbindungen und ihre verwendung als bindungspartner für 5-ht5-rezeptoren
KR101423483B1 (ko) * 2005-11-03 2014-07-28 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 〔4-(6-할로-7-치환된-2,4-디옥소-1,4-디히드로-2h-퀴나졸린-3-일)-페닐〕-5-클로로티오펜-2-일-설포닐우레아 및 이의 형태 및 이와 관련된 방법
AR060768A1 (es) 2006-05-05 2008-07-10 Millennium Pharm Inc Compuestos de imidazol sustituidos inhibidores del factor x, composiciones farmaceuticas que los contienen y usos como agentes antitromboticos.
EP2032548A1 (en) * 2006-06-01 2009-03-11 F.Hoffmann-La Roche Ag Thiazole derivatives
TW200815426A (en) * 2006-06-28 2008-04-01 Astrazeneca Ab New pyridine analogues II 333
EP2044024A4 (en) * 2006-07-04 2011-06-29 Astrazeneca Ab NEW ANALOGUES OF PYRIDINE
TW200811133A (en) * 2006-07-04 2008-03-01 Astrazeneca Ab New pyridine analogues III 334
CA2655628A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Astrazeneca Ab New pyridine analogues
JP2009542642A (ja) * 2006-07-04 2009-12-03 アストラゼネカ アクチボラグ 新規ピリジン類似体
US7897762B2 (en) * 2006-09-14 2011-03-01 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Kinase inhibitors useful for the treatment of proliferative diseases
US8188113B2 (en) * 2006-09-14 2012-05-29 Deciphera Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyridopyrimidinyl, dihydronaphthyidinyl and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
US7834023B2 (en) * 2006-09-20 2010-11-16 Portola Pharmaceuticals, Inc. Substituted dihydroquinazolines as platelet ADP receptor inhibitors
US7960569B2 (en) * 2006-10-17 2011-06-14 Bristol-Myers Squibb Company Indole antagonists of P2Y1 receptor useful in the treatment of thrombotic conditions
CL2008000093A1 (es) * 2007-01-12 2008-08-22 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de piridina, inhibidores de p2y12; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos; y su uso para el tratamiento de un desorden de agregacion plaquetaria.
PE20081633A1 (es) * 2007-01-12 2009-01-18 Astrazeneca Ab Derivados de piridina como antagonistas del receptor p2y12
CL2008000092A1 (es) * 2007-01-12 2008-09-05 Astrazeneca Ab Compuestos derivados de 3-cianopiridina, inhibidores del receptor p2y12; composicion farmaceutica que comprende a dichos compustos; y su uso en el tratamiento del transtorno de la agregacion plaquetaria.
US9604931B2 (en) 2007-01-22 2017-03-28 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US9623021B2 (en) * 2007-01-22 2017-04-18 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
EP2647376A1 (en) 2007-01-22 2013-10-09 Gtx, Inc. Nuclear receptor binding agents
US7999107B2 (en) 2007-01-31 2011-08-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Substituted pyrano[2,3-B]pyridine derivatives as cannabinoid-1 receptor modulators
US20100113391A1 (en) 2007-04-19 2010-05-06 Astellas Pharma Inc. Bicyclic heterocyclic compound
KR20100029746A (ko) 2007-05-02 2010-03-17 포톨라 파마슈티컬스, 인코포레이티드 직접 작용하는 가역적인 p2y12 억제제의 정맥내 및 경구 투여
US20090156620A1 (en) * 2007-05-02 2009-06-18 Portola Pharmaceuticals, Inc. [4-(6-fluoro-7-methylamino-2,4-dioxo-1,4-dihydro-2h-quinazolin-3-yl)-phenyl]-5-chloro-thiophen-2-yl-sulfonylurea salts, forms and methods related thereto
NZ599556A (en) * 2007-05-02 2013-10-25 Portola Pharm Inc Combination therapy with a compound acting as a platelet adp receptor inhibitor
WO2008137809A2 (en) * 2007-05-02 2008-11-13 Portola Pharmaceuticals, Inc. [4-(6-fluoro-7-methylamino-2,4-dioxo-1,4-dihydro-2h-quinazolin-3-yl)-phenyl] -5-chloro-thiophen-2-yl-sulfonylurea salts, in different crystalline forms, pharmaceutical compositions thereof
AR064865A1 (es) * 2007-07-13 2009-04-29 Astrazeneca Ab Derivados de piridina antagonistas de p2y12
JP5627574B2 (ja) 2008-06-03 2014-11-19 インターミューン, インコーポレイテッド 炎症性および線維性疾患を治療するための化合物および方法
WO2011075602A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Methods of preparing factor xa inhibitors and salts thereof
CN102762550B (zh) * 2009-12-17 2015-04-01 米伦纽姆医药公司 Xa因子抑制剂的盐和结晶形式
US8461179B1 (en) 2012-06-07 2013-06-11 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Dihydronaphthyridines and related compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of proliferative diseases
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
CN103833724A (zh) * 2012-11-20 2014-06-04 上海医药工业研究院 一种5-氯噻吩-2-甲酰氯的制备方法
CN103833771A (zh) * 2012-11-22 2014-06-04 天津滨江药物研发有限公司 作为蛋白激酶Mek抑制剂的苯并五元杂环化合物及其制备方法和用途
CA2943363A1 (en) 2014-04-02 2015-10-08 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
EP3888749A1 (en) 2015-02-16 2021-10-06 The University of Queensland Sulfonylureas and related compounds and use of same
KR20180086187A (ko) 2015-10-05 2018-07-30 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 자가포식 유동의 활성체 및 포스포리파제 d 및 타우를 포함하는 단백질 응집물의 클리어런스 및 단백질질환의 치료
WO2018225018A1 (en) * 2017-06-09 2018-12-13 Cadila Healthcare Limited Novel substituted sulfoximine compounds
WO2019008029A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Inflazome Limited SULFONYLURATES AND SULFONYLTHIOURES AS INHIBITORS OF NLRP3
PL3661925T3 (pl) 2017-07-07 2022-02-28 Inflazome Limited Nowe związki sulfonamidowo karboksyamidowe
WO2019023147A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 IFM Tre, Inc. COMPOUNDS AND COMPOSITIONS FOR THE TREATMENT OF PATHOLOGICAL CONDITIONS ASSOCIATED WITH NLRP ACTIVITY
CN111093773A (zh) 2017-08-15 2020-05-01 英夫拉索姆有限公司 作为nlrp3抑制剂的磺酰脲和磺酰硫脲
US11542255B2 (en) 2017-08-15 2023-01-03 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
US11926600B2 (en) 2017-08-15 2024-03-12 Inflazome Limited Sulfonylureas and sulfonylthioureas as NLRP3 inhibitors
EP3692020A1 (en) 2017-10-03 2020-08-12 Inflazome Limited Novel compounds
RU2020115098A (ru) 2017-11-09 2021-12-10 Инфлазоум Лимитед Соединения новых сульфонамидкарбоксамидов
SG11202007198WA (en) 2018-01-31 2020-08-28 Deciphera Pharmaceuticals Llc Combination therapy for the treatment of gastrointestinal stromal tumors
WO2019166619A1 (en) 2018-03-02 2019-09-06 Inflazome Limited Novel compounds
BR112022002609A2 (pt) 2019-08-12 2022-08-09 Deciphera Pharmaceuticals Llc Métodos de tratamento de tumores estromais gastrointestinais
TW202122082A (zh) 2019-08-12 2021-06-16 美商迪賽孚爾製藥有限公司 治療胃腸道基質瘤方法
EP4027986A4 (en) * 2019-09-12 2023-10-04 Zydus Lifesciences Limited NEW SUBSTITUTED SULFOXIMINE DERIVATIVES
KR20220123058A (ko) 2019-12-30 2022-09-05 데시페라 파마슈티칼스, 엘엘씨. 1-(4-브로모-5-(1-에틸-7-(메틸아미노)-2-옥소-1,2-디히드로-1,6-나프티리딘-3-일)-2-플루오로페닐)-3-페닐우레아의 조성물
IL293866A (en) 2019-12-30 2022-08-01 Deciphera Pharmaceuticals Llc Compositions of amorphous kinase inhibitors and methods of using them
AU2022380979A1 (en) 2021-11-02 2024-06-06 Flare Therapeutics Inc. Pparg inverse agonists and uses thereof
US11779572B1 (en) 2022-09-02 2023-10-10 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Methods of treating gastrointestinal stromal tumors

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE845042C (de) * 1950-07-14 1952-07-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonylurethanen, -harnstoffen oder -carbonsaeureamiden
JPH0881442A (ja) * 1994-07-14 1996-03-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 環状アミド誘導体
US5614539A (en) * 1993-03-15 1997-03-25 G. D. Searle & Co. Urea compounds which are useful as platelet aggregation inhibitors
JPH10502630A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 藤沢薬品工業株式会社 複素二環式誘導体
JPH10195323A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 新規なスルホニルグアニジン化合物及びそれを用いた感熱記録体
WO1999036425A1 (en) * 1998-01-15 1999-07-22 Cor Therapeutics, Inc. Platelet adp receptor inhibitors
JP2000204081A (ja) * 1998-02-05 2000-07-25 Takeda Chem Ind Ltd スルホンアミド誘導体、その製造法及び用途
US6268380B1 (en) * 1993-02-19 2001-07-31 G. D. Searle & Co. Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
WO2003000680A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine
JP2003522177A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 血小板adpレセプターインヒビター

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3547625A (en) * 1966-08-25 1970-12-15 Int Nickel Co Steel containing chromium molybdenum and nickel
US3847925A (en) * 1971-07-15 1974-11-12 En Nom Collectif Science Et Ci Benzenesulfonyl semicarbazides
US5314902A (en) 1993-01-27 1994-05-24 Monsanto Company Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
TW448161B (en) 1994-07-14 2001-08-01 Otsuka Pharma Co Ltd Cyclic amide derivatives
US6413724B1 (en) 1996-10-28 2002-07-02 Versicor, Inc. Solid phase and combinatorial library syntheses of fused 2,4-pyrimidinediones

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE845042C (de) * 1950-07-14 1952-07-28 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Sulfonylurethanen, -harnstoffen oder -carbonsaeureamiden
US6268380B1 (en) * 1993-02-19 2001-07-31 G. D. Searle & Co. Urea derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US5614539A (en) * 1993-03-15 1997-03-25 G. D. Searle & Co. Urea compounds which are useful as platelet aggregation inhibitors
JPH10502630A (ja) * 1994-07-11 1998-03-10 藤沢薬品工業株式会社 複素二環式誘導体
JPH0881442A (ja) * 1994-07-14 1996-03-26 Otsuka Pharmaceut Co Ltd 環状アミド誘導体
JPH10195323A (ja) * 1997-01-09 1998-07-28 Nippon Paper Ind Co Ltd 新規なスルホニルグアニジン化合物及びそれを用いた感熱記録体
WO1999036425A1 (en) * 1998-01-15 1999-07-22 Cor Therapeutics, Inc. Platelet adp receptor inhibitors
JP2000204081A (ja) * 1998-02-05 2000-07-25 Takeda Chem Ind Ltd スルホンアミド誘導体、その製造法及び用途
JP2003522177A (ja) * 2000-02-04 2003-07-22 ミレニアム・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 血小板adpレセプターインヒビター
WO2003000680A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de diamine

Also Published As

Publication number Publication date
US7622474B2 (en) 2009-11-24
ES2354708T3 (es) 2011-03-17
EP2314593A1 (en) 2011-04-27
CA2468925A1 (en) 2003-02-13
US20140221405A1 (en) 2014-08-07
EP1412364A1 (en) 2004-04-28
EP1734041B1 (en) 2010-10-20
US7056926B2 (en) 2006-06-06
US20060194795A1 (en) 2006-08-31
US20050228029A1 (en) 2005-10-13
EP1734041A3 (en) 2007-01-24
EP2314593B1 (en) 2016-05-04
US20080194597A1 (en) 2008-08-14
JP2010155860A (ja) 2010-07-15
DE60238086D1 (de) 2010-12-02
EP1412364B1 (en) 2006-09-13
US20120149688A1 (en) 2012-06-14
DE60214730D1 (de) 2006-10-26
HK1096088A1 (en) 2007-05-25
HK1064099A1 (en) 2005-01-21
US7358257B2 (en) 2008-04-15
DK1734041T3 (da) 2011-01-24
US8524721B2 (en) 2013-09-03
US8067428B2 (en) 2011-11-29
EP1734041A2 (en) 2006-12-20
HK1157331A1 (zh) 2012-06-29
ES2272742T3 (es) 2007-05-01
CY1112024T1 (el) 2015-11-04
JP2005504035A (ja) 2005-02-10
ATE485290T1 (de) 2010-11-15
US20100234350A1 (en) 2010-09-16
PT1734041E (pt) 2011-01-25
ATE339425T1 (de) 2006-10-15
US20020077486A1 (en) 2002-06-20
US6906063B2 (en) 2005-06-14
WO2003011872A1 (en) 2003-02-13
DE60214730T2 (de) 2007-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4648626B2 (ja) 血小板adpレセプターインヒビター
AU2004278030B2 (en) 2,4-Dioxo-3-quinazolinylaryl sulfonylureas
EP1257550B1 (en) Platelet adp receptor inhibitors
JP5015397B2 (ja) 医薬として活性なスルホンアミド誘導体
WO2001085722A1 (en) Heterobicyclic sulfonamides and their use as platelet adp receptor inhibitors
KR20090057314A (ko) 혈소판 adp 수용체 억제제로서의 질소를 포함하는 치환된 헤테로사이클
US20040029867A1 (en) Heterobicyclic sulfonamides and their use as platelet adp receptor inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4648626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees