JP4645068B2 - 表面形状の検査方法および検査装置 - Google Patents

表面形状の検査方法および検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4645068B2
JP4645068B2 JP2004167621A JP2004167621A JP4645068B2 JP 4645068 B2 JP4645068 B2 JP 4645068B2 JP 2004167621 A JP2004167621 A JP 2004167621A JP 2004167621 A JP2004167621 A JP 2004167621A JP 4645068 B2 JP4645068 B2 JP 4645068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
image
surface shape
stripe pattern
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004167621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005345383A (ja
JP2005345383A5 (ja
Inventor
嘉之 尊田
仁昭 大音
宗寿 加藤
厚 城山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004167621A priority Critical patent/JP4645068B2/ja
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to EP05745755A priority patent/EP1750087B1/en
Priority to EP10014269A priority patent/EP2278270A3/en
Priority to KR1020067017982A priority patent/KR100828981B1/ko
Priority to PCT/JP2005/010191 priority patent/WO2005119172A1/ja
Priority to TW094118386A priority patent/TW200606399A/zh
Publication of JP2005345383A publication Critical patent/JP2005345383A/ja
Priority to US11/561,517 priority patent/US7394536B2/en
Publication of JP2005345383A5 publication Critical patent/JP2005345383A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4645068B2 publication Critical patent/JP4645068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • G01B11/254Projection of a pattern, viewing through a pattern, e.g. moiré
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/892Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles characterised by the flaw, defect or object feature examined
    • G01N21/896Optical defects in or on transparent materials, e.g. distortion, surface flaws in conveyed flat sheet or rod
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • G01B11/306Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces for measuring evenness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/38Concrete; ceramics; glass; bricks
    • G01N33/386Glass
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/50Depth or shape recovery
    • G06T7/521Depth or shape recovery from laser ranging, e.g. using interferometry; from the projection of structured light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8851Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges
    • G01N2021/8887Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques
    • G01N2021/8893Scan or image signal processing specially adapted therefor, e.g. for scan signal adjustment, for detecting different kinds of defects, for compensating for structures, markings, edges based on image processing techniques providing a video image and a processed signal for helping visual decision
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N2021/9513Liquid crystal panels

Description

本発明は、鏡面性を有するガラスに代表される物体の平坦度等の表面形状の特性を検査するための検査方法および検査装置に関する。
物体の表面形状を検査する方法として、周期的な明暗を有するストライプパターンを被検査物体に照射し、被検査物体の表面を反射して形成される反射像における明暗周期のずれにもとづいて被検査物体の表面形状を評価する方法がある(例えば、特許文献1参照)。しかし、そのような方法をガラス板のような透明板状体に適用すると、透明板状体の表面による反射像だけでなく、透明板状体の裏面による反射像も同時に撮像される。以下、透明板状体の表面による反射像を表面反射像といい、透明板状体の裏面による反射像を裏面反射像という。
図16は、表面反射像と裏面反射像とが同時に形成される様子を示す説明図である。図16に示すように、ストライプパターン上の点5から発した光は、透明板状体3の表面3aで反射され、光路8を介してカメラの受光面7上の撮像点10に結像される。また、透明板状体3を透過した光は、透明板状体3の裏面3bで反射され、光路9を介して受光面7上の撮像点11に結像される。
ここで、ストライプパターンの周期または幅によっては、撮像した画像信号に、以下に示す問題が生ずることがある。図17は、カメラが出力する画像信号例を示す波形図である。(a)は、表面反射像の画像信号を示し、(b)は、裏面反射像の画像信号を示す。また、低いレベルはストライプパターンにおける暗部にもとづく画像信号のレベルを示し、高いレベルはストライプパターンにおける明部にもとづく画像信号のレベルを示す。ストライプパターンにおける暗部の幅が広いと、画像信号における低いレベルの部分の幅も大きくなって、表面反射像の画像信号における低いレベルと裏面反射像の画像信号における低いレベルとが重畳することがある。すると、カメラから出力される画像信号が図17(c)に示すような信号になってしまい、本来必要とされる表面反射像の画像信号(図17(a))とは異なった信号にもとづいて表面形状の検査が行われることになる。
また、図18に示すように、ストライプパターンにおける暗部の幅が十分に狭くても、表面反射像の画像信号における暗部の位置と裏面反射像の画像信号における暗部の位置との差Tがストライプパターンにおける明暗の周期の整数倍に近いときには、図18(c)に示すような画像信号がカメラから出力される。なお、図18において、(a)は、表面反射像の画像信号を示し、(b)は、裏面反射像の画像信号を示す。この場合にも、表面反射像の画像信号とは異なった信号にもとづいて表面形状の検査が行われることになり、正確な表面形状の検査を行えないという問題が生ずる。
上記の問題を解決する方法として、裏面反射像を弱めたり除去したりする方法がある。例えば、紫外線を用いる方法もその一つである(非特許文献1参照。)。紫外線はガラスに吸収されるため、裏面反射像のコントラストは表面反射像のコントラストに比べて十分低くなり、裏面反射像と表面反射像とが重畳したとしても、裏面反射像の影響を抑えることができる。
特開平11−148813号(段落0082−0083、図24) 「光技術コンタクト」(社団法人日本オプトメカトロニクス協会発行、第39巻、第2号(2001年)、第103−110頁)
しかし、紫外線を用いる方法を実現しようとした場合には、紫外線光源を用い、紫外線を透過する特殊な部材でカメラを構成しなければならず、検査装置が高価になる。また、紫外線であればどの波長でもよいというわけではなく、裏面反射像を弱くするためにはガラスに十分吸収される波長域を選ぶ必要がある。ガラスの組成によっては紫外線を吸収しにくい種類もあり、単純にこの方法を適用できない場合がある。
そこで、本発明は、安価な装置構成で裏面反射像の影響を除去して、表面形状の特性を精度よく検査することができる表面形状の検査方法および検査装置を提供することを目的とする。
本発明による表面形状の検査方法は、ストライプパターンを透明板状体に照射し、透明板状体の表面によって形成されるストライプパターンの反射像を撮像し、撮像によって得られた画像信号にもとづいて透明板状体の表面形状を検査する方法であって、ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、透明板状体の表面による反射像と透明板状体の裏面による反射像とが撮像によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンを決定するストライプパターン決定工程と、撮像によって得られた画像信号に含まれる反射像のうち、透明板状体の表面による反射像のみを用いて、透明板状体の表面形状を検査する表面形状検査工程とを含むことを特徴とする。
本発明による他の態様の表面形状の検査方法は、ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、透明板状体の表面による反射像と透明板状体の裏面による反射像とが撮像によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンを決定するストライプパターン決定工程と、撮像によって得られた画像信号から透明板状体の表面によるストライプパターンの反射像を選択し、選択した反射像を用いて透明板状体の表面形状を検査する表面形状検査工程とを含むことを特徴とする。
本発明による検査方法の好ましい態様では、透明板状体として、フラットディスプレイパネルに用いられるガラス基板を検査する。
本発明による検査方法の他の好ましい態様では、透明板状体として、自動車ガラスに用いられる素板を検査する。
本発明による検査方法の好ましい実施態様では、表面形状検査工程において、透明板状体の表面が理想的平面である場合の理想反射像に対する反射像のずれ量を得て、ずれ量、ストライプパターンの位置情報および撮像手段のレンズ中心位置情報を用いて透明板状体の表面形状の傾きを求め、透明板状体の表面がほぼ平坦であることを拘束条件として、表面形状の傾きを積分して被測定物の表面形状を求める。
本発明による表面形状の検査装置は、透明板状体に照射されたストライプパターンの透明板状体の表面によって形成される反射像を撮像する撮像手段を備え、撮像手段による撮像によって得られた画像信号にもとづいて透明板状体の表面形状を検査する装置であって、ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、透明板状体の表面による反射像と透明板状体の裏面による反射像とが撮像手段によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンが設置され、撮像手段によって得られた画像信号から透明板状体の表面によるストライプパターンの反射像を選択する選択手段と、選択手段が選択た反射像を用いて、透明板状体の表面形状を検査する演算手段とを備えたことを特徴とする。
本発明による検査装置の好ましい実施態様では、演算手段が、透明板状体の表面が理想的平面である場合の理想反射像に対する反射像のずれ量を算出するずれ量算出手段と、ずれ量算出手段が算出したずれ量、ストライプパターンの位置情報および撮像手段のレンズ中心位置情報を用いて透明板状体の表面形状の傾きを算出する傾き算出手段と、被測定物の表面がほぼ平坦であることを拘束条件として、傾き算出手段が算出した表面形状の傾きを積分して透明板状体の表面形状を求める表面形状決定手段とを含む。
本発明によれば、撮像手段によって得られた画像信号から透明板状体の表面による反射像のみを分離することが可能なストライプパターンを決定するので、安価な装置構成で裏面反射像の影響を除去して、表面形状の特性を精度よく検査することができるようになる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。
図1は、ガラス板などの透明板状体の表面の平坦度を検査するための検査装置の概要を示す模式図である。図1に示すように、検査装置は、載置台(図示せず)上に載せられた検査対象(被検査物体)であるガラス板などの透明板状体3の表面3aに映し出されたストライプパターン1を、撮像手段としてのCCDカメラ2によって撮像するように構成されている。ストライプパターン1は、光源(図示せず)の発光面に設けられている。図2は、ストライプパターン1の一例を示す説明図である。図2において、Lは暗部の幅を示し、Lは明部の幅を示す。L+Lが明暗の周期に相当する。透明樹脂フィルムに黒色部分を着色してストライプパターン1を実現する場合には、明部は透明部分に相当し、暗部は黒色部分に相当する。
CCDカメラ2によって撮像された画像は、演算手段としてのパーソナルコンピュータなどのコンピュータ4に取り込まれ、コンピュータ4によって画像解析が行われる。なお、ここではCCDカメラ2を例示するが、CCDカメラ2に代えて、エリアカメラ、ラインカメラ、ビデオカメラ、スティルカメラ等いずれの方式のカメラでも使用可能である。また、フォトセンサを配列させたものなど反射像を特定できるものであれば、いずれの受光装置を使用してもよい。
CCDカメラ2の光軸と、ストライプパターン1(具体的には、ストライプパターン1が存在する平面)の法線とが、透明板状体3の表面3aの法線方向より同じ角度θになるように、CCDカメラ2とストライプパターン1とが設置される。角度θは、45°であることが好ましい。
図3は、本発明による表面形状の検査方法の全体的な流れを示すフローチャートである。図3に示すように、本発明による検査方法では、第1ステップとして、被検査物体としての透明板状体3に適するストライプパターン1を決定するストライプパターン決定工程が実行され、次いで、第2ステップで、第1ステップで決定されたストライプパターン1を用いて、ストライプパターン1の透明板状体3による反射像にもとづいて画像解析によって透明板状体3の表面形状を評価する表面形状検査工程が実行される。なお、第2ステップでは、第1ステップで決定されたストライプパターン1の透明板状体3の表面3aおよび裏面3bによる反射像のうち、透明板状体3の表面3aによる反射像のみが用いられる。
図4(c)は、第1ステップで決定されたストライプパターン1を用いた場合におけるCCDカメラ2の出力信号例を示す波形図である。図4において、(a)は、表面反射像の画像信号を示し、(b)は、裏面反射像の画像信号を示す。図4(c)に示すように、CCDカメラ2は、図17および図18に示された場合と同様に、表面反射像の画像信号と裏面反射像の画像信号とを重畳した信号を出力する。
ただし、本発明では、ストライプパターンの暗部の幅(信号幅W,Wに相当)と明暗の周期(周期T,Tに相当)を最適化することによって、CCDカメラ2が出力する画像信号において、表面反射像における暗部と裏面反射像における暗部とが重なり合わないように調整されている。そのため、コンピュータ4による画像解析の際に、表面反射像の画像信号のみを容易に抽出でき、精密な表面形状検査を実施することができる。
次に、ストライプパターンを決定する第1ステップの処理について説明する。図5は、ストライプパターンを決定する処理の一例を示すフローチャートである。その処理において、まず、1枚毎に異なるパターンが印刷された複数のストライプパターンを用意する(ステップS1)。すなわち、ストライプの周期や幅が異なる複数のストライプパターンを準備する。ストライプパターンは、例えば、インクジェット印刷により、透明樹脂フィルムにパターンを印刷することによって形成される。次いで、1つのストライプパターンを光源に貼付する(ステップS2)。そして、透明板状体3によるストライプパターンの反射像をCCDカメラ2により撮像する(ステップS3)。
次いで、コンピュータ4が、CCDカメラ2により撮像された画像の画像信号を入力し、画像解析処理プログラムに従って画像信号を解析する画像解析処理を実行する(ステップS4)。画像解析処理では、CCDカメラ2の出力信号すなわちCCDカメラ2から入力された画像信号が、図4(c)に示すような状態であるか否か判断する。具体的には、2つの暗部に対応するレベルが重畳していない状態であるか否か判断する。画像信号がそのような状態を示していない場合(NGの場合)には、別のストライプパターンを光源に貼付し、ステップS2,S3の処理を再度実行する。なお、後述するように振幅によって表面反射像と裏面反射像とを区別しようとする場合には、それぞれの暗部が離反していることが好ましい。例えば、画像信号において、裏面反射像の暗部が、表面反射像の2つの暗部の中間に位置することが好ましい。
コンピュータ4が、画像信号において2つの暗部に対応するレベルが重畳していない状態であることを確認したら、そのときに光源に貼付されているストライプパターンを、透明板状体3の表面形状の検査において使用するストライプパターン1として決定する(ステップS7)。以上のようにして、透明板状体3の表面形状の検査に適するストライプパターン1として、CCDカメラ2によって得られた画像信号においては分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターン1が決定される。
なお、非検査物体としての透明板状体3が、一般的な板厚1mm程度の液晶ディスプレイまたはPDP用のガラス基板である場合には、図2に示す例において、例えば、透明部分の幅Lが約0.9〜1.3mm、黒色部分の幅Lが約0.05〜0.1mmのストライプパターンが、そのようなガラス基板の検査において使用するストライプパターン1として決定される。
次に、第2ステップにおいて使用される表面反射像の認識方法について説明する。図6は、第1ステップにおいて決定されたストライプパターンを用いた場合のCCDカメラ2の出力信号を示す波形図である。ガラス板などの透明板状体3の表面におけるストライプパターンのコントラストは、表面によるもの(図6における振幅12に対応)の方が裏面によるもの(図6における振幅13に対応)よりも強い傾向にある。よって、撮像した画像信号から定期的に現れる低レベルの部分(低輝度部分)を見つけるとともに、その振幅の大きいものを表面反射像の画像信号として検査を行うことができる。
図7も、第1ステップにおいて決定されたストライプパターンを用いた場合のCCDカメラ2の出力信号を示す波形図であるが、図7に示す間隔14は、表面反射像の画像信号における低輝度部分から、裏面反射像の画像信号における低輝度部分までの間隔を示し、間隔15は、裏面反射像の画像信号における低輝度部分から表面反射像の画像信号における低輝度部分までの間隔を示す。
間隔14と間隔15とは、平均的には、(1)透明板状体3の厚さ、(2)CCDカメラ2の光軸と透明板状体3の法線との成す角、および(3)ストライプパターン1における明暗の周期によって決定される。間隔14と間隔15の長さに明確な差がつくように、第1ステップにおいて、ストライプパターン1を決定することにより、表面反射像と裏面反射像とを区別することが容易になる。すなわち、長い方の間隔14を形成する2つの低輝度部分のうち、一方(例えば、先に位置する方)の低輝度部分を、表面反射像によるものと認識する。このような表面反射像の認識方法は、表面反射像と裏面反射像のコントラストに大きな差異が無い場合に有効である。
第2ステップでは、CCDカメラ2からコンピュータ4に表面反射像と裏面反射像との双方の画像信号が入力されるのであるが、上記のように表面反射像を認識することによって、表面反射像の画像信号のみを抽出して、精密な表面形状検査を実施することができる。
(実施例)
次に、第1ステップの実施例を説明する。表1の左欄に示すようなそれぞれの板厚の透明板状体3としてのガラス板について、表面反射像における暗部と裏面反射像における暗部とが重なり合わないようにすることができるストライプパターン1を実験により決定した。表1において、例えば、板厚0.35mmの透明板状体3では、明暗の周期(ピッチ)が、0.9mm、1.1mmまたは1.3mmのものが、板厚0.35mmの透明板状体3の表面形状の検査に適するストライプパターン1として使用できることを示す。それぞれの場合において、暗部の幅は、50μmまたは100μmである。
Figure 0004645068
次に、第2ステップの表面形状検査方法の具体的な一例について説明する。図8は、ストライプパターン1を用いて表面形状検査を実施する様子を示す説明図である。ストライプパターン1として、第1ステップで決定されたものが設置される。すなわち、CCDカメラ2によって得られた画像信号においては分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターン1が用いられる。なお、図8には、ストライプパターン1およびCCDカメラ2の位置が模式的に示されているが、ストライプパターン1およびCCDカメラ2の透明板状体3に対する位置関係は、第1ステップにおける位置関係と同じである。また、透明板状体3の表面全域で反射された光が、CCDカメラ2の撮像面に一時に到達する。
図9は、第2ステップの概略工程を示すフローチャートである。図9に示すように、表面形状検査時には、まず、コンピュータ4(図8では図示せず)が、CCDカメラ2により撮像された画像の画像信号を入力する(ステップS11)。すなわち、ストライプパターン1の透明板状体3による反射像の画像信号を入力する。透明板状体3の表面にうねり(凹凸、歪み)がある場合には、CCDカメラ2で撮像される反射像の画像信号における低輝度部分の位置は、うねりの全くない理想的平面が与える画像信号における低輝度部分の位置からずれる。すなわち、理想的平面が与える反射像の画像信号における低輝度部分の位置に対して先行したり遅れたりする。
次いで、コンピュータ4は、CCDカメラ2によって得られた画像信号から、上記のような方法(図6,図7参照)で表面反射像の画像信号のみを抽出する(ステップS12)。すなわち、CCDカメラ2によって得られた画像信号から定期的に現れる低輝度部分を見つけるとともに、その振幅の大きいものを表面反射像の画像信号としたり(図6参照)、CCDカメラ2によって得られた画像信号において長い方の間隔14(図7参照)を形成する2つの低輝度部分のうち、一方(例えば、先に位置する方)の低輝度部分を、表面反射像によるものと認識することによって、表面反射像の画像信号のみを抽出する。従って、コンピュータ4は、CCDカメラ2によって得られた画像信号から、透明板状体3の表面による反射像を分離する処理を実行する分離手段の役割も果たす。以下の説明において、反射像の画像信号とは、CCDカメラ2によって得られた画像信号から分離された表面反射像の画像信号を意味する。また、説明を簡単にするために、ここでは、反射像の画像信号における低輝度部分を、単に反射像ということがある。
コンピュータ4は、表面形状検査プログラムに従って、得られた表面反射像の理想的平面による反射像に対するずれ(先行情報または遅延情報)から、透明板状体3の表面の表面形状の傾き(微分値)を算出する(ステップS13)。そして、透明板状体3の表面がほぼ平面であることを拘束条件として、積分演算によって表面形状を得る(ステップS14)。
図10は、反射像の画像信号の一例を示す波形図である。図10には、表面反射像の画像信号のみが示されている。図10(b)に示すように、表面にうねりがない理想的平面による反射像(図10(a)に示す場合)の低輝度部分に対して、うねりがある平面による反射像では、低輝度部分が、空間的に先行したり遅延したりする。
図11〜図15の説明図を参照して、表面形状の検査方法について詳細に説明する。上述したように、透明板状体3の表面にうねりがある場合には、得られた反射像の位置は、理想的表面で反射された光による反射像の位置に対して、先行したり遅れたりする。図11は、反射像26が理想的平面による反射像19に対して先行している状況を示す説明図である。また、図12は、反射像26が理想的平面による反射像19に対して遅延している状況を示す説明図である。図11および図12において、実線で示される経路8は実際の光路を示している。ストライプパターン1上の点5から出射した光は、透明板状体3の表面の反射点31で反射された後、CCDカメラ2のレンズ中心30を経て受光面7に到達し反射像26を形成する。
破線で示される経路28は、透明板状体3の表面が理想的平面である場合において、点5から出射した光が透明板状体3の表面の反射点32で反射された後CCDカメラ2のレンズ中心30を経て受光素子(CCD)の受光面7に到達する光路を示す。この場合、受光面7において、図11および図12に示された反射像19が形成される。ただし、反射像19は、ガラス表面が理想的平面であると仮定した場合において形成される像であって、現実に形成されるものではない。
コンピュータ4には、あらかじめ、理想反射像の位置として、理想的表面で反射された光による反射像19の位置が設定される。ストライプパターン1における明暗のピッチ(周期)は既知である。また、ストライプパターン1およびCCDカメラ2の透明板状体3に対する位置関係も既知である。すると、それらの既知の情報にもとづいて、理想的表面で反射された光による反射像19の位置を決定することができる。なお、CCDカメラ2で直接ストライプパターン1を撮像し、その場合のCCDカメラ2の出力信号にもとづいて、理想的表面で反射された光による反射像19の位置を決定するようにしてもよい。コンピュータ4は、理想的表面で反射された光による反射像19の位置にもとづいて、実際に得られた反射像26の位置の反射像19からのずれ量(先行量または遅延量)を知ることができる。
図13は、反射像26が理想的平面による反射像19に対して先行する場合の先行の程度と表面形状の傾き(微分値)との関係を示す説明図である。また、図14は、反射像26が理想的平面による反射像19に対して遅延する場合の遅延の程度と表面形状の傾き(微分値)との関係を示す説明図である。
図13および図14において、αは、レンズ中心30から経路28に延ばしたベクトルを基準とした場合のレンズ中心30から経路8に延ばしたベクトルが形成する角度である。βは、レンズ中心30から経路28に延ばしたベクトルを基準とした場合のレンズ中心30から鉛直下方に延ばしたベクトルが形成する角度である。γは、点5から鉛直下方に延ばしたベクトルを基準とした場合の点5から経路8に延ばしたベクトルが形成する角度である。そして、δは、反射点31の垂線ベクトルを基準とした場合の反射点31におけるうねり表面の法線ベクトルが形成する角度(法線ベクトルの傾き)である。なお、うねり表面とは、透明板状態3の表面3aにおけるうねりが存在する部分を意味する。
いずれの角度も、基準とするベクトルから反時計方向に傾く場合に正の値をとるとする。従って、図13に示された状況において、α<0,δ<0であり、図14に示された状況において、α>0,δ>0である。
Figure 0004645068
法線ベクトルの傾きδは、(1)式のように表される。表面形状をz=f(x)なる関数で表現すると、表面形状の傾き(微分値)=tanδは、(2)式で表される。x軸およびz軸は図15に示すようにとられ、x=0の点は、例えば、透明板状体3の表面の左端に設定される。
Figure 0004645068
従って、表面形状zは、(3)式のように求められる。(3)式において、Cは積分定数である。液晶ディスプレイやPDPなどのフラットパネルディスプレイに用いられる透明板状体3の表面形状は、細かなうねりがあるかもしれないがほぼ平坦である。従って、(4)式に示す関係が成り立つと考えてよい。すなわち、透明板状体3の表面におけるうねりの平均値は0であるという条件を付加する。すると、(3)式における積分定数Cは、(4)式の拘束条件を満足するように決定することができる。ただし、(4)式において、理想的表面をz=0の平面としている。
Figure 0004645068
Figure 0004645068
具体的には以下のような処理が行われる。
コンピュータ4は、CCDカメラ2から反射像26を入力し、2次元平面上の各々の反射像26の位置情報(具体的には、各々の低輝度部分の位置情報)を得る。また、理想的平面による各々の反射像19の位置情報(具体的には、各々の低輝度部分の位置情報)も認識できる。反射像26,19の受光面7における位置は、透明板状体3の表面における反射点31,32の位置に対応している。
また、レンズ中心30の位置も定まったものであり、ストライプパターン1における点5の位置すなわちストライプパターン1の位置情報も認識できる。コンピュータ4には、レンズ中心30の位置を示すレンズ中心位置情報と、ストライプパターン1における点5の位置を示すストライプパターン1の位置情報とが、あらかじめ設定される。ここで、ストライプパターン1における点5の位置とは、特定の位置を意味しているのではなく、各々の反射像26,19(具体的には、各々の低輝度部分)に対応するストライプパターン1における各々の位置である。反射点31,32の位置は反射像26,19の受光面7における位置から決定でき、また、レンズ中心30の位置も既知であるので、コンピュータ4は、各々の反射像26についての各角度α,β,γを算出することができる。従って、(1)式にもとづいて各々の反射像26についてのδを計算できる。なお、各々の反射像26に対応する反射点31の位置は、(2)〜(4)式におけるxの値である。
各々の反射像26についてのδが算出されたので、コンピュータ4は、容易に各々の反射像26についてのtanδ(=f’(x))の値を算出できる。各々の反射像26についてのf’(x)が、f’(x1),f’(x2),f’(x3),・・・,f’(xn)のようにn個得られたとし、Δ(x)を以下のように定義する。
Δ(x1)=(f’(x1)+f’(x2))×(x2−x1)/2
Δ(x2)=(f’(x2)+f’(x3))×(x3−x2)/2


Δ(x(n-1) )=(f’(x(n-1) )+f’(xn))×(xn−x(n-1) )/2
表面形状は、f’(x)を数値積分することにより求めることができる。具体的には、コンピュータ4は、
f(xn)=Δ(x1)+Δ(x2)+・・・+Δ(x(n-1) )
を算出することにより、各xにおけるうねりの高さを得る。
このようにして得られた表面形状は必ずしも(4)式を満たすとは限らないが、コンピュータ4は、(3)式における積分定数Cを、
C=−(f(x1)+f(x2))×(x2−x1)/2
−(f(x2)+f(x3))×(x3−x2)/2


−(f(x(n-1) )+f(xn))×(xn−x(n-1) )/2
のように定めることにより、(4)式を満たす表面形状を得ることができる。
以上のように表面形状を測定できるのであるが、第1ステップにおいて適切なストライプパターン1を決定しているので、裏面反射像の影響を受けることなく、表面形状を得ることができることができる。その結果、表面形状の特性を精度よく検査することができる。なお、得られた表面形状にもとづいて、透明板状体3の表面の平坦度等を評価するときに、検査者が評価を実行してもよいし、コンピュータ4にあらかじめ良品としての基準値を設定しておいて、コンピュータ4が、基準値との比較結果を出力するようにしてもよい。また、本発明による表面形状の検査方法では、観測値にもとづく角度算出計算および積分のための加減算処理を行えばよいので、コンピュータ4の演算量はさほど多くない。
なお、透明板状体3の表面が理想的平面である場合の理想反射像に対する反射像のずれ量を算出するずれ量算出手段、ずれ量、ストライプパターン1の位置情報およびCCDカメラ2のレンズ中心位置情報を用いて透明板状体3の表面形状の傾きを算出する傾き算出手段、および、透明板状体3の表面がほぼ平坦であることを拘束条件として、表面形状の傾きを積分して透明板状体3の表面形状を求める表面形状決定手段は、コンピュータ4で実現されている。
また、上記の実施の形態では、透明板状体3として、液晶ディスプレイやPDP等のフラットパネルディスプレイに用いられるガラス基板を想定したが、自動車、船舶、航空機、建築物等の窓ガラス等に用いられるガラス基板(素板)や樹脂板等の透明板状体の検査に本発明を適用することもできる。
本発明は、透明板状体の表面の平坦度を検査するときに好適に適用される。
透明板状体の表面の平坦度を検査するための検査装置の概要を示す模式図である。 ストライプパターンの一例を示す説明図である。 本発明による表面形状の検査方法の全体的な流れを示すフローチャートである。 CCDカメラの出力信号例を示す波形図である。 ストライプパターンを決定する処理の一例を示すフローチャートである。 第1ステップにおいて決定されたストライプパターンを用いた場合のCCDカメラの出力信号を示す波形図である。 第1ステップにおいて決定されたストライプパターンを用いた場合のCCDカメラの出力信号を示す波形図である。 表面形状検査を実施する様子を示す説明図である。 第2ステップの概略工程を示すフローチャートである。 反射像の画像信号の一例を示す波形図である。 観測された反射像の軌跡が理想的平面による反射像に対して先行している状況を示す説明図である。 観測された反射像の軌跡が理想的平面による反射像に対して遅延している状況を示す説明図である。 観測された反射像の軌跡が理想的平面による反射像に対して先行する場合の先行の程度とうねり形状の傾きとの関係を示す説明図である。 観測された反射像の軌跡が理想的平面による反射像に対して遅延する場合の遅延の程度とうねり形状の傾きとの関係を示す説明図である。 x軸およびz軸の定義を示す説明図である。 表面反射像と裏面反射像とが同時に形成される様子を示す説明図である。 カメラが出力する画像信号例を示す波形図である。 カメラが出力する画像信号例を示す波形図である。
符号の説明
1 ストライプパターン
2 CCDカメラ
3 透明板状体
3a 表面
3b 裏面
4 コンピュータ
5 ストライプパターン上の点
7 受光面
19,26 反射像
31,32 反射点

Claims (10)

  1. ストライプパターンを透明板状体に照射し、該透明板状体の表面によって形成されるストライプパターンの反射像を撮像し、撮像によって得られた画像信号にもとづいて前記透明板状体の表面形状を検査する表面形状の検査方法であって、
    ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、前記透明板状体の表面による反射像と前記透明板状体の裏面による反射像とが前記撮像によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンを決定するストライプパターン決定工程と、
    撮像によって得られた画像信号に含まれる反射像のうち、前記透明板状体の表面による前記ストライプパターンの反射像のみを用いて、前記透明板状体の表面形状を検査する表面形状検査工程とを含む
    ことを特徴とする表面形状の検査方法。
  2. ストライプパターンを透明板状体に照射し、該透明板状体の表面によって形成されるストライプパターンの反射像を撮像し、撮像によって得られた画像信号にもとづいて前記透明板状体の表面形状を検査する表面形状の検査方法であって、
    ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、前記透明板状体の表面による反射像と前記透明板状体の裏面による反射像とが前記撮像によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンを決定するストライプパターン決定工程と、
    撮像によって得られた画像信号から前記透明板状体の表面による前記ストライプパターンの反射像を選択し、選択した反射像を用いて前記透明板状体の表面形状を検査する表面形状検査工程とを含む
    ことを特徴とする表面形状の検査方法。
  3. 表面形状検査工程で、定期的に現れる複数の低レベル部分を画像信号から見つけ、複数の低レベル部分のうち振幅が大きい方を反射像の信号とする
    請求項1または2に記載の表面形状の検査方法。
  4. ストライプパターン決定工程で、前記透明板状体の表面による反射像の低レベル部分と前記透明板状体の裏面による反射像の低レベル部分との間の第1の間隔と、当該透明板状体の裏面による反射像の低レベル部分と画像信号において次に現れる前記透明板状体の表面による反射像の低レベル部分との間の第2の間隔とが異なるようなストライプパターンを決定し、
    表面形状検査工程で、前記第1の間隔を形成する2つの低レベル部分のうちの一方を反射像の信号とする
    請求項1または2に記載の表面形状の検査方法。
  5. 透明板状体として、フラットディスプレイパネルに用いられるガラス基板を検査する
    請求項1、2、3または4に記載の表面形状の検査方法。
  6. 透明板状体として、自動車ガラスに用いられる素板を検査する
    請求項1から5のいずれかに記載の表面形状の検査方法。
  7. 表面形状検査工程では、
    透明板状体の表面が理想的平面である場合の理想反射像に対する反射像のずれ量を得て、
    前記ずれ量、ストライプパターンの位置情報および撮像手段のレンズ中心位置情報を用いて前記透明板状体の表面形状の傾きを求め、
    前記透明板状体の表面がほぼ平坦であることを拘束条件として、前記表面形状の傾きを積分して前記被測定物の表面形状を求める
    請求項1から6のいずれかに記載の表面形状の検査方法。
  8. 透明板状体に照射されたストライプパターンの該透明板状体の表面によって形成される反射像を撮像する撮像手段を備え、前記撮像手段による撮像によって得られた画像信号にもとづいて前記透明板状体の表面形状を検査する表面形状の検査装置であって、
    ストライプパターンの暗部の幅と明暗の周期を調整することによって、前記透明板状体の表面による反射像と前記透明板状体の裏面による反射像とが前記撮像手段によって得られた画像信号では分離するように設定された明暗のパターンを有するストライプパターンが設置され、
    前記撮像手段によって得られた画像信号から前記透明板状体の表面による前記ストライプパターンの反射像を選択する選択手段と、
    前記選択手段が選択した前記反射像を用いて、前記透明板状体の表面形状を検査する演算手段とを備えた
    ことを特徴とする表面形状の検査装置。
  9. 演算手段は、透明板状体の表面が理想的平面である場合の理想反射像に対する反射像のずれ量を算出するずれ量算出手段と、前記ずれ量算出手段が算出したずれ量、ストライプパターンの位置情報および撮像手段のレンズ中心位置情報を用いて前記透明板状体の表面形状の傾きを算出する傾き算出手段と、前記被測定物の表面がほぼ平坦であることを拘束条件として、前記傾き算出手段が算出した表面形状の傾きを積分して前記透明板状体の表面形状を求める表面形状決定手段とを含む
    請求項に記載の表面形状の検査装置。
  10. 撮像手段はCCDカメラである請求項8または9に記載の表面形状の検査装置。
JP2004167621A 2004-06-04 2004-06-04 表面形状の検査方法および検査装置 Active JP4645068B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167621A JP4645068B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 表面形状の検査方法および検査装置
EP10014269A EP2278270A3 (en) 2004-06-04 2005-06-02 Optical method and apparatus for inspecting the front surface shape of plate shaped transparent objects
KR1020067017982A KR100828981B1 (ko) 2004-06-04 2005-06-02 표면 형상의 검사 방법 및 검사 장치
PCT/JP2005/010191 WO2005119172A1 (ja) 2004-06-04 2005-06-02 表面形状の検査方法および検査装置
EP05745755A EP1750087B1 (en) 2004-06-04 2005-06-02 Method and apparatus for inspecting a front surface shape
TW094118386A TW200606399A (en) 2004-06-04 2005-06-03 Inspection method, and inspection device for surface shape
US11/561,517 US7394536B2 (en) 2004-06-04 2006-11-20 Method and apparatus for inspecting front surface shape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004167621A JP4645068B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 表面形状の検査方法および検査装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005345383A JP2005345383A (ja) 2005-12-15
JP2005345383A5 JP2005345383A5 (ja) 2007-02-15
JP4645068B2 true JP4645068B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35463002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004167621A Active JP4645068B2 (ja) 2004-06-04 2004-06-04 表面形状の検査方法および検査装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7394536B2 (ja)
EP (2) EP1750087B1 (ja)
JP (1) JP4645068B2 (ja)
KR (1) KR100828981B1 (ja)
TW (1) TW200606399A (ja)
WO (1) WO2005119172A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101242984B1 (ko) 2005-07-15 2013-03-12 아사히 가라스 가부시키가이샤 형상 검사 방법 및 장치
US7589844B2 (en) * 2005-07-15 2009-09-15 Asahi Glass Company, Limited Shape inspection method and apparatus
JP4907201B2 (ja) * 2006-03-20 2012-03-28 株式会社神戸製鋼所 形状測定装置
DE102006015792A1 (de) 2006-04-05 2007-10-18 Isra Surface Vision Gmbh Verfahren und System zur Formmessung einer reflektierenden Oberfläche
EP1882896B1 (de) * 2006-07-24 2014-12-17 3D-Shape GmbH Dreidimensionale Vermessung der Form und der lokalen Oberflächennormalen von spiegelnden Objekten
US7471383B2 (en) * 2006-12-19 2008-12-30 Pilkington North America, Inc. Method of automated quantitative analysis of distortion in shaped vehicle glass by reflected optical imaging
US8284392B2 (en) 2007-03-13 2012-10-09 3D-Shape Gmbh Method and apparatus for the three-dimensional measurement of the shape and the local surface normal of preferably specular objects
EP2183546B1 (en) 2007-08-17 2015-10-21 Renishaw PLC Non-contact probe
US7843557B2 (en) * 2007-09-28 2010-11-30 Cardinal Scientific, Inc. Method and system for detecting retroreflectors
JP5034891B2 (ja) * 2007-11-21 2012-09-26 旭硝子株式会社 透明板状体の形状測定装置及び板ガラスの製造方法
DE112009000272T5 (de) * 2008-07-30 2011-06-09 Aisin AW Co., Ltd., Anjo-shi Antriebseinheit und Fahrzeug
US8441532B2 (en) * 2009-02-24 2013-05-14 Corning Incorporated Shape measurement of specular reflective surface
GB0915904D0 (en) 2009-09-11 2009-10-14 Renishaw Plc Non-contact object inspection
FR2951544A1 (fr) * 2009-10-21 2011-04-22 Saint Gobain Procede d'analyse de la qualite d'un vitrage
JP5817721B2 (ja) * 2010-06-07 2015-11-18 旭硝子株式会社 形状測定装置、形状測定方法、およびガラス板の製造方法
KR20130090326A (ko) * 2010-06-15 2013-08-13 아사히 가라스 가부시키가이샤 형상 측정 장치, 형상 측정 방법 및 유리판의 제조 방법
KR101249758B1 (ko) * 2010-11-25 2013-04-02 (주)쎄미시스코 유리 기판의 불균일도 측정 시스템 및 방법
US8351051B2 (en) 2010-11-25 2013-01-08 Semisysco Co., Ltd. System and method of measuring irregularity of a glass substrate
US20120133761A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Angstrom, Inc. Uneven area inspection system
JP5529829B2 (ja) * 2011-11-01 2014-06-25 株式会社神戸製鋼所 高さ測定装置及び高さ測定方法
US9349182B2 (en) * 2011-11-10 2016-05-24 Carestream Health, Inc. 3D intraoral measurements using optical multiline method
US9295532B2 (en) * 2011-11-10 2016-03-29 Carestream Health, Inc. 3D intraoral measurements using optical multiline method
JP5749150B2 (ja) * 2011-12-22 2015-07-15 株式会社Sumco シリカガラスルツボの赤外吸収スペクトルの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
EP2860490A4 (en) * 2012-06-12 2016-03-02 Shima Seiki Mfg THREE-DIMENSIONAL MEASURING APPARATUS AND THREE-DIMENSIONAL MEASURING METHOD
WO2015098887A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 旭硝子株式会社 形状測定装置、形状測定方法、およびガラス板の製造方法
CN103995000B (zh) * 2014-05-15 2017-01-11 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板的检查装置及检查系统
WO2016032470A1 (en) 2014-08-28 2016-03-03 Carestream Health, Inc. 3- d intraoral measurements using optical multiline method
JP5923644B2 (ja) * 2015-05-13 2016-05-24 株式会社Sumco シリカガラスルツボの赤外吸収スペクトルの三次元分布の決定方法、シリコン単結晶の製造方法
CN105091784A (zh) * 2015-06-30 2015-11-25 东莞市盟拓光电科技有限公司 用于表面为镜面或透明表面的被测物的三维成像系统
JP6642223B2 (ja) 2016-04-13 2020-02-05 Agc株式会社 透明板表面検査装置、透明板表面検査方法、およびガラス板の製造方法
DE102016223671A1 (de) * 2016-11-29 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Leuchtsystem zur Ermittlung geometrischer Eigenschaften sowie Fahrerassistenzsystem und Verfahren dazu
KR102199314B1 (ko) * 2019-03-07 2021-01-06 (주) 인텍플러스 디스플레이 패널 검사장치
JP7083856B2 (ja) * 2020-01-07 2022-06-13 日本電子株式会社 高さ測定装置、荷電粒子線装置、および高さ測定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502800A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 インノメス・ゲゼルシャフト・フュア・メステクニク・エム・ベー・ハー 反射表面の経路を測定する方法及び装置
JP2004514882A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 基板表面の走査方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5475452A (en) * 1994-02-24 1995-12-12 Keravision, Inc. Device and method for mapping objects
JP3411829B2 (ja) 1997-07-02 2003-06-03 旭硝子株式会社 表面形状の評価方法および評価装置
JP2004167621A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Toyo Advanced Technologies Co Ltd ホーニング加工装置の砥石径拡縮部材の作動方法およびホーニング加工装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502800A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 インノメス・ゲゼルシャフト・フュア・メステクニク・エム・ベー・ハー 反射表面の経路を測定する方法及び装置
JP2004514882A (ja) * 2000-11-22 2004-05-20 サン−ゴバン グラス フランス 基板表面の走査方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070091319A1 (en) 2007-04-26
US7394536B2 (en) 2008-07-01
TWI372235B (ja) 2012-09-11
WO2005119172A1 (ja) 2005-12-15
KR100828981B1 (ko) 2008-05-14
EP2278270A3 (en) 2011-10-19
JP2005345383A (ja) 2005-12-15
EP2278270A2 (en) 2011-01-26
EP1750087A1 (en) 2007-02-07
EP1750087B1 (en) 2011-12-21
TW200606399A (en) 2006-02-16
KR20070019984A (ko) 2007-02-16
EP1750087A4 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4645068B2 (ja) 表面形状の検査方法および検査装置
EP2102587B1 (en) Method of automated quantitative analysis of distortion shaped vehicle glass by reflected optical imaging
JP4793266B2 (ja) 透明板状体の欠陥検査方法および装置
US8284396B2 (en) System and device for the optical inspection of glass panels
JP4730836B2 (ja) 面歪の測定装置及び方法
US9030554B2 (en) Device for analysing the surface of a substrate
JP2012021781A (ja) 表面形状の評価方法および評価装置
JP3411829B2 (ja) 表面形状の評価方法および評価装置
JP4613626B2 (ja) 鏡面形状測定方法および装置並びに検査方法および装置
US6376829B1 (en) Method of and apparatus for inspecting surface irregularities of transparent plate
KR20120065948A (ko) 표면 형상의 평가 방법 및 표면 형상의 평가 장치
CN102445168A (zh) 表面形状的检查方法及检查装置
JP5034891B2 (ja) 透明板状体の形状測定装置及び板ガラスの製造方法
JPH11271038A (ja) 塗装欠陥検査装置
JP2005181070A (ja) 透明板状体の欠点検出方法及び欠点検出装置
JP4842376B2 (ja) 表面検査装置及び方法
JP4679282B2 (ja) 基板検査装置及び基板検査方法
JPH0629705B2 (ja) 板状体の歪検査方法
TWI692614B (zh) 膜厚測定裝置、基板檢查裝置、膜厚測定方法及基板檢查方法
JP2009128476A (ja) インクヘッド吐出検査方法及び吐出検査装置
JP4657700B2 (ja) 測定装置の校正方法
CN116601669A (zh) 用于测量透明的玻璃板的影响的方法
JP2014016326A (ja) 基板検査方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4645068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250