JP3049464U - 中通し竿のトップガイド - Google Patents

中通し竿のトップガイド

Info

Publication number
JP3049464U
JP3049464U JP1997010686U JP1068697U JP3049464U JP 3049464 U JP3049464 U JP 3049464U JP 1997010686 U JP1997010686 U JP 1997010686U JP 1068697 U JP1068697 U JP 1068697U JP 3049464 U JP3049464 U JP 3049464U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing line
tube
rod
guide
top guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010686U
Other languages
English (en)
Inventor
保 國 朴
Original Assignee
株式会社銀星社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社銀星社 filed Critical 株式会社銀星社
Application granted granted Critical
Publication of JP3049464U publication Critical patent/JP3049464U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 釣糸の竿内への正確な案内と、その釣糸の出
入りに伴う摩擦抵抗が十分に小さく、かつ釣糸の絡まり
を防止する中通し竿のトップガイドを提供する。 【解決手段】 先端開口部分に喇叭管3を備え、この喇
叭管3は胴体管1に対して回動自在に固定されている。
釣糸の動きにより様々な方向から力が加わっても、喇叭
管3が回動することにより釣糸が絡まらない。喇叭管3
の先端開口には導糸環4が設けられ、摩擦の軽減とガイ
ド溝10により釣糸の暴れ防止とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、中通し竿において、先端部分に設けられたトップガイドが釣糸の絡 まりを防止する構造をもつことを特徴とする中通し竿に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、釣り糸が釣竿内を通過するように構成された中通し竿が用いられて いる。従来の中通し竿の中には、釣り糸を竿内に案内する中空部をガイド胴体に 直接形成し、当該中空部の先端部および下端部に釣り糸を案内するガイドを取り 付けたものがある。
【0003】 この種の中通し竿は、その先端部の開口部から釣糸が出入りするときの摩擦に よる抵抗を軽減するために、前記のトップガイドによる釣糸の案内構造を設けて いる。この案内構造は喇叭形の筒もしくはリングであり、釣竿の先端開口部に取 り付けられていて、釣糸が自在に通過するようになっている。この喇叭形の部分 が釣糸との接触抵抗を和らげているが、実際の使用状態に於ては釣糸の巻き取ら れる力の向きによって様々な方向から喇叭形の開口部分に接触することになる。 様々な方向に絶えず力の向きが変化することが原因で、従来のトップガイドに おいては釣糸の絡まりが発生したり、釣糸の切断などが起きていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
以上のような中通し竿においては、従来に用いられてきたトップガイドの口径 は非常に小径であり、それに伴う釣糸の通過による摩擦抵抗が生じる。そこで釣 糸の通過時に発生する摩擦抵抗が十分に小さくなる程度の大きな口径にすると、 通過する釣糸の力の掛かる方向が様々に変動する、いわゆる暴れが大きくなって しまう。これにより釣糸の予期しない絡まりが生じたり、釣糸の切断といった事 態を招いてしまう。
【0005】 本考案は、上記従来技術に伴う課題を解決するためになされたものであり、竿 内に導入あるいは竿内より導出する釣糸の正確な案内をすることで絡まりを防止 でき、同時に竿内に出入りする釣糸とガイドとの摩擦抵抗を十分に小さくするこ とで、釣糸の切断を防止することができる中通し竿のトップガイドを提供するこ とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案は、筒の先端開口部分に備わるトップガイド により案内される釣糸が自在に通過可能とされた中通し竿において、 前記筒の先端部の外面に嵌挿された胴体管と、前記胴体管の先端部の外面に設 けられた傾斜面と、前記傾斜面の近傍の前記胴体管の外周面に形成された環凹溝 と、内向段差を内面に備えて回動自在に前記環凹溝へ係合された喇叭管と、前記 喇叭管の先端開口部に設けられた先端凹溝に嵌挿された導糸環と、からなる構成 を備えたことに特徴を持つ中通し竿のトップガイドをもって課題を解決するため の手段とする。
【0007】 このように構成した中通し竿では、竿内に導入あるいは竿内より導出する釣糸 の絡まりを効果的に防止することができ、同時に竿内に出入りする釣糸により生 じる先端開口部との摩擦抵抗を十分に小さくすることができる。
【0008】 また、前記導糸環の開口部内側の縁辺部に釣糸を案内するガイド溝を設けたこ とを特徴とする、請求項1に記載の中通し竿のトップガイドをもって課題を解決 するための手段とする。
【0009】 このように構成した中通し竿に於ては、ガイド溝によって釣糸の動きが整えら れて、釣糸の暴れによる切れや絡まりが防止できる。
【0010】
【考案の実施の形態】
以下に、本考案の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】 図1は本考案の実施の形態による、トップガイドの構造を説明するための断面 図を示す。当該トップガイドはその構成として中通し竿を構成する筒11の先端 部分の外面に胴体管1が挿通されて備わる。この胴体管1の端部開口は筒11の 端部開口とその開口面を同一に固定されている。
【0012】 この胴体管1の開口端部の外面全周には傾斜面1aが設けられており、その傾 斜面1aの近傍の、やはり胴体管1の外面全周には環凹溝2が設けられている。 この環凹溝2は喇叭管3の後端部側の開口内側に設けられた内向段差3bを係合 させるためのものであり、この係合により喇叭管3の全体が回動自在でかつ抜け 落ちないように保持される。
【0013】 喇叭管3は後端部側から先端部側に向けて円周方向に拡張した形状になってお り、先端部の開口部分の内側に設けられた先端凹溝3aは導糸環4が嵌挿されて いる。この導糸環4には直接釣糸が触れることになるので、機械的な摩擦抵抗の 小さい、例えば高分子樹脂材料などを用いることがより好ましい。
【0014】 図2は本考案の実施の形態による、喇叭管3の構造を説明するための断面図を 示すものである。内向段差3bの開口内径は胴体管1の先端部分の環凹溝2の底 部分における外径に比べて、十分に回動が可能なだけのクリアランスが設けられ ている。この喇叭管3は弾性を示す材料にて制作されるならば、胴体管1の先端 方向から、内向段差3bが傾斜面1aを変形しつつ乗り越えて環凹溝2に係合可 能とすることができる。これにより本考案に係るトップガイドの組み立てがより 好ましく容易になる。
【0015】 また先端開口部に設けられた先端凹溝3aの内径は導糸環4の外径に比べて機 械的に圧入される程度のクリアランスで設けられている。もしくは接着剤を用い る場合の接着クリアランスが設けられていても良く、さらには互いに捩じ込み構 造としておき、機械的に固定されるようにしても良い。
【0016】 図3は本考案の実施の形態による、胴体管1の構造を説明するための断面図を 示すものである。この図に示されるように中空の筒体であり、内径は筒11の外 径と嵌合可能なクリアランスとなるように作られている。この胴体管1の内腔に 筒11が嵌挿される。
【0017】 図4は本考案の実施の形態による、トップガイドを備えた中通し竿の全体を示 す外観図である。竿は把持部分と中間筒12および筒11とからなっており、筒 11の先端部分には本考案に係るトップガイドが備わる。このトップガイドは胴 体管1と喇叭管3および導糸環4とから構成されている。
【0018】 図5は本考案の実施の形態による、喇叭管3の動きと導糸環4を説明するため の斜視図である。
【0019】 釣糸(図示しない)が筒11の内部に位置して、喇叭管3の開口部出口に備わ る導糸環4を貫通して出入りする。この釣糸の動きは釣りをする際に幾度となく 行われ、また荷重の掛かる方向もその場の状況によって様々に変化する。荷重の 係る方向は筒11の円筒中心軸を中心として左右に回転させる方向の力が発生さ れる。
【0020】 喇叭管3は胴体管1に対して固着されておらず回動自在になっていることから 、釣糸により発生する左右に回転させようとする力にさからうことなく自在に追 従する。このため、釣糸に無理な抵抗力が掛かるのを効果的に防ぐことができる ので、釣糸の引っ掛かりや過度の磨耗が生じるのを防止できる。これらの効果に より無理な釣糸の弛みや捩れなどが生じないので、釣糸の絡まりや切断などの不 具合を効果的に防止できる。
【0021】 また喇叭管3の先端開口部の先端凹溝3aに備わる導糸環4は、直接釣糸の接 触を受ける部分であるので、機械的な抵抗を最小にするために潤滑性に富んだ例 えば高分子材料などにより形成されている。さらにはガイド溝10を導糸環4の 開口端部の内側に設けることで、この溝に釣糸が入ることで釣糸の不要な暴れを 押さえることができ、絡まりや切断の原因となる釣糸の弛みや捩れの発生を未然 に防止することができる。
【0022】 なお、以上説明した実施の形態は、本考案の理解を容易にするために記載され たものであって、本考案を限定するために記載されたものではない。したがって 、上記実施の形態に開示された各要素は、本考案の技術的範囲に属する全ての設 計変更や均等物をも含む趣旨である。
【0023】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、竿内に導入あるいは竿内より導出する釣 糸の正確な案内をすることで絡まりを防止でき、同時に竿内に出入りする釣糸と ガイドとの摩擦抵抗を十分に小さくすることで、釣糸の切断を防止することがで きる中通し竿のトップガイドを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施の形態による、トップガイドの
構造を説明するための断面図を示す。
【図2】 本考案の実施の形態による、喇叭管の構造を
説明するための断面図を示す。
【図3】 本考案の実施の形態による、胴体管の構造を
説明するための断面図を示す。
【図4】 本考案の実施の形態による、トップガイドを
備えた中通し竿の全体を示す外観図である。
【図5】 本考案の実施の形態による、喇叭管の動きと
導糸環を説明するための斜視図である。
【符号の説明】
1…胴体管 1a…傾斜面 2…環凹溝 3…喇叭管 3a…先端凹溝 3b…内向段差 4…導糸環 10…ガイド溝 11…筒 12…中間筒

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒(11)の先端開口部分に備わるトップガ
    イドにより案内される釣糸が自在に通過可能とされた中
    通し竿において、 前記筒(11)の先端部の外面に嵌挿された胴体管(1)と、
    前記胴体管(1)の先端部の外面に設けられた傾斜面(1a)
    と、前記傾斜面(1a)の近傍の前記胴体管(1)の外周面に
    形成された環凹溝(2)と、内向段差(3b)を内面に備えて
    回動自在に前記環凹溝(2)へ係合された喇叭管(3)と、
    前記喇叭管(3)の先端開口部に設けられた先端凹溝(3a)
    に嵌挿された導糸環(4)と、からなる構成を備えたこと
    に特徴を持つ中通し竿のトップガイド。
  2. 【請求項2】 前記導糸環(4) の開口部内側の縁辺部に
    釣糸を案内するガイド溝(10)を設けたことを特徴とす
    る、請求項1に記載の中通し竿のトップガイド。
JP1997010686U 1997-08-16 1997-12-03 中通し竿のトップガイド Expired - Lifetime JP3049464U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR9722818 1997-08-16
KR97U22818 1997-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3049464U true JP3049464U (ja) 1998-06-09

Family

ID=43183708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010686U Expired - Lifetime JP3049464U (ja) 1997-08-16 1997-12-03 中通し竿のトップガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3049464U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261627A (en) Fishline guide mechanism for spinning reel for fishing
KR101048724B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
JP3049464U (ja) 中通し竿のトップガイド
JP2916400B2 (ja) 釣竿用導糸環
ATE321448T1 (de) Angelspule
JPH10127213A (ja) 中通し竿用糸導入ガイド
JP3472684B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP2563687Y2 (ja) 振出竿
JP2517885Y2 (ja) 釣 竿
JP3102670B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3542252B2 (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3044614U (ja) 釣竿の穂先部材
JP3030435U (ja) リール釣竿の釣糸ガイド用導糸環
JPH0520147Y2 (ja)
JP3027292B2 (ja) 釣 竿
JPH071977Y2 (ja) 釣 竿
JP2965125B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2005013111A (ja) 釣竿
JP3023396U (ja) 中通しパイプ付き竿尻キャップ
JP2905061B2 (ja) 中通し釣竿
JP2001017039A (ja) スピニングリールの釣り糸案内機構
JP3688787B2 (ja) 中通し竿
JP4144966B2 (ja) 糸通し具
JP3011363B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2001061390A (ja) 糸通し具