JP4637730B2 - ホルダ - Google Patents

ホルダ Download PDF

Info

Publication number
JP4637730B2
JP4637730B2 JP2005336698A JP2005336698A JP4637730B2 JP 4637730 B2 JP4637730 B2 JP 4637730B2 JP 2005336698 A JP2005336698 A JP 2005336698A JP 2005336698 A JP2005336698 A JP 2005336698A JP 4637730 B2 JP4637730 B2 JP 4637730B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
junction box
vehicle body
electrical junction
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005336698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143357A (ja
Inventor
幸祐 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2005336698A priority Critical patent/JP4637730B2/ja
Priority to US11/589,228 priority patent/US20070117420A1/en
Priority to DE102006054074.3A priority patent/DE102006054074B4/de
Priority to CN2006101493285A priority patent/CN1972048B/zh
Publication of JP2007143357A publication Critical patent/JP2007143357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637730B2 publication Critical patent/JP4637730B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

本発明は、移動体としての自動車などに搭載される電気接続箱を車体に固定するホルダに関する。
移動体としての自動車には、一般に、ヘッドランプ及びテールランプなどのランプ類、スタータモータ及びエアコンディショナ用のモータ等のモータ類、などの多種多様な電子機器が搭載されている。
前述した多種多様な電子機器に電力を供給するために、前記自動車は、ジャンクションブロックを適宜箇所に配置してきた。前記ジャンクションブロックは、多数のヒューズやリレー等の各種の電気回路ユニットを集約して構成されている。
なお、ジャンクションブロックは、ヒューズ、リレー、ブスバーなどを有することもあることから、ヒューズブロック、リレーボックス、又は総称して電気接続箱とも呼ばれる。本明細書では、前述したヒューズブロック、リレーボックス、ジャンクションブロックを、総称して以下電気接続箱と呼ぶ。
前述した電気接続箱は、前述した自動車の車種に応じて設けられてきた。即ち、電気接続箱は、自動車の車種毎に異なっていた。しかしながら、近年、前述した自動車の低コスト化を図るために、異なる車種間で前述した電気接続箱を共通化することが提案されている。電気接続箱を異なる車種間で共通化するために、電気接続箱に車種毎に設けられるホルダを取り付けて、該ホルダを自動車の車体などに取りつけることが提案されている。前述した電気接続箱とホルダとを固定するために、従来より周知のボルトなどを用いることが考えられる。
しかしながら、上述したホルダは金属で形成していたことから、電気接続箱をホルダに位置決めする位置決め部の形状を複雑化することができず、正確に位置決めすることが困難であったため、電気接続箱を安定して固定することができなかった。しかも、ホルダの形状も車体への取り付け箇所の形状を考慮して形成されるため、ホルダに正確な位置決め部を形成することは困難であった。
したがって、本発明の目的は、複雑な位置決め部の形成を可能とするホルダを提供することを目的としている。
上記課題を解決するため本発明によりなされた請求項1記載のホルダは、電気接続箱が取り付けられて、該電気接続箱を車体に固定するホルダにおいて、前記電気接続箱を位置決めする少なくとも2つの位置決め部と、該少なくとも2つの位置決め部を連結する連結部と、を有するとともに、前記2つの位置決め部のうちの少なくとも1つの位置決め部が、前記電気接続箱の一つの隅部から該電気接続箱の外方向に突出した車体用取付片の側面から突出した棒状の突出部が当接する受け部と、前記突出部が突出した方向と反対側の前記車体用取付片の他方の側面から続く前記電気接続箱の縁部が当接した状態でスライドが可能なように、該縁部の一部の外形に対応した略扇状に前記連結壁の内面側に向かって突出して形成された当接部と、を有し、前記少なくとも2つの位置決め部と前記連結部とを合成樹脂で一体に形成していることを特徴とする。
上記請求項1に記載した本発明のホルダによれば、少なくとも2つの位置決め部と連結部とを合成樹脂で一体に形成しているので、電気接続箱の形状、ホルダの車体への固定位置等を考慮した形状に形成された位置決め部によって、電気接続箱が位置決めされて取り付けられる。
また、位置決め部に受け部と当接部を形成しているので、位置決め部の受け部に電気接続箱の突出部が当接し、かつ、当接部に電気接続部の縁部が当接することで、電気接続箱が位置決めされて取り付けられる。
請求項2記載の発明は、請求項1に記載のホルダにおいて、前記連結部に他の電気接続箱を取り付ける取付部を有することを特徴とする。
上記請求項2に記載した本発明のホルダによれば、連結部に他の電気接続箱を取り付ける取付部を形成しているので、電気接続箱が取り付けられるとともに、連結部に他の電気接続箱が取り付けられる。
以上説明したように請求項1に記載した本発明のホルダによれば、少なくとも2つの位置決め部と連結部とを合成樹脂で一体に形成するようにしたことから、電気接続箱の形状、ホルダの車体への固定位置等を考慮した形状の位置決め部を形成することができる。従って、複雑な位置決め部の形成を可能とすることができるため、電気接続箱を安定して固定することができる。また、異なる車種に応じて位置決め部を形成すれば、電気接続箱の共通化を図ることができる。さらに、電気接続箱の位置決め部を車体への取付部とは別に形成することで、ホルダを電気接続箱の車体に対する取り付け変換部材として用いても、電気接続箱を車体に対して安定して固定することができる。
また、位置決め部に受け部と当接部を形成するようにしたことから、電気接続箱の突出部と縁部の各々をホルダの受け部と当接部に当接させることで位置決めすることができる。従って、ホルダに対する電気接続箱の位置決め作業を容易に行うことができるため、作業効率を向上させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明の効果に加え、連結部に他の電気接続箱を取り付ける取付部を形成するようにしたことから、電気接続箱とともに他の電気接続箱を取り付けることができるため、他の電気接続箱の車体に対する取り付け位置を検討する必要がなくなり、ホルダによって複数の電気接続箱を車体に対して固定することができる。
以下、本発明のホルダを適用した電気接続ユニットにかかる一実施形態を、図1乃至図10に基づいて説明する。
本実施形態にかかる図1に示す電気接続ユニット1は、移動体としての自動車に搭載される。電気接続ユニット1は、図1乃至図8に示すように、電気接続箱2と、他の電気接続箱である小型電気接続箱2Aと、ホルダ3と、を備えている。
電気接続箱2は、扁平な箱状の本体部4と、該本体部4内に収容された電子部品としてのヒューズと、前記本体部4内に収容された配線盤と、車体用取付片5と、ホルダ用取付片6と、を備えている。本体部4には、ワイヤハーネスのコネクタ即ち端末が接続するコネクタ部8が設けられている。即ち、電気接続箱2には、ワイヤハーネスの端末が接続する。
前述したワイヤハーネスは、複数の電線と、コネクタなどを備えている。電線は、導電性の芯線と、該芯線を被覆する被覆部とを備えた所謂被覆電線である。電線は、自動車などに搭載される各種の電子機器と接続している。コネクタは、電線の芯線の端末に接続された端子金具と、該端子金具を収容する絶縁性のコネクタハウジングとを備えている。即ち、コネクタは、電線の端末に取り付けられている。
配線盤は、導電性のバスバと、絶縁板などを備えている。バスバは、導電性の板金に打ち抜き加工などのプレス加工が施されて得られる。複数のバスバは、互いに重ねられている。絶縁板は、互いに重ねられたバスバ間などに配され、バスバ同士が意図しない箇所で相互に電気的に接続すること即ち短絡することを防止するとともに、バスバを位置決めしている。
配線盤は、電気接続箱2の本体部4内に収容されると、ヒューズなどの本体部4内に収容された電気部品と、本体部4のコネクタ部8にコネクタが嵌合したワイヤハーネスの電線とを予め定められたパターンにしたがって、互いに電気的に接続する。
小型電気接続箱2Aは、図3及び図4に示すように、該電気接続箱2よりも小型の扁平な箱状の本体部21と、該本体部21内に収容されるリレーが装着されるリレー装着部22と、フューズが装着されるフューズ装着部23と、ワイヤハーネスのコネクタが接続されるコネクタ部24と、を備えている。そして、本体部21の連結壁14との対向面には、連結壁14に固定するために、後述する連結壁14の係合部と係合する係合受け部(図示せず)を設けている。
なお、本最良の形態では、他の電気接続箱して小型電気接続箱2Aを用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定したものではなく、上記電気接続箱2と同等の大きさのものを用いることもできる。また、連結壁14に複数の他の電気接続箱を設けることもできる。
車体用取付片5は、電気接続箱2の本体部4の一つの隅部から該電気接続箱2の外方向に突出している。車体用取付片5は、平板状に形成され、その中央にボルトを通す孔10が設けられている。車体用取付片5は、自動車の車体のパネルに重ねられて、孔10内を通るボルトがパネルに取り付けられて、該パネルに取りつけられる。即ち、車体用取付片5は、電気接続箱2を自動車の車体に固定するために用いられる。
車体用取付片5は、電気接続箱2の外方向に車体用取付片5の側面から突出した棒状の突出部51を有している。該突出部51は、後述するホルダ3の当接部に当接することで、ホルダ3に対して位置決めされる。
ホルダ用取付片6は、電気接続箱2の本体部4の他の隅部から該電気接続箱2の外方向に突出している。ホルダ用取付片6が設けられた電気接続箱2の本体部4の他の隅部は、車体用取付片5が設けられた電気接続箱2の本体部4の一つの隅部の対角線上となる位置に配置されている。さらに、ホルダ用取付片6は、電気接続箱2の本体部4に設けられたコネクタ部8の近傍に位置する。即ち、前述した他の隅部は、コネクタ部8の近傍に位置する。このように、ホルダ用取付片6は、コネクタ部8に接続されるワイヤハーネスの電線の端末の近傍に位置する。
ホルダ用取付片6は、平板状に形成され、その中央にボルト12を通す孔11が設けられている。ホルダ用取付片6は、ホルダ3の後述する載置部としての載置壁16に重ねられて、孔11内を通る固定部材としてのボルト12が載置壁16内に設けられたナットに螺合して、該載置壁16に取りつけられる。即ち、ホルダ用取付片6は、電気接続箱2をホルダ3に固定するために用いられる。
ホルダ3は、車体用取付片5に係合する係合壁13と、平板状の連結壁14と、電気接続箱2の前述した一つの隅部の近傍に重ねられる平板状の重なり壁15と、電気接続箱2のホルダ用取付片6が重ねられる平板状の載置部としての載置壁16と、車体用取付部17と、を有している。係合壁13と連結壁14と重なり壁15と載置壁16と車体用取付部17とは、合成樹脂で一体に形成されている。
係合壁13は、電気接続箱2を位置決めする一方の位置決め部であり、電気接続箱2の本体部4の上方の縁部41と車体用取付片5とに重なるように、連結壁14及び重なり壁15の上方から延在して形成されている。係合壁13は、車体用取付片5の突出部51が当接する溝部13aと、電気接続箱2の上方の縁部41が当接する当接部13bと、を有している。
溝部13aは、受け部であり、図8に示すように、車体用取付片5の突出部51の断面形状に対応した断面逆U字状の凹部となっており、その開口からその内部に突出部51の浸入が可能な構成となっている。そして、溝部13aは、浸入した突出部51が溝部13aの内面に密に当接したときに、車体用取付片5の上端部が係合壁13の内面に密に当接するように形成されている。即ち、溝部13aと突出部51、及び、係合壁13の内面と車体用取付片5の上端部の各々が密に当接することで、車体用取付片5の移動が停止されて位置決めされる。
当接部13bは、図6に示すように、連結壁14の内面側に上方の縁部41から所定の範囲で突出した略扇状の凸部として形成されている。そして、電気接続箱2の本体部4の上方の縁部41の形状は、当接部13bの円周面である側壁13c対応した形状に形成されており、該側壁13cにあわされた状態で、側壁13cに沿ってスライドが可能な構成となっている。なお、当接部13bは、電気接続箱2の縁部41の一部の外形に沿う形成すればよい。
連結壁14は、平面形状が三角形状に形成されているおり、係合壁13と載置壁16とを連結している。連結壁14は、図4に示すように、電気接続箱2を取り付ける側の反対側に設けられて、小側電気接続箱2Aを取り付けるための複数(図4中では3つ)の係合部14A,Bを備えている。なお、連結壁14は、平面形状が襷掛け状となるように形成するなど、種々異なる形状とすることができる。
係合部14Aは、板状の係合凸部141と、一対の位置決め部142と、を備えている。係合部14Bは、係合凸部141よりも小型に形成された板状の係合凸部143を有している。そして、係合凸部141と2つの係合凸部143とを、上記小型電気接続箱2Aの係合受け部に係合させることで、連結壁14の反対側に小型電気接続箱2Aが取り付けられることになる。なお、係合部14A,Bの個数、組み合わせについては、小型電気接続箱2Aの大きさ、重量等に基づいて任意に設定される。
重なり壁15と、載置壁16とは、連結壁14から立設している。重なり壁15は、連結壁14の外縁から立設し、載置壁16は、他方の位置決め部であり、連結壁14の隅部から立設している。載置壁16には、ホルダ用取付片6が重ねられるとともに、図4及び図6に示すように、ボルト12が螺合するナットが埋設されている。ナットのねじ孔は、勿論前述した孔11と連通している。
車体用取付部17は、連結壁14の他の隅部から電気接続箱2の外方向に立設している。車体用取付部17には、自動車の車体のパネルと貫通したボルトが螺合する。車体用取付部17は、ボルトが螺合することで、ホルダ3即ち電気接続箱2を自動車の車体のパネルに固定する。
前述したホルダ3は、突出片18を備えている。突出片18は、図1及び図2に示すように、ホルダ3の載置壁16の外縁部から立設した壁状に形成されている。突出片18の外形は、ホルダ用取付片6の外形に沿っている。突出片18は、載置壁16上に載置される前述したナットに螺合するボルト12の頭より載置壁16から突出している。即ち、突出片18の載置壁16から離れた側の先端側の縁は、前述したボルト12の頭より載置壁16即ちホルダ用取付片6から離れた側に配置されている。
さらに、突出片18の電気接続箱2寄りの内面のうち載置壁16寄りの縁には、前述したホルダ用取付片6の一部(外縁部)の外形に沿って形成された位置決め部18aが設けられている。位置決め部18aは、突出片18の載置壁16に連なる箇所の縁であり、載置壁16上に載置されたホルダ用取付片6の外縁が密に重なる。位置決め部18aは、載置壁16上に載置されたホルダ用取付片6の外縁が密に重なることで、載置壁16上にホルダ用取付片6を位置決めする。即ち、位置決め部18aは、ホルダ3に電気接続箱2を位置決めする。
次に、上述したホルダ3に対する電気接続箱2及び小型電気接続箱2Aの取り付け例を、図5乃至図8の図面を参照して以下に説明する。
図5及び図6に示すように、電気接続箱2の本体部4の縁部41を所定の角度で、ホルダ3の当接部13bの側壁13cに当接させる。そして、この当接した状態を維持したまま、図7中の矢印Xに示すスライド方向に電気接続箱2をスライドさせることで、車体用取付片5がホルダ3の重なり壁15に密に当接して重ねられ、かつ、その突出部51が係合壁13の当接部13bに密に当接され(図8参照)、かつ、載置壁16上にホルダ用取付片6が重ねられることで、電気接続箱2がホルダ3に対して位置決めされる。そして、連結壁14が電気接続箱2に重ねられた格好で、ボルト12がナットに螺合して、電気接続箱2を固定する。ホルダ3は、車体用取付部17に前述したボルトが螺合して、電気接続箱2を自動車の車体のパネルに固定する。
また、小型電気接続箱2は、電気接続箱2の取り付け側とは反対側の連結壁14の係合凸部141と2つの係合凸部143とに上記係合受け部を係合させることで、連結壁14の反対側に小型電気接続箱2Aが取り付けられる。即ち、ホルダ3を介して小型電気接続箱2Aは自動車の車体のパネルに固定されることになる。
以上説明したようにホルダ3によれば、2つの位置決め部である係合壁13及び載置壁16と、それらを連結する連結壁14と、を合成樹脂で一体に形成するようにしたことから、電気接続箱2の形状、ホルダ3の車体への固定位置等を考慮した形状の位置決め部を形成することができる。よって、複雑な位置決め部の形成を可能とすることができるため、電気接続箱2を安定して固定することができる。また、異なる車種に対応して位置決め部を形成すれば、電気接続箱2の共通化を図ることができる。さらに、電気接続箱2の位置決め部を車体への取付部とは別に形成することで、ホルダを電気接続箱の車体に対する取り付け変換部材として用いても、電気接続箱2を車体に対して安定して固定することができる。
また、位置決め部である係合壁13に溝部13aと当接部13bを形成するようにしたことから、電気接続箱2の突出部51と縁部41の各々をホルダ3の溝部13aと当接部13bに当接させることで位置決めすることができる。よって、ホルダ3に対する電気接続箱2の位置決め作業を容易に行うことができるため、作業効率を向上させることができる。
さらに、連結部である連結壁14に、他の電気接続箱である小型電気接続箱2Aを取り付ける取付部である係合部14A,Bを形成するようにしたことから、電気接続箱2とともに小型電気接続箱2Aを取り付けることができるため、小型電気接続箱2Aの車体に対する取り付け位置を検討する必要がなくなり、ホルダ3によって複数の電気接続箱を車体に対して固定することができる。
なお、前述した実施形態は本発明の代表的な形態を示したに過ぎず、本発明は、実施形態に限定されるものではない。本発明の骨子を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。即ち、位置決め部は、電気接続部2を位置決めできる構成であれば、種々異なる形態とすることができる。
本発明の一実施形態に係る電気接続ユニットの斜視図である。 図1に示された電気接続ユニットの分解斜視図である。 図1に示された電気接続ユニットの反対側を示す斜視図である。 図3に示された電気接続ユニットから小型電気接続箱を取り外した状態を示す斜視図である。 ホルダに対する電気接続箱の位置決め前の状態を説明するための図である。 図5に示された部分Aの拡大図である。 ホルダに電気接続箱を位置決めした状態を説明するための図である。 図7に示された部分Bの拡大図である
符号の説明
1 電気接続ユニット
2 電気接続箱
2A 小型電気接続箱(他の電気接続箱)
3 ホルダ
13 係合壁(位置決め部)
14 連結壁(連結部)
16 載置壁(位置決め部)

Claims (2)

  1. 電気接続箱が取り付けられて、該電気接続箱を車体に固定するホルダにおいて、
    前記電気接続箱を位置決めする少なくとも2つの位置決め部と、該少なくとも2つの位置決め部を連結する連結部と、を有するとともに、
    前記2つの位置決め部のうちの少なくとも1つの位置決め部が、前記電気接続箱の一つの隅部から該電気接続箱の外方向に突出した車体用取付片の側面から突出した棒状の突出部が当接する受け部と、前記突出部が突出した方向と反対側の前記車体用取付片の他方の側面から続く前記電気接続箱の縁部が当接した状態でスライドが可能なように、該縁部の一部の外形に対応した略扇状に前記連結壁の内面側に向かって突出して形成された当接部と、を有し、
    前記少なくとも2つの位置決め部と前記連結部とを合成樹脂で一体に形成していることを特徴とするホルダ。
  2. 前記連結部に他の電気接続箱を取り付ける取付部を有することを特徴とする請求項1に記載のホルダ。
JP2005336698A 2005-11-22 2005-11-22 ホルダ Active JP4637730B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336698A JP4637730B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 ホルダ
US11/589,228 US20070117420A1 (en) 2005-11-22 2006-10-30 Holder
DE102006054074.3A DE102006054074B4 (de) 2005-11-22 2006-11-16 Elektroanschlusskasten und Halterung
CN2006101493285A CN1972048B (zh) 2005-11-22 2006-11-20 保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005336698A JP4637730B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 ホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143357A JP2007143357A (ja) 2007-06-07
JP4637730B2 true JP4637730B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37989736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336698A Active JP4637730B2 (ja) 2005-11-22 2005-11-22 ホルダ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070117420A1 (ja)
JP (1) JP4637730B2 (ja)
CN (1) CN1972048B (ja)
DE (1) DE102006054074B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5407280B2 (ja) * 2008-10-31 2014-02-05 日本精工株式会社 電動パワーステアリング装置の位置合せ方法
JP5336259B2 (ja) * 2009-05-14 2013-11-06 矢崎総業株式会社 電気接続箱のブラケット構造
DE102010034520A1 (de) * 2010-08-16 2012-02-16 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Träger für ein Steuergerät eines Kraftfahrzeuges, Steuergerät und Kraftfahrzeug
DE102010060364A1 (de) 2010-11-04 2012-05-10 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren für ein Kraftfahrzeug
CN103448633B (zh) * 2012-05-30 2015-10-07 重庆长安汽车股份有限公司 汽车保险丝盒在转向支撑上的安装结构
JP6110428B2 (ja) * 2015-04-14 2017-04-05 矢崎総業株式会社 電気接続箱及びワイヤハーネス
JP6192769B1 (ja) * 2016-04-28 2017-09-06 カルソニックカンセイ株式会社 車載ブラケット、および車載ブラケットに筐体を組み付けたユニット
US9847630B1 (en) * 2017-02-09 2017-12-19 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Locking and retaining structure for attaching fuse box to battery tray
CN110021901A (zh) * 2019-04-22 2019-07-16 上海沪工汽车电器有限公司 一种车用智能电气接线盒内部一体化固定结构
JP7068252B2 (ja) * 2019-09-30 2022-05-16 矢崎総業株式会社 電気接続箱ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11120893A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd ヒューズボックスの固定構造
JPH11122750A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造
JP2002262433A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yazaki Corp コネクタブラケット
JP2003009346A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4435549C1 (de) 1994-10-05 1996-05-15 Daimler Benz Ag Gehäuseträgeranordnung, insbesondere von Nutzfahrzeug-Elektronikgehäusen
JP3993979B2 (ja) * 2000-11-17 2007-10-17 矢崎総業株式会社 自動車用電気接続箱の取付構造
ITTO20011100A1 (it) * 2001-11-23 2003-05-23 Framatome Connectors Italia Gruppo di connessione per il collegamento di un impianto elettrico diun autoveicolo a componenti elettrici di una portiera scorrevole dell'
JP2003308902A (ja) * 2002-04-12 2003-10-31 Omron Corp 電気機器接続ターミナル
JP3945306B2 (ja) * 2002-05-07 2007-07-18 住友電装株式会社 電気接続箱
JP4064766B2 (ja) * 2002-08-30 2008-03-19 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP4161832B2 (ja) * 2003-07-15 2008-10-08 住友電装株式会社 電気接続箱

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11122750A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造
JPH11120893A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Fuji Heavy Ind Ltd ヒューズボックスの固定構造
JP2002262433A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yazaki Corp コネクタブラケット
JP2003009346A (ja) * 2001-06-21 2003-01-10 Yazaki Corp 電気接続箱の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE102006054074B4 (de) 2018-08-02
DE102006054074A1 (de) 2007-05-24
US20070117420A1 (en) 2007-05-24
CN1972048B (zh) 2010-09-01
CN1972048A (zh) 2007-05-30
JP2007143357A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637730B2 (ja) ホルダ
JP5074744B2 (ja) 電気接続箱
JP4828944B2 (ja) 電気接続箱
JP5813387B2 (ja) 電気接続箱
JP5130110B2 (ja) 電気接続箱
JP4878473B2 (ja) 端子金具と該端子金具を備えた電気接続箱
CN102403683B (zh) 连接器盖和设置有该连接器盖的接线盒单元
JP2006320147A (ja) 電気接続箱
JP5859228B2 (ja) 箱体
JP2006345616A (ja) 電気接続箱
JP4773163B2 (ja) 電気接続箱
JP2006166620A (ja) 電気接続箱
JP4677286B2 (ja) 電気接続箱
JP5156499B2 (ja) 電気接続箱
JP5221718B2 (ja) 電気接続箱
JP4344308B2 (ja) 電気接続箱
JP4714569B2 (ja) 電気接続箱
JP2006320146A (ja) 電気接続箱
JP4754942B2 (ja) 電気接続箱
JP2007143372A (ja) ホルダと該ホルダを備えた接続箱ユニット
JP5758170B2 (ja) 電気接続箱
JP5888801B1 (ja) 電気接続箱
JP2020188533A (ja) 電気接続箱
JP2006320132A (ja) 電気接続箱
JP2007189864A (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637730

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250