JP3059456U - 布 地 - Google Patents

布 地

Info

Publication number
JP3059456U
JP3059456U JP1998009444U JP944498U JP3059456U JP 3059456 U JP3059456 U JP 3059456U JP 1998009444 U JP1998009444 U JP 1998009444U JP 944498 U JP944498 U JP 944498U JP 3059456 U JP3059456 U JP 3059456U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
braid
warp
woven
braided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998009444U
Other languages
English (en)
Inventor
明彦 伊豆蔵
Original Assignee
株式会社ひなや
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ひなや filed Critical 株式会社ひなや
Priority to JP1998009444U priority Critical patent/JP3059456U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3059456U publication Critical patent/JP3059456U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 極めて高い装飾性を有する織物地の提供。 【解決手段】 経糸11と緯糸12とを織成させた織り
組織中1に、組み目200が大小変化するようなスプラ
ング組みの組み組織2を組成した布地Aとする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、経糸と緯糸とを織成させた織り組織中に、経糸をスプラング組みさ せた組み組織が組成されてなる布地に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、経糸と緯糸とを織成させた織り組織の中に、経糸をスプラング組みさせ た組み組織を有する布地は、その組み組織が一様の大きさの組み目で組成されて いるものが知られており、このスプラング組み組織によって伸縮性の確保、装飾 性の向上を図っている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記布地は、スプラング組み組織が一様の大きさの組み目であ ることから、組み組織上に何ら変化を有するものではなく装飾性に乏しい。
【0004】 本考案は、上記した従来事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところ は、極めて高い装飾性を有する織物地を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記した目的を達成するために下記の技術的手段を採用した。
【0006】 請求項1の技術的手段は、経糸と緯糸とを織成させた織り組織中に、経糸をス プラング組みさせた組み組織を組成してなる布地において、その組み組織の組み 目を大小変化させた布地とする。
【0007】 前記組み目は、請求項2の技術的手段のように規則的に大小変化していてもよ いし、請求項3のように不規則的に大小変化していてもよい。
【0008】 組み目の大小が変化する方向は、経糸方向、緯糸方向いずれの方向でもよい。
【0009】 前記技術的手段によると、組み目の大きさが大小変化し、また、その組み目が 規則的、若しくは、不規則的に大小変化する組み組織を有する構造の布地である ことから、変化に富む組み組織を有する布地となる。
【0010】
【考案の効果】
本考案は以上の構成により以下の優れた効果を発揮する。
【0011】 本考案の布地は、変化に富む組み組織を有しているので、今までにない風合い 、且つ、斬新な模様形態を有する布地であり、装飾性が極めて向上した布地であ る。したがって、当業者や一般購買者を装飾的に十分に満足させるという効果を 奏する布地である。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案における実施の形態の一例を図面に基づいて説明すると、図1は 、経糸11と緯糸12を織成させた織り組織1の中途に、経糸をスプラング組み させた組み組織2を組成した布地Aを示している。
【0013】 組み組織2は、その組み目200が経糸11方向に沿って大小変化するように 組成されており、詳しくは、図1において、上から小組み目211を有する小組 み組織21、中組み目221を有する中組み組織22、大組み目231を有する 大組み組織23、前記中組み組織22と同じ中組み組織22の順で組み目の大き さを変化させ、それを一つのブロック20として、このブロック20を繰り返し 連続するように組成されている。
【0014】 また、前記大中小の組み組織21、22、22’、23の変化形態は、大組み 目21、中組み組織22を構成する経糸11の本数を、小組み組織21を構成す る経糸11の本数の、夫々ほぼ3倍、2倍としており、図2に示すようにその境 に緯糸12を通すことにより、経糸の本数を替えている。なお、図2は、小組み 組織21から中組み目22に変化する部位を示しているが、この構造は前記中組 み目22から大組み目23に変化する構造も同様である。
【0015】 ちなみに、本実施の形態における組み組織2の組成方法を説明すると、ここで は、通常のスプラング組みの方法を用いているので詳述はしないが、後述する図 3乃至図8の順で組成される。尚、本実施の形態では、組み組織2の組み目20 0の大小変化が同様であるブロック20を繰り返した組成構造であり、その組成 方法も同様であるので、多数のブロック20ある内の一つ、さらにそのブロック 20中の一部を抜き出して説明する。
【0016】 先ず、図3及び図4に示すように、前記組み組織2を組成する組成範囲Bを残 して織り組織1を織成し、その組成範囲Bの経糸11に複数の緯糸12・・・1 2を通して、前記組み組織21、22、23を組成する小織り組織組成範囲B1 ,中織り組織組成範囲B2,大織り組織組成範囲B3を決定する。このとき、図 4に示すように、経糸11の本数を前記したような本数に緯糸を通して、組成範 囲B1,B2,B3に夫々複数の経糸郡B11・・・B11,B21・・・B2 1,B31・・・B31を形成する
【0017】 次に、図5乃至図8に示す順で、経糸郡B11・・・B11,B21・・・B 21,B31・・・B31を順次スプラング組みさせていくが、本実施の形態で は、中織り組織組成範囲B2を抜き出して説明することとする。
【0018】 図5に示すように、経糸郡B21・・・B21に、第1保持棒3を上下交互に 通した後、第2保持棒4を夫々隣合う経糸郡B21,B21を交差させながら順 次拾い、全部拾ったならば、第1保持棒を抜いて該棒を第2保持棒4と同じよう に、夫々隣合う経糸郡B21,B21を交差させながら順次拾い、組み目200 を形成する。
【0019】 そして、図6に示すように、第1保持棒3と第2保持棒4を上下に移動させて 組み目200を保持する。
【0020】 次に、図7に示すように、第3保持棒5を用いて、図5で交差させなかった隣 合う経糸郡B21,B21を交錯させながら順次拾って、次の組み目200を形 成する。そして、以下の行程は図示しないが、全部拾ったならば、前記第3保持 棒5を第1保持棒3、若しくは、第2保持棒方向へ移動させ、移動した側の保持 棒を抜き、第3保持棒と同じように経糸郡を拾って組み目を形成する。これ以降 、各保持棒を抜いたり、抜いた保持棒で経糸を拾ったりして組み目200を形成 する。
【0021】 そして最終的に、図8に示すように、経糸郡B21・・・B21に、緯糸12 を上下交互に通して、最後に形成された組み目200を保持することで完成する 。
【0022】 このように構成したことによると、図1に示すように、組み組織の組み目20 0が一つの組み組織中で大小変化する模様形態が現出した布地となる。したがっ て、一様の組み目でなる組み組織を有する従来の布地に比べて、装飾性が大幅に 向上した布地となる。
【0023】 本実施の形態では、組み目が規則的に変化する組み組織を有する布地として説 明したが、組み目の大小がランダムに変化するような組み組織を組成した布地で もよい。また、スプラング組みの方法を変えて、例示した組み目と異なる組み目 にしたものでもよい。さらに、組み目が変化する方向を緯糸方向に沿って変化す るようにしたスプラング組み組織を組成した布地としてもよい。(いずれも図示 せず)
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る布地の平面図である。
【図2】同、要部拡大図である。
【図3】スプラング組み組織の組成方法の一例を示す第
1工程図である。
【図4】図3の要部拡大図である。
【図5】同、第2工程図である。
【図6】同、第3工程図である。
【図7】同、第4工程図である。
【図8】同、第5工程図である。
【符号の説明】
A:布地 1:織り組織 2:組み組織 11:経糸 12:緯糸 200:組み目

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経糸と緯糸とを織成させた織り組織中
    に、経糸をスプラング組みさせた組み組織を組成してな
    る布地において、その組み組織の組み目が大小変化して
    いることを特徴とする布地。
  2. 【請求項2】 前記組み目が規則的に大小変化している
    ことを特徴とする請求項1に記載の布地。
  3. 【請求項3】 前記組み目が不規則的に大小変化してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の布地。
JP1998009444U 1998-11-30 1998-11-30 布 地 Expired - Lifetime JP3059456U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009444U JP3059456U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 布 地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998009444U JP3059456U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 布 地

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3059456U true JP3059456U (ja) 1999-07-09

Family

ID=43193313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998009444U Expired - Lifetime JP3059456U (ja) 1998-11-30 1998-11-30 布 地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3059456U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104775223B (zh) 用于织造绒头织物的方法及具有阴影割绒区域的绒头织物
CN103343416B (zh) 阿克明风格的威尔顿地毯及该地毯的织造方法
CN109440267B (zh) 一种高低毛隐纬缎档组织毛巾及其织造工艺
JP3059456U (ja) 布 地
CN209652507U (zh) 一种填充式梭织弹性织物
CN217757842U (zh) 一种轻薄透孔针织提花面料及鞋面
CN110644118A (zh) 一种灯芯绒织物及其制备方法
JP4623856B2 (ja) タオル及びタオルマフラー
JPH07238434A (ja) 組織と原料糸の組み合わせによる立体構造織物とその製造方法
CN213357874U (zh) 一种仿色织效果的染色灯芯绒结构
CN109234893B (zh) 嵌柔式线描画毛巾及其织造工艺
JP2557309B2 (ja) 長短パイルで織成したドビー及びジャカード紋タオル織物
CN109680384A (zh) 一种填充式梭织弹性织物及其制作方法
CN220284333U (zh) 一种梭织面料的无绞纱形成孔结构
CN207405294U (zh) 机织仿手工高密度波斯地毯
JP2000144551A (ja) 布 地
TWM249977U (en) Anti-washout cubic planting net
CN1132274A (zh) 两面起绒经编织物的制造方法
KR100528820B1 (ko) 벨벳조직을 가진 견직물 원단 및 그 원단제조방법
JPH06313248A (ja) 厚地織編物の製造方法
JP2001234455A (ja) レース地
KR100899772B1 (ko) 선염 실크 스카프
CN106637627A (zh) 一种针织织物结构及其编织方法
JPS6094643A (ja) フリンジ織物製造法
JPS6138934Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term