JP4642051B2 - ドーナツ様食品の製造法 - Google Patents

ドーナツ様食品の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4642051B2
JP4642051B2 JP2007231643A JP2007231643A JP4642051B2 JP 4642051 B2 JP4642051 B2 JP 4642051B2 JP 2007231643 A JP2007231643 A JP 2007231643A JP 2007231643 A JP2007231643 A JP 2007231643A JP 4642051 B2 JP4642051 B2 JP 4642051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
food
donut
viscosity
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007231643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009060848A (ja
Inventor
佑美子 坂手
隆弘 柳下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP2007231643A priority Critical patent/JP4642051B2/ja
Publication of JP2009060848A publication Critical patent/JP2009060848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642051B2 publication Critical patent/JP4642051B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

本発明は、化学膨張剤やイーストを使用しないドーナツ様食品の製造法に関する。
従来、一般に、ケーキドーナツは膨張剤を使用した生地をフライして得られており、また、イーストドーナツはイーストで発酵させた生地をフライして得られていた。しかし、化学膨張剤やイーストを使用した場合、それらに起因する風味や食味の低下の問題があり、また近年の食への安全指向から化学膨張剤などの添加物はなるべく使用しないことが望まれている。
菓子生地やパン生地に不活性ガスを使用する技術としては、下記の特許文献1〜9に記載されている発明があげられる。しかし、これらの特許文献には、ドーナツ様食品を得ることについては記載されておらず、また不活性ガスを生地に介在させる前と後の生地の粘度を調整することについても記載されていない。
特開昭52−21368号公報 特開昭55−54846号公報 特開昭56−117755号公報 特開昭63−49040号公報 特開平3−180162号公報 特開平6−319433号公報 特開平10−84873号公報 特開平11−164645号公報 特開2004−329048号公報
本発明の目的は、化学膨張剤やイーストを使用せずに、均一な気泡からなる内相を有し、ボリューム感があり、しかも吸油が少なく、食感が良好で経時変化が少ない、ケーキドーナツタイプまたはイーストドーナツタイプなどのドーナツ様食品が得られる、ドーナツ様食品の製造法を提供することにある。
本発明は、下記のドーナツ様食品の製造法を提供することにより、上記目的を達成したものである。
穀粉類を主成分とし、化学膨張剤およびイーストを含まないドーナツ様食品生地を、該生地の粘度が7,000〜60,000mPa・sになるように作成し、次いでこの生地に不活性ガスを介在させて、多数の気泡が内在する生地を作成するにあたり、この多数の気泡が内在する生地の粘度が、5,000〜55,000mPa・sの範囲でかつ不活性ガスを介在させる前の生地の粘度の70〜95%になるように、多数の気泡が内在する生地を作成し、これを成型してフライすることを特徴とする、ドーナツ様食品の製造法。
本発明のドーナツ様食品の製造法によれば、化学膨張剤やイーストを使用することがないため化学膨張剤やイーストに起因する風味や食味の低下がなく、また化学膨張剤やイーストを使用しなくても、均一な気泡からなる内相を有し、ボリューム感があり、しかも吸油が少なく、食感が良好で経時変化が少ないドーナツ様食品が得られる。また、原料配合および/または生地粘度の調整により、ケーキドーナツタイプまたはイーストドーナツタイプの製品を得ることができる。
以下、本発明のドーナツ様食品の製造法をその好ましい実施態様について説明する。
本発明を実施するには、まず、穀粉類を主成分とし、化学膨張剤およびイーストを含まないドーナツ様食品生地を作成する。
このドーナツ様食品生地の作成は、該生地の粘度が7,000〜60,000mPa・s、好ましくは16,000〜56,000mPa・sになるように行う。
このドーナツ様食品生地の粘度の調整は、原料組成の違いにより加える水の量を調整することにより行うことができる。このドーナツ様食品生地の粘度が7,000mPa・sより低いと、フライ時に形状が保てず、不均一な外観となり、またこのドーナツ様食品生地の粘度が60,000mPa・sより高いと、フライ時に、食感が硬く、外観にひび割れを生じやすく、いずれも好ましくない。
上記ドーナツ様食品生地は、原料として小麦粉、コーンフラワー、大豆粉、各種澱粉類などの穀粉類を主成分とし、これに必要に応じて、ドーナツ様食品生地に通常用いる原料、例えば油脂類、糖類、食塩、調味料、香辛料、卵類、乳化剤などを適宜添加してもよいが、化学膨張剤およびイーストは用いず、前記の原料にさらに水を加えて混捏することにより作成することができる。
上記ドーナツ様食品生地の原料組成は、小麦粉を主体とし、通常ドーナツの製造に用いられるものであれば特に限定されない。
水の添加量は、上記ドーナツ様食品生地の粘度が上記範囲内となる量である。
次に、上記ドーナツ様食品生地に不活性ガスを介在させて、多数の気泡が内在する生地を作成する。
上記不活性ガスとしては、食品に使用しても問題がないものであればよく、特に炭酸ガスが好ましい。上記不活性ガスとして、窒素ガスを併用することができるが、不活性ガスではない空気を使用することは好ましくない。
上記ドーナツ様食品生地への不活性ガスの介在方法としては、ドーナツ様食品生地中に多数の気泡が内在される方法であれば特に限定されないが、例えば、密閉容器内にドーナツ様食品生地を入れ、4〜14kg/cm2 の加圧条件下で不活性ガスを当該密閉容器内に充填し、その後、当該密閉容器を振とうして放置することにより、ドーナツ様食品生地中に小泡状の均一な気泡を多数内在させる方法があげられる。この方法は、特開2006−345776号公報や実用新案登録第3121937号公報に記載の装置〔これらの装置は、商品名「エスプーマアドバンス」(日本炭酸瓦斯株式会社製)として市販されている〕を使用することにより簡単に行うことができる。
上記の多数の気泡が内在する生地の作成は、この多数の気泡が内在する生地の粘度が、5,000〜55,000mPa・sの範囲、好ましくは10,000〜52,000mPa・sの範囲で、かつ不活性ガスを介在させる前の生地の粘度の70〜95%、好ましくは75〜95%になるように行う必要がある。
上記の多数の気泡が内在する生地の粘度が5,000mPa・sより低いと、フライ時に膨化し過ぎ、吸油が過多になり、また上記の多数の気泡が内在する生地の粘度が55,000mPa・sより高いと、ボリューム感が得られず、いずれも好ましくない。
また、上記の多数の気泡が内在する生地の粘度が不活性ガスを介在させる前の生地の粘度の70%より低いと、フライ時に均一な形状になりにくく、また上記の多数の気泡が内在する生地の粘度が不活性ガスを介在させる前の生地の粘度の95%より高いと、フライ時に膨らみにくく、食感が硬くなる。
尚、本発明でいう生地の粘度の測定は、粘度計(東機産業株式会社製「B型粘度計」)を用いて、プラスチックビーカー200mlに生地を200ml入れて、該粘度計の操作説明書に記載の方法(粘度に合わせてローターと回転数を選択する)で行えばよい。
次いで、上記の多数の気泡が内在する生地を常法により成型してフライすることにより、本発明のドーナツ様食品が得られる。
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を挙げるが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1(ケーキドーナツタイプの例)
表1に示す配合の生地原料を製パン用ミキサーに入れ、ビーターを用いて低速で4分間、中速で3分間混捏して、捏上げ温度約25℃のドーナツ様食品生地を作成した。この生地の粘度は54,000mPa・sであった。この生地に「エスプーマアドバンス(日本炭酸瓦斯株式会社製)」を用いて炭酸ガスを介在させた。この介在の具体的方法は、上記装置に備え付けの密閉容器内に生地を入れ、10kg/cm2 の加圧条件下で炭酸ガスを当該密閉容器内に充填し、その後、当該密閉容器を振とうして多少の時間放置する方法であり、この方法により、生地中に小泡状の均一な気泡が多数内在された。この多数の気泡が内在する生地(ガス介在後の生地)の粘度は51,000mPa・sであった。
この多数の気泡が内在する生地を、ベルショウ社製のサニタリーカッターに入れ、直径41mmのボールプランジャーで4分割し、約10g/個の生地に分割成形して185℃のドーナツ油で2分間フライし、反転させてさらに2分間フライしてボール状ドーナツ様食品を得た。このボール状ドーナツ様食品のフライ後10分間経過後の外観・吸油感、内相および食味について、表2に示す評価基準表に基づいてパネラー数10人で評価を行い、その結果(パネラー10人の平均点)を表1に示す。
実施例2〜3
実施例1において、配合を表1に示すように変えた以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例1〜2
実施例1において、配合を表1に示すように変えた以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例3
実施例1において、炭酸ガスの代わりに圧縮空気を使用した以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例4
実施例1において、配合中で、水の代わりに炭酸水を使用し、さらに炭酸ガスを使用しない以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す
比較例5
実施例1において、炭酸ガスを使用しない以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す。
比較例6
実施例1において、配合を表1に示すように変え(膨張剤添加)、ドーナツ様食品生地を調製後、ベンチタイムを10分間とり、炭酸ガスを使用しない以外は実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例1と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表1に示す。
Figure 0004642051
Figure 0004642051
実施例4(イーストドーナツタイプの例)
表3に示す配合の生地原料を製パン用ミキサーに入れ、フックを用いて低速で1分間混捏後、生地をミキサー壁から掻き落しした後、さらに低速で1分間混捏して、捏上げ温度約27℃のドーナツ様食品生地を作成した。この生地の粘度は58,000mPa・sであった。この生地に「エスプーマアドバンス(日本炭酸瓦斯株式会社製)」を用いて炭酸ガスを介在させた。この介在の具体的方法は、上記装置に備え付けの密閉容器内に生地を入れ、10kg/cm2 の加圧条件下で炭酸ガスを当該密閉容器内に充填し、その後、当該密閉容器を振とうして多少の時間放置する方法であり、この方法により、生地中に小泡状の均一な気泡が多数内在された。この多数の気泡が内在する生地(ガス介在後の生地)の粘度は54,000mPa・sであった。
この多数の気泡が内在する生地を、ベルショウ社製のサニタリーカッターに入れ、直径41mmのボールプランジャーで4分割し、約10g/個の生地に分割成形して170℃のドーナツ油で1分45秒間フライし、反転させてさらに1分45秒間フライしてボール状ドーナツ様食品を得た。このボール状ドーナツ様食品のフライ後10分間経過後の外観・吸油感、内相およびフライ後4時間経過後の食感について、表4に示す評価基準表に基づいてパネラー数10人で評価を行い、その結果(パネラー10人の平均点)を表3に示す。
実施例5〜8
実施例4において、配合を表3に示すように変えた以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
実施例9
実施例4において、配合を表3に示すように水の量を変え、炭酸ガスの代わりに窒素ガスと炭酸ガスの混合ガス〔ガス混合比(質量比)=50:50)を使用した以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
比較例7〜8
実施例4において、配合を表3に示すように変えた以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
比較例9
実施例4において、配合を表3に示すように水の量を変え、炭酸ガスの代わりに圧縮空気を使用した以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
比較例10
実施例4において、配合を表3に示すように水の量を変え、炭酸ガスを使用しない以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
比較例11
実施例4において、配合を表3に示すように変え(イースト添加)、ドーナツ様食品生地を調製後、発酵(温度27℃、湿度75%)を30分間とり、炭酸ガスを使用しない以外は実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品を得た。以下、実施例4と同様にしてボール状ドーナツ様食品の評価を行った。その結果を表3に示す。
Figure 0004642051
Figure 0004642051

Claims (2)

  1. 穀粉類を主成分とし、化学膨張剤およびイーストを含まないドーナツ様食品生地を、該生地の粘度が7,000〜60,000mPa・sになるように作成し、次いでこの生地に不活性ガスを介在させて、多数の気泡が内在する生地を作成するにあたり、この多数の気泡が内在する生地の粘度が、5,000〜55,000mPa・sの範囲でかつ不活性ガスを介在させる前の生地の粘度の70〜95%になるように、多数の気泡が内在する生地を作成し、これを成型してフライすることを特徴とする、ドーナツ様食品の製造法。
  2. 不活性ガスが炭酸ガスである請求項1記載のドーナツ様食品の製造法。
JP2007231643A 2007-09-06 2007-09-06 ドーナツ様食品の製造法 Active JP4642051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231643A JP4642051B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 ドーナツ様食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007231643A JP4642051B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 ドーナツ様食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009060848A JP2009060848A (ja) 2009-03-26
JP4642051B2 true JP4642051B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=40556045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007231643A Active JP4642051B2 (ja) 2007-09-06 2007-09-06 ドーナツ様食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642051B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014023441A (ja) * 2012-07-25 2014-02-06 Nisshin Seifun Premix Co Ltd ベーカリー食品の製造方法
JP2017216901A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 株式会社ダイゾー 食品用エアゾール製品および焼成食品の製造方法

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221368A (en) * 1975-08-12 1977-02-17 Ezaki Glico Co Method of producing baked confection making dough containing large amounts of minute foams uniformly
JPS5554846A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Asahi Denka Kogyo Kk Bread producing method
JPS56117755A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Iwatani & Co Manufacturing method of granular confectionery containing forced bubble and container for solidification and crushing it
JPS62134038A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 北日本食品工業株式会社 フライケ−キの製造法
JPS6349040A (ja) * 1986-08-20 1988-03-01 Meiji Seika Kaisha Ltd 低密度油脂性菓子の製造方法
JPH03180162A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Sankai:Kk 膨化成形食品
JPH03216144A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Shoji:Kk ケーキ様食品
JPH06319433A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Aikoushiya Seisakusho:Kk スポンジケーキ生地の製造方法
JPH1084873A (ja) * 1996-09-05 1998-04-07 Soc Prod Nestle Sa 含気素材状の食品およびその製造方法
JPH11164645A (ja) * 1997-09-19 1999-06-22 Yamazaki Baking Co Ltd 含気生地の製造方法および装置
JP2004329048A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Sonton Food Industry Co Ltd 含気性フラワーペースト及びその製造方法
JP2005218407A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Oil Co Ltd スフレ様食品ベースの製造法
JP2005278534A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Oil Co Ltd パン生地及びパン類
JP2006271338A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kaneka Corp バターケーキ類

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221368A (en) * 1975-08-12 1977-02-17 Ezaki Glico Co Method of producing baked confection making dough containing large amounts of minute foams uniformly
JPS5554846A (en) * 1978-10-17 1980-04-22 Asahi Denka Kogyo Kk Bread producing method
JPS56117755A (en) * 1980-02-22 1981-09-16 Iwatani & Co Manufacturing method of granular confectionery containing forced bubble and container for solidification and crushing it
JPS62134038A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 北日本食品工業株式会社 フライケ−キの製造法
JPS6349040A (ja) * 1986-08-20 1988-03-01 Meiji Seika Kaisha Ltd 低密度油脂性菓子の製造方法
JPH03180162A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Sankai:Kk 膨化成形食品
JPH03216144A (ja) * 1990-01-22 1991-09-24 Fuji Shoji:Kk ケーキ様食品
JPH06319433A (ja) * 1993-05-12 1994-11-22 Aikoushiya Seisakusho:Kk スポンジケーキ生地の製造方法
JPH1084873A (ja) * 1996-09-05 1998-04-07 Soc Prod Nestle Sa 含気素材状の食品およびその製造方法
JPH11164645A (ja) * 1997-09-19 1999-06-22 Yamazaki Baking Co Ltd 含気生地の製造方法および装置
JP2004329048A (ja) * 2003-05-01 2004-11-25 Sonton Food Industry Co Ltd 含気性フラワーペースト及びその製造方法
JP2005218407A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Fuji Oil Co Ltd スフレ様食品ベースの製造法
JP2005278534A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Oil Co Ltd パン生地及びパン類
JP2006271338A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Kaneka Corp バターケーキ類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009060848A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361151B1 (ko) 글루텐 무첨가 쌀 호두과자 제조용 프리믹스 및 이의 제조방법
JP2004267144A (ja) うるち米から得られた米粉を主原料とする加工食品の製造方法
JP4642051B2 (ja) ドーナツ様食品の製造法
FR2802774A1 (fr) Procede de fabrication d'un produit alimentaire a texture interne alveolee, dispositif mettant en oeuvre le procede et application au pain sans gluten
KR20130066324A (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
JP2007151531A (ja) 低蛋白ラスク及びその製造方法
US20090148557A1 (en) Foamed food comprising soybean flour as the main component
JP4959519B2 (ja) ケーキ類及びケーキ用主材料配合物
JP2009142200A (ja) 蛋白質高含有焼き菓子生地又はパン生地の製造法
JP2003199536A (ja) 起泡組成物の製造方法および焼成菓子の製造方法
JP6381887B2 (ja) 糖液種及び該糖液種を用いて製造されたパン、並びに糖液種の製造方法及びパンの製造方法
JP6987636B2 (ja) ケーキドーナツの製造方法
JP4659007B2 (ja) 揚げ物用衣液の製造法
JP6995532B2 (ja) ドーナツ用組成物及びドーナツ生地
JP6178221B2 (ja) パン類の製造方法
JP2003189786A5 (ja) 米粉を主原料として架橋ネットワーク構造体を形成する方法と、米粉を主原料とする含泡食品用生地と含泡食品
JP2001157545A (ja) ノンシュガーケーキドーナツ及びノンシュガーケーキドーナツ製造用ミックス粉
JP5738049B2 (ja) メレンゲ菓子の製造方法
JP2018061485A (ja) 新規小麦粉膨化食品及びその製造方法
JP6034077B2 (ja) ドーナツ用ミックス
JP2005218407A (ja) スフレ様食品ベースの製造法
JP4173950B2 (ja) ドーナッツ食品改質剤及びドーナッツ食品の改質方法
JP2017176106A (ja) パン類の製造方法
JP2014023441A (ja) ベーカリー食品の製造方法
KR101735525B1 (ko) 식감을 높인 찹쌀 튀김만두 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642051

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250