JP4171521B2 - パンの製造方法 - Google Patents

パンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4171521B2
JP4171521B2 JP29913198A JP29913198A JP4171521B2 JP 4171521 B2 JP4171521 B2 JP 4171521B2 JP 29913198 A JP29913198 A JP 29913198A JP 29913198 A JP29913198 A JP 29913198A JP 4171521 B2 JP4171521 B2 JP 4171521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
flour
wheat
yeast
gliadin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29913198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000106816A (ja
Inventor
瑞夫 矢嶋
亮太 片平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asama Chemical Co Ltd
Original Assignee
Asama Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asama Chemical Co Ltd filed Critical Asama Chemical Co Ltd
Priority to JP29913198A priority Critical patent/JP4171521B2/ja
Priority to DE69918239T priority patent/DE69918239T2/de
Priority to EP99303207A priority patent/EP0992193B1/en
Publication of JP2000106816A publication Critical patent/JP2000106816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171521B2 publication Critical patent/JP4171521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D13/00Finished or partly finished bakery products
    • A21D13/06Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content
    • A21D13/064Products with modified nutritive value, e.g. with modified starch content with modified protein content
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/264Vegetable proteins
    • A21D2/265Vegetable proteins from cereals, flour, bran
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D2/00Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
    • A21D2/08Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
    • A21D2/24Organic nitrogen compounds
    • A21D2/26Proteins
    • A21D2/268Hydrolysates from proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D8/00Methods for preparing or baking dough
    • A21D8/02Methods for preparing dough; Treating dough prior to baking

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はパンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、バターなどの乳製品および卵などの高価な素材を使用したものが高級パンとされていたが、時代とともに小麦本来の味を生かしたリーンな配合のものへと価値観が変化してきている。また、同時にイーストフードや乳化剤などの合成の食品添加物の入ったパンを嫌い、天然の素材のみで構成されるパンに価値観が出てきている。
【0003】
パンの製造方法として、パン生地の製法により、小規模製パンに適している直捏法、大規模製パンに適している中種法が日本においては定着している。特に大規模製パンにおいては、製パン性の安定性を補うためにイーストフードや乳化剤、ショートニングが多く使用されている。しかし、イーストフードや乳化剤はパンの風味を低下させる要因であり、ショートニングなどの油脂類はパンに油脂の風味を付けることができるが、小麦の風味をなくしてしまう要因である。また、大規模製パンにおいてはこれらの原料を使用せずに安定した生産を行うことはできない。
【0004】
すなわち、大規模生産においては安定性に優れた、従来の中種法でイーストフードや乳化剤、ショートニングを使用しないでパンを作ることは不可能に近いものである。
【0005】
また、直捏法においてもイーストフードや乳化剤、ショートニングを使用しないで製パンを行うには、高度に熟練した技術や特殊な装置、低温での長い発酵時間などが必要であり、大規模生産には不向きである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来の大量生産に適した製パン方法では、小麦本来の味を生かしたパンやイーストフードや乳化剤などの添加物を使用しないでパンを作ることができなかった。そこで、本発明の課題は、大量生産型の製パン方法で、イーストフードや乳化剤などの添加物を使用しないでもできる製パン方法と、小麦本来の風味を生かすことのできる製パン方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、小麦より抽出分離したグリアジンを主成分とする分画物を使用することにより、小麦本来の風味を損なうことなく、グリアジンを主成分とする分画物がイーストフードや乳化剤、ショートニングに代わる作用があることを見出し、本発明に到達した。
【0008】
すなわち、本発明はイーストフードと乳化剤を併用する代わりに、酸性エタノール水溶液抽出法または酸性水溶液抽出法により小麦グルテンより抽出されたグリアジンを主成分とする分画物を用いることを特徴とするリーンな配合のパンの製造方法を提供するものである。本発明はまた、イーストフードと乳化剤とショートニングを併用する代わりに、酸性エタノール水溶液抽出法または酸性水溶液抽出法により小麦グルテンより抽出されたグリアジンを主成分とする分画物を用いることを特徴とするリーンな配合のパンの製造方法を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるグリアジンを主成分とする分画物とは小麦粉に含まれているグルテンから抽出分離されたもので、グルテンの分離方法には限定されない。例えば、グリアジンを主成分とする分画物の分画原料であるグルテンの分離方法としては代表的なドウ形成による分離を挙げることができる。また、分離されたグルテンは分離されたままのウエットグルテン、フラッシュドライヤーやスプレードライヤーなどにより乾燥された活性粉末グルテンを挙げることができる。好ましくは乾燥グルテンである。
【0010】
また、グリアジンを主成分とする分画物の分画方法としては、我々が提案した酸性エタノール水溶液抽出法、酸性水溶液抽出法による。酸性エタノール水溶液抽出法はクエン酸、乳酸、リンゴ酸、酢酸等の有機酸およびその塩類の一種または二種以上を0.01〜5.0重量/容量%含有する1〜20容量%エタノール水溶液を用いて小麦グルテンより抽出する方法であり、酸性水溶液抽出法はクエン酸、乳酸、リンゴ酸、酢酸、燐酸等の有機酸およびその塩類の一種または二種以上を0.1〜10重量/容量%含有するpH4.5以下の水溶液で抽出する方法である。
【0011】
本発明でいう、グリアジンを主成分とする分画物とは70容量%のエタノール水溶液での抽出物が55重量%以上含まれているものであればよい。好ましくは60重量%以上である。
【0012】
本発明においてグリアジンを主成分とする分画物のパンへの添加量および添加方法は限定されない。例えば添加量は対小麦粉あたり0.5重量%から作用し、1重量%ではイーストフードおよび乳化剤を使用しなくとも同様のパンを得ることができ、2重量%以上ではショートニングを使用しなくても同様のものが得られる。
【0013】
また、添加方法としては小麦粉に予め混合する方法、捏ね水に分散させる方法、捏ね時に添加する方法などを挙げることができる。好ましくは小麦粉に予め混合する方法である。
【0014】
本発明の製パン方法において、パン生地の製法には限定されない。例えば、パン生地の製法には直捏法、中種法、液種法等を挙げることができるが、好ましくは中種法である。
【0015】
本発明でいうイーストフードとはイーストの栄養源となるカルシウム、マグネシウム、カリウム、ナトリウム、アンモニウムなどの無機塩類に炭酸アンモニウム、臭素酸カリウム、L−アスコルビン酸等の酸化剤、アミラーゼ、プロテアーゼ、リポキシゲナーゼなどの酵素剤などの1種以上を配合した製剤をいう。また、乳化剤にはグリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、蔗糖脂肪酸エステル、レシチン、ステアリン酸乳酸カルシウムなどをいう。また、ショートニングとは水素添加油脂、水素添加油脂の混合油脂、乳化剤等を配合し、人為的に可塑性を付加した油脂をいい、ラード、バターなどの天然の油脂は含まない。
【0016】
本発明で製造されるパンはイギリスパンに代表されるリーンな配合のパン類である。リーンな配合とは基本的に小麦粉、イースト、食塩、水からなるものをいい、あと少量の砂糖とショートニング、ビタミンC等が含まれる場合もある。本発明でいうリーンな配合とは小麦粉、イースト、食塩、水、対粉当たり5重量%以下の糖質、対粉当たり1重量%以下の油脂類等を使用したものをいう。また、粉原料の一部または全てを全粒粉、ライ麦粉、グラハム粉などと置き換えることも可能である。
【0017】
【実施例】
以下に実施例を示す。実施例中、特に断らない限り、%は重量基準である。
【0018】
実施例1、比較例1
強力小麦粉9.9kgに対し、グリアA(アサマ化成製)0.1kgを混合した粉を用意した。この粉を7kgと3kgに分け、下記の条件で中種法により山形食パンを試作した。別に小麦粉10kgを用いて同様に山形食パンを得た(比較例1)。
【0019】
Figure 0004171521
【0020】
得られた食パンの物性をそれぞれ測定した。その結果を表1に示す。表1から分かるように、比較例1のパンはボリュームもなく、老化も早く劣ったものであるのに対し、実施例1のパンはソフトで老化も遅く、ボリュームのあるものであり、食味も小麦の風味が生き、甘味を残した美味しいものであった。
【0021】
【表1】
Figure 0004171521
【0022】
ただし、焼成減率、比容積、クラムの硬さは以下の方法で測定、算出した。
焼成減率(%)=〔(生地重量−焼成後重量)/生地重量〕×100
比容積=パンの容積/パンの重量
クラムの硬さ=2cmの厚さにパンを切り、直径2cmの円盤を1cm押し込むのに必要なグラム数をレオメーターで測定した。
【0023】
実施例2、比較例2
強力小麦粉9.8kgに対し、グリアA(アサマ化成製)0.2kgを混合した粉を用意した。この粉を7kgと3kgに分け、下記の条件で中種法により山形食パンを試作した。別に小麦粉10kgを用いて同様に山形食パンを得た(比較例2)。
【0024】
Figure 0004171521
【0025】
得られた食パンの物性をそれぞれ測定した。その結果を表2に示す。表2から分かるように、比較例2のパンはボリュームもなく、老化も早く劣ったものであるのに対し、実施例2のパンはソフトで老化も遅く、ボリュームのあるものであり、食味も小麦の風味が生き、塩味を残した美味しいものであった。
【0026】
【表2】
Figure 0004171521
【0027】
実施例3、比較例3
フランスパン用小麦粉9.7kgに対し、グリアA0.3kgを混合した粉を用意した。この粉を7kgと3kgに分け、下記の条件で、中種法により山形食パンを試作した。別に小麦粉10kgを用いて同様に山形食パンを得た(比較例3)。
【0028】
Figure 0004171521
【0029】
得られた食パンの物性をそれぞれ測定した。その結果を表3に示す。表3から分かるように、比較例3のパンはボリュームもなく、老化も早く劣ったものであるのに対し、実施例3のパンはソフトで老化も遅く、ボリュームのあるものであり、クラストは幾分厚く、香ばしく、食味も小麦の風味が生き、塩味を残した美味しいものであった。
【0030】
【表3】
Figure 0004171521
【0031】
実施例4、比較例4
強力小麦粉9.7kgに対し、グリアA0.3kgを混合した粉を用意した。この粉を8kgと2kgに分け、下記の条件で、中種法により山形食パンを試作した。別に小麦粉10kgを用いて同様に山形食パンを得た(比較例4)。
【0032】
Figure 0004171521
【0033】
得られた食パンの物性をそれぞれ測定した。その結果を表4に示す。表4から分かるように、比較例4のパンはボリュームもなく、老化も早く劣ったものであるのに対し、実施例4のパンはソフトで老化も遅く、ボリュームのあるものであり、クラストは厚く、パリッとし、香ばしく、食味も小麦の風味が強く、塩味を残した美味しいものであった。
【0034】
【表4】
Figure 0004171521
【0035】
実施例5、比較例5
強力小麦粉9.8kgに対し、グリアA0.2kgを混合した粉を用意した。この粉を7kgと3kgに分け、下記の条件で、中種法により山形食パンを試作した。別に小麦粉10kgを用いてショートニングを用いて同様に山形食パンを得た(比較例5)。
【0036】
Figure 0004171521
【0037】
得られた食パンの物性をそれぞれ測定した。その結果を表5に示す。表5から分かるように、比較例5のパンはボリュームも多少出て、老化も幾分抑制できるがパン本来の小麦粉の風味に欠けるものであった。実施例5のパンはソフトで老化も抑制され、ボリュームのあるものであり、特に食味も小麦粉の風味が生き、甘味を残した美味しいものであった。
【0038】
【表5】
Figure 0004171521
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、大量生産が可能な製パン方法にとって、欠かすことのできない、イーストフードや乳化剤を使用せずに、美味しいパンを製造することができる。

Claims (3)

  1. イーストフード、乳化剤及びショートニングを使用せず、小麦粉と、イーストと、食塩と、水と、酢酸エタノール水溶液抽出法又は酸性水溶液抽出法により小麦グルテンより抽出されたグリアジンを主成分とする分画物と、を用いることを特徴とするパンの製造方法。
  2. 前記グリアジンを主成分とする分画物を少なくとも対小麦粉あたり1重量%以上用いることを特徴とする請求項1に記載のパンの製造方法。
  3. イーストフード、乳化剤及びショートニングを原料とせず、小麦粉と、イーストと、食塩と、水と、酢酸エタノール水溶液抽出法又は酸性水溶液抽出法により小麦グルテンより抽出されたグリアジンを主成分とする分画物と、を原料とすることを特徴とするパン。
JP29913198A 1998-10-06 1998-10-06 パンの製造方法 Expired - Fee Related JP4171521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29913198A JP4171521B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 パンの製造方法
DE69918239T DE69918239T2 (de) 1998-10-06 1999-04-26 Verfahren zur Brotherstellung unter Zugabe von einer gliadinreichen Fraktion, ohne Zugabe von Hefenahrung und Emulgatoren
EP99303207A EP0992193B1 (en) 1998-10-06 1999-04-26 Process for making bread with addition of a gliadin-rich fraction, without incorporation of yeast food and emulsifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29913198A JP4171521B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 パンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000106816A JP2000106816A (ja) 2000-04-18
JP4171521B2 true JP4171521B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=17868533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29913198A Expired - Fee Related JP4171521B2 (ja) 1998-10-06 1998-10-06 パンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0992193B1 (ja)
JP (1) JP4171521B2 (ja)
DE (1) DE69918239T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1014340A3 (nl) * 2001-08-10 2003-09-02 Amylum Europe Nv Methode voor het bereiden van gliadine- en gluteninerijke fracties uit gluten in een waterig midden en in aanwezigheid van een zuur.
JP2003116451A (ja) * 2001-10-18 2003-04-22 Oshikiri:Kk 製パン方法および製パン改良剤
JP2005095056A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Asama Chemical Co Ltd 焙焼製品の製造方法
JP4596348B2 (ja) * 2006-12-11 2010-12-08 山崎製パン株式会社 パンの製造方法
JP2010022222A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ishii Shokuhin Kk ハードタイプパン粉およびそれを用いた畜肉加工品
JP5614645B2 (ja) * 2010-10-22 2014-10-29 アサマ化成株式会社 酸性水可溶性タンパク質の製造方法及び酸性水可溶性タンパク質

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2234739A5 (en) * 1973-06-22 1975-01-17 Leiche Rene Dietetic bread contg magnesium - of good assimilability and preservability
US3897568A (en) * 1973-08-02 1975-07-29 Univ Kansas State Process and compositions for manufacture of yeast-raised products without fermentation
CH632133A5 (en) * 1977-08-02 1982-09-30 Aschinger Ag Process for the preparation of a low-carbohydrate and calorie-reduced dietary bread
EP0005977A3 (en) * 1978-05-30 1980-01-09 The Speywood Laboratory Ltd. Bread containing gum and its manufacture
US4645831A (en) * 1984-12-10 1987-02-24 The Texas A&M University System Process for removing undesirable constituents from wheat gluten products
EP0298419B1 (en) * 1987-07-06 1992-05-20 Katayama Chemical Works Co., Ltd. A protein partial degradation product, process for preparing it and its use
US5458902A (en) * 1991-09-26 1995-10-17 Silvia P. Rudel High protein content bread product
EP0824870A3 (en) * 1994-06-03 1999-03-31 Asama Chemical Co., Ltd. Wheat gluten fractions
DE4427668A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-22 Pfeifer & Langen Verfahren zur Herstellung neuartiger Getreidekleber-Fraktionen und nach diesem Verfahren herstellbares Produkt

Also Published As

Publication number Publication date
DE69918239T2 (de) 2005-07-28
DE69918239D1 (de) 2004-07-29
EP0992193A1 (en) 2000-04-12
JP2000106816A (ja) 2000-04-18
EP0992193B1 (en) 2004-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201517801A (zh) 麵包品質改良劑及麵包類之製造方法
JP2015156855A (ja) 油中水型乳化油脂組成物とそれを用いたマーガリン類及びベーカリー製品
JP4171521B2 (ja) パンの製造方法
JP5964250B2 (ja) 油中水型である製パン練り込み用可塑性乳化油脂組成物
JP2687247B2 (ja) パン類の製造法
JPH09107869A (ja) 製パン改良剤およびその製造方法
JP2011244777A (ja) 食パン類の製造方法
JP6850632B2 (ja) 油糧種子含有熟成発酵種
CN103108550A (zh) 用于生产包含水果干的面包的方法
JP3701235B2 (ja) パン生地
JP6987636B2 (ja) ケーキドーナツの製造方法
JP4430864B2 (ja) 製パン方法
JP6812725B2 (ja) 製パン用油脂組成物
WO2012128266A1 (ja) 米原料配合ベーカリー製品
JP7420163B2 (ja) 製パン用油脂組成物、製パン用穀粉生地及びパン
JP5065314B2 (ja) 米粉配合角型食パンの製造方法
JPH0529413B2 (ja)
JP2018088872A (ja) 小麦ふすま素材およびこれを用いたパン類の製造方法
JP4360627B2 (ja) チルド温度流通パン類製造用油脂組成物
JP7081262B2 (ja) 焼き菓子用水中油型乳化物及びそれを用いた焼き菓子とその製造法
JPH06276919A (ja) 冷凍パン類及びその製造方法
JPH09233993A (ja) 製パン用油脂組成物
JP7051285B2 (ja) 製パン練り込み用油脂組成物
JP2693837B2 (ja) パンの改質方法
JP6675840B2 (ja) ベーカリー食品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080716

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080809

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140815

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees