JP2018529796A - オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液 - Google Patents

オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2018529796A
JP2018529796A JP2018504207A JP2018504207A JP2018529796A JP 2018529796 A JP2018529796 A JP 2018529796A JP 2018504207 A JP2018504207 A JP 2018504207A JP 2018504207 A JP2018504207 A JP 2018504207A JP 2018529796 A JP2018529796 A JP 2018529796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
oxazoline
amount
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018504207A
Other languages
English (en)
Inventor
ツォアン マティアス
ツォアン マティアス
カトリン ミヒル
ミヒル カトリン
ブラント クリスティアン
ブラント クリスティアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2018529796A publication Critical patent/JP2018529796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • C08F2/24Emulsion polymerisation with the aid of emulsifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/52Amides or imides
    • C08F220/54Amides, e.g. N,N-dimethylacrylamide or N-isopropylacrylamide
    • C08F220/56Acrylamide; Methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F224/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a heterocyclic ring containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/46Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/20Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/62Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/18Reinforcing agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • D21H27/08Filter paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

ラジカル開始水性乳化重合の二段階の方法によって得られるオキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液。

Description

本発明の対象は、ラジカル開始水性乳化重合によって水性ポリマー分散液を製造する方法であって、水性重合媒体中で、
a)第1の重合段階では、
少なくとも1個の酸基を有する少なくとも1種のα,β−モノエチレン性不飽和化合物(モノマーA1)0.1重量%以上15重量%以下と、
少なくとも1個のカルボン酸アミド基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーA2)0重量%以上10重量%以下と、
モノマーA1、A2およびB1とは異なる少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(モノマーA3)75重量%以上99.9重量%以下とを
ラジカル重合させてポリマーAを形成し、ここで、モノマーA1〜A3の量は、合計で100重量%であり、その後、ポリマーAの存在下に、
b)第2の重合段階では、
少なくとも1個のオキサゾリン基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーB1)0.1重量%以上20重量%以下と、
少なくとも1個のカルボン酸アミド基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーB2)0重量%以上10重量%以下と、
モノマーA1、B1およびB2とは異なる少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(モノマーB3)70重量%以上99.9重量%以下とを
ラジカル重合させ、ここで、モノマーB1〜B3の量は、合計で100重量%であり、ただし、
・ モノマーA1〜A3の全量の合計(全モノマー量A)とモノマーB1〜B3の全量の合計(全モノマー量B)との重量比が、1:9〜9:1の範囲であり、
・ 第1の重合段階中の水性重合混合物のpH値が、5未満であり、その後、
・ 第2の重合段階の開始前に、水性重合混合物のpH値を、塩基の添加によって6超の値に高める、方法において、
モノマーA2およびB2の全量の合計が、全モノマー量Aおよび全モノマー量Bの合計(全モノマー量)を基準として0.1重量%以上10重量%以下であることを特徴とする、方法である。
同様に、本発明の対象は、本発明による方法に従って得られる水性ポリマー分散液自体、ならびに特にその使用であって、特に引裂強度を改善するための、および湿潤条件下での濾紙の破裂圧力を高めるためのその使用である。
第1の重合段階からのポリマーが酸モノマーを、第2の重合段階からのポリマーがオキサゾリン基含有モノマーを共重合された形態で含む水性ポリマー分散液、それを製造する方法およびその架橋特性は、先行技術から公知である。
したがって、欧州特許出願公開第176609号明細書(EP−A 176609)は、第1の重合段階では活性水素原子を有するモノマーを、第2の重合段階ではオキサゾリン基含有モノマーを共重合された形態で含む二段階の自己架橋性ポリマー、および例えば、フィルム、接着剤、不織布用バインダー等を製造するための多数の用途におけるその使用を開示している。活性水素原子を有するモノマーとは、一般的に、弱酸基もしくは強酸基、ヒドロキシ基含有脂肪族基、ヒドロキシ基含有芳香族基またはアミド基を有するモノマーであると理解されるが、しかしながら、ここで、酸基またはヒドロキシ基含有芳香族基を有するモノマーが好ましいものとして、酸基を有するモノマーが特に好ましいものとして開示されている。それに、すべての実施例では、特にアクリル酸、一方ではまたフマル酸等の酸基含有モノマーのみが、活性水素原子を有するモノマーとして、第1のポリマー段階の製造のために用いられている。対応する分散液ポリマーの自己架橋特性は、分散液ポリマーから製造されたポリマーフィルムの引張強度および破断伸びの測定によって決定されていた。
欧州特許出願公開第489941号明細書(EP−A 489941)には、顔料、顔料担体、増粘剤、消泡剤、湿潤剤、分散剤および殺生剤に加えて、自己架橋性の二段階ポリマーの水性分散液も含むコーティング用配合物が開示されており、ここで、二段階ポリマーは、そのつど二段階ポリマーの全モノマー量を基準として、第1の重合段階では0.5〜6重量%のカルボン酸モノマーを、第2の重合段階では0.25〜5重量%のオキサゾリン基含有モノマーを共重合された形態で含む。
匿名のリサーチディスクロージャー誌(Research Disclosure Publication)1986,261,23によれば、不織布を製造するための、イソプロペニル−2−オキサゾリンと、少なくとも1個のカルボニル基、無水物基またはエポキシ基を有する少なくとも更なるモノマーとを共重合された形態で含むポリマーの使用が極めて一般的に開示されている。
国際公開第2006/112538号(WO 2006/112538)も、とりわけ、第1の重合段階ではオキサゾリン基に対して反応性の官能基を有するモノマーと、第2の重合段階ではオキサゾリン基含有モノマーとを共重合された形態で含む二段階自己架橋性ポリマー、および例えば、コーティング材料、表面処理剤、接着剤またはシーラント等を製造するための多数の用途におけるその使用を開示している。オキサゾリン基に対して反応性である官能基として、カルボキシル基、芳香族チオールおよびフェノール性ヒドロキシ基が明示的に挙げられており、ここで、カルボキシル基が特に好ましい。しかしながら、実施例では、アクリル酸のみがカルボキシル基含有モノマーとして用いられている。
本発明の課題は、水性ポリマー分散液であって、その自己架橋性ポリマー分散液がバインダーとして引裂強度の改善と湿潤条件下での濾紙の破裂圧力の増加とをもたらす水性ポリマー分散液を製造する方法を提供することであった。
この課題は、冒頭で定義された方法に従って得られる水性ポリマー分散液によって解決された。
水性媒体中でのエチレン性不飽和化合物(モノマー)のラジカル開始乳化重合の実施は、幅広く以前から記載されており、したがって、当業者には十分に知られている[これに関しては、Emulsionspolymerisation in Encyclopedia of Polymer Science and Engineering,vol.8,第659頁以下参照(1987);D.C.Blackley,High Polymer Latices,vol.1,第35頁以下参照(1966);H.Warson,The Applications of Synthetic Resin Emulsions,chapter 5,第246頁以下参照(1972);D.Diederich,Chemie in unserer Zeit 24,第135頁〜第142頁(1990);Emulsion Polymerisation,Interscience Publishers,New York(1965);西独国特許出願公開第4003422号明細書(DE−A 4003422)およびDispersionen synthetischer Hochpolymerer,F.Hoelscher,Springer−Verlag,Berlin(1969)を参照されたい]。ラジカル開始水性乳化重合は、通常、モノマーを、一般に乳化剤および/または保護コロイド等の分散助剤の併用下で、水性媒体中に分散分布させ、少なくとも1種の水溶性ラジカル重合開始剤によって重合させるようにして行われる。頻繁に、得られた水性ポリマー分散液において、未反応モノマーの残留物含有量は、当業者に同様に公知の化学的および/または物理的方法[例えば、欧州特許出願公開第771328号明細書(EP−A 771328)、西独国特許出願公開第19624299号明細書(DE−A 19624299)、西独国特許出願公開第19621027号明細書(DE−A 19621027)、西独国特許出願公開第19741184号明細書(DE−A 19741184)、西独国特許出願公開第19741187号明細書(DE−A 19741187)、西独国特許出願公開第19805122号明細書(DE−A 19805122)、西独国特許出願公開第19828183号明細書(DE−A19828183)、西独国特許出願公開第19839199号明細書(DE−A 19839199)、西独国特許出願公開第19840586号明細書(DE−A 19840586)および西独国特許出願公開第19847115号明細書(DE−A 19847115)を参照されたい]によって減らされ、ポリマー固形分含有量は、所望の値への希釈もしくは濃縮によって調整されるか、または水性ポリマー分散液に、例えば、泡もしくは粘度を改質する添加剤等の更なる通常の添加剤が添加される。本発明による方法は、上記の枠組みパラメーターと特定のモノマー組成物とを維持しながら二段階で実施するという点でのみ、この一般的な手順とは異なる。
本発明による方法に従って得られる水性ポリマー分散液の二段階の乳化重合による製造のために、以下のエチレン性不飽和モノマーA1、A2、A3、B1、B2およびB3を用いることができる。
モノマーA1として、少なくとも1個のカルボン酸基および/またはリン酸基を有するあらゆるα,β−モノエチレン性不飽和化合物が考慮される。少なくとも1個のカルボン酸基を有するα,β−モノエチレン性不飽和化合物として、C〜C−、好ましくはC−もしくはC−モノカルボン酸またはジカルボン酸、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、エチルアクリル酸、イタコン酸、アリル酢酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ビニル乳酸、フマル酸、マレイン酸、2−メチルマレイン酸等が考慮される。一方では、モノマーA1には、例えば、対応するα,β−モノエチレン性不飽和ジカルボン酸の無水物、例えば、マレイン酸無水物または2−メチルマレイン酸無水物等も含まれる。好ましくは、カルボン酸基を有するモノマーA1は、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、フマル酸、マレイン酸、ビニル酢酸およびビニル乳酸を含む群から選択されており、ここで、アクリル酸および/またはメタクリル酸が特に好ましい。少なくとも1個のリン酸基を有するα,β−モノエチレン性不飽和化合物として、特にビニルホスホン酸および/または(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェートが考慮され、ここで、(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェートは、次式I:
C=CH(H,CH)−C(=O)−[AO]−O−P(=O)(−OH)、式(I)
[式中、
AO:エチルオキシ基[−OCHCH−]、プロピレンオキシ基[−OCHCH(CH)−]、ブチレンオキシ基[−OCHCH(C)−]またはそれらの混合物を表し、ここで、エチレンオキシ基が好ましく、
x:1〜30の数を表し、ここで、1〜20の数が好ましく、1〜10の数が極めて好ましい]を有する。
(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェートとして明示的に挙げることができるのは、次式の化合物である:
C=C(CH)−C(=O)−[OCHCH8〜10−O−P(=O)(−OH)
C=C(CH)−C(=O)−[OCHCH(CH)]8〜10−O−P(=O)(−OH)
C=C(CH)−C(=O)−OCHCH−O−P(=O)(−OH)
C=CH−C(=O)−[OCHCH(CH)]8〜10−O−P(=O)(−OH)
上記の(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェートは、例えば、Solvay/Rhodia社のSipomer(登録商標)PAM 100、Sipomer(登録商標)PAM 200、Sipomer(登録商標)PAM 300またはSipomer(登録商標)PAM 4000として市販されている。
当然のことながら、モノマーA1には、上記の酸の完全にまたは部分的に中和された水溶性塩、特にアルカリ金属塩またはアンモニウム塩も含まれる。
有利には、モノマーA1として、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ビニル乳酸、ビニルホスホン酸および/または(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェート、例えば、特にSipomer(登録商標)PAM 100、Sipomer(登録商標)PAM 200、Sipomer(登録商標)PAM 300またはSipomer(登録商標)PAM 4000が用いられる。
モノマーA2および/またはB2として、少なくとも1個のカルボン酸アミド基を有するあらゆるモノエチレン性不飽和化合物を用いることができる。これらには、とりわけ、カルボン酸基含有モノマーA1のアミド誘導体、例えば、特に(メタ)アクリル酸アミド、クロトン酸アミド、またはジカルボン酸のアミド、例えば、イタコン酸ジアミド、マレイン酸ジアミドもしくはフマル酸ジアミドが含まれる。モノマーA2および/またはB2として特に好ましいのは、メタクリル酸アミドおよび/またはアクリル酸アミドであり、ここで、メタクリル酸アミドが極めて好ましい。
モノマーB1は、少なくとも1個のオキサゾリン基を有するモノエチレン性不飽和化合物である。本発明の範囲内では、オキサゾリン基は、ちょうど1個の酸素原子とちょうど1個の窒素原子とを含む5員環を含む複素環式化合物を示す。特に、オキサゾリン基は、2−オキサゾリン基であり、これは、次の構造要素によって描写することができる。
Figure 2018529796
好ましくは、モノマーB1は、一般式II:
Figure 2018529796
[式中、基は、次の意味を有する:
Rは、エチレン性不飽和基を有するC2〜20−アルケニル基であり、
、R、R、Rは、互いに独立して、H、ハロゲン、C1〜20−アルキル、C2〜20−アルケニル、C6〜20−アリール、C7〜32−アリールアルキル、C1〜20−ヒドロキシアルキル、C1〜20−アミノアルキルおよびC1〜20−ハロアルキルから選択されており、好ましくは、H、ハロゲンおよびC1〜20−アルキルから選択されている]の化合物から選択されている。
これに関して、この場合、「エチレン性不飽和基」という用語は、末端C=C二重結合を示す。
「アルキル」という用語は、線状、分枝状または環状の炭化水素基からなり、好ましくは、線状または分枝状の炭化水素鎖からなり、該炭化水素鎖が、特に、1〜20個の炭素原子、好ましくは1〜18個の炭素原子、特に好ましくは1〜12個の炭素原子を含む一価の基を示す。例えば、アルキル基は、メチル、エチル、n−プロピルまたはイソプロピルであり得る。
「アルケニル」という用語は、線状または分枝状の炭化水素鎖からなり、特に、2〜20個の炭素原子、好ましくは2〜18個の炭素原子、特に好ましくは2〜12個の炭素原子を含み、該炭化水素鎖が、1個以上のC=C二重結合を含む一価の基を示し、ここで、C=C二重結合は、炭化水素鎖内または炭化水素鎖の末端(末端C=C二重結合)で生じ得る。例えば、アルケニル基は、アリル基であり得る。
「アリール」という用語は、特に、6〜20個の炭素原子を含む、置換または非置換の芳香族炭化水素基を示す。有利には、アリール基は、フェニル基である。
「アリールアルキル」という用語は、線状または分枝状のアルキル基から誘導された、該アルキル基が、特に、1〜20個の炭素原子、好ましくは2〜18個の炭素原子、特に好ましくは2〜12個の炭素原子を含み、1個以上の水素原子がアリール基によって置換されたことによる一価の基を示し、ここで、アリール基は、特に、6〜14個の炭素原子を含む、置換または非置換の芳香族炭化水素基である。好ましくは、芳香族炭化水素基は、フェニルであり、アリールアルキル基は、ベンジル基である。
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくは塩素から選択される置換基を示す。
「ハロアルキル」という用語は、線状または分枝状のアルキル基から誘導された、該アルキル基が、特に、2〜20個の炭素原子、好ましくは2〜18個の炭素原子、特に好ましくは2〜12個の炭素原子を含み、1個以上の水素原子がハロゲン原子(−F、−Cl、−Br、−I、特にCl)によって置換されたことによる一価の基を示す。1個以上の水素原子がヒドロキシ基またはアミノ基によってそれぞれ置換されているヒドロキシアルキル基およびアミノアルキル基についても同じである。
好ましくは、Rは、少なくとも1個のエチレン性不飽和基を含む、C1〜10−アルケニル基、好ましくはC1〜6−アルケニル基である。好ましい実施形態では、R基には、ちょうど1個のエチレン性不飽和基が含まれる。R基は、特に、ビニル、アリル、イソプロペニル(2−プロペン−2−イル)、2−プロペン−1−イル、3−ブテン−1−イルまたは4−ブテン−1−イルから選択されている。特に好ましくは、Rは、ビニルまたはイソプロペニル、特に好ましくはイソプロペニルである。
好ましくは、R、R、RおよびR基は、互いに独立して、H(水素原子を表す)、ハロゲン、C1〜10−アルキル、C6〜12−アリール、C7〜13−アリールアルキル、C1〜10−アルコキシ、C1〜10−ヒドロキシアルキル、C1〜10−アミノアルキルおよびC1〜10−ハロアルキルから選択されており、特に、HおよびC1〜6−アルキルから、特に好ましくはH、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、n−ペンチルおよびn−ヘキシルから選択されており、特に、H、メチルおよびエチルから選択されている。好ましい実施形態では、R、R、RおよびR基のうちの少なくとも2個の基が、Hである。好ましい実施形態では、RおよびR基が、Hである。更なる好ましい実施形態では、R、R、RおよびR基のすべてが、Hである。更なる好ましい実施形態では、R、R、RおよびR基のうちの少なくとも2個の基が、Hである。
更なる好ましい実施形態では、R、R、RおよびR基は、互いに独立して、H、メチルおよびエチルから選択されており、R、R、RおよびR基のうちの少なくとも2個の基は、Hであり、ここで、好ましくは、RおよびR基がHである。
しかしながら、特に好ましくは、モノマーB1として、2−ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−エチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5,5−ジメチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4,4,5,5−テトラメチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−エチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5,5−ジメチル−2−オキサゾリンおよび/または2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−2−オキサゾリンが用いられる。特に好ましいのは、2−ビニル−2−オキサゾリンおよび/または2−イソプロペニル−2−オキサゾリンの使用であり、ここで、2−イソプロペニル−2−オキサゾリンが特に好ましい。
モノマーA3として、モノマーA1、A2およびB1とは異なるあらゆるエチレン性不飽和化合物を用いることができ、モノマーB3として、モノマーA1、B1およびB2とは異なるあらゆるエチレン性不飽和化合物、例えば(メタ)アクリル酸アルキルエステル等を用いることができ、ここで、好ましくは、線状または分枝状のアルキル基が、1〜20個、特に好ましくは1〜10個、極めて好ましくは1〜8個、特に1〜4個の炭素原子を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが含まれていることが意図される。これに関連して重要なのは、「(メタ)アクリル酸」化合物または「(メタ)アクリレート」化合物という表記が、一般的に、対応するアクリル酸化合物および対応するメタクリル酸化合物の両方を含むことを意図していることである。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルの例として挙げることができるのは、(メタ)アクリル酸メチルエステル、(メタ)アクリル酸エチルエステル、(メタ)アクリル酸−n−プロピルエステル、(メタ)アクリル酸−n−ブチルエステル、(メタ)アクリル酸−イソブチルエステル、(メタ)アクリル酸−sec−ブチルエステル、(メタ)アクリル酸−n−ペンチルエステル、(メタ)アクリル酸−イソペンチルエステル、(メタ)アクリル酸−2−メチルブチルエステル、(メタ)アクリル酸アミルエステル、(メタ)アクリル酸−n−ヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸−2−エチルブチルエステル、(メタ)アクリル酸ペンチルエステル、(メタ)アクリル酸−n−ヘプチルエステル、(メタ)アクリル酸−n−オクチルエステル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシルエステル、(メタ)アクリル酸−2−プロピルヘプチルエステル、(メタ)アクリル酸−n−デシルエステル、(メタ)アクリル酸ウンデシルエステルおよび/または(メタ)アクリル酸−n−ドデシルエステルである。
(メタ)アクリル酸アルキルエステルとして好ましいのは、メチルメタクリレート、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ヘキシルアクリレート、n−オクチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレートおよび/または3−プロピルヘプチルアクリレートである。
モノマーA3およびB3として、有利には、最大20個の炭素原子を有するビニル芳香族化合物が考慮される。
最大20個の炭素原子を有するビニル芳香族化合物は、芳香族環系に共役しているビニル基を有する、任意に置換された芳香族系である。
そのような置換されたビニル芳香族化合物は、頻繁に、1個以上、好ましくは1〜10個の炭素原子を、しばしば1〜6個、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する線状または分枝状のアルキル基を有し、これらは、芳香族化合物上またはビニル基上にあってよい。置換基が芳香族化合物上にある場合、この置換基は、ビニル基に対して、好ましくはオルト位またはパラ位に、特に好ましくはパラ位にあってよい。
ビニル芳香族化合物として、特に、ビニルトルエン、ビニルナフタレン、α−およびp−メチルスチレン、α−ブチルスチレン、4−n−ブチルスチレン、4−n−デシルスチレンならびに/またはスチレンが考慮され、しかしながら、ここで、スチレンおよび/またはα−メチルスチレンが特に好ましい。
一方では、モノマーA3およびB3には、最大20個の炭素原子を有するエチレン性不飽和ニトリル、例えば、特に、フマル酸ジニトリル、アクリロニトリルおよびメタクリロニトリル、好ましくはアクリロニトリルおよびメタクリロニトリル、特に好ましくはアクリロニトリル、最大20個の炭素原子を含むカルボン酸のビニルエステル、例えば、特に、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、バーサチック酸ビニルエステル、酪酸ビニルおよび酢酸ビニル、しかしながら、好ましくは酢酸ビニル、最大10個の炭素原子を有するハロゲン化ビニルおよびハロゲン化ビニリデン、例えば、特に、塩素、フッ素または臭素で置換されたエチレン性不飽和化合物、好ましくは塩化ビニルおよび塩化ビニリデン、ならびに1〜10個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテル、例えば、有利には、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテル、イソプロピルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル、sec−ブチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、tert−ブチルビニルエーテルおよびn−オクチルビニルエーテルも含まれ、ここで、1〜4個の炭素原子を含むアルコールのビニルエーテルが好ましい。
そのつどモノマーA3またはB3のそれぞれの全量を基準として、僅かな程度、すなわち、20重量%以下、有利には10重量%以下、特に有利には5重量%以下で、モノマーA3およびB3には、下記の官能化されたエチレン性不飽和モノマーも含まれることができる。
官能化されたエチレン性不飽和モノマーとして、少なくとも1個のヒドロキシ基を有するあらゆるモノエチレン性不飽和化合物、例えば、特に、ヒドロキシアルキル−、有利にはヒドロキシ−C−C10−アルキル−、好ましくはヒドロキシ−C−C−アルキル−、特に有利にはヒドロキシ−C−C−アルキルアクリレートおよび/またはメタクリレートが考慮され、ここで、本明細書の範囲内では、アルコキシル化された、すなわち、アルキレンオキシド(実質的にエチレンオキシドおよびプロピレンオキシド)と反応させられたヒドロキシアルキルアクリレートおよび/またはメタクリレートも、モノマーB1およびB2とみなされるべきである。有利には、ヒドロキシアルキル基含有モノマーB1およびB2は、ジエチレングリコールモノアクリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、ジエチレングリコールモノメタクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレートおよび2−ヒドロキシエチルメタクリレートを含む群から選択されている。特に有利には、2−ヒドロキシエチルアクリレートおよび/または2−ヒドロキシエチルメタクリレートが用いられ、ここで、2−ヒドロキシエチルメタクリレートが特に好ましい。
ここで、官能化されたエチレン性不飽和モノマーには、2個以上のヒドロキシ基、例えば、2〜5個、好ましくは2〜4個、特に好ましくは2〜3個のヒドロキシ基を有するヒドロキシアルキルアクリレートおよびメタクリレートが含まれることが意図される。これらの例は、グリセリンモノアクリレートおよびメタクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレートおよびメタクリレート、ペンタエリトリトールモノアクリレートおよびメタクリレート、ならびに糖アルコール類、例えば、ソルビトール、マンニトール、ジグリセロール、トレイトール、エリトリトール、アドニトール(リビトール)、アラビトール(リキシトール)、キシリトール、ズルシトール(ガラクチトール)、マルチトールおよびイソマルトールのモノアクリレートおよびメタクリレートである。
本発明に従って用いることができる官能化されたエチレン性不飽和化合物には、少なくとも2個の非共役エチレン性不飽和基を有する化合物、例えば、1,2−、1,3−および1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,2−および1,3−プロピレングリコール(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,2−エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリトリトールトリ−およびテトラ(メタ)アクリレート、アリルメタクリレート、1,2−、1,3−および1,4−ジビニルベンゼン等ならびにそれらの混合物も含まれる。特に好ましくは、これらの化合物は、ジビニルベンゼン、1,4−ブタンジオールジアクリレートおよびアリルメタクリレートからなる群から選択されている。
本発明に従って用いることができる更なる官能化されたエチレン性不飽和化合物は、(メタ)アクリル酸−2−(2−オキソイミダゾリジン−1−イル)−エチルエステル(ウレイドエチル(メタ)アクリレート)、N−[2−(2−オキソ−オキサゾリジン−3−イル)−エチル]−メタクリレート、アセトアセトキシエチルアクリレート、アセトアセトキシプロピルメタクリレート、アセトアセトキシブチルメタクリレート、2−(アセトアセトキシ)エチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミド(DAAM)およびジアセトンメタクリルアミドからなる群から選択されている。この群において好ましいのは、(メタ)アクリル酸−2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチルエステル、(アセトアセトキシ)エチルメタクリレート、ジアセトンアクリルアミドおよび/またはジアセトンメタクリルアミドであり、特に好ましいのは、(メタ)アクリル酸−2−(2−オキソ−イミダゾリジン−1−イル)−エチルエステルおよび(アセトアセトキシ)エチルメタクリレートである。
一方では、本発明に従って用いることができる更なる官能化されたエチレン性不飽和化合物には、(メタ)アクリレート基およびエポキシ基を有する化合物も含まれる。特に言及することができるのは、グリシジルアクリレートおよびグリシジルメタクリレート、好ましくはグリシジルメタクリレートである。
本発明に従って重要なのは、上記のモノマーA1〜A3およびB1〜B3を、個々にまたは混合物としても用いることができることである。そのつどモノマーA1〜A3の全量または部分量を、重合反応の開始前に水性重合媒体中に初期導入することができ、場合により残存した部分量を重合条件下で計量供給することができる。しかしながら、モノマーA1〜A3の全量(全モノマー量A)を重合条件下で水性重合媒体に計量供給することも可能である。1つの実施形態では、第1の重合段階では、全モノマー量Aの少なくとも部分量である10重量%以下が、重合反応の開始前に水性重合媒体中に初期導入され、残存した残量が、重合条件下で水性重合媒体に計量供給され、その一方で、第2の重合段階では、モノマーB1〜B3の全量(全モノマー量B)が、重合条件下で水性重合媒体に計量供給される。ここで、モノマーA1〜A3およびB1〜B3は、そのつど個々の流で、モノマー混合物としてまたは水性モノマーエマルジョンの形態で、不連続的にも連続的にも一定または変化する流量で水性重合媒体に計量供給することができる。
しかしながら、特に有利には、第1および第2の重合段階のモノマーは、そのつどモノマー混合物として、特に有利には水性モノマーエマルジョンとして用いられる。有利には、第1および第2の重合段階のモノマー混合物の少なくとも90重量%以上、特に有利には全量が、重合条件下で水性モノマーエマルジョンとして水性重合媒体に計量供給される。
有利には、本発明によれば、モノマーA1の全量は、そのつど全モノマー量Aを基準として、4.0重量%以上12重量%以下、好ましくは5.0重量%以上10重量%以下である。
有利には、本発明によれば、モノマーB1の全量は、そのつど全モノマー量Bを基準として、0.5重量%以上5.0重量%以下、好ましくは1.0重量%以上3.0重量%以下である。
しかしながら有利には、本発明による方法では、第1の重合段階でのモノマーA1の全量と、第2の重合段階でのモノマーB1の全量とは、酸基のオキサゾリン基に対するモル比が、1.5以上、好ましくは3以上、特に好ましくは5以上となるように選択される。
本発明によれば、カルボン酸アミド基含有モノマーは、第1の重合段階(モノマーA2)または第2の重合段階(モノマーB2)で、または一方では第1および第2の重合段階の両方で添加することもできる。有利には、本発明によれば、カルボン酸アミド基含有モノマーは、第1および第2の重合段階の両方で用いられる。ここで、モノマーA2対モノマーB2の量比は、有利には、30:70〜70:30、特に有利には40:60〜60:40の範囲である。ここで、モノマーA2およびモノマーB2の全量は、そのつど全モノマー量を基準として、好ましくは1重量%以上3.0重量%以下、特に好ましくは1.5重量%以上2.5重量%以下である。
本発明によれば、全モノマー量A対全モノマー量Bの重量比は、1:9〜9:1の範囲、有利には1:2〜2:1の範囲、特に有利には1:1.5〜1.5:1の範囲、有利には1:1.2〜1.2:1の範囲である。
好ましい実施形態では、本発明による方法において、第1の重合段階では、
モノマーA1 4.0重量%以上12重量%以下、
モノマーA2 1.0重量%以上3.0重量%以下、
モノマーA3 85重量%以上95重量%以下、
特に有利には、
モノマーA1 5.0重量%以上10重量%以下、
モノマーA2 1.5重量%以上2.5重量%以下、
モノマーA3 88重量%以上93.5重量%以下
が用いられる。
好ましい実施形態では、本発明による方法の第2の重合段階では、
モノマーB1 0.5重量%以上5.0重量%以下、
モノマーB2 1.0重量%以上3.0重量%以下、
モノマーB3 92重量%以上99重量%以下、
特に有利には、
モノマーB1 1.0重量%以上3.0重量%以下、
モノマーB2 1.5重量%以上2.5重量%以下、
モノマーB3 94.5重量%以上97.5重量%以下
が用いられる。
特に好ましい実施形態では、上記の実施形態において、モノマーA1として、アクリル酸および/またはメタクリル酸、モノマーA2およびB2として、アクリルアミドおよび/またはメタクリルアミド、モノマーA3およびB3として、スチレンおよびn−ブチルアクリレート、ならびにモノマーB1として、イソプロペニル−2−オキサゾリンが用いられる。
分散液ポリマーを製造するためのラジカル開始水性乳化重合は、一般にラジカル重合開始剤(ラジカル開始剤)の存在下で実施される。ラジカル開始剤として、ラジカル水性乳化重合を開始させることができるあらゆるものが考慮される。これらは、原則的には、過酸化物およびアゾ化合物の両方であり得る。当然のことながら、レドックス開始剤系も考慮される。過酸化物として、原則的には、無機過酸化物、例えば過酸化水素、またはペルオキソ二硫酸塩、例えばペルオキソ二硫酸のモノ−もしくはジアルカリ金属塩またはアンモニウム塩、例えば、そのモノ−およびジナトリウム塩、モノ−およびジカリウム塩またはアンモニウム塩等、または有機過酸化物、例えばアルキルヒドロペルオキシド、例えば、tert−ブチルペルオキシド、p−メンチルペルオキシドもしくはクミルヒドロペルオキシド、ならびにジアルキルペルオキシドもしくはジアリールペルオキシド、例えばジ−t−ブチルペルオキシドもしくはジクミルペルオキシドを用いることができる。アゾ化合物として、実質的には、2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)、2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)および2,2’−アゾビス(アミジノプロピル)二塩酸塩(AIBA、Wako ChemicalsのV−50に相当)が使用される。当然のことながら、いわゆるレドックス開始剤系もラジカル開始剤として用いることができる。レドックス開始剤系のための酸化剤として、実質的には、上記の過酸化物が考慮される。対応する還元剤として、低酸化数の硫黄化合物、例えばアルカリ金属亜硫酸塩、例えば亜硫酸カリウムおよび/または亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素アルカリ金属塩、例えば、亜硫酸水素カリウムおよび/またはナトリウム、メタ重亜硫酸アルカリ金属塩、例えば、メタ重亜硫酸カリウムおよび/またはナトリウム、ホルムアルデヒドスルホキシレート、例えば、カリウムおよび/またはナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート、脂肪族スルフィン酸のアルカリ金属塩、特にカリウム塩および/またはナトリウム塩、ならびにアルカリ金属硫化水素塩、例えば、硫化水素カリウムおよび/またはナトリウム等、多価金属の塩、例えば硫酸鉄(II)、硫酸アンモニウム鉄(II)、リン酸鉄(II)、エンジオール、例えばジヒドロキシマレイン酸、ベンゾインおよび/またはアスコルビン酸、ならびに還元糖類、例えばソルボース、グルコース、フルクトースおよび/またはジヒドロキシアセトンを用いることができる。
重合反応の開始とは、ラジカル開始剤のラジカル形成後に重合容器中に存在するモノマーの重合反応の開始を意味する。ここで、重合反応の開始は、重合条件下で重合容器中の水性重合混合物にラジカル開始剤を添加することによって行うことができる。しかしながら、ラジカル開始剤の部分量または全量を、重合容器中の初期導入されたモノマーを含む水性重合混合物に、重合を引き起こすのに適していない条件下で、例えば低温で添加し、その後、水性重合混合物中で重合条件を確立することも可能である。ここで、重合条件とは、一般的に、ラジカル開始水性乳化重合が十分な重合速度で進行する温度および圧力を意味し得る。それらは、特に、使用されるラジカル開始剤に依存する。有利には、ラジカル開始剤の種類と量、重合温度および重合圧力は、ラジカル開始剤が、3時間未満、特に有利には1時間未満の半減期を有し、そうして、重合反応を開始および維持するのに十分な開始ラジカルを常に利用可能であるように選択される。
ラジカル開始水性乳化重合のための反応温度として、0〜170℃の全範囲が考慮される。ここで、一般に、50〜120℃、好ましくは60〜110℃、特に好ましくは60〜100℃の温度が適用される。ラジカル開始水性乳化重合は、1atm[1.013bar(絶対圧)、大気圧]未満、または1atm以上の圧力で実施することができ、そのため、重合温度は100℃超〜最大170℃であり得る。低沸点のモノマーA1〜B3の存在下では、乳化重合は、有利には加圧下で実施される。ここで、圧力は、1.2、1.5、2.5、10、15bar(絶対圧)またはさらに高い値を取ることができる。乳化重合が減圧下で実施される場合、950mbar、頻繁に900mbar、しばしば850mbar(絶対圧)の圧力が確立される。有利には、ラジカル水性乳化重合は、酸素排除下で、特に不活性ガス雰囲気下で、例えば、窒素下またはアルゴン下等で1atmにて実施される。
本発明によれば、ラジカル開始剤の全量を、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入することができる。しかしながら、場合により、ラジカル開始剤の部分量のみを、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入し、次いで、重合条件下でラジカル開始乳化重合の間に、全量または場合により残存した残量を、第1および/または第2の重合段階で消費に応じて連続的または不連続的に添加することも可能である。当然のことながら、第1および第2の重合段階で、異なるラジカル開始剤を異なる量で用いることもできる。好ましい実施形態では、ラジカル開始剤の全量は、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入される。
一般に、ラジカル開始剤の全量は、そのつど全モノマー量を基準として、0.05重量%以上5重量%以下、好ましくは0.1重量%以上3重量%以下、特に好ましくは0.1重量%以上1.5重量%以下である。
第1および第2の重合段階で形成されたポリマーの重量平均分子量を調節するために、ラジカル連鎖移動化合物(ラジカル連鎖調節剤)を用いることができる。ここで、実質的には、脂肪族および/または芳香脂肪族ハロゲン化合物、例えば、塩化n−ブチル、臭化n−ブチル、ヨウ化n−ブチル、塩化メチレン、二塩化エチレン、クロロホルム、ブロモホルム、ブロモトリクロロメタン、ジブロモジクロロメタン、四塩化炭素、四臭化炭素、塩化ベンジル、臭化ベンジル等、有機チオ化合物、例えば第一級、第二級または第三級脂肪族チオール、例えば、エタンチオール、n−プロパンチオール、2−プロパンチオール、n−ブタンチオール、2−ブタンチオール、2−メチル−2−プロパンチオール、n−ペンタンチオール、2−ペンタンチオール、3−ペンタンチオール、2−メチル−2−ブタンチオール、3−メチル−2−ブタンチオール、n−ヘキサンチオール、2−ヘキサンチオール、3−ヘキサンチオール、2−メチル−2−ペンタンチオール、3−メチル−2−ペンタンチオール、4−メチル−2−ペンタンチオール、2−メチル−3−ペンタンチオール、3−メチル−3−ペンタンチオール、2−エチルブタンチオール、2−エチル−2−ブタンチオール、n−ヘプタンチオールおよびその異性体化合物、n−オクタンチオールおよびその異性体化合物、n−ノナンチオールおよびその異性体化合物、n−デカンチオールおよびその異性体化合物、n−ウンデカンチオールおよびその異性体化合物、n−ドデカンチオールおよびその異性体化合物、n−トリデカンチオールおよびその異性体化合物等、置換されたチオール、例えば、2−ヒドロキシエタンチオール等、芳香族チオール、例えばベンゼンチオール、オルト−、メタ−またはパラ−メチルベンゼンチオール、メルカプトアルカン酸およびその誘導体、例えば3−メルカプトプロピオン酸−6−メチルヘプチルエステルまたは2−メルカプトエタン酸−2−エチルヘキシルエステル、ならびにPolymer Handbook 3rd edition,1989,J.BrandrupおよびE.H.Immergut,John Weley&Sons, section II,第133頁〜第141頁に記載されている更なるあらゆる硫黄化合物、一方ではまた脂肪族および/または芳香族アルデヒド、例えばアセトアルデヒド、プロピオンアルデヒドおよび/またはベンズアルデヒド、不飽和脂肪酸、例えばオレイン酸、非共役二重結合を有するジエン、例えばジビニルメタンもしくはビニルシクロヘキサン、または容易に引き抜くことが可能な水素原子を有する炭化水素、例えば、トルエン等が用いられる。しかしながら、相互に干渉しない上記のラジカル連鎖調節剤の混合物を用いることも可能である。
本発明によれば、ラジカル連鎖調節剤の全量を、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入することができる。しかしながら、場合により、ラジカル連鎖調節剤の部分量のみを、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入し、次いで、重合条件下でラジカル開始乳化重合の間に、全量または場合により残存した残量を、第1および/または第2の重合段階で消費に応じて連続的または不連続的に添加することも可能である。当然のことながら、第1および第2の重合段階で、異なるラジカル連鎖調節剤を異なる量で用いることもできる。
一般に、ラジカル連鎖調節剤の全量は、そのつど全モノマー量を基準として、0重量%以上5重量%以下、好ましくは0重量%以上2重量%以下、特に好ましくは0重量%以上1重量%以下である。
有利には、本発明による方法は、モノマー液滴およびポリマー粒子の両方を水相中に分散分布させた状態に保つ分散助剤の存在下で実施され、このようにして、作製された分散液ポリマーの水性分散液の安定性が保証される。そのような助剤として、ラジカル水性乳化重合を実施するために通常用いられる保護コロイドのほか、乳化剤も考慮される。
適切な保護コロイドは、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース誘導体またはビニルピロリドンを含むコポリマーである。更なる適切な保護コロイドの詳細な説明は、Houben−Weyl,Methoden der organischen Chemie,volume XIV/1,Makromolekulare Stoffe,第411頁〜第420頁,Georg−Thieme−Verlag,Stuttgart,1961に見出すことができる。当然のことながら、乳化剤および/または保護コロイドの混合物も使用することができる。有利には、分散助剤として、保護コロイドとは対照的に相対分子量が通常1000未満である乳化剤がもっぱら用いられる。それらは、性質上、アニオン性、カチオン性または非イオン性であってよい。当然のことながら、界面活性物質の混合物が使用される場合、個々の成分は、互いに相溶性でなければならず、疑わしい場合には、いくつかの予備実験によって調べることができる。一般的に、アニオン性乳化剤は、互いに相溶性であり、かつ非イオン性乳化剤と相溶性である。カチオン性乳化剤についても同様であるが、その一方で、アニオン性とカチオン性乳化剤とは、たいていの場合、少なくとも互いに相溶性ではない。慣用の乳化剤は、例えば、エトキシル化モノ−、ジ−およびトリ−アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C12)、エトキシル化脂肪アルコール(EO度:3〜50、アルキル基:C8〜C36)ならびにアルキルスルフェート(アルキル基:C8〜C12)、エトキシル化アルカノールの硫酸半エステル(EO度:4〜30、アルキル基:C12〜C18)およびエトキシル化アルキルフェノール(EO度:3〜50、アルキル基:C4〜C12)、アルキルスルホン酸(アルキル基:C12〜C18)およびアルキルアリールスルホン酸(アルキル基:C9〜C18)のアルカリ金属塩およびアンモニウム塩である。更なる適切な乳化剤は、Houben−Weyl,Methoden der organischen Chemie,volume XIV/1,Makromolekulare Stoffe,第192頁〜第208頁,Georg−Thieme−Verlag,Stuttgart,1961に見出すことができる。
さらに、界面活性物質として、一般式III
Figure 2018529796
[式中、RおよびRは、水素原子またはC〜C24−アルキルを意味し、かつ同時に水素原子ではなく、MおよびMは、アルカリ金属イオンおよび/またはアンモニウムイオンであってよい]の化合物が適していると判明した。一般式IIIにおいて、RおよびRは、好ましくは、6〜18個、特に6、12および16個の炭素原子を有する線状もしくは分枝状のアルキル基または水素を意味し、ここで、RおよびRは、両方が同時に水素原子ではない。MおよびMは、好ましくは、ナトリウム、カリウムまたはアンモニウムであり、ここで、ナトリウムが特に好ましい。特に有利なのは、MおよびMがナトリウムであり、Rが12個の炭素原子を有する分枝状アルキル基であり、Rが水素原子またはRである一般式IIIの化合物である。頻繁に、50〜90重量%の割合のモノアルキル化生成物を有する工業用混合物、例えば、Dowfax(登録商標)2A1(Dow Chemical Companyの商標)等が使用される。一般式IIIの化合物は、例えば、米国特許第4269749号明細書(US−A 4269749)から一般に公知であり、市販されている。
本発明により分散助剤が用いられる場合、有利にはアニオン性および/または非イオン性界面活性剤、特に有利にはアニオン性界面活性剤が使用される。
本発明の特定の実施形態では、乳化剤として、ラジカル乳化重合に際してポリマーに組み込まれるものを用いることができる。これらは、一般に、好ましくは、アリル、アクリレート、メタクリレートおよびビニルエーテルからなる群から選択される少なくとも1個ラジカル重合可能な基と、好ましくは、上記の群から選択される少なくとも1個の乳化作用を有する基とを持つ化合物である。
これらは、例えば、Laporte社の商標Bisomer(登録商標)MPEG 350 MA、第一工業製薬株式会社のHitenol(登録商標)BC−20(APEO)、Hitenol(登録商標)BC−2020、Hitenol(登録商標)KH−10またはNoigen(登録商標)RN−50(APEO)、Croda社のMaxemul(登録商標)6106、Maxemul(登録商標)6112、Maxemul(登録商標)5010、Maxemul(登録商標)5011、Rhodia社のSipomer(登録商標)PAM 100、Sipomer(登録商標)PAM 200、Sipomer(登録商標)PAM 300、Sipomer(登録商標)PAM 4000、Sipomer(登録商標)PAM 5000、Adeka社のAdeka(登録商標)Reasoap(登録商標)PP−70、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)NE−10、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)NE−20、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)NE−30、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)NE−40、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)SE−10N、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)SE−1025A、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)SR−10、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)SR−1025、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)SR−20、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)ER−10、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)ER−20、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)ER−30、Adeka(登録商標)Reasoap(登録商標)ER−40、BASF SEのPluriol(登録商標)A 010 R、Pluriol(登録商標)A 12 R、Pluriol(登録商標)A 23 R、Pluriol(登録商標)A 46 R、Pluriol(登録商標)A 750 R、Pluriol(登録商標)A 950 R、Pluriol(登録商標)A 590 I、Pluriol(登録商標)A 1190 I、Pluriol(登録商標)A 590 V、Pluriol(登録商標)A 1190 V、Pluriol(登録商標)A 5890 V、Pluriol(登録商標)A 308 RおよびDAA ES 8761、花王株式会社のLatemul(登録商標)S 180 AおよびLatemul(登録商標)S 180、三洋化成株式会社のEleminol(登録商標)JS−2、第一工業製薬株式会社のAquaron(登録商標)HS−1025ならびにLubrizol社のC12−AMPSの組み込むことができる乳化剤である。
一般に、分散助剤の全量は、そのつど全モノマー量を基準として、0.05重量%以上3重量%以下、好ましくは0.1重量%以上2重量%以下、特に好ましくは0.5重量%以上1.5重量%以下である。
本発明によれば、用いられる分散助剤の全量を、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入することができる。しかしながら、場合により、分散助剤の部分量のみを、重合反応の開始前に水性反応媒体中に初期導入し、次いで、重合条件下でラジカル開始乳化重合の間に、全量または場合により残存した残量を、第1および/または第2の重合段階で消費に応じて連続的または不連続的に添加することも可能である。当然のことながら、第1および第2の重合段階で、異なる分散助剤を異なる量で用いることができる。有利には、分散助剤の部分量(50重量%以下)が反応容器中に初期導入され、残存する残量(50重量%以上)が第1および/または第2の重合段階で連続的に計量供給される。
さらに、重要なのは、本発明による方法において、有利な実施形態では、モノマーA1〜A3および/またはモノマーB1〜B3の種類と量は、これらのモノマーのみから構成されたポリマーが、DIN EN ISO 11357−2(2013−09)[示差熱分析、中点温度、昇温速度20K/分]に準拠して測定された−15℃以上100℃以下、特に好ましくは0℃以上50℃以下の範囲のガラス転移温度を有するように選択されることである。
ここで、当業者によく知られているのは、Fox(T.G.Fox,Bull.Am.Phys.Soc.1956[Ser.II]1,第123頁およびUllmann’s Encyclopaedie der technischen Chemie,vol.19,第18頁,4th edition,Verlag Chemie,Weinheim,1980)に従って、せいぜい弱く架橋されたコポリマーのガラス転移温度を、次式
1/Tg=x/Tg+x/Tg+...x/Tg
[式中、x、x、...xは、モノマー1、2、...nの質量分率を意味し、Tg、Tg、...Tgは、それぞれモノマー1、2、...nのうちの1つのみから構成されたポリマーのケルビン度でのガラス転移温度を意味する]を使用して良好な近似で推定することができることである。大部分のエチレン性不飽和モノマーのこれらのホモポリマーのガラス転移温度は公知であり(または自体公知の単純な方法で実験的に測定することができる)、例えば、J.Brandrup,E.H.Immergut,Polymer Handbook 1st ed.J.Wiley,New York,1966,2nd ed.J.Wiley,New York,1975および3rd ed.J.Wiley,New York,1989、ならびにUllmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry,第169頁,Verlag Chemie,Weinheim,1992に記載されている。
さらに、第1の重合段階でのラジカル開始水性乳化重合は、有利には、ポリマーシードの存在下でも、例えば、そのつど全モノマー量Aを基準として、0.01〜10重量%、頻繁に0.05〜7.0重量%、しばしば0.1〜4.0重量%のポリマーシードの存在下でも実施することができる。
ポリマーシードが本発明により用いられるのは、特に、ラジカル開始水性乳化重合によって製造されるべきポリマー粒子の粒度が適切に確立されるべき場合である(これに関しては、米国特許第2520959号明細書(US−A 2520959)および米国特許第3397165号明細書(US−A 3397165)を参照されたい)。
特に、本発明による方法では、ポリマーシード粒子の重量平均直径がDw100nm以下、頻繁に5nm以上50nm以下、しばしば15nm以上35nm以下であるポリマーシードが用いられる。
通常、ポリマーシードは、水性ポリマー分散液の形態で用いられる。
ポリマーシードが使用される場合、有利には、異種ポリマーシードが用いられる。実際の乳化重合の開始前に反応容器中で製造され、一般に、続けて行われるラジカル開始水性乳化重合によって製造されるポリマーAと同じモノマー組成を有するいわゆるin situポリマーシードとは対照的に、異種ポリマーシードとは、別個の反応工程で製造された、ラジカル開始水性乳化重合によって製造されるポリマーAとは異なるモノマー組成を有するポリマーシードを意味するが、しかしながら、これは、異種ポリマーシードの製造のために、および水性ポリマー分散液の製造のために、異なる組成を有する異なるモノマーまたはモノマー混合物が用いられることに他ならない。異種ポリマーシードの製造は、当業者に知られており、通常、比較的少量のモノマーと比較的多量の乳化剤とを反応容器中に初期導入し、反応温度で十分な量の重合開始剤を添加するようにして行われる。
好ましくは、本発明によれば、50℃以上、頻繁に60℃以上または70℃以上、しばしば80℃以上または90℃以上のガラス転移温度を有するポリマー異種シードが用いられる。特に、ポリスチレン−またはポリメチルメタクリレートポリマーシートが好ましい。
異種ポリマーシードの全量は、重合容器中に初期導入することができる。しかしながら、異種ポリマーシードの部分量のみを重合容器中に初期導入し、残存する残量を重合の間にモノマーA1〜A3と一緒に添加することも可能である。しかしながら、必要であれば、全ポリマーシード量を重合の過程で添加してもよい。有利には、異種ポリマーシードの全量は、重合反応の開始前に重合容器中に初期導入される。
方法にとって重要なのは、第1の重合段階の間の水性重合混合物のpHが、5未満、好ましくは4.5未満、特に好ましくは4以下であることである。第1の重合段階の終了後、すなわち、全モノマー量Aの95重量%以上、有利には98重量%以上、特に有利には99重量%以上が反応した後であって、第2の重合段階の開始前、すなわち、モノマーB1〜B3が計量供給される前に、水性重合混合物のpH値が、塩基の添加によって6超、有利には7以上、特に8以上の値に高められる。有利には、本発明によれば、pH測定またはpH制御は、特にMettler Toledo社のInPro(登録商標)325X等の較正された高温pH電極を用いて重合温度にて水性重合媒体中で直接行われる。
本発明によれば、通常のあらゆる塩基、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金属もしくはアンモニウムの水酸化物または炭酸塩もしくは炭酸水素塩、例えばNaOH、KOH、NHOH、Ca(OH)、NaCO、KCO、(NHCO、NaHCO、KHCOまたはNHHCO等を用いることができる。塩基として同様に適しているのは、アンモニアおよび第一級、第二級または第三級有機アミン、例えばメチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン−1、プロピルアミン−2、n−ブチルアミン−1、n−ブチルアミン−2、2−メチルプロピルアミン−1、2−メチルプロピルアミン−2等、ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−n−ブチルアミン、ジ−2−メチルプロピルアミン等、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン、トリイソプロピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−2−メチルプロピルアミン等、一方ではまた混合アミン、例えばN−メチル−N−エチルアミン、N,N−ジメチル−N−エチルアミン等である。しかしながら、有利には、第2の重合段階前にpH値を高めるために、1.013bar(絶対圧)の圧力で20℃以下、有利には10℃以下、特に有利には0℃以下の沸点を有する塩基、特にアンモニアが、特にその水溶液またはその塩基性塩(NHCO、NHHCOの形態で用いられ、ここで、しかしながら、アンモニアは、特に、その水溶液の形態が特に好ましい。
第2の重合段階後に得られる水性ポリマー分散液は、重量平均粒径が50nm以上≦500nm以下の範囲、有利には60nm以上200nm以下の範囲、特に80nm以上200nm以下の範囲であるポリマー粒子を含む。重量平均粒径の測定は、本発明により、ISO 13321に従って、Malvern社のHigh Performance Particle Sizerを用いて22℃および633nmの波長で行われる。
当然のことながら、好ましい実施形態では、本発明による方法に従って得られる水性ポリマー分散液も含まれる。
さらに、重要なことは、本発明による方法に従って得られる水性ポリマー分散液が、有利には、接着剤、シーリング材料、合成樹脂プラスター、紙コーティング用材料、繊維不織布、可撓性の屋根塗装材および塗料の製造における、ならびに砂の硬化におけるバインダーとして、テキスタイル用助剤もしくは皮革用助剤および耐衝撃性改質剤の製造における成分として、または鉱物バインダーおよび合成材料を改質するために使用され得ることである。
特に有利には、本発明による方法に従って得られる水性ポリマー分散液は、引裂強度を改善するために、および湿潤条件下での濾紙の破裂圧力を高めるために使用することができる。さらに、重要なことは、本発明による水性ポリマー分散液が、良好な電解質安定性によって際立つことである。
本発明を、下記の非限定的な実施例によって説明する。
実施例
ポリマー分散液1(PD1)
アンカー型撹拌機を備えた2リットルの反応器に、窒素雰囲気下で、33重量%のポリスチレンシード(重量平均粒径30nm)10.3gおよび脱イオン水327.4gを仕込み、加熱した。75℃の内部温度に達した後、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液13gを2分以内に添加し、上昇温度で5分間撹拌した。引き続き、85℃の反応温度に達した後、pH値を3.8と測定し、次いで、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液30.3gを180分間かけて常に一定の流量で計量供給した。同時に開始する形で、以下:
脱イオン水55.0g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液(Dow ChemicalのDowfax(登録商標)2A1)1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液(BASF SEのDisponil(登録商標)FES 27)9.8g
15重量%のメタクリルアミド水溶液34.3g
アクリル酸22.0g
スチレン147.5gおよび
n−ブチルアクリレート111.4g
からなるモノマーエマルジョンを90分間のあいだ常に一定の流量で計量供給した。供給の終了後、供給ラインを脱イオン水33.0gで洗い流し、引き続き、25重量%のアンモニア水溶液27.5gを15分以内に計量供給し、ここで、水性重合混合物中で8.7のpHが生じた。引き続き、
脱イオン水55.0g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液9.8g
15重量%のメタクリルアミド水溶液34.3g
イソプロペニル−2−オキサゾリン5.2g
スチレン142.3gおよび
n−ブチルアクリレート111.4g
からなるモノマーエマルジョンを70分間かけて常に一定の流量で計量供給した。供給の終了後、重合混合物を反応温度でさらに15分間後重合させ、引き続き、温度を80℃に下げた。80℃に達した後、同時に開始する形で10重量%のtert−ブチルヒドロペルオキシド水溶液5.5gおよび13重量%のアセトン重亜硫酸塩水溶液(アセトンと亜硫酸水素ナトリウムの1:1付加生成物)3.7gを60分以内に別個の供給流を介して常に一定の流量で計量供給した。室温(20〜25℃)に冷却し、脱イオン水33.0gを添加した後、固形分含有率42重量%、pH値9.2を有する水性ポリマー分散液を得た。分散液のガラス転移温度は、34.4℃と測定した。
重合反応の前、重合反応の間および重合反応後のpH値測定は、一般的に、Mettler Toledo GmbH社の較正pH電極InPro(登録商標)325Xを用いて行った。
ガラス転移温度は、一般的に、DIN EN ISO 11357−2(2013−09)に従って、示差走査熱量測定(DSC)により、TA Instruments社のDSC Q2000を用いて20K/分の昇温速度で測定した。ここで、中点温度を測定に用いた。
固形分含有量は、一般的に、規定量の水性ポリマー分散液(約0.8g)をMettler Toledo社の水分計HR73によって130℃の温度で恒量になるまで乾燥させることによって測定した。そのつど2回の測定を実施し、これらの2回の測定の平均値を出す。
ポリマー分散液2(PD2)
アンカー型撹拌機を備えた2リットルの反応器に、窒素雰囲気下で、33重量%のポリスチレンシード(重量平均粒径30nm)9.0gおよび脱イオン水361.4gを仕込み、加熱した。75℃の内部温度に達した後、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液11.3gを添加し、上昇温度で5分間撹拌した。引き続き、95℃の反応温度に達した後、pH値を3.9と測定し、次いで、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液26.4gを145分間かけて常に一定の流量で計量供給した。同時に開始する形で、以下:
脱イオン水55.0g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液8.6g
15重量%のメタクリルアミド水溶液29.9g
アクリル酸23.5g
スチレン126.6gおよび
n−ブチルアクリレート97.2g
からなるモノマーエマルジョンを70分間のあいだ常に一定の流量で計量供給した。供給終了後、供給ラインを脱イオン水28.8gで洗い流し、引き続き、25重量%のアンモニア水溶液28.9gを15分以内に計量供給し、ここで、水性重合混合物中で8.1のpH値が生じた。引き続き、
脱イオン水96.0g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.1g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液8.6g
15重量%のメタクリルアミド水溶液29.9g
イソプロペニル−2−オキサゾリン4.5g
スチレン122.0gおよび
n−ブチルアクリレート97.2g
からなるモノマーエマルジョンを70分間かけて常に一定の流量で計量供給した。供給の終了後、重合混合物を反応温度でさらに15分間後重合させ、引き続き、温度を75℃に下げた。75℃に達した後、同時に開始する形で10重量%のtert−ブチルヒドロペルオキシド水溶液4.8gおよび13重量%のアセトン重亜硫酸塩水溶液3.3gを60分以内に別個の供給流を介して常に一定の流量で計量供給した。室温に冷却し、脱イオン水28.8gを添加した後、固形分含有率40重量%、pH値8.8を有する水性ポリマー分散液を得た。分散液のガラス転移温度は、35.5℃と測定した。
ポリマー分散液3(PD3)
アンカー型撹拌機を備えた2リットルの反応器に、窒素雰囲気下で、33重量%のポリスチレンシード(重量平均粒径30nm)9.0gおよび脱イオン水361.4gを仕込み、加熱した。75℃の内部温度に達した後、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液11.3gを添加し、上昇温度で5分間撹拌した。引き続き、95℃の反応温度に達した後、pH値を3.7と測定し、次いで、7重量%のペルオキソ二硫酸ナトリウム水溶液26.4gを145分間かけて常に一定の流量で計量供給した。同時に開始する形で、以下:
脱イオン水96.0g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液16.0g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.1g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液8.6g
15重量%のメタクリルアミド水溶液29.9g
アクリル酸14.4g
スチレン135.7gおよび
n−ブチルアクリレート97.2g
からなるモノマーエマルジョンを70分間のあいだ常に一定の流量で計量供給した。供給終了後、供給ラインを脱イオン水28.8gで洗い流し、引き続き、25重量%のアンモニア水溶液12.6gを15分以内に計量供給し、ここで、水性重合混合物中で8.0のpH値が生じた。引き続き、
脱イオン水96.0g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.1g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液8.6g
15重量%のメタクリルアミド水溶液29.9g
イソプロペニル−2−オキサゾリン2.8g
スチレン123.7gおよび
n−ブチルアクリレート97.2g
からなるモノマーエマルジョンを70分間かけて常に一定の流量で計量供給した。供給の終了後、重合混合物を反応温度でさらに15分間後重合させ、引き続き、温度を75℃に下げた。75℃に達した後、同時に開始する形で10重量%のtert−ブチルヒドロペルオキシド水溶液4.8gおよび13重量%のアセトン重亜硫酸塩水溶液3.3gを60分以内に別個の供給流を介して常に一定の流量で計量供給した。室温に冷却し、脱イオン水28.8gを添加した後、固形分含有率40重量%、pH値9.2を有する水性ポリマー分散液を得た。分散液のガラス転移温度は、35.5℃と測定した。
ポリマー比較分散液1(PV1)
ポリマー比較分散液1の製造は、ポリマー分散液1の製造と同じように行ったが、脱イオン水327.4gの代わりに257.7gのみを重合容器中に初期導入し、第1の重合段階のモノマーエマルジョンが、次の組成を有しているという点で異なっていた:
3重量%のナトリウムピロリン酸水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液9.8g
15重量%のメタクリルアミド水溶液181.0g
スチレン147.5gおよび
n−ブチルアクリレート111.4g。
固形分含有率42重量%、pH9.2を有する水性ポリマー分散液を得た。分散液のガラス転移温度は、32.7℃と測定した。
ポリマー比較分散液2(PV2)
ポリマー比較分散液2の製造は、ポリマー分散液1の製造と同じように行ったが、第1の重合段階のモノマーエマルジョンは、次の組成:
脱イオン水84.1g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液9.8g
アクリル酸32.3g
スチレン147.5gおよび
n−ブチルアクリレート111.4g
を有し、第2の重合段階のモノマー段階は、次の組成:
脱イオン水84.2g
3重量%のピロリン酸ナトリウム水溶液18.3g
45重量%のドデシルジフェニルエーテルジスルホン酸ナトリウム塩水溶液1.2g
28重量%のラウリルポリエトキシ硫酸ナトリウム水溶液9.8g
15重量%のメタクリルアミド水溶液34.3g
イソプロペニル−2−オキサゾリン5.2g
スチレン142.3gおよび
n−ブチルアクリレート111.4g
を有しているという点で異なっていた。
固形分含有率42重量%、pH値9.2を有する水性ポリマー分散液を得た。分散液のガラス転移温度は、33.7℃と測定した。
実用試験
実用試験のために、上記のポリマー分散液PD1〜PD3ならびにポリマー比較分散液PV1およびPV2を、室温で脱イオン水と均一に混合することによって10.0重量%の固形分含有率に希釈した。
含浸された濾紙を製造するために、103g/mの坪量を有するセルロース濾紙を原紙として使用した。希釈された水性ポリマー分散液の塗布(含浸)のために、紙のシートを縦方向で、毎分2.0mのベルト走行速度を有する連続PESフィルター(Siebband)を介して、そのつど10.0重量%の水性ポリマー分散液に通した。続けて水性ポリマー分散液を吸引することによって、湿潤塗布量を、206g/m(固形分として計算して20.6g/mのバインダーに相当)に調整した。このようにして得られた含浸された濾紙を、Mathisオーブン中で支持体としてのプラスチックネット上にて熱風流を最大にして90℃にて5分間乾燥させ、その直後に、Mathisオーブン中で熱風流を最大にして160℃にて1分間架橋させ、引き続き室温に冷却した。
湿潤引裂強度の測定
含浸された紙のシートから、走行方向に対して縦方向および横方向で、幅6mmのテストバーを有する長さ115mmのダンベル形状の5つの試験片をそのつど打ち抜いた。引き続き、得られた試験片を、空調室内で23℃および相対湿度50%にて24時間貯蔵した。
湿潤引裂強度の測定のために、試験片を、2重量%のアルキルスルホン酸ナトリウム(Leuna Tenside GmbH社のEmulgator(登録商標)E30)の水溶液中に2分間貯蔵し、その後、過剰の水溶液を綿織物で拭い取った。湿潤引裂強度の測定は、Zwick Roell社の引張試験機(Z005型)で行った。この試験では、試験片を、自由クランプ長さが70mmとなるようにクランプ装置に垂直に取り付けた。それに続けて、クランプされた試験片を、試験片が裂けるまで毎分50mmの速度で反対方向に引き離した。引裂強度は、N/mmで示される。試験片が裂けるときに測定される引裂強度が高いほど、対応する引裂強度は良好であると評価される。縦方向および横方向でそのつど5回の測定を行った。表1に示される値は、そのつどこれらの測定したものの平均値を表す。
破裂圧力の決定(湿潤)
破裂圧力の測定(湿潤)も同様に、破裂圧力試験モジュールを備えたZwick−Roell社の試験機(Z005型)で行った。
この試験では、30kPaの圧力で9.0mm膨らむ厚さ0.86mmの膜を使用した。油圧系の吐出量は、95ml/分(DIN ISO 2758およびDIN ISO 2759、Zwick社のTestXpertソフトウェア)であった。
試験されるべき含浸紙から、175×230mmの試験片を切り出した。引き続き、試験片を、空調室内で23℃および相対湿度50%にて24時間貯蔵した。それに続けて、試験片を同様に、2重量%のEmulgator(登録商標)E30の水溶液中に2分間貯蔵し、その後、過剰の水溶液を綿織物で拭い取った。このようにして得られた湿った試験片を、次いで、それらが膜と一緒に膨らむことができるように、弾性で円形の膜上に固定した。膜は、対応する試験片が破裂するまで油圧液体の均一な吐出量で膨らませ、ここで、破裂させるために費やされる最大圧力を、破裂圧力(湿潤)と呼ぶ。そのつど5回の個別測定を実施した。表1に示される値は、これらの5つの個別測定の平均値を表す。ここで、試験結果は、対応する破裂圧力が高いほど良好であると評価される。
電解質安定性の測定
電解質安定性の測定は、そのつどの(希釈されていない)ポリマー分散液の1滴を、室温で0.1重量%の塩化カルシウム水溶液中に滴下して行った。ここで、水性ポリマー分散液の電解質安定性を視覚的に評価し、ポリマーの凝固は、マイナス評価とし、ポリマーの均一な分布は、プラス評価とした。得られた対応する評価も同様に、表1に掲げている。
Figure 2018529796
これらの結果から、本発明によるポリマー分散液PD1〜PD3は、改善された湿潤引裂強度および破裂圧力の両方を有することが明確に分かる。これらの結果から、カルボン酸アミド基含有モノマーが、対応するポリマー分散液の電解質安定性に有利な効果を及ぼすことも明らかになる。

Claims (16)

  1. ラジカル開始水性乳化重合によって水性ポリマー分散液を製造する方法であって、水性重合媒体中で、
    a)第1の重合段階では、
    少なくとも1個の酸基を有する少なくとも1種のα,β−モノエチレン性不飽和化合物(モノマーA1)0.1重量%以上15重量%以下と、
    少なくとも1個のカルボン酸アミド基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーA2)0重量%以上10重量%以下と、
    前記モノマーA1、A2およびB1とは異なる少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(モノマーA3)75重量%以上99.9重量%以下とを
    ラジカル重合させてポリマーAを形成し、ここで、前記モノマーA1〜A3の量は、合計で100重量%であり、その後、前記ポリマーAの存在下に、
    b)第2の重合段階では、
    少なくとも1個のオキサゾリン基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーB1)0.1重量%以上20重量%以下と、
    少なくとも1個のカルボン酸アミド基を有する少なくとも1種のモノエチレン性不飽和化合物(モノマーB2)0重量%以上10重量%以下と、
    前記モノマーA1、B1およびB2とは異なる少なくとも1種のエチレン性不飽和化合物(モノマーB3)70重量%以上99.9重量%以下とを
    ラジカル重合させ、ここで、前記モノマーB1〜B3の量は、合計で100重量%であり、ただし、
    ・ 前記モノマーA1〜A3の全量の合計(全モノマー量A)と前記モノマーB1〜B3の全量の合計(全モノマー量B)との重量比が、1:9〜9:1の範囲であり、
    ・ 前記第1の重合段階中の前記水性重合混合物のpH値が、5未満であり、その後、
    ・ 前記第2の重合段階の開始前に、前記水性重合混合物のpH値を、塩基の添加によって6超の値に高める、方法において、
    前記モノマーA2およびB2の全量の合計が、全モノマー量Aおよび全モノマー量Bの合計(全モノマー量)を基準として0.1重量%以上10重量%以下であることを特徴とする、方法。
  2. 前記モノマーA1が、少なくとも1個のカルボン酸基および/またはリン酸基を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記モノマーA1として、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、ビニル酢酸、ビニル乳酸、ビニルホスホン酸および/または(メタ)アクリルオキシ(ポリ)アルコキシホスフェートを用いることを特徴とする、請求項1または2記載の方法。
  4. 前記モノマーB1が、一般式II
    Figure 2018529796
    [式中、基は、次の意味を有する:
    Rは、エチレン性不飽和基を有するC2〜20−アルケニル基であり、
    、R、R、Rは、互いに独立して、水素、ハロゲン、C1〜20−アルキル、C2〜20−アルケニル、C6〜20−アリール、C7〜32−アリールアルキル、C1〜20−ヒドロキシアルキル、C1〜20−アミノアルキルおよびC1〜20−ハロアルキルから選択されている]の化合物から選択されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記モノマーB1として、2−ビニル−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−エチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−5,5−ジメチル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4,4,5,5−テトラメチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−メチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4−エチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5−エチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン、2−イソプロペニル−5,5−ジメチル−2−オキサゾリンおよび/または2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−2−オキサゾリンを用いることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記モノマーA2および/またはB2として、アクリルアミドおよび/またはメタクリルアミドを用いることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記モノマーA1の全量が、前記全モノマー量Aを基準として4.0重量%以上12重量%以下であることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記モノマーB1の全量が、前記全モノマー量Bを基準として0.5重量%以上5.0重量%以下であることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記モノマーA2およびモノマーB2の全量の合計が、前記全モノマー量を基準として1.0重量%以上3.0重量%以下であることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 前記全モノマー量Aと前記全モノマー量Bとの重量比が、1:2〜2:1の範囲であることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の方法。
  11. 前記第1の重合段階での前記モノマーA1の全量と、前記第2の重合段階での前記モノマーB1の全量を、オキサゾリン基に対する酸基のモル比が5以上となるように選択することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の方法。
  12. 前記第2の重合段階前にpH値を高めるために用いられる前記塩基が、1.013bar(絶対圧)の圧力で20℃以下の沸点を有することを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の方法。
  13. 前記モノマーA1〜A3および/またはモノマーB1〜B3の種類と量を、これらのモノマーのみから構成されたポリマーが、−15℃以上100℃以下の範囲のガラス転移温度を有するように選択することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の方法。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項記載の方法に従って得られる水性ポリマー分散液。
  15. 接着剤、シーリング材料、合成樹脂プラスター、紙コーティング用材料、繊維不織布、可撓性の屋根塗装材および塗料の製造における、ならびに砂の硬化におけるバインダーとしての、テキスタイル用助剤もしくは皮革用助剤および耐衝撃性改質剤の製造における成分としての、または鉱物バインダーおよび合成材料を改質するための、請求項14記載の水性ポリマー分散液の使用。
  16. 熱の作用下での繊維不織布の引裂強度を改善するための、および湿潤条件下での濾紙の破裂圧力を高めるための、請求項14記載の水性ポリマー分散液の使用。
JP2018504207A 2015-07-29 2016-07-26 オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液 Pending JP2018529796A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15178810 2015-07-29
EP15178810.6 2015-07-29
PCT/EP2016/067767 WO2017017090A1 (de) 2015-07-29 2016-07-26 Wässrige dispersion eines oxazolingruppenhaltigen polymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018529796A true JP2018529796A (ja) 2018-10-11

Family

ID=54007491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504207A Pending JP2018529796A (ja) 2015-07-29 2016-07-26 オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10730963B2 (ja)
EP (1) EP3328902B1 (ja)
JP (1) JP2018529796A (ja)
CN (1) CN107849162B (ja)
AU (1) AU2016299778A1 (ja)
BR (1) BR112018001616A2 (ja)
MX (1) MX2018001264A (ja)
WO (1) WO2017017090A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210206960A1 (en) 2017-10-27 2021-07-08 Basf Se Aqueous binder formulation
EP3765531A1 (de) 2018-03-15 2021-01-20 Basf Se Wässrige bindemittel
KR102520999B1 (ko) * 2018-08-06 2023-04-13 가부시기가이샤 닛뽕쇼꾸바이 수성 분산체, 그의 제조 방법, 도료 조성물 및 도막

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2520959A (en) 1945-11-06 1950-09-05 Goodrich Co B F Polymerization of vinyl compounds
US3397165A (en) 1964-05-04 1968-08-13 Grace W R & Co Preparation of latex of butadienecontaining copolymers
US4269749A (en) 1979-04-30 1981-05-26 The Dow Chemical Company Method of imparting salt and/or mechanical stability to aqueous polymer microsuspensions
US4474923A (en) 1983-06-14 1984-10-02 The Dow Chemical Company Self-curable latex compositions
DE4003422A1 (de) 1990-02-06 1991-08-08 Basf Ag Waessrige polyurethanzubereitungen
CA2031352A1 (en) 1990-12-03 1992-06-04 Daniel B. Rice Latex containing oxazoline for industrial coatings
US5512645A (en) 1993-11-25 1996-04-30 Mitsubishi Chemical Corporation Lactam ring containing polymer
CN1120180C (zh) 1994-06-03 2003-09-03 巴斯福股份公司 聚合物水分散液的制备
DE19624299A1 (de) 1995-06-30 1997-01-02 Basf Ag Verfahren zur Entfernung organischer Verbindungen aus Dispersionen und Vorrichtung zu dessen Durchführung
DE19621027A1 (de) 1996-05-24 1997-11-27 Basf Ag Verfahren zur Abtrennung flüchtiger organischer Komponenten aus Suspensionen oder Dispersionen
DE19741187A1 (de) 1997-09-18 1999-03-25 Basf Ag Verfahren zur Verminderung des Restmonomerengehalts in wässrigen Polymerdispersionen
DE19741184A1 (de) 1997-09-18 1999-03-25 Basf Ag Verfahren zur Verminderung von Restmonomeren in Flüssigsystemen unter Zugabe eines Redoxinitiatorsystems
DE19805122A1 (de) 1998-02-09 1999-04-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wässriger Polymerisatdispersionen mit geringem Restmonomerengehalt
DE19828183A1 (de) 1998-06-24 1999-12-30 Basf Ag Verfahren zur Entfernung von restflüchtigen Komponenten aus Polymerdispersionen
DE19839199A1 (de) 1998-08-28 2000-03-02 Basf Ag Verfahren zur Verminderung der Restmonomerenmenge in wässrigen Polymerdispersionen
DE19840586A1 (de) 1998-09-05 2000-03-09 Basf Ag Verfahren zur Verminderung der Restmonomerenmenge in wässrigen Polymerdispersionen
DE19847115C1 (de) 1998-10-13 2000-05-04 Basf Ag Gegenstrom-Stripprohr
CN101163725A (zh) 2005-04-20 2008-04-16 株式会社日本触媒 反应性乳液及其生产方法
CN1970614B (zh) 2005-11-24 2012-04-04 东丽纤维研究所(中国)有限公司 热塑性树脂组合物
CN104250356B (zh) 2013-06-28 2016-05-25 中国石油化工股份有限公司 一种丙烯酰胺系共聚物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
EP3328902B1 (de) 2021-10-13
BR112018001616A2 (pt) 2018-12-11
WO2017017090A1 (de) 2017-02-02
AU2016299778A1 (en) 2018-03-08
US10730963B2 (en) 2020-08-04
US20200123280A1 (en) 2020-04-23
EP3328902A1 (de) 2018-06-06
CN107849162A (zh) 2018-03-27
CN107849162B (zh) 2020-10-16
MX2018001264A (es) 2018-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6639425B2 (ja) オキサゾリン−モノマーを含むコポリマー及び架橋剤としてのその使用
JP4638581B2 (ja) 再分散性ポリマー粉末を含有するセメント組成物
US6242515B1 (en) Use of polymer dispersions as binding agents for sealing compounds and coating compounds
MXPA05005903A (es) Composiciones polimericas.
CN111032810B (zh) 用于衣物的水性丙烯酸压敏粘合剂及其制备方法
US11613644B2 (en) Aqueous acrylic polymer latexes and their use as binders
US20220186425A1 (en) Polymer Latex Composition for Fibre Binding
JP2018529796A (ja) オキサゾリン基含有ポリマーの水性分散液
US20130210967A1 (en) Aqueous binder composition
CN111065698B (zh) 用于柔性屋顶涂层的水性聚合物组合物
US11884846B2 (en) Adhesive composition having a gel content based on cross-linking via keto groups or aldehyde groups
AU2005229399B2 (en) Coating masses made from low-emission binding agents
US20020160182A1 (en) Polymeric composition
US6870001B2 (en) Emulsifier mixture for emulsion polymerization
WO2012145857A1 (en) Aqueous dispersion of preferably benzophenone-containing (meth)acrylate polymers for leather coating
CN114829514A (zh) 新型基料组合物
JP2022546911A (ja) アクリル系接着剤組成物
EP3798280A1 (en) Aqueous dispersion of polymer particles and uses thereof as an adhesive composition
JPH11209712A (ja) シリコーンエマルションを用いた剥離紙用のアンダーコート剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210208