JP4633968B2 - アクリル系レザーの製造方法 - Google Patents

アクリル系レザーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4633968B2
JP4633968B2 JP2001187547A JP2001187547A JP4633968B2 JP 4633968 B2 JP4633968 B2 JP 4633968B2 JP 2001187547 A JP2001187547 A JP 2001187547A JP 2001187547 A JP2001187547 A JP 2001187547A JP 4633968 B2 JP4633968 B2 JP 4633968B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic
methacrylate
acrylic resin
leather
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001187547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003003380A (ja
Inventor
卓郎 鈴木
貴弘 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP2001187547A priority Critical patent/JP4633968B2/ja
Publication of JP2003003380A publication Critical patent/JP2003003380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4633968B2 publication Critical patent/JP4633968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、表面からの可塑剤がブリードアウトしにくく、焼却廃棄時にも塩化水素を発生しないアクリル系レザーの製造方法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来、塩化ビニル系レザーは、柔軟で、成形加工性が良好で、かつ低価格であることから、家具、靴、鞄等の表皮材、自動車の内装材、さらには繊維質基材を表面にしたマウスパッドなど、幅広い用途に使用されている。
その一方で、塩化ビニル系レザーは、最近の地球環境問題で、その焼却時に塩化水素ガスを発生させるため、酸性雨の原因となるばかりでなく、焼却炉を損傷させるという問題を有しており、塩素を含有しない合成樹脂レザーの要望があった。
【0003】
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、アイオノマー樹脂、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体などのエチレン成分を含んだ樹脂を用いた合成樹脂レザーは、焼却時の問題は解決しているものの、より柔軟性を要求される用途には不向きである。
【0004】
また、可塑剤を配合した(メタ)アクリル酸エステル共重合体を用いた合成樹脂レザーは、柔軟性は十分のものが得られるが、得られる合成樹脂レザーの表面から可塑剤がブリードアウトしやすいものである。ブリードアウトを少なくしようして、(メタ)アクリル酸エステル共重合体と可塑剤との相溶性を良くすると、樹脂層を形成するためのプラスチゾルが経時で増粘しやすいものになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述の問題を解決するためになされたものであって、レザー自体の加工性に優れ、ブリードアウトがなく、焼却時の塩化水素の発生の問題もないアクリル系レザーの製造方法を提供するものである。
【0006】
本発明のアクリル系レザーの製造方法は、離型シート上に、主としてコア・シェル構造のアクリル系樹脂微粒子とフタル酸エステル系可塑剤とからなるプラスチゾルを、塗布後加熱固化せしめてアクリル系樹脂層を形成し、前記アクリル系樹脂層上に繊維質基材又は多孔質基材を積層するアクリル系レザーの製造方法であって、アクリル系樹脂微粒子コア部、エチルメタクリレート、ノルマルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ターシャリーブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレートから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成され、前記加熱固化時に溶融するものであり、アクリル系樹脂微粒子シェル部、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、スチレンから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成されており、フタル酸エステル系可塑剤に対する溶解性が、シェル部よりコア部のほうが大なることを特徴とする。
また、アクリル系樹脂層の基材側とは反対側に、表面処理層を形成することを特徴とする。
【0007】
本発明では、コア・シェル構造のアクリル系樹脂微粒子を用い、前述のようにシェル部を前記可塑剤への溶解性の小なる樹脂組成のものにしたことにより、経時での急激な粘度上昇を防ぐことができるので、安定したプラスチゾルの塗布を可能にし、前述のようにコア部を前記可塑剤への溶解性の大なる樹脂組成のものとにしたことにより、加熱固化時に、溶融したコア部の樹脂と可塑剤がしっかり結合するので、得られたアクリル系レザーはブリードアウトの非常に少ないものとすることができる。
【0008】
コア・シェル構造の微粒子は、乳化重合あるいは懸濁重合によって得られるが、乳化重合によることが好ましい。乳化重合による場合、まずコア部を含むエマルジョンを作製し、引き続き前記コア部を被覆した形のシェル部を含むエマルジョンを作製した後、乾燥させて得られるものである。
コア・シェル構造の微粒子のコア部/シェル部の重量比率は、ブリードアウトを防ぐ意味からコア部を25重量%以上とすることが好ましく、粘度上昇を抑える意味からシェル部を30重量%以上とすることが好ましい。
このようなアクリル系樹脂微粒子は、市販されているものを使用してもよく、三菱レイヨン社製ダイアナールLP−3102がある。
【0009】
プラスチゾルにはコア・シェル構造のアクリル系樹脂微粒子以外に、50重量%程度以下であれば他のアクリル系樹脂微粒子を併用することができる。例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート等のアルキル炭素数1〜13の(メタ)アクリル酸アルキルエステルから選ばれる1種以上のモノマーの単独重合体又は共重合体からなるアクリル系樹脂微粒子が挙げられる。
【0010】
さらに前記モノマーと、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、クロトン酸等の不飽和カルボン酸、アクリロニトリル、(メタ)アクリルアミド、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、α−メチルスチレン、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、グリシジル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート等のモノマーを共重合した共重合体からなるアクリル系樹脂微粒子を併用することもできる。
【0011】
他のアクリル系樹脂微粒子として共重合体を用いる場合は、アルキル炭素数1〜13の(メタ)アクリル酸アルキルエステルモノマーの共重合比率が50モル%より多いことが好ましい。さらに好ましくは70モル%以上である。この数値が50モル%より小さいとアクリル系樹脂と可塑剤との相溶性が悪くプラスチゾル化が困難となったり、加熱固化後に可塑剤がブリードする傾向にある。
【0012】
フタル酸エステル系可塑剤は、フタル酸ジ−n−オクチル、フタル酸ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ジイソノニルが好適に使用される。
また、上記の可塑剤の他に、その他の可塑剤を2次可塑剤として最大10重量%程度であれば併用使用することも可能である。
可塑剤の配合量は、得られるアクリル系レザーの物性に影響を与えるもので、適宜設定すればよいが、あまり少ないとレザーとしては硬くてなりすぎる。多いと可塑剤がブリードしやすくなるので、樹脂成分100重量部に対して、50〜150重量部が好ましく、さらに好ましくは70〜100重量部である。
【0013】
以上のアクリル系微粒子と可塑剤と、必要に応じて充填材、発泡剤、熱安定剤、顔料等とをディゾルバー、ホモミキサー等で混合撹拌して調製したプラスチゾルを、離型性シート上に、ナイフコーター等で塗布後加熱固化することにより、アクリル系樹脂層が形成される。
この際の、加熱温度としては、140〜170℃程度が好ましく、加熱時間としては1〜5分程度が好ましい。
【0014】
また、アクリル系樹脂層は、発泡構造のものにすることも可能である。こうすることによって、軽量化が図れる。
発泡方法としては、アゾジカルボンアミド、オキシビスベンゼンスルフォニルヒドラジド等の化学発泡剤、熱可塑性殻体の内部に膨張性物質を含んだマイクロカプセル型発泡剤をプラスチゾルに混入させて加熱固化時に発泡させることによってなされる。
このようにして得られる、非発泡あるいは発泡のアクリル樹脂層の厚さは、特に制限されるものではないが、加熱固化時のプラスチゾルへの内部への熱の伝達が良好になる厚さが好ましく、非発泡の場合は0.15〜3mm程度であり、発泡の場合は0.3〜6mm程度である。
【0015】
上記のアクリル系樹脂層には、基材が積層される。基材としては、繊維質基材、樹脂シート状基材、多孔質基材がある。これらを積層する場合は、加熱によるプラスチゾルの固化前の多少なりとも流動性のある状態の時に、これらの基材を固化前プラスチゾルに載置し、加圧することによって積層することができる。また、プラスチゾルが固化してアクリル系樹脂層を形成した後に接着剤を介在させて積層することもできる。繊維質基材の場合は前者の方法で、多孔質基材の場合は後者の方法で積層するのが好ましい。
【0016】
繊維質基材としては、ナイロン6やナイロン66などのポリアミド系繊維、ポリエステル系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維、ポリビニルアルコール繊維、トリアセテート等の半合成繊維、合成繊維と綿など等の混合繊維からなる織物、編物、不織布等を挙げることができる。
また、前記繊維質基材よりなる織物、編物、不織布等にウレタン系熱可塑性樹脂溶液または水分散液を、塗布または含浸し、乾式凝固または湿式凝固して得られる、例えば湿式微多孔層などの高分子重合体付着の繊維質基材を用いることができる。
【0017】
樹脂シート状基材としては、ポリエチレンシート、ポリプロピレンシートが挙げられる。多孔質基材としては、ポリウレタンフォーム、EVAフォーム、塩ビフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリプロピレンフォーム等の発泡体シートが挙げられる。
【0018】
また、表面の耐傷性を向上や滑り性等を向上させることを目的として、得られたアクリル系レザーの樹脂層にウレタン系又はアクリル系等の表面処理層を積層して設けることが好ましい。また、このようにすることによって、アクリル系樹脂層からの可塑剤のブリードが小さい本発明のレザーにおいては、経時においても表面処理層がアクリル系樹脂層に密着しており、その結果として、製造時の表面状態が長く維持される。
【0019】
表面処理層の積層方法としては、アクリル系樹脂層に表面処理剤を直接コーティングする方法もあるが、予め離型性シート上に前記表面処理剤を塗布しておいて、最終的にアクリル系樹脂層に転写する方法が、レザーの表面に良好に密着するので好ましい。このような表面処理剤としては、ウレタン系樹脂やアクリル系樹脂を有機溶剤に溶解させたり分散させたもの、あるいは水に分散させたものを使用することができる。また、かかる表面処理剤に、充填材、シリコン系界面活性剤等を添加して表面の肌触り性を改良することもできる。表面処理層の厚さは、性能や経済性を考慮して5〜50μm程度とすることが好ましい。
【0020】
また、こうして得られたアクリル系レザーは、塩化ビニル系レザーに比較して熱安定性や耐候性が良好であるが、必要ならば耐候安定剤、耐光安定剤等を添加しても良い。
【0021】
離型性シートとしては、フィルム、紙、織物などいずれでもよく、シートの片面が、プラスチゾル固化後のアクリル系樹脂層との密着力が乏しい状態のものであればよく、フッ素系フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ナイロンタフタにシリコン樹脂を塗布したもの、紙にポリオレフィンフィルムをラミネートした離型紙あるいはシリコン樹脂を塗布した離型紙等を挙げることができる。
【0022】
【実施例】
以下実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
(実施例1)
シリコン樹脂を塗布した離型紙に、ポリウレタン系表面処理剤をコンマコーターで塗布して、80℃で2分間加熱乾燥して、50μmの表面処理層を形成した。
次いで、前記表面処理層上に、平均分子量70万のコア・シェル構造アクリル重合体(コア部=ノルマルブチルメタクリレート単独重合体、シェル部=メチルメタクリレート/メタクリル酸のモノマー単位重量比が99/1の共重合体、コア部/シェル部の重量比=30/70、)からなる微粒子100重量部とジイソノニルフタレート(DINP)60重量部と黒色顔料3重量部とをプロペラミキサーで十分撹拌して得られたプラスチゾルを、ナイフコーターにて塗布し、0.4mmのアクリル系樹脂層を形成した。
次いで、前記アクリル系樹脂層上に、ウレタン系の接着剤を塗布して、メリヤス布を載置し、適度の押圧を加えてこれらを積層させた。その後離型紙を剥離させた。
得られたアクリル系レザーは、表面処理層がアクリル系樹脂層と十分密着しており、家具用として適したものであった。
【0023】
(比較例1)
実施例1のコア・シェル構造アクリル重合体に代えて、分子量約200万のメタクリル酸/メチルメタクリレートのモノマー単位重量比が95/5の共重合体からなる微粒子にした以外は、実施例1に同様にした。
得られたアクリル系レザーは、可塑剤のブリードアウトの影響で表面処理層が、十分密着しないものとなった。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のアクリル系レザーの製造方法によれば、レザー自体の加工性に優れ、ブリードアウトがなく、焼却時の塩化水素の発生の問題もない等の効果を奏し、家具、靴、鞄、自動車の内装材、さらにはマウスパッド等の用途に適している。
また、表面処理層を積層したアクリル系レザーは、経時においても表面処理層が密着しているので、製造時の表面状態が長く維持される。

Claims (2)

  1. 離型シート上に、主としてコア・シェル構造のアクリル系樹脂微粒子とフタル酸エステル系可塑剤と、からなるプラスチゾルを、塗布後加熱固化せしめてアクリル系樹脂層を形成し、前記アクリル系樹脂層上に基材を積層するアクリル系レザーの製造方法であって、
    アクリル系樹脂微粒子コア部、エチルメタクリレート、ノルマルブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、ターシャリーブチルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、エチルヘキシルメタクリレートから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成され、前記加熱固化時に溶融するものであり、アクリル系樹脂微粒子シェル部、メチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、スチレンから選ばれるモノマー単位を50重量%以上含有した樹脂にて構成されており、フタル酸エステル系可塑剤に対する溶解性が、シェル部よりコア部のほうが大なることを特徴とするアクリル系レザーの製造方法。
  2. アクリル系樹脂層の基材側とは反対側に、表面処理層を形成することを特徴とするアクリル系レザーの製造方法。
JP2001187547A 2001-06-21 2001-06-21 アクリル系レザーの製造方法 Expired - Fee Related JP4633968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187547A JP4633968B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 アクリル系レザーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187547A JP4633968B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 アクリル系レザーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003380A JP2003003380A (ja) 2003-01-08
JP4633968B2 true JP4633968B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=19026821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187547A Expired - Fee Related JP4633968B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 アクリル系レザーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4633968B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100963835B1 (ko) 2008-01-14 2010-06-16 (주)아이앤에스 아크릴 발포 인조가죽 및 그 제조방법
JP2011195793A (ja) * 2010-03-24 2011-10-06 Tokyo Electronics Chemicals Corp 剥離性樹脂組成物
CN109161276A (zh) * 2018-09-18 2019-01-08 浙江洋铭工贸有限公司 散热器内漆膜及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762132A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Nippon Zeon Co Ltd 合成レザーの製造方法
JPH09506643A (ja) * 1993-12-10 1997-06-30 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン プラスチゾル組成物
JPH1135784A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチゾル
JPH11147971A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Mitsui Chem Inc 発泡性重合体粒子

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0762132A (ja) * 1993-08-31 1995-03-07 Nippon Zeon Co Ltd 合成レザーの製造方法
JPH09506643A (ja) * 1993-12-10 1997-06-30 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン プラスチゾル組成物
JPH1135784A (ja) * 1997-07-18 1999-02-09 Mitsubishi Rayon Co Ltd プラスチゾル
JPH11147971A (ja) * 1997-09-11 1999-06-02 Mitsui Chem Inc 発泡性重合体粒子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003003380A (ja) 2003-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2287488C (en) Foam article containing energy absorbing phase change material
KR100257955B1 (ko) 접착 시이트
WO1988003870A1 (en) Gas-permeable and waterproof nonwoven fabric and process for its production
JP4633968B2 (ja) アクリル系レザーの製造方法
JP2001220552A (ja) 断熱性層形成用塗料組成物、断熱性シート、および化粧断熱性シート
JPS628464B2 (ja)
JP4884577B2 (ja) 繊維積層体の製造方法及びそれにより得られる合成皮革
JP7029736B1 (ja) 積層シート
JPS6032491B2 (ja) カ−ペット裏付け接着剤用泡立て助剤組成物
JP5211834B2 (ja) 水性樹脂エマルジョン組成物、発泡化粧材およびその製造方法
JP5030337B2 (ja) 自己接着性のある吸水性フォーム
JP4832821B2 (ja) 保温性と通気性を有する透湿防水防風性フィルム、及びこれを布帛に積層してなる複合材料
JPH0830310B2 (ja) クッション性重歩行床材
JP3667269B2 (ja) 水性エマルジョン樹脂組成物及びこれを用いた発泡壁紙
JPH09281894A (ja) 印刷用シート
JP2510099B2 (ja) 艶調整用樹脂組成物
JPH0623263B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂成形品
JP2004339424A (ja) 発泡層形成用アクリル系共重合体水性組成物
JP2004042520A (ja) 耐可塑剤性多層発泡化粧材
JP4369213B2 (ja) 皮革様シート状物の製造方法
EP0020125A1 (en) Polyolefins having addition polymer adherent thereto, their preparation and articles comprising them
JPS649352B2 (ja)
JP3105152B2 (ja) 低反発弾性塩化ビニル系樹脂発泡体およびシール基材用発泡シート
JP2520818B2 (ja) カ―ペツトの製造法
JPH04316683A (ja) 防水性布帛

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4633968

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees