JP4624419B2 - 抗ウイルス性へテロ環化合物 - Google Patents

抗ウイルス性へテロ環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4624419B2
JP4624419B2 JP2007528687A JP2007528687A JP4624419B2 JP 4624419 B2 JP4624419 B2 JP 4624419B2 JP 2007528687 A JP2007528687 A JP 2007528687A JP 2007528687 A JP2007528687 A JP 2007528687A JP 4624419 B2 JP4624419 B2 JP 4624419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
fluoro
benzo
dioxo
thiazin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007528687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008510747A (ja
Inventor
ブレイク,ジェームズ・エフ
フェル,ジェイ・ブラッドフォード
フィッシャー,ジョン・ピー
ロビンソン、ジョン・イー
スペンサー,ステイシー・レニー
ステンゲル,ピーター・ジェイ
ヘンドリックス,ロバート・ザン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2008510747A publication Critical patent/JP2008510747A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624419B2 publication Critical patent/JP4624419B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、RNA依存性RNAウイルスポリメラーゼの阻害剤である、非ヌクレオシド化合物及びそのある種の誘導体に関する。これらの化合物は、RNA依存性RNAウイルス複製の阻害剤であり、RNA依存性RNAウイルス感染の処置に有用である。それらは、C型肝炎ウイルス(HCV)NS5Bポリメラーゼの阻害剤として、HCV複製の阻害剤として、またC型肝炎感染の処置に特に有用である。
本発明は、HCVレプリコンRNA複製の阻害剤としての非ヌクレオシド誘導体に関する。特に、本発明は、サブゲノムHCV RNA複製の阻害剤としてのヘテロ環化合物の使用及びその化合物を含む医薬組成物に関する。
C型肝炎ウイルスは、世界中で、慢性肝臓疾患の主な原因である(Boyer, N. et al. J. Hepatol. 2000 32:98-112)。HCVに感染した患者は、肝硬変と、引き続く肝細胞癌を発症するリスクがあり、それ故、HCVが肝臓移植に対する主要な指標である。
HCVは、フラビウイルス(flaviviruses)、ペスチウイルス(pestiviruses)、及びC型肝炎ウイルスを含むハパセイウイルス(hapaceiviruses)属を含むフラビビリダエ(Flaviviridae)の一員として分類されている(Rice, C. M., Flaviviridae: The viruses and their replication. In: Fields Virology, Editors: B. N. Fields, D. M. Knipe and P. M. Howley, Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, Pa., Chapter 30, 931-959, 1996)。HCVは、約9.4kbのポジティブセンスの1本鎖RNAゲノムを含む外被を有するウイルスである。ウイルスゲノムは、5’非翻訳領域(UTR)、約3011アミノ酸のポリタンパク質前駆体をコードする長いオープン・リーディング・フレーム、及び短い3’UTRよりなる。5’UTRは、HCVゲノムの最も良く保存されている部分であり、ポリタンパク質翻訳の開始及び制御に重要である。
HCVの遺伝分析から、30%を超えるDNA配列により分かれる6種の主要な遺伝子型が同定されている。30を超えるサブタイプが区別されている。米国では、感染者の約70%が1a型及び1b型感染を有している。1b型は、アジアで最も一般的なサブタイプである(X. Forns and J. Bukh, Clinics in Liver Disease 1999 3:693-716; J. Bukh et al., Semin. Liv. Dis. 1995 15:41-63)。残念ながら、1型感染は、2型又は3型の遺伝子型のいずれよりも、治療抵抗性である(N. N. Zein, Clin. Microbiol. Rev., 2000 13:223-235)。
ウイルスの構造タンパク質は、ヌクレオカプシド核タンパク質(C)ならびに2種のエンベロープ糖タンパク質、E1及びE2を包含する。HCVは、また、2種のプロテアーゼ、NS2−NS3領域によりコードされている亜鉛依存性メタロプロテイナーゼ及びNS3領域にコードされているセリンプロテアーゼをコードしている。これらのプロテアーゼは、前駆体ポリタンパク質の特定領域を成熟ペプチドに開裂するのに必要である。非構造タンパク質5、NS5Bのカルボキシル側半端は、RNA依存性RNAポリメラーゼを含んでいる。残余の非構造タンパク質、NS4A及びNS4Bの機能、ならびにNS5A(非構造タンパク質5のアミノ側半端)のそれは、未知のままである。HCV RNAゲノムによりコードされている非構造タンパク質の大部分は、RNA複製に関与していると思われる。
現在、限られた数の認められている治療法が、現在のところ、HCV感染の処置に利用可能である。HCVの処置及びHCVNS5Bポリメラーゼの阻害にアプローチする新規な及び従来の治療法が概説されている:R. G. Gish, Serm. Liver Dis., 1999 19:5; Di Besceglie, A. M. and Bacon, B. R., Scientific American, October: 1999 80-85; G. Lake-Bakaar, Current and Future Theapy for Chronic Hepatitis C Virus Liver Disease, Curr. Drug Targ. Infect Dis. 2003 3(3):247-253; P. Hoffmann et al., Recent patents on experimental therapy for hepatitis C virus infection (1999-2002), Exp. Opin. Ther. Patents 2003 13(11):1707-1723; M. P. Walker et al., Promissing Candidates for the treatment of chronic hepatitis C, Exp. Opin. investing. Drugs 2003 12(8):1269-1280; S. -L. Tan et al., Hepatitis C Therapeutics: Current Status and Emerging Strategies, Nature Rev. Drug Discov. 2002 1:867-881; J. Z. Wu and Z. Hong, Targeting NS5B RNA-Dependent RNA Polymeraze for Anti-HCV Chemotherapy, Curr. Drug Targ. -Infect. Dis. 2003 3(3):207-219。
リバビリン(1−((2R,3R,4S,5R)−3,4−ジヒドロキシ−5−ヒドロキシメチル−テトラヒドロ−フラン−2−イル)−1H−[1,2,4]トリアゾール−3−カルボン酸アミド;Virazole(登録商標))は、合成の、非インターフェロン誘起性の、スペクトルの広い抗ウイルス性ヌクレオシド類縁体である。リバビリンは、フラビビリダエを含むいくつかのDNA及びRNAウイルスに対するin vitro活性を有する(Gray L. Davis. Gastroenterology 2000 118:S104-S114)。単独療法において、リバビリンは、40%の患者において、血清アミノトランスフェラーゼ濃度を正常にまで減少させるが、HCV−RNAの血清濃度を低下させない。リバビリンはまた、有意な毒性を示し、貧血を誘起することが知られている。ビラミジンは、肝細胞中で変換されるリバビリンのプロドラッグである。
インターフェロン類(IFNs)は、ほぼ10年間、慢性肝炎の処置に利用されてきている。IFNsは、ウイルス感染に応答して、免疫細胞により産生される糖タンパク質である。2種の別個の型のインターフェロンが認識されている:1型は、数種のインターフェロンα及び1種のインターフェロンβを包含し、2型はインターフェロンγを包含する。1型インターフェロンは、主に、感染された細胞により産生され、新たな感染から隣接する細胞を保護する。IFNsは、HCVを含む多くのウイルスのウイルス複製を阻害し、C型肝炎に対する単独処置として使用される場合、IFNは、血清HCV−RNAを検出不能な濃度にまで抑制する。さらに、IFNは、血清アミノトランスフェラーゼ濃度を正常化する。残念ながら、IFNの効果は一時的である。治療の中止は、70%の再発率をもたらし、10〜15%のみが、正常な血清アラニントランスフェラーゼ濃度を伴う持続したウイルス学的応答を示す(Davis, Luke-Bakaar、前出)。
初期のIFN療法の一つの限界は、血液からタンパク質が速やかに除去されることであった。IFNをポリエチレングリコール(PEG)で化学的に誘導体化すると、かなり改善された薬物動態学的特性を有するタンパク質がもたらされている。PEGASYS(登録商標)は、インターフェロンα−2aと40kDの分岐モノメトキシPEGのコンジュゲートであり、PEG−INTRON(登録商標)は、インターフェロンα−2bと12kDのモノメトキシPEGのコンジュゲートである(B. A. Luxon et al., Clin. Therap. 2002 24(9):13631383; A. Kozlowski and J. M. Harris, J. Control. Release, 2001 72:217-224)。
リバビリンとインターフェロンαとのHCVの組合せ療法が、現在のところ、HCVの最適療法である。リバビリンとPEG−IFN(後記)の組合せは、54〜56%の患者において、持続したウイルス応答をもたらす。SVRは、2型及び3型HCVに対して80%にアプローチする(Walker、前出)。残念ながら、組合せ療法は、また、臨床的挑戦をもたらす副作用を生じる。うつ状態、インフルエンザのような症状及び皮膚反応が皮下IFN−αに随伴し、溶血性貧血がリバビリンでの持続処置に随伴する。
抗HCV療法としての多くの薬物開発用に可能性のある分子標的が現在、同定されており、NS2−NS3オートプロテアーゼ、NS3プロテアーゼ、NS3ヘリカーゼ及びNS5Bポリメラーゼが挙げられるが、これらに限定されない。RNA依存性RNAポリメラーゼは、1本鎖の、ポジティブセンスのRNAゲノムの複製に、絶対的に必要不可欠である。この酵素は、医化学者の間で、多大な興味が持たれている。
ヌクレオシド阻害剤は、連鎖停止剤として又はポリメラーゼに結合するヌクレオチドを阻害する競合的阻害剤としてのいずれかとして作用することができる。連鎖停止剤として機能するためには、ヌクレオシド類縁体は、細胞に取り込まれなくてはならず、且つ、in vivoで三リン酸体に変換されて、ポリメラーゼヌクレオチド結合部位をめざして競合する必要がある。この三リン酸体への変換は、一般に、任意のヌクレオシドに対して追加的な構造的制限を付加する細胞キナーゼにより媒介される。さらに、このことは、細胞に基づくアッセイに対して、HCV複製の阻害剤としてのヌクレオシドの直接的な評価を制限する。
HIV逆転写酵素の非ヌクレオシドアロステリック阻害剤は、単独でならびにヌクレオシド阻害剤及びプロテアーゼ阻害剤と組み合わせて、有効な治療剤であることが証明されている。数種の非ヌクレオシドHCV NS5B阻害剤が記述されており、現在のところ、種々の開発段階にあり:ベンズイミダゾール類(H. Hashimoto et al., WO01/47833, H. Hashimoto et al., WO03/000254, P. L. Beaulieu et al., WO03/020240 A2; P. L. Beaulieu et al., US6,448,281 B1; P. L. Beaulieu et al., WO03/007945 A1);インドール類(P. L. Beaulieu et al., WO03/0010141 A2);ベンゾチアジアジン類、例えば1(D. Dhanak et al., WO01/85172 A1; D. Dhanak et al., WO03/037262 A2; K. J. Duffy et al., WO03/099801 A1, D. Chai et al., WO2004052312, D. Chai et al., WO2004052313, D. Chai et al WO02/098424, J. K. Pratt et al. WO04/041818 A1, J. K. Pratt et al. WO2004/087577 A1);チオフェン類、例えば2(C. K. Chan et al. WO02/100851 A2);ベンゾチオフェン類(D. C. Young and T. R. Bailey WO00/18231);β−ケトピルベート類(S. Attamura et al. US6,492,423 B1, A. Attamura et al. WO00/06529);ピリミジン類(C. Gardelli et al. WO02/06246 A1);ピリミジンジオン類(T. R. Bailey and D. C. Young WO00/13708);トリアジン類(K. -H. Chung et al. WO02/079187 A1);ローダニン誘導体(T. R. Bailey and D. C.Young WO00/10573, J.C. Jean et al. WO01/77091 A2);2,4−ジオキソピラン類(R. A. Love et al. EP256628 A2);フェニルアラニン誘導体(M. Wang et al. J. Biol. Chem. 2003 278:2489-2495)が挙げられる。
本発明の一つの目的は、(i)式I:

(式中、
Aは、A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−6、A−7及びA−8よりなる群から選択され;
Xは、CH又はNであり;
Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
6は、−O−、−NR6−であるか、又はX6は存在せず;
1は、出現ごとに、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6アルコキシ、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているフェニル−C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アルコキシ−C1-6アルキル、場合により置換されているフェノキシ、場合により置換されているフェニル−C1-3アルコキシ、C1-6ヘテロアルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−X5C(=O)R9、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−CO26、X4NRab、ニトロ、及びシアノよりなる群から独立に選択され、ここで場合により置換されているフェニル基は、C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルコキシ、フェノキシ、C1-3ハロアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
2は、C1-6アルキル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、ピリジニルメチル、イミダゾリニルメチル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル、C1-6ヘテロアルキル及びフェニル−C1-3アルキルよりなる群から独立に選択され、そのフェニルは、C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルコキシ、フェノキシ、C1-3ハロアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており;
3は、出現ごとに、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲンよりなる群から独立に選択され;
4は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6ヘテロアルキル、フェニル又はフェニル−C1-4アルキルであり、そのフェニルは、独立に、1〜3個のR3基で場合により置換されており;
5は、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、−NRab、フェニル又はC1-6ヘテロアルコキシであり;
6は、水素又はC1-6アルキルであり;
7は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、−NRab、−NR6(CH2pフェニル、−NHBoc、C1-6ヘテロアルキル、−X2(CH2oCOR5、場合により置換されているイソオキサゾール、フェニル又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニル及びイソオキサゾールは、各々、独立に、1〜3個のC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン、ニトロ又はシアノで場合により置換されており;
8は、R6又はC1-6アシルであり;
9は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、フェニル、−NRab又はOR4であり、ここでR4は水素ではなく、そのフェニルは、1〜3個のR3基で場合により置換されており;
10は、フェニル又はピリミジルであり、そのフェニル及びピリミジルは、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3ハロアルキル、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており;
a及びRbは、(i)独立に、水素、C1-6アルキルもしくはC1-6ヘテロアルキルであるか、又は(ii)一緒になって、(CH2q、−(CH22OC(=O)−もしくは(CH223(CH22であり;
a'及びRb'は、独立に、(i)水素、C1-6アルキルもしくはC1-6ヘテロアルキルであるか、又は(ii)Raは、−SO24、−SO2NRabもしくは−COR9であり、Rbは水素であるか;又は(iii)Ra'及びRb'は、一緒になって、(CH2qもしくは(CH223(CH22であり;
1は、O、S(O)p、C(=O)又はNR6であり;
2は、NR6又は結合であり;
3は、−O−、C=O又はNR8であり;
4は、X1又は結合であり;
5は、NR6又はOであり;
m及びnは、独立に0〜3であり;
o及びrは、独立に1〜6であり;
pは、0〜2であり;
qは、4〜7である)
に記載の化合物及び薬学的に許容しうるその塩である。
本発明のさらなる目的は、以下のとおりである。(ii)式I:
(式中、
Aは、A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−7及びA−8よりなる群から選択され;
1は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、−NHCOO−C1-6アルキル、−NHCONH−C1-6アルキル、−CH2NH2、CH2O−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−O−ベンジル、−(CH2rCONRa'b'、−NR6SO27であり;
2は、C1-6アルキル、ピリジニルメチル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
3は、C1-6アルキル、ハロゲン又はC1-6アルコキシであり;
4は、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルであり;
Xは、CH又はNであり;
Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
mは、0〜3であり;
nは、0〜2であり;
6は、水素又はC1-6アルキルであり;
7は、C1-6アルキル、フェニル、−(CH2)−フェニル、−NRab
であり;
a及びRbは、独立に、水素、又はC1-6アルキルであり;
a'及びRb'は、独立に、水素、又はC1-6アルキルであり;
rは、1〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(iii)式I−A−1:
(式中、
1は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、−NHCOO−C1-6アルキル、−NHCONH−C1-6アルキル、−CH2NH2、CH2O−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−O−ベンジル、−O(CH2rCONRa'b'、−NR6SO27であり;
2は、C1-6アルキル、ピリジニルメチル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル、又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
3は、C1-6アルキル、ハロゲン又はC1-6アルコキシであり;
Xは、CH又はNであり;
Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
mは、0〜3であり;
nは、0〜2であり;
6は、水素又はC1-6アルキルであり;
7は、C1-6アルキル、フェニル、−(CH2)−フェニル、−NRab
であり;
a及びRbは、独立に、水素、又はC1-6アルキルであり;
a'及びRb'は、独立に、水素、又はC1-6アルキルであり;
rは、1〜3である)
で定義される、(i)又は(ii)に記載の化合物。
(iv)R1が、H、6−クロロ、ブロモ、7−NO2、6−CN、6−CH2NH2、7−OH、7−OBn、7−OCH2CONH2、7−NH2、7−NHAc、7−NHSO2Me、7−NHSO2−n−Pr、7−OMe、7−OCH2CO2Me、7−NHSO2Et、7−NHSO2−c−C35、7−OCH2CONMe2、7−N(Me)SO2Me、
7−NHSO2Ph、7−NHC(=O)NHMe、7−O(CH22CONH2、−NHSO2NH2、−OCH2CONHMe、−NHSO2−n−C39、7−NHSO2−c−C35、−NHSO2CH2Ph、
7−NHSO2−i−Pr、7−NHSO2−n−C49、7−NHSO2NMe2、7−NHSO2NH−Boc、
又は7−CH2OMeであり;
2が、メチル、イソアミル、−(CH22−c−C35、−CH2−o−C64F、−CH2−p−C64F、3,4−ジ−F−C63CH2、3,4−ジ−F−C63CH2、3−CN−C64CH2、CH2−(4−F−3−Me−C63)、ピリド−3−イルメチル、ピリジン−2−イル−メチル、−CH2−c−C611、CH2−(3,4−ジ−F−C63)、又はCH2−(4−F−3−CF3−C63)であり;
3が、H、6−F、6−Cl、6−Me、6−OMe又は6,7−ジ−Fであり;
Xは、CH又はNであり;
Yは、H又はNaである、
(iii)に記載の化合物。
(v)式I−A−7:
(式中、
1は、アミノ又は−NHSO2−C1-6アルキルであり;
2は、C1-6アルキル、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
6は、H又はC1-6アルキルであり;
Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
mは、0〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(vi)R1が、アミノ又は7−NHSO2Meであり;
2が、−CH2−p−C64Fであり;
6が、H、メチル又はエチルであり;
Yが、Hである、
(v)に記載の化合物。
(vii)式I−A−8:
(式中、
1は、−NHSO2−C1-6アルキルであり;
2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
mは、0〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(viii)R1が、7−NHSO2Meであり;
2が、−CH2−p−C64Fであり;
Yが、Hである、
(vii)に記載の化合物。
(ix)式I−A−3:
(式中、
1は、−NHSO2−C1-6アルキル、ニトロ、アミノ又は−NHSO2NH2であり;
2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
4は、C1-6アルキル又はC1-6シクロアルキルであり;
mは、0〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(x)R1が、H、7−NHSO2Me、7−NO2、7−NH2又は7−NHSO2NH2であり;
2が、(CH22CMe2、CH2Ph、−CH2−p−C64F、4−F−3−Me−C63CH2−、4−F−3−MeO−C63CH2−、4−F−3−Cl−C63CH2−又は(CH22−c−C35であり;
4が、t−Bu、c−C611、CHMe(Et)又はCH2CHMe2である、
(ix)に記載の化合物。
(xi)式I−A−4:
(式中、
1は、Hであり;
2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
4は、C1-6アルキルであり;
mは、0〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(xii)R1が、Hであり;
2が、−CH2−p−C64Fであり;
4が、t−ブチルである、
(xi)に記載の化合物。
(xiii)式I−A−2:
(式中、
1は、Hであり;
2は、C1-6アルキルであり;
3は、H又はC1-6アルキルであり;
6は、H又はC1-6アルキルであり;
mは、0〜3であり;
nは、0〜3である)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(xiv)R1が、Hであり;
2が、(CH22CMe2であり;
3が、Hであり;
6が、メチルである、
(xiii)に記載の化合物。
(xv)式I−A−5:
(式中、
1は、H又はハロゲンであり;
2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
3は、H又はハロゲンであり;
6は、H又はC1-6アルキルである)
で定義される、(i)に記載の化合物。
(xvi)R1が、H又はクロロであり;
2が、−CH2−p−C64Fであり;
3が、H又はフルオロであり;
6が、H又はメチルである、
(xv)に記載の化合物。
(xvii)化合物が、
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
6−クロロ−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン;
1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−キノリン−2−オン;
6−クロロ−1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(6−クロロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(7−ニトロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
3−(6−シアノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
3−(6−アミノメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
3−(7−ベンジルオキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−アセトアミド;
3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アセトアミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩;
1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
3−[3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イルメチル]−ベンゾニトリル;
3−[3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イルメチル]−ベンゾニトリル、ナトリウム塩;
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩;
プロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
プロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド、ナトリウム塩;
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−酢酸メチルエステル;エタンスルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
シクロプロパンスルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N,N−ジメチル−アセトアミド;
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド;
3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−ベンゼンスルホンアミド;
1−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−3−メチル−ウレア;
3−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−プロピオンアミド;
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
ピロリジン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド(I−65);
2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N−メチル−アセトアミド;
エタンスルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−[3−(4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
プロパン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−[3−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
N−[3−(1−シクロヘキシルメチル−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
シクロプロパンスルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[6−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
プロパン−2−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
ブタン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
1−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−3,3−ジメチル−スルファミド;
N−{3−[6,7−ジフルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−[3−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピリジン−4−イルメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;トリフルオロ酢酸を含む化合物;
N−{3−[7−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
5−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−7H−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン;
N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
(S)−5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−5−((S)−sec−ブチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−1−ベンジル−5−((S)−sec−ブチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−5−イソブチル−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;ナトリウム塩;
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−ニトロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
(S)−3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
(S)−3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−5−tert−ブチル−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
1−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン;
N−{3−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;及び、
N−{3−[2−エチル−7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド
である、(i)〜(xvi)のいずれか一項に記載の化合物。
(xviii)医薬として使用するための、(i)〜(xvii)のいずれか一項に記載の化合物。
(xix)C型肝炎ウイルス(HCV)により引き起こされる疾患の処置用の医薬を製造するための、(i)〜(xvii)のいずれか一項に記載の化合物の使用。
(xx)治療上有効量の(i)〜(xvii)のいずれか一項に記載の化合物を、少なくとも1種の薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤と混合して含む、医薬組成物。
(xxi)Aが、A−1、A−2又はA−7である、(i)に記載の化合物の製造方法であって、
(i)場合により置換されている(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸アルキルエステルを、Vを対応する共役塩基Vaに変換するのに十分な条件下に、pKbが十分に大きい塩基と接触させて、プロトンを引き抜き;
(ii)Vaを、Vaとの縮合及び環化をもたらすのに十分な条件下に、場合により環が縮合した3−置換3H−[1,3]−オキサジン−2,6−ジオンVIと接触させて、VIIを得る、
工程を含む方法。
(xxii)Aが、A−3である、(i)に記載の化合物の製造方法であって、
(i)場合により置換されている(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸誘導体V(式中、RはOH、Cl、O−C1-6アルキルである)を、アミド結合の生成を促進するのに十分な条件下に、アミノ酸エステルVIII(式中、R”はC1-6アルキルであり、R1、R2及びR4は請求項1に定義されたとおりである)と接触させ;
(ii)IXを、IXを対応する共役塩基に変換し、分子内環化を誘起するのに十分な条件下に、pKbがチアジン環に結合したメチレンからプロトンを引き抜くのに十分である塩基と接触させて、Xを製造する、
工程を含む方法。
本発明の一つの実施態様では、式I(式中、A、X、X1〜X6、R1〜R10、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、Aは、A−1、A−2、A−3又はA−4であり;Xは、N、CH又はCR3であり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルコキシ、場合により置換されているフェニル−C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アルコキシ−C1-6アルキル、場合により置換されているフェノキシ、場合により置換されているフェニル−C1-3アルコキシ、C1-6ヘテロアルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X5C(C=O)R9、−X4(CH2rNRa'b'、−CONRab、ニトロ、及びシアノよりなる群から選択され、ここで場合により置換されているフェニル基は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3ハロアルキル、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;R2は、C1-6アルキル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、場合により置換されているフェニル−C1-6アルキル、シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又はC1-6ヘテロアルキルであり;R3は、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、ヒドロキシル、−NRab、C1-6アシルアミノ、−NR6SO27、シアノ又はニトロであり;R4は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル又は1〜3個のR3基で場合により独立に置換されているフェニルであり;R5は、ヒドロキシル、アルコキシ、アミノ、−NRab、又はC1-6ヘテロアルコキシであり;R6は、水素又はC1-3アルキルであり;R7は、C1-6アルキル、−NRab、C1-6ヘテロアルキル、X2(CH2oCOR5、アリールC1-3アルキル又はフェニルであり、そのフェニルは、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン、ニトロ又はシアノから出現ごとに独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;R8は、R6又はC1-6アシルであり;R9は、C1-6アルキル、NH2、NR67、OH又はOR7であり;Ra及びRbは、(i)独立に、水素、C1-6アルキルもしくはC1-6ヘテロアルキルであるか、又は(ii)一緒になって、(CH2qもしくは(CH223(CH22であり;X1は、O、S(O)p又はNR6であり;X2は、NR6又は結合であり;X3は、−O−、C(=O)又はNR8であり;X4は、X1又は結合であり;X5は、NR6又はOであり;m及びnは、独立に0〜3であり;oは、1〜6であり;pは、0〜2であり;qは、4〜7であり;rは、0〜6である)の化合物及び薬学的に許容しうるその塩が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、Aは、A−1〜A−5又はA−7であり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、ハロゲン、ニトロ、シアノ、ヒドロキシル、ベンジルオキシ、C1-3アルコキシ、アミノ、C1-3アルキルアミノ、C1-6アシルアミノ、C1-6アルキルスルホニルアミノ、C1-6アルキルスルホニル−C1-3アルキルアミノ−C3-7シクロアルキルスルホニルアミノ、アミノ−C1-3アルキル、C1-3アルキルアミノ−C1-3アルキル、フェニルスルホニルアミノ、ベンジルスルホニルアミノ、3,5−ジメチル−4−イソオキサゾール−4−イルスルホニルアミノ、
−OCH2CONRcd又はO(CH22CONRcd(ここで、Rc及びRdは、独立に、水素又はC1-3アルキルである)、−OCH2CO2c(ここで、Rcは上記のとおりである)、−NHCONRcd、−NHCO2 Bu、又はNHSO2NRef(ここで、Re及びRfは、独立に、水素、C1-3アルキルもしくはCO2−t−Bocであるか、又はRe及びRfは一緒になって、(CH24及び(CH22OC(=O)である);R2は、C1-6アルキル、C1-3アルキル−C3-7シクロアルキル、ピリジニルメチル又はアリール−C1-3アルキルであり、そのアリールは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;R3は、出現ごとに、ハロゲン、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル又はC1-6アルコキシよりなる群から独立に選択され;m及びnは、独立に0〜2である)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり、X、X1〜X6、R1〜R3、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり、XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(C=O)R9、−CONRab、−CO26、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、m、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、独立に、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(C=O)R9、ニトロ、NRab、ハロゲン又はヒドロキシルであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、m、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、独立に、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ、又はヒドロキシルであり;(R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、独立に、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、ニトロ、−NRab、ハロゲン又はヒドロキシルであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、出現ごとに、独立に、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ、又はヒドロキシルであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、ニトロ、NRab、ハロゲン又はヒドロキシルであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−1であり;XはCHであり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、−NR6SO27、ニトロ、NRabであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R3は、出現ごとに、独立に、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、n、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり、X1〜X6、R1、R2、R4〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6COR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(C=O)R9、−CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ及びヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;X6は存在せず;X1はOであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6COR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ及びヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R4は、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルであり;X6は存在せず;X1はOであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、−CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ、又はヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;X6は存在せず;X1はOであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、NRab、ニトロ、ハロゲン又はヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;X6は存在せず;X1はOであり;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−3であり;mは1であり、7位が置換されており;R1は、−NR6SO27、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;X6は存在せず;X1はOであり;X2〜X5、R6〜R9、Ra、Rb、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−2であり;R10は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3ハロアルキル、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から選択される1〜3個の置換基で場合により置換されているフェニルであり;X1〜X6、R1、R2、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−2であり;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRab、−X5C(=O)R9、NRab、ニトロ、ハロゲン及びヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、フェニル−C1-4アルキル又はC3-7シクロアルキル−C1-4アルキルであり;R10は、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3ハロアルキル、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から選択される1〜3個の置換基で場合により置換されているフェニルであり;X1はOであり、且つX6は存在せず;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−4であり、X1〜X5、R1、R2、R4〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−4であり;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(C=O)R9、ハロゲン及びヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、フェニル−C1-4アルキル又はC3-7シクロアルキル−C1-4アルキルであり;X1はOであり;X2〜X5、R4〜R9、Ra、Rb、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−5であり、X1〜X6、R1〜R3、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−5であり;R1は、出現ごとに、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab、ハロゲン、ニトロ、及びヒドロキシルよりなる群から独立に選択され;R2は、C1-6アルキル、場合により置換されているアリール−C1-4アルキル又はC3-7シクロアルキル−C1-4アルキルであり;R3は、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲン、−NRab、C1-6アシルアミノ、NR6SO27、シアノ又はニトロであり;X1はOであり;X6は存在せず;X2〜X5、R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−6であり、X1〜X5、R1、R2、R4〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり、X1〜X5、R1、R2、R4〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、独立に、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;R1は、出現ごとに、独立に、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、m、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、独立に、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、CONRab、−CO26、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1又は2であり、7位及び/又は8位が置換されており;R1は、出現ごとに、独立に、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、−NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、−CONRab、−CO26、NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−X5C(=O)R9、−NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本発明の他の実施態様では、式I(式中、AはA−7又はA−8であり;X1はOであり;X6は存在せず;mは1であり、7位が置換されており;R1は、−NR6SO27、−NRab又はニトロであり;R2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル又は場合により置換されているフェニル−C1-3アルキルであり;R5〜R9、Ra、Rb、Ra'、Rb'、X2〜X5、o、p、q及びrは上記で定義されたとおりである)の化合物が提供される。
本明細書で使用される語句「一つの」存在(物)は、1以上のその存在(物);例えば、1以上の化合物又は少なくとも1つの化合物を意味する。従って、用語「一つの」、「1以上の」、及び「少なくとも1つの」は、本明細書中で互換的に使用することができる。
語句「上記で定義されたとおり」は、発明の要約で提供されたような各々の基に対する最初の定義を意味する。
本明細書で使用される、用語「場合による」又は「場合により」とは、記載された事象又は状況が生じてもよいが、生じる必要はなく、その記載が、その事象又は状況が生じる場合と、生じない場合とを含むことを意味する。例えば、「場合により置換されているフェニル」とは、そのフェニルが置換されていてもいなくてもよく、その記載が、非置換フェニル及び置換されているフェニルとを含むことを意味する。
本明細書に記載の定義は、付け加えられて、化学的に関連する組合せ、例えば「ヘテロアルキルアリール」、「ヘテロアルキルヘテロアリール」、「アリールアルキルヘテロシクリル」、「アルキルカルボニル」、「アルコキシアルキル」などを形成しうることが考えられる。
本発明の化合物は、鏡像異性体又はジアステレオマーを生み出す、ヘテロ環の足場に結合する置換基上に位置する不斉中心を有してよい。本発明の化合物のすべての立体異性体は、混合物で、あるいは純粋な又は実質的に純粋な形態のいずれかで考えられる。本発明に係る化合物の定義は、単離された純粋異性体、鏡像異性体及び、ラセミ体を含むそれらの混合物の双方のすべてを包含する。純粋な光学異性体は、立体特異的合成により、又は、物理的方法、例えば、ジアステレオマー塩の分別結晶化、ジアステレオマー誘導体の分離もしくは結晶化又はキラルカラムクロマトグラフィーによるラセミ体の分割により製造することができる。
本明細書で使用される、用語「アルキル」は、1〜18個の炭素原子を有する非分岐鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を意味する。用語「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子を有する非分岐鎖状又は分岐鎖状の炭化水素基を意味する。代表的な低級アルキル基は、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル又はペンチルを包含する。
用語「アルキル」が、「フェニルアルキル」又は「ヒドロキシアルキル」におけるように、他の用語に続く接尾語として使用される場合、これは、上記のように、他の、特定の名称が付けられた基から選択される1〜2個の置換基で置換されているアルキル基を表すことを意図している。そこで、例えば、「フェニルアルキル」とは、1〜2個のフェニル置換基を有するアルキル基を表し、従って、ベンジル、フェニルエチル、及びビフェニルが挙げられる。「アルキルアミノアルキル」とは、1〜2個のアルキルアミノ置換基を有するアルキル基である。「ヒドロキシアルキル」としては、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−(ヒドロキシメチル)、3−ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。従って、本明細書で使用されるように、用語「ヒドロキシアルキル」は、以下で定義されるヘテロアルキル基の下位集合を定義するために使用される。
本明細書で使用される、用語「アルキレン」は、他に明示されない限り、炭素原子1〜6個の二価の直鎖状飽和炭化水素基又は炭素原子3〜8個の二価の分岐鎖状飽和炭化水素基を意味する。アルキレン基の例として、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレン及び2−エチルブチレンが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「アシルアミノ」は、−NHC(=O)R(式中、Rは水素又は本明細書で定義されたとおりの低級アルキルである)の基を意味する。
本明細書で使用される、用語「アルキルスルホニルアミノ」、「シクロアルキルスルホニルアミノ」及び「アリールスルホニルアミノ」は、−NR’S(=O)2R(式中、Rは、アルキル、シクロアルキル又はアリールであり、R’は、水素又はC1-3アルキルであり、アルキル、シクロアルキル又はアリールは本明細書で定義されたとおりである)の基を意味する。
本明細書で使用される、用語「ハロアルキル」は、1、2、3個又はそれ以上の水素原子がハロゲンで置換されている、上で定義されたとおりの非分岐鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を意味する。例は、1−フルオロメチル、1−クロロメチル、1−ブロモメチル、1−ヨードメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、トリブロモメチル、トリヨードメチル、1−フルオロエチル、1−クロロエチル、1−ブロモエチル、1−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2,2−ジクロロエチル、3−ブロモプロピル及び2,2,2−トリフルオロエチルである。
本明細書で使用される、用語「シクロアルキル」は、3〜8個の炭素原子を有する飽和炭素環、すなわち、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル又はシクロオクチルを意味する。
本明細書で使用される、用語「シクロアルキルアルキル」は、基R’R”−(式中、R’は、本明細書で定義されたとおりのシクロアルキル基であり、R”は、本明細書で定義されたとおりのアルキレン基であり、シクロアルキル基の結合点はアルキレン基上であると理解される)を意味する。シクロアルキルアルキル基の例として、シクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルエチルが挙げられるが、これらに限定されない。C3-7シクロアルキル−C1-3アルキルは、基R’R”(式中、R’は、C3-7シクロアルキルであり、R”は、本明細書で定義されたとおりのC1-3アルキルである)を意味する。
本明細書で使用される、用語「アルケニル」は、2〜18個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、1個又は2個のオレフィン性二重結合、好ましくは1個のオレフィン性二重結合を有する非置換又は置換炭化水素鎖基を意味する。例は、ビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)又は2−ブテニル(クロチル)である。
本明細書で使用される、用語「アルキニル」は、2〜18個の炭素原子、好ましくは2〜4個の炭素原子を有し、1個又は可能な場合には2個のオレフィン性三重結合を有する非置換炭化水素鎖基を意味する。例は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル又は3−ブチニルである。
本明細書で使用される、用語「アルコキシ」は、「アルキル」部分が上で定義されたとおりである、非置換の非分岐鎖状又は分岐鎖状のアルキルオキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、n−ブチルオキシ、i−ブチルオキシ、t−ブチルオキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、ヘプチルオキシ(異性体を含む)を意味する。本明細書で使用される、「低級アルコキシ」は、先に定義されたような「低級アルキル」基を有するアルコキシ基を意味する。
本明細書で使用される、用語「アルキルチオ」又は「チオアルキル」は、「アルキル」部分が上で定義されたとおりである、非分岐鎖状又は分岐鎖状の(アルキル)S−基を意味する。例は、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、i−ブチルチオ又はt−ブチルチオである。
本明細書で使用される、用語「アルコキシアルキル」は、上で定義されたとおりのアルキル基に結合した、上で定義されたとおりアルコキシ基を意味する。例は、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、プロピルオキシプロピル、メトキシブチル、エトキシブチル、プロピルオキシブチル、ブチルオキシブチル、t−ブチルオキシブチル、メトキシペンチル、エトキシペンチル、及びプロピルオキシペンチル(異性体を含む)である。
本明細書で使用される、用語「ヒドロキシアルキル」は、1、2、3個又はそれ以上の水素原子がヒドロキシ基で置換されている、上で定義されたとおりの非分岐鎖状又は分岐鎖状のアルキル基を意味する。例は、ヒドロキシメチル、1−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシエチル、1−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、ヒドロキシイソプロピル、ヒドロキシブチル等である。
本明細書で使用される、用語「ヘテロアルキル」は、1、2又は3個の水素原子が、−OR、−NR及び−S(O)n(ここで、nは0〜2の整数である)よりなる群から独立に選択された置換基で置き換えられている、本明細書中で定義されたとおりのアルキル基を意味し、ヘテロアルキル基の結合点は炭素原子を通してであると理解されるが、ここで、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル又はシクロアルキルアルキルであり;R及びRは、互いに独立に、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;nが0である場合、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、nが1又は2である場合、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、又はアルキルアミノである。代表例としては、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピル等が挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「ヘテロアルコキシ」は、ヘテロアルキルが本明細書で定義されたとおりである−O−(ヘテロアルキル)基を意味する。本明細書で使用される、「C1-10ヘテロアルコキシ」は、ヘテロアルキルがC1-10である−O−(ヘテロアルキル)を意味する。代表例として、2−ジメチルアミノエトキシ及び3−スルオンアミド−1−プロポキシが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「アリール」は、炭素原子と水素原子を含む、場合により置換されている単環性又は多環性芳香族基を意味する。好適なアリール基の例として、フェニル及びナフチル(例えば、1−ナフチル又は2−ナフチル)が挙げられるが、これらに限定されない。アリールに対する好適な置換基の例として、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリールオキシ、シクロアルキル、アシル、アシルアミノ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、ハロゲン、ハロアルコキシ、ヒドロキシ、ニトロ及びシアノが挙げられるが、これらに限定されない。用語「(ヘテ)アリール」又は「(ヘテロ)アリール」は、アリール基又はヘテロアリール基のいずれかであり得る部分を意味する。
本明細書で使用される、用語「アリールヘテロアルキル」は、基R’R”−(式中、R’は、本明細書で定義されたとおりのアリール基であり、R”は、ヘテロアルキレン基である。ヘテロアルキレン基は、1、2又は3個の水素原子が−OR、−NR及び−S(O)n(ここで、Ra〜Rdは、ヘテロアルキル基について定義されたようなものである)よりなる群から独立に選択された置換基で置き換えられている、本明細書中で定義されたとおりのアルキレン基である。
本明細書で使用される、用語「スルファミド」は、硫酸ジアミドRRNSO2NR’R’(式中、R及びR’は、独立に選択される)を意味する。従って、Et−NH−SO2−NH−Meは、N−エチル−N’−メチルスルファミド又は1−エチル−3−メチルスルファミドを示す。
本明細書で使用される、用語ピリジニルメチル及びイミダゾリニルメチルは、各々、置換基(i)及び(ii)を意味する。
本明細書で使用される、用語「イサト酸無水物」は、式(iii)の3H−[1,3]オキサジン−2,6−ジオン化合物(式中、4位及び5位は、場合によりアリール又はヘテロアリール環に縮合している)を意味する。
本明細書で使用される、用語「アリールアルキル」又は「アラルキル」は、基R’R”−(式中、R’は、本明細書で定義されたとおりのアリール基であり、R”は、本明細書で定義されたとおりのアルキレン基であり、アリールアルキル部分の結合点はアルキレン基上であると理解される)を意味する。アリールアルキル基の例として、ベンジル、フェニルエチル、3−フェニルプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
本明細書で使用される、用語「アリールオキシ」は、アリールが本明細書で定義されたとおりである−O−アリール基を意味する。アリールオキシ基は、非置換又は、1個又は2個の好適な置換基で置換されていることができる。用語「フェノキシ」は、アリール基がフェニル環であるアリールオキシ基を意味する。
本明細書で使用される、用語「アリール−アルコキシ」は、アリールが本明細書で定義されたとおりである、場合により置換されているアリール置換基で、1個の水素原子が置き換えられている、本明細書で定義されたとおりであるアルコキシ基を意味する。
本明細書で使用される、用語「アシル(「アルキルカルボニル」)」は、式C(=O)R(式中、Rは水素原子、1〜7個の炭素原子を有する非分岐状もしくは分岐状アルキル又はフェニル基である)の基を意味する。
用語ハロゲンは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素、臭素を意味する。
本明細書で使用される、用語「組合せ」は、治療投薬計画において、複数の薬剤を、同時に又は異なる時に、薬剤の同時的又は逐次的な投与により投与することに関する。
本明細書で使用される、用語「化学的に誘導体化されたインターフェロン」は、インターフェロンの物理的及び/又は薬物動態学的特性を変化させる、ポリマーに共有結合的に結合したインターフェロン分子に関する。そのようなポリマーの非限定的なリストとして、ポリアルキレンオキシドホモポリマー、例えばポリエチレングリコール(PEG)又はポリプロピレングリコール(PPG)、ポリオキシエチレン化ポリオール、それらの共重合体及びそれらのブロック共重合体(ただし、ブロック共重合体の水溶解度が維持されるという条件で)が挙げられる。当業者は、ポリマーとインターフェロンを結合させる多くのアプローチを知っている(例えば、A. Kozlowski and J. M. Harris J. Control. Release 2001 72(1-3):217-24参照)。本特許で検討される化学的に誘導体化されたIFNαの非限定的なリストとして、peginterferon-α-2a(PEGASYS(登録商標))及びpeginterferon-α-2b(PEGINTRON(登録商標))が挙げられる。
式Iの化合物は、互変異性を示す。互変異性化合物は、2種以上の互いに変換可能な種として存在することができる。プロトン型互変異性体は、2個の原子間での共有結合的に結合した水素原子の移動からもたらされる。互変異性体は、一般に、平衡で存在し、個々の互変異性体を単離しようとする試みは、通常、化学的及び物理的特性が化合物の混合物と一致する混合物を生成する。平衡位置は、分子内の化学的特徴に依存する。例えば、多くの脂肪族アルデヒド及びケトン、例えばアセトアルデヒドにおいて、ケト体が優位であるが、フェノールにおいては、エノール体が優位である。一般的なプロトン型互変異性体として、ケト/エノール(−C(=O)−CH−←→−C(−OH)=CH−)、アミド/イミド酸(−C(=O)−NH−←→−C(−OH)=N−)及びアミジン(−C(=NR)−NH−←→−C(−NHR)=N−)互変異性体が挙げられる。後者の2つは、ヘテロアリール及びヘテロ環において特に一般的であり、本発明は、化合物のすべての互変異性体を包含する。チアジン環Iは、互変異性体Iaとして存在することが可能であり、ヘテロ環基A1〜A6は、互変異性ケト体で存在することが可能である。
AがCH2CO2Rであり、Rがアルキルである式Iの化合物は、(iv)に対応するさらなる互変異性形態で存在することができ、それらの互変異性形態の一つへの言及は、互いに変換可能な互変異性形態の任意のものが存在しうるという意図でなされる。
本明細書で使用される、用語「溶媒和物」は、非共有結合的な分子間力により結合した化学量論的又は非化学量論的量の溶媒をさらに含む、本発明の化合物又はその塩を意味する。好ましい溶媒は、揮発性で、非毒性の、及び/又は痕跡量でのヒトへの投与が許容されるものである。
本明細書で使用される、用語「水和物」は、非共有結合的な分子間力により結合した化学量論的又は非化学量論的量の水をさらに含む、本発明の化合物又はその塩を意味する。
本明細書で使用される、用語「クラスレート」は、その中に捕捉されたゲスト分子(例えば)、溶媒又は水)を有するスペース(例えば、チャンネル)を含む結晶格子の形態の、本発明の化合物又はその塩を意味する。
本出願で使用される略号として以下のものが挙げられる:アセチル(Ac)、酢酸(HOAc)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、1−N−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)、気圧(Atm)、高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)、9−ボラビシクロ[3.3.1]ノナン(9−BBN又はBBN)、メチル(Me)、tert−ブトキシカルボニル(Boc)、アセトニトリル(MeCN)、ジ−tert−ブチルピロカーボネート又はboc無水物(BOC2O)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)、ベンジル(Bn)、m−クロロ過安息香酸(MCPBA)、ブチル(Bu)、メタノール(MeOH)、ベンジルオキシカルボニル(cbz又はZ)、融点(mp)、カルボニルジイミダゾール(CDI)、MeSO2−(メシル又はMs)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、質量スペクトル(ms)、三フッ化ジエチルアミノ硫黄(DAST)、メチルt−ブチルエーテル(MTBE)、ジベンジリデンアセトン(Dba)、N−カルボキシアンヒドリド(NCA)、N−メチルモルホリン(NMM)、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)、N−メチルピロリドン(NMP)、1,2−ジクロロエタン(DCE)、ピリジニウムジクロメート(PDC)、ピリジニウムクロロジクロメート(PCC)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジクロロメタン(DCM)、プロピル(Pr)、ジエチルアゾジカルボキシレート(DEAD)、フェニル(Ph)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(DIAD)、ポンド/平方インチ(psi)、ジエチルイソプロピルアミン(DIPEA)、ピリジン(pyr)、水素化ジイソブチルアルミニウム(DIBAL−H)、室温(rt又はRT)、N,N−ジメチルアセトアミド(DMA)、tert−ブチルジメチルシリル又はt−BuMe2Si(TBDMS)、4−N,N−ジメチルアミノピリジン(DMAP)、トリエチルアミン(Et3N又はTEA)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)、トリフレート又はCF3SO2−(Tf)、ジメチルスルホキシド(DMSO)、トリフルオロ酢酸(TFA)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフフィノ)エタン(dppe)、2,2,6,6−テトラメチルヘプタン−2,6−ジオン(TMHD)、1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、薄層クロマトグラフィー(TLC)、酢酸エチル(EtOAc)、テトラヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル(Et2O)、トリメチルシリル又はMe3Si(TMS)、エチル(Et)、p−トルエンスルホン酸一水和物(TsOH又はpTsOH)、リチウムヘキサメチルジシラザン(LiHMDS)、4−Me−C64SO2−又はトシル(Ts)、イソプロピル(i−Pr)、N−ウレタン−N−カルボキシアンヒドリド(UNCA)、エタノール(EtOH)。接頭辞ノルマル(n)、イソ(i−)、二級(sec−)、三級(tert−)及びneoを含む従来型の命名は、アルキル部分と共に使用された場合に、それらの慣用の意味を有する(J. Rigaudy and D. P. Klesney, Nomenclature in Organic Chemistry, IUPAC 1979 Pergamon Press, Oxford.)。
本発明の化合物は、以下に示され記載される説明用の合成反応スキームに記載の種々の方法により製造することができる。これらの化合物を製造する上で使用される出発原料及び試薬は、一般に、商業的供給者、例えばAldrich Chemical Co.,から入手できるか、あるいは参考文献、例えばFieser and Fieser's Reagents for Organic Synthesis; Wiley & Sons: New York, Volumes 1-21;R. C. LaRock, Comprehensive Organic Transformations, 2nd edition Wiley-VCH, New York 1999;Comprehensive Organic Synthesis, B. Trost and I. Fleming (Eds.) vol. 1-9 Pergamon, Oxford, 1991;Comprehensive Heterocyclic chemistry, A. R. Katritzky and C. W. Rees (Eds) Pergamon, Oxford 1984, vol. 1-9;Comprehesive Heterocyclic Chemistry II, A. R. Katritzky and C. W. Rees (Eds) Pergamon, Oxford 1996, vol 1-11;ならびにOrganic Reactions, Wiley & Sons: New York, 1991, Volumes 1-40に記載の手順に従って、当業者に公知の方法により製造される。以下の合成反応は、それにより本発明の化合物が合成できるいくつかの方法の単なる例示であり、これらの合成反応への種々の修正を行うことができ、またこの出願に含まれる開示を参照した当業者により認識されるであろう。
合成反応スキームの出発原料及び中間体は、濾過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィー等を含み、ただしそれらに限定されない慣用の手法を用いて、所望により単離及び精製することができる。そのような物質は、物理定数を含む、及び質量分析法、核磁気共鳴スペクトル法及び赤外スペクトル法を含むがそれらに限定されない、慣用の手段を用いて特徴付けすることができる。
異なるように特記されない限り、本明細書中に記載の反応は、好ましくは、不活性な雰囲気下に、大気圧で、約−78℃〜約150℃、より好ましくは約0℃〜約125℃の反応温度範囲で、最も好ましく且つ好都合には、およそ室温(又は周囲温度)、例えば約20℃で行われる。当業者は、過度の実験無しに、各々の変換に対する最適反応条件を確認することができよう。
以下のスキームは、しばしば特定の化合物を示しているが、反応条件は例示的であり、他の反応体に容易に適合させることができる。代替条件も周知である。以下の実施例中の反応手順は、特許請求の範囲に記載の本発明の範囲を限定することを意味するものではない。
本発明に包含され、本発明の範囲内である代表的な化合物の例を、以下の表に示す。これらの例及び以下の製剤は、当業者が本発明をより明確に理解し、且つ実施できるようにするために提供される。それらは本発明の範囲を限定するものではなく、単に、それを例示し、代表するものであると考えるべきである。
一般的に、本願で使用する命名法は、IUPAC系統的命名法の生成のためのBeilestein Instituteコンピュータ化方式AUTONOM(商標)v.4.0に基づく。記述の構造とその構造に与えられた名称との間で食い違いがある場合には、記述の構造をより重視すべきである。
イサト酸無水物とアリール酢酸エステルとの縮合による4−ヒドロキシ−1−アルキル−3−アリール−1H−キノリン−2−オンの製造は、G. M. Coppola (Synth. Commun. 1985 15(2):135-139)により報告された。本発明の3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン化合物3(表1参照)は、スキーム1に示されているように、場合により置換されている[1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−ベンゾ[1,4]チアジン−(3E)−イリデン]酢酸エチル4と(置換)イサト酸無水物5との縮合により製造した。エチルエステル以外のエステルを、示したスキーム中で、互換的に使用することができる。(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸エチル4は、2−アミノチオフェノール(6)と3−クロロアセト酢酸エチル(7)をアルキル化及び環化して[4H−ベンゾ[1,4]チアジン−(3E)−イリデン]酢酸エチル(8)を得ることにより製造された。チオールとアミンのアルキル化は、場合により、DCM、DMF、PhH、トルエン、クロロベンゼン、THF、PhH/THF、ジオキサン、MeCN又はスルホラン等の溶媒又は溶媒の混合物中で、3−クロロアセト酢酸アルキル等のアルキル化剤を用いて、場合により三級有機塩基又は無機塩基の存在下に、好都合には0〜150℃の間の温度で、好ましくは0〜100℃の間の温度で行われる。中間体のアミノケトンの環化は、8を与える。アミンの保護、スルフィドの対応するスルホンへの酸化及び標準的プロトコルを用いた脱保護により、4が得られる。オルト−アミノチオピリジン(M. H. Norman et al., J. Med. Chem. 1996, 39(24):4692-4703)は、チアジンがピリジン部分に縮合した対応する化合物を与える。2−アミノチオフェン−3−チオールの例が、実施例20及び21に記載されている。
N−置換イサト酸無水物は、イサト酸無水物のアルキル化又はN−置換アントラニル酸のホスゲンもしくはホスゲン等価物との環化により入手しうる。N−置換アントラニル酸は、2−クロロ安息香酸のアミンでの置換もしくはカップリング又はアントラニル酸の還元的アミノ化により製造することができる(G. E. Hardtman et al., J. Heterocyclic Chem. 1975 12:565)。アリール置換イサト酸は、市販されているか、置換アントラニル酸誘導体から製造することができる。Xが窒素である式I−A−1の化合物の製造に有用な1H−ピリド[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンは、公知の手法により製造することができる(例えば、G. M. Coppola et al., J. Het. Chem. 1985 22:193-206, 又はD. J. Lacount and D. J. Dewsbury, Synthesis 1982 972)。
本発明のいくつかの実施態様は、ベンゾ[1,4]チアジニル基上に置換されている。実施例7は、オルト−フェニレン部分の5,6、7又は8位上に、窒素含有官能基を導入する方法を提供する。合成工程は、スキーム1に示したものと類似であり、4−ニトロ置換基を導入する工程が付加される。当業者であれば、置換2−アミノベンゼンチオールが、本発明の化合物の製造に有用である多種の前駆体から入手可能であることを理解するであろう。
エチル(7−ニトロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸(27d)は、特に汎用的な合成中間体であり、チアジン環に含まれる二級アミノの保護、硫黄原子の酸化、及び得られたスルホンの脱保護を含む3工程の手順を経て、27aから製造することができる。この手順の例は、実施例1の工程2〜4に記載されている。
本発明の化合物を製造するために使用される工程の順序には、かなりの柔軟性がある。例えば、実施例7に記載の順序では、チアジンとヒドロキシキノロン環の間の結合を形成する前に、アミノ−メチルスルホンアミド置換基を導入している。その結合は、また、チアジン27dで導入することもでき、ニトロ置換化合物が得られる。これは、ニトロ基の還元及び得られたアミンのさらなる変換(例えば、アルキル化、アシル化、スルホニル化及びマイケル付加、例えば、実施例20参照)により本発明化合物を製造するための、汎用的な進展した中間体である。
同様に、実施例6は、本発明の7−ヒドロキシ化合物の製造を例証する。この手順は、単純な置換アニリンに始まり、塩基性還元条件下でフラグメント化される2−クロロ−2λ4−ベンゾ[1,2,3]ジチアゾール19を経由して必要なチオールを導入すると、オルト−アミノチオールが得られ、これは、さらに単離することなく環化される。反応は、同様に、1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イルフラグメント上に、1以上の置換基を導入するための一般的な経路をもたらす。酸素原子のアルキル化によりヒドロキシ基をさらに変換すると、本発明の他の化合物が得られる。




本発明の4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロピロール−2−オン(I−A−3;表2)は、2−(アルキル−(ヘテロ)アリールアセチルアミノ)アルカン酸エステルの塩基触媒分子内環化により製造することができる。環化は、テトラミック酸の固相合成に利用されている(J. Matthews and R. A. Rivero, J. Org. Chem. 1998 63(14):4808-4810)。アミド12は、4a又は4bのいずれかとN−置換α−アミノ酸エステルとの縮合により製造された。当業者であれば、α位に種々の置換を有するアミノ酸が非常に入手しやすく、本発明の範囲内の化合物を製造するのに使用できることを理解するであろう。
11bのアシル化は、標準的な方法で行われる。そのようなアシル化は、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、エーテル、THF、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、MeCN、DMF、水酸化ナトリウム水溶液又はスルホラン等の溶媒中、場合により無機又は有機塩基の存在下に、−20〜200℃の間の温度で、好ましくは−10〜160℃の間の温度で、対応するハロゲン化アシル又は酸無水物を用いて、好都合に行われる。典型的な有機塩基、例えば、三級アミンとして、TEA、ピリジンが挙げられるが、これらに限定されない。典型的な無機塩基として、K2CO3及びNaHCO3が挙げられるが、これらに限定されない。
しかしながら、アシル化は、また、場合により酸−活性化剤又は脱水剤の存在下、例えば、クロロギ酸イソブチル、塩化チオニル、トリメチルクロロシラン、塩化水素、硫酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、三塩化リン、五酸化リン、DCC、DCC/HOBtもしくはHOBt、N,N’−カルボニルジイミダゾール、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート/NMM、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート/DIPEA、N,N’−チオニルジイミダゾール又はPh3P/CCl4の存在下に、−20〜200℃の間の温度で、好ましくは−10〜160℃の間の温度で、遊離酸を用いて行いうる。
N−置換は、アルキル化又は還元的アルキル化により導入することができる。これらのプロセスは、N−置換基の選択及び導入において重要な柔軟性を与える。還元的アミノ化は、好ましくは、複合金属水素化物、例えば水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム又はボラン/ピリジンの存在下に、好都合には1〜7のpHで、場合により、中間体のイミンの生成を促進するための脱水剤、例えばモレキュラーシーブ又はTi(IV)(O−i−Pr)4の存在下に、室温で、アミンとカルボニル化合物を組み合わせることにより行われる。あるいは、イミンの生成は、水素及び水素化触媒の存在下に、例えば、パラジウム/炭素の存在下に、1〜5バールの水素圧で、好ましくは、20℃〜使用溶媒の沸点の間の温度で行われる。反応後に慣用の方法で再度開裂される慣用の保護基を用いて、反応の間、反応性基を保護することも有利である。還元的アミノ化手法は、概説されている:R. M. Hutchings and M. K. Hutchings Reduction of C=N to CHNH by Metal Hydrides in Comprehensive Organic Synthesis col. 8, I. Fleming (Ed) Pergamon, Oxford 1991 pp. 47-54。
ナトリウムtert−ブトキシドで誘起される、12の分子内環化は、4−ヒドロキシ−1−(3−メチルブチル)−1,5−ジヒドロピロール−2−オン(13)を与える。環化はここでは、ナトリウムtert−ブトキシドで例示されているが、カリウムtert−ブトキシド、リチウムジイソプロピルアミド(及び他のリチウムジアルキルアミド)、リチウムヘキサメチルジシラザン及び水素化ナトリウムを含む多種の強塩基を互換的に使用することができる。反応は、一般的に、THF、ジオキサン又はDME等のエーテル系溶媒中で行われる。アルコール系溶媒中でのナトリウム又はカリウムアルコキシドもまた、環化に使用することができる。反応は、−70〜60℃の間で遂行することができる。
本発明のピリドン化合物(15、表3)は、イサト酸無水物を出発して、4−ヒドロキシ−1−アルキル−3−アリール−1H−キノリン−2−オンの製造と同様にして、2を1,3−オキサジン−2,5−ジオン14と縮合することにより製造される。オキサジンジオンの合成は、
E. M. Beccalli et al. J. Org. Chem. 1987 52(15):3426-3434;Tetrahedron Lett. 1986 27(5):627-630により、及びJ. H. MacMillan and S. S. Washburn J. Het. Chem. 1975 12:1215-1220により記載されている。
本発明のイソキノリン化合物(表4)は、スキーム3に示されているように製造される。製造における重要な工程は、オルト−置換メチルスルホニルアニリン34と(4−(アル)アルキル)−4−メトキシイソキノリン−3−カルボン酸アルキル33との縮合及び引き続く、4H−ベンゾ[1,4]チアジン1,1−ジオキシド環を与える、得られたアミノケトンの分子間縮合である。スルホンの脱プロトン化は、非プロトン性溶媒中でアルキルリチウムを用いて遂行される。THF、ジエチルエーテル、DME及びジオキサン等のエーテル系溶媒が、一般にこの目的で使用されるが;ただし、リチオ化されたスルホンがその中に溶解し、アルキルリチウムと反応しない他の溶媒を、互換的に使用することができる。アルキルリチウムの他に、非求核性ジアルキルアミド塩基、例えば、リチウムジイソプロピルアミド及びリチウムヘキサメチルジシラザン、水素化ナトリウム及びカリウムもまた使用することができる。
必要な(4−(アル)アルキル)−4−メトキシイソキノリン−3−カルボン酸アルキル前駆体は、適切な置換4−ヒドロキシ−3−カルボメトキシ−1(2H)−イソキノロン(31)から製造することができる。イソキノロンは、フタルイミド酢酸のガブリエル−コールマン(Gabriel-Colman)転位により製造することができる(Gabriel and Colman, Chem Ber. 1902 35:2421;L. R. Caswell and P. C. Atkinson; J. Heterocyclic Chem. 1966 3:328-32;W. Gensler, Isoquinoline in Heterocyclic Compounds, R. C. Elderfield, ed. John Wiley & Sons, NY 1952, pp. 376-379)。1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン部分の塩素化は、POCl3又はPCl5を用いて、容易に遂行される。アルキルエーテルとしてのフェノールの保護は、フェノールを脱プロトン化しうる塩基の存在下に、アルキル化剤でフェノールを処理することにより容易に遂行される。ハロゲン化アルキル、硫酸アルキル及びアルコールのスルホン酸エステルが、一般的に使用されるアルキル化剤であり、アルカリ金属塩、例えば、K2CO3、Na2CO3又はCs2CO3、アルカリ金属アルコキシド又は水素化物が、好都合な塩基である。メチルエーテルの脱保護は、0℃に維持されたCH2Cl2中で三臭化ホウ素を用いて達成された。多数の代替保護基及びアルキル化や脱アルキル化のプロトコルが従来技術で公知であり、本発明の化合物を製造するために使用することができる。脱保護のための試薬及びプロトコルが、T. W. Greene and P. G. M. Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, Wiley & Sons, New York 1999に記載されている。
1位への置換基の導入(スキーム3;工程3)は、パラジウム触媒でのカップリングを用いて遂行された。ハロゲン化有機亜鉛又はジアルキル亜鉛とハロアレーン及びアリールトリフレートとの根岸カップリングは、アルキル基をアレーンに結合させるための有効な手段である。反応は、パラジウムPd(0)で触媒され、パラジウムは、好ましくは、2座リガンドに結合され、Pd(dppf)Cl2及びPd(dppe)Cl2が挙げられる(J. M. Herbert Tetrahedron Lett. 2004 45:817-819)。典型的には、反応は、不活性な非プロトン性溶媒で進行し、一般的なエーテル系溶媒として、ジオキサン、DMEが挙げられ、THFが好適である。反応は、一般的に、加温温度で進行する。
用量及び投与
本発明の化合物は、多種多様な経口投与剤形及び担体で製剤化することができる。経口投与は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル、液剤、乳剤、シロップ剤、又は懸濁剤の形態で行うことができる。本発明の化合物は、連続的(経静脈点滴)、局所非経口的、筋肉内、静脈内、皮下、経皮(透過促進剤を含み得る)、舌下、経鼻、吸入及び坐薬投与を含む他の投与経路により投与されたときに、有効である。好ましい投与様式は、一般に、苦痛の度合いに応じて調節できる、便利な一日投薬計画を使用する経口投与である。
本発明の化合物及びそれらの薬学的に使用しうる塩は、1種以上の慣用の助剤、担体、又は希釈剤と一緒になって、医薬組成物の形態及び単位投薬形態にすることができる。医薬組成物及び単位投薬形態は、慣用の成分を慣用の比率で、他の活性化合物又は活性成分を含むか、又は含まず、単位投薬形態は、採用された意図する1日用量範囲に応じた適切な有効量の活性成分を含んでもよい。医薬組成物は、固体、例えば、錠剤もしくは充填カプセル剤、半固体、散剤、徐放性製剤、又は液体、例えば溶液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤もしくは経口用の充填カプセル剤、あるいは直腸又は膣内投与用の坐剤として、又は非経口的に使用するための無菌注射溶液の形態で使用できる。典型的な製剤は、約5%〜約95%の活性化合物(複数でも良い)(w/w)を含む。用語「製剤」又は「剤形」は、活性化合物の固体及び液体処方物の双方を含むことが意図され、当業者は、活性成分が標的臓器又は組織に応じて、また所望の投与量及び薬物動態学的パラメーターに応じて、様々な製剤で存在できることを理解するであろう。
本明細書で使用される、用語「賦形剤」は、一般的に安全で、無毒であり、かつ生物学的にもその他の面においても望ましくないものではない、医薬組成物の調製において有用な化合物を意味し、獣医学的使用にもヒトの医薬的使用にも許容されうる賦形剤を包含する。本明細書で使用される、用語「賦形剤」は、1個のそのような賦形剤、及び複数個のそのような賦形剤の両方を含む。
ある活性成分の「薬学的に許容しうる塩」形態は、また、最初に、塩ではない形態では有しない望ましい薬物動態学的特性を活性成分に付与でき、体内でのその治療活性に関して、活性成分の薬力学に積極的に影響を及ぼすことさえなしうる。ある化合物の「薬学的に許容しうる塩」という語句は、薬学的に許容しうるものであり、かつ親化合物の所望の薬理学的活性を保有している塩を意味する。そのような塩には、(1)塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等のような無機酸により形成された;もしくは酢酸、プロピオン酸、ヘキサン酸、シクロペンタンプロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、乳酸、マロン酸、コハク酸、リンゴ酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、3−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、1,2−エタン−ジスルホン酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、4−クロロベンゼンスルホン酸、2−ナフタレンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、ショウノウスルホン酸、4−メチルビシクロ[2.2.2]−オクタ−2−エン−1−カルボン酸、グルコヘプトン酸、3−フェニルプロピオン酸、トリメチル酢酸、tert−ブチル酢酸、ラウリル硫酸、グルコン酸、グルタミン酸、ヒドロキシナフトエ酸、サリチル酸、ステアリン酸、ムコン酸のような有機酸により形成された酸付加塩;又は(2)親化合物内に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類イオンもしくはアルミニウムイオンに置き換えられた場合;もしくはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンのような有機塩基と配位結合した場合に形成される塩が含まれる。薬学的に許容しうる塩へのすべての言及は、同じ酸付加塩の、本明細書で定義されたような溶媒付加形態(溶媒和物)又は結晶形態(多形体)を包含することを理解されたい。
固体形態の製剤は、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤及び分散性顆粒剤を含む。固体担体は、希釈剤、着香剤、可溶化剤、滑剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤又はカプセル封入材料としても作用し得る1種以上の物質であってよい。散剤では、担体は一般的に細かく分割した固体であり、それは細かく分割した活性成分との混合物である。錠剤では、活性成分は一般的に、必要な結合能力を有する担体と適切な比率で混合され、所望の形状及び大きさに圧縮される。適切な担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点ワックス、ココアバター等を含むが、これらに限定されない。固体形態製剤は、活性成分に加えて、着色剤、香料、安定化剤、緩衝剤、人工又は天然甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤等を含んでいてもよい。
経口投与に適切な他の形態は、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水溶液、水性懸濁剤を包含する液体処方物を含む。これらは、使用の直前に液体形態製剤に変換することが意図される固体形態製剤を含む。乳剤は、溶液中で、例えばプロピレングリコール水溶液中で調製されてもよく、また乳化剤、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエート又はアカシアを含んでいてもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶解させ、適切な着色剤、香料、安定化剤及び増粘剤を加えることにより調製することができる。水性懸濁剤は、細かく分割した活性成分を水中に、粘性物質、例えば天然又は合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、その他の周知の懸濁化剤で分散させることにより、調製することができる。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射による、例えばボーラス注射又は持続注入)用に製剤化してもよく、アンプル剤、予め充填した注射器、小容量注入剤中の単位投薬形態で、又は保存剤を加えた繰り返し投薬用容器として存在してもよい。組成物は、油性又は水性ビヒクル中の、懸濁剤、液剤、又は乳剤、例えば、水性ポリエチレングリコール中の溶液剤のような形態を取ってもよい。油性又は非水性担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例として、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えばオリーブ油)、及び注射用有機エステル(例えばオレイン酸エチル)が挙げられ、処方用助剤、例えば保存剤、湿潤剤、乳化剤又は懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤を含んでもよい。あるいは、活性成分は、適切なビヒクル、例えば発熱物質を含まない滅菌水で使用前に構成するための、無菌固体の無菌的単離により、又は溶液から凍結乾燥により得た粉末形態であってもよい。
本発明の化合物は、表皮への局所投与用に、軟膏剤、クリーム剤又はローション剤として、又は経皮パッチ剤として製剤化してもよい。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を加えた水性又は油性基剤で製剤化してもよい。ローション剤は、水性又は油性基剤で製剤化してもよく、一般的に1種以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤又は着色剤をも含む。口腔中の局所投与に適切な処方物は、着香した基剤、通常はスクロース及びアカシア又はトラガカント中に活性薬剤を含むロゼンジ;不活性基剤、例えばゼラチン及びグリセリン又はスクロース及びアカシア中に活性成分を含む香錠;ならびに適切な液体担体中に活性成分を含むマウスウォッシュ剤を含む。
本発明の化合物は、坐剤として投与されるように製剤化してもよい。低融点ワックス、例えば脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物をまず融解させ、活性成分を例えば攪拌により均質に分散させる。次いで、溶融した均質な混合物を慣用の大きさの型に流し込み、冷却させ、固化させる。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化してもよい。活性成分に加えて、そのような担体を含む、ペッサリー、タンポン、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、フォーム剤又はスプレー剤がこの分野で適切であることが知られている。
本発明の化合物は、鼻内投与用に製剤化することができる。慣用の手段、例えばドロッパー、ピペット又はスプレーにより、溶液剤又は懸濁剤を鼻腔に直接適用する。処方物は、単回又は複数回投薬形態で提供されてもよい。後者のドロッパー又はピペットの場合、患者が、適切な予め決められた量の溶液剤又は懸濁剤を投与することにより達成される。スプレー剤の場合、これは、例えば計量噴霧スプレーポンプにより達成することができる。
本発明の化合物は、鼻内投与を含む、エアロゾル投与用、特に呼吸管投与用に製剤化してもよい。化合物は一般的に、例えば5ミクロン以下のオーダーの小さな粒子径を有する。そのような粒子径は、この分野で公知の手段、例えば微粉化により得てもよい。活性成分は、クロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタンもしくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素もしくは他の適切なガスなどの適切な噴射剤を含む加圧パックで提供される。エアロゾルは、レシチンなどの界面活性剤をも好適に含みうる。薬物の投与量は、計量バルブにより制御してもよい。あるいは、活性成分は、乾燥粉末、例えば適切な粉末基剤、例えばラクトース、デンプン、デンプン誘導体(例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース)、及びポリビニルピロリドン(PVP)中の化合物の粉末混合物の形態で提供されてもよい。粉末担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、単位投薬形態、例えばゼラチンのカプセルもしくはカートリッジ又はブリスターパックで存在してもよく、そこから粉末を吸入器により投与しうる。
所望の場合、処方物は、活性成分を、徐放又は制御放出投与するために適合された腸溶コーティングを使用して製造することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮又は皮下薬物送達デバイス中で処方することができる。これらの送達システムは、化合物の徐放が必要である場合及び処置計画での患者のコンプライアンスが極めて重要である場合に有利である。経皮送達システム中の化合物は、しばしば皮膚に接着する固体支持体に付着される。目的の化合物は、浸透促進剤、例えば、エイゾン(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることもできる。徐放送達システムは、手術又は注入により皮下層中に皮下的に挿入される。皮下インプラントでは、脂溶性の膜、例えば、シリコーンゴム又は生物分解性ポリマー、例えばポリ乳酸中に本化合物を封入する。
薬学的担体、希釈剤及び賦形剤を伴う好適な処方物が、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995、E. W. Martin編、Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。熟練した処方科学者は、明細書の教示内で処方物を修正して、本発明の組成物を不安定にすることなく、あるいはそれらの治療活性を損なうことなく、特定の投与経路用の多数の処方物を提供しうる。
例えば、水や他のビヒクルにより溶けやすくするための本発明の化合物の修飾は、十分に従来技術の範囲内のものである軽微な修飾(塩形成、エステル化など)によって、容易に遂行することができる。患者において、最高の有益な効果を求めて本化合物の薬物動態を管理する目的で、投与経路及び特定化合物の投薬計画を変更することも、十分に従来技術の範囲内のものである。
本明細書で使用される用語「治療上有効量」は、個人において疾患の症状を減少させるために必要とされる量を意味する。投与量は、各々特定の場合において個々の必要に適合させる。その投与量は、処置される疾患の重篤さ、患者の年齢及び一般健康状態、患者が処置されている他の医薬、投与の経路及び形態、及び関与する医師の選択及び経験等の多くのファクターに応じて、広い限界内で変えることができる。経口投与に対しては、一日あたり約0.01〜約100mg/kg体重の間の一日用量が、単剤治療及び/又は組合せ治療において適切である。好ましい一日用量は、一日あたり約0.1〜約500mg/kg体重、より好ましくは約0.1〜約100mg/kg体重、最も好ましくは約1.0〜約10mg/kg体重の間である。従って、70kgの人に対しては、用量範囲は、一日あたり7mg〜0.7gである。一日用量は、単回投与として、あるいは分割投与、典型的には一日あたり1〜5回投与の間で投与される。一般的には、処置は、化合物の最適投与量より少ない、少量の投与量から始める。その後、個々の患者に対する最適効果に達するまで、投与量を小さい増分づつ増加させる。本明細書に記載の疾患の処置における当業者は、過度の実験をすることなく、個人的な知識、経験及び本出願の開示に依拠して、所与の疾患及び患者に対する本発明の化合物の治療上有効量を確定することができる。
本発明の実施態様において、活性化合物又は塩は、他の抗ウイルス剤、例えばリバビリン、ヌクレオシドHCVポリメラーゼ阻害剤、他のHCV非ヌクレオシドポリメラーゼ阻害剤又はHCVプロテアーゼ阻害剤と組み合わせて投与することができる。活性化合物又はその誘導体もしくは塩が他の抗ウイルス剤と組み合わせて投与される場合、活性を、親化合物よりも増大させうる。処置が組合せ療法である場合、そのような投与は、ヌクレオシド誘導体のそれに関して、同時又は逐次的でありうる。そこで、本明細書で使用される「同時投与」は、同時に又は異なるときに薬剤を投与することを包含する。2以上の薬剤を同時に投与することは、2以上の活性成分を含む単一処方物により、あるいは単一活性薬剤を有する2以上の投与形態の実質的に同時の投与により、達成することができる。
本明細書で処置への言及は、存在する状態の治療と共に、予防にまで広がることを理解されたい。さらに、本明細書で使用される用語、HCV感染の「処置」は、また、HCV感染に伴う又はそれが媒介する疾患もしくは状態又はその臨床的症状の治療又は予防を包含する。
医薬製剤は、単位投薬形態であることが好ましい。そのような形態では、製剤は、適量の活性成分を含む単位投薬量に再分割されている。単位投薬形態は、包装された製剤であることができ、その包装は、個別量の製剤、例えばパック化錠剤、カプセル剤、及びバイアル又はアンプル中の粉末を含む。また、単位投薬形態は、それ自体が、カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はロゼンジであることができ、あるいは適当な数のこれらの包装形態のいずれかであることができる。
本発明に包含され、本発明の範囲内である代表的な化合物の製造及び試験の例を、以下の実施例に示す。これらの実施例及び以下の製剤は、当業者が本発明をより明確に理解し、かつ実施できるようにするために提供される。それらは本発明の範囲を限定するものではなく、単に、それを例示し、代表するものであると考えるべきである。
実施例1
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン(I−1、スキーム1)
工程1−MeOH(200mL)中の2−アミノチオフェノール(4.96g、39.6mmol)の溶液に、エチル4−クロロアセトアセタート(6.2g、38mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、MeOHを減圧下で除去した。残渣をEt2Oに溶解し、HCl(1N)、飽和NaHCO3、及びブラインで洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。生成物を最少量のEtOHから得て、8 5.0g(54%)をLCMS 室温 3.7分、M+Hで得た。
工程2−THF(50mL)中の8(1.0g、4.3mmol)の溶液に、ジ−tert−ブチルジカルボナート(1.86g、8.5mmol)及びDMAP(1.0g、8.5mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、溶媒を減圧下で除去した。残渣をDCMに溶解し、1N HClで洗浄した。有機相を濃縮し、生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、9 1.4g(985)をLCMS 室温 3.7分、M+Hで得た。
工程3−BOC保護チアジン9(1.4g、4.2mmol)を、DCM(50mL)に溶解し、MCPBA(4.8g、21mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間激しく撹拌した。チオ硫酸ナトリウム(1当量)の水溶液を加え、撹拌を15分間続けた。有機物を分離し、NaOH(1N)、HCl(1N)、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機物をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、10 1.3gをLCMS 室温 3.27分、M+H2Oで得た。
工程4−BOCチアジン−1,1−ジオキシド10(1g、2.7mmol)及び50%TFA/DCMの溶液を、18時間撹拌し、TFAを減圧下で除去した。残渣を酢酸エチルに溶解し、飽和NaHCO3及びブラインで順次洗浄した。有機物をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去して、4 0.7g(97%)をLCMS 室温 2.07分、M+Hで得た。
工程5−チアジン4(0.20g、0.75mmol)及び1−イソアミルイサト酸無水物(5、0.17g、0.75mmol)を、EtOAc(2mL)及びTHF(2mL)に溶解した。この混合物にDBU(0.23g、1.5mmol)を加えた。反応混合物を30分間加熱還流した。室温に冷却した後、酢酸(1mL)、1N HCl(5mL)及び水を順次加え、生成物をEtOAcに抽出した。有機物を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄した。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−1 0.08g(26%)をLCMS 室温 3.86分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(2−シクロプロピルエチル)−6−フルオロ−イソアト酸無水物に代えて、1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−2)0.032g(9%)をLCMS 室温 3.69分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−イソアミル−6−クロロ−イソアト酸無水物に代えて、1−イソアミル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−クロロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−3)0.104g(31%)をLCMS 室温 4.13分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(2−シクロプロピルエチル)−6−メチル−イソアト酸無水物に代えて、1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−メチル−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−4)0.040g(36%)をLCMS 室温 2.90分、M−Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(2−シクロプロピルエチル)−6−メトキシ−イソアト酸無水物に代えて、1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−メトキシ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−5)0.055g(22%)をLCMS 室温 3.61分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(2−シクロプロピルエチル)−6−クロロ−イソアト酸無水物に代えて、1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−クロロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−6)0.028g(6%)をLCMS 室温 2.67分、M−Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(2−フルオロベンジル)−6−イソアト酸無水物に代えて、3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−8)0.070g(17%)をLCMS 室温 2.49分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(4−フルオロベンジル)−6−イソアト酸無水物に代えて、3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−9)0.018g(7%)をLCMS 室温 2.45分、M−Hで得た。MeCN(1mL)中のI−9(22mg、0.05mmol)を懸濁し、0.1N NaOH(490μL)を加えて、ナトリウム塩I−9aを調製した。得られた混合物を5分間撹拌して、均質な溶液を得た。混合物を凍結乾燥し、I−9a 23mg(100%)を明黄色の固体として、LCMS 室温 2.37分、M−Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を8−アザ−1−(2−シクロプロピルエチル)イサト酸無水物に代えて、1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン(I−10)0.083g(31%)をLCMS 室温 3.59分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を8−アザ−1−イソアミル−イサト酸無水物に代えて、1−イソアミル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン(I−11)0.080g(30%)をLCMS 室温 2.39分、M−Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を8−アザ−6−フルオロ−1−イソアミル−イサト酸無水物に代えて、3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン(I−12)0.150g(49%)をLCMS 室温 3.94分、M+Hで得た。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を6−フルオロ−1−(3,4−ジフルオロベンジル−イサト酸無水物に代えて、1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−25)0.120g(51%)をms[M−H]=483.3で得た。ナトリウム塩I−25aを、I−9aについて上述したように調製した。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル−イサト酸無水物に代えて、3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−26)0.065g(27.3%)をms[M−H]=479.3で得た。ナトリウム塩I−26aをI−9aについて上述したように調製した。
同様の手順を使用するが、最終工程において1−イソアミル−イサト酸無水物を6−フルオロ−1−(3−シアノ−ベンジル−イサト酸無水物に代えて、3−[3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イルメチル]−ベンゾニトリル(I−27)0.140g(58.5%)をms[M−H]=472.3で得た。ナトリウム塩I−27aをI−9aについて上述したように調製した。
実施例2
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−13)
THF中のチアジン酢酸エステル4(0.20g、0.69mmol)の溶液に、NaH(0.11g、油中60%、2.8mmol)を加えた。10分後、1−(4−フルオロベンジル)−6−フルオロ−イサト酸無水物(22)を加えた。反応混合物を30分間加熱還流し、次に混合物を室温まで冷却した。HOAc(1mL)を加え、混合物を30分間還流状態で再び加熱した。溶媒を減圧下で除去し、1N HCl(10mL)を残渣に加えた。混合物をEt2Oで抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。残渣をDCMに溶解し、次に減圧下で濃縮した。この工程を繰り返した。得られた固体を真空下で乾燥した。生成物をEt2Oで粉砕し、それには超音波処理を必要とし、得られた沈殿物を濾過により回収し、真空下で乾燥して、I−13 200mg(62%)をLCMS 室温 2.46分、M−Hで得た。
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩(I−13a)を、I−8aについての記載と同様の手順を使用して調製した。混合物を凍結乾燥して、I−13a 31mg(100%)を明黄色の固体として、LCMS 室温 2.50分、M−Hで得た。
実施例2の手順を使用するが、1−イソアミル−イサト酸無水物を1−(4−フルオロベンジル)−6−メチル−イサト酸無水物に代えて、3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン(I−14)0.186g(57%)をLCMS 室温 2.48分、M−Hで得た。ナトリウム塩I−14aをI−9a(前出)について記載したように調製して、0.031g(100%)をLCMS 室温 2.48分、M−Hで得た。
実施例2の手順を使用するが、ベンゾチアジン酢酸エチルを6−クロロベンズチアジン酢酸エチルに代えて、3−(6−クロロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン(I−7)0.050g(33%)をLCMS 室温 2.7分、M−Hで得た。
実施例3
3−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−イソブチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−6−カルボニトリル(I−16)
試験管にI−7(0.400g、0.9mmol)、Zn(CN)2(63mg、0.54mmol)、DPPF(100mg、0.18mmol)、亜鉛末(35mg、0.54mmol)及びPd2(dba)3(82mg、0.89mmol)を充填した。試験管をN2でパージし、密閉し、120℃まで3.5時間加熱した。冷却した後、混合物を10%NH4OH水溶液に注いだ。溶液をエーテルで洗浄した。生成物をEtOAcに抽出した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。生成物をEtOAc/MeOHで溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、I−16 0.115g(29%)をLCMS 室温 2.65分、M−Hで得た。
実施例4
3−(6−アミノメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−イソブチル−1H−キノリン−2−オン(I−17)
実施例3のニトリルI−16(110mg、0.25mmol)を、MeOH(5mL)に溶解した。CoCl2(120mg、0.5mmol)を加えた。得られた懸濁液を、CoCl2が溶解するまで室温で撹拌した。混合物を0℃まで冷却し、NaBH4(95mg、2.5mmol)を加えた。添加すると混合物が黒色になり、ガスの発生が観察された。反応混合物を室温で30分間撹拌し、次に0℃まで冷却した。1N HClを加えてpHを2に調整した。得られた溶液を0℃で30分間撹拌し、次に飽和NaHCO3で中和した。溶液をエーテルで洗浄し、次にNa2CO3溶液で塩基性化して、得られた混合物をEtOAcに抽出して、それを乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発して、I−17 0.11g(10%)をLCMS 室温 2.62分、M+Hで得た。
実施例5
(S)−5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−1、スキーム2)
工程1−エステル4a(250mg、0.93mmol)を50%1N NaOHを含む50%エタノール(総量3mL)の溶液に溶解し、80℃まで加熱した。15分後、反応混合物を室温まで冷却し、Et2Oで洗浄した。水溶液を1N HClで酸性化し、エーテルで抽出した。合わせたEt2O抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を減圧下で除去して、4b 0.120g(54%)をLCMS 室温 1.25分で得た。
工程2−10%酢酸を含むMeOH中のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHCl(11a、2g、8.9mmol)の溶液に、3−メチルブチルアルデヒド(1.5g、18mmol)及びNaCNBH3(1.1g、18mmol)を加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物を1N NaOHに注いだ。生成物をEtOAcに抽出した。有機層を1N HCl及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、揮発性溶媒を減圧下で除去して、11b 2.0g(87%)をLCMS 室温 2.49分、M+Hで得た。
工程3−DCM(5mL)及びDMF(1mL)中の4b(120mg、0.5mmol)の溶液に、11b(130mg、0.5mmol)を加えた。この混合物にDCC(63mg、0.5mmol)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌し、DCMで希釈し、1N NaOH及びブラインで洗浄した。合わせた有機相を乾燥(MgSO4)し、揮発性溶媒を減圧下で除去した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、12 0.100g(41%)をLCMS 室温 3.81、4.03分、M+Hで得た。
工程4−IPA(5mL)中の12(100mg、0.21mmol)及びt−BuONa(50mg、0.52mmol)の混合物を、室温で2時間撹拌した。反応物を1N HCl(10mL)を加えてクエンチした。生成物をDCMに抽出し、有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶媒を減圧下で除去し、生成物をEtOAc/ヘキサンで溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、13(II−1) 0.045g(54%)をLCMS 室温 3.82分、M+Hで得た。
実施例6の手順を使用するが、工程2のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHClをO(t−Bu)シクロヘキシルグリシンに代えて、(S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソブチル−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−2)0.085g(32%)をLCMS 室温 3.08分、M−Hで得た。
実施例6の手順を使用するが、工程2のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHClをO(t−Bu)イソロイシンに代えて、(S)−5−((S)−sec−ブチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−イソブチル−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−3)0.135g(53%)をLCMS 室温 2.89分、M−Hで得た。
実施例6の手順を使用するが、工程2のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHClをO(t−Bu)イソロイシンに、3−メチル−ブチルアルデヒドをベンズアルデヒドに代えて、1−ベンジル−5−sec−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−4)0.354g(56%)をLCMS 室温 2.60分、M−Hで得た。
実施例6の手順を使用するが、工程2のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHClをO(t−Bu)ロイシンに、3−メチル−ブチルアルデヒドを4−フルオロ−ベンズアルデヒドに代えて、(S)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−5−イソブチル−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−5)を得た。
実施例6の手順を使用するが、工程2のO(t−Bu)−t−ブチルグリシンHClをO(t−Bu)シクロヘキシルグリシンに、3−メチル−ブチルアルデヒドを4−フルオロ−ベンズアルデヒドに代えて、(S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン(II−6)を得た。
実施例6
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン(I−18)及び2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−l6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−アセトアミド(I−20)
工程1−HOAc(50mL)中の4−ベンジルオキシアニリン(18、10.0g、50mmol)の溶液に、一塩化硫黄(16.9g、125mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、混合物を75℃まで2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、トルエン(150mL)を加えた。得られた赤色の固体を回収し、トルエンで洗浄し、減圧下で乾燥して、19 12g(81%)をLCMS 室温 3.33分で得た。
工程2−水(50mL)中の19(9.0g、30mmol)の懸濁液に、Na224(8.1g、40mmol)を加えた。混合物を1N NaOHを用いてpH12に調整した。この混合物を50℃で2時間撹拌した。ジオキサン(50mL)及びクロロアセトアセタート(10g、61mmol)を順次加え、温度を50℃で1時間維持した。混合物を室温まで冷却し、ジオキサンを真空下で除去した。水相をEtOAcに抽出し、合わせた水相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、20a 1.7g(16%)をLCMS 室温 4.44分、M+Hで得た。
工程3−実施例1の工程2に記載したように、20aを20bに変換した。生成物を更に精製しないで次の工程に使用した。
工程4−実施例1の工程3に記載したように、20bを21aに変換した。生成物を更に精製しないで次の工程に使用した。
工程5−実施例1の工程4に記載したように、21aを21b(0.420g、前記3工程として43%、LCMS 室温 2.09分、M+H)に変換した。生成物を更に精製しないで次の工程に使用した。
工程6−チアジン酢酸エステル21b(0.20g、0.69mmol)及び1−(4−フルオロベンジル)−6−フルオロ−イサト酸無水物(22)の縮合を、チアジン4を21bに置き換える以外は実施例2に記載したように行って、23(1−19)0.310g(68%)をLCMS 室温 2.56分、M−Hで得た。
工程7−DCM(10mL)中の23(220mg、0.38mmol)の溶液に、N,N−ジメチルアニリン(280mg、2.3mmol)及びAlCl3(410mg、3.1mmol)を0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。混合物を1N NaOH(50mL)に注いだ。水層をEtOAcで洗浄した。水層を1N HClで酸性化し、生成物をEtOAcに抽出した。合わせた有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空下で除去して、24a(I−18)0.159g(81%)をLCMS 室温 2.51分、M−Hで得た。
工程8−アセトン(10mL)中の24a(0.054g、0.112mmol)の溶液に、2−ブロモアセトアミド(0.046g、0.336mmol)及びK2CO3(0.309g、3.2mmol)を加えた。反応物を2時間加熱還流した。混合物を水(50mL)に注いだ。生成物をEtOAcで抽出した。合わせた抽出物を1N HCl及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を真空下で除去して、24b(I−20) 0.035g(58%)をLCMS 室温 2.37分、M−Hで得た。
工程8の手順を使用するが、2−ブロモアセトアミドをN−メチル−2−クロロアセトアミドに代えて、2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N−メチル−アセトアミド(I−42)0.070g(30.5%)をms[M−H]=552.2で得た。
工程8の手順を使用するが、2−ブロモアセトアミドをN,N−ジメチル−2−ブロモアセトアミドに代えて、2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N,N−ジ−メチル−アセトアミド(I−34)0.160g(90.7%)をms[M−H]=566.2で得た。
実施例7
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(I−24)
工程1−6−ニトロ−ベンゾチアゾール(25、2.0g、11mmol)及びEtOH(20mL)の溶液に、ヒドラジン一水和物(5.0mL、161mmol)を加えた。室温で3時間撹拌した後、EtOHを減圧下で除去した。得られた赤色の固体をEtOAcに溶解し、0.1M HCl溶液で洗浄した。有機相をブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。固体をEt2Oで粉砕し、減圧下で乾燥して、26 1.8g(94%)を1H−NMR(400MHz,CDCl3):δ8.35(s,1H),δ.00(d,1H),6.7(d,1H),4.9(ブロード,2H),3.0(s,1H)で得た。
工程2−THF(30mL)中の26(0.50g、2.9mmol)の溶液に、TEA(0.82mL、5.9mmol)を加えた。エチルクロロアセトアセタート(7、0.52g、3.2mmol)を加え、混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcに溶解した。混合物を80℃で2時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、ブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)した。生成物をEt2Oで粉砕し、減圧下で乾燥して、27a 0.61g(70%)をLCMS 室温 3.48分、M+Hで得た。
工程3−EtOH(25mL)中の27a(2.00g、7.1mmol)の溶液に、塩化スズ(II)(6.8g、36mmol)及び1N HCl(1mL)を加えた。混合物を100℃で3時間加熱した。混合物を室温まで冷却し、EtOHを減圧下で除去した。残渣をEtOAcに溶解し、6N NaOH(30mL)を加えた。混合物を濾過し、固体を大量のEtOAcで洗浄した。濾液をブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、27b 1.7g(80%)をLCMS 室温 2.84分、M+Hで得た。
工程4−DCM(20mL)及びTEA(1mL、6.2mmol)中の27b(0.50g、1.9mmol)の溶液を、0℃まで冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.22g、1.9mmol)を30分かけて滴下し、得られた混合物を室温で更に30分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残渣をEtOAcに溶解した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、溶媒を真空下で除去した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、27c 0.591g(90%)をLCMS 室温 2.87分、M+Hで得た。
工程5〜工程7−29bを得るための窒素原子の保護(工程5)、硫化物の酸化(工程6)及び窒素の脱保護(工程7)を、中間生成物を更に精製しないで実施例1の工程2〜4に記載したように行い、29b 0.420g(全体で78%)をLCMS 室温 1.81分、M−Hで得た。
工程8−チアジン酢酸エステル29b(0.20g、0.69mmol)及び1−(4−フルオロベンジル)−6−フルオロ−イサト酸無水物22の縮合を、チアジン4を29bに置き換える以外は実施例2に記載したように行って、30(I−24) 0.090g(29%)をLCMS 室温 2.55分、M−Hで得た。
化合物I−69(6,7−ジフルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−44(1−メチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−45(6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−48(6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン,I−49(1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、I−50(6−フルオロ−1−ピリジン−3−イルメチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−51(1−シクロヘキシルメチル−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−52(6−フルオロ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、I−54(1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、I−55(6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、I−58(1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−メトキシ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン、I−59(6−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)、I−66(6−フルオロ−1−ピリジン−4−イルメチル−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)及びI−67(7−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン)を実施例7に記載したように調製するが、工程8の1−(4−フルオロベンジル)−6−フルオロイサト酸無水物22を括弧内に示した適切な1−置換1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに置き換えた。1−置換1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(イサト酸無水物)の調製方法を、実施例24に記載する。
実施例8
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1−λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−イソキノリン−4−オール(IV−1;スキーム3参照、R2=CH2−p−C64F)
工程1−オキシ塩化リン(40mL)を、4−ヒドロキシ−1−オキソ−1,2−ジヒドロ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル(31、5.00g、22.8mmol)を含むフラスコに加えた。70℃で3時間撹拌した後、POCl3を減圧下で除去し、残渣に水を加えた。得られた固体を濾過により回収し、固体を更に水及びヘキサン類で洗浄し、次にジクロロメタンに溶解した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を真空下で除去して、32a 5.10g(理論値94%)をLCMS 室温 3.6分、M+Hで得た。
工程2−DMF(15mL)中のフェノール32a(1.20g、5.05mmol)の懸濁液に、Cs2CO3(1.97g、6.06mmol)を、続いてヨウ化メチル(1.57mL、25.5mmol)を加えた。室温で20時間撹拌した後、反応混合物をEtOAcで希釈し、水(2×)及びブライン(2×)で洗浄した。有機抽出物を乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を真空下で除去して、32b 1.25g(理論値98%)をLCMS 室温 3.0分、M+Hで得た。
工程3−メチルエーテル32b(0.500g、1.99mmol)を、THF(5mL)に溶解し、Pd(PPh34(0.230g、0.200mmol)及び4−フルオロベンジル亜鉛ブロミド(4.8mL、THF中0.5M、2.38mmol)を順次加えた。この混合物を60℃で18時間激しく撹拌し、NH4Cl水溶液でクエンチした。生成物をEtOAcに2回抽出し、合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を真空下で除去した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、33 0.400g(理論値62%)をLCMS 室温 3.7分、M+Hで得た。
工程4−−78℃まで冷却したTHF(2mL)中の2−(メチルスルホニル)ベンゼンアミン塩酸塩(34、182mg、1.66mmol)の溶液に、n−BuLi(1.8mL、2.9mmol、ヘキサン類中1.6M溶液)を加えた。黄色の反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、THF(1.5mL)中のエステル33(190mg、0.58mmol)の溶液を加えた。反応混合物を一晩室温までゆっくりと温め、暗色の反応混合物をEtOAcで希釈した。有機層を10%HCl、水、及びブラインで順次洗浄した。合わせた有機層を乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を真空下で除去した。35aを含む粗混合物を、次の工程に直接使用した。
工程5−0℃まで冷却したDCM(1mL)中の工程4の粗生成物の溶液に、DCM(6.0mL、6.0mmol)中の1.0M BBr3溶液を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に真空下で濃縮した。残渣に水を加え、得られた固体を濾過により回収し、水で洗浄した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のクロマトグラフィーにより精製して、35b(IV−1)4mg(理論値20%)をLCMS 室温 4.0分、M+Hで得た。
1−(4−フルオロ−ベンジル)−3−(4−メチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−イソキノリン−4−オールを、工程4のN−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゼンアミン塩酸塩を2−(メチルスルホニル)ベンゼンアミンに置き換える以外は同様に調製して、IV−2 70mg(理論値24%)をLCMS 室温 3.6分、M+Hで得た。
3−(7−クロロ−4−メチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−イソキノリン−4−オールを、工程3の1−クロロ−6−フルオロ−4−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルを1−クロロ−4−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステルに、工程4の4−クロロ−N−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゼンアミンを2−(メチルスルホニル)ベンゼンアミン塩酸塩に置き換える以外は同様に調製して、IV−4 7mg(理論値14%)をLCMS 室温 1.6分、M+Hで得た。
実施例9
3−(7−クロロ−4−メチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−イソキノリン−4−オール(IV−3)
2−(5−クロロ−2−メチルアミノ−ベンゼンスルホニル)−1−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−イソキノリン−3−イル]−エタノン(36a)を、1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−メトキシ−イソキノリン−3−カルボン酸メチルエステル及び(4−クロロ−2−メタンスルホニル−フェニル)−メチル−アミンから、実施例8の工程1〜4に記載したように調製した。
工程1−0℃まで冷却したDCM(1mL)中のエーテル36a(50mg、0.073mmol)の溶液に、DCM(1.0mL、1.0mmol)中の1.0M BBr3溶液を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に真空下で濃縮した。残渣に水を加え、得られた固体を濾過により回収し、水及びヘキサン類で洗浄した。36bを含む粗物質を次の工程に直接使用した。
工程2−EtOH(1mL)中の工程1の粗生成物の懸濁液に、H2SO4(0.041mL、0.80mmol)を加えた。反応混合物を2.5時間加熱還流し、次に真空下で濃縮した。残渣に水を加え、得られた固体を濾過により回収し、水、ヘキサン類及びエーテルで順次洗浄して、37 25mg(65%理論値)をLCMS 室温 4.4分、M+Hで得た。
実施例10
6−ヒドロキシ−1,3−ジイソブチル−5−(4−メチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−ピリミジン−2,4−ジオン
水素化ナトリウム(0.054g、2.25mmol、鉱油中60%)を、ジオキサン(50mL)中の(4−メチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸エチルエステル(4、0.20g、0.750mmol)の撹拌溶液にアルゴン雰囲気下で加えた。水素発生が停止した後、溶液を更に5分間撹拌し、3−メチルブチルイソシアナート(0.241g、2.43mmol)を加え、混合物を2時間加熱還流し、冷却し、1N HCl 20mL及び氷25mLに注いだ。固体沈殿物を濾過し、SiO2のフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、38を得た。
実施例11
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド(I−35)
工程1−40a(0.320g、1.28mmol)、DIPEA(0.455mL、2.56mmol)及びDCM(15mL)の溶液に、TFAA(1.28mL、1.28mmol、DCM中1.0M)を加えた。反応物を室温で30分間撹拌した。HPLCが、いくらかの出発物質が残っていることを示し、更に2滴のTFAAを加えた。反応物を数分撹拌し、揮発性溶媒を真空下で除去した。粗生成物を25%EtOAc/ヘキサンを用いてSiO2プラグに通し、溶媒を蒸発し、得られたトリフルオロアセトアミド40bを工程2で直接使用した。
工程2−40b(0.420g、1.21mmol)及びDMF(12mL)の溶液に、K2CO3(0.251g、1.82mmol)及びヨウ化メチル(0.091mL、1.46mmol)を加えた。反応物を8時間撹拌した。反応物を水50mLで希釈し、Et2Oで抽出した。合わせた抽出物を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発して、40cを得た。
工程3−トリフルオロアセトアミド40c(0.430g、1.19mmol)を、MeOH(50mL)及び水(20mL)に溶解した。この溶液にK2CO3(1.10g、7.95mmol)を加え、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。揮発性溶媒を真空下で除去し、水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発して、40d 0.260gを得た。
工程4−0℃まで冷却した40d(0.260g、0.984mmol)、DIPEA(0.343mL、1.97mmol)及びDCM(20mL)の溶液に、メシルクロリド(0.113g、0.984mmol)及びDCMの溶液を加えた。5分後に出発物質が認められなくなり、反応物を水で希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発した。粗生成物を、EtOAc/ヘキサン勾配(25〜50%EtOAc)で溶離するSiO2のプラグを通して精製して、40e 0.310gを得た。
工程5〜7−本実施例の工程5〜7を、実施例1の工程2〜4に記載したように行った。
工程8− 実施例1の工程5に記載した手順を使用するが、4を[7−(メタンスルホニル−メチル−アミノ)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル]−酢酸エチルエステル(43b)に代えて、N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド(I−35)を融点208〜212℃、ms[M+H]=534.1で得た。
N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド(I−47)を、工程8で1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに代える以外は上記のように調製した。
実施例12
3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−21)
46(0.078g、0.276mmol)及び無水THF(10mL)の溶液に、NaH(0.0265g、1.11mmol)を加えた。ガス発生が停止した後、イサト酸無水物45(0.0639g、0.276mmol)を加え、反応混合物を加熱還流した。5時間後、反応が完了し、HOAcを数滴加えて残留NaHをクエンチし、付加物の環化を誘導した。反応混合物を水とEtOAcに分配した。合わせた抽出物を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発した。粗生成物をEtOAc/ヘキサン(1:1)で溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、I−21 0.080gを黄色の粉末として、融点>250℃、ms[M+H]=424.1で得た。
I−21(0.027g、0.0612mmol)、DCM(2mL)及びDMF(0.5mL)の溶液に、メチルイソシアナート(MIC、67.3μL、0.0673mmol、DCM中1M溶液)を加えた。得られた溶液を密閉管中で撹拌し、反応の進行をHPLCによりモニターした。数時間後、反応物がゆっくりと現れ、更なるMICの一部を加え、撹拌を続けた。反応混合物をEt2Oと水に分配し、Et2O抽出物を希HClで洗浄した。有機抽出物を分析すると、出発物質及び生成物の両方の存在を示した。回収した水相から沈殿した固体をEt2Oで洗浄し、乾燥して、I−38を融点220℃(分解)、[M+H]=499.1で得た。
実施例13
3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン(I−22)、N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アセトアミド(I−23)及びN−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(I−24)
工程1−チアジン47(0.300g、0.925mmol)及び無水THF(10mL)を、NaH(0.185g、4.62mmol)に加えた。反応混合物を75℃まで15分間温め、均質な溶液を精製した。イソト酸無水物22(0.265g、0.925mmol)を加え、加熱を1.5時間続けた。反応物を室温まで冷却し、HOAc(1mL)を加え、再び75℃で15分間加熱した。反応混合物を1N HClで希釈し、EtOAcで抽出した。合わせた抽出物を飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をトルエンで粉砕し、再蒸発した。残渣をEt2Oで粉砕して、I−23 0.150g(31%)を融点>250℃、ms[M−H]=522.3で得た。
工程2−I−23(0.050g、0.0955mmol)、EtOH(10mL)及び5N NaOH(10mL)の溶液を加熱還流した。反応混合物を室温まで冷却し、反応混合物を真空下で濃縮した。残渣を1N HClで中和し、Et2Oで抽出した。合わせた抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、真空下で濃縮した。残渣をEt2Oで粉砕し、濾過し、真空下で乾燥して、I−22 0.045gを融点>250℃、ms[M−H]=480.4で得た。
工程3−I−22(0.100g、0.208mmol)及びDCM(15mL)の溶液に、DIPEA(0.2684g、2.077mmol)及びメシルクロリド(0.0476g、0.415mmol)を順次加えた。反応混合物をTLCによりモニターすると、新たな主要なスポット及び幾つかの少量成分を示した。反応混合物を真空下で濃縮し、EtOAcと1N HClに分配した。EtOAc抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発した。粗生成物を、EtOAcで溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製した。回収した生成物を分取TLCにより更に精製して、I−24を[M−H]=558.2で得た(実施例7にI−24の代替ルートを示す)。ナトリウム塩I−24aを実施例1でI−9aについて上述したように調製した。
実施例14
N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩(I−28a)
29b(0.128g、0.3552mmol)及びTHF(15mL)の溶液に、NaH(0.0511g、2.13mmol)を加えた。室温で5分間撹拌した後、45(0.097g、0.39mmol)を加え、得られた溶液を3時間加熱還流した。反応物をHOAcでクエンチし、水とEtOAcに分配した。有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物をEt2Oで粉砕し、濾過し、EtOAc/ヘキサン類(1:1)で溶離するSiO2のクロマトグラフィーに付して、I−28を黄色の固体として得た。固体をMeCNに溶解し、1当量の0.1M NaOHを加え、反応物を1時間撹拌した。ナトリウム塩を水溶液の凍結乾燥により単離して、I−28aをms[M+H]=520.1で得た。
同様の手順を使用するが、29bを[1,1−ジオキソ−7−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル]−酢酸エチルエステルに代えて、プロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド(I−29)0.124mg(62.8%)を融点145〜150℃、ms[M+H]=548.1で得た。対応するナトリウム塩I−29aが上記のように得られた。
同様の手順を使用するが、29bを(7−エタンスルホニルアミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸エチルエステルに代えて、エタンスルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド(I−32)0.0891g(41.7%)を融点140〜142℃、ms[M+H]=534.1で得た。
同様の手順を使用するが、29bを(7−シクロプロパンスルホニルアミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸エチルエステルに代えて、シクロプロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド(I−33)0.123g(58.1%)を融点145〜155℃、ms[M+H]=546.1で得た。
同様の手順を使用するが、29bを[7−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホニルアミノ)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル]−酢酸エチルエステルに代えて、3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル)−アミド(I−36)0.013g(9.64%)を融点150〜157℃、ms[M+H]=601.1で得た。
同様の手順を使用するが、29bを(7−ベンゼンスルホニルアミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸エチルエステルに代えて、N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−ベンゼンスルホンアミド(I−37)を融点>200℃、ms[M+H]=582.1で得た。
実施例15
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン(I−30)
I−18(0.15g、0.311mmol)及びアセトン(10mL)の溶液に、K2CO3(0.86g、6.2mmol)及びMeI(0.078mL、1.24mmol)を加え、得られた混合物を室温で一晩撹拌した。反応物を真空下で濃縮し、得られた残渣を水とEtOAcに分配した。有機抽出物を合わせ、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発した。粗生成物を、DCM/EtOAc勾配(0〜10%EtOAc)で溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、I−30 0.060gを固体として、融点>250℃、ms[M+H]=497.1で得た。
同様の手順を使用するが、ヨウ化メチルをブロモ酢酸メチルに代えて、{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−酢酸メチルエステル(I−31)90mg(39%)を融点200〜207℃、ms[M+H]=555.1で得た。
実施例16
3−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−プロピオンアミド(I−39)
チアジン47を、工程6で22を1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに代える以外は実施例6でI−18について記載したように調製した。
THF中の47(0.13g、0.59mmol)の溶液に、NaH(0.026g、0.65mmol)を加え、溶液を室温で20分間撹拌した。ナトリウムフェノラート塩の溶液に、アクリルアミド(0.042g、0.59mmol)を加え、溶液を室温で一晩撹拌した。溶液を真空下で濃縮し、残渣を1N HClとEtOAcに分配した。有機相を乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発し、残渣を4%MeOH/DCMで溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、純度約90%のI−39をms[M+H]=514.1で得た。
実施例17
1−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド(I−40)
室温の48(0.200g、0.45mmol)及びDCM(50mL)の溶液に、N−tert−ブチル−クロロスルホニルカルバマート(0.12g、0.54mmol)のDCM溶液を滴下した。反応混合物を室温で一晩撹拌し、溶媒を真空下で除去し、粗生成物を0.5%HCO2H(10〜50%アセトン)を含むアセトン/ヘキサン勾配で溶離するを含むSiO2クロマトグラフィーにより精製した。精製した物質をDCM/MeOH(3:1)に溶解し、TFA(2mL)を加えた。反応物を室温で一晩撹拌し、水0.1mLを加え、反応物を50℃で4時間撹拌した。反応物を濃縮し、DCM(50mL)を加えた。懸濁液を超音波処理し、固体を濾過し、空気乾燥して、I−40 52mgを得た。
実施例18
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(II−8)
(7−ニトロ−4H−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸エチルエステル(49)を、エチルクロロ酢酸をメチルクロロ酢酸に代える以外は実施例7の工程2に記載したように調製した。
工程1−アセトン(250mL)及びTHF(50mL)の混合物に、49(5g、16.4mmol)及びHCO2H(7.6g、164mmol)を加えた。混合物を氷浴を用いて2℃まで冷却し、KMnO4(6.5g、41mmol)を激しく撹拌しながら加えた。発熱は観察されたなかった。反応物を10℃まで温め、8℃の水浴を用いて維持した。約30分間わずかな発熱を観察した。反応物を室温まで1時間かけて温め、更に2時間撹拌した。アセトン及びギ酸を減圧下で除去した。水(200mL)及びEtOAc(200mL)を加えた。混合物を濾過し、固体を水及びEtOAcで洗浄した。濾液を分液漏斗に注ぎ、層を分離した。有機層を1M HCl、飽和NaHCO3及びブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発した。生成物をDCM/MeOHで溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、50a 2.75g(50%)をLCMS 室温 2.26分、[M+H]で得た。
工程2−MeOH(28mL)中の50a(2.75g、9.22mmol)及び1N NaOH(28mL)の溶液を、室温で30分間撹拌した。メタノールを減圧下で除去し、混合物を注意深く酸性化した。得られた固体を回収し、水及びEtOAcで洗浄し、乾燥して、50b 1.75g(67%)をLCMS 室温 2.11分でイオン化しないで得た。
工程3−5%HOAcを含むDCM(50mL)中の52a(1.0g、4.5mmol)の溶液に、4−フルオロベンズアルデヒド(0.83g、6.7mmol)を加えた。この混合物を室温で4時間撹拌した。NaBH(OAc)3(1.89g、8.94mmol)を加え、混合物を室温で更に1時間撹拌した。反応混合物を蒸発し、EtOAc(100mL)に溶解した。有機相を1N NaOH(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、乾燥(MgSO4)した。溶媒を減圧下で除去して、52b 0.73g(55%)をLCMS 室温 2.75分、[M+H]で得た。
工程4−DMF(20mL)中の50b(0.104mg、0.35mmol)及び52b(0.100mg、0.35mmol)の溶液に、DCC(0.044mg、0.35mmol)を加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、1N HCl(50mL)に注ぎ、EtOAc(100mL)に抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、蒸発して、53 0.20g(100%)をLCMS 室温 3.66分、[M−H]で得た。
工程5−IPA(10mL)中の53(0.20mg、0.35mmol)の懸濁液に、ナトリウムtert−ブトキシド(0.84mg、0.88mmol)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、1N HCl(20mL)を注いだ。得られた固体を回収し、DCMで洗浄し、母液を回収した。有機層を酸性のブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を減圧下で蒸発した。固体をDCM/ヘキサンから回収して、54a 0.085g(45%)をLCMS 室温 2.68分、[M−H]で得た。
工程6−ニトロ化合物54a(0.51g、1.05mmol)を無水EtOH(45mL)に溶解し、活性ラネーニッケル(1mL、水中懸濁液)を加えた。反応フラスコを窒素で3回パージした。水素の添加及び除去を3回行った。混合物を水素バルーン下で30分間素早く撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を減圧雰囲気下で除去して、54b 0.41g(85%)をLCMS 室温 2.52分、[M−H]で得た。
工程7−ピリジン(20mL)中の54b(0.200g、0.44mmol)の溶液を0℃まで冷却した。メタンスルホニルクロリド(0.100g、0.87mmol)を加え、混合物を0℃で1時間撹拌した。混合物を1N HClで酸性化し、生成物をEtOAcに抽出した。有機物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製し、次にDCM/MeOHで溶離するSiO2カラムで再精製して、II−8 70mg(55%)をLCMS 室温 2.39分、[M−H]で得た。
N−{3−[5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミドを、同様の手順により調製するが、4−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−フルオロ−3−メチル−ベンズアルデヒドに代えて、II−9を得た。
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミドを、同様の手順により調製するが、4−フルオロ−ベンズアルデヒドを4−フルオロ−3−メトキシ−ベンズアルデヒドに代えて、II−10を得た。
N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミドを同様の手順により調製するが、4−フルオロ−ベンズアルデヒドを3−クロロ−4−フルオロ−ベンズアルデヒドに代えて、II−11を得た。
実施例19
1−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン(II−17)
工程1−エーテル(200mL)中の1−tert−ブチルヒドラジン(5.0g、40mmol)の懸濁液に、TEA(5.6mL、40mmol)及び4−フルオロベンズアルデヒド(5.0g、40mmol)を加えた。室温で30分間撹拌した後、MgSO4(5.8g、48mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で2日間撹拌し、濾過した。濾液を減圧下で蒸発して、56b 7.0g(90%)を得て、それを次の工程に直接使用した。
工程2−EtOAc(100mL)中のヒドラゾン56b(3.97g、20.5mmol)の溶液に、ピリジン(1.6g、20.5mmol)を、続いてエチルクロロギ酸(1.96mL、20.5mmol)を加えた。室温で1時間撹拌した後、反応混合物を濾過した。濾液を減圧下で蒸発して、56c 5.2g(96%)を得て、それを次の工程に直接使用した。LCMS 室温 3.8分、M−(tert−ブチル)
工程3−ヒドラゾン56c(2.0g、7.5mmol)及びMeOH(50mL)の溶液に、10%Pd/C(80mg、0.75mmol)を加えた。反応混合物を水素1気圧下で室温にて2時間水素化した。パラジウム水素を濾過により除去した後、MeOHを減圧下で除去した。得られた黄色の油状物をEtOAcに取り、水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、57 1.6g(80%)をLCMS 室温 3.8分、[M+H]で得た。
工程4−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−酢酸(55、240mg、1.0mmol)及びDCM:DMFの1:1混合物(5mL)の溶液に、DCC(210mg、1.0mmol)を、続いてヒドラジン57(228mg、0.85mmol)を加えた。室温で2時間撹拌した後、尿素副生成物を濾別し、濾液を減圧下で濃縮した。生成物をEtOAc/ヘキサン類で溶離するSiO2のカラムクロマトグラフィーにより精製して、58 0.052g(12%)をLCMS 室温 3.5分、[M−H]で得た。
工程5−THF(1mL)中の58(100mg、0.20mmol)の溶液に、NaH(25mg、0.61mmol)を加えた。反応混合物を30分間加熱還流し、飽和NH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcに抽出した(2×)。合わせた有機物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、溶媒を減圧下で除去した。生成物をMeCN/水で溶離する逆相カラムクロマトグラフィーにより精製して、II−17 55mg(61%)をLCMS 室温 2.2分、[M−H]で得た。
実施例20
N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(I−74)
工程1−2−アミノ−5−メチル−チオフェン−3−カルボン酸メチルエステル(60a、5.0g、29.2mmol)を、撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコに入れ、THF、MeOH及び水の3:2:1混合物100mLに懸濁した。水酸化リチウム一水和物を水85mLに溶解し、撹拌しながらフラスコに加えた。フラスコにコンデンサーを取り付け、混合物を85℃で2時間加熱した。冷却した後、THF及びMeOHを蒸発させ、EtOAcを加え、有機層と水層を分離した。水層を1M HClでpH4に酸性化し、EtOAcで抽出した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮して、2−アミノ−5−メチルチオフェン−3−カルボン酸(60b)4.0g(87%)を得て、それを精製せずに使用した。ms[M−H]=156
工程2−60b(4.0g、25.5mmol)及びジオキサン(65mL)の懸濁液を、5℃まで冷却した。ホスゲン(トルエン中20%溶液22.5mL、45.9mmol)を隔膜を通して滴下した。フラスコにコンデンサーを取り付け、混合物を4時間還流した。冷却した後、溶媒を真空下で蒸発して、6−メチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(61a)5.0g(100%)を得て、それを精製せずに使用した。ms[M−H]=182
工程3−水素化ナトリウム(鉱油中60%分散の1.5g、37.5mmol)を、撹拌棒を備えた250mLの丸底フラスコ中のDMF(50mL)に懸濁し、0℃まで冷却し、窒素雰囲気下に維持した。DMF(50mL)に溶解した61a(4.6g、25mmol)の溶液を、隔膜を通して滴下した。フラスコを氷浴から外し、混合物を室温で30分間撹拌した。反応物を10℃まで冷却し、1−ブロモメチル−4−フルオロ−ベンゼン(3.74mL、30mmol)を隔膜を通して加えた。フラスコを氷浴から外し、混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を氷及び1N HClに注ぎ、EtOAcで2回抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。固体をEtOAcから沈殿させ、Et2O及びヘキサン類を加えて、1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−メチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(61b)3.0g(41%)をms2[M+Na]=605で得た。
工程4−50mLのRBフラスコに、50a(387mg、1.3mmol)及びTHF(15mL)を充填した。フラスコをアルゴンでパージし、溶液を0℃まで冷却し、カリウムt−ブトキシド(THF中1M溶液の1.6mL)を加えた。混合物を室温で10分間撹拌した。THF溶液に、固体1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−メチル−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオン(416mg、1.4mmol)を加えた。反応物を、アルゴン下で室温にて一晩撹拌した。反応物をHCO2H(0.5mL)を加えてクエンチし、Et2O(13mL)を加えた。得られた沈殿物を濾過し、Et2Oで洗浄した。母液を濃縮し、沈殿した固体を再び濾過し、Et2Oで洗浄した。この方法をもう一度繰り返して、62 637mg(95%)を得て、それを精製せずに使用した。ms[M−H]=512
工程5−62(636mg、1.24mmol)及び無水EtOH(10mL)の懸濁液に、Sn(II)Cl2(1.17g、6.2mmol)及び1M HCl(0.5mL)を加え、得られた混合物を3時間加熱還流した。冷却した後、EtOHを蒸発し、EtOAc及びTEA各10mLをフラスコに加えた。混合物を室温で数分撹拌し、セライト(登録商標)を通して濾過し、パッドをEtOAcで数回洗浄した。濾液を濃縮し、EtOAcに再溶解し、セライト(登録商標)を通して再び濾過した。濾液を飽和NaHCO3水溶液、水及びブラインで洗浄した。抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、ジエチルエーテルで粉砕して、I−73 208mg(35%)を得て、それを更に精製しないで使用した。ms[M−H]=482
工程6−0℃まで冷却したピリジン(2mL)中のI−73(208mg、0.43mmol)の懸濁液に、固体DMAP(53mg、0.43mmol)を加え、MeSO2Cl(67μL、0.86mmol)を隔膜を通して滴下した。反応物を0℃で30分間撹拌した。ピリジンを蒸発し、残渣をEtOAcと1M HClに分配した。有機層を水及びブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。分取TLCプレートを10%MeOH/DCM中で行い、望ましくない超高分子量の副生成物を除去した。残留物質を10%MeOH/DCMを用いてシリカから抽出し、溶液を濃縮した。残渣をTHF(2mL)に溶解し、NaOH(H2O 1mL中40mg)の溶液を加えて粗反応混合物を部分的に加水分解し、それをbis−スルホニル化物にした。溶液を室温で2時間撹拌し、1M HClで酸性化し、EtOAcで抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。残渣をジエチルエーテルで粉砕して、N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(I−74)30mg(12%)を黄色の粉末としてms[M+H]=562で得た。
化合物I−43、I−46、I−53、I−56、I−60及びI−61を、工程4で61bを6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−ベンゾ[d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンに、工程7でメタンスルホニルクロリドをエチルスルホニルクロリド、n−プロピルスルホニルクロリド、シクロプロピルスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、イソ−プロピルスルホニルクロリド及びn−ブチルスルホニルクロリドに各々代える以外は実施例20に記載したように調製した。
実施例21
N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド(I−75)
1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを、Tetrahedron 1998 54:10789-10800に記載したように調製し、64a 1.08g(64%)を得て、それを更に精製しないで使用した。ms[M−H]=168。1−(4−フルオロ−ベンジル)−1H−チエノ[2,3−d][1,3]オキサジン−2,4−ジオンを、ベンジルブロミドを1−ブロモメチル4−フルオロ−ベンゼンに代える以外はTetrahedron 1999 55:6167-7174に記載したように調製し、64b 850mg(47%)を得て、それを更に精製しないで使用した。
工程3−50mLのRBフラスコに、50a(0.500g、1.68mmol)及びTHF(17mL)を充填した。フラスコをアルゴンでパージし、0℃まで冷却した。THF(1M溶液の2.0mL)中のカリウムt−ブトキシドの溶液を滴下した。混合物を室温で30分間撹拌した。得られた溶液に64b(464mg、1.68mmol)を加えた。反応物をアルゴン下で室温にて24時間撹拌した。反応物をギ酸0.1mLでクエンチし、Et2O 20mLを加えた。形成した沈殿物を濾過し、Et2Oで洗浄して、65a 415mg(50%)をms[M−H]=498で得た。
工程4−フラスコに、MeOH(8mL)中の65a(400mg、0.8mmol)及び2.0Mアンモニアを充填した。フラスコをアルゴンで十分にパージした。一定量のラネーニッケルをピペットでフラスコに加え、フラスコを水素で3回パージした。反応物を水素バルーン下で室温にて一晩撹拌した。フラスコをアルゴンでパージした後、反応混合物をフィルター紙を通して濾過し、MeOH及び水で洗浄した。溶媒を蒸発し、1M HCl及びEtOAcを加えた。層を分離し、有機層を乾燥(Na2SO4)し、濃縮し、Et2Oで粉砕して、65b 75mg(20%)を得て、それを精製せずに使用した。ms[M−H]=468
工程5−65b(0.069g、0.15mmol)及びMeCN(1.5mL)の懸濁液に、メタンスルホン酸無水物(64mg、0.36mmol)を加え、反応物を2時間加熱還流し、次に室温で一晩撹拌した。混合物を飽和NaHCO3水溶液及びEtOAcに分配した。有機層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。分取TLCプレートを10%MeOH/DCM中で行った。生成物を10%MeOH/DCMを用いてシリカから抽出し、濃縮し、Et2Oで粉砕して、I−75 13mg(16%)をms[M−H]=546で得た。
実施例22
工程1−0℃まで冷却したMeCN(10mL)中のスルホニルイソシアナート(1.35g、9.7mmol)の溶液に、クロロエタノール(0.65mL、9.74mmol)を一度に加えた。反応物を0℃で30分間、次に室温で更に1時間撹拌した。69のMeCN溶液を次の反応に使用した。
工程2−MeCN(100mL)中のI−22(0.7g、1.5mmol)の溶液に、工程1の69の溶液(1.5mL)を、続いてN−メチルモルホリン(0.44g、4.4mmol)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌し、50℃まで4時間加熱した。反応物をEtOAcで希釈し、有機物をブラインで洗浄し、乾燥(MgSO4)し、減圧下で濃縮した。生成物を、アセトン/HCO2H/ヘキサン類で溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、I−57 0.57g(62%)をLCMS 室温 2.92分、[M−H]で得た。
工程3−THF(20mL)中のI−57(0.050g、0.08mmol)の溶液に、THF中のジメチルアミン(0.4mL、0.8mmol)の溶液を加えた。反応物を加熱し密閉管中で140℃にて16時間加熱し、冷却し、次に溶媒を減圧下で除去した。粗混合物をHPLC(Horizon):まずC18カラムと5〜80%アセトニトリル/水の線形勾配(TFAで緩衝)、次にシリカカラムと0〜10%MeOH/DCMの線形勾配により精製して、I−62 4.6mg(9.8%)をLCMS 室温 2.93分、[M−H]で得た。
工程4−I−65を、ジメチルアミンをピロリジンに代える以外は工程2に記載の方法により調製して、I−65 0.6mg(1.23%)をLCMS 室温 3.08分、[M−H]で得た。
実施例23
6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン(I−68)
工程1−ベンゾチアゾール−6−カルボン酸(71a、5.0g、27.93mmol)をDCM(96mL)及びMeOH(32mL)に溶解し、0℃まで冷却した。トリメチルシリル−ジアゾメタン(28mL、ヘキサン中2.0M)の溶液を滴下し、得られた溶液を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。反応物をHOAc(2mL)を注意深く加えてゆっくりとクエンチし、30分間撹拌した。溶液を濃縮し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO3溶液で洗浄した。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空下で濃縮した。粗残渣を、15%EtOAc/ヘキサンで溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、71b 4.44g(82%)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):9.15(s,1H),8.68(m,1H),8.16(m,2H),3.97(s,3H)
工程2−−78℃まで冷却した71b(194mg、1.01mmol)及びDCM(4mL)の溶液に、DIBAL−H(3.0mL、DCM中1.0M)を滴下し、得られた溶液を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物を0℃まで冷却し、飽和ナトリウムカリウム酒石酸溶液で注意深くでクエンチし、1時間撹拌した。溶液をDCMで3回抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空下で濃縮した。粗残渣を、35%EtOAc/ヘキサンで溶離するSiO2のクロマトグラフィーに付して、71c 100mg(61%)を黄色の油状物(61%)として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):8.95(s,1H),8.07(d,1H,J=8.4Hz),7.96(s,1H),7.47(dd,1H,J=8.4,1.7Hz),4.84(s,2H)
工程3−71c(607mg、3.68mmol)、CBr4(1.33g、4.02mmol)及びDCM(4mL)の氷冷溶液に、DCM(4mL)中のトリフェニルホスフィン(1.05g、4.01mmol)の溶液を滴下した。得られた溶液を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。粗反応混合物を濃縮し、EtOAc/ヘキサン勾配(10〜15%EtOAc)で溶離するSiO2のクロマトグラフィーに付して、71d 430mg(51%)を白色の固体として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):9.02(s,1H)、8.10(d,1H,J=8.5Hz),7.99(d,1H,J=1.8Hz),7.55(1H,dd,J=8.5Hz,1.8Hz),4.65(s,2H)
工程4−71d(430mg、1.89mmol)及びMeOH(7.5mL)の溶液を0℃まで冷却し、ナトリウムメトキシド(7.5mL、メタノール中0.5M)の溶液を滴下した。得られた溶液を室温で一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、1N HClで中和した。有機層を分離し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、真空下で濃縮して、71e 308mg(91%)を褐色の油状物として得た。1H NMR(300MHz,CDCl3):8.99(s,1H),8.10(d,1H,J=8.4Hz),7.94(m,1H),7.47(dd,1H,J=8.4Hz,1.7Hz),4.60(s,2H),3.42(s,3H)
工程5−71e(308mg、1.676mmol)及びEtOH(5mL)の溶液に、新たに粉末化したKOH(228mg、4.071mmol)を加えた。溶液を一晩加熱還流した。溶液を0℃まで冷却し、4−クロロ−アセト酢酸メチルエステル(220μL、1.900mmol)をシリンジを介して滴下した。得られた溶液を徐々に室温まで温め、一晩撹拌した。反応混合物を濃縮し、EtOAcで希釈し、1N HCl及びブラインで洗浄した。有機抽出物を乾燥(Na2SO4)し、真空下で濃縮した。粗生成物をEtOAc/ヘキサン勾配(1%〜5%EtOAc)で溶離するSiO2のクロマトグラフィーにより精製して、72 266mg(60%)を無色の油状物として得て、それを放置して凝固させた(60%)。1H NMR(300MHz,CDCl3):10.61(s,1H),7.19(d,1H,J=1.8Hz),7.09(dd,1H,J=6.1Hz,1.9Hz),6.86(d,1H,J=8.1Hz),4.71(s,1H),4.35(s,2H),3.72(s,3H),3.41(s,2H),3.37(s,3H)
工程6−チアジンエステル72を実施例18の工程1に記載したようにKMnO4で酸化して、73をms[M+H]=298、[M−H]=296で得た。
工程7−22及び73の縮合を実施例2に記載したように行って、I−68をms[M+H]=511、[M−H]=509で得た。
実施例24
3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−5−フェニル−1H−ピリジン−2−オン(III−1)
工程1−100mLのRBフラスコに、75(2.5g、12.6mmol)、ウレタン(1.08g、12.1mmol)及びPOCl3(10mL)を充填した。反応物を90℃まで2.5時間加熱し、その時点では出発物質はTLCにより検出されなかった。揮発性成分を真空下で除去し(浴温80℃)、紫色の残渣を超音波処理にてトルエン(100mL)と水(100mL)に分配した。水層をEtOAcで抽出した(3×100mL)。合わせた有機相を濃縮して、76a 1.715g(70%)を明黄色の固体としてLCMS 室温 1.95分、[M−H]で得た。
工程2−オキサジン−2,6−ジオン76a(406mg、2mmol)を50mLの1口フラスコに計り込み、DMA(20mL)に溶解した。溶液をN2雰囲気下に維持し、NaH(80mg、2mmol、鉱油中60%分散)を一度に加えた。反応混合物を20分間撹拌し、その後臭化イソアミル(302mg、2mmol)を加え、得られた混合物を80℃まで一晩加熱した。次に反応物を水(2mL)でクエンチし、室温で20分間撹拌し、次に20%EtOAc/ヘキサン類に溶離するSiO2カラムに直接入れ、76b 398mg(73%)を黄色の油状物としてLCMS 室温 3.21分、[M−H]で得た。
工程3−76b(91mg、0.33mmol)、4(89mg、0.33mmol)及びTHF(3.5mL)の溶液に、NaH(26mg、0.66mmol)を一度に加えた。N2の発生が止んだ後、フラスコに還流コンデンサーを取り付け、N2雰囲気下で80℃まで加熱した。続いて反応物をLCMSによりモニターした。76bがHPLCにより検知されなくなってから、反応物を室温まで冷却し、氷HOAc(500mL)及び1N HCl(5.0mL)を順次加えた。次に水相をEt2Oで抽出した(3×50mL)。合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。次に粗状物を、EtOAc/ヘキサン勾配(25〜40%EtOAc)で溶離するSiO2クロマトグラフィーにより精製して、III−1 61mg(41%)を黄色の半固体としてLCMS 室温 2.34分、[M−H]で得た。
実施例25
N−置換イサト酸無水物の調製
A.銅触媒された置換え
工程1−N2雰囲気下に維持したTHF(47mL)中の78a(5g、22.8mmol)の撹拌した溶液に、K2CO3(9.4g、68.4mmol)、CuBr(0.25g、1.14mmol)及びp−フルオロベンジルアミン(3g、24mmol)を加え、混合物を60℃で一晩撹拌した。反応物を氷浴中で冷却し、EDTA.2H2O(0.604g)及び水(22mL)の溶液を、添加漏斗を介して滴下した。混合物を室温で更に0.5時間撹拌し、その後THFを蒸発させた。残留水溶液を0℃まで冷却し、6N HCl(29mL)を激しく撹拌しながら滴下した。得られた不均質な混合物を一晩撹拌し、固体を濾過し、大量のH2Oで、次にイソオクタンで洗浄した。固体を真空下で乾燥して、78b 5.05g(84%)を得た。
工程2−N2雰囲気下で0℃まで冷却したジオキサン(5mL)中の78(0.5g、1.9mmol)の溶液に、ホスゲン(5mL、トルエン中20%溶液)を滴下した。溶液を室温で一晩撹拌した。ホスゲンを蒸発し、EtOAc/ヘキサン(10mL、1:4)を激しく撹拌しながら加えた。撹拌を一晩続け、得られた固体を濾過し、ヘキサンで洗浄し、空気乾燥し、ヘキサン/EtOAcから再結晶して、22 0.467g(85%)を得た。
B.N−アルキル化
6−フルオロイサト酸無水物(79、0.6g、3.3mmol)を、無水N,N−ジメチルアセトアミド(16mL)に溶解した。溶液をN2雰囲気下で撹拌し、NaH(0.146g、3.64mmol、鉱油中60%分散)を加えた。混合物を10分間撹拌し、次に4−フルオロ−3−メチルベンジルブロミド(0.74g、3.64mmol)を加えた。反応物を70℃まで2時間加熱し、室温まで冷却し、次に氷浴に付した。冷反応混合物を冷飽和NH4Cl溶液(100mL)に注ぎ、Et2O/EtOAc(100mL)で2回抽出した。合わせたエーテル溶液を、水(30mL)、飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)した。抽出物を濾過し、蒸発し、固体を10%Et2O/ヘキサン類で粉砕し、真空乾燥して、80 900mg(90%)をms[M]=303で得た。
6−フルオロイサト酸無水物(79、0.3g、1.65mmol)を、無水DMA(8mL)に溶解した。溶液をN2雰囲気下で撹拌し、NaH(0.073g、1.82mmol、鉱油中60%分散)を加えた。混合物を10分間撹拌し、更なる水素化ナトリウム(0.066g、1.65mmol)を加え、続いて4−(ブロモメチル)ピリジン臭化水素塩(0.46g、1.82mmol)及びDMA(10mL)の溶液を加えた。反応物を70℃まで3時間加熱し、室温まで冷却し、最後に氷浴に付した。反応混合物を冷飽和NH4Cl溶液(150mL)に注ぎ、EtOAc(75mL)で3回抽出した。合わせた有機層を水(40mL)及びブラインで洗浄した。溶液を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、蒸発し、固体を得て、それを真空下で乾燥し、次にEt2O/ヘキサン(1:2)で粉砕して、81 300mg(66%)をms[M+H]=273で得た。
実施例26
HCV NS5B RNAポリメラーゼ活性
HCV NS5B570n−BKの酵素活性は、放射能標識ヌクレオチド一リン酸の酸不溶性RNA生成物への取り込みとして測定する。取り込まれていない放射能標識基質を濾過により除去し、シンチラント(Scintillant)を、放射能標識RNA生成物を含む洗浄し乾燥したフィルターに加える。シンチラントにより発生する光は、反応の終点で、NS5B570n−BKにより発生したRNA生成物の量に比例する。
HCV BK株、遺伝型1b(NS5B570n−BK)由来の、N−末端がヒスチジンで標識されたHCVポリメラーゼは、完全長HCVポリメラーゼに対してC−末端で21アミノ酸の欠失を含み、大腸菌株M15から精製した。Taqプロモーター発現カセットの下流の、HCV BK株のアミノ酸残基2421−2999をコードする配列(GenBank受託番号M58335)を含む構築物を、プラスミド構築物に挿入した。プラスミド構築物を、大腸菌において形質転換させ、コロニーを接種し、37℃で100μg/mLアンピシリンを追加したTerrificブロス(Tartoff and Hobbs)10L中で一晩増殖させた。光学密度が1.5〜3.5OD600の間に達したときに、タンパク質発現を、1mMイソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド(IPTG)の添加により誘導し、その後、培養物を22℃で16〜18時間インキュベートした。NS5B570n−BKは、引き続くNi−NTA、SP−セファロースHP及びSuperdex75樹脂上でのカラムクロマトグラフィーを含む3工程プロトコルを用いて、均一になるように精製した。
各50μlの酵素反応物には、8:4μg/mLポリA:オリゴU16(テンプレート:プライマー)、20nM又は200nM NS5B570n−BK酵素、1μCiのトリチル化UTP(Perkin-elmerカタログ番号TRK−412;比活性:30〜60Ci/mmol;ストック溶液濃度7.5x10-5M〜20.6x10-6M)、40mMトリス−HCl pH8.0、2〜40mM NaCl、4mM DTT(ジチオトレイトール)、4mM MgCl2、及びDMSOに連続的に希釈した化合物5μlを含ませた。反応混合物を、MADVN0B96ウエルフィルタープレート(Millipore Co.)中に集め、30℃で2時間インキュベートした。反応を10%(v/v)トリクロロ酢酸の添加により停止し、4℃で40分間インキュベートした。反応物を濾過し、8反応容積の10%(v/v)トリクロロ酢酸、4反応容積の70%(v/v)のエタノールで洗浄し、風乾し、各反応ウエルに25μlのシンチラント(Microscint 20, Perkin-elmer)を加えた。
シンチラントから発光された光の量を、Topcount(登録商標)プレートリーダー(Perkin-elmer、エネルギー範囲:低い、効率モード:ノーマル、カウント時間:1分、バックグランド基質:なし、クロストーク減少:オフ)上で1分あたりのカウント(CPM)に変換した。
データをGraphPad(登録商標)Prism(登録商標)及び/又はMicrosoft(登録商標)Excel(登録商標)で分析した。酵素不存在下の反応を、バックグランド信号を決定するために使用し、それを酵素反応物から差し引いた。陽性対照反応を化合物不存在下に行い、これから、バックグランドを補正した活性を100%ポリメラーゼ活性として設定した。全てのデータを、陽性対照の百分率として表した。酵素で触媒されたRNA合成速度が50%減少する化合物濃度(IC50)は、式(i)を、
データにフィッティングさせることにより計算した。式中、「Y」は相対酵素活性(%)に対応し、「%Min」は飽和化合物濃度における残存相対酵素活性、「%Max」は、陽性対照と比較した最大相対酵素活性、Xは化合物濃度に対応し、「S」はヒル係数(又は傾き)である。
あるいは、アッセイは、以下の修正を伴って、上記のとおりに行うことができた。ポリA:オリゴU16ホモポリマー状RNAテンプレート:プライマーは、20nM又は200nMの濃度のヘテロポリマー状cIRES RNAテンプレートで置き換えた。cIRES RNAテンプレートは、HCVゲノムの内部リボソームエントリー部位の相補配列に由来する(HCVゲノム(EMBLデータベース受入番号AJ238799)のネガティブ鎖の5'末端のヌクレオチド1〜378)。反応混合物には、1μM ATP、CTP及びGTPを補充した。
実施例27
Renillaルシフェラーゼアッセイ
このアッセイは、式Iの化合物のHCV RNA複製を阻害する能力、従って、HCV感染の処置に対するそれらの潜在的有用性を測定するものである。アッセイは、細胞間HCVレプリコンRNA濃度に対する簡単な読み出しとしてのレポーターを利用する。Renillaルシフェラーゼ遺伝子は、内部リボソームエントリー部位(IRES)配列の直後の、レプリコン構築物NK5.1の第一オープン・リーディング・フレームに導入し(Krieger et al., J. Virol. 75:4614)、次いで、口蹄疫ウイルス由来の自己開裂ペプチド2Aを介してネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(NPTII)と融合させた(Ryan & Drew, EMBO Vol 13:928-933)。In vitro転写の後、RNAは、ヒトヘパトーマHuh7細胞にエレクトロポレートし、G418抵抗性コロニーを単離し、展開した。安定的に選択された細胞系2209−23は、複製HCVサブゲノムRNAを含み、レプリコンにより発現されたRenillaルシフェラーゼの活性は、細胞中のそのRNA濃度を反映する。化学化合物の抗ウイルス活性と細胞毒性を並行して測定して、観察した活性が、減少した細胞増殖によるものでないことを確認するために、アッセイは、1枚は不透明白色であり、1枚は透明な、2枚のプレートで行った。
5%ウシ胎仔血清(FCS, GibcoBRL cat.no. 10106-169)を含むダルベッコMEM(GibcoBRL cat no. 31966-021)中で培養されたRenillaルシフェラーゼHCVレプリコン細胞(2209−23)は、96ウエルプレートに、1ウエルあたり5000細胞で蒔き、一晩インキュベートした。24時間後、生育培地中の種々の希釈度の化学化合物を細胞に加え、次いで、さらに37℃で3日間インキュベートした。インキュベーション時間の終わりに、白色プレート中の細胞を収集し、ルシフェラーゼ活性を、二重ルシフェラーゼレポーターアッセイ系(Promega cat no. E1960)を使用することにより測定した。以下のパラグラフに記載のすべての試薬は、製造者のキットに含まれており、試薬の調製は、製造者の指示に従った。細胞を1ウエルごとに200μlのリン酸緩衝塩水(pH7.0)(PBS)で2回洗浄し、25μlの1x受動的溶解緩衝液で溶解した後、室温で20分間インキュベートした。100μlのLARII試薬を各々のウエルに加えた。その後、プレートをLB96Vマイクロプレートルミノメーター(MicroLumatPlus, Berthold)に挿入し、100μlのStop & Glo(登録商標)試薬を各々のウエルに注入し、シグナルを、2秒遅れの、10秒測定プログラムを用いて測定した。IC50、非処理細胞の対照値に比べてレプリコン濃度を50%減少させるのに必要な薬物の濃度を、ルシフェラーゼ活性の減少百分率対薬物濃度のプロットから算出することができる。
Roche Diagnostic(cat no. 1644807)からのWST−1試薬を、細胞毒性アッセイに使用した。10μlのWST−1試薬を、ブランクとしての培地のみを含有するウエルを含む各ウエルに加えた。その後、細胞を37℃で1〜1.5時間インキュベートし、OD値を、450nmで96ウエルプレートリーダーにより測定した(650nmでの参照フィルター)。再度、CC50、非処理細胞の対照値に比べて細胞増殖を50%減少させるのに必要な薬物の濃度を、WST−1値の減少百分率対薬物濃度のプロットから算出することができる。
実施例28
幾つかのルートを介する投与のための目的化合物の医薬組成物を、この実施例に記載したように調製した。
経口投与組成物(A)
成分を混合し、それぞれ約100mgを含有するカプセルに調剤する。1カプセルが1日用量のほぼ全てとなる。
経口投与組成物(B)
成分を合わせ、メタノールのような溶媒を使用して粒状にする。次に配合物を乾燥させ、適切な錠剤成形機を用いて錠剤(活性化合物約20mg含有)を形成する。
経口投与組成物(C)
成分を混合して、経口投与用の懸濁剤を形成する。
非経口配合物(D)
活性成分を注射用の水の一部に溶解する。次に塩化ナトリウムの十分な量を撹拌しながら加えて、溶液を等張にする。注射用水の残りで溶液の重量にして、0.2μ膜フィルタを通して濾過し、滅菌条件下で包装する。
座剤配合物(E)
成分を一緒に溶融し、蒸気浴で混合し、全重量2.5gを含有する型に注ぐ。
局所用配合物(F)
水以外の全ての成分を合わせ、撹拌しながら約60℃に加熱する。次に、十分な量の水を激しく撹拌しながら約60℃で加えて成分を乳化し、次に、約100gにするのに十分な量の水を加える。
鼻腔スプレー用処方(G)
約0.025〜0.5%の活性化合物を含有するいくつかの水性懸濁液を、鼻内スプレー処方物として調製した。場合により、処方物は、例えば、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース等の非活性成分を含有する。pHを調整するために、塩酸を加えてもよい。鼻内スプレー処方物を、1回当り約50〜100μLの処方物を送出する鼻内スプレー計量ポンプを介して送出してもよい。典型的な投与計画は、4〜12時間毎に2〜4回のスプレーである。
前記の記載又は下記の特許請求の範囲に開示された特徴は、必要に応じて、開示された機能を果たすための特定の形態又は手段、もしくは開示された結果を得るための手順又は方法を表わしているが、このような特徴を個々に、又は任意に組み合わせて、その多様な形態において発明を実現させるために利用することができる。
前記の発明は、発明を明確にし、理解されることを目的として、例示及び説明により幾らか詳細に記載されている。変更及び変形を添付の請求項の範囲内で実施してもよいことが、当業者には明白であろう。したがって、上記の記載は、例示的であり制限的ではないことを意図していることが理解される。したがって、本発明の範囲は、上記の記載に関して決定されるべきではなく、下記添付の特許請求項に関して、そのような特許請求が享有できる権利の同等物の包括的範囲と共に決定されるべきである。
本出願における全ての特許、特許出願書及び出版物は、各個々の特許、特許出願書又は出版物が各々に意味するように、それぞれその全体が参照として本明細書に組み込まれる。

Claims (22)

  1. 式I:
    (式中、
    Aは、A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−6、A−7及びA−8よりなる群から選択され;
    Xは、CH又はNであり;
    Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
    6は、−O−、−NR6−であるか、又はX6は存在せず;
    1は、出現ごとに、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6アルコキシ、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているフェニル−C1-6アルキル、C1-6ヒドロキシアルキル、C1-3アルコキシ−C1-6アルキル、場合により置換されているフェノキシ、場合により置換されているフェニル−C1-3アルコキシ、C1-6ヘテロアルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、−X1(CH2oCOR5、−(CH2oCOR5、−X1(CH2oSO27、−(CH2oSO27、−X5C(=O)R9、−NR6SO27、−X4(CH2rNRa'b'、−CO26、X4NRab、ニトロ、及びシアノよりなる群から独立に選択され、ここで場合により置換されているフェニル基は、C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルコキシ、フェノキシ、C1-3ハロアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており;
    2は、C1-6アルキル、C3-6アルケニル、C3-6アルキニル、ピリジニルメチル、イミダゾリニルメチル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル、C1-6ヘテロアルキル及びフェニル−C1-3アルキルよりなる群から独立に選択され、そのフェニルは、C1-3アルキル、C2-4アルケニル、C2-4アルキニル、C1-3アルコキシ、フェノキシ、C1-3ハロアルキル、ヒドロキシ、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から独立に選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており;
    3は、出現ごとに、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲンよりなる群から独立に選択され;
    4は、水素、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、C1-6ヘテロアルキル、フェニル又はフェニル−C1-4アルキルであり、そのフェニルは、独立に、1〜3個のR3基で場合により置換されており;
    5は、ヒドロキシル、C1-6アルコキシ、−NRab、フェニル又はC1-6ヘテロアルコキシであり;
    6は、水素又はC1-6アルキルであり;
    7は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、−NRab、−NR6(CH2pフェニル、−NHBoc、C1-6ヘテロアルキル、−X2(CH2oCOR5、場合により置換されているイソオキサゾール、フェニル又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニル及びイソオキサゾールは、各々、独立に、1〜3個のC1-3アルキル、C1-3アルコキシ、ハロゲン、ニトロ又はシアノで場合により置換されており;
    8は、R6又はC1-6アシルであり;
    9は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル、フェニル、−NRab又はOR4であり、ここでR4は水素ではなく、そのフェニルは、1〜3個のR3基で場合により置換されており;
    10は、フェニル又はピリミジルであり、そのフェニル及びピリミジルは、C1-3アルキル、C1-3アルコキシ、C1-3ハロアルキル、ハロゲン、NRab、シアノ及びニトロよりなる群から選択される1〜3個の置換基で場合により置換されており;
    a及びRbは、(i)独立に、水素、C1-6アルキルもしくはC1-6ヘテロアルキルであるか、又は(ii)一緒になって、(CH2q、−(CH22OC(=O)−もしくは(CH223(CH22であり;
    a'及びRb'は、独立に、(i)水素、C1-6アルキルもしくはC1-6ヘテロアルキルであるか、又は(ii)Raは、−SO24、−SO2NRabもしくは−COR9であり、Rbは水素であるか;又は(iii)Ra'及びRb'は、一緒になって、(CH2qもしくは(CH223(CH22であり;
    1は、O、S(O)p、C(=O)又はNR6であり;
    2は、NR6又は結合であり;
    3は、−O−、C=O又はNR8であり;
    4は、X1又は結合であり;
    5は、NR6又はOであり;
    m及びnは、独立に0〜3であり;
    o及びrは、独立に1〜6であり;
    pは、0〜2であり;
    qは、4〜7である)
    の化合物及び薬学的に許容しうるその塩。
  2. 式I:
    (式中、
    Aは、A−1、A−2、A−3、A−4、A−5、A−7及びA−8よりなる群から選択され;
    1は、ハロゲン、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アミノ、−NHCOO−C1-6アルキル、−NHCONH−C1-6アルキル、−CH2NH2、CH2O−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−O−ベンジル、−(CH2rCONRa'b'、−NR6SO27であり;
    2は、C1-6アルキル、ピリジニルメチル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル、又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    3は、C1-6アルキル、ハロゲン又はC1-6アルコキシであり;
    4は、C1-6アルキル又はC3-7シクロアルキルであり;
    Xは、CH又はNであり;
    Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
    mは、0〜3であり;
    nは、0〜2であり;
    6は、水素又はC1-6アルキルであり;
    7は、C1-6アルキル、フェニル、−(CH2)−フェニル、−NRab
    であり;
    a及びRbは、独立に、水素、C1-6アルキル又は(CH2qであり;
    a'及びRb'は、独立に、水素、C1-6アルキル又は(CH2qであり;
    rは、1〜3であり;
    qは、4〜7である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  3. 式I−A−1:
    (式中、
    1は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、アミノ、ヒドロキシル、−NHCOO−C1-6アルキル、−NHCONH−C1-6アルキル、−CH2NH2、CH2O−C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、−O−ベンジル、−O(CH2rCONRa'b'、−NR6SO27であり;
    2は、C1-6アルキル、ピリジニルメチル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル、又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    3は、C1-6アルキル、ハロゲン又はC1-6アルコキシであり;
    Xは、CH又はNであり;
    Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
    mは、0〜3であり;
    nは、0〜2であり;
    6は、水素又はC1-6アルキルであり;
    7は、C1-6アルキル、フェニル、−(CH2)−フェニル、−NRab
    であり;
    a及びRbは、独立に、水素、C1-6アルキル又は(CH2qであり;
    a'及びRb'は、独立に、水素、C1-6アルキル又は(CH2qであり;
    rは、1〜3である)
    で定義される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. 1が、H、6−クロロ、ブロモ、7−NO2、6−CN、6−CH2NH2、7−OH、7−OBn、7−OCH2CONH2、7−NH2、7−NHAc、7−NHSO2Me、7−NHSO2−n−Pr、7−OMe、7−OCH2CO2Me、7−NHSO2Et、7−NHSO2−c−C35、7−OCH2CONMe2、7−N(Me)SO2Me、
    7−NHSO2Ph、7−NHC(=O)NHMe、7−O(CH22CONH2、−NHSO2NH2、−OCH2CONHMe、−NHSO2−n−C39、7−NHSO2−c−C35、−NHSO2CH2Ph、
    7−NHSO2−i−Pr、7−NHSO2−n−C49、7−NHSO2NMe2、7−NHSO2NH−Boc、
    又は7−CH2OMeであり;
    2が、メチル、イソアミル、−(CH22−c−C35、−CH2−o−C64F、−CH2−p−C64F、3,4−ジ−F−C63CH2、3,4−ジ−F−C63CH2、3−CN−C64CH2、CH2−(4−F−3−Me−C63)、ピリド−3−イルメチル、ピリジン−2−イル−メチル、−CH2−c−C611、CH2−(3,4−ジ−F−C63)、又はCH2−(4−F−3−CF3−C63)であり;
    3が、H、6−F、6−Cl、6−Me、6−OMe又は6,7−ジ−Fであり;
    Xが、CH又はNであり;
    Yが、H又はNaである、
    請求項3に記載の化合物。
  5. 式I−A−7:
    (式中、
    1は、アミノ又は−NHSO2−C1-6アルキルであり;
    2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-3アルキル、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲン、シアノ、C1-6アルキル、C1-6ハロアルキル、C1-6アルコキシから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    6は、H又はC1-6アルキルであり;
    Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
    mは、0〜3である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  6. 1が、アミノ又は7−NHSO2Meであり;
    2が、−CH2−p−C64Fであり;
    6が、H、メチル又はエチルであり;
    Yが、Hである、
    請求項5に記載の化合物。
  7. 式I−A−8:
    (式中、
    1は、−NHSO2−C1-6アルキルであり;
    2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    Yは、H、アルカリ金属又はNH4 であり;
    mは、0〜3である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  8. 1が、7−NHSO2Meであり;
    2が、−CH2−p−C64Fであり;
    Yが、Hである、
    請求項7に記載の化合物。
  9. 式I−A−3:
    (式中、
    1は、−NHSO2−C1-6アルキル、ニトロ、アミノ又は−NHSO2NH2であり;
    2は、C1-6アルキル、C3-7シクロアルキル−C1-4アルキル又はフェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、C1-6アルキル、C1-6アルコキシ、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    4は、C1-6アルキル又はC1-6シクロアルキルであり;
    mは、0〜3である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  10. 1が、H、7−NHSO2Me、7−NO2、7−NH2又は7−NHSO2NH2であり;
    2が、(CH22CMe2、CH2Ph、−CH2−p−C64F、4−F−3−Me−C63CH2−、4−F−3−MeO−C63CH2−、4−F−3−Cl−C63CH2−又は(CH22−c−C35であり;
    4が、t−Bu、c−C611、CHMe(Et)又はCH2CHMe2である、
    請求項9に記載の化合物。
  11. 式I−A−4:
    (式中、
    1は、Hであり;
    2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    4は、C1-6アルキルであり;
    mは、0〜3である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  12. 1が、Hであり;
    2が、−CH2−p−C64Fであり;
    4が、t−ブチルである、
    請求項11に記載の化合物。
  13. 式I−A−2:
    (式中、
    1は、Hであり;
    2は、C1-6アルキルであり;
    3は、H又はC1-6アルキルであり;
    6は、H又はC1-6アルキルであり;
    mは、0〜3であり;
    nは、0〜3である)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  14. 1が、Hであり;
    2が、(CH22CMe2であり;
    3が、Hであり;
    6が、メチルである、
    請求項13に記載の化合物。
  15. 式I−A−5:
    (式中、
    1は、H又はハロゲンであり;
    2は、フェニル−C1-3アルキルであり、そのフェニルは、ハロゲンから独立に選択される1〜3個の基で場合により置換されており;
    3は、H又はハロゲンであり;
    6は、H又はC1-6アルキルである)
    で定義される、請求項1に記載の化合物。
  16. 1が、H又はクロロであり;
    2が、−CH2−p−C64Fであり;
    3が、H又はフルオロであり;
    6が、H又はメチルである、
    請求項15に記載の化合物。
  17. 化合物が、
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
    1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    6−クロロ−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
    1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン;
    1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−1H−キノリン−2−オン;
    6−クロロ−1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(6−クロロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
    1−(2−シクロプロピル−エチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−[1,8]ナフチリジン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
    1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−3−(7−ニトロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
    3−(6−シアノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
    3−(6−アミノメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1H−キノリン−2−オン;
    6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−ヒドロキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
    3−(7−ベンジルオキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−アセトアミド;
    3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アセトアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩;
    1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン;
    3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン、ナトリウム塩;
    3−[3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イルメチル]−ベンゾニトリル;
    3−[3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2H−キノリン−1−イルメチル]−ベンゾニトリル、ナトリウム塩;
    N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド、ナトリウム塩;
    プロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    プロパン−1−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド、ナトリウム塩;
    6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
    {3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−酢酸メチルエステル;エタンスルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    シクロプロパンスルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N,N−ジメチル−アセトアミド;
    N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド;
    3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−スルホン酸{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−ベンゼンスルホンアミド;
    1−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−3−メチル−ウレア;
    3−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−プロピオンアミド;
    N−{3−[1−(2−シクロプロピル−エチル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
    ピロリジン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド(I−65);
    2−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イルオキシ}−N−メチル−アセトアミド;
    エタンスルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−[3−(4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    プロパン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−N−メチル−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[1−(3−クロロ−4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−[3−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピリジン−3−イルメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
    N−[3−(1−シクロヘキシルメチル−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    シクロプロパンスルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−{3−[1−(3,4−ジフルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−3−トリフルオロメチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−C−フェニル−メタンスルホンアミド;
    2−オキソ−オキサゾリジン−3−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−メトキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[6−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    プロパン−2−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    ブタン−1−スルホン酸{3−[6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−アミド;
    N−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
    1−{3−[1−(4−フルオロ−ベンジル)−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−3,3−ジメチル−スルファミド;
    N−{3−[6,7−ジフルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−[3−(6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1−ピリジン−4−イルメチル−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル)−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル]−メタンスルホンアミド;そのトリフルオロ−酢酸
    N−{3−[7−クロロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−キノリン−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    6−フルオロ−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−メトキシメチル−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1H−キノリン−2−オン;
    5−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−7H−チエノ[2,3−b]ピリジン−6−オン;
    N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−メチル−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−5−tert−ブチル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−5−((S)−sec−ブチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1−(3−メチル−ブチル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−1−ベンジル−5−((S)−sec−ブチル)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−5−イソブチル−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−5−シクロヘキシル−3−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;ナトリウム塩;
    N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メチル−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−3−メトキシ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    (S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−3−(7−ニトロ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    (S)−3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−スルファミド;
    (S)−3−(7−アミノ−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−5−tert−ブチル−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−1,5−ジヒドロ−ピロール−2−オン;
    N−{3−[(S)−5−tert−ブチル−1−(2−シクロプロピル−エチル)−4−ヒドロキシ−2−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;
    1−tert−ブチル−4−(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)−2−(4−フルオロ−ベンジル)−5−ヒドロキシ−1,2−ジヒドロ−ピラゾール−3−オン;
    N−{3−[4−(4−フルオロ−ベンジル)−7−ヒドロキシ−5−オキソ−4,5−ジヒドロ−チエノ[3,2−b]ピリジン−6−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド;又は、
    N−{3−[2−エチル−7−(4−フルオロ−ベンジル)−4−ヒドロキシ−6−オキソ−6,7−ジヒドロ−チエノ[2,3−b]ピリジン−5−イル]−1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−7−イル}−メタンスルホンアミド
    である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の化合物。
  18. 医薬として使用するための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. C型肝炎ウイルス(HCV)ウイルスにより引き起こされる疾患の処置用の医薬を製造するための、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  20. 治療上有効量の請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物を、少なくとも1種の薬学的に許容しうる担体、希釈剤又は賦形剤と混合して含む、医薬組成物。
  21. 式VIIの化合物の製造方法であって、
    (i)場合により置換されている(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸アルキルエステルV(式中、RはC 1−6 アルキルであり、R 1 及びmは請求項1に定義されたとおりである)を、Vを対応する共役塩基Vaに変換するのに十分な条件下に、pKbが十分に大きい塩基と接触させて、プロトンを引き抜きVa(式中、R 1 、m及びRは上記のとおりである)を得て
    (ii)Vaを、Vaとの縮合及び環化をもたらすのに十分な条件下に、場合により環が縮合した3−置換−3H−[1,3]−オキサジン−2,6−ジオンVI(式中、Rは上記のとおりである)と接触させて、VII(式中、R 1 、m及びRは上記のとおりである)を得る、
    工程を含む方法。
  22. 式Xの化合物の製造方法であって、
    (i)場合により置換されている(1,1−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−1λ6−ベンゾ[1,4]チアジン−3−イル)酢酸誘導体V(式中、RはOH、Cl、O−C1-6アルキルであり、R 1 及びmは請求項1に定義されたとおりである)を、アミド結合の生成を促進するのに十分な条件下に、アミノ酸エステルVIII(式中、R”はC1-6アルキルであり、R 2 及びR4は請求項1に定義されたとおりである)と接触させIX(式中、R 1 、R 2 、R 4 、m及びR”は上記のとおりである)を得て
    (ii)IXを、対応する共役塩基に変換し、分子内環化を誘起するのに十分な条件下に、pKbがチアジン環に結合したメチレンからプロトンを引き抜くのに十分である塩基と接触させて、X(式中、R 1 、R 2 、R 4 及びmは上記のとおりである)を製造する、
    工程を含む方法。
JP2007528687A 2004-08-23 2005-08-16 抗ウイルス性へテロ環化合物 Expired - Fee Related JP4624419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60377104P 2004-08-23 2004-08-23
US67771005P 2005-05-04 2005-05-04
PCT/EP2005/008855 WO2006021340A1 (en) 2004-08-23 2005-08-16 Heterocyclic antiviral compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008510747A JP2008510747A (ja) 2008-04-10
JP4624419B2 true JP4624419B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=35180855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007528687A Expired - Fee Related JP4624419B2 (ja) 2004-08-23 2005-08-16 抗ウイルス性へテロ環化合物

Country Status (19)

Country Link
US (1) US7479489B2 (ja)
EP (1) EP1786807B1 (ja)
JP (1) JP4624419B2 (ja)
KR (1) KR100847181B1 (ja)
CN (1) CN101048403B (ja)
AR (1) AR050703A1 (ja)
AT (1) ATE437875T1 (ja)
AU (1) AU2005276648A1 (ja)
BR (1) BRPI0514591A (ja)
CA (1) CA2577528A1 (ja)
DE (1) DE602005015732D1 (ja)
ES (1) ES2327764T3 (ja)
IL (1) IL181219A0 (ja)
MX (1) MX2007002238A (ja)
NO (1) NO20071162L (ja)
RU (1) RU2007110531A (ja)
SG (1) SG137868A1 (ja)
TW (1) TWI296626B (ja)
WO (1) WO2006021340A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2007007264A (es) 2004-12-17 2007-08-14 Anadys Pharmaceuticals Inc Compuestos de piridazinona.
ATE491706T1 (de) 2006-02-17 2011-01-15 Hoffmann La Roche Heterocyclische antivirale verbindungen
US20080090814A1 (en) * 2006-06-22 2008-04-17 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Pyridazinone compounds
KR101384266B1 (ko) * 2006-06-22 2014-04-24 애나디스 파마슈티칼스, 인코포레이티드 파이로[1,2-b]파이리다지논 화합물
JP2010505902A (ja) 2006-10-10 2010-02-25 メディヴィル・アクチエボラーグ Hcvヌクレオシド阻害剤
CL2007003587A1 (es) * 2006-12-12 2008-07-04 Anadys Pharmaceuticals Inc Compuestos derivados de pirimidinas sustituidas; composicion farmaceutica que comprende a dichos compuestos y otro agente activo; y su uso para tratar o prevenir la infeccion de la hepatitis c.
WO2008073987A1 (en) * 2006-12-12 2008-06-19 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Saturated fused [1,2-b] pyridazinone compounds
US20080188466A1 (en) * 2006-12-21 2008-08-07 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Pyridazinone compounds
WO2008082725A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-10 Anadys Pharmaceuticals, Inc. Pyridazinone compounds
US20080227774A1 (en) * 2007-03-15 2008-09-18 Frank Ruebsam 5,5-disubstituted-indolizinone compounds
US7964580B2 (en) 2007-03-30 2011-06-21 Pharmasset, Inc. Nucleoside phosphoramidate prodrugs
UA100120C2 (en) * 2007-04-03 2012-11-26 Анадис Фармасьютикалз, Инк. 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one compounds
MX2009011930A (es) 2007-05-04 2009-11-18 Vertex Pharma Terapia de combinacion para el tratamiento de infeccion de virus de hepatitis c.
ITMI20071012A1 (it) * 2007-05-18 2008-11-19 St Microelectronics Srl Dispositivo di memoria migliorato a veloce programmazione
US7834009B2 (en) * 2007-08-27 2010-11-16 Anadys Pharmaceuticals, Inc. 4-hydroxy-5,6-dihydro-1H-pyridin-2-one compounds
US20090060867A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphadiazine hcv polymerase inhibitors iii and vi
GB0800855D0 (en) * 2008-01-17 2008-02-27 Syngenta Ltd Herbicidal compounds
EP2283002A2 (en) * 2008-04-15 2011-02-16 Intermune, Inc. Novel inhibitors of hepatitis c virus replication
US8097613B2 (en) * 2008-06-10 2012-01-17 Anadys Pharmaceuticals, Inc. [1,2,4]thiadiazine 1,1-dioxide compounds
US8173621B2 (en) * 2008-06-11 2012-05-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside cyclicphosphates
MX2011002846A (es) * 2008-09-26 2011-04-07 Hoffmann La Roche Derivados de pirina o pirazina para tratar el virus de la hepatitis c.
EP2346329B1 (en) * 2008-10-09 2013-08-21 Anadys Pharmaceuticals, Inc. A method of inhibiting hepatitis c virus by combination of a 5,6-dihydro-1h-pyridin-2-one and one or more additional antiviral compounds
TW201026675A (en) * 2008-10-09 2010-07-16 Anadys Pharmaceuticals Inc 5,6-dihydro-1H-pyridin-2-one compounds
EA201100661A1 (ru) * 2008-10-29 2011-12-30 Басф Се Замещенные пиридины с гербицидным действием
EP2350007A1 (en) * 2008-10-30 2011-08-03 F. Hoffmann-La Roche AG Heterocyclic antiviral arylpyridone derivatives
AU2009331660A1 (en) * 2008-12-22 2011-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Heterocyclic antiviral compounds
US8551973B2 (en) 2008-12-23 2013-10-08 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside analogs
EP2376088B1 (en) 2008-12-23 2017-02-22 Gilead Pharmasset LLC 6-O-Substituted-2-amino-purine nucleoside phosphoramidates
EA019295B1 (ru) 2008-12-23 2014-02-28 Джилид Фармассет, Ллс. Соединения пуриновых нуклеозидов и способ их получения
KR20110122874A (ko) 2009-03-06 2011-11-11 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로사이클릭 항바이러스 화합물
BRPI1016167A2 (pt) 2009-04-25 2019-07-16 Hoffmann La Roche compostos heterocíclicos antivirais.
TWI576352B (zh) 2009-05-20 2017-04-01 基利法瑪席特有限責任公司 核苷磷醯胺
US8618076B2 (en) 2009-05-20 2013-12-31 Gilead Pharmasset Llc Nucleoside phosphoramidates
EP2445875A2 (en) 2009-06-24 2012-05-02 F. Hoffmann-La Roche AG Heterocyclic antiviral compound
BR112012005616A2 (pt) 2009-09-21 2016-06-21 Hoffmann La Roche compostos antivirais heterocíclicos
CN102858344A (zh) 2009-10-28 2013-01-02 安那迪斯药品股份有限公司 氘化5,6-二氢-1h-吡啶-2-酮化合物
TW201121968A (en) * 2009-11-09 2011-07-01 Intermune Inc Novel inhibitors of hepatitis C virus replication
KR20120085918A (ko) 2009-11-21 2012-08-01 에프. 호프만-라 로슈 아게 헤테로환형 항바이러스성 화합물
JP2013527145A (ja) 2010-03-31 2013-06-27 ギリード・ファーマセット・エルエルシー リン含有活性化剤の立体選択的合成
EP2609923B1 (en) 2010-03-31 2017-05-24 Gilead Pharmasset LLC Process for the crystallisation of (s)-isopropyl 2-(((s)-(perfluorophenoxy)(phenoxy)phosphoryl)amino)propanoate
PL3290428T3 (pl) 2010-03-31 2022-02-07 Gilead Pharmasset Llc Tabletka zawierająca krystaliczny (S)-2-(((S)-(((2R,3R,4R,5R)-5-(2,4-diokso-3,4-dihydropirymidyn-1(2H)-ylo)-4-fluoro-3-hydroksy-4-metylotetrahydrofuran-2-ylo)metoksy)(fenoksy)fosforylo)amino)propanian izopropylu
AR084044A1 (es) 2010-11-30 2013-04-17 Pharmasset Inc Compuestos 2’-espiro-nucleosidos
JP6073897B2 (ja) 2011-09-16 2017-02-01 ギリアド ファーマセット エルエルシー Hcvを処置するための方法
US8889159B2 (en) 2011-11-29 2014-11-18 Gilead Pharmasset Llc Compositions and methods for treating hepatitis C virus
ES2771458T3 (es) 2013-01-31 2020-07-06 Gilead Pharmasset Llc Formulación de combinación de dos compuestos antivirales
PL3650014T3 (pl) 2013-08-27 2022-01-31 Gilead Pharmasset Llc Preparat złożony dwóch związków przeciwwirusowych
RU2627499C1 (ru) * 2016-10-11 2017-08-08 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Новосибирский институт органической химии им. Н.Н. Ворожцова Сибирского отделения Российской академии наук (НИОХ СО РАН) 4-арил(гетарил)метил-замещенные 8-циклопентиламино-5,7-дифтор-3,4-дигидро-2н-бензо[1,4]тиазин-1,1-диоксиды, обладающие гипертензивным действием
RU2626239C1 (ru) * 2016-10-11 2017-07-25 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Новосибирский институт органической химии им. Н.Н. Ворожцова Сибирского отделения Российской академии наук (НИОХ СО РАН) Фторированные 4-фурфурил-3,4-дигидро-2н-бензо[1,4]тиазин-1,1-диоксиды, обладающие высокой аритмической активностью
CN110724102B (zh) * 2019-10-25 2021-06-15 华南农业大学 一种含四氢罂粟碱-3-羧酸甲酯的多酚类化合物及其制备方法和应用
CN112510260B (zh) * 2020-11-27 2022-11-04 珠海市赛纬电子材料股份有限公司 电解液添加剂、非水电解液和锂离子电池

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9108547D0 (en) * 1991-04-22 1991-06-05 Fujisawa Pharmaceutical Co Quinoline derivatives
FR2691459B1 (fr) * 1992-05-25 1995-06-09 Adir Nouveaux derives de la phenothiazine, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
WO2000055147A1 (en) * 1999-03-12 2000-09-21 Novo Nordisk A/S Fused 1,4-thiazine-2-carbonitrile derivatives, their preparation and use
WO2001001933A2 (en) * 1999-07-06 2001-01-11 The Procter & Gamble Company Pre-formed, self-adhesive sheet devices suitable for topical application
US20040034041A1 (en) 2000-05-10 2004-02-19 Dashyant Dhanak Novel anti-infectives
AR036081A1 (es) 2001-06-07 2004-08-11 Smithkline Beecham Corp Compuesto de 1,2-dihidroquinolina, su uso para preparar una composicion farmaceutica, metodos para prepararlo y compuestos del acido 2-aminobenzoico n-alquilado de utilidad como intermediarios en dichos metodos
AU2002359320A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-12 Smithkline Beecham Corporation Novel anit-infectives
WO2003059356A2 (en) * 2001-10-30 2003-07-24 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
WO2003099801A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Smithkline Beecham Corporation Novel anti-infectives
US7902203B2 (en) * 2002-11-01 2011-03-08 Abbott Laboratories, Inc. Anti-infective agents
US20040097492A1 (en) * 2002-11-01 2004-05-20 Pratt John K Anti-infective agents
US20040162285A1 (en) * 2002-11-01 2004-08-19 Pratt John K. Anti-infective agents
MXPA05004670A (es) 2002-11-01 2005-08-18 Abbott Lab Agentes anti-infecciones.
US20050075331A1 (en) * 2003-10-06 2005-04-07 Pratt John K. Anti-infective agents
AU2003300957A1 (en) 2002-12-11 2004-06-30 Smithkline Beecham Corporation Anti-infectives
WO2004052312A2 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Smithkline Beecham Corporation Anti-infectives
WO2004058150A2 (en) 2002-12-17 2004-07-15 Smithkline Beecham Corporation Anti-infectives
WO2005019191A2 (en) 2003-08-25 2005-03-03 Abbott Laboratories 1, 1-dioxido-4h-1,2,4-benzothiadiazine derivate und verwandte verbindungen als inhibitoren der hcv polymerase zur behandlung von hepatitis c

Also Published As

Publication number Publication date
MX2007002238A (es) 2007-04-20
KR100847181B1 (ko) 2008-07-17
EP1786807B1 (en) 2009-07-29
RU2007110531A (ru) 2008-09-27
EP1786807A1 (en) 2007-05-23
AU2005276648A1 (en) 2006-03-02
TWI296626B (en) 2008-05-11
TW200621761A (en) 2006-07-01
US20060040927A1 (en) 2006-02-23
ES2327764T3 (es) 2009-11-03
JP2008510747A (ja) 2008-04-10
CN101048403A (zh) 2007-10-03
CA2577528A1 (en) 2006-03-02
KR20070034637A (ko) 2007-03-28
NO20071162L (no) 2007-04-17
DE602005015732D1 (de) 2009-09-10
WO2006021340A1 (en) 2006-03-02
IL181219A0 (en) 2007-07-04
AR050703A1 (es) 2006-11-15
CN101048403B (zh) 2010-06-16
US7479489B2 (en) 2009-01-20
BRPI0514591A (pt) 2008-06-17
ATE437875T1 (de) 2009-08-15
SG137868A1 (en) 2007-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624419B2 (ja) 抗ウイルス性へテロ環化合物
MX2007013415A (es) Compuestos antivirales heterociclicos.
JP2012519661A (ja) 抗ウイルス性複素環化合物
JP2012503620A (ja) Hcvを処置するためのピリンまたはピラジン誘導体
JP2013513584A (ja) 複素環式抗ウイルス化合物
JP2012527420A (ja) 抗ウイルス性複素環化合物
JP5651239B2 (ja) 複素環式抗ウイルス化合物
MX2011004133A (es) Derivados de arilpiridona antiviral heterociclica.
US7531534B2 (en) Heterocyclic antiviral compounds
JP2013505912A (ja) 複素環式抗ウイルス化合物
JP5617036B2 (ja) 複素環式抗ウイルス化合物
MX2008010280A (es) Compuestos antiviricos heterociclicos

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees