JP4627265B2 - ゼリー入り油脂加工品 - Google Patents

ゼリー入り油脂加工品 Download PDF

Info

Publication number
JP4627265B2
JP4627265B2 JP2006028968A JP2006028968A JP4627265B2 JP 4627265 B2 JP4627265 B2 JP 4627265B2 JP 2006028968 A JP2006028968 A JP 2006028968A JP 2006028968 A JP2006028968 A JP 2006028968A JP 4627265 B2 JP4627265 B2 JP 4627265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jelly
mass
oil
processed
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006028968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202535A (ja
Inventor
勉 清水
香織 川上
達也 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Yeast Co Ltd
Original Assignee
Oriental Yeast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Yeast Co Ltd filed Critical Oriental Yeast Co Ltd
Priority to JP2006028968A priority Critical patent/JP4627265B2/ja
Publication of JP2007202535A publication Critical patent/JP2007202535A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4627265B2 publication Critical patent/JP4627265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Grain Derivatives (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)

Description

本発明は新規な油脂加工品に関する。より詳細には、製菓・製パンのフィリング・トッピング材などとして使用し得る、視覚的、食感・食味的に良好な、ゼリーを含有する油脂加工品に関する。
食生活の多様化がすすみ、米飯に加えてパンなどが広く普及している。またパンも消費者の嗜好の多様化に合わせて種々のパンが販売されている。そして今日においても、甘味系を主体とする菓子パンは根強い需要を維持している。例えば、餡を包みこんだ餡パンは日本古来の嗜好品として親しまれ、またフルーテイーな香りのジャムパン、そしてバタークリームあるいはフラワーペーストなどの甘味系のフィリング・トッピング材を使用した菓子パン類は消費者に特に好まれている。
バタークリームとは、マーガリン類やショートニング等の油脂に、糖液や、卵類、乳などを配合して製造される油中水型あるいは油中水中油型の乳化形態を持つ加工油脂の総称である。近年、嗜好の多様化が進み、例えば甘さを抑えたものや軽い食感のものが工夫されつつあり、新規な味・食感を有する加工油脂が望まれ、様々な工夫、改良がなされている。例えば、特許文献1においては、寒天加工品を含有することを特徴とするバタークリームに関する発明、あるいは特許文献2においては、ゼリーを含有する油中水型乳化物(バタークリーム)に関する発明が開示されている。
ただし、油脂加工品中にゼリーを配合する場合、油脂加工品の作成に使用するホイップマシンに通すと、ゼリーがつぶれてしまうため、この不具合を克服するためには、(1)ホイップマシンを使用せず、あらかじめカットしたゼリーを使用する、あるいは(2)ゼリーがつぶれることを前提としてホイップマシンを使用する、方法が採られていた。
しかしながら、上記(1)では、あらかじめゼリーをカットする工程上の作業性確保のためにゼリーを硬くする必要があり、その結果食感が悪く、フレーバーリリースも劣り、油脂加工品とゼリーとの一体感がなく、油脂加工品の食感が油っぽく感じるものとなる。また上記(2)では、ゼリーが小さくつぶれすぎてしまい、糊っぽい食感となり、ゼリーを入れることによる視覚的な効果も失われてしまう。
特開2001-29023号公報 特開2001-178361号公報
上記従来技術に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、ゼリーが適度な大きさにカットされ、視覚的、食感・食味的に良好な油脂加工品を得ることである。
本発明者により鋭意検討を行った結果、ゼリーの物性を調整し、ホイップマシンの作用部分であるローターの回転数と形状・クリアランスを調整することにより上記課題を解決することができることを見出し、本発明を完成させるに至った。課題を解決するための手段は、以下の通りである。
(1)ゼリーを含有することを特徴とする油脂加工品。
(2)ゼリーを総質量に対し20.0〜40.0質量%含有することを特徴とする、前記(1)に記載の油脂加工品。
(3)ゼリーが、ゲル化剤として寒天、ジェランガム、ペクチン、カラギーナン、ゼラチンから選ばれた1種類以上を使用して製造されることを特徴とする、前記(1)又は(2)に記載の油脂加工品。
(4)ゼリーの粒子径が1.0〜7.0mmであることを特徴とする、前記(1)から(3)のいずれかに記載の油脂加工品。
加工油脂に良好な食感・適度な大きさのゼリーが分散することにより、ゼリーの視覚的効果・食感に加え、加工油脂部に微細なゼリーが分散することで油層部を分断し、従来に比べ加工油脂部の油っぽさが低減される。
本発明は、ゼリーを含有することを特徴とする、新規な油脂加工品に関するものである。なお、本発明における油脂加工品はバタークリームであるのが望ましい。なお、バタークリームとは通常、バター、マーガリン、ショートニングなどの固形脂と砂糖をミキシングしてクリーム状にしたものであって、さらに着色料、香料、卵、水あめ、洋酒などを配合したものである。
本発明の油脂加工品は、ゼリーを総質量に対し20〜40質量%含有することを特徴とする。20質量%未満ではゼリーの視覚的効果が薄れ、加工油脂部に分散する、微細ゼリーの量が減るため加工油脂の食感が油っぽく感じるといった不具合が生じる。一方、40質量%以上では加工油脂としての乳化が不安定となり、なめらかさが失われる、保存性が劣るといった不具合が生じる。
本発明の油脂加工品は、糖度が65〜75質量%であるのが望ましい。65質量%未満では油脂加工品として保存性が悪化し、充填後流通・保管時において腐敗しやすくなる。一方、75質量%以上では糖類のザラツキを感じ、食感・食味が悪化する、ジューシー感が不足する等の不具合が生じる。その他、本発明の油脂加工品は、油脂類を25〜35質量%含有することを特徴とする。日持向上剤、香料、各種添加剤を添加することが可能である。
次に、本発明の油脂加工品の製造に用いられるゼリーに関して以下に記載する。本発明の油脂加工品の製造においては、後述のホイップマシンによる処理に供する際、ゼリーが小さくなり過ぎないよう、硬度と弾力性を調整する必要がある。そこで、ゲル化剤として寒天、ジェランガム、ペクチン、カラギーナン、ゼラチンから選ばれた1種類以上を使用して物性を調整することが望ましい。ゲル化剤の配合比率は、ゼリーの総質量に対して1.0〜3.0質量%が望ましく、このゲル化剤の濃度により、ゲルの硬度はクリープ値で400〜1000gf(株式会社山電製 クリープメーター使用(直径8mmの棒型プランジャーを速度5mm/secで10mm貫入時の硬度を測定))となる。なお、1.0質量%未満では、ゼリーの保型性が劣るため、ホイップマシンで完全につぶれてしまい、望ましくない。逆に3.0質量%以上ではゼリーが硬くなりすぎ、食感・食味が悪化するため、望ましくない。
その他、糖類20〜70質量%、各種添加剤を添加することが可能である。なお、ゼリーの糖度は65〜75質量%であることが望ましい。糖度が65質量%未満ではゼリーの物性がもろくなり、小さくつぶれやすくなる、油脂加工品との間で水分移行が発生しシロップが分離しやすくなる、保存性が劣るなどの不具合が生じる。逆に、糖度が75質量%以上では、ゼリーの物性が飴状になり、食感が悪化し、ホイップマシンでカット出来なくなる、フレーバーリリースが悪化し、食味的に劣るなどの不具合が生じる。
本発明の油脂加工品に配合されるゼリーの粒子径は、1.0〜7.0mmになることが望ましい。1.0mm以下である場合は油脂加工品全体として糊っぽい食感となり、ゼリーを入れることによる視覚的な効果も失われるため望ましくない。また、7.0mm以上である場合には、最終製品において油脂加工品とゼリーとの視覚的な一体感がなく、望ましくない。また本発明の油脂加工品を実際に菓子パンの製造に用いる際の作業性にも影響を及ぼす。
本発明の油脂加工品の製造においては、機器やその部品の大きさ、形状に応じてホイップマシンのローター回転数を適宜調節するのが望ましい。ローターの回転数が小さ過ぎる場合にはゼリーが十分につぶれずに大きい粒が残ってしまい、またゼリーの分散・乳化が不十分になり、不均一で乳化が不安定な状態となる。一方、ローターの回転数が大き過ぎる場合にはゼリーが小さくつぶれすぎてしまい、糊っぽい食感となり、加えてゼリーの視覚的な効果を失う。
本発明の油脂加工品の製造においては、ホイップマシンのステーターのクリアランス値は3〜10mmであるのが望ましい。なお、3mm未満の場合はゼリーが小さくつぶれ過ぎ、糊っぽい食感となり、一方10mm以上の場合はゼリーが十分につぶれず、大きい粒が残ってしまう、ゼリーの分散・乳化が不十分になり、不均一で乳化が不安定な状態となる等の不具合が生じるため、望ましくない。
以下に本発明の油脂加工品に関する実施例を記載するが、以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1:ゲル化剤の調製)
本発明の油脂加工品の製造に使用するゲル化剤を、以下の表1の組成で調製した。なお、表中の数値はいずれも質量%である。
(ゼリーの調製)
次に、[0019]において調製したゲル化剤を用い、以下の表2に記載のとおりの組成で、5種類のゼリーを調製した。ゼリーの調製方法は以下のとおりである。なお、表中の数値はいずれも質量%である。
使用機器:ニーダー(カジワラ株式会社製、KQSV-6EL)
工程1:ニーダー内に砂糖、ゲル化剤を添加。
工程2:ニーダー内に:D-ソルビトール、水飴(Bx75)、オリゴ糖、呈味剤、水を添加。
工程3:加熱・攪拌(40分)、蒸気圧:0.10Mpa、変速機:4.5、品温:95℃
工程4:加熱終了後、減圧を3分(Vacuumゲージ 0.04Mpa、品温85℃)
工程5:乳化剤、香料、着色料を添加
工程6:20メッシュのストレーナーを通過させることにより固形物を除去。
(本発明の油脂加工品の製造)
次に、上記[0021]にて調製した5種類のゼリーを使用し、下記の表3の組成により、5種類の油脂加工品の製造を行なった。なお、表中の数値はいずれも質量%である。また、油脂加工品の製造方法は以下のとおりである。
(原料の投入、攪拌、乳化)
使用機器:真空横軸ミキサー(関西化学機械製作株式会社製)
工程1:油脂類投入
工程2:中速にて攪拌
工程3:液体、呈味剤、香料投入
工程4:中速にて攪拌
工程5:ゼリー投入
工程6:中速にて攪拌
工程7:粉体投入
工程8:中速にて攪拌、真空乳化
(比重・ゼリーの粒子径の調整)
使用機器:ホイップマシン(日新製作所株式会社製)
工程9:比重調整(ローターの回転数は75rpm、ステーターのクリアランス値は5mm)
工程10:充填
以上の工程により、ゼリーが適度な大きさにカットされ、視覚的、食感・食味的に良好な製品を得ることができた。また、微細なゼリーが分散することで油層部を分断し、従来に比べ油脂加工品の油っぽさが低減されるという効果も見られた。

Claims (4)

  1. 以下の(1)〜(3)の条件を満たすゼリーを含有することを特徴とする油脂加工品。
    (1)ゲル化剤がゼリーの総質量に対して1質量%以上で3質量%未満の範囲内で配合されている。
    (2)ゼリーの糖度が65質量%以上で75質量%未満の範囲内である。
    (3)ゼリーが粒子径1.0mm以上で7.0mm未満の範囲内の粒子である。
  2. 前記ゼリーを総質量に対し20質量%以上で40質量%未満の範囲内で含有することを特徴とする、請求項1に記載の油脂加工品。
  3. ゲル化剤をゼリーの総質量に対して1質量%以上で3質量%未満の範囲内で配合すると共に糖度が65質量%以上で75質量%未満の範囲内であるゼリーを調製し、
    油脂加工品の他の配合原料と共に前記ゼリーを総質量に対して20質量%以上で40質量%未満の範囲内で用いてミキシングした後、
    ホイップマシンで処理して請求項1又は2に記載の油脂加工品を製造することを特徴とする油脂加工品の製造方法。
  4. 前記ホイップマシンのステーターのクリアランス値が3mm以上で10mm未満の範囲内であることを特徴とする請求項3に記載の油脂加工品の製造方法。
JP2006028968A 2006-02-06 2006-02-06 ゼリー入り油脂加工品 Active JP4627265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028968A JP4627265B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ゼリー入り油脂加工品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006028968A JP4627265B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ゼリー入り油脂加工品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202535A JP2007202535A (ja) 2007-08-16
JP4627265B2 true JP4627265B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=38482564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028968A Active JP4627265B2 (ja) 2006-02-06 2006-02-06 ゼリー入り油脂加工品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4627265B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545302A (en) * 1978-08-31 1980-03-31 Kaneka Food:Kk Processed fat and oil product comprising jelly and their preparation
JPH02171136A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Nippon Oil & Fats Co Ltd 製パン用乳化油脂組成物およびパンの製造方法
JPH0358770A (ja) * 1988-10-07 1991-03-13 Ajinomoto Co Inc 水性ペースト状組成物及びその製造法
JPH05236878A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shikishima Seipan Kk フィリング及びそのフィリングを用いた菓子
JPH06178653A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Flour Mills Co Ltd 調製ホイップクリーム及びその製造方法
JP2001029023A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sachiko Muramatsu 寒天加工品の製造方法及びその利用食品又は飼料
JP2001178361A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 低脂肪油中水型組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5545302A (en) * 1978-08-31 1980-03-31 Kaneka Food:Kk Processed fat and oil product comprising jelly and their preparation
JPH0358770A (ja) * 1988-10-07 1991-03-13 Ajinomoto Co Inc 水性ペースト状組成物及びその製造法
JPH02171136A (ja) * 1988-12-22 1990-07-02 Nippon Oil & Fats Co Ltd 製パン用乳化油脂組成物およびパンの製造方法
JPH05236878A (ja) * 1992-02-27 1993-09-17 Shikishima Seipan Kk フィリング及びそのフィリングを用いた菓子
JPH06178653A (ja) * 1992-12-11 1994-06-28 Nippon Flour Mills Co Ltd 調製ホイップクリーム及びその製造方法
JP2001029023A (ja) * 1999-07-22 2001-02-06 Sachiko Muramatsu 寒天加工品の製造方法及びその利用食品又は飼料
JP2001178361A (ja) * 1999-12-28 2001-07-03 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 低脂肪油中水型組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007202535A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7727570B2 (en) Emulsion comprising a nut paste
JP4922528B2 (ja) 膨化チョコレート含有中空菓子及びその製法
JP6222788B1 (ja) 耐熱性チーズ様加工食品
JP2018174712A (ja) 曳糸性チーズ様加工食品
JP6685798B2 (ja) フィリング及び/又はトッピング用油脂組成物、フィリング及び/又はトッピング用油中水型乳化油脂組成物、及び該油中水型乳化油脂組成物を含む食品
JP3663990B2 (ja) 含気チョコレート及びその製造法
WO2016156426A1 (en) Method for preparing confectionery fillings
JP5107094B2 (ja) 固形ルウ用油脂組成物
JP2013223466A (ja) 油脂組成物
JP4627265B2 (ja) ゼリー入り油脂加工品
JP2016165235A (ja) 焼菓子生地との同時焼成用チョコレート類
JP2003199536A (ja) 起泡組成物の製造方法および焼成菓子の製造方法
WO2015178494A1 (ja) 新規な食用水中油型ペースト状組成物
JP2007267641A (ja) 新規ケーキ類
JP7460354B2 (ja) ソフトでかつもち食感を有する油ちょうベーカリー食品の配合及び製造方法
CN112841253A (zh) 一种卡仕达酱及其制备方法
JP6947516B2 (ja) 製菓用油脂組成物
KR102235647B1 (ko) 특수 코팅된 다공성 구조의 쌀 쿠키 및 이의 제조방법
JP3891715B2 (ja) 花粉含有食用油脂組成物
JPS6142538B2 (ja)
JP2003169593A (ja) パン生地
JP6472971B2 (ja) ルウ用油脂組成物
JP3551318B2 (ja) 起泡済ピーナッツフィリングとその製造方法
JP2019047782A (ja) ベーカリー製品用乳化油脂組成物とそれを用いたベーカリー製品
JP4147735B2 (ja) 製菓・製パン用上掛け材及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4627265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250