JP4623533B2 - 中通し竿 - Google Patents

中通し竿 Download PDF

Info

Publication number
JP4623533B2
JP4623533B2 JP2000353966A JP2000353966A JP4623533B2 JP 4623533 B2 JP4623533 B2 JP 4623533B2 JP 2000353966 A JP2000353966 A JP 2000353966A JP 2000353966 A JP2000353966 A JP 2000353966A JP 4623533 B2 JP4623533 B2 JP 4623533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
bottom plug
fishing line
main body
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000353966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002153169A (ja
Inventor
孝文 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2000353966A priority Critical patent/JP4623533B2/ja
Publication of JP2002153169A publication Critical patent/JP2002153169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623533B2 publication Critical patent/JP4623533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、中通し竿、特に振出形式で連結され内部に釣糸を挿通可能な中通し竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の振出式の中通し竿は、内部に釣糸通路を有する穂先竿・中竿等及び元上竿と、これらの竿体の竿元側に連結され各竿体を順次内部に収納可能な元竿とを備えている。元竿は、外周面に設けられリールを取り付け可能なリールシートと、リールシートの穂先側に設けられた釣糸導入口とを有している。そして、竿尻側端部には栓状の尻栓がはめ込まれている。また、穂先竿の穂先側先端にはトップガイドが設けられている。
【0003】
この中通し竿では、使用時には各竿体を順次穂先側へ引き出して固定して1本の釣竿として使用する。そして、元竿の外周面に設けられたリールからの釣糸は、釣糸導入口から竿体内の釣糸通路に導入されて穂先側へ導かれ、穂先竿の穂先側先端に設けられたトップガイドから外部に導かれることになる。ここで、各竿体に釣糸を挿通する際には、ワイヤ状の糸通し具を用いて釣糸挿通操作を行うことになる。具体的には、中通し竿の穂先側の竿体を順次元上竿内に収納して、元竿の穂先側に元上竿が突出して連結されている状態とする。この状態で、元竿の釣糸導入口から、釣糸係止部に釣糸を係止した糸通し具を挿入し、順次穂先側へ導き釣糸を穂先側から引き出すことになる。
【0004】
また、竿収納時には、各竿体を順次竿元側の竿体内に収納してコンパクトな状態にする。ここで、釣糸を釣糸通路に通したままで収納する場合、各竿体を元竿の竿元側端部まで挿入して収納すると、釣糸導入口から導入された釣糸は、元竿の竿元側端部にまで挿入された元上竿の竿元側端部まで一旦導かれ、そこで折り返されて元上竿等の各竿体内を穂先側へ導かれることになる(図4参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の中通し竿においては、まず第1に、糸通し具を用いた釣糸導入操作において、糸通し具の頭端を元上竿内に上手く導入しがたいという問題がある。即ち、釣糸挿通操作時に元竿の釣糸導入口と元上竿の竿元側端部とに一定の距離があると、糸通し具の先端は元竿内周面に沿って穂先側に移動しつつ元上竿内に挿入されることになるが、この際、元上竿の竿元側端部に引っかかって上手く糸通しの先端が元上竿内に挿入されずまたは元上竿の竿元側端部を傷付ける恐れがある。第2に、釣糸を釣糸通路に通したまま収納した場合、元上竿の竿元側端面と元竿の尻栓との間に釣糸を踏み込んで釣糸と竿体とが互いに傷付け合う、いわゆる「糸踏み」と呼ばれる現象が生じる恐れがある。
【0006】
本発明の課題は、釣糸挿通操作が容易であると共に「糸踏み」による竿体及び釣糸の破損も防止可能な中通し竿を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
発明に係る中通し竿は、複数の竿体を振出形式で連結してなる中通し竿であって、リールからの釣糸を内部に導入するための釣糸導入口を有する元竿と、元竿の穂先側に振出形式に連結される元上竿と、元上竿の竿元側端部に脱着自在に装着される底栓とを備え、底栓は、軸方向に貫通する略筒状の本体部と、本体部の竿元側外周に配置された竿元側に突出する弾性部とを有し、元竿の竿元側端部に脱着自在に装着される尻栓をさらに備え、尻栓は前記底栓の弾性部内に挿入可能で底栓の本体部の竿元側端面に当接する小径の受け部を穂先側端部に有している。
この中通し竿で釣糸を釣糸通路に通したまま収納した場合、元竿の尻栓の受け部が元上竿の本体部と当接してこれを受け止め、底栓の弾性部が尻栓に接触して圧を受け変形するのを抑えている。また、受け部は弾性部からなり、底栓の本体部と尻栓の受け部との間に釣糸を踏み込んで釣糸を傷付けるのも防止している。
【0009】
発明に係る中通し竿は、発明1の中通し竿であって、元上竿の竿元側内周面には雌ねじ部分が形成されており、底栓の本体部の穂先側外周面には雄ねじ部分が形成されている。
【0010】
この中通し竿では、底栓の雄ねじ部分を元上竿の雌ねじ部分に螺合させることによって底栓が脱着自在である。
発明に係る中通し竿は、発明1または2の中通し竿であって、底栓の弾性部の竿元側端部内周面は、竿元側ほど大径化するようにテーパが形成されている。
【0011】
この中通し竿では、釣糸挿通操作時に釣糸導入口から挿入され元竿内周面に沿って穂先側に送られてきた糸通し具の先端が、弾性部の竿元側端部内周面のテーパに沿って円滑に元上竿内に導かれる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1に示すように、本発明の一実施形態を採用した中通し竿は、元竿1と元竿1の穂先側に順次振出形式で連結される元上竿2,中竿3,穂先竿4とを有している。各竿体は繊維強化樹脂から構成される先細り筒状部材であり、内部に釣糸を挿通するために釣糸通路を有している。
【0015】
元竿1は、外周面に形成されたリールを取り付け可能なリールシート5と、リールシート5の穂先側の外周面に形成された釣糸導入口6と、釣糸導入口6付近に配置されリールからの釣糸を釣糸挿入口6へ導くための釣糸導入ガイド7と、竿元側端部に脱着自在に装着される尻栓9とを有している。詳しくは、図4に示すように、元竿1の竿元側端部の内周面には雌ねじ部が形成されており、ここに尻栓9が螺合している。
【0016】
図2または図4に示すように、尻栓9は元竿1の竿元側端部を塞ぐ栓状部材であり、円柱状の頭部10と、頭部10の穂先側に頭部10より小径で元竿1の雌ねじ部に螺合可能な雄ねじ部11と、雄ねじ部11の穂先側に配置される弾性部12とを有している。頭部10は外部より釣人が摘んで回動させる部分であって、周面に滑止溝を設けてもよい。雄ねじ部11は頭部10と一体的に形成可能であり外周面にねじ山が形成される。一方、弾性部12はウレタンゴム等の合成ゴムや天然ゴム,その他スポンジ部材から形成され、その穂先側端部は小径化された受け部12aとなっている。この受け部12aは後述のように底栓20の本体部21に当接する外径に設定されている。
【0017】
図2〜図4に示すように、元上竿2は、元竿1の穂先側に振出形式で連結される先細り筒状部材であって竿元側端部内周面に雌ねじ部分を有し、ここに底栓20が脱着自在に装着されている。
【0018】
底栓20は、軸方向に貫通する貫通部分を有する略筒状の本体部21と、本体部21の穂先側に本体部21よりやや小径かつ一体的に形成され元上竿2に螺合する雄ねじ部22と、本体部21の竿元側外周に配置された竿元側に突出する弾性部23とを有している。
【0019】
本体部21は合成樹脂から形成され、その貫通部分は竿元側ほど大径化するようなテーパが形成されている。貫通部分は穂先側において最も小径化しており、この部分にセラミックス等からなる硬質のリング部材24が配置されている。また、本体部21の竿元側の外周面は周方向全体にわたって切り欠かれており、この切り欠かれた部分に弾性部23が接着剤等で固定され配置されている。
【0020】
この本体部21の穂先側に連続する雄ねじ部22においては、その内径が再び大径化しており、この部分に中竿3,穂先竿4の竿元側端部が順次収納可能となっている(図2参照)。そしてその外周面にはねじ山が形成されている。
【0021】
弾性部23は、天然ゴム,スチレンゴム,ブタジエンゴム,ウレタンゴム,コルクからなる略円筒型部材であり、本体部21の竿元側外周の切り欠かれた部分にはめ込まれると共にさらに竿元側に一部が突出するように配置され、その外周面は本体部21と面一になっている。弾性部23の竿元側の内周面は竿元側ほど大径化するようにテーパが設けられており、竿元側端部において最大外径を有するようになっている。特に、この竿元側に突出する弾性部23の竿元側端部外径は、それが位置する元竿1内径にほぼ合致するように形成されるのが好ましい。
【0022】
このように構成された中通し竿では、以下のように、糸通し具100を用いて釣糸挿通操作を行う。まず、糸通し具100の後端にリールからの釣糸を引っかけておく。そして、図2に示すように、穂先竿4,中竿3を順次元上竿2内に収納して元上竿2を元竿1の穂先側に引き出した状態で、釣糸導入口6から糸通し具100を頭部側から挿入する。挿入された糸通し具100は元竿1内周面に沿って穂先側に移動する。そして、糸通し具100の先端が元上竿2の後端にある底栓20の竿元側に突出する弾性部23に当たると、この弾性部23が糸通し具100を元上竿2内から穂先竿4内へ円滑に案内する(図3参照)。特に、弾性部23の内周面は竿元側ほど大径化するテーパが設けられており、糸通し具100の移動は円滑である。
【0023】
また、このように構成された中通し竿の収納時には、穂先竿4から順次元上竿2を元竿1内に釣糸Lを竿体内に挿通させたまま収納する。図4に示すように、このように収納した場合には、尻栓10の弾性部12の穂先側に位置する小径の受け部12aが底栓20の弾性部23内に挿入され本体部21の竿元側端部に当接してこれを受ける。このため、底栓20の弾性部23が元上竿2等の重さを直接受けて変形することなく、また、釣糸Lは弾性部12,弾性部23の存在する場所で挟まれることになるので、釣糸Lを竿体が直接踏み込んで互いに傷付けあう「糸踏み」現象を回避できる。
【0024】
[他の実施形態]
(a)底栓20の弾性部23の形状乃至内周のテーパ程度は任意に設定可能である。たとえは、図5に示すように、糸通し具100の先端部分の径との調和を図り、さらに円滑な糸通し具100の移動を図ることも可能である。
【0025】
【発明の効果】
本発明に係る中通し竿によれば、釣糸挿通操作が円滑に行うことができる。また、いわゆる「糸踏み」現象も防止可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を採用した中通し竿の全体図。
【図2】図1の中通し竿において釣糸挿通操作を行う状態を示す図。
【図3】図2の底栓20付近の拡大図。
【図4】収納時の底栓20付近の拡大図。
【図5】他の実施形態を採用した弾性部23付近の参考図。
【符号の説明】
1 元竿
2 元上竿
10 尻栓
12a 受け部
20 底栓
21 本体部
23 弾性部
100 糸通し具

Claims (3)

  1. 複数の竿体を振出形式で連結してなる中通し竿であって、
    リールからの釣糸を内部に導入するための釣糸導入口を有する元竿と、
    前記元竿の穂先側に振出形式に連結される元上竿と、
    前記元上竿の竿元側端部に脱着自在に装着される底栓とを備え、
    前記底栓は、軸方向に貫通する略筒状の本体部と、前記本体部の竿元側外周に配置された竿元側に突出する弾性部とを有し、
    前記元竿の竿元側端部に脱着自在に装着される尻栓をさらに備え、
    前記尻栓は、前記底栓の前記弾性部内に挿入可能で前記底栓の前記本体部の竿元側端面に当接する小径の受け部を穂先側端部に有している、中通し竿。
  2. 前記元上竿の竿元側内周面には雌ねじ部分が形成されており、
    前記底栓の本体部の穂先側外周面には雄ねじ部分が形成されている、請求項1に記載の中通し竿。
  3. 前記底栓の弾性部の竿元側端部内周面は、竿元側ほど大径化するようにテーパが形成されている、請求項1または2に記載の中通し竿。
JP2000353966A 2000-11-21 2000-11-21 中通し竿 Expired - Fee Related JP4623533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353966A JP4623533B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 中通し竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000353966A JP4623533B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 中通し竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002153169A JP2002153169A (ja) 2002-05-28
JP4623533B2 true JP4623533B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=18826633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000353966A Expired - Fee Related JP4623533B2 (ja) 2000-11-21 2000-11-21 中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623533B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104833A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Ryobi Ltd 振出式中通し釣竿

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH104833A (ja) * 1996-06-19 1998-01-13 Ryobi Ltd 振出式中通し釣竿

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002153169A (ja) 2002-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080244956A1 (en) Fishing rod including a hook receptacle
JP4623533B2 (ja) 中通し竿
JP3992575B2 (ja) 釣竿
JP4046430B2 (ja) 中通し竿
JP4392727B2 (ja) 中通し竿
JP4093653B2 (ja) 釣竿の竿尻構造
JP2000262188A (ja) 中通し竿
JP2007330107A (ja) 釣り竿
JP4111322B2 (ja) 釣竿
JP2000106796A (ja) トップカバー
JP4064247B2 (ja) 釣竿
JP4064246B2 (ja) 釣竿
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP4165958B2 (ja) 中通し竿
JP4105035B2 (ja) 釣竿
JP4028926B2 (ja) 釣竿、及び竿体の製造方法
JP3752330B2 (ja) 竿体の嵌合構造
JP2001045925A (ja) 中通し竿
JP3925913B2 (ja) 釣竿
JP3892694B2 (ja) 釣竿
JPH0965801A (ja) 中通し竿の糸通し
JP2623061B2 (ja) 振出式中通し竿
JP4354089B2 (ja) 釣竿
JP4251625B2 (ja) 釣竿
JP4249346B2 (ja) 糸通し具

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071115

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071115

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4623533

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees