JP4628385B2 - 防汚コーティング組成物 - Google Patents
防汚コーティング組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4628385B2 JP4628385B2 JP2007061671A JP2007061671A JP4628385B2 JP 4628385 B2 JP4628385 B2 JP 4628385B2 JP 2007061671 A JP2007061671 A JP 2007061671A JP 2007061671 A JP2007061671 A JP 2007061671A JP 4628385 B2 JP4628385 B2 JP 4628385B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- acryloyloxy
- tetrasiloxane
- pentasiloxane
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/045—Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F7/00—Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
- C07F7/02—Silicon compounds
- C07F7/08—Compounds having one or more C—Si linkages
- C07F7/0834—Compounds having one or more O-Si linkage
- C07F7/0838—Compounds with one or more Si-O-Si sequences
- C07F7/0872—Preparation and treatment thereof
- C07F7/0874—Reactions involving a bond of the Si-O-Si linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F30/00—Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
- C08F30/04—Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
- C08F30/08—Homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/06—Preparatory processes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
- C09D183/06—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
本発明は、一般式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体に関し、これは式(R4R5SiO)nで表されるシクロシロキサンと式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたはこれの共重合体もしくは重合体を適切な触媒の存在下で反応させることにより得られる。
本発明は、一般式(I)で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体に関し、本方法では、式(R4R5SiO)nで表されるシクロシロキサンと式(II)で表される不飽和オルガノシリル化カルボキシレートまたはこれの共重合体もしくは重合体を適切な触媒の存在下で反応させ、
チルトリヒドロ−シクロトリシロキサン、ペンタメチル−シクロトリシロキサン、1,3,5−トリメチル−1,3,5−トリス(3’,3’,3’−トリフルオロプロピル)−シクロトリシロキサン(F3)、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタメチル−シクロテトラシロキサン(D4)、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタフェニル−シクロテトラシロキサン、1,1,3,3,5,5,7,7−オクタビニル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラ(1−オクチル)−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニル−1,3,5,7−テトラエチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラアリル−1,3,5,7−テトラフェニル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラ(1−ヘキサデシル)−1,3,5,7−テトラメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラオクチルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラビニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラエチルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラプロペニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラペンテニルテトラペンチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラフェニルテトラヒドロ−シクロテトラシロキサン、ペンタメチル−シクロテトラシロキサン、ヘキサメチル−シクロテトラシロキサン、1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラキス(3’,3’,3’−トリフルオロプロピル)−シクロテトラシロキサン(F4)、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9−デカメチル−シクロペンタシロキサン(D5)、1,3,5,7,9−ペンタビニル−1,3,5,7,9−ペンタメチル−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタデセニル−1,3,5,7,9−ペンタプロピル−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタメチルペンタヒドロ−シクロペンタシロキサン、1,3,5,7,9−ペンタビニルペンタヒドロ−シクロペンタシロキサン、テトラメチル−シクロペンタシロキサン、ヘキサメチル−シクロペンタシロキサン、ヘプタメチル−シクロペンタシロキサン、1,1,3,3,5,5,7,7,9,9,11,11−ドデカメチル−シクロヘキサシロキサン(D6)、1,3,5,7,9,11−ヘキサビニルヘキサメチル−シクロヘキサシロキサン、1,3,5,7,9,11−ヘキサメチルヘキサヒドロ−シクロヘキサシロキサン、テトラメチル−シクロヘキサシロキサン、ペンタメチル−シクロヘキサシロキサン、1,3,5,7,9,11,13,15,17,19−デカビニルデカヒドロ−シクロデカシロキサン、1,3,5,7,9,11,13,15,17,19,21,23,25,27,29−ペンタデカビニルペンタデカヒドロ−シクロペンタデカシロキサンなどが含まれる。
シルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−ヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−オクチルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−n−プロピルシリル、(メタ)アクリル酸トリフェニルシリル、(メタ)アクリル酸トリ−p−メチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジブチルシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジブチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジシクロヘキシルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸ジイソプロピル−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジイソプロピルステアリルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルブチルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルシクロヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルヘキシルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルオクチルシリル、(メタ)アクリル酸ジメチルフェニルシリル、(メタ)アクリル酸エチルジブチルシリル、(メタ)アクリル酸エチルジメチルシリル、(メタ)アクリル酸ラウリルジフェニルシリル、(メタ)アクリル酸メチルジブチルシリル、(メタ)アクリル酸n−オクチルジ−n−ブチルシリル、(メタ)アクリル酸t−ブチルジメチルシリル、(メタ)アクリル酸t−ブチルジフェニルシリル、イタコン酸ビス(トリメチルシリル)、フマル酸t−ブチルジフェニルシリル メチル、マレイン酸t−ブチルジフェニルシリル メチル、フマル酸t−ブチルジフェニルシリル n−ブチル、マレイン酸t−ブチルジフェニルシリル n−ブチル、フマル酸トリイソプロピルシリル アミル、マレイン酸トリイソプロピルシリル アミル、フマル酸トリイソプロピルシリル メチル、マレイン酸トリイソプロピルシリル メチル、フマル酸トリ−n−ブチルシリル n−ブチル、マレイン酸トリ−n−ブチルシリル n−ブチルなどおよびこれらの重合体または共重合体が含まれる[ここで、メタアクリレートまたはアクリレートを本明細書では集合的に「(メタ)アクリレート」と呼ぶ]。
エン、アミド、例えばN−メチルピロリドンおよびN,N−ジメチルホルムアミドなど、エーテル、例えばジオキサン、THFおよびジエチルエーテルなど、酢酸ブチル、n−ブタノール、2−エトキシエタノール、シクロヘキサノン、メチル−イソアミルケトン、2−メトキシエタノール、2−ブトキシエタノール、酢酸2−エトキシエチルおよびこれらの混合物など中で実施する。重合を好適には70−140℃の範囲の温度で実施するが、より高い温度も溶媒および触媒がそれに適合することを条件として使用可能である。この範囲内ならば使用する温度が高ければ高いほど生じる重合体の分子量が低くなる。重合は重合体材料の全部を溶媒中で加熱するか或は好適には加熱しておいた溶媒に単量体および触媒を徐々に添加することで実施可能である。後者の手順を用いて生じさせた重合体が示す分子量の方が低い。
ASP I/9(DELOXANはDegussの商標である)、DIAION SK1B(DIAIONはMitsubushiの商標である)、LEWATIT VP OC 1812、LEWATIT S 100 MB、LEWATIT S 100 G1(LEWATITはBayerの商標である)、NAFION SAC13、NAFION NR50(NAFIONはDuPontの商標である)およびCT275(Purliteから入手可能な孔直径中間値が600から750の範囲の巨視孔性樹脂)で知られる樹脂である。別の態様における適切なルイス酸触媒には、これらに限定するものでないが、ZnCl2、BeCl2、TiCl4、SnCl4、FeCl3、FeCl2、SbCl5、AlCl3および他の金属ハロゲン化物が含まれる。本発明に従う方法では、また、共触媒、例えば酢酸などを用いることも可能である。
ドロキノンもしくはフェノチアジンのモノメチルエーテルなどであり、これをシクロシロキサンと不飽和オルガノシリル化カルボキシレート(II)の総重量を基準にして0.001から2重量%、好適には0.002から0.7重量%の範囲の濃度で用いる。
)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、トリデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサンおよびこれらの重合体が含まれる。
[実施例]
以下の実施例ではNMRデータをCDCl3中で測定してTMSに対比させたデルタとして表す。特に明記しない限り、あらゆる反応体をAldrichから購入してさらなる精製なしに用いた。
リメチルシリルを35.6g、塩化亜鉛を2.5gおよび4−メトキシフェノールを0.4g溶解させた。100℃で11時間後、混合物を室温になるまで冷却し、トリエチルアミンを40ml添加した後、塩を濾過で除去した。溶媒を蒸発させた後、蒸留を減圧(0.3ミリバール、80℃)下で行うことで、高純度のノナメチル−1−メタアクリロイルオキシ−テトラシロキサンを得た。
13C NMR:167.0、137.7、126.4、18.5、2.0、1.3、1.1、0.0;
29Si NMR:7.3、−8.6、−20.1、−21.0;
IR(膜):2963、1707、1638、1335、1310、1261、1179、1082、1044、842、804cm−1。
メタアクリル酸メチルを148.5g、
アクリル酸ブチルを346.5g、
メタアクリル酸トリメチルシリルを49.5g、
パーオキシ−2−エチルヘキサン酸t−ブチル(=Akzo−Nobelが名称Trig
onox 21Sの下で販売しているTBPEH)を9.9g(=単量体総量を基準にして2%)。
Claims (9)
- 一般式(I):
R1、R2、R3、R4、R5は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、アラルキルまたはハロゲン基を表すが、これらは場合によりアルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノまたはアミノアルキル基から成る群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
R7は、水素、アルキル基または−COOR9(ここで、R9はアルキル基を表す)を表し
、
R8は、水素、アルキル基または−CH2−CO2−(SiR4R5O)n−SiR1R2R3を表し、
こゝでアルキルは直鎖、分枝もしくは環状部分又はそれらの組合わせを有し、炭素原子を1から20個含有する飽和炭化水素として定義され、アルケニルは1個または数個の二重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アルキニルは1個または数個の三重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アリールは芳香族炭化水素から水素が1個取り除かれることで生じた有機基を意味し、これには各環中の員数が7以下の単環状もしくは二環状炭素環のいずれも含まれるが、少くとも1個の環は芳香環であり、アラルキルは式アルキル−アリール(式中アルキルおよびアリールはこの上で定義したと同じ意味を有する)の群を意味し、そしてnは3から12を表す、]
で表される単量体の重合体もしくは共重合体を含んでなる防汚コーティング組成物。 - 式Iで表される単量体を、共重合用単量体単位として含んでなる請求項1記載の防汚コーティング組成物用の結合剤。
- R1、R2、R3、R4、R5およびR9を各々独立してメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、n−ブチル、s−ブチル、t−ブチルから成る群から選択する請求項1記載の防汚コーティング組成物。
- R1、R2、R3、R4、R5およびR9がメチルである請求項3記載の防汚コーティング組成物。
- nが3から8を表す請求項1、3又は4のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。
- nが3である請求項5記載の防汚コーティング組成物。
- 一般式(I):
R1、R2、R3、R4、R5は、各々独立して、水素、アルキル、アルケニル、アルキニル
、アリール、アラルキルまたはハロゲン基を表すが、これらは場合によりアルキル、アラルキル、アリール、ヒドロキシ、ハロゲン、アミノまたはアミノアルキル基から成る群から独立して選択される1個以上の置換基で置換されていてもよく、
R7は、水素、アルキル基または−COOR9(ここで、R9はアルキル基を表す)を表し
、
R8は、水素、アルキル基または−CH2−CO2−(SiR4R5O)n−SiR1R2R3を表し、
こゝでアルキルは直鎖、分枝もしくは環状部分又はそれらの組合わせを有し、炭素原子を1から20個含有する飽和炭化水素として定義され、アルケニルは1個または数個の二重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アルキニルは1個または数個の三重結合を有し、直鎖、分枝もしくは環状部分またはそれらの組合わせを有し、炭素原子を2から18個含有する炭化水素として定義され、アリールは芳香族炭化水素から水素が1個取り除かれることで生じた有機基を意味し、これには各環中の員数が7以下の単環状もしくは二環状炭素環のいずれも含まれるが、少くとも1個の環は芳香環であり、アラルキルは式アルキル−アリール(式中アルキルおよびアリールはこの上で定義したと同じ意味を有する)の群を意味し、そしてnは3から12を表す、]
で表されるポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはその重合体もしくは共重合体を防汚コーティング組成物で使用する方法。 - 該ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体が、ノナメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テト
ラシロキサン、ノナ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ノナ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−テトラシロキサン、ウンデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、ウンデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ペンタシロキサン、トリデカメチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカエチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−t−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカベンジル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソプロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−プロピル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−イソブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−アミル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−n−ブチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ドデシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−ヘキシル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−フェニル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサン、トリデカ−オクチル−1−(メタ)アクリロイルオキシ−ヘキサシロキサンおよびその重合体、から成る群から選択される請求項1又は3〜6のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。 - 式(I)で表される単量体が、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル、スチレン、ビニルエステル、ビニルトルエン、アルファ−メチルスチレン、クロトン酸エステルおよびイタコン酸エステルから成るビニル単量体の群から選択される他の単量体と一緒に重合される請求項1、3〜6又8のいずれかに記載の防汚コーティング組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP02254861A EP1380611A1 (en) | 2002-07-10 | 2002-07-10 | Process for the preparation of polyorganosilylated carboxylate monomers or polymers thereof |
EP02255549 | 2002-08-08 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005505062A Division JP4411277B2 (ja) | 2002-07-10 | 2003-07-09 | ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111145A Division JP2010196070A (ja) | 2002-07-10 | 2010-05-13 | 防汚塗料組成物 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007262063A JP2007262063A (ja) | 2007-10-11 |
JP2007262063A5 JP2007262063A5 (ja) | 2009-02-26 |
JP4628385B2 true JP4628385B2 (ja) | 2011-02-09 |
Family
ID=30116922
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005505062A Expired - Fee Related JP4411277B2 (ja) | 2002-07-10 | 2003-07-09 | ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法 |
JP2007061671A Expired - Fee Related JP4628385B2 (ja) | 2002-07-10 | 2007-03-12 | 防汚コーティング組成物 |
JP2010111145A Pending JP2010196070A (ja) | 2002-07-10 | 2010-05-13 | 防汚塗料組成物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005505062A Expired - Fee Related JP4411277B2 (ja) | 2002-07-10 | 2003-07-09 | ポリオルガノシリル化カルボキシレート単量体またはこれの重合体の製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010111145A Pending JP2010196070A (ja) | 2002-07-10 | 2010-05-13 | 防汚塗料組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7595370B2 (ja) |
EP (2) | EP1795551B1 (ja) |
JP (3) | JP4411277B2 (ja) |
KR (2) | KR101035342B1 (ja) |
AT (1) | ATE453676T1 (ja) |
AU (1) | AU2003250918A1 (ja) |
DE (1) | DE60330815D1 (ja) |
DK (1) | DK1795551T3 (ja) |
ES (1) | ES2339165T3 (ja) |
WO (1) | WO2004007591A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010196070A (ja) * | 2002-07-10 | 2010-09-09 | Sigmakalon Services Bv | 防汚塗料組成物 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7781575B2 (en) | 2002-11-14 | 2010-08-24 | Dharmacon, Inc. | siRNA targeting tumor protein 53 (p53) |
EP1614722A1 (en) * | 2004-07-07 | 2006-01-11 | SigmaKalon B.V. | Hydrolysable binders and compositions |
KR100772653B1 (ko) * | 2005-10-14 | 2007-11-02 | 주식회사 휘닉스피디이 | 플라즈마 디스플레이 패널용 감광성 무연 격벽 유리 조성물및 이를 포함하는 격벽을 포함하는 플라즈마 디스플레이패널 |
DE102008041601A1 (de) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | Evonik Goldschmidt Gmbh | Verfahren zur Herstellung verzweigter SiH-funtioneller Polysiloxane und deren Verwendung zur Herstellung flüssiger, SiC- oder SiOC-verknüpfter, verzweigter organomodifizierter Polysiloxane |
JP5282526B2 (ja) | 2008-10-29 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | 嵩高い置換基を有するシロキシ基含有シリル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法 |
JP5278040B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-09-04 | 信越化学工業株式会社 | 嵩高い置換基を有するシロキシ基含有シリル(メタ)アクリレート化合物及びその製造方法 |
RU2417237C2 (ru) * | 2009-05-12 | 2011-04-27 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Московский государственный текстильный университет им. А.Н. Косыгина" | Олиго(алкинил)алкоксисилоксаны для модификации волокнистых материалов и способ их получения |
CN101838393B (zh) * | 2010-04-29 | 2012-04-04 | 山东大学 | 一种高分子量乙基聚硅氧烷的合成方法 |
JP4769331B1 (ja) * | 2010-08-25 | 2011-09-07 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜を表面に有する塗装物 |
JP5720020B1 (ja) * | 2013-07-24 | 2015-05-20 | 日東化成株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗料組成物用共重合体、該組成物を用いて形成される防汚塗膜、該塗膜を表面に有する塗装物、及び該塗膜を形成する防汚処理方法 |
CN108291108B (zh) * | 2015-12-21 | 2020-12-18 | 日本曹达株式会社 | 涂层剂 |
US20170358445A1 (en) | 2016-06-13 | 2017-12-14 | Gvd Corporation | Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles |
US11679412B2 (en) | 2016-06-13 | 2023-06-20 | Gvd Corporation | Methods for plasma depositing polymers comprising cyclic siloxanes and related compositions and articles |
JP6638958B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2020-02-05 | 中国塗料株式会社 | 防汚塗料組成物、防汚塗膜、防汚塗膜付き基材及びその製造方法、並びに防汚方法 |
KR102714805B1 (ko) * | 2017-01-03 | 2024-10-10 | 주식회사 케이씨씨 | 방오 도료용 수지 및 이를 포함하는 방오 도료 조성물 |
EP3684779B1 (en) * | 2017-09-22 | 2022-03-23 | 3M Innovative Properties Company | Cyclic siloxanes, compositions, methods, and articles |
CN116574427B (zh) * | 2023-03-09 | 2024-03-19 | 浙江飞鲸新材料科技股份有限公司 | 海洋钢结构长效防护多层环氧重防腐涂层及制备方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL128599C (ja) * | 1963-08-07 | 1970-04-15 | ||
US4593055A (en) | 1983-01-17 | 1986-06-03 | M&T Chemicals Inc. | Erodible ship-bottom paints for control of marine fouling |
US5481122A (en) * | 1994-07-25 | 1996-01-02 | Industrial Technology Research Institute | Surface light emitting diode with electrically conductive window layer |
MY115462A (en) * | 1995-06-01 | 2003-06-30 | Chugoku Marine Paints | Antifouling coating composition, coating film formed from said antifouling coating composition, antifouling method using said antifouling coating composition and hull or underwater structure coated with said coating film |
JP4025385B2 (ja) * | 1996-12-06 | 2007-12-19 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | オルガノペンタシロキサンの製造方法 |
JPH10168089A (ja) | 1996-12-04 | 1998-06-23 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 1−アシルオキシ−オルガノテトラシロキサンおよびその製造方法 |
US6031019A (en) * | 1997-02-07 | 2000-02-29 | Kao Corporation | Aqueous ink for ink-jet printing |
JPH10245451A (ja) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Nok Corp | アクリルゴムまたはそれのブレンドゴムの組成物 |
US6057562A (en) * | 1997-04-18 | 2000-05-02 | Epistar Corp. | High efficiency light emitting diode with distributed Bragg reflector |
JP3862399B2 (ja) * | 1998-01-29 | 2006-12-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真感光体の製造方法、電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP3763667B2 (ja) * | 1998-04-23 | 2006-04-05 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
JP2001223384A (ja) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Toshiba Corp | 半導体発光素子 |
US7595370B2 (en) * | 2002-07-10 | 2009-09-29 | Ppg B.V. | Process for the preparation of polyorganosilylated carboxylate monomers or polymers thereof |
-
2003
- 2003-07-09 US US10/520,636 patent/US7595370B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-09 WO PCT/EP2003/007360 patent/WO2004007591A1/en active Application Filing
- 2003-07-09 EP EP07004596A patent/EP1795551B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-09 JP JP2005505062A patent/JP4411277B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-09 EP EP03763756A patent/EP1539861A1/en not_active Withdrawn
- 2003-07-09 AT AT07004596T patent/ATE453676T1/de not_active IP Right Cessation
- 2003-07-09 KR KR1020057000421A patent/KR101035342B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2003-07-09 ES ES07004596T patent/ES2339165T3/es not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-09 AU AU2003250918A patent/AU2003250918A1/en not_active Abandoned
- 2003-07-09 DK DK07004596.8T patent/DK1795551T3/da active
- 2003-07-09 DE DE60330815T patent/DE60330815D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2003-07-09 KR KR1020077008062A patent/KR101159833B1/ko not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007061671A patent/JP4628385B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-03-21 US US11/726,130 patent/US7736634B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-13 JP JP2010111145A patent/JP2010196070A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010196070A (ja) * | 2002-07-10 | 2010-09-09 | Sigmakalon Services Bv | 防汚塗料組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK1795551T3 (da) | 2010-03-08 |
KR20070047851A (ko) | 2007-05-07 |
WO2004007591A1 (en) | 2004-01-22 |
JP2005537335A (ja) | 2005-12-08 |
AU2003250918A1 (en) | 2004-02-02 |
US20060142516A1 (en) | 2006-06-29 |
EP1795551B1 (en) | 2009-12-30 |
US7595370B2 (en) | 2009-09-29 |
KR101159833B1 (ko) | 2012-06-26 |
ES2339165T3 (es) | 2010-05-17 |
EP1795551A1 (en) | 2007-06-13 |
JP4411277B2 (ja) | 2010-02-10 |
KR101035342B1 (ko) | 2011-05-20 |
US7736634B2 (en) | 2010-06-15 |
EP1539861A1 (en) | 2005-06-15 |
DE60330815D1 (de) | 2010-02-11 |
JP2007262063A (ja) | 2007-10-11 |
US20070196326A1 (en) | 2007-08-23 |
KR20050044889A (ko) | 2005-05-13 |
JP2010196070A (ja) | 2010-09-09 |
ATE453676T1 (de) | 2010-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4628385B2 (ja) | 防汚コーティング組成物 | |
US9951185B2 (en) | Aminosiloxanes of high purity | |
JP4619001B2 (ja) | オルガノシリル化カルボキシレートモノマーの製法および防汚塗膜中へのそれらの使用 | |
KR20040003001A (ko) | 트리알킬실릴화된 카르복실레이트 단량체의 제조 방법,이로부터 얻어진 트리알킬실릴화된 카르복실레이트 단량체및 이의 방오 코팅에서의 용도 | |
EP1380611A1 (en) | Process for the preparation of polyorganosilylated carboxylate monomers or polymers thereof | |
KR20050044761A (ko) | 실릴 카르복실레이트 단량체의 제조 방법 | |
JP2006022332A (ja) | 加水分解型バインダーおよび組成物 | |
JP2005518450A (ja) | トリヒドロカルビルシリル化カルボキシレート単量体の製造方法 | |
US20050222446A1 (en) | Process for the production of hydrocarbyl silyl carboxylate compounds | |
EP1431301A1 (en) | Process for the production of silyl carboxylate monomers | |
EP1606338A1 (en) | A process for the protection of acid groups in polymers | |
WO2004005302A1 (en) | Process for the preparation of acyloxysilanes | |
EP1295888A1 (en) | Process for the preparation of trialkylsilylated carboxylate monomers, the obtained trialkylsilylated carboxylate monomers and their use in antifouling coatings | |
JP2021161091A (ja) | シリコーン化合物の製造方法 | |
JP2000256373A (ja) | クロロメチルフェニル基含有有機けい素化合物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20081209 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091007 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091013 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20091106 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20091111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091202 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100513 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101102 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |