JP4628385B2 - 防汚コーティング組成物 - Google Patents

防汚コーティング組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4628385B2
JP4628385B2 JP2007061671A JP2007061671A JP4628385B2 JP 4628385 B2 JP4628385 B2 JP 4628385B2 JP 2007061671 A JP2007061671 A JP 2007061671A JP 2007061671 A JP2007061671 A JP 2007061671A JP 4628385 B2 JP4628385 B2 JP 4628385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acryloyloxy
tetrasiloxane
pentasiloxane
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007061671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007262063A (ja
JP2007262063A5 (ja
Inventor
マルク・プレイール
ミシエル・ジラール
Original Assignee
シグマカロン・サービシズ・ベー・ブイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP02254861A external-priority patent/EP1380611A1/en
Application filed by シグマカロン・サービシズ・ベー・ブイ filed Critical シグマカロン・サービシズ・ベー・ブイ
Publication of JP2007262063A publication Critical patent/JP2007262063A/ja
Publication of JP2007262063A5 publication Critical patent/JP2007262063A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628385B2 publication Critical patent/JP4628385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0834Compounds having one or more O-Si linkage
    • C07F7/0838Compounds with one or more Si-O-Si sequences
    • C07F7/0872Preparation and treatment thereof
    • C07F7/0874Reactions involving a bond of the Si-O-Si linkage
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F30/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F30/04Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F30/08Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体(polyorganosilylated carboxylate monmers)または重合体に関する。本発明は、更に、それらを加水分解性重合体、例えば現代の防汚コーティング(antifouling coating)用の結合剤(binders)などの合成で用いることにも関する。
いろいろな海洋有機体、例えば貝、海草および水棲細菌などが原因で起こる水面下の構造物(例えば船底、ドック、漁網およびブイ)の汚れを防止しかつ遅らせる目的で一般に防汚ペイントが用いられる。そのような水棲有機体が船底のような水面下構造物に付着して増殖すると、船全体の表面の粗さが増すことで船の速度低下が誘発される結果として燃料の消費が増える。そのような水棲有機体を船底から除去するには多大な労力と長い作業時間を要する。加うるに、そのような水棲有機体が水面下の構造物、例えば鋼製構造物などに付着して増殖すると、それらはそれらの防食コーティング膜を劣化させ、その結果として、水面下の構造物の寿命が短くなってしまう。
従って、好適には、水面下の構造物をいろいろな加水分解性基、より具体的にはオルガノシリル基を含有する重合体が用いられている防汚ペイントで塗装しておく。防汚ペイントはいくつか公知である。
例えば、特許文献1は、オルガノシリル基および/またはオルガノポリシロキサン基を側鎖に有する重合体を含有する防汚ペイントに関する。そのオルガノポリシロキサン基はシリコンオイルとメタアクリル酸の脱水縮合を起こさせることなどの手段で誘導された基であることから、特許文献1は、オルガノシロキサン基の異なる繰り返しの数を有するオリゴマーの混合物に関する。
トリオルガノシリル基を側鎖に有するメタアクリル酸エステル重合体または同様な重合体が用いられている加水分解性で自浄(self−polishing)型の防汚ペイントが特許文献2および3に記述されている。オルガノシリルアクリレート重合体を防汚組成物で用いることに関する他の例は特許文献4、5、6、7、8、9、10、11、12および13(引用することによって本明細書に組み入れられる)である。
上述した防汚ペイントで用いられている重合体はシリル化カルボキシレート単量体が基になっている。
前記シリル化カルボキシレート単量体を合成する通常の技術としていくつかの方法が公知である。
例えば、メタアクリル系官能基を含有する有機ケイ素化合物を得る方法が特許文献14に記述されている。その方法は、メタアクリル酸とハロゲノアルキルシラン、例えばトリアルキルシリルクロライドなどを環状構造を有する第三級アミン化合物の存在下で反応させることを含んで成る。そのような方法はシリルクロライドの入手性および貯蔵安定性が低いなどの如き欠点を有する。その上、その反応では副生成物としてハロゲン化水素(これは生産装置の腐食を招く)またはハロゲン化物塩(これは濾過で除去する必要がある)が生じる。
メタアクリル酸トリメチルシリルをメタアクリル酸と塩化トリメチルシリルから合成することが非特許文献1に開示されている。メタアクリル酸トリメチルシリルをメタアクリル酸とヘキサメチルジシラザンから合成することが非特許文献2に記述されている。そのような方法はアンモニアが生じると言った欠点を有する。
不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸またはメタアクリル酸などとトリアルキルシリルハイドライド化合物を銅触媒の存在下で反応させることが特許文献15に開示されている。そのような方法の欠点の1つは、生じたHが炭素−炭素二重結合に対して起こす副反応によって前記不飽和カルボン酸が水添される危険性である。
1−アシルオキシオルガノテトラシロキサンをヘキサメチルシクロトリシロキサンとアシルオキシシランの反応で得ることが特許文献16に記述されている。
EP 0 297 505 WO 84/02915 JP 63215780 EP 1 127 902 EP 1 127 925 JP 63118381 WO 96/38508 EP 0 802 243 EP 0 714 957 JP 07018216 JP 01132668 JP 01146969 米国特許第4,957,989号 JP 5306290 JP 10195084 米国特許第6,063,887号 Fedotov他、Zh.Prikl.Khim.(1971)、44(3)、695 A.Champman & A.D.Jenkins、J.Polym.Sci.Polym.Chem.Edn.、15巻、3075頁(1977)
本発明の1つの目的は、新規なポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体もしくはその重合体を提供することにある。
本発明の別の目的は、処理が容易な手順を用いて合成されるそのようなポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体もしくはその重合体を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、この上に開示した欠点に対する改良をもたらす新規な重合体を提供するものである。
(発明の要約)
本発明は、一般式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体に関し、これは式(RSiO)で表されるシクロシロキサンと式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたはこれの共重合体もしくは重合体を適切な触媒の存在下で反応させることにより得られる。
Figure 0004628385
ここで、R、R、R、R、Rは、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルキルオキシ、アリール、アラルキルまたはハロゲン基を表すが、これらは場合によりアルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノまたはアミノアルキル基を包含する群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、Rは、水素、アルキル基または−CH−CO−SiRを表し、Rは、水素、アルキル基または−COOR(ここで、Rはアルキル基を表す)を表し、Rは、水素、アルキル基または−CH−CO−(SiRO)−SiRを表し、そしてnは、ジヒドロカルビルシロキサン単位の数3から20を表す。
本発明の1つの態様に従い、R、R、R、R、R、RおよびRを各々独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルを包含する群から選択する。好適には、R、R、R、R、R、RおよびRはメチルである。
本発明の別の態様に従い、nはジヒドロカルビルシロキサン単位の数3から12、好適には3から8、より好適には3から6を表す。好適な態様におけるnは3である。
驚くべきことに、不飽和オルガノシリル化カルボキシレートはあまり反応しない化合物でありかつ容易には重合しないことが知られていたにも拘らずシクロシロキサンを不飽和オルガノシリル化カルボキシレート単量体、これの重合体または共重合体と反応させることでポリオルガノシリル化カルボキシレートを合成することができることを見いだした。(発明の詳細な説明)
本発明は、一般式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体に関し、本方法では、式(RSiO)で表されるシクロシロキサンと式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたはこれの共重合体もしくは重合体を適切な触媒の存在下で反応させ、
Figure 0004628385
ここで、R、R、R、R、R、R、R、RおよびRは、この上で定義した意味と同じ意味を有する。
本発明は、所望数のジヒドロカルビルシリルオキサン単位を正確な数で有するポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体または重合体を生じさせることができると言った利点を有する。
本発明は特殊なテロメル化を用いることを特徴とする。驚くべきことに、あまり反応しない化合物でありかつ容易には重合しないことが知られている不飽和オルガノシリル化カルボキシレートを用いてシクロシロキサンのテロメル化を実施することができることを見いだした。
用語「テロメル化」を本明細書で用いる場合、これは、異なる化合物(テロゲン)の基で各末端が停止していて限定された単位数の鎖で構成されている低分子量単量体をもたらす方法を指す。Oxford English Dictionary、第2版、Clarendon、Oxford、1989を参照。このテロメル化反応は、結果として生じるテロマー分子の末端基と内部結合のそれぞれをもたらす2種類の物質の間で起こる重合反応として進行する。
用語「重合体」を本明細書で用いる場合、これは重合反応の生成物を指し、これには単独重合体、共重合体、ターポリマーなどが含まれる。
用語「共重合体」を本明細書で用いる場合、これは異なる少なくとも2種類の単量体の重合反応で生じた重合体を指す。
用語「独立して選択」を本明細書で用いる場合、これはそのように記述した各基Rが同一または異なってもよいことを示す。例えば、式(I)で表される化合物に関する各Rはnの各値毎に異なってもよい。
用語「アルキル」を本明細書で用いる場合、これは直鎖、分枝もしくは環状部分またはこれらの組み合わせを有する飽和炭化水素基に関し、これは炭素原子を1から20、好適には炭素原子を1から10、より好適には炭素原子を1から8、更により好適には炭素原子を1から6、更により好適には炭素原子を1から4個含有する。そのような基の例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、2−メチルブチル、ペンチル、イソ−アミル、ヘキシル、シクロヘキシル、3−メチルペンチル、オクチルなどが含まれる。
用語「アルケニル」を本明細書で用いる場合、これは直鎖、分枝もしくは環状部分またはこれらの組み合わせを有していて二重結合を1個または数個有する炭化水素基に関し、これは炭素原子を2から18、好適には炭素原子を2から10、より好適には炭素原子を2から8、更により好適には炭素原子を2から6、更により好適には炭素原子を2から4個含有する。アルケニル基の例には、ビニル、アリル、イソプロペニル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、1−プロペニル、2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、イソプレニル、ファルネシル、ゲラニル、ゲラニルゲラニルなどが含まれる。
用語「アルキニル」を本明細書で用いる場合、これは直鎖、分枝もしくは環状部分またはこれらの組み合わせを有していて三重結合を1個または数個有する炭化水素基に関し、これは炭素原子を2から18、好適には炭素原子を2から10、より好適には炭素原子を2から8、更により好適には炭素原子を2から6、更により好適には炭素原子を2から4個含有する。アルキニル基の例には、エチニル、プロピニル、(プロパルギル)、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニルなどが含まれる。
用語「アリール」を本明細書で用いる場合、これは芳香炭化水素から水素が1個取り除かれることで生じた有機基に関し、これには各環中の員数が7以下の単環状もしくは二環状炭素環のいずれも含まれるが、少なくとも1個の環は芳香環である。前記基は場合によりアルキル、アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシまたはアミノ基から独立して選択される1個以上の基で置換されていてもよい。アリールの例には、フェニル、p−トリル、4−メトキシフェニル、4−(t−ブトキシ)フェニル、3−メチル−4−メトキシフェニル、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3−ニトロフェニル、3−アミノフェニル、3−アセトアミドフェニル、4−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アセトアミドフェニル、2−メチル−3−アミノフェニル、3−メチル−4−アミノフェニル、2−アミノ−3−メチルフェニル、2,4−ジメチル−3−アミノフェニル、4−ヒドロキシフェニル、3−メチル−4−ヒドロキシフェニル、1−ナフチル、2−ナフチル、3−アミノ−1−ナフチル、2−メチル−3−アミノ−1−ナフチル、6−アミノ−2−ナフチル、4,6−ジメトキシ−2−ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリルまたはアセナフチルなどが含まれる。
用語「アラルキル」を本明細書で用いる場合、これは式アルキル−アリール(式中、アルキルおよびアリールは、この上で定義した意味と同じ意味を有する)で表される基に関する。アラルキル基の例には、ベンジル、フェネチル、ジベンジルメチル、メチルフェニルメチル、3−(2−ナフチル)−ブチルなどが含まれる。
本発明に従う方法は、式(RSiO)で表されるシクロシロキサンに式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたはこれの共重合体もしくは重合体による開環反応を適切な触媒の存在下で溶媒の有り無しで受けさせることからなる。この反応を、好適には、各1モルのシクロシロキサンが少なくとも1モルの式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたは前記カルボキシレートの共重合体もしくは重合体による処理を受けるような様式に組み立てる。
この反応は溶媒の有り無しで実施可能である。本発明に従う方法で使用可能な適切な溶媒は非極性で不活性な溶媒、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、メシチレンまたはエチルベンゼンなど、脂肪族炭化水素、典型的にはペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカンまたはデカヒドロナフタレン、非環状エーテル、典型的にはジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテルまたはジイソブチルエーテル、またはこれらの混合物である。好適な態様における前記溶媒はトルエンである。
本方法で使用可能なシクロシロキサンの例が「Encyclopedia of Polymer Science and Engineering」、Mark他編集、第2版、John Wiley & Sons(1989)、15巻、207頁以降(これの内容は引用することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている。
本発明に従う方法で用いるに適した式(RSiO)で表されるシクロシロキサンの例には、これらに限定するものでないが、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチル−シクロトリシロキサン(D3)、1,1,3,3,5,5−ヘキサエチル−シクロトリシロキサン、1,1,3,3,5,5−ヘキサフェニル−シクロトリシロキサン、1,1,3,3,5,5−ヘキサビニル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリビニル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリフェニル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリプロピル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリエチル−1,3,5−トリメチル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリフェネチル−シクロシロキサン、1,3,5−トリビニルトリヒドロ−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメ
チルトリヒドロ−シクロトリシロキサン、ペンタメチル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリス(3’,3’,3’−トリフルオロプロピル)−シクロトリシロキサン(F3)、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチル−シクロテトラシロキサン(D4)、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタフェニル−シクロテトラシロキサン、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタビニル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラ(1−オクチル)−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラエチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラアリル−1,3,5,7−テトラフェニル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(1−ヘキサデシル)−1,3,5,7−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラオクチルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラエチルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラプロペニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラペンテニルテトラペンチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラフェニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、ペンタメチル−シクロテトラシロキサン、ヘキサメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラキス(3’,3’,3’−トリフルオロプロピル)−シクロテトラシロキサン(F4)、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9−デカメチル−シクロペンタシロキサン(D5)、1,3,5,7,9−ペンタビニル−1,3,5,7,9−ペンタメチル−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタデセニル−1,3,5,7,9−ペンタプロピル−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタメチルペンタヒドロ−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタビニルペンタヒドロ−シクロペンタシロキサン、テトラメチル−シクロペンタシロキサン、ヘキサメチル−シクロペンタシロキサン、ヘプタメチル−シクロペンタシロキサン、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチル−シクロヘキサシロキサン(D6)、1,3,5,7,9,11−ヘキサビニルヘキサメチル−シクロヘキサシロキサン、1,3,5,7,9,11−ヘキサメチルヘキサヒドロ−シクロヘキサシロキサン、テトラメチル−シクロヘキサシロキサン、ペンタメチル−シクロヘキサシロキサン、1,3,5,7,9,11,13,15,17,19−デカビニルデカヒドロ−シクロデカシロキサン、1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27,29−ペンタデカビニルペンタデカヒドロ−シクロペンタデカシロキサンなどが含まれる。
好適な態様では、前記式(RSiO)で表されるシクロシロキサンを1,1,3,3,5,5−ヘキサメチル−シクロトリシロキサン(D3)、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチル−シクロテトラシロキサン(D4)、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9−デカメチル−シクロペンタシロキサン(D5)、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチル−シクロヘキサシロキサン(D6)を包含する群から選択する。より好適には、前記式(RSiO)で表されるシクロシロキサンは1,1,3,3,5,5−ヘキサメチル−シクロトリシロキサン(D3)である。
本発明に従う方法で使用可能な式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートの例には、これらに限定するものでないが、(メタ)アクリル酸トリメチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−t−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリベンジルシリル、(メタ)アクリル酸トリエチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−イソプロピルシリル、(メタ)アクリル酸トリイソブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−アミルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ドデ
シルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−オクチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−プロピルシリル、(メタ)アクリル酸トリフェニルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−p−メチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジブチルシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジブチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジシクロヘキシルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジイソプロピル−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジイソプロピルステアリルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルオクチルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸エチルジブチルシリル、(メタ)アクリル酸エチルジメチルシリル、(メタ)アクリル酸ラウリルジフェニルシリル、(メタ)アクリル酸メチルジブチルシリル、(メタ)アクリル酸n−オクチルジ−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸t−ブチルジメチルシリル、(メタ)アクリル酸t−ブチルジフェニルシリル、イタコン酸ビス(トリメチルシリル)、フマル酸t−ブチルジフェニルシリル メチル、マレイン酸t−ブチルジフェニルシリル メチル、フマル酸t−ブチルジフェニルシリル n−ブチル、マレイン酸t−ブチルジフェニルシリル n−ブチル、フマル酸トリイソプロピルシリル アミル、マレイン酸トリイソプロピルシリル アミル、フマル酸トリイソプロピルシリル メチル、マレイン酸トリイソプロピルシリル メチル、フマル酸トリ−n−ブチルシリル n−ブチル、マレイン酸トリ−n−ブチルシリル n−ブチルなどおよびこれらの重合体または共重合体が含まれる[ここで、メタアクリレートまたはアクリレートを本明細書では集合的に「(メタ)アクリレート」と呼ぶ]。
好適な態様では、前記式(II)で表されるオルガノシリル化カルボキシレートを(メタ)アクリル酸トリメチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−t−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリベンジルシリル、(メタ)アクリル酸トリエチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−イソプロピルシリル、(メタ)アクリル酸トリイソブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−アミルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ドデシルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−オクチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−プロピルシリルおよび(メタ)アクリル酸トリフェニルシリルおよびこれらの共重合体または重合体などを包含する群から選択する。より好適には、前記式(II)で表されるオルガノシリル化カルボキシレートはメタアクリル酸トリメチルシリルまたはこれの共重合体もしくは重合体である。
本方法は不飽和オルガノシリル化カルボキシレート共重合体もしくは重合体に適切に適用可能である。この反応を前記共重合体もしくは重合体の中に存在するトリアルキルシリルカルボキシレート官能が選択的にポリオルガノシリル官能に転化するような様式で実施する。
適切な不飽和オルガノシリル化カルボキシレート共重合体もしくは重合体は、本技術分野で公知の方法を用いて、式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレート単量体の重合および/またはそれを他のいろいろな単量体、例えばビニル単量体[アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル)、ビニルトルエン、アルファ−メチルスチレン、クロトン酸エステルおよびイタコン酸エステルを包含]と一緒に重合させることで入手可能である。前記式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートの重合体もしくは共重合体の製造は、フリーラジカル触媒、例えばベンゾイルパーオキサイド、過オクチル酸t−ブチル(TBPEH)、過安息香酸t−ブチル(TBP)またはアゾビスイソブチロニトリルなどを用いて適切な比率の適切な単量体を重合条件下で付加重合させることで実施可能である。この反応を有機溶媒、例えばキシレン、トル
エン、アミド、例えばN−メチルピロリドンおよびN,N−ジメチルホルムアミドなど、エーテル、例えばジオキサン、THFおよびジエチルエーテルなど、酢酸ブチル、n−ブタノール、2−エトキシエタノール、シクロヘキサノン、メチル−イソアミルケトン、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、酢酸2−エトキシエチルおよびこれらの混合物など中で実施する。重合を好適には70−140℃の範囲の温度で実施するが、より高い温度も溶媒および触媒がそれに適合することを条件として使用可能である。この範囲内ならば使用する温度が高ければ高いほど生じる重合体の分子量が低くなる。重合は重合体材料の全部を溶媒中で加熱するか或は好適には加熱しておいた溶媒に単量体および触媒を徐々に添加することで実施可能である。後者の手順を用いて生じさせた重合体が示す分子量の方が低い。
この反応で用いるに適した触媒の例には、これらに限定するものでないが、酸性触媒が含まれる。酸性触媒の例にはプロトン酸触媒およびルイス酸触媒が含まれる。好適な態様における本方法で用いるに適したプロトン酸触媒には、これらに限定するものでないが、塩酸、硝酸、酢酸、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸が含まれる。好適な態様ではトリフルオロメタンスルホン酸を用いる。前記酸触媒は不均一酸、例えば強酸性イオン交換樹脂などであってもよく、これらは全部がスルホン型である。商業的に入手可能なスルホン型強酸性イオン交換樹脂の例は、商標AMBERLYST A15、AMBERLYST 38 W、AMBERLYST 36、AMBERJET 1500H、AMBERJET 1200H(AMBERJETはRohm and Haas Companyの商標である)、DOWEX MSC−1、DOWEX 50W(DOWEXはDow Chemical Companyの商標である)、DELOXAN
ASP I/9(DELOXANはDegussの商標である)、DIAION SK1B(DIAIONはMitsubushiの商標である)、LEWATIT VP OC 1812、LEWATIT S 100 MB、LEWATIT S 100 G1(LEWATITはBayerの商標である)、NAFION SAC13、NAFION NR50(NAFIONはDuPontの商標である)およびCT275(Purliteから入手可能な孔直径中間値が600から750の範囲の巨視孔性樹脂)で知られる樹脂である。別の態様における適切なルイス酸触媒には、これらに限定するものでないが、ZnCl、BeCl、TiCl、SnCl、FeCl、FeCl、SbCl、AlClおよび他の金属ハロゲン化物が含まれる。本発明に従う方法では、また、共触媒、例えば酢酸などを用いることも可能である。
ルイス酸特性を示す金属ハロゲン化物はシロキサン結合転位が原因で起こる平衡反応を抑制し、シクロシロキサンの開環反応を選択的にもたらしかつ望ましくない副反応を抑制し得ることから、それらが特に有用である。好適な態様の反応中に用いる触媒はZnClである。本発明に従う方法で不均一酸を用いると、これは反応生成物からの分離がより容易であると言った利点を有する。好適な態様ではAMBERLYST A15を用いる。この反応を不飽和オルガノシリル化カルボキシレートの共重合体を用いて実施する時には不均一触媒の使用が好適である、と言うのは、それは工程終了時に当該樹脂から容易に除去可能であると言った利点を与えるからである。
前記シクロシロキサンと不飽和オルガノシリル化カルボキシレートの間のテロメル化反応は20から150℃、好適には50から120℃、より好適には90から110℃の範囲に選択した温度で実施可能である。別の好適な態様では前記反応を室温で実施する。
この反応は重合禁止剤の添加有り無しで実施可能である。本発明の方法で使用可能な重合禁止剤は、好適には、フェノール系安定剤、例えばクレゾールもしくはヒドロキノンの誘導体、例えばビス(t−ブチル)クレゾール、2,5−ジ−t−ブチルヒドロキノン、4−メトキシ−フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、またはヒ
ドロキノンもしくはフェノチアジンのモノメチルエーテルなどであり、これをシクロシロキサンと不飽和オルガノシリル化カルボキシレート(II)の総重量を基準にして0.001から2重量%、好適には0.002から0.7重量%の範囲の濃度で用いる。
前記酸性触媒を適切な塩基で中和することで前記開環反応を終結させてもよく、そのような塩基は、トリエチルアミン、ジエチルアミン、トリブチルアミン、ヘキサメチルジシラザン、N−メチルモルホリン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンなどを含んで成る群から選択可能である。好適な態様における前記塩基はトリエチルアミンである。そのような中和反応中に生じた塩は濾過またはデカンテーションで除去可能である。
前記式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート化合物は減圧下の蒸留で単離可能である。適切な分析方法のいずれかを用いて反応の進行を監視してもよい。反応終了時に触媒を濾過で除去することで前記式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート化合物の重合体を単離することができる。
本発明は、本発明に従う方法で入手可能な式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体に関する。別の態様において、本発明は、本発明に従う方法で入手したポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体または重合体に関する。好適な態様では、式(I)で表される化合物におけるR、R、R、R、R、RおよびRを各々独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルを包含する群から選択する。より好適には、R、R、R、R、R、RおよびRはメチルである。別の好適な態様では、nをこれがジヒドロカルビルシロキサン単位の数3から12、好適には3から8、より好適には3から6を表すように選択する。より好適な態様におけるnは3である。
本発明におけるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体の例には、これらに限定するものでないが、ノナメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ウンデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−フェニル−1−(メタ
)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、トリデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサンおよびこれらの重合体が含まれる。
本発明の利点は、本方法で用いる反応体を容易に取り扱うことができる点にある。別の利点は本方法が簡潔で安全な点にある(腐食性気体状物質を捕捉する必要がない)。その上、別の利点は、反応が1段階手順である点にある。また、材料の劣化も起こらない。本発明の方法は短く、処理手順が容易でありかつ収率が高いことから、この上に記述した現存方法に対する実質的な改良であると見なすことができる。
本発明の更に別の利点は、本発明に従うポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体または重合体が正確に所望数のジヒドロカルビルシリルオキシ単位を有する点にある。本発明の方法で得たポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体を他のいろいろな単量体、例えばビニル単量体[アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、安息香酸ビニル)、ビニルトルエン、アルファ−メチルスチレン、クロトン酸エステルおよびイタコン酸エステルを包含]と一緒に重合させることができる。
前記単量体の重合体および共重合体はコーティングまたはペイント組成物で用いるに有用である。より好適には、それらを防汚コーティング組成物に含める結合剤の中の共重合用単量体として用いる。それらを防汚コーティング組成物で用いた時にそれらが与える膜は亀裂も剥がれも起こさず、かつ妥当な速度で穏やかな加水分解性を示して海水の中に絶えず溶け込み、従って優れた防汚特性を長期間に渡って示す。
本発明の方法で得た単量体を用いて生じさせた防汚コーティング組成物は錫を含まないコーティングであり、加水分解性トリブチル錫重合体(これを防汚ペイントで用いることは2003年までに禁止される予定である)が基になった現在の自浄性コーティング技術の代替になる。本発明の方法で生じさせたポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体は、有機錫化合物に比べて毒性が低く、極性が低く、疎水性が高くかつ安定性も高い。
以下の実施例を参照することで本発明がより容易に理解されるであろうが、それは本発明の特定の面および態様を単に説明する目的で含めるものであり、本発明を限定することを意図するものでない。
[実施例]
以下の実施例ではNMRデータをCDCl中で測定してTMSに対比させたデルタとして表す。特に明記しない限り、あらゆる反応体をAldrichから購入してさらなる精製なしに用いた。
50mlのトルエンにヘキサメチルシクロトリシロキサンを50g、メタアクリル酸ト
リメチルシリルを35.6g、塩化亜鉛を2.5gおよび4−メトキシフェノールを0.4g溶解させた。100℃で11時間後、混合物を室温になるまで冷却し、トリエチルアミンを40ml添加した後、塩を濾過で除去した。溶媒を蒸発させた後、蒸留を減圧(0.3ミリバール、80℃)下で行うことで、高純度のノナメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンを得た。
13C NMR:167.0、137.7、126.4、18.5、2.0、1.3、1.1、0.0;
29Si NMR:7.3、−8.6、−20.1、−21.0;
IR(膜):2963、1707、1638、1335、1310、1261、1179、1082、1044、842、804cm−1
5gのヘキサメチルシクロトリシロキサンと3.5gのメタアクリル酸トリメチルシリルと0.016gのトリフルオロメタンスルホン酸を室温で24時間撹拌した。次に、トリエチルアミンを0.5ml添加した後、塩を濾過で除去することで、ノナメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンを得た。
2.5mlのトルエンにヘキサメチルシクロトリシロキサンを5g、メタアクリル酸トリメチルシリルを3.5gおよびAmberlyst A15樹脂触媒を0.3g入れて撹拌した。室温で7時間後に触媒を濾過で除去した後、溶媒を減圧下で蒸発させることで、ノナメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンを得た。
不溶な酸性樹脂であるAMBERLYST A15樹脂触媒を用いると、室温における変換が奇麗に起こると言った利点が得られる。更に、それは濾過で容易に除去される。
2.5mlのトルエンにヘキサメチルシクロトリシロキサンを5g、メタアクリル酸トリエチルシリルを4.4gおよびAmberlyst A15樹脂を0.3g入れて撹拌した。室温で7時間後に触媒を濾過で除去した後、溶媒を減圧下で蒸発させることで、1,1,1−トリエチル−2,2,3,3,4,4−ヘキサメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンを得た。
この化合物をGC−MSで特徴付けた。カラム:HP5(30mi/i.d.:0.32mmi.d./厚み0.25ミクロン)、初期温度:70℃、最終温度:300℃、速度:10℃/分、保持時間:11.2分。EIMS:M.:422(<1%)、407(100%)、393(85%)、309(5%)、253(10%)、217(10%);IR(膜):2961、2881、1704、1637、1336、1261、1178、1088、1023、808cm−1
2 lの4口フラスコにキシレンを100g加えて窒素下に保持した。前記フラスコの4口に撹拌手段、還流コンデンサ、反応温度制御用温度計および単量体添加用手段を取り付けた。
別の容器内で下記を含有するプリミックスを調製した:
メタアクリル酸メチルを148.5g、
アクリル酸ブチルを346.5g、
メタアクリル酸トリメチルシリルを49.5g、
パーオキシ−2−エチルヘキサン酸t−ブチル(=Akzo−Nobelが名称Trig
onox 21Sの下で販売しているTBPEH)を9.9g(=単量体総量を基準にして2%)。
温度を90℃に維持しながら前記プリミックスを前記反応容器に滴下して加えた(全体時間=3時間)。前記プリミックスの添加が終了して30分後に0.1%のTBPEHの後添加を45分間の間隔で5回行った。最後の後添加を行って15分後に温度を1時間かけて120℃にまで上昇させた。この結合剤溶液を冷却した後、98gのキシレンで薄めて14dPa.sの粘度にした。この結合剤にヘキサメチルシクロトリシロキサンを66.5gおよびAmberlyst A15樹脂を1g加えた。室温で5時間後に触媒を濾過で除去した後、その結合剤をキシレンで希釈して粘度を14dPa.sにした。
この得られた重合体のNMRスペクトルはノナメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンの重合で得た重合体が示したNMRスペクトルと同じであることを確認した。驚くべきことに、あまり反応せずかつ重合しない傾向があることが知られていたメタアクリル酸シリルまたはこれの重合体もしくは共重合体を用いてヘキサメチルシクロトリシロキサンのテロメル化を実施することができることを見いだした。転化が奇麗に進行することを観察し(GC)かつ生じたポリメタアクリル酸シリルがオリゴマー化を起こさないことも観察した。その生成物の精製を蒸留で容易に実施した。この重合体を合成した時点で触媒を単に除去することでそれを単離した。
本発明に従う方法は1段階方法であると言った利点を有する。その上、前記工程中に腐食性物質は全く放出されない。生じた生成物の精製は簡潔でありかつ生じさせるポリジメチルシロキサンのMWの制御も良好である。その上、ポリジアルキルシロキサン単位は反応中に分解もオリゴマー化も起こさない。
本発明を本発明の具体的な態様を言及することで詳細に記述してきたが、それに関するいろいろな変更および修飾を本発明の精神および範囲から逸脱しない限り成してもよいことは本分野の技術者に明らかであろう。

Claims (9)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004628385
    [式中、
    1、R2、R3、R4、R5は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、アラルキルまたはハロゲン基を表すが、これらは場合によりアルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノまたはアミノアルキル基から成る群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    7は、水素、アルキル基または−COOR9(ここで、R9はアルキル基を表す)を表し

    8は、水素、アルキル基または−CH2−CO2−(SiR45O)n−SiR123を表し、
    こゝでアルキルは直鎖、分枝もしくは環状部分又はそれらの組合わせを有し、炭素原子を1から20個含有する飽和炭化水素として定義され、アルケニルは1個または数個の二重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アルキニルは1個または数個の三重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アリールは芳香族炭化水素から水素が1個取り除かれることで生じた有機基を意味し、これには各環中の員数が7以下の単環状もしくは二環状炭素環のいずれも含まれるが、少くとも1個の環は芳香環であり、アラルキルは式アルキル−アリール(式中アルキルおよびアリールはこの上で定義したと同じ意味を有する)の群を意味し、そしてnは3から12を表す、]
    で表される単量体の重合体もしくは共重合体を含んでなる防汚コーティング組成物。
  2. 式Iで表される単量体を、共重合用単量体単位として含んでなる請求項1記載の防汚コーティング組成物用の結合剤。
  3. 1、R2、R3、R4、R5およびR9を各々独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルから成る群から選択する請求項1記載の防汚コーティング組成物。
  4. 1、R2、R3、R4、R5およびR9がメチルである請求項3記載の防汚コーティング組成物。
  5. nが3から8を表す請求項1、3又は4のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。
  6. nが3である請求項5記載の防汚コーティング組成物。
  7. 一般式(I):
    Figure 0004628385
    [式中、
    1、R2、R3、R4、R5は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
    、アリール、アラルキルまたはハロゲン基を表すが、これらは場合によりアルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノまたはアミノアルキル基から成る群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
    7は、水素、アルキル基または−COOR9(ここで、R9はアルキル基を表す)を表し

    8は、水素、アルキル基または−CH2−CO2−(SiR45O)n−SiR123を表し、
    こゝでアルキルは直鎖、分枝もしくは環状部分又はそれらの組合わせを有し、炭素原子を1から20個含有する飽和炭化水素として定義され、アルケニルは1個または数個の二重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アルキニルは1個または数個の三重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アリールは芳香族炭化水素から水素が1個取り除かれることで生じた有機基を意味し、これには各環中の員数が7以下の単環状もしくは二環状炭素環のいずれも含まれるが、少くとも1個の環は芳香環であり、アラルキルは式アルキル−アリール(式中アルキルおよびアリールはこの上で定義したと同じ意味を有する)の群を意味し、そしてnは3から12を表す、]
    で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはその重合体もしくは共重合体を防汚コーティング組成物で使用する方法。
  8. 該ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体が、ノナメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テト
    ラシロキサン、ノナ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ウンデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、トリデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサンおよびその重合体、から成る群から選択される請求項1又は3〜6のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。
  9. 式(I)で表される単量体が、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、ビニルエステル、ビニルトルエン、アルファ−メチルスチレン、クロトン酸エステルおよびイタコン酸エステルから成るビニル単量体の群から選択される他の単量体と一緒に重合される請求項1、3〜6又8のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。
JP2007061671A 2002-07-10 2007-03-12 防汚コーティング組成物 Expired - Fee Related JP4628385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02254861A EP1380611A1 (en) 2002-07-10 2002-07-10 Process for the preparation of polyorganosilylated carboxylate monomers or polymers thereof
EP02255549 2002-08-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505062A Division JP4411277B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-09 ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111145A Division JP2010196070A (ja) 2002-07-10 2010-05-13 防汚塗料組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007262063A JP2007262063A (ja) 2007-10-11
JP2007262063A5 JP2007262063A5 (ja) 2009-02-26
JP4628385B2 true JP4628385B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=30116922

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505062A Expired - Fee Related JP4411277B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-09 ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法
JP2007061671A Expired - Fee Related JP4628385B2 (ja) 2002-07-10 2007-03-12 防汚コーティング組成物
JP2010111145A Pending JP2010196070A (ja) 2002-07-10 2010-05-13 防汚塗料組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505062A Expired - Fee Related JP4411277B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-09 ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010111145A Pending JP2010196070A (ja) 2002-07-10 2010-05-13 防汚塗料組成物

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7595370B2 (ja)
EP (2) EP1539861A1 (ja)
JP (3) JP4411277B2 (ja)
KR (2) KR101035342B1 (ja)
AT (1) ATE453676T1 (ja)
AU (1) AU2003250918A1 (ja)
DE (1) DE60330815D1 (ja)
DK (1) DK1795551T3 (ja)
ES (1) ES2339165T3 (ja)
WO (1) WO2004007591A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196070A (ja) * 2002-07-10 2010-09-09 Sigmakalon Services Bv 防汚塗料組成物

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781575B2 (en) 2002-11-14 2010-08-24 Dharmacon, Inc. siRNA targeting tumor protein 53 (p53)
EP1614722A1 (en) * 2004-07-07 2006-01-11 SigmaKalon B.V. Hydrolysable binders and compositions
KR100772653B1 (ko) * 2005-10-14 2007-11-02 주식회사 휘닉스피디이 플라즈마 디스플레이 패널용 감광성 무연 격벽 유리 조성물및 이를 포함하는 격벽을 포함하는 플라즈마 디스플레이패널
DE102008041601A1 (de) 2008-08-27 2010-03-04 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane
JP5282526B2 (ja) 2008-10-29 2013-09-04 信越化学工業株式会社 嵩高い置換基を有するシロキシ基含有シリル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
JP5278040B2 (ja) * 2009-02-27 2013-09-04 信越化学工業株式会社 嵩高い置換基を有するシロキシ基含有シリル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法
CN101838393B (zh) * 2010-04-29 2012-04-04 山东大学 一种高分子量乙基聚硅氧烷的合成方法
JP4769331B1 (ja) * 2010-08-25 2011-09-07 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物
WO2015012148A1 (ja) * 2013-07-24 2015-01-29 日東化成株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法
US20180273793A1 (en) * 2015-12-21 2018-09-27 Nippon Soda Co., Ltd. Coating agent
US11679412B2 (en) 2016-06-13 2023-06-20 Gvd Corporation Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles
WO2017218561A1 (en) 2016-06-13 2017-12-21 Gvd Coproraton Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles
JP6638958B2 (ja) * 2016-11-09 2020-02-05 中国塗料株式会社 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法
CN111065642A (zh) * 2017-09-22 2020-04-24 3M创新有限公司 环状硅氧烷、组合物、方法和制品
CN116574427B (zh) * 2023-03-09 2024-03-19 浙江飞鲸新材料科技股份有限公司 海洋钢结构长效防护多层环氧重防腐涂层及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168088A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノペンタシロキサンの製造方法
JPH10245451A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nok Corp アクリルゴムまたはそれのブレンドゴムの組成物
JPH11212289A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Canon Inc 電子写真感光体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL128599C (ja) * 1963-08-07 1970-04-15
US4593055A (en) 1983-01-17 1986-06-03 M&T Chemicals Inc. Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling
US5481122A (en) * 1994-07-25 1996-01-02 Industrial Technology Research Institute Surface light emitting diode with electrically conductive window layer
MY115462A (en) 1995-06-01 2003-06-30 Chugoku Marine Paints Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film
JPH10168089A (ja) * 1996-12-04 1998-06-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 1−アシルオキシ−オルガノテトラシロキサンおよびその製造方法
US6031019A (en) * 1997-02-07 2000-02-29 Kao Corporation Aqueous ink for ink-jet printing
US6057562A (en) * 1997-04-18 2000-05-02 Epistar Corp. High efficiency light emitting diode with distributed Bragg reflector
JP3763667B2 (ja) * 1998-04-23 2006-04-05 株式会社東芝 半導体発光素子
JP2001223384A (ja) * 2000-02-08 2001-08-17 Toshiba Corp 半導体発光素子
DK1795551T3 (da) * 2002-07-10 2010-03-08 Sigmakalon Services B V Polyorganosilylerede carboxylatmonomerer og polymerer samt fremgangsmåde til fremstilling deraf

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10168088A (ja) * 1996-12-06 1998-06-23 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノペンタシロキサンの製造方法
JPH10245451A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nok Corp アクリルゴムまたはそれのブレンドゴムの組成物
JPH11212289A (ja) * 1998-01-29 1999-08-06 Canon Inc 電子写真感光体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010196070A (ja) * 2002-07-10 2010-09-09 Sigmakalon Services Bv 防汚塗料組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20070196326A1 (en) 2007-08-23
EP1539861A1 (en) 2005-06-15
AU2003250918A1 (en) 2004-02-02
US7736634B2 (en) 2010-06-15
US7595370B2 (en) 2009-09-29
ES2339165T3 (es) 2010-05-17
KR101159833B1 (ko) 2012-06-26
KR20070047851A (ko) 2007-05-07
ATE453676T1 (de) 2010-01-15
KR20050044889A (ko) 2005-05-13
DE60330815D1 (de) 2010-02-11
JP4411277B2 (ja) 2010-02-10
EP1795551B1 (en) 2009-12-30
JP2005537335A (ja) 2005-12-08
JP2007262063A (ja) 2007-10-11
KR101035342B1 (ko) 2011-05-20
DK1795551T3 (da) 2010-03-08
US20060142516A1 (en) 2006-06-29
JP2010196070A (ja) 2010-09-09
WO2004007591A1 (en) 2004-01-22
EP1795551A1 (en) 2007-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4628385B2 (ja) 防汚コーティング組成物
US9951185B2 (en) Aminosiloxanes of high purity
JP2006022332A (ja) 加水分解型バインダーおよび組成物
JP4619001B2 (ja) オルガノシリル化カルボキシレートモノマーの製法および防汚塗膜中へのそれらの使用
KR20040003001A (ko) 트리알킬실릴화된 카르복실레이트 단량체의 제조 방법,이로부터 얻어진 트리알킬실릴화된 카르복실레이트 단량체및 이의 방오 코팅에서의 용도
EP1380611A1 (en) Process for the preparation of polyorganosilylated carboxylate monomers or polymers thereof
KR20050044761A (ko) 실릴 카르복실레이트 단량체의 제조 방법
JPS62275113A (ja) ケイ素含有共重合体
JP2005518450A (ja) トリヒドロカルビルシリル化カルボキシレート単量体の製造方法
US20050222446A1 (en) Process for the production of hydrocarbyl silyl carboxylate compounds
EP1431301A1 (en) Process for the production of silyl carboxylate monomers
EP1606338A1 (en) A process for the protection of acid groups in polymers
WO2004005302A1 (en) Process for the preparation of acyloxysilanes
EP1295888A1 (en) Process for the preparation of trialkylsilylated carboxylate monomers, the obtained trialkylsilylated carboxylate monomers and their use in antifouling coatings
JP2021161091A (ja) シリコーン化合物の製造方法
US20120116098A1 (en) Synthesis of reversibly protected silanes

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees