JP4638581B2 - 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物 - Google Patents

再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4638581B2
JP4638581B2 JP2000265449A JP2000265449A JP4638581B2 JP 4638581 B2 JP4638581 B2 JP 4638581B2 JP 2000265449 A JP2000265449 A JP 2000265449A JP 2000265449 A JP2000265449 A JP 2000265449A JP 4638581 B2 JP4638581 B2 JP 4638581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
weight
cement
mass
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000265449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001122652A (ja
Inventor
ドレーアー シュテファン
パクシュ ヨアヒム
ザンドーア マリオ
レック ベルント
ウッド クラウディア
デヌ ハンス−ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2001122652A publication Critical patent/JP2001122652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638581B2 publication Critical patent/JP4638581B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2688Copolymers containing at least three different monomers
    • C04B24/2694Copolymers containing at least three different monomers containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2641Polyacrylates; Polymethacrylates
    • C04B24/2647Polyacrylates; Polymethacrylates containing polyether side chains
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/26Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/2676Polystyrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/062Polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • C09D1/06Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement
    • C09D1/08Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances cement with organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/34Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0057Polymers chosen for their physico-chemical characteristics added as redispersable powders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/0045Polymers chosen for their physico-chemical characteristics
    • C04B2103/0065Polymers characterised by their glass transition temperature (Tg)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/02Inorganic compounds
    • C09K2200/0243Silica-rich compounds, e.g. silicates, cement, glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0625Polyacrylic esters or derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、
a)(メタ)アクリル酸の少なくとも1種のアルキルエステル30〜99.5質量%、
b)少なくとも1種のビニル芳香族炭化水素0〜70質量%、
c)式:
【0002】
【化2】
Figure 0004638581
【0003】
〔式中R1はH原子又はメチル基を表し、R2はC1〜C4−アルキル基を表し、nは1〜55の整数である〕で示される少なくとも1種のアルキルポリエトキシ(メタ)アクリレート0.5〜10質量%、
d)少なくとも1種のエチレン系不飽和モノ−又はジカルボン酸、それらの無水物、アミド又はヒドロキシアルキルアミド0〜10質量%、
e)アクリロニトリル又はメタクリロニトリル0〜10質量%、及び
f)a)〜e)とは異なる他のエチレン系不飽和化合物0〜50質量%
から構成されたポリマー1〜500質量部(セメント100質量部を基準とする)を含有する、セメントを基剤とする組成物に関する。
【0004】
【従来の技術】
水硬性結合剤、特にセメントの特性は、合成ポリマーの添加によって改善されうる。該結合剤の柔軟性の増大が所望されており、これは亀裂架橋力を改良し、したがって凍解安定性の改良をもたらす。さらにポリマー添加物は一般に水の浸透の減少及び種々の支持体への付着の改善ももたらす。
【0005】
粉末状でセメントに加えかつ水の添加後に水性分散液で存在するポリマーが適当である。しかしセメントの存在は水性分散液の安定性に不利に作用して、凝塊を形成させる。したがって該ポリマーはできるだけ高い電解液安定性を有しなければならない。
【0006】
ポリマー分散液の電解液安定性を増大させる手段は、界面活性モノマーとの共重合である。
【0007】
接合性物質用添加物としてポリマー中に界面活性モノマーを含有するポリマー分散液の使用はドイツ国特許出願公開第2051569号明細書に記載されている。なかんずくカルボン酸とポリアルキレンオキシドとのエステルも挙げられている。
【0008】
特開昭53−126093号公報には、エトキシル化(メタ)アクリレートを含有することができるポリマー分散液が記載されている。(メタ)アクリレートのエトキシル化度(Ethoxylierungsgrad)は4〜30であり、エチレンオキシド鎖は末端基としてヒドロキシル基、メチル基又はアルキルアリール基を有する。なかんずく使用の時セメントへの添加物も挙げられている。
【0009】
同様に特開平10−195312号公報には、ヒドロキシル基を末端基とするアルコキシル化(メタ)アクリレートを含有することができるポリマー分散液も記載されている。
【0010】
特開平8−217808号公報には、多相ラテックス粒子及びこのものとセメントとの混合物を含有するポリマー分散液が記載されている。ラテックス粒子の外殻はエトキシル化(メタ)アクリレート0.05〜70%を含有するコポリマーから成る。実施例ではポリエチレングリコールモノメタクリレートが使用されている。
【0011】
上記のアルコキシル化(メタ)アクリル酸誘導体をコモノマーとして使用すると、一般に十分なポリマーの電解質安定性が得られる。しかししばしば、ポリマー分散液中の凝塊形成の発生の増大は欠点である。凝塊形成の増大によって分散液の濾過及び噴霧乾燥が困難になる。もう一つの欠点はアルコキシル化(メタ)アクリル酸誘導体の使用と関連する粘度の増大であり、これはしばしば該ポリマーを水性セメントスラリーに添加した後起こる。最後に多量のアルコキシル化(メタ)アクリル酸誘導体を使用する場合には、ポリマーで改良されたセメント材料の強度の著しい減少が観察される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題はしたがって、該ポリマーがその中で十分な電解質安定性を有する、ポリマーで改良されたセメント組成物を提供することであった。添加物として使用されるポリマー分散液はできるだけ少ない凝塊含量を有するべきであり、噴霧乾燥によって問題なく粉末状に変えるできなければならない。さらにセメントとのできるだけ良好な相溶性及び加工性も望ましい。硬化されたポリマー−セメント配合物は十分な柔軟性のみならず高い強度を有するべきである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、冒頭に定義した組成物及びその使用によって解決されることが判明した。
【0014】
本発明の組成物は、請求項1で定義したポリマー1〜500質量部、好ましくは5〜250質量部、特に好ましくは10〜150質量部(セメント100質量部を基準とする)を含有する。
【0015】
該ポリマーは好ましくは式Iのエトキシル化モノマー(モノマーc)0.8質量%、特に好ましくは少なくとも1質量%を含有する。該ポリマーは一般には、ポリマーに対して8質量%以下、特に好ましくは5質量%以下、著しく好ましくは4質量%以下のモノマーc)を含有する。
【0016】
該ポリマーは好ましくは次ぎのような組成を有する:
a)少なくとも1種の(メタ)アクリル酸のアルキルエステル好ましくは40〜99質量%、特に好ましくは50〜98質量%、
b)少なくとも1種のビニル芳香族炭化水素0〜65質量%、特に好ましくは0〜60質量%、
c)式Iの少なくとも1種のアルキルポリエトキシ(メタ)アクリレート0.8〜8質量%、特に好ましくは1〜5質量%、
d)少なくとも1種のエチレン系不飽和モノ−又はジカルボン酸0.1〜5質量%、特に好ましくは0.3〜4質量%、
e)アクリロニトリル又はメタクリロニトリル0〜8質量%、特に好ましくは0〜6質量%及び
f)a)〜e)とは異なる他のエチレン系不飽和化合物0〜40質量%、特に好ましくは0〜30質量%。
【0017】
(メタ)アクリル酸のアルキルエステル(モノマーa)は、好ましくはC1〜C18−、特に好ましくはC1〜C8−アルキル(メタ)アクリレート、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、イソ−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレートである。特にメチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、エチルアクリレート及び2−エチルヘキシルアクリレートが好ましい。
【0018】
ビニル芳香族炭化水素(b)は、特にα−メチルスチロール及びスチロールである。
【0019】
式(I)の好ましいアルキルポリエトキシ(メタ)アクリレート(モノマーc)は、式中R2がメチルであり、nが5〜50の整数、特に好ましくは5〜30の整数であるようなものである。
【0020】
適当なエチレン系不飽和モノ−又はジカルボン酸、無水物又はアミド(d)は、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、それらのアミド、例えばアクリルアミド又はメタクリルアミド又はそれらのヒドロキシアルキルアミド、例えばメチロール(メタ)アクリルアミドである。特にアクリル酸及びメタクリル酸が好ましい。
【0021】
他のモノマー(f)は、例えば架橋性モノマー、例えばジビニルベンゾール、α−エチルスチロール、ブタンジオールジアクリレート、エチルジグリコールジアクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、ウレイドエチルメタクリレート、ウレイドエチルメタクリルアミド、アリルメタクリレート、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、アセトアセトキシエチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド、アクリルアミドグリコール酸又はメチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテルである。架橋性モノマーの割合は、それが使用される場合には一般に5質量%未満である。
【0022】
ポリマーのガラス転移温度は好ましくは−60〜50℃、特に−60〜+30℃、特に好ましくは−30〜+40℃である。
【0023】
ポリマーのガラス転移温度は常法、例えば示差熱分析法又は示差走査熱量法(参照:例えばASTM3418/82、所謂“中点値温度”)により測定することができる。
【0024】
ポリマーの製造は好ましくは乳化重合法によって行われ、したがって該ポリマーは乳化重合体である。
【0025】
しかし同製造はまた、例えば溶液重合及び次ぎの水中での分散によっても行うことができる。
【0026】
乳化重合の場合にはイオン及び/又は非イオン乳化剤及び/又は保護コロイド又は安定剤を界面活性化合物として使用する。
【0027】
適当な保護コロイドの詳しい記載は、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie、Band XIV/1、Makromolekulare Stoffe、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgart、1961、411〜420頁に見える。乳化剤としては陰イオン、陽イオンならびに非イオン乳化剤が適当である。随伴する界面活性物質としては、好ましくは保護コロイドと異なり通常2000g/モル未満の分子量を有する乳化剤のみを使用する。界面活性物質の混合物を使用する場合には、もちろん単一成分は相互に相溶性でなければならず、これは疑わしい場合には若干の予備試験により調べることができる。界面活性物質としては好ましくは陰イオン及び非イオン乳化剤を使用する。通常の随伴乳化剤は、例えばエトキシル化脂肪アルコール(EO度(エトキシル化度):3〜50、アルキル基:C8〜C36)、エトキシル化モノ−、ジ−及びトリ−アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C9)、スルホコハク酸のジアルキルエステルのアルカリ金属塩ならびにアルキル硫酸塩(アルキル基:C8〜C12)、エトキシル化アルカノール (EO度:4〜30、アルキル基:C12〜C18)、エトキシル化アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C9)、アルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)及びアルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C9〜C18)のアルカリ−及びアンモニウム塩である。
【0028】
他の適当な乳化剤は、一般式II:
【0029】
【化3】
Figure 0004638581
【0030】
〔式中R5及びR6は水素又はC4〜C14−アルキルを表し、同時に水素ではなく、X及びYはアルカリ金属イオン及び/又はアンモニウムイオンであってよい〕で示される。R5及びR6は、好ましくは6〜18個のC原子を有する線状又は枝分れアルキル基又は水素を表し、特に6、12及び16個のC原子を有する同アルキル基であり、この際R5及びR6は二つ同時に水素ではない。X及びYは好ましくはナトリウム、カリウム又はアンモニウムイオンであり、特にナトリウムが好ましい。特に、式IIにおいてX及びYがナトリウムであり、R5がC原子12個を有する枝分れアルキル基であり、R6が水素又はR5である化合物IIが有利である。しばしば、モノアルキル化生成物、例えばダウファックス(Dowfax:登録商標)2A1(Dow Chemical Companyの商標)50〜90質量%を含有する工業的混合物を使用する。
【0031】
また適当な乳化剤は、Houben−Weyl、Methoden der organischen Chemie、Band 14/1、Makuromolekulare Stoffe、Georg−Thieme−Verlag、Stuttgart、1961、192〜208頁に記載されている。
【0032】
乳化剤の商品名は、例えばダウファックス 2A1、エムラン(Emulan:登録商標)NP50、デキストロール(Dextrol:登録商標)OC50、乳化剤825、乳化剤825 S、エムランOG、テクサポン(Texapon:登録商標)NSO、ネカンニル(Nekanil:登録商標)904 S、ルミテン(Lumiten:登録商標)I−RA、ルミテンE 3065、ジスポニル(Disponil) FES77、ルテンゾール(Lutensol)AT 18、シュタインアポール(Steinapol)VSL、エムルフォア(Emulphor)NPS 25である。
【0033】
界面活性物質は、好ましくはアルコキシル化、好ましくはエトキシル化及び/又はプロポキシル化乳化剤又は保護コロイドである。特にアルコキシル化乳化剤が好ましい。低分子陰イオン又は非イオンアルコキシル化乳化剤としては、例えばアルキルフェニルポリエトキシスルホネート又は−スルフェート、アルキル又はアルケニルポリエトキシスルフェート又は−スルホネート、アルキルグリセリルポリエトキシスルホネート、エトキシル化スルホコハク酸半−及びジエステル、アルキル−、アルケニル又はジアルキルポリエトキシホスフェート、エトキシル化単一−及び多重環スルホン化(ein−und mehrfach kernsulfonierte)モノ−又はジアルキルアルキルビフェニルエーテル、エトキシル化α−スルホ脂肪酸エステル、エトキシル化脂肪酸モノグリセリド又は脂肪酸アルカノールアミンスルホネート、エトキシル化脂肪酸エステル又は脂肪酸サルコシド、−グリコレート、−ラクテート、−タウリド(−tauride)又は−イソチオネート、アルキルフェニルポリエトキシレート又は−プロポキシレート、アルキル−又はアルケニルエトキシレート又は−プロポキシレート、ポリアルキレンオキシド付加物、例えばエチレンオキシド/プロピレンオキシド−ブロックコポリマー、脂肪酸アルキロールアミドエトキシレート及びエトキシル化脂肪酸、脂肪アミン、脂肪酸アミド又はアルカンスルホンアミドが挙げられる。
【0034】
特に、アルキルフェニルポリエトキシスルホネート又は−スルフェート、アルキル又はアルケニルポリエトキシスルホネート又は−スルフェート、アルキルフェニルポリエトキシレート又は−プロポキシレート及びポリアルキレンオキシド付加物、例えばエチレンオキシド/プロピレンオキシド−ブロックコポリマーが好ましい。
【0035】
界面活性物質は、通常は重合すべきモノマーの100質量部に対して0.1〜20質量部、好ましくは0.5〜10質量部の量で使用する。
【0036】
したがって得られたポリマー分散液及びそれに続く乾燥、例えば噴霧乾燥の場合に得られるポリマー粉末は、界面活性物質の相応の量の界面活性物質を含有する。
【0037】
乳化重合の水溶性開始剤は、例えばペルオキシソ二硫酸のアンモニウム塩及びアルカリ金属塩、例えばペルオキソ二硫酸ナトリウム、過酸化水素又は有機過酸化物、例えばt−ブチルヒドロペルオキシド又は水溶性アゾ化合物である。
【0038】
特に所謂還元−酸化(レドックス)開始剤系が適当である。
【0039】
レドックス開始剤系は、少なくとも1種の大抵無機の還元剤及び無機又は有機酸化剤から成る。
【0040】
酸化成分は、例えば乳化重合のすでに前記した開始剤である。
【0041】
還元成分は例えば亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば亜硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリウム、二亜硫酸のアルカリ金属塩、例えば二亜硫酸ナトリウム、脂肪族アルデヒド及びケトンの重亜硫酸付加化合物、例えば重亜硫酸アセトン又は還元剤、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸及びそれらの塩、又はアスコルビン酸である。レドックス開始剤系は、より多くの原子価段階で現れうる金属成分を有する可溶性金属化合物を併用して使用することができる。
【0042】
通常のレドックス開始剤系は、アスコルビン酸/硫酸鉄(II)/ペルオキソ二流酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/二亜硫酸ナトリウム、t−ブチルヒドロペルオキシド/Na−ヒドロキシメタンスルフィン酸である。また個々の成分、例えば還元成分は、例えばヒドロキシメタンスルフィン酸のナトリウム塩と二亜硫酸ナトリウムとの混合物であってもよい。
【0043】
前記化合物は、大抵水溶液の形で使用し、この際最低(untere)濃度は分散液中で許容可能な水量によって、最高(obere)濃度は水中の当該化合物の溶解度によって決まる。一般に濃度は溶液に対して0.1〜30質量%、好ましくは0.5〜20質量%、特に好ましくは1.0〜10質量%である。
【0044】
開始剤の量は、一般に重合すべきモノマーに対して0.1〜10質量%、好ましくは0.5〜5質量%である。また乳化重合の場合には多数の異なる開始剤も使用してよい。
【0045】
重合の過程で、例えば重合すべきモノマー質量部に対して0〜0.8質量部の量で調節剤を使用することができ、調節剤によって分子量が低減される。例えばチオール基を有する化合物、すなわちt−ブチルメルカプタン、チオグリコール酸エチルアクリルエステル、メルカプトエタノール、メルカプトプロピルトリメトキシシラン又はt−ドデシルメルカプタンが適当である。
【0046】
乳化重合は一般に30〜130℃、好ましくは50〜95℃で行う。重合媒体は水のみならびに水と水と混合可能な液体、例えばメタノールとの混合物から成っていてよい。水のみの使用が好ましい。乳化重合は回分法ならびに段階−又は勾配操作法を包含する供給法の形で行うことができる。供給法が好ましいが、この場合重合混合物の一部分を予め装入し、重合温度に加熱し、重合を始め、次ぎに重合混合物の残部を通常は空間的に別個の供給部(それらのうち1個以上はモノマーを純粋な又は乳化された形で含有する)を介して、重合を維持しつつ段階的に又は濃度勾配下に重合ゾーンに連続的に供給する。また重合の際には、例えば粒度の調節を良好にするために種ポリマーを予め装入してもよい。
【0047】
したがって特に、エトキシル化(メタ)アクリル酸誘導体を乳化重合の開始時ではなく、その過程で始めて供給するのが有利である場合がある。
【0048】
ラジカル水性乳化重合の過程で開始剤を重合容器に加える方法は、当業者には周知である。開始剤は完全に重合容器中に予め導入することができるだけでなく、その消費に応じてラジカル水性乳化重合の過程で連続的又は段階的に使用することもできる。これは詳細には、開始剤系の化学的性質にも重合温度にも依存している。好ましくは一部分を予め導入し、残部を使用に応じて重合ゾーンに供給する。
【0049】
また残余モノマーを除去するためには、通常実際の乳化重合の終了後に、つまり少なくとも95%のモノマーの転化後にも開始剤を加える。
【0050】
個々の成分は、供給法の場合には上から、側面から又は反応器底部を通って下から反応器に加えることができる。
【0051】
乳化重合の場合には、一般に固体分15〜75質量%、好ましくは40〜75質量%を有するポリマー分散液が得られる。
【0052】
反応器の高い空時収率(Raum/Zeitausbeute)を得るためには、できるだけ高い固体分を有する分散液が好ましい。60%質量%よりも大きい固体分を得ることができるためには、二様式(bimodal)又は多様式(polymodal)粒度を調整すべきである、それというのもそうしなければ粘度が過度に高くなり、分散液がもはや取扱うことができないからである。新しい粒子世代の形成は例えば種(Saat) (EP 81083)を加えか、過剰量の乳化剤を加えるか又はミニエマルション(Miniemulsion)を加えることによって行うことができる。低い粘度及び高い固体分に関連する他の利点は、高い固体分での改善された被覆性能である。新しい粒子世代の形成は任意の時点で行うことができる。その時点は低い粘度を得ようと求める粒度分布に従う。
【0053】
ポリマーは好ましくは粉末の形でセメントに混入する。
【0054】
ポリマー粉末は好ましくは水中で分散可能である(これはポリマーを乳化重合によって製造する場合にはまた水中再分散性とも称される)。
【0055】
ポリマーは乳化重合後にはポリマー粒子の水性分散液の形で存在している。
【0056】
粒子の平均粒度は、好ましくは50〜500nm、特に好ましくは80〜300nmである。ポリマー分散液の粘度は、DIN53019による回転粘度計を用いて23℃及び剪断速度250s-1で測定すると、好ましくは1〜1000mPasの範囲にあり、好ましくは10〜400mPas(固体分40質量%の場合)である。
【0057】
再分散性ポリマーは、水性ポリマー分散液から乾燥法によって、特に噴霧乾燥によって製造することができる。
【0058】
噴霧乾燥のためには、水性ポリマー分散液にまた乾燥助剤、例えばポリビニルアセテート水解物又はホルムアルデヒド−ナフタリンスルホン酸縮合物を加えてもよい。
【0059】
噴霧乾燥は通常は乾燥塔で行う。
【0060】
水性ポリマー分散液の噴霧乾燥は一般に、100〜200℃、好ましくは120〜160℃の熱風流の入口温度TE及び30〜90℃、好ましくは50〜90℃の熱風流の出口温度RAで実施する。この場合水性ポリマー分散液の熱風流中での噴霧は、例えば単一流体−又は多流体ノズル(Ein−oder Mehrstoffduese)によって又は回転デイスクにより行なうことができる。ポリマー粉末の分離は通常サイクロン又はフィルター分離器の使用下に行う。噴霧される水性ポリマー分散液及び熱風流は好ましくは平行に導かれる。塔での噴霧乾燥過程の間にしばしばなお微細な鉱物性粘着防止剤(例えば微細なシリカゲル)を供給するが、このものは特に、噴霧乾燥時に生じる二次的ポリマー粒子の凝結をポリマー粉末の比較的長い貯蔵の間に防止するのである。
【0061】
水中で分散可能の又は再分散可能のポリマーは、何時でも、つまり即時に又は使用直前にさえ冒頭記載の量でセメントと混合することができる。
【0062】
セメントは、高炉セメント、オイルシェールセメント(Oelschieferzement)、ポルトランドセメント、疎水化ポルトランドセメント、急硬性セメント、膨潤セメント又はアルミナセメント(Tonerdezement)であり、特にポルトランドセメントの使用が有利であると判る。
【0063】
本発明の組成物は、セメント及びポリマー分散液を除く他の成分としてさらに他の任意の成分、例えば鉱物骨材(Zuschlaege)、すなわち砂、砂礫、シリカ、ミクロシリカ、石灰、白亜、石膏、ローム、クレー及び脱泡剤、可塑剤、流動助剤、硬化遅延剤、又は−促進剤も含有することができる。
【0064】
本発明の組成物は、通常水と混合し、次ぎに加工する。
【0065】
該組成物は、例えば修理−又は強化モルタルとして、またタイル接着剤、シーラント、被覆材料又は充填剤として適当である。
【0066】
本発明のセメント組成物は、セメントの存在におけるポリマーの高い電解質安定性によって優れている。該ポリマー分散液はそれ自体でほとんど凝塊を含まず、粉末状に容易に変えることができ、例えば噴霧乾燥することができる。
【0067】
水性セメント組成物においてポリマー分散液は優れた混和性を有し、したがって良好な加工性をもたらす。沈降(“ブリード”)を示さずかつ工具粘着性の小さい、均質なセメントスラリーが得られる。水性組成物の加工時間(“開放時間”)は十分に長い。通常の配合物の場合には、同時間は15分を超え、一般には30分を超える。
【0068】
硬化されたセメント材料においては、ポリマーの添加は材料の著しい柔軟化及び鉱物ベースへの付着の増大をもたらす。鉱物成分に対して20質量%よりも多いポリマーを含有するポリマーの多い組成物は、柔軟性が高く、高い凝集力を有する耐水性フィルムを生じる。
【0069】
【実施例】
1.本発明のポリマー分散液の製造
以下には、本発明のポリマー分散液及びポリマー改良セメントスラリーの製造を例及び比較例の形で記載する。
【0070】
不揮発分(固体分)を、空気循環乾燥器で、120℃で2時間乾燥した1g試料の重量損失(Gewichtsverlust)から測定した。同試料の粘度をPaar Phsica社製の回転粘度計(レオメート(Rheomat))を用いて250s-1の剪断速度でDIN53019により23℃で測定した。pH値の測定のためには市販の結合電極(Einstabmesskette)(Schott Typ Handylab 1社)を使用した。
【0071】
例1
馬蹄形撹拌機(120rpm)を有する2lガラス容器に脱イオン水230g及びルテンゾール(Lutensol) AT18 5.5gを挿入した。内部温度85℃で供給流1の全量の5質量%及び供給流2の全量の10質量%を供給した。反応混合物を85℃で10分間部分的に重合した。次ぎに85℃で供給流1及び2の残量を3.5時間内に空間的に別個に連続的に供給した。30分の後重合後に冷却し、Ca(OH)2稀薄水溶液で中和した。このようにして製造したポリマー分散液は不揮発分50.2%を含有しかつpH値7.2を有している。粘度は54mPasである。含有されたコポリマーは−25℃のガラス転移温度を有する。
【0072】
供給流1:
脱イオン水 136g
ジスポニル(Disponil) FES77(Henkel社製のアルキルポリエトキシスルフェートの30質量%水溶液) 36.7g
ルテンゾール AT18(BASF社製のエトキシル化脂肪アルコールの20質量%水溶液) 27.5g
2−エチルヘキシルアクリレート 385g
スチロール 165g
ビソマー(Bisomer)MPEG350MA(平均エトキシル化度8を有するINSPEC社製メチルポリグリコールメタクリレート) 11.0g
メタクリル酸 5.5g
供給流2:
脱イオン水 100g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
例2
馬蹄形撹拌機(120rpm)を有する2lガラス容器に脱イオン水230g及びルテンゾール AT18 5.5gを装入した。内部温度85℃で供給流1の全量の5質量%及び供給流2の全量の10質量%を供給した。反応混合物を85℃で10分間部分的に重合した。次ぎに85℃で供給流1及び2の残量を3.5時間内に空間的に別個に連続的に供給した。30分の後重合後に冷却し、Ca(OH)2稀薄水溶液で中和した。このようにして製造したポリマー分散液は不揮発分49.7%を含有しかつpH値7.0を有している。粘度は39mPasである。含有されたコポリマーは+24℃のガラス転移温度を有している。
【0073】
供給流1:
脱イオン水 138g
ジスポニル FES77 18.3g
ルテンゾール AT18 8.3g
2−ブチルアクリレート 275g
スチロール 275g
ビスソマー(Bisomer) S 10W(平均エトキシル化度20を有するINSPEC社製メチルポリグリコールメタクリレート) 11.1g
メタクリル酸 5.5g
供給流2:
脱イオン水 80g
ペルオキシ二硫酸ナトリウム 3.3g
例3
馬蹄形撹拌機(120rpm)を有する2lガラス容器に脱イオン水230g及びルテンゾール(Lutensol) AT18 5.5gを装入した。内部温度85℃で供給流1の全量の5質量%及び供給流2の全量の10質量%を供給した。反応混合物を85℃で10分間部分的に重合した。次ぎに85℃で供給流1及び2の残量を3.5時間内に空間的に別個に連続的に供給した。30分の後重合後に冷却し、Ca(OH)2稀薄水溶液で中和した。このようにして製造したポリマー分散液は不揮発分49.5%を含有しかつpH値7.3を有している。粘度は38mPasである。含有されたコポリマーは−33℃のガラス転移温度を有している。
【0074】
供給流1:
脱イオン水 138g
ジスポニル FES77 18.3g
ルテンゾール AT18 8.3g
n−ブチルアクリレート 468g
エチルアクリレート 55g
アクリロニトリル 26g
ビソマー S20W(平均エトキシル化度45を有するINSPEC社製のメチルポリグリコールメタクリレートの50質量%水溶液) 22.0g
メタクリル酸 5.5g
供給流2:
脱イオン水 80g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
例4
馬蹄形撹拌機(120rpm)を有する2lガラス容器に脱イオン水230g及びエムルガトール(Emugator)825(エトキシル化オクチルフェノールの20%水溶液:BASF社製)6gを装入した。内部温度85℃で供給流1の全量の5質量%及び供給流2の全量の10質量%を供給した。反応混合物を85℃で10分間部分的に重合した。次ぎに85℃で供給流1及び2の残量を3.5時間以内に空間的に別個に連続的に供給した。30分の後反応後に冷却し、NH3 稀薄水溶液で中和した。このようにし製造したポリマー分散液は不揮発分50.2%を含有し、pH値7.0を有している。粘度は34mPasである。含有されたコポリマ−はガラス転移温度+12℃を有している。
【0075】
供給流1:
脱イオン水 130g
エムルフォア(Emulphor) NPS25(BASF社製のノニルフェノールポリエトキシスルフェートの35質量%水溶液) 22.5g
エムルガトール825 10.0g
n−ブチルアクリレート 385g
メチルメタクリレート 155g
アクリロニトリル 11.0g
ビソマー MPEG350MA 11.0g
供給流2
脱イオン水 80g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
比較例 V−1(遊離OH基を有するエトキシル化メタクリレート)
このポリマー分散液は例1と同様にして製造した。しかしこの場合は下記の供給流1及び2を使用した。このようにして製造したポリマー分散液は非揮発分49.9%を含有し、pH値7.3を有している。粘度は45mPasである。含有されたコポリマーは−22℃のガラス転移温度を有している。
【0076】
供給流1:
脱イオン水 136g
ジスポニル FES77 36.7g
ルテンゾール AT18 27.5g
2−エチルヘキシルアクリレート 385g
スチロール 165g
ビソマー PEM 6E(平均エトキシル化度6を有するINSPEC社製ポリグリコールメタクリレート) 11.0g
メタクリル酸 5.5g
供給流2:
脱イオン水 100g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
比較例 V−2(長いアルキル基を有するエトキシル化メタクリレート)
このポリマー分散液は例1と同様にして製造した。しかしこの場合は下記の供給流1及び2を使用した。このようにして製造したポリマー分散液は非揮発分49.5%を含有し、pH値7.0を有している。粘度は45mPasである。含有されたコポリマーは−24℃のガラス転移温度を有している。
【0077】
供給流1:
脱イオン水 136g
ジスポニル FES 36.7g
ルテンゾール AT18 27.5g
2−エチルヘキシルアクリレート 385g
スチロール 165g
平均エトキシル化度25を有するC16〜C18−脂肪アルコールポリエトキシメタクリレート 11.0g
メタクリル酸 5.5g
供給流2:
脱イオン水 100g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
比較例 V−3(エトキシル化メタクリレート含まず)
このポリマー分散液は例1と同様にして製造した。しかしこの場合は下記の供給流1及び2を使用した。このようにして製造したポリマー分散液は非揮発分49.8%を含有し、pH値7.2を有している。粘度は38mPasである。含有されたコポリマーは−20℃のガラス転移温度を有している。
【0078】
供給流1:
脱イオン水 136g
ジスポニル FES77 37.0g
ルテンゾール AT18 27.5g
2−エチルヘキシルアクリレート 392g
スチロール 168g
メタクリル酸 6.0g
供給流2:
脱イオン水 100g
ペルオキソ二硫酸ナトリウム 3.3g
第1表にはそれぞれ本発明の例及び比較例のモノマー組成及びガラス転移温度を記載してある。またそれぞれ使用したエトキシル化メタクリル酸誘導体のEO単位の数及び末端基の種類も記載してある。
【0079】
【表1】
Figure 0004638581
【0080】
2.本発明のポリマー分散液の安定性
エトキシル化メタクリル酸誘導体の種類及び量の選択は、ポリマー分散液の安定性に決定的な影響を及ぼす。コロイド安定性のパラメーターとして第2表には、本発明の例と比較例との凝塊−及びゲル斑点(Stippen)含量ならびに電解液安定性を記載してある。凝塊含量は45μmの平均メッシュ幅を有するパーロン篩(Perlonsieb)による分散液の濾過によって測定した。微細凝塊(ゲル斑点)の含量を測定するために、45μmにより濾過した分散液の厚さ200μmのフィルムをガラス板上に張り、完全乾燥後に包含された微細凝塊粒子を検査した。その含量は極めて良好(微細凝塊なし)から極めて不良(極めて多量の微細凝塊)までの評点により評価した。電解質安定性は分散液の少滴を、0.5質量%の段階で等級ずけられた0.5〜5質量%の種々の濃度のCaCl2溶液に加えることによって測定する。第2表の数値は、その都度の分散液がその濃度でなお安定しているCaCl2濃度の数値である。濃度がより高くなると凝結が起こる。
【0081】
【表2】
Figure 0004638581
【0082】
第2表に記載した結果は、本発明のポリマー分散液が高い安定性を有することを明らかにする。凝塊及び微細凝塊の分量は少なく、電解質安定性(セメントのような電解質の存在における安定性)は高い。末端アルキル基を有しないエトキシル化メタクリル酸誘導体の使用は匹敵できる安定性をもたらす。しかしエトキシル化されていないコモノマー又は長い末端基を有するコモノマーを使用すると、得られたポリマー分散液は凝塊及び微細凝塊の含量が明らかに高くなり、電解質安定性はより小さくなる。
【0083】
3.本発明のポリマー分散液の噴霧乾燥
例1、V−1、V−2及びV−3からのポリマー分散液をパイロットプラント乾燥機で噴霧乾燥した。噴霧助剤としてラテックスにその都度タモール(Tamol)SC 9422(BASF社製ナフタリンスルホン酸−ホルムアルデヒド縮合物)10質量%を加え、流動助剤としてはシペルナート(Sipernat)D17(Degussa社)を使用した。噴霧供給物の固体分は30質量%であった。噴霧はテフロン二流体ノズル(Zweistoffduese)(ノズル幅1.3mm)により行い、入口温度は130℃であり、出口温度は60℃であった。
【0084】
第3表は噴霧乾燥の結果を示す。比較例V−2及びV−3の試料は明らかに噴霧乾燥することはできない。また該ラテックスの微細凝塊含量が高いために、45μmによる濾過後に二流体ノズルの目詰りも起る。したがって粉末は得られなかった。これに対して例11からの本発明のポリマー分散液は問題なく高い収量をもって噴霧乾燥することができた。得られた粉末は良好に再分散可能である。
【0085】
【表3】
Figure 0004638581
【0086】
4.ポリマー分散液のセメント建材での使用
本発明のポリマー分散液のセメント建材の加工性及び機械的特性に対する影響を評価するために、第4表で記載した配合により水性ポリマーセメントスラリーを製造した。組成はポリマー:セメントの質量比0.6に相応する。脱イオン水を加えることによってスラリーを一定のコンシステンシーに調節した。水:セメントの比は約0.8である。これらのスラリーからドクターを用いて厚さ2mmのフィルム(乾燥)を製造した。該フィルムは標準気候条件(23℃;相対大気湿度50%)で28日間乾燥した。
【0087】
【表4】
Figure 0004638581
【0088】
水性ポリマー−セメントスラリーの加工性は極めて良好から極めた不良の間での評点により判定した。この場合スラリーの均質性、鉱物成分の不測の沈降(“ブリード”)、形成されたフィルムの表面の工具粘着性ならびに粗さ(気泡、超微亀裂)を考慮した。ポリマー−セメントスラリーの開放時間は、その間に材料が成分の結合後亀裂又は固体粒子の形成なしになお塑性的に変形可能である時間である。ポリマーセメントフィルムの引張強さ及び破断点伸びの測定は、DIN53455により自動材料試験機において引張り速度100mm/minで行う。
【0089】
【表5】
Figure 0004638581
【0090】
ポリマー分散液は明らかに良好な加工性及び(所望の)長い開放時間を有するポリマーセメントスラリーをもたらす。得られたポリマー−セメントフィルムは均質な構造を有し、強度(引張強さ)及び柔軟性(破断点伸び)の釣合いのとれた割合を示す。これに対して末端アルキル基を有しないエトキシル化メタクリル酸誘導体を含有する試料V−1は極めて不良な加工性を示す。該スラリーは加工可能のコンシステンシーを調節するための多量の水を要し、極めて迅速に増粘し、したがって比較的短い開放時間を有する。またスラリーは相分離の傾向を示す、つまり鉱物成分が沈降する。これによってこれらの試料を用いて得られたポリマー−セメントフィルムは多数の亀裂及び気泡を有する極めて不規則な表面を示し、過度に小さい凝集力のために機械的特性値は測定できない。エトキシル化コモノマーを含まない試料V−3は比較的不良の特性を示す。長い末端アルキル基を有するエトキシル化メタクリル酸誘導体を含有する試料V−2はスラリーにおいて適度の加工性を示す。得られたポリマー−セメントフィルムは、本発明の試料に対して匹敵できる柔軟性を示すが、より小さい強度(破断伸び)を示す。

Claims (8)

  1. a)(メタ)アクリル酸の少なくとも1種のアルキルエステル30〜99.5質量%、
    b)少なくとも1種のビニル芳香族炭化水素0〜70質量%、
    c)式:
    Figure 0004638581
    〔式中R1はH原子又はメチル基を表し、R2はC1〜C4−アルキル基を表し、nは1〜55の整数である〕で示される少なくとも1種のアルキルポリエトキシ(メタ)アクリレート0.5〜10質量%、
    d)少なくとも1種のエチレン系不飽和モノ−又はジカルボン酸、それらの無水物、アミド又はヒドロキシアルキルアミド0〜10質量%、
    e)アクリロニトリル又はメタクリロニトリル0〜10質量%、及び
    f)a)〜e)とは異なる他のエチレン系不飽和化合物0〜50質量%
    から構成されたポリマー1〜500質量部(セメント100質量部を基準とする)を含有するセメントを基剤とする組成物。
  2. 式IのR2はメチル基であり、nは5〜50の整数である、請求項1記載の組成物。
  3. ポリマーが乳化重合体である、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 該組成物がアルコキシル化乳化剤0.1〜20質量部(ポリマー100質量部を基準とする)を含有する、請求項1から3までのいずれか1項記載の組成物。
  5. ポリマーのガラス転移温度(Tg)が−60〜+30℃である、請求項1から4までのいずれか1項記載の組成物。
  6. ポリマーが粉末の形で存在する、請求項1から5までのいずれか1項記載の組成物。
  7. 水中で再分散性の粉末である、請求項1から6までのいずれか1項記載の組成物。
  8. 請求項1から7までのいずれか1項記載の組成物の、修理モルタル、又は強化モルタル、タイル接着剤、シーラント、塗料又は充填剤としての使用。
JP2000265449A 1999-09-04 2000-09-01 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物 Expired - Fee Related JP4638581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19942301.6 1999-09-04
DE19942301A DE19942301A1 (de) 1999-09-04 1999-09-04 Zementzusammensetzungen, enthaltend redispergierbare Polymerisatpulver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001122652A JP2001122652A (ja) 2001-05-08
JP4638581B2 true JP4638581B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=7920848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265449A Expired - Fee Related JP4638581B2 (ja) 1999-09-04 2000-09-01 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6489381B1 (ja)
EP (1) EP1086934B1 (ja)
JP (1) JP4638581B2 (ja)
AU (1) AU5505900A (ja)
DE (2) DE19942301A1 (ja)
ES (1) ES2254082T3 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001342048A (ja) * 2000-05-30 2001-12-11 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
DE10126266A1 (de) * 2001-05-29 2002-12-05 Basf Ag Emulgatorgemisch für die Emulsionspolymerisation
JP2003277113A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
DE10213026A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Basf Ag Polymerdispersionen als Zusatz in Baumaterialien
JP2003277112A (ja) * 2002-03-22 2003-10-02 Taiheiyo Cement Corp 粉末状セメント分散剤の製造方法
DE10315433A1 (de) * 2003-04-03 2004-10-14 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von gut in Wasser redispergierbaren und mit Wasser benetzbaren Polymerisatpulvern
DE10317882A1 (de) * 2003-04-17 2004-11-11 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Redispersionspulver-Zusammensetzung mit abbindebeschleunigender Wirkung
JP2007529397A (ja) * 2004-03-16 2007-10-25 株式会社日本触媒 乾燥収縮低減剤
DE102004043837A1 (de) * 2004-09-08 2006-03-30 Basf Ag Wärme- und schalldämmende Bodenausgleichsschüttung
US7288581B2 (en) * 2004-12-15 2007-10-30 Wacker Polymer Systems Gmbh & Co. Kg Process for the stabilization of dusting surfaces
US20070181039A1 (en) * 2005-03-15 2007-08-09 Nippon Shokubal Co., Ltd. Drying shrinkage-reducing agent
DE102005019384A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 Süd-Chemie AG Polymere für die Dispersion von Pigmenten und Füllstoffen
DE102007013918A1 (de) 2007-02-17 2008-08-21 Jackon Insulation Gmbh Bauplatte aus Kunststoffschaum
JP5023294B2 (ja) * 2008-03-06 2012-09-12 サンノプコ株式会社 水硬化性無機組成物用の流動性改良剤
JP2010143824A (ja) * 2010-02-01 2010-07-01 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd コンクリート用の塗布材及びコンクリート表面の補修又は保護方法
JP5628087B2 (ja) 2010-05-17 2014-11-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 乾燥モルタル配合物のための再分散可能な粉体組成物
US9302126B2 (en) * 2010-07-30 2016-04-05 Wei Gao Fixative polymer compatible with hair styling composition
KR101908753B1 (ko) 2011-02-23 2018-10-16 바스프 에스이 석고 기재 슬러리, 발포 석고 보드 및 발포 석고 보드의 제조 방법
DE102013004325A1 (de) 2012-06-05 2013-12-05 Jackon Insulation Gmbh Systemelement für Fußbodenheizung
DE102012011017A1 (de) 2012-06-05 2013-12-05 Jackon Insulation Gmbh Beheizter Duschboden
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
KR101557189B1 (ko) 2013-05-27 2015-10-13 (주)브릿지하이텍 고내구성 및 고탄성의 유·무기 복합 시멘트 모르타르 조성물 및 그 제조방법
WO2016001256A1 (en) * 2014-07-01 2016-01-07 Basf Se A dispersion of (meth)acrylate copolymer containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate functional monomer unit for flexible cementitious waterproofing materials
US9889579B2 (en) 2014-09-03 2018-02-13 National Gypsum Properties, Llc Gypsum wallboard and method of making same
TWI689548B (zh) * 2015-04-30 2020-04-01 德商艾朗希歐德意志有限公司 具改良低溫性質及良好耐油性之丙烯酸酯橡膠,由其製得之可硫化混合物及硫化物
JP2018131356A (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 旭化成株式会社 モルタル用水性樹脂分散体、モルタル組成物、及びモルタル硬化物
DE102017213607A1 (de) 2017-08-04 2019-02-07 Evonik Röhm Gmbh Fließverbesserer und Wasserreduktionsmittel
EP3549961A1 (de) 2018-04-03 2019-10-09 Evonik Röhm GmbH Beton-fliessverbesserer und wasserreduktionsmittel
EP3661986B1 (en) 2017-08-04 2022-05-11 Röhm GmbH Concrete flow improvers and water reducers
DE102017213600A1 (de) 2017-08-04 2019-02-07 Evonik Röhm Gmbh Beton-Fließverbesserer
US11352296B2 (en) * 2018-04-28 2022-06-07 Dow Global Technologies Llc Polymer-modified cementitious composition
AU2018432075B2 (en) 2018-07-10 2024-05-02 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion of multistage polymer particles and process of making the same
CN109020324B (zh) * 2018-08-29 2021-01-05 浙江龙游通衢建材有限公司 一种防水嵌缝砂浆的制备方法
CN112708312A (zh) * 2019-10-24 2021-04-27 中国石油化工股份有限公司 聚合物水泥防水涂料及其制备方法
CN111559882B (zh) * 2020-06-08 2022-04-15 中铁二局集团有限公司 一种混凝土裂缝修复添加剂及其制备和使用方法
KR102338988B1 (ko) * 2020-11-02 2021-12-20 범준이엔씨 주식회사 개질 유황 결합재를 포함하는 조강 시멘트용 첨가제, 상기 첨가제의 제조방법 및 상기 첨가제를 포함하는 조강 시멘트 조성물 및 조강 시멘트 콘크리트 조성물
KR102335008B1 (ko) * 2020-11-02 2021-12-08 범준이엔씨 주식회사 개질 유황 결합재를 포함하는 초속경 시멘트 첨가제, 상기 첨가제의 제조방법, 상기 첨가제를 포함하는 초속경 시멘트 조성물, 및 상기 시멘트 조성물을 포함하는 초속경 시멘트 콘크리트 조성물

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355143A (ja) * 1986-08-22 1988-03-09 昭和電工株式会社 弾性モルタル組成物
JPH0753249A (ja) * 1993-06-11 1995-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd セメント分散剤およびその製造方法
JPH07268167A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Toagosei Co Ltd 防水材組成物
JPH11268940A (ja) * 1998-01-22 1999-10-05 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤およびセメント組成物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2051569C3 (de) 1970-10-21 1983-01-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Herstellung von Polymerisat-Dispersionen
JPS53126093A (en) 1977-04-12 1978-11-02 Japan Exlan Co Ltd Preparation of aqueous polymer emulsion having modified stability
CH689118A5 (de) * 1993-06-11 1998-10-15 Nippon Catalytic Chem Ind Zusatzmittel zur Kontrolle des Fliessverhaltens von zementartigen Zusammensetzungen.
JPH08217808A (ja) 1995-02-09 1996-08-27 Mitsubishi Chem Basf Co Ltd 多段階樹脂水性エマルジョン及びそれからなるポリマーセ メント組成物
KR100247527B1 (ko) * 1996-04-03 2000-03-15 겐지 아이다 시멘트분산방법및시멘트조성물
WO1997048656A1 (en) * 1996-06-21 1997-12-24 Kao Corporation Concrete admixture
JPH10195312A (ja) 1997-01-16 1998-07-28 Mitsui Chem Inc 重合体組成物
US6087418A (en) * 1998-01-22 2000-07-11 Nippon Shokubai Co., Ltd. Cement admixture and cement composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6355143A (ja) * 1986-08-22 1988-03-09 昭和電工株式会社 弾性モルタル組成物
JPH0753249A (ja) * 1993-06-11 1995-02-28 Nippon Shokubai Co Ltd セメント分散剤およびその製造方法
JPH07268167A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Toagosei Co Ltd 防水材組成物
JPH11268940A (ja) * 1998-01-22 1999-10-05 Nippon Shokubai Co Ltd セメント混和剤およびセメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2254082T3 (es) 2006-06-16
DE19942301A1 (de) 2001-03-08
DE50012008D1 (de) 2006-03-30
EP1086934A2 (de) 2001-03-28
JP2001122652A (ja) 2001-05-08
EP1086934A3 (de) 2003-07-09
AU5505900A (en) 2001-03-08
EP1086934B1 (de) 2006-01-04
US6489381B1 (en) 2002-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638581B2 (ja) 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物
US8481648B2 (en) Process for producing cationically stabilized and water-redispersible polymer powder compositions
US6306460B1 (en) Preservation of a mineral molding
CN111356707B (zh) 乳液聚合物组合物及其在低气味防水涂料中的用途
US6617387B2 (en) Ammonia-free polymer dispersions as additives in mineral building materials based on hydraulic binders
US6075075A (en) Use of aqueous polymer dispersions for modifying mineral building materials
WO2016001256A1 (en) A dispersion of (meth)acrylate copolymer containing a hydroxyalkyl (meth)acrylate functional monomer unit for flexible cementitious waterproofing materials
JP2006521193A (ja) 分散剤
US6974852B2 (en) Emulsifier system for aqueous emulsion polymerization
EP3634921A1 (de) Verfahren zur herstellung einer wässrigen dispersion sowie daraus hergestellten redispergierbaren dispersionspulvers
US6291573B1 (en) Preparation of polymer powders
KR101886395B1 (ko) 안정한 신규 수성 하이브리드 결합제
US6809148B1 (en) Polymer dispersions as an additive in building materials
SK14496A3 (en) Redispersable, powder-generating core-covering polymers, process for the manufacture and use thereof
JP2018529796A (ja) オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液
DE10351334A1 (de) Redispergierbare Dispersionspulver für Wärmedämm-Verbundsysteme
AU2005201589B2 (en) Cement compositions comprising redispersible polymer powders
WO2021116415A1 (en) Aqueous dispersion of polymer particles and uses thereof as an adhesive composition
CN112020538B (zh) 聚合物改性的胶结组合物
DE102008043982B4 (de) Verfahren zur Herstellung von wärmespeicherndes Material enthaltenden Bindemittel, Bindemittel enthaltend wärmespeicherndes Material und Verwendung des Bindemittels
KR100538202B1 (ko) 수성 에멀젼 중합을 위한 유화제

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees