JP4623856B2 - タオル及びタオルマフラー - Google Patents

タオル及びタオルマフラー Download PDF

Info

Publication number
JP4623856B2
JP4623856B2 JP2001106636A JP2001106636A JP4623856B2 JP 4623856 B2 JP4623856 B2 JP 4623856B2 JP 2001106636 A JP2001106636 A JP 2001106636A JP 2001106636 A JP2001106636 A JP 2001106636A JP 4623856 B2 JP4623856 B2 JP 4623856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
yarn
shrinkage
weft
yarns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001106636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002302845A (ja
Inventor
泰之 金野
Original Assignee
金野タオル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 金野タオル株式会社 filed Critical 金野タオル株式会社
Priority to JP2001106636A priority Critical patent/JP4623856B2/ja
Publication of JP2002302845A publication Critical patent/JP2002302845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623856B2 publication Critical patent/JP4623856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D15/00Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used
    • D03D15/50Woven fabrics characterised by the material, structure or properties of the fibres, filaments, yarns, threads or other warp or weft elements used characterised by the properties of the yarns or threads
    • D03D15/567Shapes or effects upon shrinkage

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、タオル及びタオルマフラーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、パイル織りは、織物地に立体感を出すための重要な手法であり、タオル地等に広く用いられてきた。このパイル織りは、縦糸でパイルを形成するものであり、このパイルは織機のビーム整経で行われている。そのため、柄をパイル組織で表現しようとすると、指定の糸をビーム整経する必要があり、少ロット多品目の生産体制をとりにくいという課題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本願発明は、新たな感覚の表現が可能であって、少ロット多品目の生産にも適するタオル地及びその製造方法を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本願の第1の発明は、表面側の第1層1と、裏面側の第3層3との間に、第2層2が介在させられた3重織りの組織によって構成され、第1層の横糸11と第3層の横糸31と上記第1層と第3層の縦糸4、5とが低収縮糸とされ、第2層2の横糸21が上記低収縮糸より収縮率の高い高収縮糸を含むものであり、上記低収縮糸と上記高収縮糸との収縮率の差が5%以上であり、
上記第1層1と第3層3とは、それぞれの横糸11、31の表裏に上記の縦糸4、5が配位されて織成された組織であり、
上記第2層2が地組織を構成し、上記第1層1と第3層3が表組織と裏組織となり、
上記第1層1と第3層3とは、間隔を置いて第2層2の地組織に固定された襞状組織となるのであり、且つ、上記第1層1と第3層3とが同じ列の縦糸4、5による固定のための組織kによって第2層2の地組織に固定されたものであり、
織地の織成後に加熱して上記高収縮糸である第2層2の横糸21を収縮させることによって、相対的に上記低収縮糸である第1層の横糸11と第3層の横糸31が弛み、表裏の第1層1と第3層3とが弛んで襞状に浮き上がったものであることを特徴とするタオル地のアパレル製品を提供する。
本願の請求項2の発明は、表面側の第1層1と、裏面側の第3層3との間に、第2層2が介在させられた3重織りの組織によって構成され、第1層の横糸11と第3層の横糸31と上記第1層と第3層の縦糸4、5とが低収縮糸とされ、第2層2の横糸21が上記低収縮糸より収縮率の高い高収縮糸を含むものであり、上記低収縮糸と上記高収縮糸との収縮率の差が5%以上であり、
上記第2層2が地組織を構成し、上記第1層1と第3層3が表組織と裏組織となり、
上記第1層1と第3層3とは、間隔を置いて第2層2の地組織に固定された襞状組織となるのであり、且つ、上記第1層1と第3層3とが同じ列の縦糸4、5による固定のための組織kによって第2層2の地組織に固定されたものであり、
織地の織成後に加熱して上記高収縮糸である第2層2の横糸21を収縮させることによって、相対的に上記低収縮糸である第1層の横糸11と第3層の横糸31が弛み、表裏の第1層1と第3層3とが弛んで襞状に浮き上がったものであることを特徴とするタオルマフラーを提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本願発明の実施の形態について説明する。
図1は第1の実施の形態に係るタオルの織地の断面図であり、(A)は織成時の断面図であり、(B)は収縮工程完了時の断面図である。
【0006】
この実施の形態に係るタオルの織地は、3重織りの組織によって構成されたもので、表面側の第1層1と、裏面側の第3層3との間に、第2層2が介在させられている。
第2層の横糸21を、収縮性の高い高収縮糸とし、第1層の横糸11と第3層の横糸31とを、第2層の横糸21(高収縮糸)より収縮性の低い低収縮糸とする。
縦糸4、5は、特に限定されないが、一般には低収縮糸を用いる。
【0007】
組織自体は、織地の柄等によって種々変更できるが、第2層2が地組織を構成し、第1層1と第3層3が表組織と裏組織となり、この表裏の両組織が襞状組織となる。図1に示すように、第1層1と第3層3とは、それぞれの横糸11、31の表裏に上記複数の縦糸4、5が配位されて織成されたものであり、この襞状組織となる第1層1と第3層3は、適宜間隔で第2層2の地組織に固定される。この固定のための組織kは適宜変更できるが、この例では、平織り組織として実施されている。又、この例では9列目と10列目の縦糸で固定のための組織kを形成したが、この位置は適宜変更できる。一つの編地で同位置を種々変更してより複雑な織柄を形成するようにしてもよい。
なお、第2層の横糸21は、全てを高収縮糸とする必要はなく、所定本数ごとに、高収縮糸を用いて実施すれば足りる。
【0008】
次に、織成された織地は、糸の収縮工程に付される。この例では、高伸縮糸として、熱により収縮する糸を用いているため、織地に熱を加えて高収縮糸を収縮させる。この種の高収縮糸としては、熱収縮率の高い合成繊維を用いた糸、具体的には、ポリウレタを用いた糸(例えは、東洋紡のエスパ(商標))や、塩化ビニル系繊維を用いた糸(例えは、テイジンのテビロン(商標))、アクリル繊維を用いた糸等を挙げることかできる。他方、低収縮糸としては、綿糸を用いることができる。両糸の収縮率の差は、5〜50%、より好ましくは20〜40%とするが、50%を超えても実施可能である。
【0009】
この加熱による収縮工程は、織地の後加工として行われるさらし工程や染色工程における加熱によって行うこともでき、このように他の工程と併用すれば、工程数を増やす必要がなく有利である。
【0010】
上記の収縮工程にて、 高収縮糸を収縮させることによって、相対的に低収縮糸が弛む。すなわち、地組織(第2層2)が収縮し、表裏の第1層1と第3層3とが弛み、襞状に浮き上がる(図1(B)参照)。この襞状の組織は、固定のための組織k、kの間の第1層1と第3層3が弛んで浮き上がることによって形成されるものである。
【0011】
次に、図2は上記図1の織地と併用することができる織地の断面図であり、(A)は織成時の断面図であり、(B)は収縮工程完了時の断面図である。
【0012】
この実施の形態に係る織地は、図1の襞状組織と併用して使用されるものであり、表面側の第1層1と、裏面側の第3層3との間に、第2層2が介在させられた3重織りの組織によって構成されたものであるが、第1層1と第3層の横糸11、31を、パイル状に浮かせるようにした点が先の例と異なるものであり、以下の説明では第1の例との相違点を中心に説明し、同一の部分については、その説明を省略する。
【0013】
織組織は、織地の柄等によって種々変更できるが、第2層2が地組織を構成し、第1層1と第3層3がパイル組織となる。このパイル組織となる第1層1と第3層3は、横糸が11、31が浮き糸として、縦糸4、5の表面側に配位されるようにして織成される。この横糸11、31は、適宜間隔で第2層2の地組織に固定される。この固定のための組織kは適宜変更できるが、この例では、平織り組織として実施されている。
【0014】
織成後に高収縮糸を収縮させることによって、相対的に低収縮糸が弛む。すなわち、地組織(第2層2)が収縮し、表裏の第1層1と第3層3とが弛み、横糸11、31が、パイル状に浮き上がる(図2(B)参照)。
【0015】
以上の説明から明らかなように、襞状組織やパイルが、横糸によって形成されるため、この横糸に種々の色彩の糸を用いることによって、少ロットで多数の柄を容易に製造できる。また、織り柄についても、種々の組織の組み合わせを、横糸のみの変更によって容易に行うことができる。なお、縦糸の変更により、さらに多様な織り柄を表現するようにしてもよい。
【0016】
【発明の効果】
本願発明は、新たな感覚の表現が可能であって、少ロット多品目の生産にも適するタオル及びタオルマフラーを提供することかができたものである。特に、本願発明は、綿糸を中心としたタオル地として実施できるに止まらず、タオルの概念を超えた多様な表現が可能であり、マフラー等のタオル地のアパレル製品等として実施することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係る織地の断面図であり、(A)は織成時の断面図であり、(B)は収縮工程完了時の断面図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る織地と併用できる織地の断面図であり、(A)は織成時の断面図であり、(B)は収縮工程完了時の断面図である。
【符号の説明】
1 第1層
2 第2層
3 第3層
4、5 縦糸
11 第1層の横糸
21 第2層の横糸
31 第3層の横糸

Claims (2)

  1. 表面側の第1層(1)と、裏面側の第3層(3)との間に、第2層(2)が介在させられた3重織りの組織によって構成され、第1層の横糸(11)と第3層の横糸(31)と上記第1層と第3層の縦糸(4、5)とが低収縮糸とされ、第2層(2)の横糸(21)が上記低収縮糸より収縮率の高い高収縮糸を含むものであり、上記低収縮糸と上記高収縮糸との収縮率の差が5%以上であり、
    上記第1層(1)と第3層(3)とは、それぞれの横糸(11、31)の表裏に上記の縦糸(4、5)が配位されて織成された組織であり、
    上記第2層(2)が地組織を構成し、上記第1層(1)と第3層(3)が表組織と裏組織となり、
    上記第1層(1)と第3層(3)とは、間隔を置いて第2層(2)の地組織に固定された襞状組織となるのであり、且つ、上記第1層(1)と第3層(3)とが同じ列の縦糸(4、5)による固定のための組織(k)によって第2層(2)の地組織に固定されたものであり、
    織地の織成後に加熱して上記高収縮糸である第2層(2)の横糸(21)を収縮させることによって、相対的に上記低収縮糸である第1層の横糸(11)と第3層の横糸(31)が弛み、表裏の第1層(1)と第3層(3)とが弛んで襞状に浮き上がったものであることを特徴とするタオル地のアパレル製品
  2. 表面側の第1層(1)と、裏面側の第3層(3)との間に、第2層(2)が介在させられた3重織りの組織によって構成され、第1層の横糸(11)と第3層の横糸(31)と上記第1層と第3層の縦糸(4、5)とが低収縮糸とされ、第2層(2)の横糸(21)が上記低収縮糸より収縮率の高い高収縮糸を含むものであり、上記低収縮糸と上記高収縮糸との収縮率の差が5%以上であり、
    上記第2層(2)が地組織を構成し、上記第1層(1)と第3層(3)が表組織と裏組織となり、
    上記第1層(1)と第3層(3)とは、間隔を置いて第2層(2)の地組織に固定された襞状組織となるのであり、且つ、上記第1層(1)と第3層(3)とが同じ列の縦糸(4、5)による固定のための組織(k)によって第2層(2)の地組織に固定されたものであり、
    織地の織成後に加熱して上記高収縮糸である第2層(2)の横糸(21)を収縮させることによって、相対的に上記低収縮糸である第1層の横糸(11)と第3層の横糸(31)が弛み、表裏の第1層(1)と第3層(3)とが弛んで襞状に浮き上がったものであることを特徴とするタオルマフラー。
JP2001106636A 2001-04-05 2001-04-05 タオル及びタオルマフラー Expired - Fee Related JP4623856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106636A JP4623856B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 タオル及びタオルマフラー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001106636A JP4623856B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 タオル及びタオルマフラー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302845A JP2002302845A (ja) 2002-10-18
JP4623856B2 true JP4623856B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18959101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001106636A Expired - Fee Related JP4623856B2 (ja) 2001-04-05 2001-04-05 タオル及びタオルマフラー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623856B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230067720A (ko) * 2021-11-08 2023-05-17 주식회사 도립 탄성이 우수한 입체삼중직물의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101020642B1 (ko) * 2008-07-22 2011-03-09 서정호 신축성 통기로가 형성된 기능성 이중직물지
US10221506B2 (en) 2010-02-26 2019-03-05 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Method of making woven fabric that performs like a knitted fabric
CN101967713B (zh) * 2010-09-13 2012-08-29 无锡华东创新材料研究院 遇热膨胀的阻燃面料及由其制得的防火隔热服装
JP6377866B1 (ja) * 2018-01-24 2018-08-22 新興細巾織物株式会社 伸縮自在織物構造体
EP4225980A1 (en) * 2020-10-08 2023-08-16 The Secant Group, LLC Heat-activated crimping textile
WO2022240837A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Under Armour, Inc. Method of forming an upper for an article of footwear

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120778A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Yamanashi Prefecture Production of fabric with embossed pattern
JPS5789643A (en) * 1981-09-21 1982-06-04 Taichi Kino Production of pile fabric
JPH01321948A (ja) * 1988-03-15 1989-12-27 Motomikurosu Kogyo Kk クッション性織物
JPH0315000U (ja) * 1989-06-22 1991-02-14
JPH0669283U (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 株式会社サンライン石川 伸縮性細幅織物
JPH0947380A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Inter Rinkusu:Kk 浴用絹しぼタオル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54120778A (en) * 1978-03-06 1979-09-19 Yamanashi Prefecture Production of fabric with embossed pattern
JPS5789643A (en) * 1981-09-21 1982-06-04 Taichi Kino Production of pile fabric
JPH01321948A (ja) * 1988-03-15 1989-12-27 Motomikurosu Kogyo Kk クッション性織物
JPH0315000U (ja) * 1989-06-22 1991-02-14
JPH0669283U (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 株式会社サンライン石川 伸縮性細幅織物
JPH0947380A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Inter Rinkusu:Kk 浴用絹しぼタオル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230067720A (ko) * 2021-11-08 2023-05-17 주식회사 도립 탄성이 우수한 입체삼중직물의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002302845A (ja) 2002-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1207545A (en) Double faced knit fabric and method
JP7410218B2 (ja) 織布およびその製造方法
JP4623856B2 (ja) タオル及びタオルマフラー
CN107740216A (zh) 一种双面浮雕异花型多层无毛圈巾被织物及其织造方法
US11408100B2 (en) Terry fabric with faux dobby and methods of making terry fabric with faux dobby
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
CN211645568U (zh) 凹凸花型效果双层贾卡经编织物
JP2557309B2 (ja) 長短パイルで織成したドビー及びジャカード紋タオル織物
JP3165313U (ja) 凹凸柄を有する編地製ボディタオル
JP2912612B1 (ja) 二重タオル織物及びその織成方法
JPS5953930B2 (ja) パイル織物の製造方法
JP4126429B2 (ja) シェニール糸と織物
JP4000191B2 (ja) 多色織柄モケット
JP3093683B2 (ja) パイル織物およびその製造方法
JPH0253535B2 (ja)
EP0718428A1 (en) A raschel type fabric comprising a good side and a separate reverse side, and a loom for manufacturing said fabric
JP2521304Y2 (ja) ふくれ織物
JPH10195735A (ja) タオル織物
JP3059456U (ja) 布 地
JP3947620B2 (ja) 透し織物
JP3743636B2 (ja) 布帛及び布帛の製造方法
JP3057306U (ja) うずら織り着物地
JP3661097B2 (ja) 柄物ダブルパイル織物製造法
CN116427092A (zh) 一种仿植绒面料、服装及仿植绒面料的织造方法
JPH02139450A (ja) 毛羽面を有するパイル織物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101026

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161112

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees