JP6987636B2 - ケーキドーナツの製造方法 - Google Patents

ケーキドーナツの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6987636B2
JP6987636B2 JP2017250739A JP2017250739A JP6987636B2 JP 6987636 B2 JP6987636 B2 JP 6987636B2 JP 2017250739 A JP2017250739 A JP 2017250739A JP 2017250739 A JP2017250739 A JP 2017250739A JP 6987636 B2 JP6987636 B2 JP 6987636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
liquid
dough
yeast
cake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017250739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019115288A (ja
Inventor
詩織 吉岡
周平 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPN Corp
Original Assignee
Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Flour Mills Co Ltd filed Critical Nippon Flour Mills Co Ltd
Priority to JP2017250739A priority Critical patent/JP6987636B2/ja
Publication of JP2019115288A publication Critical patent/JP2019115288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6987636B2 publication Critical patent/JP6987636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、ケーキドーナツの製造方法に関する。
ケーキドーナツとは、基本的にパン酵母の発酵力に頼らず、膨張剤を使用して作製したドーナツをいう。一般的にケーキドーナツは、膨張剤を配合してあるケーキドーナツ用ミックス粉と水や卵を加えて生地をつくり、フライしてドーナツを製造する。一般的な製造方法で作製したケーキドーナツは、ふんわりした食感が特徴であるが、風味や口溶けについては、イーストドーナツ等から比べ風味が乏しく食感や口溶けがわるい。また、イーストドーナツでは、風味はあるものの、食感がパン様で軽い。ケーキドーナツで、風味が良好でふんわりとした食感を有し、口溶けがよいものが求められている。
ケーキドーナツの食感改良法としては、特許文献1には、キサンタンガム/グアーガム及びビタミンCを所定量含むケーキドーナツ用吸油抑制剤を使用することで、油っぽさがあり食感が重たくなる傾向にあるケーキドーナツの食感を軽い食感にすることができることが開示されているが、同文献では、ケーキドーナツ生地の風味や口溶けについてはふれられていない。また、イーストドーナツの風味を改良する方法として、特許文献2では、イーストドーナツ生地を所定の条件下で過発酵をさせた後、新たに計量したイーストドーナツ各原料とを混合することで、深みのある優れた風味を付けることが出来ることが開示されているが、同文献の方法で得られたイーストドーナツは、食感がパン様で軽く、ケーキドーナツのような独特のふんわり感とは一線を画すものであった。
特開2016−214230 特開2001−231437
風味が良好でふんわりした食感を有し、口溶けがよいケーキドーナツを提供することを課題とする。
本発明者等は、小麦粉、糖及びパン酵母を含む液種用粉原料に液体原料を添加、混合して粘度200〜1800dPa・s(25℃)とした液種生地を4〜18℃で4〜19時間発酵させる工程及び、発酵させた液種生地に、膨張剤を含む本捏ね用粉原料を添加する工程を含むケーキドーナツの製造方法により風味が良好でふんわりした食感を有し、口溶けがよいケーキドーナツを提供することが出来ることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は以下の通りである。
[1]小麦粉、糖及びパン酵母を含む液種用粉原料に液体原料を添加、混合して粘度200〜1800dPa・s(25℃)とした液種生地を4〜18℃で4〜19時間発酵させる工程及び、発酵させた液種生地に、膨張剤を含む本捏ね用粉原料を添加する工程を含むケーキドーナツの製造方法。
[2]パン酵母の量が液種用粉原料の全量に対し乾燥重量で0.5〜1.1質量%である、前記[1]に記載のケーキドーナツの製造方法。
[3]本捏ね用粉原料を、液種生地:本捏ね用粉原料=99.5〜45:0.5〜55の質量比で添加する、前記[1]又は[2]に記載のケーキドーナツの製造方法。
本発明によれば、風味が良好でふんわりした食感を有し、口溶けがよいケーキドーナツを提供することが出来る。これはドーナツ生地に液種生地を配合することで液種発酵中に発生する炭酸ガスが液種生地中から空気中へと拡散し、生地のグルテン形成を促進するpHとなることでドーナツの良好な骨格形成に寄与することや、液種発酵中に生成される風味成分(アルコールやエステル等)が生地に程よく残存し、ドーナツ生地に豊かな風味を付与することによるものと考えられる。
本発明において、ケーキドーナツとは、基本的にパン酵母の発酵力に頼らず、膨張剤を使用して作製したドーナツをいう。但し、食感が変わらない程度にパン酵母を用いたもの(パン酵母の量が生地用粉原料の全量に対し乾燥質量で約0.1質量%未満使用されたもの)は含まれる。
本発明のケーキドーナツの製造方法は、小麦粉、糖及びパン酵母を含む液種用粉原料に液体原料を添加、混合して粘度200〜1800dPa・s(25℃)とした液種生地を4〜18℃で4〜19時間発酵させる工程を含む。
本発明において、液種用粉原料は小麦粉、糖及びパン酵母を含む。
本発明における小麦粉は、ケーキドーナツに通常用いられるものであればいずれでもよい。薄力粉、中力粉、強力粉のいずれも使用することができるが、好ましくは強力粉である。液種用粉原料の全量に対する小麦粉の量は好ましくは50〜90質量%、より好ましくは60〜85質量%、さらに好ましくは75〜85質量%である。
本発明における糖は、ケーキドーナツに通常用いられるものであれば特に限定無く使用でき、例としてグルコースやフルクトース等の単糖類、ショ糖(グラニュー糖等の分蜜糖、三温糖等の含蜜糖)やラクトース等の2糖類など食用に供される甘味性の粉末糖であれば何れも使用することが出来るが、好ましくはショ糖であり、最も好ましくはグラニュー糖である。液種用粉原料の全量に対する糖の量は好ましくは乾燥質量で5〜30質量%、より好ましくは10〜25質量%、さらに好ましくは15〜20質量%である。
本発明におけるパン酵母は、パン発酵に用いられるものであれば特に限定無く使用でき、例としてインスタントドライイースト、ドライイースト、セミドライイースト、生イースト等を挙げることが出来るが、好ましくはインスタントドライイーストである。本発明において、パン酵母の量は液種用粉原料の全量に対し乾燥重量で好ましくは0.5〜1.1質量%、より好ましくは0.7〜1.1質量%、さらに好ましくは0.7〜0.9質量%である。パン酵母の量が液種用粉原料の全量に対し乾燥重量で0.5質量〜1.1質量%であれば本発明の効果がより充分に得られる傾向にある。
本発明の液種生地には、小麦粉やパン酵母の他に、ベーキングパウダーなどの膨張剤、小麦以外の穀粉類、グラニュー糖等の甘味性糖類、脱脂粉乳等の乳類、ショートニングや液体食用油等の油脂類、卵又は卵黄等の卵類、食塩、香料、着色料、増粘多糖類、変性澱粉などの公知のドーナツ用原料を何れも使用することができる。液種生地に使用されるドーナツ原料のうち、粉状の物を液種用粉原料、液体状の原料を液体原料という。
本発明の液種用粉原料には、小麦粉及びパン酵母に加えて、小麦粉以外の穀粉類、グラニュー糖などの粉糖類、脱脂粉乳、食塩などの粉状の調味料、固形状の油脂、香料、着色料、増粘多糖類、変性澱粉、膨張剤などの粉状の添加剤などを含むことが出来る。液種用粉原料は、好ましくは膨張剤を含まない。
また本発明の液体原料には、水や液卵、牛乳、液体状の油等を含むことが出来る。
本発明の液種生地の粘度は25℃で200〜1800dPa・sであり、好ましくは400〜1800dPa・s、さらに好ましくは400〜1500dPa・sである。液種生地の粘度が200dPa・s以上であれば成形した生地が形状を保持しやすい傾向にあり、1800dPa・s以下であると得られたドーナツの食感がふんわりと良好になる傾向にある。
液種生地の粘度は、液種用粉原料及び液体原料の組成や量によって適宜調整することが出来る。例えば、液種用粉原料中の小麦粉の量が多くなると粘度が上がる傾向、液種用粉原料中の糖の量が多くなると粘度が下がる傾向にあり、また液種中の液卵の量が多くなると粘度が上がる傾向にある。
本発明の製造方法において、上述のような液種生地を4〜18℃で4〜19時間発酵させる。発酵温度が4〜18℃であれば風味が良好でふんわりした食感を有し、口溶けが良好になる傾向にある。発酵温度は好ましくは7〜19℃であり、さらに好ましくは7〜12℃である。発酵時間が4〜19時間であれば、風味が良好でふんわりした食感を有し、口溶けが良好になる傾向にある。発酵時間は好ましく8〜19時間であり、さらに好ましくは8〜15時間である。
本発明のケーキドーナツの製造方法は、発酵させた液種生地に、膨張剤を含む本捏ね用粉原料を添加する工程を含む。
本発明において、本捏ね用粉原料は膨張剤を含む。本発明における膨張剤は、ケーキドーナツに通常用いられるものであればいずれでもよく、重曹、ふくらし粉、ベーキングパウダー、イスパタなどが挙げられるが、好ましくはベーキングパウダーである。
本発明において本捏ね用粉原料には、膨張剤の他に、小麦及びそれ以外の穀粉類、グラニュー糖等の甘味性糖類、脱脂粉乳等の乳類、ショートニング等の固形油脂類、卵粉、卵黄粉等の卵類、食塩、香料、着色料、増粘多糖類、変性澱粉などの公知のドーナツ用粉原料を何れも使用することができる。
本発明において、液種生地に対する本捏ね用粉原料の使用量の質量比は、好ましくは液種生地:本捏ね用粉原料=99.5〜45:0.5〜55、さらに好ましくは95〜45:5〜55、より好ましくは95〜65:5〜35である。液種生地に対する本捏ね用粉原料の使用量の質量比が99.5〜45:0.5〜55であれば、風味がより良好でふんわりした食感を有し、口溶けがより良好になる傾向に有る。
本発明のドーナツ用生地の製造方法は、上述のような液種生地を所定の条件で発酵し、所定量の本捏ね用粉原料を添加する工程を含む以外は常法により行うことができる。例えば得られたドーナツ生地を成形し、そのまま又は発酵させた後に油ちょうすることによりドーナツを製造することができる。
油ちょう方法は、例えば160〜200℃の温度の油の中で片面10〜120秒ずつ加熱することにより行うことができる。
以下本発明を具体的に説明する為に実施例を示すが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
製造例1:液種を使用したケーキドーナツの製造
表1に記載した液種用粉原料をミキサー(KitchenAid社製KSM5)に投入し、液体原料を少量ずつ添加して捏ね上げ温度24℃で混捏し、液種生地を得た。得られた液種生地の粘度は900dPa・s(25℃)であった。液種生地をステンレス容器に投入して密栓し、冷蔵庫内にて10℃で12時間発酵させた。
発酵させた液種生地90質量部と表2に記載した本捏ね用粉原料10質量部をミキサーに投入し、中速1分間、書き落とし後更に中速1分間混捏した。捏ね上げ温度は20℃であった。フロアタイムを15分間取った後、ドーナツカッター(ベルショー社製Fカッター)を使用して40gのリング状ケーキドーナツ生地を得た。得られた生地を190℃に熱したフライヤーに投入し、片面1分間フライしてケーキドーナツを得た。
Figure 0006987636
Figure 0006987636
製造例2:標準的なケーキドーナツの製造
表3に記載した配合のケーキドーナツミックス100質量部と水43質量部をミキサーに投入し、低速で1分30秒間混捏した。捏ね上げ温度は22℃であった。フロアタイムを10分間取った後、製造例1と同様にして標準的なケーキドーナツを得た。
Figure 0006987636
製造例3:イーストケーキドーナツの製造(従来技術:特開2001−231437)
表4に記載した配合の原料をミキサーに投入し、低速で3分間、中速で10分間混捏してイーストドーナツ用生地を得た。捏ね上げ温度は20℃であった。得られた生地を密封容器に入れ、20℃に保持した保温機で3時間発酵させて発酵生地を得た。得られた発酵生地100質量部と配合表の原料100質量部をミキサーに投入し、低速で3分間、中速で10分間混捏した。捏ね上げ温度は25℃であった。フロアタイム10分間の後、分割してベンチターム15分間とり、成形後、38℃で40分間ホイロした。180℃に熱したフライヤーに投入し、片面につき50秒間フライしてイーストドーナツを得た。
Figure 0006987636
試験1 従来技術との比較
製造例1に従って実施例1のドーナツを得た。製造例2及び製造例3に従って比較例1及び2のドーナツを得た。製造したドーナツの粗熱がとれたら、パネラー10名により、比較例1の標準的なケーキドーナツを3点として表5に記載した評価基準に従って評価した。なお、本発明のケーキドーナツ用液種および比較例2の発酵生地の粘度は、ビスコテスタ粘度計(25℃)を用いて測定した。結果を表6に示す。
Figure 0006987636
Figure 0006987636
本発明の実施例1では、風味及び口溶けとも良好であった。ケーキドーナツの比較例1では、風味及び口溶けとも普通であった。イーストケーキドーナツの比較例2では、風味は良好であったが、食感はパン様でややヒキがありケーキドーナツとは一線を画すものであった。
試験2 液種の粘度の検討
表7に記載の加水量として液種の粘度を調節した以外は製造例1に従ってケーキドーナツを製造し、表5に記載した評価基準に従って評価した。結果を表7に示す。
液種生地の粘度が本発明の範囲である実施例1〜3では、風味及び食感とも良好であった。液種生地の粘度が本発明の範囲より高い比較例3は、風味はやや弱く感じられ、食感は硬く感じ口溶けも不適であった。液種の粘度が本発明の範囲よりも低い比較例4は、粘度が低いために成形した生地が扁平になり、フライすることができなかったため評価しなかった。
Figure 0006987636
試験3 液種発酵条件の検討
発酵条件(発酵温度・発酵時間・パン酵母の量)を表3のように変更した以外は製造例1に従ってケーキドーナツを製造し、表5に記載した評価基準に従って評価した。結果を表8に示す。なお、パン酵母として使用したインスタントドライイーストを増減させる場合、小麦粉との置換により液種用粉原料の全量が100質量部になるよう調節した。
発酵温度を5℃、15℃で製造した実施例4、5では、風味及び食感とも良好であった。発酵温度を3℃、20℃で製造した比較例5、7では、風味はやや弱く感じられ食感はややふんわり感を感じず口溶けも不適であった。発酵時間を6時間、18時間で製造した実施例6、7では、風味及び食感とも良好であった。発酵温度を3時間で製造した比較例5、発酵温度を20時間で製造した比較例6では、風味はやや弱く感じられ食感はややふんわり感を感じず口溶けも不適であった。パン酵母を0.6%、1.0%を配合した実施例4、5では、風味及び食感とも良好であった。
Figure 0006987636

Figure 0006987636
*液種用粉原料の全量に対する質量%
試験4 液種生地と本捏ね用粉原料の割合の検討
液種生地と本捏ね資材の割合を表9に記載のように変更した以外は製造例1に従ってケーキドーナツを製造し、表5に記載した評価基準に従って評価した。結果を表9に示す。
Figure 0006987636
液種と本捏ね用粉原料とを本発明の範囲で配合した実施例1、8〜10では、風味及び食感とも良好であった。液種の配合割合が本発明の範囲より多い比較例8では、風味はやや弱く感じられ、食感はややふんわり感を感じず口溶けも不適であった。

Claims (3)

  1. 小麦粉、糖及びパン酵母を含む液種用粉原料に、液体原料を添加混合して粘度400〜1500dPa・s(25℃)とした液種生地を、4〜18℃で4〜19時間発酵させる工程及び、発酵させた液種生地に、膨張剤を含む本捏ね用粉原料を添加する工程を含むケーキドーナツの製造方法(但し、発酵させた液種生地と本捏ね用粉原料とを混捏して得られた生地をホイロ(焙炉)する工程を含む場合を除く)
  2. パン酵母の量が液種用粉原料の全量に対し乾燥重量で0.5〜1.1質量%である、請求項1に記載のケーキドーナツの製造方法。
  3. 本捏ね用粉原料を、液種生地:本捏ね用粉原料=99.5〜45:0.5〜55の質量比で添加する、請求項1または2に記載のケーキドーナツの製造方法。
JP2017250739A 2017-12-27 2017-12-27 ケーキドーナツの製造方法 Active JP6987636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250739A JP6987636B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ケーキドーナツの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017250739A JP6987636B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ケーキドーナツの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019115288A JP2019115288A (ja) 2019-07-18
JP6987636B2 true JP6987636B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=67304774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017250739A Active JP6987636B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 ケーキドーナツの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6987636B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7023793B2 (ja) * 2018-05-29 2022-02-22 日清製粉プレミックス株式会社 イーストドーナツの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61152226A (ja) * 1984-12-26 1986-07-10 理研ビタミン株式会社 冷凍生地用品質改良剤
JPH0740857B2 (ja) * 1987-07-15 1995-05-10 日清デイ−・シ−・エ−食品株式会社 ド−ナツの製造法
JPH04207148A (ja) * 1990-11-30 1992-07-29 Seikatsu Kyodo Kumiai Koopu Kobe パン類の製造方法
JP3695928B2 (ja) * 1998-01-20 2005-09-14 昭和産業株式会社 中種発酵熟成パン類の連続製造方法とそのパン類
JP4308792B2 (ja) * 2005-03-24 2009-08-05 株式会社武蔵野フーズ 中種連続製パン法とそのパン類
JP5886633B2 (ja) * 2012-01-06 2016-03-16 株式会社武蔵野フーズ 中種発酵と赤外線焼成による連続製パン法およびこの方法で製造されたパン類

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019115288A (ja) 2019-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5769053B2 (ja) 米粉パン生地、米粉パンおよび米粉パンの製造方法
KR101610913B1 (ko) 쌀 반죽 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 제과류 식품
RU2015139729A (ru) Способ получения смеси для приготовления мягкого торта
JP2021168697A (ja) 製パン用組成物
JP6987636B2 (ja) ケーキドーナツの製造方法
TW202031131A (zh) 烘焙食品之製造方法
JP4418017B1 (ja) パン又は菓子用添加剤、パン又は菓子用穀粉組成物及びパン又は菓子の製造方法
KR20100062122A (ko) 케이크 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 케이크
JP4171521B2 (ja) パンの製造方法
JP2005278534A (ja) パン生地及びパン類
JP3701235B2 (ja) パン生地
JP6995532B2 (ja) ドーナツ用組成物及びドーナツ生地
JP7093167B2 (ja) パンの製造方法
JP5822513B2 (ja) ミックス粉の製造方法
JPH0533964B2 (ja)
JP6812725B2 (ja) 製パン用油脂組成物
JPH1042778A (ja) そばパン類及びそばパン類用ミックス組成物並びにそばパン類の製造方法
JP7218067B2 (ja) アメリカンワッフルの製造方法
KR20190010191A (ko) 글루텐 프리 분말 및 이를 이용한 글루텐 프리 제과제품 제조방법
JP7218110B2 (ja) 菓子類の製造方法
JP6280835B2 (ja) パン類の製造方法
JP2800991B2 (ja) ケーキミックス
JP2021136876A (ja) 焼き菓子類用小麦粉組成物
JP6621646B2 (ja) プレッツェル及びその製造方法
JP2006094810A (ja) 大豆粉を主原料とした架橋ネットワーク構造体を形成する方法並びにそれから得られる大豆粉を主原料とした含泡食品用生地及び含泡食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6987636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250