JP7068252B2 - 電気接続箱ユニット - Google Patents

電気接続箱ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP7068252B2
JP7068252B2 JP2019179430A JP2019179430A JP7068252B2 JP 7068252 B2 JP7068252 B2 JP 7068252B2 JP 2019179430 A JP2019179430 A JP 2019179430A JP 2019179430 A JP2019179430 A JP 2019179430A JP 7068252 B2 JP7068252 B2 JP 7068252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
bracket
junction box
holder
electrical junction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019179430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021057987A (ja
Inventor
公啓 石井
譲二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019179430A priority Critical patent/JP7068252B2/ja
Priority to US17/036,410 priority patent/US11183823B2/en
Publication of JP2021057987A publication Critical patent/JP2021057987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7068252B2 publication Critical patent/JP7068252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0239Electronic boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/081Bases, casings or covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0238Electrical distribution centers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/086Assembled boxes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/14Fastening of cover or lid to box

Description

本発明は、電気接続箱、電気接続箱を保持するブラケット、及び、ブラケットに組み付けられるホルダを備える、電気接続箱ユニットに関する。
従来から、例えば、車両用の電気接続箱を車体フレーム等に取り付けるためのブラケットが提案されている。例えば、従来のブラケットの一つは、電気接続箱の背面および側面を覆って電気接続箱を保持する構造を有している(例えば、特許文献1を参照)。
特開2010-268601号公報
ところで、上述したブラケットに、周辺機器(例えば、コネクタ等)を保持させるためのホルダが更に組み付けられる場合がある。ここで、そのような組み付け作業を行うための作業スペースは、車両に搭載される各種の電装品等の高密度化や周辺機器との位置関係により、非常に狭くなる場合がある。例えばこのような背景から、電気接続箱、ブラケット及びホルダを含む電気接続箱ユニットを出来る限り狭い空間内で組み付け可能に構成することが望まれている。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、狭い空間内でも構成部品の組み付けが可能である電気接続箱ユニットを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係る電気接続箱ユニットは、下記[1]~[4]を特徴としている。
[1]
電気接続箱と、前記電気接続箱を保持するブラケットと、前記ブラケットに組み付けられるホルダと、を備える電気接続箱ユニットであって、
前記ブラケットは、
前記電気接続箱に向かい合う板状の背面部と、前記背面部から前記電気接続箱の組付方向に沿って立設されるとともに前記電気接続箱を保持する複数の保持部と、前記電気接続箱との間に前記背面部を挟んだ状態にて前記ホルダを係止するための係合凹部と、を有し、
前記係合凹部は、
前記ホルダが有する第1係合片を前記組付方向に交差する方向に沿って受入可能な第1凹部と、前記ホルダが有する第2係合片を前記組付方向に沿って受入可能な第2凹部と、を含み、
前記ホルダは、
前記第1係合片を前記交差する方向に沿って前記第1凹部に挿入した状態にて、前記第1係合片と前記第1凹部との係合箇所を中心に当該ホルダを回転させて前記第2係合片を前記組付方向に沿って前記第2凹部に挿入することにより、前記ブラケットに係止される、ように構成される、
電気接続箱ユニットであること。
[2]
上記[1]に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
前記ブラケットは、
前記交差する方向に沿って延びるとともに前記第1係合片を前記第1凹部の中に案内する第1案内壁を、前記電気接続箱と前記第1係合片との間に有し、前記組付方向に沿って延びるとともに前記第2係合片を前記第2凹部の中に案内する第2案内壁を、有する、
電気接続箱ユニットであること。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
前記ブラケットは、
前記複数の前記保持部のうちの一の前記保持部に隣接する位置に、前記第2凹部を有する、
電気接続箱ユニットであること。
[4]
上記[3]に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
前記ブラケットは、
前記複数の前記保持部のうちの他の前記保持部に隣接する位置に、前記第1凹部を有する、
電気接続箱ユニットであること。
上記[1]の構成の電気接続箱ユニットによれば、ホルダの第1係合片を組付方向に交差する方向に沿ってブラケットの第1凹部に挿入した後、第1係合片と第1凹部との係合箇所を中心にホルダを回転させ、ホルダの第2係合片を組付方向に沿ってブラケットの第2凹部に挿入することにより、ホルダがブラケットに係止される。よって、例えば、ホルダをブラケットに対して組付方向に沿って(平行に)移動させながら組み付ける場合に比べ、ホルダとブラケットとの組み付けに要する空間を小さくすることができる。特に、ホルダの第1係合片を第1凹部に挿入する際の「組付方向に交差する方向」が「組付方向」に対して直交する方向(交差角度が90°)に近ければ近いほど、組み付けに要する空間の省スペース化を図ることができる。したがって、本構成のユニットは、狭い空間内でも構成部品の組み付けが可能である。
上記[2]の構成の電気接続箱ユニットによれば、第1係合片を第1凹部の中に案内する第1案内壁により、組付方向に交差する方向に沿って(特に、交差角度が大きい状態で)第1係合片を第1凹部に挿入する場合であっても、第1係合片を第1凹部に挿入する作業が容易になる。更に、第1案内壁が電気接続箱と第1係合片との間に存在するため、第1係合片が電気接続箱に意図せず接触することを抑制できる。更に、第1係合片を第1凹部に挿入した後には、第2係合片を第2凹部の中に案内する第2案内壁により、第2係合片を第2凹部に挿入する作業が容易になる。
上記[3]の構成の電気接続箱ユニットによれば、ブラケットが電気接続箱を保持するための保持部の一つに隣接する位置に、ブラケットがホルダを係止するための第2凹部が設けられる。よって、例えば、保持部と第2凹部との間にあるブラケットの内部壁を保持部と第2凹部とで共用し、その内部壁を保持部と第2凹部とが挟むことで、その内部壁が保持部または第2凹部に押されて倒れるような変形を抑制できる。よって、他の位置に第2凹部が設けられる場合に比べ、ブラケットの内部壁を薄くすることができる。その結果、ブラケットの内部壁が薄い分、電気接続箱ユニットを小型化できる。電気接続箱ユニットの小型化は、組み付けに要する空間の確保に貢献するだけでなく、その小型化自体が電気接続箱ユニットの利便性等を高めることができる。
上記[4]の構成の電気接続箱ユニットによれば、ブラケットが電気接続箱を保持するための保持部の他の一つに隣接する位置に、ブラケットがホルダを係止するための第1凹部が設けられる。これにより、ブラケットの構造を更に全体的に合理化できる。
このように、本発明によれば、狭い空間内でも構成部品の組み付けが可能である電気接続箱ユニットを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る電気接続箱ユニットの平面図である。 図2は、図1に示す電気接続箱ユニットの背面図である。 図3(a)は、図2のA部を拡大して示す斜視図であり、図3(b)は、図3(a)におけるブラケットのみを示す斜視図であり、図3(c)は、図3(a)におけるホルダのみを示す斜視図である。 図4(a)は、図2のB部を拡大して示す斜視図であり、図4(b)は、図4(a)におけるブラケットのみを示す斜視図であり、図4(c)は、図4(a)におけるホルダのみを示す斜視図である。 図5は、図2のX-X断面に相当する断面図であり、図5(a)は、ホルダの第1係合片をブラケットの第1凹部に挿入する様子を示し、図5(b)は、第1係合片の第1凹部への挿入後に第1係合片と第1凹部との係合箇所を中心にホルダを回転させる様子を示す。 図6は、図2のY-Y断面に相当する断面図であり、図6(a)は、ホルダを回転させてホルダの第2係合片をブラケットの第2凹部に挿入する様子を示し、図6(b)は、第2係合片が第2凹部に挿入されてホルダのブラケットへの組み付けが完了した状態を示す。
<実施形態>
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る電気接続箱ユニット4について説明する。図1及び図2に示すように、電気接続箱ユニット4は、電気接続箱2と、電気接続箱2を保持するブラケット1と、ブラケット1に組み付けられるホルダ3と、を備える。ブラケット1は、典型的には、車両制御用の電気接続箱2を車体フレーム等に取り付けるための部品である。ホルダ3は、典型的には、ブラケット1の周辺の各種機器(例えば、コネクタ等)を保持するための部品である。
以下、説明の便宜上、図1~図6に示すように、「左右方向」(x軸方向)、「前後方向」(y軸方向)、「上下方向」(z軸方向)、「左」(x軸負方向)、「右」(x軸正方向)、「前」(y軸正方向)、「後」(y軸負方向)、「上」(z軸正方向)、及び「下」(z軸負方向)を定義する。上下方向(z軸方向)は、ブラケット1と電気接続箱2との組み付けの際に両者を突き合わせるように移動させる方向であり、「組付方向」とも称呼される。左右方向、前後方向、及び上下方向は互いに直交している。以下、電気接続箱ユニット4を構成する各部品について順に説明する。
まず、電気接続箱2について説明する。電気接続箱2は、図1に示すように、上面、背面(下面)、及び、4つの側面を備えた略直方体状の樹脂製の筐体を有する。電気接続箱2には、車両を制御するための複数の電子部品等(図示省略)が内蔵されている。電気接続箱2の4つの側面のうち左面(左を向いた面)の後側端部には、左方に突出する係止突起2aが設けられている。係止突起2aは、ブラケット1の副保持部20C(後述)の係止突起23a(後述)と係合することになる。
電気接続箱2の側面の2箇所には、中継片50(50A,50B)がそれぞれ取り付けられている。本例では、電気接続箱2の4つの側面のうちの前面(前を向いた面)の左側端部に、中継片50Aが前方に突出するように取り付けられ、電気接続箱2の4つの側面のうちの右面(右を向いた面)の後側端部に、中継片50Bが右方に突出するように取り付けられている。中継片50は、中継片50に設けられた係止突起51(図6(a)及び図6(b)参照)と電気接続箱2の側面に設けられた係止部(図示省略)との係合を含む所定の係合構造により、電気接続箱2の側面に相対移動不能に固定されている。
中継片50は、ブラケット1の母材を構成する樹脂製の材料よりも弾性係数の小さい材料(典型的には、樹脂材料)から構成されている。本例では、中継片50A,50Bは同形である。中継片50を設けたことによる作用・効果については後述する。
次いで、ブラケット1について説明する。ブラケット1は、樹脂成形品である。ブラケット1は、図1および図2に示すように、略平板状の背面部10と、背面部10から上方に立設する複数の保持部20(後述する主保持部20A,20B及び副保持部20C)と、ホルダ3と係合する複数の係合凹部30(後述する第1凹部30A及び第2凹部30B)と、を備える。背面部10は、電気接続箱2の背面に当接する部位である。保持部20は、電気接続箱2の側面の周縁を保持する部位である。係合凹部30(第1凹部30A及び第2凹部30B)は、背面部10の電気接続箱2とは反対側の面(背面)10a(図2等参照)に設けられて、ホルダ3の後述する係合片40(第1係合片40A及び第2係合片40B)と係合する部位である。
複数の保持部20として、本例では、電気接続箱2に取り付けられた中継片50A,50Bに対応する位置にそれぞれ設けられた主保持部20A,20Bと、電気接続箱2の係止突起2a(図1参照)に対応する位置に設けられた副保持部20Cと、が設けられている。副保持部20Cは、主保持部20A,20Bから離れている。
図1及び図6に示すように、主保持部20A,20Bの各々は、背面部10から一体的に繋がって上方に立設する支持片21を備える。支持片21における電気接続箱2の側面に対向する面には、電気接続箱2に取り付けられた中継片50を収容して保持するための凹部22が形成されている。
具体的には、図1に示すように、主保持部20Aの凹部22は、主保持部20Aの支持片21における後面(後を向いた面)に形成され、且つ、略直方体状の中継片50Aを収容するための略直方体状の窪みであって、前方に窪み、上下方向(組付方向)に延び、且つ、後方及び上方に開口している。主保持部20Bの凹部22は、主保持部20Bの支持片21における左面(左を向いた面)に形成され、且つ、略直方体状の中継片50Bを収容するための略直方体状の窪みであり、右方に窪み、上下方向(組付方向)に延び、且つ、左方及び上方に開口している。
副保持部20Cは、図1に示すように、背面部10から一体的に繋がって上方に立設する支持片23を備える。支持片23の右面(右を向いた面)には、電気接続箱2の係止突起2aと係合して電気接続箱2の側面の周縁を保持するための係止突起23aが、右方に突出するように設けられている。
複数の係合凹部30として、本例では、図2に示すように、背面部10の後端部にて左右方向に離れた位置に設けられた一対の第1凹部30Aと、背面部10の前端部にて主保持部20Aの前側に隣接する位置に設けられた第2凹部30Bと、が設けられている。
図2、図3(a)及び図3(b)に示すように、一対の第1凹部30Aの各々は、背面部10の背面10aから上方に向けて窪んだ部位であり、前後方向に延びる矩形状の形状を有する。一対の第1凹部30Aは、ホルダ3の後述する一対の第1係合片40Aを前方から後方に向けて前後方向に沿って受入可能であり、一対の第1係合片40Aと係合することになる(図5も参照)。一対の第1凹部30Aは、左右対称の形状を有するので、以下、一方(図2にて左側)の第1凹部30Aについてのみ説明する。
図3(b)に示すように、第1凹部30Aの前側内壁は、背面部10の背面10aに対して、後方に進むにつれて上方に移動する向きに傾斜しており(図5も参照)、第1係合片40Aを第1凹部30A内に案内するための第1案内壁31として機能する。第1凹部30Aの前後方向に延びる右側開口縁の後側領域には、第1凹部30Aの右後領域を部分的に覆うように、左方に向けて延びる庇部32が設けられている。庇部32は、ホルダ3の板厚に相当する分だけ背面部10の背面10aより下側に突出した位置に設けられている(図5参照)。
図2、図4(a)及び図4(b)に示すように、第2凹部30Bは、背面部10の背面10aから上方に向けて窪んだ部位であり、左右方向に延びる矩形状の形状を有する。第2凹部30Bは、ホルダ3の後述する第2係合片40Bを下方から上方に向けて上下方向(組付方向)に沿って受入可能であり、第2係合片40Bと係合することになる(図6も参照)。
図4(b)及び図6に示すように、第2凹部30Bの内部には、上方に向けて片持ち梁状に延び且つ前後方向に弾性変形可能な係止片34が形成されている。係止片34の前側面には前方に突出する係止突起35が形成されている。係止突起35は、ホルダ3の第2係合片40Bの後述する係止孔45(図4(c)等参照)と係合することになる。
次いで、ホルダ3について説明する。ホルダ3は、樹脂成型品である。ホルダ3は、図2に示すように、全体として略平板状の形状を有する。ホルダ3の電気接続箱2とは反対側の面(背面)には、周辺機器に接続されたコネクタ等を保持するための複数の保持部(図示省略)を設けることができる。これら複数の保持部を利用することで、ホルダ3は、周辺機器に接続されたコネクタ等を保持可能となる。
ホルダ3は、ブラケット1の複数の係合凹部30(第1凹部30A及び第2凹部30B)と係合する複数の係合片40(第1係合片40A及び第2係合片40B)を備える。複数の係合片40として、本例では、一対の第1凹部30Aに対応する位置に設けられた一対の第1係合片40Aと、第2凹部30Bに対応する位置に設けられた第2係合片40Bと、が設けられている。
図2、図3(a)及び図3(c)に示すように、一対の第1係合片40Aの各々は、ホルダ3の所定の後端面3aから後方に向けて突出する突出片である。一対の第1係合片40Aは、左右対称の形状を有するので、以下、一方(図2にて左側)の第1係合片40Aについてのみ説明する。
図3(c)に示すように、第1係合片40Aは、ホルダ3の後端面3aから連続して後方に延びる第1部分41と、第1部分41の右側面の後端部(先端部)から右方に突出する第2部分42と、を一体に備える。第2部分42は、ホルダ3の後端面3aから下方に離れて位置している。
図2、図4(a)及び図4(c)に示すように、第2係合片40Bは、ホルダ3の所定の前端面3bから前方に延びる第1部分43と、第1部分43の前端部(先端部)から上方に延びる矩形平板状の第2部分44と、を備える。第2部分44の中央部には、前後方向に貫通する係止孔45が形成されている。以上、電気接続箱ユニット4を構成する各部品について説明した。
次いで、電気接続箱ユニット4の組み立てについて説明する。まず、電気接続箱2をブラケット1に取り付ける。このため、電気接続箱2の側面に中継片50(50A,50B)を取り付ける(図1参照)。次いで、電気接続箱2をブラケット1の上方に配置し、主保持部20Aの凹部22に中継片50Aが進入し、主保持部20Bの凹部22に中継片50Bが進入し、副保持部20Cの支持片23の右面と電気接続箱2における係止突起2aの周囲の側面とが対面接触(摺動)するように、上下方向(組付方向)に沿ってブラケット1の背面部10に向けて電気接続箱2を近づけていく。
電気接続箱2の背面がブラケット1の背面部10に当接した状態では、図6に示すように、中継片50に設けられた係止突起52と主保持部20(20A,20B)の支持片21に設けられた係止突起21aとが係合し、また、電気接続箱2の係止突起2aと副保持部20Cの係止突起23aとが係合している(図1参照)。この結果、電気接続箱2が、ブラケット1における2つの主保持部20A,20B、及び、1つの副保持部20Cという3つの保持部20によって、電気接続箱2の側面の周縁の3箇所にて保持され、且つ、電気接続箱2の側面に直交する方向に挟まれることで、電気接続箱2のブラケット1からの脱落が抑制される。以上により、電気接続箱2のブラケット1への取り付けが完了する。
なお、主保持部20Aが中継片50Aを介して電気接続箱2の側面(前面)を後向きに押し付ける力は、電気接続箱2、及び、電気接続箱2に固定された中継片50Bを介して、主保持部20Bの凹部22の内壁面(具体的には、前に向いた面)に伝達されるとともに当該内壁面により受け止められる。主保持部20Bが中継片50Bを介して電気接続箱2の側面(右面)を左向きに押し付ける力は、電気接続箱2を介して、副保持部20Cの支持片23の右面に伝達されるとともに当該右面により受け止められる。この結果、電気接続箱2は、ブラケット1に対して相対移動不能に確実に保持され得る。
電気接続箱2のブラケット1への取り付けが完了すると、次いで、ホルダ3をブラケット1に取り付ける。このため、まず、図5(a)に示すように、ホルダ3を、後方が前方より上側に位置するように傾斜させた状態で、ホルダ3の一対の第1係合片40Aを、ブラケット1の一対の第1凹部30Aに、第1案内壁31の表面上を滑らせながら、前方から後方に向けて前後方向に沿って挿入する。この挿入は、ホルダ3の後端面3aが庇部32の前端面33(図3(b)及び図5(b)等参照)に当接するまで継続される。
これにより、第1係合片40Aの第2部分42が第1凹部30Aの庇部32の上側に入り込み、且つ、第1係合片40Aの第1部分41が庇部32と第1凹部30Aの側壁とで左右方向に挟まれた状態が得られる。
次いで、図5(b)に示すように、一対の第1係合片40Aと一対の第1凹部30Aとの係合箇所を中心にホルダ3を回転させて、図6(a)及び図6(b)に示すように、第2係合片40Bの第2部分44を上下方向(組付方向)に沿って第2凹部30Bに挿入する。このとき、ホルダ3の第2係合片40B(特に、第2部分44)は、第2案内壁36の表面に接触することで、第2凹部30Bの孔内に向けて案内される。そして、この挿入は、第2凹部30Bの係止突起35に第2係合片40Bの係止孔45が係止されるまで継続される(図6(b)参照)。これにより、ホルダ3のブラケット1への取り付けが完了するとともに、電気接続箱ユニット4の組み立てが完了する。
電気接続箱ユニット4の組立完了状態では、図3(a)に示すように、第1係合片40Aの第1部分41が第1凹部30Aの庇部32と第1凹部30Aの側壁とで左右方向に挟まれることにより、ホルダ3の後端部のブラケット1に対する左右方向の移動が規制され、第1係合片40Aの第2部分42が庇部32の上側に入り込んでいることで、ホルダ3の後端部のブラケット1に対する上下方向(組付方向)の移動が規制される。
更に、図4(a)及び図6(b)に示すように、第2凹部30Bの係止突起35に第2係合片40Bの係止孔45が係止されることによって、ホルダ3の前端部のブラケット1に対する左右方向及び上下方向(組付方向)の移動が規制される。
以上、本発明の実施形態に係る電気接続箱ユニット4によれば、ホルダ3の一対の第1係合片40Aを前後方向(組付方向に交差する方向)に沿ってブラケット1の一対の第1凹部30Aに挿入した後、一対の第1係合片40Aと一対の第1凹部30Aとの係合箇所を中心にホルダ3を回転させてホルダ3の第2係合片40Bを上下方向(組付方向)に沿ってブラケット1の第2凹部30Bに挿入することにより、ホルダ3とブラケット1とが係合する。そのため、ホルダ3をブラケット1に対して上下方向(組付方向)に平行に組み付ける場合に比べ、組み付けに要する空間を小さくできる。よって、本実施形態に係る電気接続箱ユニット4は、狭い空間内で組み付け可能である。
更に、電気接続箱ユニット4によれば、第1係合片40Aを案内する第1案内壁31が第1凹部30A内に設けられる。よって、第1係合片40Aを第1凹部30Aに挿入する作業が容易になる。また、第1案内壁31が電気接続箱2と第1係合片40Aとの間に設けられるため、第1係合片40Aと電気接続箱2との接触を抑制できる。更に、第1係合片40Aを第1凹部30Aに挿入した後には、第2係合片40Bを第2凹部30Bの中に案内する第2案内壁36により、第2係合片40Bを第2凹部30Bに挿入する作業が容易になる。
更に、電気接続箱ユニット4によれば、ブラケット1が電気接続箱2を保持する主保持部20Aに隣接する位置に第2凹部30Bが設けられる。よって、主保持部20Aと第2凹部30Bとの間の壁部分を主保持部20Aと第2凹部30Bとで共用することで、その壁部分を電気接続箱2とホルダ3とが挟み込むことで、壁部分が倒れるような変形を抑制でき、壁部分を薄くできる。更に、壁部分が薄い分だけ電気接続箱ユニット4を小型化できる。また、主保持部20B及び副保持部20Cの各々に隣接する位置に、第1凹部30Aが設けられる。これにより、ブラケット1の構造を全体的に更に合理化できる。
<他の実施形態>
なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上記実施形態では、主保持部20が有する支持片21と、電気接続箱2の側面との間に中継片50が挟持されている。これに対し、中継片50が挟持されていなくてもよい。この場合、電気接続箱2の筐体の側面に、中継片50の形状と等価な形状の凸部が一体に設けられることが好適である。
更に、上記実施形態では、第1凹部30Aの前側内壁が、背面部10の背面10aに対して傾斜し、第1係合片40Aを第1凹部30A内に案内するための第1案内壁31として機能するようになっている。これに対し、第1凹部30Aの前側内壁が、第1凹部30Aの他の内壁と同様、背面部10の背面10aに対して垂直に延びていてもよい。
更に、上記実施形態では、ブラケット1の第2凹部30Bが、ブラケット1の主保持部20Aに隣接する位置に設けられている。これに対し、ブラケット1の第2凹部30Bが、ブラケット1の主保持部20Aに隣接する位置に設けられていなくてもよい。
ここで、上述した本発明に係る電気接続箱ユニット4の実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]~[4]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
電気接続箱(2)と、前記電気接続箱(2)を保持するブラケット(1)と、前記ブラケット(1)に組み付けられるホルダ(3)と、を備える電気接続箱ユニット(4)であって、
前記ブラケット(1)は、
前記電気接続箱(2)に向かい合う板状の背面部(10)と、前記背面部(10)から前記電気接続箱(2)の組付方向に沿って立設されるとともに前記電気接続箱(2)を保持する複数の保持部(20)と、前記電気接続箱(2)との間に前記背面部(10)を挟んだ状態にて前記ホルダ(3)を係止するための係合凹部(30)と、を有し、
前記係合凹部(30)は、
前記ホルダ(3)が有する第1係合片(40A)を前記組付方向に交差する方向に沿って受入可能な第1凹部(30A)と、前記ホルダ(3)が有する第2係合片(40B)を前記組付方向に沿って受入可能な第2凹部(30B)と、を含み、
前記ホルダ(3)は、
前記第1係合片(40A)を前記交差する方向に沿って前記第1凹部(30A)に挿入した状態にて、前記第1係合片(40A)と前記第1凹部(30A)との係合箇所を中心に当該ホルダ(3)を回転させて前記第2係合片(40B)を前記組付方向に沿って前記第2凹部(30B)に挿入することにより、前記ブラケット(1)に係止される、ように構成される、
電気接続箱ユニット(4)。
[2]
上記[1]に記載の電気接続箱ユニット(4)において、
前記ブラケット(1)は、
前記交差する方向に沿って延びるとともに前記第1係合片(40A)を前記第1凹部(30A)内に案内する第1案内壁(31)を、前記電気接続箱(2)と前記第1係合片(40A)との間に有し、前記組付方向に沿って延びるとともに前記第2係合片(40B)を前記第2凹部(30B)の中に案内する第2案内壁(36)を、有する、
電気接続箱ユニット(4)。
[3]
上記[1]又は上記[2]に記載の電気接続箱ユニット(4)において、
前記ブラケット(1)は、
前記複数の前記保持部(20)のうちの一の前記保持部(20A)に隣接する位置に前記第2凹部(30B)を有する、
電気接続箱ユニット(4)。
[4]
上記[3]に記載の電気接続箱ユニット(4)において、
前記ブラケット(1)は、
前記複数の前記保持部(20)のうちの他の前記保持部(20B,20C)に隣接する位置に、前記第1凹部(30A)を有する、
電気接続箱ユニット(4)。
1 ブラケット
2 電気接続箱
3 ホルダ
4 電気接続箱ユニット
10 背面部
10a 背面(面)
20 保持部
30 係合凹部
30A 第1凹部
30B 第2凹部
31 第1案内壁
36 第2案内壁
40A 第1係合片
40B 第2係合片

Claims (4)

  1. 電気接続箱と、前記電気接続箱を保持するブラケットと、前記ブラケットに組み付けられるホルダと、を備える電気接続箱ユニットであって、
    前記ブラケットは、
    前記電気接続箱に向かい合う板状の背面部と、前記背面部から前記電気接続箱の組付方向に沿って立設されるとともに前記電気接続箱を保持する複数の保持部と、前記電気接続箱との間に前記背面部を挟んだ状態にて前記ホルダを係止するための係合凹部と、を有し、
    前記係合凹部は、
    前記ホルダが有する第1係合片を前記組付方向に交差する方向に沿って受入可能な第1凹部と、前記ホルダが有する第2係合片を前記組付方向に沿って受入可能な第2凹部と、を含み、
    前記ホルダは、
    前記第1係合片を前記交差する方向に沿って前記第1凹部に挿入した状態にて、前記第1係合片と前記第1凹部との係合箇所を中心に当該ホルダを前記組付方向に沿って回転させて前記第2係合片を前記第2凹部に挿入することにより、前記ブラケットに係止される、ように構成される、
    電気接続箱ユニット。
  2. 請求項1に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
    前記ブラケットは、
    前記交差する方向に沿って延びるとともに前記第1係合片を前記第1凹部の中に案内する第1案内壁を、前記電気接続箱と前記第1係合片との間に有し、前記組付方向に沿って延びるとともに前記第2係合片を前記第2凹部の中に案内する第2案内壁を、有する、
    電気接続箱ユニット。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
    前記ブラケットは、
    前記複数の前記保持部のうちの一の前記保持部に隣接する位置に、前記第2凹部を有する、
    電気接続箱ユニット。
  4. 請求項3に記載の電気接続箱ユニットにおいて、
    前記ブラケットは、
    前記複数の前記保持部のうちの他の前記保持部に隣接する位置に、前記第1凹部を有する、
    電気接続箱ユニット。
JP2019179430A 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱ユニット Active JP7068252B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179430A JP7068252B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱ユニット
US17/036,410 US11183823B2 (en) 2019-09-30 2020-09-29 Electric junction box unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019179430A JP7068252B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021057987A JP2021057987A (ja) 2021-04-08
JP7068252B2 true JP7068252B2 (ja) 2022-05-16

Family

ID=75162218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019179430A Active JP7068252B2 (ja) 2019-09-30 2019-09-30 電気接続箱ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11183823B2 (ja)
JP (1) JP7068252B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11363727B1 (en) * 2021-04-30 2022-06-14 Suprema Inc. Terminal apparatus and terminal equipment including the same

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143357A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Yazaki Corp ホルダ
JP2008074157A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Daiwa Kasei Ind Co Ltd Ecuケース組み付け構造
JP2008172889A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2008172892A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2010268601A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Yazaki Corp 電気接続箱のブラケット構造
JP2017028760A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 住友電装株式会社 電気接続箱用ブラケットおよびそれを用いたブラケット付電気接続箱

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09163552A (ja) * 1995-12-07 1997-06-20 Yazaki Corp 電気接続箱
ES2169697B1 (es) * 2000-11-03 2003-11-01 Lear Automotive Eeds Spain Dispositivo perfeccionado para fijacion de cajas de distribucion.
JP4965121B2 (ja) * 2005-12-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 電子機器の取付け構造
JP5151939B2 (ja) * 2008-12-02 2013-02-27 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5212834B2 (ja) * 2009-06-26 2013-06-19 住友電装株式会社 電気接続箱
JP5846750B2 (ja) * 2011-03-25 2016-01-20 矢崎総業株式会社 収納箱および電気接続箱
JP5875154B2 (ja) * 2012-07-25 2016-03-02 矢崎総業株式会社 電気接続箱

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007143357A (ja) 2005-11-22 2007-06-07 Yazaki Corp ホルダ
JP2008074157A (ja) 2006-09-19 2008-04-03 Daiwa Kasei Ind Co Ltd Ecuケース組み付け構造
JP2008172889A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2008172892A (ja) 2007-01-10 2008-07-24 Yazaki Corp 電気接続箱
JP2010268601A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Yazaki Corp 電気接続箱のブラケット構造
JP2017028760A (ja) 2015-07-16 2017-02-02 住友電装株式会社 電気接続箱用ブラケットおよびそれを用いたブラケット付電気接続箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021057987A (ja) 2021-04-08
US11183823B2 (en) 2021-11-23
US20210098978A1 (en) 2021-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6458745B2 (ja) 装置ユニット
JP5809203B2 (ja) 平型導体用電気コネクタ
JP4247920B2 (ja) レバーコネクタ
JP6270144B2 (ja) 調心機能付きコネクタ
JP7068252B2 (ja) 電気接続箱ユニット
JP2017228442A (ja) コネクタ
JP2011034911A (ja) コネクタの取付構造
JP2002289298A (ja) 可動型コネクタ組立体
KR100933260B1 (ko) 잠금 구조, 이 잠금 구조가 마련된 커넥터 및 잠금 해제방법
JP4086245B2 (ja) フローティングコネクタ
JP7014424B2 (ja) コネクタ固定具
JP7044736B2 (ja) 電子部品ユニット
JP6611366B2 (ja) 電気接続箱
JP5050860B2 (ja) コネクタの取付構造
JP2000151129A (ja) ケースの固定構造
JP7051759B2 (ja) 電子ユニット
JP7060554B2 (ja) ブラケット、及び、電気接続箱の保持構造
JP6387448B1 (ja) ハーネス側コネクタ及びカードエッジコネクタ
JP6386504B2 (ja) ネームプレートの取り付け構造
JP6774283B2 (ja) コネクタ装置
JP2000150071A (ja) 基板用コネクタ
JP2007123035A (ja) パネル取付用コネクタ
JP7034988B2 (ja) ケーブルコネクタのためのカバー部材、これを用いたケーブルコネクタ装置、及びケーブルコネクタ装置の組立方法
JP2019009007A (ja) コネクタ
JP2001351744A (ja) コネクタの可動構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7068252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350