JP4647908B2 - 改良した連続可変伝動装置 - Google Patents

改良した連続可変伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4647908B2
JP4647908B2 JP2003527292A JP2003527292A JP4647908B2 JP 4647908 B2 JP4647908 B2 JP 4647908B2 JP 2003527292 A JP2003527292 A JP 2003527292A JP 2003527292 A JP2003527292 A JP 2003527292A JP 4647908 B2 JP4647908 B2 JP 4647908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
race
transmission according
inner race
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003527292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005502841A (ja
Inventor
ピーター・ジェイムズ・ミルナー
Original Assignee
オービタル トラクション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オービタル トラクション リミテッド filed Critical オービタル トラクション リミテッド
Publication of JP2005502841A publication Critical patent/JP2005502841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4647908B2 publication Critical patent/JP4647908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/503Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members co-operate by means of balls or rollers of uniform effective diameter, not mounted on shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H15/00Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members
    • F16H15/48Gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio, or for reversing rotary motion, by friction between rotary members with members having orbital motion
    • F16H15/50Gearings providing a continuous range of gear ratios
    • F16H15/506Gearings providing a continuous range of gear ratios in which two members of non-uniform effective diameter directly co-operate with one another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/4165Control of cooling or lubricating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0487Friction gearings
    • F16H57/049Friction gearings of the toroid type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Transmissions By Endless Flexible Members (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、改良した連続可変伝動装置に関するものである。
特に、本発明は、2つの軸方向に間隔を置いて配置される部分をそれぞれ有するラジアル方向(radially)について内側の及び外側のレース(race)に転がり接触状態にある遊星部材(planetary member)を有する様式(タイプ:type)の連続可変伝動装置に関するものであり、1つのレースの2つの部分の軸方向の分離、ひいてはそれとともに転がり接触状態にある遊星部材のラジアル方向の位置を選択的に変える制御手段を備えている。上記の伝動装置が、他方のレースの2つの部分の分離において補正的な変化、ひいては上記装置の変速比(transmission ratio)を決定するために、また、遊星とレースとの間で取り交わされるそれらの間の中間面に垂直な力を変えるために、伝動装置の2つの駆動伝達部材(すなわち、インプット及びアウトプットシャフト)の1つに適用されるトルクに対して感度のよい手段を有し得る。遊星部材とレースとの間の転がり接触は、潤滑剤の非常に薄い膜によって円滑にされている。早すぎる摩耗を引き起こす相対運動における部材間の乾式の摩擦接触を防止するために、この薄い膜の潤滑剤が存在することが不可欠であるが、上記の膜が相対的なずれを回避するために極めて薄いこともまたきわめて重要である。
伝動装置が最も使用される、つまり最も多くの時間使用される変速比において最も効率的であることは、重要な設計基準である。すべての伝動装置は、摩擦に対するある程度の損失、ひいては熱を伴っており、最大効率を生じさせる設計は、通常、いわゆる“トップ(top)”の変速比、つまりアウトプットシャフトがインプットシャフトの所定の回転速度において最も速く回転する比率に適用される。従来の増分比率式ギアボックス(incremental ratio gearbox)では、最大効率は、通常、1:1すなわち“直線状(straight through)”の変速比を付与するために、アウトプットシャフトがインプットシャフトと同じ速度で動いている場合に達せられる。しかし、最大効率における変速比が1:1より小さくてもよい情況や、同様に、1:1より大きい比が望ましくてもよい状況が存在する。
上記に規定された様式の連続可変の転がり接触式伝動装置では、上記装置への入力がラジアル方向について内側のレースを介して適用され、上記装置からの出力が、固定した構成部品を構成する外側のレースを用いて、遊星従動部又は遊星キャリア(planet carrier)を介して遊星から取り出されてもよい。高いギヤ比(gear ratio)は、内側のレースの部分が互いにできるだけ近くに位置付けられ、最大の間隔を有する位置に位置付けられるラジアル方向について外側のレースの2つの構成部品を用いて達せられ、その結果、遊星は最大のラジアル方向の位置に、効果的に、“絞り(スクイズ:squeeze)”出される。もちろん、当然のことながら、インプット及びアウトプットシャフトの役割が逆転されてもよく、当該設計においては、3つの構成部品、すなわち、ラジアル方向について内側のレース、遊星従動部と遊星キャリアとを有する遊星アセンブリ(planet assembly)及びラジアル方向について外側のレースの役割はすべて交換可能であり、それらのうちのいずれか1つが固定して保持され、他の2つがインプット又はアウトプット部材として使用されてもよい。しかし、固定した外側のレースを有する上記に規定されるような構造が、構造上の観点から特有の利点を有することが見出されている。
しかし、この構造から生じる不利な点の1つは、遊星が球体(ボール:ball)である場合に、可能な最高比を得るために、転がり接触が遊星とレースとの間で起こる区域(パッチ:patch)が、それらの領域の端の位置に近い(ラジアル方向について内側のレースに関してはボールの軸に最も近く、ラジアル方向に外側のレースに関してはボールの軸から最も遠い)ことである。上記領域の端の位置では、レースのどちらか一方上の遊星の転がりは、遊星とレースとの間の接触区域でかなりの量の“回転(スピン:spin)”を伴っており、これはかなりの熱を発生させる。
本発明は、高い変速比における過度の発熱という不利な点が緩和され、接触区域のスピンと転がり角速度(roll angular velocity)との間のより良好な比が高い比率で達せられる上記の様式の転がり接触式連続可変伝動装置に指向されている。
これは、本発明によれば、略球形の形状から回転楕円体の形状(本質的に接触区域が位置の変化に対するより良好な接触角を維持することを可能にする偏長の回転楕円体又は偏球の回転楕円体のどちらか)を有するものに遊星の形状を変えることにより達せられる。
本発明はまた、上記の配置において遊星に及ぼされる力を遊星キャリアに、次にインプットシャフトに又はアウトプットシャフトから伝達される遊星従動部を経由するよりむしろ、固定したリンク機構によって遊星キャリアへ遊星の直接的な接続を伴っている。
従って、本発明の1つの様相によれば、軸方向に間隔を置いて配置され相対的に軸方向に移動可能な部分をそれぞれ有するラジアル方向について内側の及び外側のレースと転がり接触状態にある遊星部材と、2つのうちの1つのレースの部分の軸方向の分離を決定する制御手段とを有する様式の連続可変伝動装置が配置されており、その結果、周囲の結合を維持しながら2つのうちの上記1つのレースの部分の軸方向の分離における変化に応じて、遊星のラジアル方向の位置を変えることを可能にするリンク機構により、遊星は遊星運動のために遊星キャリアに接続されている。
このリンク機構は、遊星にリンク機構が延在し得る中央の溝部を設けることにより、遊星キャリアが遊星の軸方向の中心点で遊星に接合される“トレーリングリンク(trailing link)”の構成として形成されてもよい。従って、力の伝達は対称的にバランスがとられており、以下により詳細に記載されるように多数の他の利点が達せられる。
本発明の伝動装置は、2つのレースのそれぞれの部分に係合する外側の回転面をそれぞれ有する2つのローラ要素(roller element)を備えた複合体の形をした遊星を用いて実行され得る。回転面は、直線からなる、つまり直線の、凸状の又は凹状の部分を有する母線により規定され得る。当然、レースの形状は、直線の又は凹状の遊星表面の場合には遊星の方に凸状であり、凸状の遊星表面の場合には凹状である遊星の形状に一致しなければならない(しかし、ぴったり合う必要はない)。遊星は最も便利な配置が考えられ得る。
上記に論ぜられるように、遊星は、リンク機構が延在する赤道の溝部を設けることができ、複合体の遊星部材では、構成され得る2つの個々のローラ要素は、上記リンク機構が接続される中間の要素により接合され得る。
各遊星体の中間の要素が、ローラベアリング、好ましくはローラ要素内に部分的に位置するニードルローラベアリングにより上記リンク機構に接合されてもよい。このために、各ローラ要素がシェル半割体(ハーフシェル:half-shell)として形づくられてもよい。各遊星体と遊星キャリアとの間のリンク機構が、各遊星用のそれぞれのトレーリングアーム(trailing arm)の形をしていてもよい。“トレーリング”の用語は、当然、相対的な回転の1つの方向のみに相当する。相対的な回転のもう1つの方向では、“トレーリング”アームが、“リーディング(leading)”アームになる。アームの端部にある遊星と遊星キャリアへのリンク機構とは、円運動に従うように完全に抑制されるので、力は、上記構成を通じて十分に遊星に及び遊星から伝達されることが可能となる。
一般に、各遊星体の各ローラ要素の回転の表面は、曲線からなる母線により規定される。これは、円の一部である必要はなく、それどころか対称的な、或いは規則的な曲線である必要もない。しかし、本発明の1つの実施形態では、各ローラ要素の表面の曲線からなる母線が円の弧であり、好ましくは各ローラ要素の表面のための母線を規定する円の弧の中心が、遊星の中心点から軸方向に及び/又はラジアル方向にオフセット(offset)している。球形の遊星が標準の又は典型的な形状をとるならば、本発明において使用する遊星の好ましい形状は、擬似球状体(pseudo-spherical body)を形成するために基本の表面を中心の方にラジアル方向に内方へ効果的に変位させることにより達せられる。これは、2つの方法で達せられる。概念的な球体から始めると、赤道の“スライス(slice)”が完全球体を通じて行われ、2つの残存部分が合わせられるならば、偏球の回転楕円体の構成と同様の効果を有する。同様に、1つの極地から他方へ延在する遊星要素の回転軸の周りの円筒形部分が取り除かれ、上記物体の残部が、取り除かれた材料を戻すために(同じ形状を維持して)有効に圧縮される場合には、遊星体の表面をより偏長の回転楕円体にさせる傾向がある結果となる。レースにより係合される転がり要素(rolling element)の表面が、概念的な初めの球体のポテンシャル面の“中心”又は“範囲中央”の方へ球体のそれらの部分を有し、転がり軸に近い部分及び赤道領域が取り除かれる、又は削除されるという最終結果になる。これは、転がり方向を横切る方向よりも転がり方向において表面の湾曲が大きい物体になる。しかし、概念的な球形の扱いに関するこの記述では、遊星要素を作り出すことに伴われる作業を説明するために意図されるものではなく、むしろその結果として生じる形状を記載するために意図されるにすぎない。複合体の要素であり、転がり要素の軸方向の2つの半割体のそれぞれが互いに全く同一であり、上記に論ぜられるような中間部材により互いに対向する開口端を備え、共に保持される“シェル(shell)”として製造されてもよい。実質的には、表面が円の弧の形である母線により生成される場合には、各ローラ要素の表面の母線を規定する円の弧の中心が遊星の中心点から軸方向に及び/又はラジアル方向に効果的にオフセットしている。
本発明の好ましい実施形態では、遊星キャリアが装置の1つの軸方向の端部から装置の回転軸に略平行に延在する複数のアームを有し、上記アームの自由端がすべての自由端を共に連結する補強リングにより補強される。この補強リングは、遊星キャリアのアームの端部と装置のエンドカバー(end cover)との間の空間を占め、その運動に干渉しないように内側のレースのラジアル方向に外方へ位置している。
上記ラジアル方向について内側の及び外側のレースは、固定したハウジング内に配置され、上記レースのどちらかが、伝動装置のインプット又はアウトプット部材によりハウジングに対して回転可能である。本発明の好ましい実施形態では、ラジアル方向について内側のレースが、伝動装置のインプット部材と共にハウジングに対して旋回することができる。同様に、遊星キャリアが、伝動装置のアウトプット部材と共にハウジングに対して旋回することができることが好ましい。
上記の構成では、インプット及びアウトプット部材が、例えば、シャフトであってもよく、それら両方がインプットシャフトの周りに同軸状に中空の部材としてアウトプットシャフトを形成することにより、ハウジングの同じ側から突き出させることが可能である。これは、駆動輪への駆動伝達がチェーン駆動によってもたらされる二輪車用の伝動装置として使用するのに特に適している。
本発明の伝動装置の潤滑及び冷却を確保するために、様々な通路が、装置の中にポンプで注入されるとき冷却剤として作用する潤滑剤の導入用に設けられている。このために、インプットシャフトの1端、好ましくはハウジングから突き出ている反対側の端部が、軸方向に潤滑剤の導入用の通路を有する。この潤滑剤の通路は、好ましくは、上記ラジアル方向について内側のレース部により占められている領域まで、より好ましくは2つの移動可能なレース部の間の中央の領域までインプットシャフトを通じてラジアル方向に延在する部分を有している。
2つのレース部の相対的な軸方向の変位を実現するために、これらがヘリカルカップリング(helical coupling)によって互いに接続されてもよく、相互に係合する摩擦が、2つの部分の間の転がり要素の使用により低減されることが可能である。ヘリカルカップリングの上記転がり要素の使用により直面される困難の1つは、移動範囲の1端又は他方へ転がり要素のずれ(クリープ:creep)の可能性があることである。このことが生ずる場合には、軌道(track)の端部にある転がり要素は、それを更に移動すること及び摩擦接触を増加させることを防止し、また、端部に係合される場合に転がることなく転がり要素を回転させることによりそれらの効力を低減させるストップ部(stop)に係合する。この問題点を回避するために、本発明は、転がり要素の列の各端部に確実な相互に係合する手段を備え、それにより装置に使用する転がり要素とレース部との間の相対的な滑り(slip)(又はずれ)を防止する構成を提供する。上記確実な相互に係合する手段は、例えば、その列の1つの(又はそれぞれの)端部に転がり要素の協働する歯の組と、それにより接触されるレース部とを有している。従って、この端部要素は、あらゆる形の滑りを防止する歯に係合し、移動に関して転がることができるのみである。
その代わりに、転がり要素自体が、専用の構造を有し得る。球形の又は円筒形の要素よりむしろ、転がり要素は、それらが配置される2つのレース部の対応する螺旋状の表面構成に係合する螺旋状の表面構造を有し得る。実質的に、2つのレース部が協働するねじ山を有し、転がり要素が2つの相対的に移動可能なレース部の両方のねじ山に係合する対応したねじ山を有し、転がり要素のそれぞれがその接触距離全体において軸方向に延在し得る。転がり要素が1つの構成部品のねじ山に沿って転がると軸方向に移動する傾向は、転がり要素がそれ自身のねじ山に沿う転がり移動によって反対側の方向に軸方向に移動する対応した傾向により押し止められる。
連続可変伝動装置の多くの形式における制限の1つは、(2つの方向における駆動伝達と区別される)両方向の向きにトルクを伝動することに対して装置が無能であること、つまり、加速させる駆動は伝動され得るけれども、減速させる駆動は、すなわち荷重が、モータにより駆動される駆動又はインプット部材より速く従動又はアウトプット部材を動かす場合には、伝動されないことである。これは、車両のエンジンブレーキを与えるエンジンのオーバーラン(over-run)状態として自動車運転者によく知られている。1方向だけのトルク伝達を可能にする伝動装置は、上記のオーバーランの機能を付与することはできないが、それは自動車輸送の用途に不可欠である。本発明の伝動装置は、2方向のトルク伝達を提供することができる。同じ方向のねじ継手(スクリュカップリング:screw coupling)により連係された駆動部材(インプット又はアウトプットであろうと)に係合されるように上記他方のレースの部分を配置することにより、2つのレース部は、駆動及び従動部材の回転方向にかかわらず、どちらにしても、装置を通じて伝達されるトルクにより同じ方向に動かされる。“リーディング”レース部の運動を制限するためにアセンブリの各端部にリミットストップ(limit stop)を設けることにより、(また、これに関連して、当然のことながら連係された駆動又は従動部材に対してレース部の各運動の方向にとって、常にリーディング及びトレーリング部材が存在し、これらの役割は、相対的な運動の方向の逆転とともに逆転され、)瞬間的の変速比がいくらでも、上記他方のレースの2つの部分が、トルク方向に変化が起こる場合には連係された駆動又は従動部材の1端から他方へ共に移動し、スクリュカップリングが、それらを共に付勢するそれらの間に及ぼされる力を維持する。端部ストップ(end stop)に隣接した駆動又は従動部材の領域では、端部ストップが軸方向の力のみに作用するので、部材の残部より非常に大きい(トルク及び引っ張りの両方における)応力を受ける。大きい比率の範囲を付与するために、駆動又は従動部材のラジアル方向の寸法は小さくしなければならない。しかし、より大きい部分が、より高い出力の用途用(例えば、自動車両伝動装置用)のシステムに課せられる、より大きい荷重を支持するために必要とされる。このために、本発明の実施形態では、端部ストップが、軸方向の力だけでなくトルクに作用する手段を備えて形成されることが考えられる。これは、例えば、かみ合いクラッチ(dog clutch)が止まると端部ストップを形成することにより達せられてもよい。軸方向の力ではなくトルクに作用する90度のドグ歯(dog tooth)は、理論的には機能するが、レースのかみ合うドグ(dog)がボールネジ(ball screw)の螺旋により規定されるように浅い角度で接近しなければならないので、歯の支える領域が非常に小さい。最適な解決策は、標準的なドク歯の90度の歯の角度と平坦なストップ(stop)である0度の“歯”の角度との間のどこかにあり、25度が、かみ合う領域、軸応力及びボールネジ荷重の点から全般にわたって最もよい性能のためにここに選択されている。
接触角25度のドクの駆動が、第1(ボールネジ)と平行であるが反対の方向に第2の螺旋状の係合機構として考えられてもよく、それによりその荷重が2つの間で有利に分けられる。
本発明の1つの実施形態では、上記かみ合いクラッチの配置が、傾斜のある頂部を有する軸方向に延在する歯を有し、その傾斜角は、上記2つのレース部と上記駆動伝達部材との間の相互に係合する一続きのねじ山のピッチ角により規定される。本発明は、上記かみ合いクラッチの配置が、上記他方のレースの各上記部分の及び上記駆動伝達部材の軸方向に延在する環状の配列をしたピン又はスタッド(stud)を有する配置を用いて実行され得る。好ましくは、端部ストップ手段が、上記駆動伝達手段に適合されるそれぞれのカラー(collar)に備えられる。
伝動装置の中心軸内部の軸方向のオイル供給通路がまた、冷却剤の潤滑を相対的に移動可能なラジアル方向について内側のレースの1端の領域に指向させるために、その領域にラジアル方向に流出する開口部を有してもよい。
好ましくは、潤滑油の通路用にカラーを通じてオイルの道を設け、上記他方のレースのそれぞれの部分により部分的に規定される囲まれたオイルを含む容積の方へ開口する1方向弁を有し、それにより上記他方のレースの上記部分が駆動伝達部材の端部ストップに接近するとその運動を制動すること(ダンピング:damping)を付与する。駆動伝達部材が装置の中心のインプット駆動シャフトであり、上記他方のレースがラジアル方向について内側のレースであるように形づくられた装置では、上記ラジアル方向について内側のレースの2つの部分が、そのそれぞれのピストンとして作用するカラーを用いて円筒形のダンパ(damper)として作用する。
本発明はまた、1つのレースの2つの部分の軸方向の分離、ひいてはそれと転がり接触状態にある遊星部材のラジアル方向の位置を選択的に変える制御手段を備え、2つの軸方向に間隔を置いて配置される部分をそれぞれ有するラジアル方向について内側の及び外側のレースに転がり接触状態にある遊星部材を有し、遊星の接触面が、遊星を遊星キャリアに接続するリンクに係合される中間の溝部により2つの領域に分離される様式の伝動装置を含んでいる。
本発明はまた、遊星が周囲の円周の溝部により2つの部分に分離され、接触面が回転体の表面であり、その母線が偏長の又は偏球の回転楕円体を形成するために曲線の線である上記に規定された全体的な様式の伝動装置を含んでいる。
本発明の様々な実施形態が、添付図面を参照して、一例として以下により詳細に記載される。
次に図面、特に図1、2及び3を参照すれば、示されている伝動装置は、全体的に11で表示されたハウジングを有し、その内部にラジアル方向について外側のレース12が位置付けられており、上記レースは、いわゆる“ボールネジ”により共に係合される相対的に軸方向に変位可能な2つの部分13,14で形成されている。上記ボールネジは、上記装置の中心の長手方向軸X−Xの廻りに互いに対して旋回することができる2つの部分13、14の対応する螺旋状の溝に係合されるボール15の数個の螺旋状の列を有している。上記ボールネジは、数個のスタート部(start)(この場合には4つ)を有しており、これは、利用できる空間を(最大負荷容量のための)ボールで満たすためであるが、軸方向の及び円周方向の荷重のバランスをとるために必要である比較的に長いリードを有する(一条ねじに必要とされる)大きいボールを使用することを回避する必要性から生じる。2つの部分13、14の間の相対的な軸方向の変位は、固定したピン16に部分14を取り付けることにより達せられ、上記ピンは、軸方向の変位を可能にするが回転移動をしないようにレース部14を規制するために、ハウジング内の1対のピンと共にオルダム継手(Oldham coupling)を形成している。オルダム継手は、ラジアル方向の並進運動を許容するけれども回転はできない“許容度に融通のある”配置としてここに使用される。実際には、図面に示されているように、2対のピンは同じ平面に存在しておらず、互いに90度離間して配置されており、十字形により表示される小さい平面がオルダムリングの中の溝穴(スロット:slot)に及んでいる。回転方向へ変位可能なレース部13は、全体として円筒形のホルダ17に保持されており、上記ホルダは、調整アクチュエータ(adjuster actuator)10により旋回させられる調整アーム18により軸X−Xの周りに旋回され得る。図1の真向から見られるアクチュエータ10は、好ましくは、電気モータ(不図示)により駆動されるボールネジを有するスクリュアクチュエータ(screw actuator)である。軸X−Xの周りに回転方向へ変位可能なレース部13を旋回させることにより、このレース部自体は、ボールネジ15の作用により軸方向に変位可能な外側のレース部14に対して有効に“ねじ”で調整される。これにより、回転することなくスライドピン(slide pin)16に沿って軸方向にこのレース部を移動させる。このように、2つのレース部13、14は、1つの方向又は他の方向に回転方向へ変位可能な外側のレース部13を回転させることにより、離れて又は共に移動させられる。2つのレース部は、2つのローラ要素を有する全体として21で表示される遊星部材の曲面状の表面により係合される曲面状のレース表面19、20を有する。上記ローラ要素は、この場合には、転がり要素ベアリング25を備えた中央のピン24により共に保持される略半球状のシェル22、23である。上記転がり要素ベアリングによって、遊星部材21がそれぞれの接続リンク26に支持されている。図2に見られるように、それぞれの接続リンク26は、アウトプットシャフト29に固定して接続される遊星キャリア28の遊星キャリアアーム27に接続されており、上記アウトプットシャフトは、軸受(ベアリング:bearing)31によってインプットシャフト30を同軸状に取り囲んで位置されている。今1つのベアリング32が、インプットシャフト30と遊星キャリア28とを相互に接続し、シール(seal)33、34が、ちり、ほこり及び他の汚染する粒子、湿気又は水分の進入から装置の内部を保護する。
遊星部材21はまた、軸方向に固定したレース部36とボールネジ38によりその上に支持される軸方向に変位可能なレース部37とを有する全体として35で表示される内側のレース上で転動し、上記ボールネジは、それによってラジアル方向について外側のレースの2つの部分が相互に接続されるものと同様である。軽く予荷重をかけられているねじりバネ40が、接触を維持するために軸方向に変位可能な内側のレース部37を遊星部材21の方へ付勢している。
変速比が変えられる、また、軸方向に固定されたレース部36上のボールネジ38により支持される軸方向に変位可能なラジアル方向について内側のレース部37によりインプット及びアウトプットシャフト間のトルクが検知される方法が、前記の国際特許出願WO99/35417号に記載されており、その開示事項は、引用することによりここに組み込まれており、遊星部材21の形状に関する以外については、ここではさらに記載されていない。
上記に引用された以前の国際出願では、遊星が球形の固体球体であり、ラジアル方向について内側の及び外側のレースの間でそれらの運動により与えられる力は、それぞれの隣接した対の遊星の間に位置付けられる遊星従動部を介して伝達される。ラジアル方向に内方へ遊星を付勢するために、外側のレース部が共に移動される場合には、ラジアル方向について内側のレース部は、上記文献に説明されるようにトルクに対して感度のよい構造により維持されている接触圧力から切り離される。ラジアル方向について外側の2つのレース部が最も近い接近した位置に近づくと、遊星と上記レースとの間の接触区域がラジアル方向に内方へ移動し、遊星の中央を通る接触する表面に対する法線が、球形の遊星の形状によって転がり軸に対してより浅く傾斜するようになり、その結果、ラジアル方向に分解された力の成分がより小さくなり、軸方向に分解された成分がより大きくなる。それにより、遊星上の非常に大きい遊離した接触力が、より低い比に達するために及ぼされなければならない。当然、更に力を増大させることにより得られる更なるラジアル方向の変位が相対的に小さくなる点に来ると、上記力は容認し難いほど高くなる。更に、最高比及び最低比では、遊星の転がり軸に最も近い接触区域は、摩擦接触の熱効果を増大させるかなりの“スピン”を経験し、それにより、許容できる限界内に装置を維持するために放散される必要がある更なる熱を発生させる。しかし、球形の遊星の形状に対して、本発明の遊星部材の構成は、最も有効である周囲の母線のそれらの扇形のみを利用しており、赤道帯(equatorial band)が2つのシェル22、23の間の環状の空間41の存在のために除かれ、極地の形状がそれぞれのシェル22、23の形状により変えられている。この実施形態では、図1から見られるように、外側のレース部13,14が転がり軸に最も近くで遊星部材21に接触する、達成可能な最低比では、接触面は略30度の角度でなお傾いており、更に、図1に線A及びBにより表されている接触面に対する法線の交わりは、遊星部材の曲面状の走行表面により規定される回転楕円体の中心点からオフセットされた位置で交差する。このことは、接触区域のスピンを制限し、装置がより大きい荷重を支えることができるようにする。リンク26を介して遊星キャリアアーム27へ遊星部材21の直接的な接続はまた、利用空間により大きい遊星が適合され得ることにより、装置がより大きい荷重に耐えることを可能にする。
次に図4及び5を参照すれば、遊星部材がより著しい偏長の形状を有する別の実施形態が示されている。図4及び5の実施形態では、図1から3の実施形態における対応する構成部品と同じ機能に相当する又は同じ機能を果たすそれらの構成部品は、同じ参照数字を用いて特定されている。しかし、この実施形態では、遊星キャリアのアーム27がアウトプットシャフト29と一体的に形成され、その結果、インプットシャフトと遊星キャリアとの間のベアリング32がインプット及びアウトプットシャフトの間で直接に働き、アウトプットシャフトとケーシング(casing)との間のベアリング44は、従前ではベアリング32から軸方向にオフセットしているが、ベアリング32と軸方向に近接した配列になっており、装置の強度を高めている。シール33、34は、アウトプットシャフトの端部とインプットシャフト30との間のシール43により置き換えられ、シール42は、アウトプットシャフト29とケーシング11との間で、ちり、ほこり、及び他の汚染物質の進入からベアリング44を保護する。
遊星キャリアのアーム27は、それに固定された延長部分46を有し、上記延長部分は、軸方向に固定した内側のレース部36の端部を直接に取り囲む位置に補強リング45を備えている。この内側のレース部36は、ケーシング11のボス部(boss)49上のベアリング48により支えられており、その内部に、装置の内部へ冷却潤滑剤を導入するための軸方向に延在する通路を有する中心のプラグ50が配置されている。プラグ50の中の通路47は、組み合わされたインプットシャフト50及び内側のレース35の内部のチャンバ(chamber)51へ開口しており、そこから2つのラジアル方向の通路52、53が延在する。第1のものは、シェル22、23の間の空間41と合うように軸方向に位置付けられ、冷却潤滑剤が遊星部材21とリンク26との間のベアリング25の接触部分へ直接に注入されることができるようにし、第2のもの(53)は、アウトプットシャフト29とインプットシャフト30との間の主軸受32の領域へ開口している。チャンバ51はまた、ベアリング49に延在し、その結果、シャフト30内の中央の通路47の中へ注入されるオイルが、主軸受49、32と、ラジアル方向について内側のボールネジ40と、遊星部材21のベアリング25とに直接に適用されることが可能になる。潤滑剤のこの強制的な流れにより保証される更なる冷却及び潤滑は、補強リング45と偏長の形状の遊星部材21とともに、より高い荷重に耐える能力が達せられることが可能になる。
図4に見られるように、遊星部材21の非常に偏長の回転楕円体の形状は、図4の点Pにより例示されている接触区域に対する法線が、遊星部材21の転がり軸に最も近く接近しているときでさえその軸に対して45度以上で傾いたままであるように保つ。ラジアル方向の及び軸方向の成分への力の分解は、ラジアル方向について外側のレース12の2つの部分13、14が最も接近した位置(図4)にある場合でさえ、遊星部材と、ラジアル方向について内側のレース35の部分36、37との間で取り交わされる力の軸方向の成分に不利に作用することなく、ラジアル方向の成分を有利に働くことが理解され得る。同様に、ラジアル方向について外側のレース部13、14が最も大きく分離した位置で示されている図5に見られるように、遊星部材21とラジアル方向について内側のレース部36、37との間の接触区域Pに対する法線の間の角度は、遊星の転がり軸に対して45度の領域に傾いたままであり、それにより、球形の遊星におけるその対応する力のラジアル方向の成分に比べれば、この力のラジアル方向の成分を有利に増加させる。
当然のことながら、上記の伝動装置のような装置を通じて2方向のトルクの伝達を可能にする配置は、同時係属中の出願番号第0016261.0号に説明される考えを使用して導入されており、その開示事項が引用することによりここに組み込まれる。
ラジアル方向について内側の及びラジアル方向について外側のレース12、35の2つの部分を相互に接続させるために使用されるネジ15、38のようなボールネジに関係した1つの問題は、ボールとそれが閉じ込められる軌道輪(raceway)との間の滑り、又は“ずれ”が、端部ストップに係合して通常の回転運動を実行することが妨げられる列の端部におけるボールをもたらすという事実にある。これは、螺旋状の溝の端部領域において対応する歯又は鋸歯にかみ合う歯を有する列のそれぞれの反対側の端部におけるボールを設けることにより対抗し得る。これは、ボールネジの残部の耐荷重能力を損なうことなく、転がり動作における確実性が、ボールと溝との間の滑りが起こらないことを確かなものとできるようにする。
図6に例示される別の構成では、上記ボールは、螺旋状の溝56を有するローラ55に置き換えられることができ、上記ローラは、ローラ55が配設されるラジアル方向について外側の及びラジアル方向について内側の構成部品の対応する螺旋状の溝57、58に係合する。当然、各構成部品におけるねじ山のピッチ及び数は同じであり、好ましくは、ローラは、ねじ山の形状が大きい接触半径を確保するために樽形であってもよいが、好ましくは、90度の角度を有する3角形のねじ山であり得る一条ねじを有している。ねじ山がすべて同じピッチを有するので、ローラは2つの部材の間で転がるとき軸方向に位置を変えることなく、上記部材の1つのねじ山により軸方向に1つの方向に移動する傾向は、ローラのねじ山により軸方向に反対の方向に移動する傾向により押し止められる。ローラは、各端部においてローラが滑りなく正しい転がり運動を確保するために係合される2つの部材の歯付きリング(toothed ring)とかみ合うギヤ歯を有している。
次に図7及び8を参照すれば、示されている別の実施形態では、円周方向についての空間の最大限の利用が行われ得るように構成され、その結果、最大限の数の遊星が所定の大きさの装置に適合され得る。図7及び8では、前の実施形態のように、同じ参照数字が同じ又は対応する構成部品を表示するために使用される。図8から見られるように、この実施形態では、ただ4つの遊星だけを有する図1の実施形態と同じ寸法の伝動装置に5つの遊星60を有している。これらの遊星60は、環状の遊星60の中間の平面にある遊星キャリアのアーム27に固定される円板(ディスク:disc)61によりキャリアのアーム27に連結される。ディスク61は、幅広で略ラジアル方向の溝穴62を有し、その内部に遊星が転がるローラ要素ベアリング25a、26bを収容するブシュ(bush)63が閉じ込められる。ブシュ63自体は、比率を変える運動の間、溝穴62内部で転動する。上記溝穴は、厳密に言えばラジアル方向の方位から傾いてもよく、これは外側のレースにおける接触力がそれぞれ弱められるか又は強められる一方、内側のレースにおける接触力が強められるか又は弱められることを可能にする。これは、有効な設計手段であり得る。
この実施形態は、円周方向に非常に小型(コンパクト:compact)であり、高い荷重に耐える能力を有する。ディスク61は、ブシュ63により構成されるローラに対するより広範囲にわたる支持を付与するために局部的に厚くされ、当然、ディスク61自体がより非常に大きい剛性を付与するので、図4の実施形態のように遊星キャリアのアーム27を補強ディスクまで延ばす必要はない。この実施形態はまた、インプットシャフト30とアウトプットシャフト29との間の2方向のトルク伝達を可能にする。この目的のために、インプットシャフト30と右側の内側のレース半割体37との間の、例えば、図1のボールネジ38は、インプットシャフト30と左の及び右の内側のレース半割体36、37の両方とに協働する一連のねじ山のそれぞれの列のボールの形をした同軸状のボールネジカップリング70、71により置き換えられる。両方のボールネジは同じ方向性を有し、その結果、所定の方向のトルク伝達が、両方の内側のレース半割体をインプットシャフト30に沿って軸方向に同じ方向に、例えば、正駆動(positive drive)のトルク伝達のために左方向に、また、過回転又は負駆動(negative drive)のトルク伝達のために右方向に駆動させる傾向を与える。
駆動軸30は、環状の摩耗パッド(pad)73を備えたショルダ部(shoulder)を形成している中央のフランジ72を有し、駆動軸30の左側の端部では、対応する環状の摩耗パッド75を備えた環状の突き合わせ端部ストップ74を有している。上記部材74は、駆動軸30の端部の環状の溝に係合される座金(サークリップ:circlip)76により適所に保たれている。2つの端部ストップ72、74は、右側と左側の内側のレース半割体37、36の対応するラジアル方向の表面にそれぞれ係合する。従って、図面に見られるように、正駆動の伝達の間、2つのレース半割体36、37が両方とも右側に駆動される場合には、接触部72は、レース半割体37の運動を制限し、その結果、レース半割体36への連続したスクリュ動作が遊星60への締め付け力を維持する。これに対して、負のトルク伝達においては、2つのレース半割体36、37は、レース半割体36が端部ストップ74に係合するまで、それぞれのボールネジ70、71上に左側に移動し、ボールネジ70の連続したスクリュ動作は、レース半割体37をレース半割体36の方へ駆動し、再び遊星60への締め付け動作を維持する。トルクの逆転時に有効であるまさにその変速比に依存して、レース半割体36、37の位置において多かれ少なかれ重要な変動があってもよい。つまり、低い比率においてレース半割体36、37が最大限に分離している場合には、ボールネジ70、71に沿う変位さえない(或いは、少なくとも非常に限定される)かもしれない。それに対して、最高比においてラジアル方向について内側のレース36、37が最も接近した位置にある場合には、対向するラジアル方向の面と端部ストップ72、74との間に最大の間隙があり、最大の軸方向の変位が起こる。これは、トルク方向の変化に対して対応する端部ストップに対するレース半割体の著しい衝撃をもたらし、図9の実施形態では、これに関係した不利な点を克服する手段を備えている。
上記のように、図9の実施形態はまた、以下により詳細に説明されるようにより大きい荷重を支持するために、また、大きい比率の範囲を得るために構成されている。また、上記の実施形態と同様に、上記の実施形態に対応する機能と同じである又は対応する機能を果たす構成部品は、同じ参照数字で特定されている。この実施形態では、特に図12に例示される内側のレース構成部品の組は、図12に示されていないボール39(図9参照)によってインプットシャフト30のねじ切り部77にボールネジの構成により取り付けられる2つの内側のレース半割体36、37を有している。端部ストップ72、74の代わりに、図9の実施形態では、2つのカラー78、79を有し、前者は駆動軸30のフランジ72に係合され、後者は位置調整された(軸30の)穴80と(カラー79の)穴81とを通すシャーピン(shear pin)(不図示)によって駆動軸30の反対側の端部に固定される。
大きい比率の範囲を可能にするために、軸30のボールネジ部分ができるだけ小さい直径を有する必要がある。しかし、より重い荷重にとって、軸はより強い必要がある。荷重を分けるために、内側のレース半割体36、37とカラー79、78との間のかみ合いクラッチの配置が提供されている。これは、レース半割体36、37上の軸方向に延在するピン82、83の環状の配列と、カラー79、78上のピン84、85の環状の配列とを有している。これらのピンの端面は、少なくとも部分的にそれらをねじり方向と軸方向の両方の荷重に作用し合うことができる傾向があり、このように形成されるかみ合いクラッチの係合が軸30のねじ切り部77上のレース部36、37の相対的な螺旋運動で生じることに留意すべきである。
図7に関して論じられるように、トルクの逆転で発生するバックラッシュ(backlash)を弱めるために、図9から12の実施形態では、それぞれ1方向弁88、89により制御される1対の軸方向の通路86、87を備え、中央の溝47の中のオイルが、各ラジアル方向の通路90、91を介して軸方向の通路86、87の方へ1方向弁88、89をラジアル方向に通り、そこから環状の管状スリーブ93によってレース半割体37とカラー78との間に規定される環状のチャンバ92の方へ進むことを可能にする。左側のレース半割体36が、オイルがカラー79の通路(不図示)から入るためのスリーブ95により規定される同様の環状のチャンバ94を有している。これらのチャンバ92、94の中の加圧状態にあるオイルは、レースがトルクの逆転での停止の方へ駆動されると(環状の)ピストンとして作用するカラーと、レース半割体により規定されるシリンダとの間の小さい隙間を通じて漏れることができるのみである。これは、バックラッシュを弱め、金属間の駆動が回復されるときの衝撃ノイズを防止する。
典型的な遊星21が、図11に示される動力取出装置の一部として例示されており、中心の軸21cへの押込み式の嵌合である2つの遊星半割体21a、21bを有し、上記軸は、最初に各端部に適切な円筒形のニードルベアリングを有するスリーブ21dを通される。スリーブ21dは、(この実施形態では、丸い角を備えた略正方形の平板である)平板(プレート:plate)61のラジアル方向の溝穴61aに係合し、上記溝穴は、スリーブがラジアル方向に短い距離を転がることができる広範囲の表面を付与するために軸方向に延在した側部61b、61cを有している。平板61は、キャリアのフィンガー部(finger)27aが係合する穴61dを介してキャリア27へ力を伝える。
上記のすべての実施形態では、その2つの部分が閾値を超えて引き離される場合に、接触区域のスピンがラジアル方向について外側のレースにより許容されるものより小さくなるように遊星の最大限のラジアル方向の外側の軌跡を制限することにより回避されるトップギヤの変速比を設定することができる。これは、例えば、リンク26の外側の軌跡を抑えるためにキャリアに取り付けられる突き合わせストップ(不図示)によってリンク26の回転を制限することにより、図1から6の実施形態において達せられ得る。これは、遊星に接続される端部と遊星キャリアに接続される端部との間のある位置に配置され得る。図7及び8の実施形態では、この目的は、溝穴62のラジアル方向に外側の端部が、ラジアル方向について外側のレースの部分の最大の分離により許容されるものより小さいラジアル方向に外側の軌跡に遊星を保持することを確保することにより達せられ得る。図9から12の実施形態では、このトップギヤの固定(ロックアップ:lock up)は、周縁部にそれぞれの把持リング(grip ring)96、97を備えて内側のレース半割体36,37を形成し、把持リングが転がり軸のラジアル方向に外側の側部に遊星21に係合するようにそれらを形づくることにより設けられる。従って、ラジアル方向について外側のレース13、14が最大の伸長部分まで引き離され、ラジアル方向について内側のレースがボールネジ39により駆動される最も接近した位置に達することを可能にする場合には、2つの把持リング96、97がインプットシャフトとアウトプットシャフトとの間の直接的な駆動を形成するために遊星21に係合する。遊星21と外側のレース13、14との間の隙間が存在することを必要とするこの構成では、遊星21がこの状態でラジアル方向について内側のレースによる回転に対して保持されるので、最高の回転比とこの固定されたトップギヤとの間の、典型的には略1.2:1のステップ変化がある。
低い変速比について示した本発明の1つの実施形態として形成される転がり接触式連続可変伝動装置である、図2のI−I線で切り取られた軸方向の断面図である。 図1の実施形態の端面図である。 高い変速比について構成部品を例示する、図1の実施形態の一部の軸方向の断面図である。 遊星部材が低い変速比の構成について示した偏長の回転楕円体である本発明の第2の実施形態を例示する、図1のものと同様の軸方向の断面図である。 高い変速比の構成である移動可能な構成部品を示す図4の実施形態の1部と同様の軸方向の図である。 変更された螺旋状の相互に係合する配置を示す本発明の更なる実施形態の一部の概略図である。 本発明の更なる実施形態の軸方向の断面図である。 図7の実施形態の端面図である。 重荷重と大きい比率範囲との両方のために設計された本発明の更なる実施形態の軸方向の断面図である。 図9の実施形態の端面図である。 図9及び図10の実施形態の動力取出装置の構成部品の分解図である。 図9及び図10の実施形態の内側のレース構成部品の組の分解断面図である。

Claims (29)

  1. 相対的に軸方向に移動可能である軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分をそれぞれ有するラジアル方向について内側のレースと外側のレースと、
    各遊星部材が上記ラジアル方向について内側のレースと外側のレースとの上記軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分の間に配置されるとともに上記ラジアル方向について内側のレースと外側のレースの上記軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分の両方に転がり接触状態にある複数の遊星部材と、
    上記内側のレースと外側のレースのうちの1つのレースの上記軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分の軸方向の分離を決定する制御手段と、
    有し、
    上記遊星部材が、遊星運動のために接続手段により遊星キャリアに接続され、上記手段が、周囲の接続を維持しながら上記内側のレースと外側のレースのうちの上記1つのレースの上記軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分の軸方向の分離における変化に応じて、上記遊星部材のラジアル方向の位置を変えることを可能にする連続可変伝動装置であって、
    上記遊星部材が、それぞれ2つのローラ要素を有する複合体であり、
    上記2つのローラ要素のそれぞれが、上記内側のレースと外側のレースのそれぞれ軸方向に間隔を置いて配置された2つの部分の1つとのみ係合するための外側の回転面を有し、
    上記2つのローラ要素が、該2つのローラ要素のうちの一方が該2つのローラ要素のうちの他方に対して回転することができる所定の間隔を置いて配置される関係に上記2つのローラ要素を保持する中間の要素により接続されることを特徴とする連続可変伝動装置。
  2. 上記接続手段が、上記中間の要素に接続されることを特徴とする請求項1記載の連続可変伝動装置。
  3. 上記各遊星部材の中間の要素が、ローラベアリングによって上記接続手段に接続されることを特徴とする請求項2記載の連続可変伝動装置。
  4. 上記遊星部材と上記遊星キャリアとの間の接続手段が、各遊星部材用のそれぞれのトレーリングアームを有することを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  5. 上記遊星部材と上記遊星キャリアとの間の接続手段が、少なくともラジアル方向の成分を有する複数の溝穴を備えた接続プレートを有し、それぞれの遊星部材の1部が上記溝穴のそれぞれの内部に係合されることを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  6. 上記接続プレートの溝穴が、上記遊星部材のそれぞれのブシュに係合し、その内部に上記遊星部材が回転する転がり要素ベアリングが配置されることを特徴とする請求項5記載の連続可変伝動装置。
  7. 上記各遊星部材の各ローラ要素の回転面が、曲線からなる母線により規定されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  8. 上記各ローラ要素の曲線からなる母線が円の弧であることを特徴とする請求項7記載の連続可変伝動装置。
  9. 上記各ローラ要素の表面の母線を規定する円の弧の中心が、上記遊星部材の中心点から軸方向及びラジアル方向の少なくとも1つの方向にオフセットしていることを特徴とする請求項8記載の連続可変伝動装置。
  10. 上記遊星キャリアが、上記装置の1つの軸方向の端部から上記装置の回転軸に略平行に延在する複数のリンク機構支持アームを有し、上記リンク機構支持アームの自由端がすべての上記自由端を共に連結する補強リングにより補強されることを特徴とする請求項1から9のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  11. 上記ラジアル方向について内側のレースと外側のレースが、固定したハウジング内に配置され、上記内側のレースと外側のレースのどちらかが、上記伝動装置のインプット又はアウトプットシャフトによりハウジングに対して回転可能であることを特徴とする請求項1から10のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  12. 上記ラジアル方向について内側のレースが、上記伝動装置のインプットシャフトと共にハウジングに対して旋回することができることを特徴とする請求項11記載の連続可変伝動装置。
  13. 上記遊星キャリアが、上記伝動装置のアウトプットシャフトと共にハウジングに対して旋回することができることを特徴とする請求項12記載の連続可変伝動装置。
  14. 上記アウトプットシャフトが、インプットシャフトの周りに同軸状に延在し、両方が上記ハウジングの同じ側から突き出ていることを特徴とする請求項10から13のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  15. 上記ハウジングから突き出ている端部の反対側のインプットシャフトの1端が、潤滑剤の導入用の通路を有することを特徴とする請求項14記載の連続可変伝動装置。
  16. 上記潤滑剤の通路が、上記ラジアル方向について内側のレースの2つの軸方向に間隔を置いて配置された部分により占められている領域にインプットシャフトを通じてラジアル方向に延在する部分を有することを特徴とする請求項15記載の連続可変伝動装置。
  17. 上記遊星キャリアが、アウトプット又はインプットシャフトと共に1つの部品で形成されることを特徴とする請求項1から16のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  18. 上記ラジアル方向について外側のレース及び上記ラジアル方向について内側のレースの少なくとも1つのレースの2つの軸方向に間隔を置いて配置された部分が、摩擦を低減するために2つの軸方向に間隔を置いて配置された部分の間に転がり要素を備えたヘリカルカップリングによって相互に接続されることを特徴とする請求項1から17のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  19. 上記転がり要素の列の各端部に確実な相互に係合する手段を備え、それにより上記装置に使用する転がり要素と上記軸方向に間隔を置いて配置された部分との間の相対的な滑りを防止することを特徴とする請求項18記載の連続可変伝動装置。
  20. 上記確実な相互に係合する手段が、その列の上記端部に転がり要素の協働する歯の組と、それにより接触される上記軸方向に間隔を置いて配置された部分とを有することを特徴とする請求項19記載の連続可変伝動装置。
  21. 上記転がり要素自体が、それらが配置される2つの上記軸方向に間隔を置いて配置された部分の対応する螺旋状の表面構成に係合する螺旋状の表面構造を有することを特徴とする請求項18記載の連続可変伝動装置。
  22. 上記内側のレースと外側のレースの他方が、同じ方向のスクリュカップリングにより連係された駆動伝達部材と相互に係合され、それぞれの方向の向きに上記内側のレースと外側のレースの他方の連係された軸方向に間隔を置いて配置された部分の行程を制限するそれぞれの端部ストップ手段があり、それにより両方向に上記装置を通じてトルク伝達を可能にすることを特徴とする請求項1から21のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  23. 上記端部ストップ手段が、上記駆動伝達部材をその行程の端の位置で上記それぞれの軸方向に間隔を置いて配置された部分にねじり状態で相互に係合させる手段を有することを特徴とする請求項22記載の連続可変伝動装置。
  24. 上記駆動伝達部材をねじり状態で相互に係合させる上記手段が、かみ合いクラッチの配置を有することを特徴とする請求項22記載の連続可変伝動装置。
  25. 上記かみ合いクラッチの配置が、傾斜のある頂部を有する軸方向に延在する歯を有し、その傾斜角が上記2つの軸方向に間隔を置いて配置された部分と上記駆動伝達部材との間の相互に係合する一続きのねじ山のピッチ角を参照することにより決定されることを特徴とする請求項24記載の連続可変伝動装置。
  26. 上記かみ合いクラッチの配置が、上記内側のレースと外側のレースの他方の上記各軸方向に間隔を置いて配置された部分の及び上記駆動伝達部材の軸方向に延在する環状の配列をしたピン又は溝穴を有することを特徴とする請求項24又は請求項25記載の連続可変伝動装置。
  27. 上記端部ストップ手段が、上記駆動伝達装置手段に適合されるそれぞれのカラーに備えられることを特徴とする請求項22から26のいずれか一に記載の連続可変伝動装置。
  28. 潤滑油の通路用に上記カラーを通じてオイルの道を設け、上記内側のレースと外側のレースの他方のそれぞれの部分により部分的に規定される囲まれたオイルを含む容積の方へ開口する1方向弁を有し、それにより上記内側のレースと外側のレースの他方の上記部分が上記駆動伝達部材の端部ストップに接近するとその運動を制動することを付与することを特徴とする請求項27記載の連続可変伝動装置。
  29. 上記駆動伝達部材が上記装置の中心のインプット駆動シャフトであり、上記内側のレースと外側のレースの他方がラジアル方向について内側のレースであり、上記ラジアル方向について内側のレースの2つの軸方向に間隔を置いて配置された部分が、そのそれぞれのピストンとして作用するカラーを備え、円筒形のダンパとして作用することを特徴とする請求項28記載の連続可変伝動装置。
JP2003527292A 2001-09-08 2002-09-06 改良した連続可変伝動装置 Expired - Lifetime JP4647908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0121739.7A GB0121739D0 (en) 2001-09-08 2001-09-08 An improved continuously variable transmission
PCT/GB2002/004065 WO2003023256A1 (en) 2001-09-08 2002-09-06 An improved continuously variable transmission device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005502841A JP2005502841A (ja) 2005-01-27
JP4647908B2 true JP4647908B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=9921746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003527292A Expired - Lifetime JP4647908B2 (ja) 2001-09-08 2002-09-06 改良した連続可変伝動装置

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7125359B2 (ja)
EP (1) EP1436529B1 (ja)
JP (1) JP4647908B2 (ja)
KR (1) KR100875578B1 (ja)
CN (1) CN100507313C (ja)
AT (1) ATE298052T1 (ja)
BR (1) BR0212548B1 (ja)
CA (1) CA2460259C (ja)
DE (1) DE60204713T2 (ja)
DK (1) DK1436529T3 (ja)
EA (1) EA005883B1 (ja)
ES (1) ES2244797T3 (ja)
GB (2) GB0121739D0 (ja)
GE (1) GEP20074028B (ja)
HK (1) HK1074477A1 (ja)
MX (1) MXPA04002228A (ja)
NO (1) NO325925B1 (ja)
PT (1) PT1436529E (ja)
WO (1) WO2003023256A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7011600B2 (en) 2003-02-28 2006-03-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
CN1584368A (zh) * 2003-08-20 2005-02-23 乌尔里克.罗斯 无级变速传动装置
GB2408081B (en) * 2003-11-14 2008-07-23 Orbital Traction Ltd An improved continuously variable transmission device
US7086981B2 (en) 2004-02-18 2006-08-08 The Gates Corporation Transmission and constant speed accessory drive
CN101166922B (zh) 2004-10-05 2011-02-09 瀑溪技术公司 无级变速器
KR101641317B1 (ko) 2005-10-28 2016-07-20 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 전동 드라이브
DE202005017823U1 (de) * 2005-11-15 2006-01-12 Deckel Maho Pfronten Gmbh Kugelgewindetrieb für Werkzeugmaschinen
WO2007061993A2 (en) 2005-11-22 2007-05-31 Fallbrook Technologies Inc Continuously variable transmission
WO2007067249A1 (en) 2005-12-09 2007-06-14 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
EP1811202A1 (en) 2005-12-30 2007-07-25 Fallbrook Technologies, Inc. A continuously variable gear transmission
GB0609647D0 (en) * 2006-05-16 2006-06-28 Ellis Christopher W H Continuously variable transmission device
US8480529B2 (en) 2006-06-26 2013-07-09 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
EP2125469A2 (en) 2007-02-01 2009-12-02 Fallbrook Technologies Inc. System and methods for control of transmission and/or prime mover
US20100093479A1 (en) 2007-02-12 2010-04-15 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmissions and methods therefor
EP2700843A3 (en) 2007-02-16 2017-11-08 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US20080244322A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tim Kelso Program Test System
EP2573424A3 (en) 2007-04-24 2017-07-26 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Electric traction drives
US8641577B2 (en) 2007-06-11 2014-02-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
CN101796327B (zh) 2007-07-05 2014-01-29 福博科技术公司 无级变速器
CN101861482B (zh) 2007-11-16 2014-05-07 福博科知识产权有限责任公司 用于变速传动装置的控制器
EP2234869B1 (en) 2007-12-21 2012-07-04 Fallbrook Technologies Inc. Automatic transmissions and methods therefor
US7951035B2 (en) * 2008-02-07 2011-05-31 American Axle & Manufacturing, Inc. Continuously variable torque vectoring axle assembly
US8313405B2 (en) 2008-02-29 2012-11-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously and/or infinitely variable transmissions and methods therefor
US8317651B2 (en) 2008-05-07 2012-11-27 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Assemblies and methods for clamping force generation
US8535199B2 (en) 2008-06-06 2013-09-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US8398518B2 (en) 2008-06-23 2013-03-19 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
WO2010017242A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Fallbrook Technologies Inc. Methods for control of transmission and prime mover
US8469856B2 (en) 2008-08-26 2013-06-25 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US8167759B2 (en) 2008-10-14 2012-05-01 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable transmission
KR101763655B1 (ko) 2009-04-16 2017-08-01 폴브룩 인텔렉츄얼 프로퍼티 컴퍼니 엘엘씨 무단 변속기를 위한 고정자 조립체 및 시프팅 장치
US11261957B2 (en) * 2009-12-14 2022-03-01 Orbital Traction, Ltd. Systems and methods for operating a driveline system
GB2476462B (en) * 2009-12-18 2013-07-31 Romax Technology Ltd Gear box arrangements
US9097317B2 (en) * 2010-02-12 2015-08-04 The Timken Company Epicyclical gear transmission with improved load carrying capability
JP5316691B2 (ja) * 2010-02-22 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 動力伝達装置
US8512195B2 (en) 2010-03-03 2013-08-20 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Infinitely variable transmissions, continuously variable transmissions, methods, assemblies, subassemblies, and components therefor
US9631563B2 (en) 2010-06-30 2017-04-25 Orbital Traction, Ltd Torque pulse dampener
US8888643B2 (en) 2010-11-10 2014-11-18 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
WO2012138610A1 (en) 2011-04-04 2012-10-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Auxiliary power unit having a continuously variable transmission
WO2013052425A2 (en) 2011-10-03 2013-04-11 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Refrigeration system having a continuously variable transmission
JP6175450B2 (ja) 2012-01-23 2017-08-02 フォールブルック インテレクチュアル プロパティー カンパニー エルエルシー 無限可変変速機、連続可変変速機、方法、組立体、部分組立体およびその構成要素
KR101962967B1 (ko) * 2012-03-28 2019-03-27 가부시끼 가이샤 구보다 무논 작업차 및 작업차용의 차축 케이스
CN105324299B (zh) 2013-04-19 2018-10-12 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器
US10400872B2 (en) 2015-03-31 2019-09-03 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Balanced split sun assemblies with integrated differential mechanisms, and variators and drive trains including balanced split sun assemblies
CN104776180B (zh) * 2015-04-02 2017-08-04 四川大学 一种无自旋无级变速单元
US10047861B2 (en) 2016-01-15 2018-08-14 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions
CN109154368B (zh) 2016-03-18 2022-04-01 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器、系统和方法
US10023266B2 (en) 2016-05-11 2018-07-17 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions
US10486523B2 (en) 2018-02-13 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Hybrid transmission with variator
US11215268B2 (en) 2018-11-06 2022-01-04 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same
US11174922B2 (en) 2019-02-26 2021-11-16 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions
US11009118B1 (en) * 2019-10-24 2021-05-18 John Matthew Hawkins Epicyclic gearing torque reduction mechanism

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE560276C (de) * 1927-05-19 1932-09-30 Richard Shelmo Jacobsen Reibrollenwechselgetriebe
US2209497A (en) * 1938-08-23 1940-07-30 Guy H Hall Variable ratio transmission
US3516305A (en) * 1968-05-09 1970-06-23 Walter Valdemar Chery Torque converter
WO1999035417A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 Milner Peter J A continuously variable transmission device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670595A (en) * 1969-12-17 1972-06-20 Walter Valdemar Chery Variable speed automatic transmission
US3618423A (en) * 1970-06-08 1971-11-09 Walter V Chery Transmission
US3793910A (en) * 1972-10-02 1974-02-26 A Nasvytis Variable speed friction drive
GB1586779A (en) * 1976-12-16 1981-03-25 Galbraith Eng Pty Ltd Variable speed epicyclic transmission devices
US4158317A (en) * 1978-01-16 1979-06-19 James Robert G Infinite ratio transmission
DE4126993A1 (de) * 1991-08-16 1993-02-18 Fichtel & Sachs Ag Antriebsnabe für ein Fahrzeug, insbesondere Fahrrad, mit stufenlos einstellbarem Übersetzungsverhältnis.
US5390558A (en) * 1993-05-03 1995-02-21 Weinberg; Morgan W. Continuously variable transmission
GB9915416D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 Milner Peter J A continuously variable drive transmission device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE560276C (de) * 1927-05-19 1932-09-30 Richard Shelmo Jacobsen Reibrollenwechselgetriebe
US2209497A (en) * 1938-08-23 1940-07-30 Guy H Hall Variable ratio transmission
US3516305A (en) * 1968-05-09 1970-06-23 Walter Valdemar Chery Torque converter
WO1999035417A1 (en) * 1998-01-12 1999-07-15 Milner Peter J A continuously variable transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
PT1436529E (pt) 2005-11-30
EA200400419A1 (ru) 2004-10-28
GB2381839A (en) 2003-05-14
NO20041202L (no) 2004-06-07
DK1436529T3 (da) 2005-10-17
GB0121739D0 (en) 2001-10-31
KR100875578B1 (ko) 2008-12-23
EP1436529B1 (en) 2005-06-15
GEP20074028B (en) 2007-02-12
CA2460259C (en) 2009-05-05
CA2460259A1 (en) 2003-03-20
HK1074477A1 (en) 2005-11-11
DE60204713D1 (de) 2005-07-21
EP1436529A1 (en) 2004-07-14
KR20040044867A (ko) 2004-05-31
ATE298052T1 (de) 2005-07-15
ES2244797T3 (es) 2005-12-16
EA005883B1 (ru) 2005-06-30
BR0212548B1 (pt) 2011-12-13
GB0220741D0 (en) 2002-10-16
CN100507313C (zh) 2009-07-01
DE60204713T2 (de) 2006-08-24
US20040248689A1 (en) 2004-12-09
WO2003023256A1 (en) 2003-03-20
NO325925B1 (no) 2008-08-18
US7125359B2 (en) 2006-10-24
MXPA04002228A (es) 2005-02-17
CN1568407A (zh) 2005-01-19
BR0212548A (pt) 2004-10-13
JP2005502841A (ja) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647908B2 (ja) 改良した連続可変伝動装置
US8167760B2 (en) Toroidal continuously variable transmission unit and continuously variable transmission
US8371949B2 (en) Constant velocity coupling
JP4948968B2 (ja) 遊星ローラ式変速機
KR101160712B1 (ko) 연속 가변 변속장치
JP2000220711A (ja) ハーフトロイダル型無段変速機
JP4923989B2 (ja) トロイダル型無段変速機
US6325740B1 (en) Toroidal-type continuously variable transmission
JP2005163854A (ja) トロイダル型無段変速機
JP6528358B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4761193B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5051438B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP6766382B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5772026B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4734892B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5678610B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6729105B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4771120B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP4587120B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2006002882A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2023091224A (ja) トロイダル型無段変速機
JP6015253B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP5516859B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JP2006022828A (ja) トロイダル型無段変速機
JP2001099252A (ja) トロイダル型無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080325

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090807

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4647908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term