JP2623061B2 - 振出式中通し竿 - Google Patents

振出式中通し竿

Info

Publication number
JP2623061B2
JP2623061B2 JP16988393A JP16988393A JP2623061B2 JP 2623061 B2 JP2623061 B2 JP 2623061B2 JP 16988393 A JP16988393 A JP 16988393A JP 16988393 A JP16988393 A JP 16988393A JP 2623061 B2 JP2623061 B2 JP 2623061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
core
introduction hole
thread
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16988393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0723676A (ja
Inventor
孝文 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP16988393A priority Critical patent/JP2623061B2/ja
Priority to EP94305048A priority patent/EP0632956B1/en
Priority to KR1019940016560A priority patent/KR100316325B1/ko
Priority to TW084208682U priority patent/TW303595U/zh
Publication of JPH0723676A publication Critical patent/JPH0723676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2623061B2 publication Critical patent/JP2623061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は振出式中通し竿に関す
る。更に詳しくは、糸導入孔から取り入れた釣り糸を穂
先竿の内部に案内し、穂先竿の先端から竿外部に送り出
すよう糸案内経路を形成してある振出式中通し竿に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の振出式中通し竿として、従来、実
公昭61−19655号公報に開示されたものが知られ
ている。この振出式中通し竿は元竿に、糸導入孔とリー
ル取り付け用のリールシートとを形成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の中通し竿にお
いては、糸案内経路に釣り糸を導入する必要がある為
に、リールから取り出した糸を糸導入孔を介して糸案内
経路に取り入れる際に、糸の経路が糸導入孔部位で大き
く変化し、糸と糸導入孔縁との摩擦抵抗が大きくなる。
したがって、その摩擦抵抗を軽減する為には、糸導入孔
とリールシートとの間隔を大きく採ることが望ましい。
そのため、糸導入孔とリールシートとの間隔を大きく採
のであるが、その間隔の大きさが直接元竿の竿長を長
くすることになる。これは、糸の摩擦抵抗を低減する点
では有用なものであるが、反面、竿長が長い故に、釣り
竿を収縮状態にして持ち運ぶ際には嵩張る為に、便利さ
に欠ける面があり、元竿の長さを長くするにも限界があ
る。勿論、この持ち運び時の便利さのみを追及して、竿
長を短くすることは、糸導入孔とリールシートとの間隔
を短くすることになり、糸に対する摩擦抵抗が大きくな
る、欠点を解消することはできない。したがって、現状
の構造では両方を満足させる解決策は見出すことはでき
ないものであった。また、元竿にリールを取り付け仕掛
を穂先より出した状態の儘、中子等を元竿内に収納する
場合には、元竿内に入り込んだ中子の尻部で釣り糸を折
り曲げなくてはならず、その為に、釣り糸が傷つき易
く、元竿と中子との間に太い釣り糸の場合挟まれる等野
問題もあった。本発明の目的は、振出式中通し竿におい
て、竿長を短くすることなく糸に対する摩擦抵抗を大と
ならないものを提供する点にある。本発明の他の目的
は、振出式中通し竿において、中子等を元竿内に収納す
る場合に釣り糸の傷つきを回避できるものを提供する点
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、先端側の穂先
竿(1)と複数の中間の中子(2,3,4)及び手元側
の元竿(5)とからなり、前記複数の中間の中子(2,
3,4)のうち前記元竿(5)側に位置する一つの中子
(4)の外面に形成した糸導入孔(4A)と、前記糸導
入孔(4A)から取り入れた釣り糸(a)を前記穂先竿
(1)、又は前記一つの中子(4)より細径の他の中子
(2)の後端に形成した糸導入用の開口(3B)と、前
記糸導入の開口(3B)へ通して前記穂先竿(1)の内
部に案内し、前記穂先竿(1)の先端から竿外部に送り
出すような糸案内経路を形成してある振出式中通し竿で
あって、前記糸導入孔(4A)が形成された前記中子
(4)を、リールシート(15)を有する前記元竿
(5)内に収納した状態で、前記糸導入孔(4A)及び
前記糸導入用の開口(3B)が前記元竿(5)の口部よ
り前方に位置するように、かつ、前記中子(4)を、前
記元竿(5)に対して伸長させた状態で、前記糸導入孔
(4A)及び前記糸導入用の開口(3B)が前記収納状
態に対応した位置より更に前方に位置するように構成し
てあることを特徴とする振出式中通し竿である。
【0005】
【作用】つまり、互いに伸縮自在に構成された中子と元
竿とに、糸導入孔とリールシートとを設けてあるので、
糸導入孔とリールとの間隔を変更することが可能であ
る。それによって、釣り時においては、元竿内に収納さ
れた中子を伸長させて糸導入孔とリールシートとの間隔
を大きく採るとともに、持ち運び時においては元竿と中
子とを収縮させて竿全長を短くできる。しかも、この短
くした状態においても、糸導入孔が元竿の口部より前方
にあるので、中子からリールにかえる釣り糸は元竿内に
入ることはなく、これによって、従来のように、糸が元
竿内で折れ曲がるといったことを回避できる。
【0006】
【発明の効果】したがって、元竿の長さを長くすること
なく、中子を元竿に対して伸縮自在に構成することによ
って、中子を元竿に対して伸ばす場合には糸導入孔とリ
ールとの間隔を長くして、抵抗少なく糸の出し入れが可
能になり、また、中子を元竿に収納した場合には糸導入
孔とリールとの間隔を短くして、竿をコンパクトにして
扱える、効果が得られる。しかも、リールを元竿に取り
付けた状態でも釣糸を巻きつつ竿を収縮させれば、中子
の尻部によって釣り糸を傷めることは少なく、しかも
掛を取り外すことなく竿を収縮状態にできる良さもあ
る。
【0007】
【実施例】図2(イ)(ロ)に示すように、穂先竿1、
中子としての竿材2及び伸縮竿材3、元上4、この元上
4に対して伸縮自在な元竿5を配して、振出し型中通し
竿を構成する。元竿5の後端に、腹当て6を設けるとと
もに、中間位置にリールシート15を介してリール7を
取り付け、このリール7より繰り出された糸aを、元上
4の外面に形成した糸導入孔4Aを通して、穂先竿1及
び中子の糸案内経路に挿入するようにしてある。
【0008】穂先竿1、竿材2、伸縮竿材3は元上4に
対して出退自在に振出型に構成されており、元竿5も元
上4に対して伸縮自在であり、持ち運び時においては、
図3に示すように、短縮することが可能であり、釣り時
においては、穂先竿1等を伸長させることは勿論である
が、元竿5を後方に引き延ばして、リール7と糸導入孔
4Aとの間隔を大きくとって、竿内への糸aの導入時の
抵抗を低減する等の効果を上げることができる。
【0009】図1に示すように、穂先竿1の先端にやや
拡径状態を呈する金属製の掴み部1Aを形成し、穂先竿
1を元上4内に収納した状態で、この掴み部1Aのみが
突出し、穂先竿1の引き出しを容易している。図1に示
すように、元上4の先端に頭部4Bを被せるとともに、
伸縮竿材3の先端に接当部材8をネジ込み装着して、伸
縮竿材3を収縮させた際に、接当部材8を頭部4Bに接
当させて、伸縮竿材3の収縮限界を設定している。接当
部材8を螺着するネジ部材3Aを伸縮竿材3の前端部に
外嵌するとともに、このネジ部材3Aの後端部を元上4
の内周面に内嵌させて、伸縮竿材3の収縮状態を固定す
る構成を採っている。図1及び図5に示すように、その
伸縮竿材3の後端にゴム製の保持部材9を内ネジ固定す
るとともに、その保持部材9の内周面に段付き面9Aを
形成し、この段付き面9Aで穂先竿1の後端を保持すべ
く構成してある。この保持部材9の後端に、糸aを導入
する開口を形成し、この開口にセラミック製の案内リン
グ13を装着してある。さらに、保持部材9の前端面に
竿材の後端を接当させるように構成し、竿材の収縮
状態での収縮限界を設定する規制部9Bを構成する。
【0010】一方、元上4において竿素材4Cの外周に
補強材4Dを密着外嵌するとともに、補強材4Dの中間
位置に開口を形成して、前記した糸aの糸導入孔4Aを
形成する。この糸導入孔4Aの内縁にステンレス製の案
内リング10を装着するとともに、収縮状態で接当部材
8によって収縮限界にある伸縮竿材3の後端が、糸導入
孔4Aの開口域内に入り込む構成となっている。つま
り、図5に示すように、伸縮竿材3の後端に形成された
糸導入用の開口3Bを糸導入孔4Aを通して、外方から
視認することが可能である。したがって、糸aを係止し
た糸挿通具11を伸縮竿材3に導入する際に、開口3B
を確認できて糸通しが楽に行える。
【0011】図1に示すように、元竿5の前端部に大径
の握り部5Aを形成するとともに、その握り部5Aの先
端側に摩擦部材としてのゴムリング体12を装着し、元
竿5を前方に相対移動させて元上4の補強材4Dに外嵌
させて固定させた際に、このゴムリング体12が補強材
4Dに密着して、元竿5の嵌合状態をガタツキなく行わ
せる効果を有する。そして、図2(ロ)で示すように、
元竿5を元上4に対して後方に引き出した伸長状態で、
ゴムリング体12が元上4の竿素材4Cに密着外嵌して
その状態を維持し、竿を船縁の竿立てに立て掛けた状態
であっても不測に元上4が元竿5内に落下しないように
してある。図7に示すように、接当部材8にたいして
は、穂先竿1、竿材2及び伸縮竿材3を収縮状態に設定
した状態で、それらをカバーするキャップ14を被せる
ように構成してあり、このキャップ14に対しては、糸
aを外部に取り出す為のスリット14aを設けてある。
【0012】図1に示すように、元竿5の竿尻に取りつ
けられている腹当て6は、軟質ゴムを主体6Aとして構
成され、元竿5の後端にネジ止め固定されているが、そ
のネジを形成した部分6Bは主体6Aよりも硬質のゴム
で形成してある。
【0013】この竿は、仕掛をした状態で竿を縮める
が、その竿を収縮するに合わせて糸を自動的に巻き取る
機構をリール内に設けてよい。但し、竿を収縮する時の
み作動するように、クラッチ機構を並設するのが望まし
い。また、この種の中通し竿にあっては釣りの種類によ
っては、当たりが採りやすいこともある。
【0014】[別実施例] 糸導入孔3Bの形成位置としては、図8(イ),
(ロ)に示すように、元上4に対して伸縮自在な元々上
としての伸縮竿材3に形成してもよい。この場合には、
元上4に糸導入孔4Aを形成する場合に比べてリール7
より繰り出される糸aの進路方向での屈折量が少なくそ
れだけ糸の繰り出し抵抗は少ない。この状態より、伸縮
竿材3等の全竿材を収納した状態で、糸導入孔3Aは元
上4の先端口部より前方にある。尚、この糸導入孔3B
の表部分は、伸縮竿材3とは別の円筒部材に形成されて
おり、この円筒部材とともに伸縮竿材3に対して着脱自
在である。 糸導入孔としては、中子であればよく、その中子のな
かでもより手元側に近い元上4等であればよい。 中子とは穂先竿1及び元竿5以外の中間竿をさし、3
本に限らず1本以上であれば良い
【0015】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】元竿と穂先竿、中子を収縮させた振出型中通し
竿の要部を示す縦断側面図
【図2】(イ) 元竿と穂先竿、中子を収縮させた状態
を示す側面図 (ロ) 元竿と穂先竿、中子を伸長させた状態を示す側
面図
【図3】元竿を伸長させ、穂先竿と中子を収縮させた状
態を示す側面図
【図4】元竿を収縮させ、穂先竿と中子を伸長させた状
態を示す側面図
【図5】糸導入孔を示す平面図
【図6】保持部材における穂先竿に対する外嵌固定部を
示す縦断正面図
【図7】穂先竿等を収縮させた状態でキャップをする状
態を示す斜視図
【図8】(イ) 伸縮部材に糸導入孔を形成したもの
で、元上、伸縮部材等を収縮させた状態を示す側面図 (ロ) (イ)の状態から、元上等を伸長させた状態を
示す側面図
【符号の説明】
1 穂先竿 2,3,4 中子 3B,4A 糸導入孔 5 元竿 15 リールシート a 釣り糸

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端側の穂先竿(1)と複数の中間の中子
    (2,3,4)及び手元側の元竿(5)とからなり、前記複数の中間の中子 (2,3,4)のうち前記元竿
    (5)側に位置する一つの中子(4)の外面に形成した
    糸導入孔(4A)と、 前記糸導入孔(4A) から取り入れた釣り糸(a)を
    記穂先竿(1)、又は前記一つの中子(4)より細径の
    他の中子(2)の後端に形成した糸導入用の開口(3
    B)と、 前記糸導入の開口(3B)へ通して 前記穂先竿(1)の
    内部に案内し、前記穂先竿(1)の先端から竿外部に送
    り出すような糸案内経路を形成してある振出式中通し竿
    であって、 前記糸導入孔(4A)が形成された前記中子(4)を、
    リールシート(15)を有する前記元竿(5)内に収納
    した状態で、前記糸導入孔(4A)及び前記糸導入用の
    開口(3B)が前記元竿(5)の口部より前方に位置す
    るように、かつ、前記中子(4)を、前記元竿(5)に
    対して伸長させた状態で、前記糸導入孔(4A)及び前
    記糸導入用の開口(3B)が前記収納状態に対応した位
    置より更に前方に位置するように構成してあることを特
    徴とする振出式中通し竿。
JP16988393A 1993-07-09 1993-07-09 振出式中通し竿 Expired - Fee Related JP2623061B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16988393A JP2623061B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 振出式中通し竿
EP94305048A EP0632956B1 (en) 1993-07-09 1994-07-08 Inner-line fishing rod
KR1019940016560A KR100316325B1 (ko) 1993-07-09 1994-07-09 중공형낙ㄱ싯대
TW084208682U TW303595U (en) 1993-07-09 1994-07-14 Inner-line fishing rod

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16988393A JP2623061B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 振出式中通し竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0723676A JPH0723676A (ja) 1995-01-27
JP2623061B2 true JP2623061B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15894726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16988393A Expired - Fee Related JP2623061B2 (ja) 1993-07-09 1993-07-09 振出式中通し竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2623061B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272324A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Shimano Inc 中通し竿

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0723676A (ja) 1995-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2623061B2 (ja) 振出式中通し竿
JP3584941B2 (ja) 中通し竿
JP3510365B2 (ja) 中通し竿
JP3765424B2 (ja) 中通し竿
JP2522538Y2 (ja) 振出し竿
JP2534841Y2 (ja) 中通し竿
JP2598997Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2583578Y2 (ja) 継式中通し釣竿
JP2569098Y2 (ja) 中通し釣竿
JP2563685Y2 (ja) 中通し竿
JP2000224943A (ja) 釣り竿及び穂先竿
JP2004105006A (ja) 中通し竿
JPS6224461Y2 (ja)
JP4400826B2 (ja) 振出式の中通し竿
JPH07123887A (ja) 中通し竿
JP2000201581A (ja) 中通し竿
JP4420366B2 (ja) 中通し竿
JP3022680U (ja) 釣 竿
JP3077838B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JP2000262188A (ja) 中通し竿
JP3314132B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2001045925A (ja) 中通し竿
JP3100106B2 (ja) 振出式中通し釣竿
JP2597915Y2 (ja) 糸通し具とそれを備えた継式中通し釣竿
JPH08332003A (ja) 中通し竿のガイド装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees