JP3510365B2 - 中通し竿 - Google Patents
中通し竿Info
- Publication number
- JP3510365B2 JP3510365B2 JP01576195A JP1576195A JP3510365B2 JP 3510365 B2 JP3510365 B2 JP 3510365B2 JP 01576195 A JP01576195 A JP 01576195A JP 1576195 A JP1576195 A JP 1576195A JP 3510365 B2 JP3510365 B2 JP 3510365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rod
- diameter
- rear end
- fishing line
- small
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Fishing Rods (AREA)
Description
くは、竿外部に装着したリールからの釣り糸の先端を穂
先竿の先端まで挿通するための技術に関する。 【0002】 【従来の技術】従来、上記のように竿外部に装着したリ
ールからの釣り糸を竿内部に送る中通し竿として実公昭
61‐19655号公報に示されるものが存在し、この
従来例ではリールからの釣り糸の先端を穂先竿まで挿通
する際には、竿全体を収縮させておき釣り糸の先端を細
径のワイヤのように柔軟で座屈しにくい糸通し具に結び
付け(導入孔)外側導糸孔を介して竿内部に送ると共
に、内側導糸孔を介して穂先竿の内部に送り込む等の操
作形態となる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】振出し型に構成された
中通し竿にリールからの釣り糸の先端を挿通する場合に
は、元竿の内部に収めた中子を釣り糸を挿通すべき位置
に保持することが肝要となる。しかし、振出し型の竿で
は収縮状態で中子夫々の後端同士の間に半径方向に隙間
が形成されることから、従来例のように全ての中子を収
縮させて釣り糸を挿通させる構造のものでは、釣り糸を
挿通すべき穂先竿の後端位置が安定せず挿通に手間が掛
かるものとなり改善の余地がある。 【0004】本発明の目的は、竿外部に装着したリール
からの釣り糸の先端を竿内部の所定の経路に楽に挿通し
うる中通し竿を合理的に構成する点にある。 【0005】 【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、大径竿
材に対して小径竿材を伸縮自在に内嵌し、夫々の竿材の
内部に釣り糸(L)を竿先端まで送る経路を形成して振
出し型の中通し竿を構成すると共に、前記小径竿材の後
端に該小径竿材の後端の内径より小径の糸ガイド部材
(20)を備え、又、夫々の前記竿材の収縮状態で前記
小径竿材の後端外面に近接する内面を有した半径方向で
の位置決めを行う筒状の位置決め部(B)を前記大径竿
材に形成してある中通し竿において、前記位置決め部
(B)を前記大径竿材と別個に成形された筒状の部材
(19)を前記大径竿材の後端に取付けて形成すると共
に、前記位置決め部(B)に対して前記糸ガイド部材
(20)を備えている点にあり、その作用、及び、効果
は次の通りである。 【0006】 【作用】上記特徴によると、竿全体を収縮操作した場合
に大径竿材に形成された位置決め部の内部に小径竿材の
後端が入り込み、しかも、位置決め部の内面に小径竿材
の後端外面が近接するので、この内面との接触によって
小径竿材の半径方向への移動が規制され、大径竿材を基
準とした小径竿材の糸ガイド部材の位置が決まるものと
なる。つまり、位置決め部を大径竿材の内面に形成する
ことによって、その内部に収納される小径竿材の位置を
安定させ、糸ガイド部材から送り込まれる釣り糸を小径
竿材の所定の位置へ容易に導けるものとなる。 【0007】また、竿材と別途に製作可能な筒状の部材
に位置決め部を形成するので、竿材と一体的に位置決め
部を形成するものと比較すると小径竿材の後端の外径に
対応した内径の位置決め部を高い精度で容易に形成で
き、しかも、筒状の部材を竿材に取付ける以前に糸ガイ
ド部材を形成できるので、この糸ガイド部材を容易な加
工で形成できるものとなる。 【0008】 【発明の効果】従って、竿外部に装着したリールからの
釣り糸の先端を竿内部の所定の経路に対して楽に挿通し
うる中通し竿が合理的された。特に、位置決め部を竿材
と別体の筒状部材で構成した場合には中通し竿の製造を
容易にするものとなる。 【0009】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1に示すように、穂先竿1、第1中間竿2、第
2中間竿3、第3中間竿4、及び、元竿Aを伸縮自在に
挿嵌して振出し型の中通し竿を構成する。元竿Aはリー
ルシート5を備えた手元側の第1竿材6に対して、この
第1竿材6より小径の第2竿材7を伸縮自在に挿嵌して
成り、第2竿材7の外面に形成した導入孔8から送り込
んだ釣り糸Lを第2竿材7の内部、夫々の中間竿2,
3,4の内部、及び、穂先竿1の内部に形成した糸案内
経路Xを介して竿外に送り出すよう構成してある。尚、
これらの竿の素材は炭素繊維、ガラス繊維で成るプリプ
レグを芯材に巻回し焼成することで高い屈撓性を有した
筒状に成形したものである。 【0010】図2及び図3に示すように、前記導入孔8
は第2竿材7の中間位置の外面に穿設され、その開口縁
に耐磨耗性の長円形のセラミックリング9を備えて成
り、この導入孔8の外方を覆う位置に配置した金属製の
保持部材10に対して、耐磨耗性の円形のセラミックリ
ングで成る糸案内部材11を、導入孔8を基準にリール
シート5の側で、かつ、第2竿材7の径方向の外方に突
出する位置に設定して備えている。尚、保持部材10は
先端側、及び、後端側を第2竿材7の外面に対し糸で縛
り付け、樹脂で塗り固めて固定している。 【0011】図4に示すように、第1竿材6の後端には
ネジ部を介して着脱自在な尻栓12を備え、この第1竿
材6の後端内面には第2竿材7を収縮操作して第1竿材
6に内部に収めた場合に、第2竿材7の後端外面を抱き
込んで収縮状態を摩擦式に保持する嵌合リング13を備
え、又、この収縮状態を摩擦式に保持するよう、第1竿
材6の先端開口内面に圧接する大径部7Aを第2竿材7
に一体形成してある。上記した例では、第2竿材7を嵌
合リング13と大径部7Aとの前後二箇所で収縮状態を
保持する構成を採っているが、嵌合リング13か又は大
径部7Aか何れか一方の圧接状態で保持する構成を採っ
てもよい。 【0012】図5に示すように、第3中間竿4を第2竿
材7に収めた際に、第2竿材7の先端内面に圧接して収
縮状態を摩擦式に保持する大径の圧接部材14を第3中
間竿4の先端に固設してあり、この大径の圧接部材14
の前部位置に第2竿材7の開口縁に接当するストッパー
15をネジ部を介して着脱自在に備えている。ネジ部に
ついては、第2竿材7の先端外面に肉盛部を形成し、そ
の肉盛部に切削加工等によって形成してもよい。又、図
5に示すように、穂先竿1の先端にはホーン状のトップ
ガイド16を備え、このガイドの内部には耐磨耗性のト
ップリング17を備え、更に、この穂先竿1の後端にも
耐磨耗性のボトムリング18を備えている。 【0013】穂先竿1と3本の夫々の中間竿2,3,4
の内面には図5に示す如く螺旋状の突条Sを竿材と一体
形成して釣り糸Lとの接触面積を小さくして釣り糸Lの
出し入れ時の摩擦抵抗の低減と、釣り糸Lの付着の抑制
とを図ってある。又、夫々の中間竿2,3,4の後端に
は、その後部が竿の後端外面と同径で滑らかに連なる外
面を有し、その前部を竿の後端内嵌する筒状の保持リン
グ19を備えている。この保持リング19は前部を竿に
内嵌して接着固定してあり、この前部に、その中間竿
2,3,4に挿嵌される中間竿(穂先竿も含む)の後端
の外径より僅かに大きい外径の筒状位置決め部Bを形成
してあり、後部に糸ガイド部材20を螺合させてある。 【0014】尚、本実施例では第3中間竿4を特許請求
の範囲に記載した大径竿材とみなした場合に第2中間竿
3を特許請求の範囲に記載した小径竿材とみなせるもの
であり、又、第2中間竿3を特許請求の範囲に記載した
大径竿材とみなした場合に第1中間竿2を特許請求の範
囲に記載した小径竿材とみなせるものであり、実施例に
おける特定の竿を大径竿材、小径竿材に限定したもので
ない。 【0015】図6に示すように、この糸ガイド部材20
は後面を円錐台状の案内面を有したリング状に成形さ
れ、内面に耐磨耗性の案内リング18を備え、この糸ガ
イド部材20と保持リング19の後端面との間に緩み止
め用のO‐リング21を挟み込んであり、図5に示す如
く、竿を収縮操作した場合には、穂先竿1、夫々の中間
竿2,3,4の後端が糸ガイド部材20に接当して収縮
位置が決められ、第3中間竿4の後端が導入孔8より少
し竿先端側に位置するようになっている。 【0016】図7に示すように、第1竿材6における前
記リールシート5と反対側の面に指示部として着色した
マーク22をスクリーン印刷によって竿面から突出形成
してあり、又、第2竿材7における前記導入孔8と反対
側の面にも指示部として着色した連続マーク23をスク
リーン印刷によって竿面から突出形成してある。 【0017】このように中通し竿を構成したことによ
り、非使用時には竿全体を収縮操作することで第1竿材
6の後端の嵌合リング13に第1竿材6の後端が摩擦保
持されると同時に、第2竿材7の大径部7Aが第1竿材
6の先端開口内面に圧接して摩擦保持され、又、第3中
間竿4の先端の圧接部材14が第2竿材7の先端開口内
面に圧接して摩擦保持される結果、竿を持ち上げた際に
もこれらが自重によって伸長しないようになっており、
又、このように竿を収縮状態に保持することで第3中間
竿4のストッパー15が第2竿材7の先端に接当して、
この第3中間竿4の収縮位置が決まると同時に、図5に
示す如く、この中間竿4の後端の糸ガイド20に対して
前記夫々の糸ガイド部材20が順次接当して導入孔8に
対して竿の軸芯方向に沿って穂先竿1、中間竿2,3,
4夫々の後端を近接させると同時に、保持リング19の
位置決め部Bによって夫々の穂先竿1、及び、中間竿
2,3,4の径方向へのガタツキを阻止することで、導
入孔8から挿入した釣り糸Lを中間竿4,3,2、穂先
竿1に対して容易に挿通できるものになっている。 【0018】そして、使用時には図1に示す如く、リー
ルシート5にリール24を装着し、リール24からの釣
り糸Lを糸案内部材11、導入孔8を介して穂先竿1の
トップガイド16まで挿通した状態で、元竿Aに対して
穂先竿1、中間竿2,3,4を伸長操作し、又、元竿A
を構成する第1竿材6に対して第2竿材7を伸長操作す
ることでリール24と導入孔8の距離を十分に大きくし
て竿の軸芯に対する釣り糸Lの傾斜角を小さくして円滑
な釣り糸Lの出し入れを可能にすると共に、元竿Aの伸
長操作時には第1竿材6のマーク22に対して第2竿材
7の連続マーク23が直線上に並ぶよう視覚的、あるい
は、指先の触覚で確認しながら第1竿材6と第2竿材7
とを回動操作することでリール24からの釣り糸Lを最
短距離で糸案内部材11に送れるものとなり、又、導入
孔8に送られる釣り糸Lを糸案内部材11が竿の径方向
の外方に少し持ち上げて導入孔8の開口縁に釣り糸Lを
接触させずに送れるものとなっている。 【0019】〔別実施例〕本発明は位置決め部を形成す
るに、その内面が円滑な面であっても、竿の軸芯方向に
沿う姿勢の複数の突条を有する面であっても良い。 【0020】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 大径竿材に対して小径竿材を伸縮自在に
内嵌し、夫々の竿材の内部に釣り糸(L)を竿先端まで
送る経路を形成して振出し型の中通し竿を構成すると共
に、前記 小径竿材の後端に該小径竿材の後端の内径より小径
の糸ガイド部材(20)を備え、又、 夫々の前記竿材の収縮状態で前記小径竿材の後端外面に
近接する内面を有した半径方向での位置決めを行う筒状
の位置決め部(B)を前記大径竿材に形成してある中通
し竿において、 前記位置決め部(B)を前記大径竿材と別個に成形され
た筒状の部材(19)を前記大径竿材の後端に取付けて
形成すると共に、前記位置決め部(B)に対して前記糸
ガイド部材(20)を備えている請求項1記載の中通し
竿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01576195A JP3510365B2 (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 中通し竿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP01576195A JP3510365B2 (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 中通し竿 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08205716A JPH08205716A (ja) | 1996-08-13 |
JP3510365B2 true JP3510365B2 (ja) | 2004-03-29 |
Family
ID=11897779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP01576195A Expired - Lifetime JP3510365B2 (ja) | 1995-02-02 | 1995-02-02 | 中通し竿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3510365B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3089752B1 (fr) * | 2018-12-18 | 2021-03-05 | Ctfi | Canne a peche telescopique fil interieur |
-
1995
- 1995-02-02 JP JP01576195A patent/JP3510365B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08205716A (ja) | 1996-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0678239B1 (en) | Hollow collapsible fishing rod with fishline guide | |
JP3510365B2 (ja) | 中通し竿 | |
JP2517885Y2 (ja) | 釣 竿 | |
JP2623061B2 (ja) | 振出式中通し竿 | |
JP3752330B2 (ja) | 竿体の嵌合構造 | |
JP2534841Y2 (ja) | 中通し竿 | |
JP4400826B2 (ja) | 振出式の中通し竿 | |
JPH1056919A (ja) | 中通し竿 | |
US6418660B1 (en) | Fly line | |
JP2000106789A (ja) | 釣竿の竿尻構造 | |
JPH1056918A (ja) | 中通し竿 | |
JP4024663B2 (ja) | 釣竿 | |
JP3023396U (ja) | 中通しパイプ付き竿尻キャップ | |
JP2004105006A (ja) | 中通し竿 | |
JP3049464U (ja) | 中通し竿のトップガイド | |
JPH1056921A (ja) | 中通し竿 | |
JP2886091B2 (ja) | 中通し釣竿 | |
JP3590867B2 (ja) | 中通し竿 | |
JP2004173562A (ja) | 釣竿 | |
JP2003144018A (ja) | 釣 竿 | |
JP2002171869A (ja) | 中通し竿 | |
JP2000152735A (ja) | 釣 竿 | |
JP2003079279A (ja) | 中通し竿 | |
JP2000139280A (ja) | 糸通し具 | |
JP2002153169A (ja) | 中通し竿 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031225 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |