JP2000152735A - 釣 竿 - Google Patents

釣 竿

Info

Publication number
JP2000152735A
JP2000152735A JP33040098A JP33040098A JP2000152735A JP 2000152735 A JP2000152735 A JP 2000152735A JP 33040098 A JP33040098 A JP 33040098A JP 33040098 A JP33040098 A JP 33040098A JP 2000152735 A JP2000152735 A JP 2000152735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
fishing line
fishing
reel
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33040098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Akiba
勝 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Daiwa Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa Seiko Co Ltd filed Critical Daiwa Seiko Co Ltd
Priority to JP33040098A priority Critical patent/JP2000152735A/ja
Publication of JP2000152735A publication Critical patent/JP2000152735A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掃除が容易で、糸抵抗を低減させると共に、
操作性の良い構造の釣竿を提供する。 【解決手段】 リール16を装着する部位14の前側近
くに入口20Aを有し、該入口に対する竿杆の径方向反
対側の前方位置に出口20Bを有する貫通路20Kを具
備し、該貫通路内では前記リールから引き出した釣糸1
8を直線状に挿通させることができ、該貫通路より前側
の竿杆外側には前記出口の側に釣糸ガイドG1が指向し
ているか、或いは指向させることができ、前記入口から
出口に至る貫通路の竿杆に沿う方向の長さL1は把持の
可能な長さであるよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リールを装着でき
て釣糸を外通しできる釣竿に関する。
【0002】
【従来の技術】リールを装着した釣竿の該リールから引
き出した釣糸を、竿管の外側に配設したガイド環に通
し、リールが上側に位置するように保持して釣りを行う
場合、釣竿が撓むと釣糸が竿管表面に接触し易くなり、
魚信の感知性能が低下する。これを解決するために特開
平6−303878号公報において、竿の中間部に釣糸
通し孔を貫通させ、ここに釣糸を挿通させることによっ
て釣糸を竿の下側に配置し、竿に釣糸を接触させないよ
うにしている。また、特開平10−117641号公報
では、前述の公報の構造では釣糸が通し孔の端部に接触
して魚信の感度は不十分とし、この端部に接触しないよ
うにくの字状に釣糸通し孔を構成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、前者公報
の構造ではリールの前側竿管領域を握って釣竿操作する
場合に、釣糸が握った手に当り、操作性が悪い。後者公
報では、釣糸が一度に方向を急変させるため、釣糸の巻
き取り時の抵抗が大きくなると共に、釣糸に付着した水
中のゴミ等を釣糸通し孔の中間部に擦り付けるため、掃
除等のメンテナンスが容易ではない。本発明は、掃除が
容易で、糸抵抗を低減させると共に、操作性の良い構造
の釣竿の提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的に鑑みて本発明
は、リールを装着する部位の前側近くに入口を有し、該
入口に対する竿杆の径方向反対側の前方位置に出口を有
する貫通路を具備し、該貫通路内では前記リールから引
き出した釣糸を直線状に挿通させることができ、該貫通
路より前側の竿杆外側には前記出口の側に釣糸ガイドが
指向しているか、或いは指向させることができ、前記入
口から出口に至る貫通路の竿杆に沿う方向の長さは把持
の可能な長さであることを特徴とする釣竿を提供する。
【0005】リールの前側近くに上記の貫通路を設け、
しかも貫通路の竿杆に沿う方向の長さが把持可能な長さ
であるため、この貫通路領域を前側の手で把持するフォ
アグリップ部とすることができ、リールから引き出され
た釣糸はこの貫通路を挿通するため、把持している手に
釣糸が接触することが防止されて手の怪我を防止でき、
快適に釣り操作できる。また、貫通路は釣糸を直線状に
挿通させることができ、しかも、貫通路より前側の竿杆
外側には貫通路の出口の側に釣糸ガイドが装着されてい
るため、釣糸はこの出口部、或いはその前方において概
ね竿方向にその方向を変える。このため、釣糸を巻取る
際の主たる擦れ部位は貫通路の内部ではなくなり、釣糸
に付着したゴミ等は貫通路の出口やその前方の釣糸ガイ
ドに擦り取られ、貫通路内部にゴミが溜まり難く、メン
テナンスが容易になる。更には、貫通路の竿杆に沿った
方向の長さが把持可能な長さであるため、比較的緩やか
に傾斜しており、釣糸が方向変化する場合は出口部、或
いはその前方で方向変化するが、その場合でも前述の後
者公報の構造のようには急変化しないため、繰り出しや
巻き取り操作の際の糸抵抗が低減する。なお、前側近く
とは、フォアグリップ部として使用可能な位置の意味で
あり、遠すぎてはフォアグリップ部として使用不可能で
ある。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態例に基づき、更に詳細に説明する。図1は本発明
に係る第1形態例の釣竿の側面図であり、図2はその要
部拡大部分縦断面図である。元竿10に対して穂先竿1
2が並継式に継ぎ合わされている。この場合、各竿杆1
0,12は管状であり、各竿管10,12は、エポキシ
樹脂等の合成樹脂をマトリックスとし、炭素繊維等の強
化繊維で強化された繊維強化合成樹脂(FRP,FRT
P)製である。元竿10の適宜位置にはリール16を保
持させるリール固定装置14が設けられており、その前
側には貫通路20Kが設けられている。リールの後部の
竿管領域10Rは握り領域である。
【0007】この貫通路の入口20Aは竿管周りにおけ
るリール16の側に位置しており、出口20Bは径方向
反対側前方に位置し、両口間の竿管方向に沿った距離は
L1であり、釣人の手で握ることのできる寸法を有して
いる。その寸法は100mm程度以上であり、好ましく
は150〜300mm程度である。然しながら、この例
では図示の領域10Fの竿管10の表面に握持感の良い
発泡性部材を配設し、フォアグリップ部10Fとしてお
り、主として握持するのは長さL2の範囲を想定してい
る。従って、この場合は長さL2が100mm程度以上
に形成されている。また、元竿10の後端には尻栓部品
20が螺着されており、この部品は図示の如く端面が丸
く形成されており、釣人の腹にあてがって釣り操作が行
い易いように構成している。こうした使用の場合に、図
示の寸法L0は略550mm程度以下に設定しておれば
操作が可能であり、好ましくは、300〜450mm程
度に設定する。
【0008】フォアグリップ部10Fの竿管の表面に被
覆させる発泡性材料としては、天然コルク、ジュラコル
ク(商品名)等の発泡性樹脂があり、その他、天然ゴ
ム、合成ゴム等があり、またこうした部材を被覆させる
ことと併用するか或いは竿管表面に単独で、滑り止め用
の工夫、例えば、塗料、合成樹脂、ゴム等の小さな凹凸
や凹凸条等の滑り止め皮膜を設けておくとよい。前記貫
通路の領域では釣糸18は隠れる(第2形態例のよう
に、上方側が開放されていてもよく、その他でもよく、
要は把持した手が釣糸によって怪我することが防止され
ている状態をいう。)ため、ここをフォアグリップ部に
するため、把持した手が釣糸によって怪我することが防
止され、それだけ釣りの操作性が良くなる。また、フォ
アグリップ部10Fの表面から後述のパイプ部材20P
2の先端までの高さH4は、この領域を把持した際に指
がこの高さ以内に収まれば更に安全性が向上するため、
15mm程度以上に設定することが好ましい。その意味
では、後述の高さ寸法H1も15mm程度以上であれ
ば、把持しようとした指がリールと貫通路入口間に誤っ
て入ったとしても怪我が防止されて好ましい。
【0009】竿管10の周りにおけるリール側には長孔
10N1が設けられており、その径方向反対側の所定寸
法前方位置には他の長孔10N2が設けられている。夫
々の長孔の上には、図示の如き鼻型のパイプ部材20P
1,20P2が固定されている。その結果、パイプ部材
20P1の内部空間20K1と、竿管10の内部空間1
0Kと、パイプ部材20P2の内部空間20K2とを併
せて前述の貫通路20Kを構成している。該貫通路の入
口20Aと出口20Bには夫々セラミックス製のガイド
リングが装着されており、夫々の開口孔の下端(竿の中
心側を下としている)は、竿管10の外側表面に対して
離れる位置に形成されており、夫々高さがH1,H2で
ある。このように竿管表面から離れていれば、釣糸18
を繰り出す場合に釣糸が竿管表面に接触することが防止
され、糸抵抗が低減される。
【0010】また、前述の長孔10N1,10N2にも
セラミックス製のガイドリングを装着している。こうし
て構成された貫通路内では釣糸18を概ね直線に(直線
状に)挿通させることができる。元竿10の前端部には
釣糸を挿通させる釣糸ガイドG1が竿管の周りにおける
前記出口20Bの側に指向して固定されており、出口2
0Bを通過した釣糸はこの釣糸ガイドG1を挿通する。
この釣糸ガイドG1のガイドリング開口の下端は竿管1
0の表面から高さH3の高さにあり、ここでは前記高さ
H2よりも高く設定している。
【0011】この場合のリール16の高さと保持位置
と、前述の貫通路20Kの配置位置や傾斜角度と、釣糸
ガイドG1との相対関係によって、巻き取り時の釣糸は
図示の如き状態になる。即ち、貫通路の入口と出口のガ
イドリングに接触していないと共に、貫通路内のガイド
リングにも接触せず、完全な直線であり、また、リール
から貫通路の出口20Bに至るまで完全な直線でもあ
る。従って、この範囲での釣糸抵抗は小さくなる。然し
ながら、本願の直線状とは、巻き取り状態の釣糸が長孔
10N1や長孔10N2に設けたガイドリングに接触し
て幾分曲がってもよいし、貫通路の入口や出口のガイド
リングに接触してもかまわない。この例では、釣糸は釣
糸ガイドG1の位置で方向変化する。この釣糸の傾斜角
度θは貫通路20Kの竿方向に対する概ねの傾斜角度で
もあり、釣糸抵抗低減の観点から略30度以下が好まし
く、更に好ましくは略15度以下とする。
【0012】穂先竿12にも釣糸ガイドG2,G3,G
4,G5が装着されており、トップガイドG5は螺合構
造によって着脱可能に構成されており、他の釣糸ガイド
は遊動式であり、トップガイドを外した穂先竿の先端か
ら抜き取ることができる。以上の構造のため、釣糸18
を巻き取る際に、釣糸は釣糸ガイドG1の位置で方向変
化する。従って、釣糸に付着したゴミ等は主にこの釣糸
ガイドG1の所で擦り取られるが、不十分な場合もあ
り、ゴミを更に十分に擦り取るために、貫通路20Kの
出口部位に、例えば刷毛状の部材20Hを装着してお
き、これによって残りのゴミ等を擦り取り、貫通路内部
へのゴミ等の侵入を防止できる。巻き取り時に釣糸が出
口20Bのガイドリングに擦られる条件では、この刷毛
状部材20Hを無くして、出口のガイドリングにその擦
り取りの役目を負わせることもできる。
【0013】上記第1形態例では、貫通路の内部の長孔
部には夫々ガイドリングを設けていたが、このガイドリ
ングの有無は何れでもよく、釣糸18が長孔部に接触し
難い場合には装着しないことがある。以上説明した釣竿
は外通し釣竿として説明しているが、この形態例の釣竿
の場合は、中通し釣竿として使用することもできる。即
ち、穂先竿12では既述のようにして釣糸ガイドG2,
G3,G4を外し、中通し釣竿の釣り操作の際に釣糸が
竿に絡み難い効用が相殺されないようにする。釣糸18
は貫通路20Kのパイプ部材20P1の内部空間20K
1を通して穂先竿側に通し、トップガイドG5から外部
に引き出す。このトップガイドは穂先竿内を通過した釣
糸をも挿通できてガイド可能に構成している。元竿10
の長孔10N1の前方位置竿管10の内部や穂先竿12
の内部には、螺旋状ガイドや単独ガイドリング等の各種
ガイド部材を配設して、糸抵抗の低減を図ることが好ま
しい。
【0014】図3は第2形態例の釣竿の要部を部分断面
の側面視で示し、図4はその平面図である。この場合の
竿杆は元側10Aと先側10Bとに分割され、しかも概
ね平行ではあるが偏位している。この両部材間を接続竿
杆部材10Cで概ね傾斜状に接続している。この形態例
では、竿杆10A,10Bは管状である必要はないが、
軽量化のためには管状であることが好ましい。
【0015】元側竿杆10Aには外周における前側竿杆
10Bの側にリール16が保持されるよう、リール固定
装置14が設けられている。一方、前側竿杆10Bに
は、外周における元側竿杆側にガイドリングを指向させ
た釣糸ガイドG1’が装着されており、リール16から
引き出された釣糸18が直線状に釣糸ガイドG1’に挿
通するように、接続竿杆部材10Cにおける位置と方向
を選定して貫通孔20K2’を形成している。この接続
竿杆部材10Cの外周におけるリールの側には、長溝状
の空間10K’を区画形成する壁が両側に立設され、そ
の上方は開放されている。この空間10K’と貫通孔2
0K2’を介して釣糸18を挿通させる。この空間10
K’と貫通孔20K2’とを併せて貫通路20K’を構
成している。
【0016】従って、貫通路の入口20A’は1対の壁
の上方に開放した開口部位であり、出口20B’は貫通
孔20K2’の竿先側出口である。この両口間の接続竿
杆部材10Cに沿った長さL1’は手で握れる長さ寸法
に構成されている。具体的には既述の寸法である。ま
た、この貫通路領域の位置は保持されたリール16の前
側近くであり、フォアグリップ部として使用可能な位置
である。具体的には、元側竿杆10Aの図示しない後端
(釣竿の後端である)位置から図ったフォアグリップ部
までの長さL0を、略550mm程度以下に設定してお
れば操作が可能であり、好ましくは、300〜450m
m程度に設定する。
【0017】上記構造では、釣糸18が殆ど方向変化し
ないため、釣糸を巻き取る際に糸抵抗が非常に小さくな
る。また、釣糸を繰り出す場合にも糸抵抗が小さくな
る。更には、貫通路が直線状であるため、その途中に釣
糸が接触することが防止され、内部にゴミ等が付着する
虞も少なく、掃除が容易である。上記長さの貫通路領域
を把持しても釣糸は露出していないため、操作性が良
い。
【0018】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、掃除が容易で、糸抵抗を低減させると共に、操
作性の良い構造の釣竿が提供できる。この構造の釣竿で
は、フォアグリップ部の前側は釣竿の下側に釣糸ガイド
を位置させた使用ができるため、魚が掛った場合に、釣
糸ガイドのガイドリングに挿通した釣糸によって竿が捩
られて釣竿を破損させる虞も防止される。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係る釣竿の側面図である。
【図2】図2は図1の要部拡大部分断面図である。
【図3】図3は本発明に係る第2形態例の釣竿の要部部
分縦断面図である。
【図4】図4は図3の平面図である。
【符号の説明】
16 リール 20A 貫通路入口 20B 貫通路出口 20K,20K’ 貫通路 G1,G1’ 釣糸ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リールを装着する部位の前側近くに入口
    を有し、該入口に対する竿杆の径方向反対側の前方位置
    に出口を有する貫通路を具備し、該貫通路内では前記リ
    ールから引き出した釣糸を直線状に挿通させることがで
    き、該貫通路より前側の竿杆外側には前記出口の側に釣
    糸ガイドが指向しているか、或いは指向させることがで
    き、前記入口から出口に至る貫通路の竿杆に沿う方向の
    長さは把持の可能な長さであることを特徴とする釣竿。
JP33040098A 1998-11-20 1998-11-20 釣 竿 Pending JP2000152735A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33040098A JP2000152735A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 釣 竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33040098A JP2000152735A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 釣 竿

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152735A true JP2000152735A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18232185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33040098A Pending JP2000152735A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 釣 竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152735A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119156B1 (ja) 2021-03-25 2022-08-16 博夫 井上 釣り竿

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7119156B1 (ja) 2021-03-25 2022-08-16 博夫 井上 釣り竿
JP2022149333A (ja) * 2021-03-25 2022-10-06 博夫 井上 釣り竿

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6973750B1 (en) Fishing rod and butt grip for such rods
US5381619A (en) Hollow fishing rod
US6016621A (en) Fishing rod
US5832653A (en) Inter-line fishing rod
JP2009039011A (ja) 船竿用の穂先竿及びその製造方法
JP2000152735A (ja) 釣 竿
EP0761093B1 (en) Inter-line fishing rod
EP0880891B1 (en) Fishing rod
EP0832559A2 (en) Telescopic type interline fishing rod
JP3716131B2 (ja) 投竿
KR100381640B1 (ko) 낚싯대팁
JPH09107849A (ja) 釣 竿
JP2534841Y2 (ja) 中通し竿
JPH0919240A (ja) 中通し竿の釣糸ガイド
JP3614674B2 (ja) 中通し釣竿
JP2004016032A (ja) 釣竿
JP6694361B2 (ja) 釣竿
JP2886091B2 (ja) 中通し釣竿
JP3023396U (ja) 中通しパイプ付き竿尻キャップ
JP3511357B2 (ja) 中通し釣竿
JP3510365B2 (ja) 中通し竿
JP3027323B2 (ja) 中通し釣竿
JPH09266740A (ja) 釣り竿
KR20240036444A (ko) 낚싯줄 가이드 및 낚싯대
JP3003299U (ja) 中通し竿